JPH03272565A - 有機電解質電池 - Google Patents

有機電解質電池

Info

Publication number
JPH03272565A
JPH03272565A JP2071660A JP7166090A JPH03272565A JP H03272565 A JPH03272565 A JP H03272565A JP 2071660 A JP2071660 A JP 2071660A JP 7166090 A JP7166090 A JP 7166090A JP H03272565 A JPH03272565 A JP H03272565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
battery
electrode
pos
current collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2071660A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Ubukawa
生川 訓
Satoru Fukuoka
悟 福岡
Akira Kuroda
黒田 章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2071660A priority Critical patent/JPH03272565A/ja
Publication of JPH03272565A publication Critical patent/JPH03272565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/96Carbon-based electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、負極にリチウム、ナトリウムなどの軽金属、
正極に二酸化マンガン、フッ化黒鉛、硫化チタンなどの
金属酸化物、フッ化物、硫化物等を用いた有機電解質電
池にかかり、特にその正極の集電体の改良に関するもの
である。
(ロ)従来の技術 渦巻式の電極体を備えた有機電解質電池における、正極
の集電体としては、ステンレス製の網、ラス板が主に使
用されている為、その端部に生じるヒゲ、バ11が正、
負極の巻き取り時にセパレータを突破り、内部ショート
を発生させることがある。これは前記集電体である金属
のヒゲ、パリの先端が鋭く、強度をある程度有すること
に起因している。
この集電体の材質としてステンレスが使用されるのは、
その表面に酸化被膜が形成され、電池内における腐食よ
り保護され且つ正極中の水分除去の為の加熱処理に十分
耐えることができ、更には優れた導電性を持つことに基
づく。
ここで、ステンレスに対し、柔かい金属として例えばア
ルミニウムが挙げられるが、正極合剤中の水分の存在下
において、正極活物質として二酸化マンガンを使用した
場合、A l −M n O*の局部電池を形威しアル
ミニウムが溶解してしまうので好ましいとは言えない。
また、導電性樹脂を用いることも考えられるが、水分除
去の加熱処理で燃焼する可能性があるため実用化に到っ
ていない。
但し、正極の集電体にステンレスなどの會属性のラス板
等を使用すると、切断時にパリ、ヒゲが生じ、正、負極
の巻取時に、パリが生じ、例え(i正極の長さ方向に対
し直角となった場合負極が巻きずれたり、セパレータを
突破り内部短絡を招いてしまう。また、集電体のパリが
鋭利でないか、または強度が低いものであれば、渦巻電
極体構成時に前記パリが曲って貫通には到らないが、金
属から構成される集電体を用いると、どうしても前記問
題が生じ易い傾向があった。
(ハ)発明が解決しようとする課題 本発明は前記せる問題点に鑑みてなされたものであって
、たとえ切断時にパリが発生してもセパレータを貫通す
ることがなく、内部短絡を抑制しうる正極の集電体を提
供しようとするものである。
に)課題を解決するための手段 本発明の有機電解質電池は、集電体として、炭素繊維の
集合体を用いた正極を備えることを特徴とするものであ
、:。
また、前記集電体に、正極タブを導電性樹脂フィルムと
共に熱溶着して構成して用いるのが好適する。
ここで、集電体である炭素m維の集合体としては、織布
であるカーボンクロス、不織布、カーボンペーパー等を
使用することができる。
(ホ)作用 本発明の如く、正極の集電体として炭素m&維の集合体
を用いることにより、切断時にパリが発生シテモセハレ
ークを貫通することがなく、電池ノ内部短絡を防止する
ことが可能となる。
ここで用いられる炭素繊維は、無酸素中で焼成されて作
製されており、化学的に安定であるので、例えば正極の
水分除去のための真空熱処理において、何ら支障を生じ
るものではなく、耐薬品性にも優れているので、電池内
の有機電解液等により劣化することはほとんどない。ま
たこの比抵抗は1〜2XIQ−’Ω・(1)で、アルミ
ニウムの半分程度であり、優れた導電性を有している。
(へ)実施例 以下に、L i −M n O!系有1!!!電解質電
池を作製した例を挙げ、詳述する。
(実施例1) 正極合剤は、二酸化マンガン860g、グラファイト1
00gをライカイ機へ投入して30分混合し、トリフル
オロエチレン(TFE)30gを添加、混合することで
樹脂系による結着を行っている。次にポリビニルアルコ
ール10gを純水100gに溶かし、加えて混練したも
のを、合剤ホッパー1へ入れ、これより後述する正極の
集電体に塗布した(第2図参照)。この第2図及び後述
する第3図における矢印は、極板の流れる方向である。
次にこれを乾燥後圧延して、正極3を作製した。ここで
用いた正極3の集電体は、カーボンクロス2aからなり
、正極剥離部4にステンレス製の正極タブ5を導電性フ
ィルム6で両面がらはさみ、熱溶着させて電気接続させ
ている。カーボンクロス2aには、ポリアセトニトリル
の焼成系を使用し、平織りにしたものを用いている。そ
して、これは、厚み0.13mm、重さ84g/m”、
体積抵抗率1.5X 10−”Ω・0の物性を有してい
る。
また導電性フィルム6には、ポリオレフィンをベース樹
脂としてカーボンを分散制御したものを使用している。
