JPH03271006A - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH03271006A
JPH03271006A JP2068121A JP6812190A JPH03271006A JP H03271006 A JPH03271006 A JP H03271006A JP 2068121 A JP2068121 A JP 2068121A JP 6812190 A JP6812190 A JP 6812190A JP H03271006 A JPH03271006 A JP H03271006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circumferential
groove
tread
tire
groove wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2068121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3009050B2 (ja
Inventor
Misao Kawabata
川端 操
Yutaka Yamaguchi
裕 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2068121A priority Critical patent/JP3009050B2/ja
Publication of JPH03271006A publication Critical patent/JPH03271006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3009050B2 publication Critical patent/JP3009050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は空気入りラジアルタイヤの改良に関し、さらに
詳しくは排水性能及びトレッド耐久性を犠打にすること
なく旋回時における偏摩耗性を改良し、かつパターンノ
イズを減少した空気入りラジアルタイヤに関するもので
ある。
(従来の技術) 一般に、偏平ラジアルタイヤに代表される高性能タイヤ
のトレッド部には種々の点彩状とブロックとの組合わせ
からなるトレッドパターンが形成されており、これによ
って排水性や高速耐久性などの改良が図られている。
そして、特に近年における道路網などの完備により、2
00〜300kg1/hもの高速で走行可能な車輌が開
発されたことから、タイヤにも一層高度な性能改良が望
まれている。
なかでも、高速走行に供される空気入りラジアルタイヤ
において、特に要求される性能の一つである雨天時の排
水性能を改良したタイヤとしては、第3図に示したトレ
ッドパターンを有するものが主流を占めている。
第3図(a)において、タイヤのトレッド部Tには、中
央周線(赤道線)Oの両側に複数、例えば4本の周方向
主溝1がタイヤの周方向に平行に直線状かつエンドレス
に設けられ、これら周方向主溝1と交わる向きに周方向
に向かって傾斜し、所定間隔を以て配置した複数のラグ
溝2により、タイヤ周上に陸部(ブロック)Bが配列さ
れた方向性パターンが形成されている。
そして、周方向主溝1は排水性を高めるためにその溝幅
が比較的広く形成されて、第3図(b)に示したような
U又はv字状の断面を有しており、その溝壁の傾斜角度
αは、タイヤのトレッド端側e及び中央周線O側が共に
等しくなるように形成されている。
(発明が解決しようとする課題) しかるに、上述した従来の空気入りラジアルタイヤにお
いては、排水性能こそすぐれているものの、特に高速旋
回に供した場合に車輌の外側に而するタイヤトレッド区
域において、ブロック側をの偏摩耗が著しいという問題
があった。
すなわち、旋回特に車輌の外側から大きな人力が加わる
と、例えば第3図(a)において、トレッド端eと周方
向主溝1で区画された陸部Bに面する周方向主溝の側壁
1Cが、上記人力により周方向主溝1内へと大きく変形
し、その結果、周方向主溝1のタイヤ中心側の側壁ID
が大きな人力を受け、この側壁IDに続く陸部の該側壁
に近接した区域が、側壁ICに続く陸部の該側壁に近接
した区域に対して著るしく磨耗し、そのため主溝1の両
側で段差、即ち偏磨耗が生じる傾向があった。
上記の偏摩耗は、タイヤの中心方向へ向かうにしたがい
マイルドとなるが、トレッド端eの部分において偏摩耗
が成長すると、接地特性が悪化し、排水性、操縦安定性
及び騒音性などが低下するため、高速走行にとって極め
て不都合な事態となる。
そこで本発明の課題は、上述した従来の空気入りラジア
ルタイヤが有する問題点を角q決することにある。
したがって本発明の目的は、排水性能及びトレッド耐久
性を犠牲にすることなく旋回時における偏摩耗を改良し
、かつパターンノイズを減少できる空気入りラジアルタ
イヤを提供することにある。
[発明の構成] (課題をH決するための手段) すなわち、本発明の空気入りラジアルタイヤは、一対の
サイドウオールと両サイドウオールにまたがるPl筒状
トレッドがトロイド状に連なり、上記トレッドは中央周
線とトレッド端との間に周方向に延びる少なくとも1本
の直線状周方向主溝と、トレッド端から上記周方向主溝
に対し傾斜して横切り、周方向に所定間隔を置いて配置
した多数のラグ溝と、これら満群及びトレッド端とによ
って区分された陸部とを含むタイヤにおいて、上記周方
向主溝は溝壁の延長線と陸部接地表面に立てた垂線との
なす傾斜角度が、中央周線側よりもトレッド端側が大き
い変形U又はV字状の断面を有し、かつ上記傾斜角度が
大きい側の周方向上tI満壁は、1B−陸部の周方向長
さの20〜70%の長さに亘り湾屈方向へ切欠いた横断
面拡大部ををすることを特徴とする。
(作用) 本発明の空気入りラジアルタイヤは、上記構成によって
特に高速旋回時におけるトレッド端側周方向主溝壁のタ
イヤ中心方向への倒れ込みを防止でき、その結果、偏摩
耗発生の不具合を効果的に角/(消できるばかりか、ス
トレート軟点の気柱警鳴に基き生じるパターンノイズを
有利に低減することができる。
(実施例) 以下、図面にしたがって本発明の空気入りラジアルタイ
ヤの実施例について、詳細に説明する。
第1図に示した本発明の空気入りラジアルタイヤのトレ
ッド部Tは、この実施例においてタイヤの中央周線(赤
道線)0と、両トレッド端e、 e−との間に4本の周
方向主溝10.11.12及び13が中方向に所定間隔
をおいて、直線状かつエンドレスに配置されている。
なお、周方向主溝は図面では4木であるが、殻内には2
〜7本、通常は3〜6本配置される。
また、トレッドTにはそのトレッド端e、eから、上記
周方向主溝12及び13を傾斜して横切る複数本のラグ
満20が、周方向に所定間隔を置いて配置されている。
なお、ラグ?Fj 20は図面においては、タイヤ中央
区域の周方向主溝10及び11に開口することなく終端
しているが、これら周方向主溝10及び11に開口する
ことも可能である。
そして、上記4本の周方向主溝10.11.12及び1
3、トレッド端eS e−およびラグ満20とによって
、陸部31.32・・・が区分されている。
ここで、周方向主溝10〜13はその