そしてこの正極3の極板寸法は、厚み1.15M、幅5
1肛、長さ385肛であり、このサイズにメカスリッタ
ーにて切断した。また、正極3の中央には輻7貼、長さ
25mmの正極剥離部4を形成して、正極タブ5を電気
接続している。第3図(a)は本発明による正極3の正
面図、第3図(b)は同縦断面図である。このような正
極3を用い、230℃で3時間真空熱処理を行い水分を
除去している。
尚、正極3の正極タブ5には、電池の大電流放電時、大
きな電流が流れるので、発熱しゃすい傾向にある。そこ
で、正極タブ5としては、ステンレス板を用い、キャッ
プ12との溶接部である端部に比べて中央部が厚いもの
を用いたり、数枚重ねたり折曲して中央部の電気抵抗を
下げたり、また前記ステンレス板に金メツキ、銀メツキ
等を行うことにより、発熱を抑制することができる。ま
た、この正極タブ5として表面が酸化処理されたアルミ
ニウムもしくはアルミニウム合金例えばアルミニウム、
マグネシウム合金を用いても、前記同様比抵抗が小さく
なり、好適すると言える。
負極7は、リチウム板を厚み0.48ff1m、幅47
.5肋、長さ447Mに切断したものに、負極タブ8と
してニッケル板の厚みO,1mff1、幅3M、長さ3
5砿のものをガラステープで貼り付:寸、P、Pフィル
ムセパレータで包んで作製している。
この正極3と負極7をセパレータ9を介して巻取り、絶
縁板10ともに外装缶11に挿入し、負極タブ8を缶底
にスポット溶接した。次に台上部をシームし、正極タブ
5をキャップ12にスポット溶接した後、電解液の注液
を行い、絶縁バッキング13を介して封口した。
有機電解液には、プロピレンカーボネート:ジメトキシ
エタン=1=1のところに、過塩素酸リチウムを0.8
M溶解させたものを使用している。
このようにして本発明電池Aを作製した。
そして、第1図にこの電池の縦断面図を示しておく。
(実施例2) 前記実施例1において用いたカーボンクロス2aに代え
て、カーボンペーパー2bを正極の集電体として使用し
、正極剥離部にステンレス製の正極タブを導電性フィル
ム6とともにホットプレスで熱溶着し正極を横絞した。
ここで用いたカーボンペーパーは、ピッチを原料とした
炭素短繊維の不織布であり、体積抵抗率5X10−”Ω
・Cm、厚みQ、15mm、比重1.54g/cCの物
性を持つものである。このようにして、本発明電池Bを
作製した。
(比較例1) 前記実施例1において用いたカーボンクロス2aに代え
て、ステンレス製のラス板を使用し、正極剥離部にステ
ンレス製の正極タブをスポット溶接したものを正極とし
た。ここで用いたステンレスは、5US304である。
この正極を用い、他は同様にして比較電池Cを作製した
これら電池A、B、Cを用い、電池の放電特性を比較し
た。この時の放電条件は、各電池を室温23℃において
放電負荷270Qで放電するというものである。この結
果を、第5図に示す。これより、炭素繊維の集合体を正
極の集電体として用いた本発明電池A、Bは、比較電池
Cに比して、わずかではあるが、放電特性が向上してい
るのが理解できる。
次に、これらの電池A、B、Cを解体し、正極における
パリの発生状況を調べた。比較電池Cの如く、正極集電
体にステンレス製のものを使用した場合、切断パリが発
生し、セパレータに向っているものがあることが確認さ
れた。一方、本発明電池A、Bでは、集電体にカーボン
クロス、カーボンペーパーを使用しているので、切断パ
リが小さく、柔かく、鋭利ではなく、セパレータ貫通の
危険性はない。
また、次に、電池A、B、Cを用い、強制放電を行い、
その後解体を行い、正極の状態を観察した。この時の条
件は、電池をIOAの電流で5分間強制放電を行うとい
うものである。そして電池を解体して正極膨潤時のパリ
状態の影響を調べた。比較電池Cのパリの状態は、本発
明電池A、Bより、悪く、正極の膨潤圧によって負極へ
押しつけられているのが観察された。
(ト)発明の効果 本発明の有機電解質電池によれば、正極の集電体として
炭素繊維の集合体を用いているので、電池内部における
電極の短絡を防止することができ、安全性に優れた電池
が提供できるので、その工業的価値は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明電池の縦断面図、第2図はカーボンクロ
スを集電体に用いた時の工程説明図、第3図は本発明の
正極に関するものであり、(a)は正面図、(b)は縦
断面図、第4図はカーボンペーパーを集電体に用いた時
の工程説明図、第5図は電池の放電特性図である。 A、B・・・本発明電池、C・・・比較電池、1・・・
合剤ホッパー 28・・・カーボンクロス、2b・・・
カーボンペーパー 3・・・正極、4・・・正極剥雌部
、5・・・正極タブ、6・・・導電性フィルム、7・・
・負極、8・・・負極タブ、9・・・七ノくレータ、1
0・・・絶縁板、11・・・外装缶、12・・・キヤ・
ツブ、13・・・絶縁バッキング。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)集電体として炭素繊維の集合体を用いた正極を備
    えることを特徴とする有機電解質電池。
  2. (2)前記集合体に、正極タブを導電性樹脂フィルムと
    共に熱溶着したことを特徴とする請求項(1)記載の有
    機電解質電池。
JP2071660A 1990-03-20 1990-03-20 有機電解質電池 Pending JPH03272565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2071660A JPH03272565A (ja) 1990-03-20 1990-03-20 有機電解質電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2071660A JPH03272565A (ja) 1990-03-20 1990-03-20 有機電解質電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03272565A true JPH03272565A (ja) 1991-12-04

Family

ID=13466985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2071660A Pending JPH03272565A (ja) 1990-03-20 1990-03-20 有機電解質電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03272565A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999050918A1 (en) * 1998-03-26 1999-10-07 Tdk Corporation Electrode for cell, method of manufacturing the same and cell
US6106975A (en) * 1997-03-26 2000-08-22 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Battery with tabs having superimposed bundling members
JP2008536267A (ja) * 2005-03-31 2008-09-04 ファイアフライ エナジー インコーポレイテッド エネルギー蓄積装置の電流キャリア

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6106975A (en) * 1997-03-26 2000-08-22 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Battery with tabs having superimposed bundling members
WO1999050918A1 (en) * 1998-03-26 1999-10-07 Tdk Corporation Electrode for cell, method of manufacturing the same and cell
US6447950B1 (en) 1998-03-26 2002-09-10 Tdk Corporation Electrode for battery, method of manufacturing the same and battery
JP2008536267A (ja) * 2005-03-31 2008-09-04 ファイアフライ エナジー インコーポレイテッド エネルギー蓄積装置の電流キャリア

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3568955B2 (ja) 電気化学電池のセパレータ材料としての織成合成ハロゲン化ポリマー繊維
JP3850155B2 (ja) 電解銅箔、二次電池の集電体用銅箔及び二次電池
JP3373934B2 (ja) 渦巻電極体を備えた非水電解質電池
JPH10302756A (ja) 薄型電池
JP2002526897A (ja) Ptcポリマーを含む複合電極
JP2009135070A (ja) 二次電池
TW200534521A (en) Battery including rolled electrodes
US4604333A (en) Non-aqueous electrolyte battery with spiral wound electrodes
JP2002198099A (ja) シート状リチウム二次電池
JPH09259857A (ja) 非水系電解液二次電池
JP3768026B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP5213003B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP7052091B2 (ja) 水系電解液電池用負極およびシート状電池
JPH03272565A (ja) 有機電解質電池
JPS6313258A (ja) 電気化学電池及び電気化学電池のフォイル電極に電気的に接触させる方法
JP7017354B2 (ja) シート状空気電池およびパッチ
JP2008027867A (ja) 巻回電池
JP3775633B2 (ja) 積層形ポリマー電解質電池
WO2020017459A1 (ja) 電池ロールおよびその製造方法
JP6825614B2 (ja) 電池
JP2005310619A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2003249206A (ja) 非水電解質二次電池
JPH11265695A (ja) 密閉型電池及びその製造方法
JPH10270070A (ja) 巻回電極群とこれを用いた電池
JP7406545B2 (ja) シート状電池およびその製造方法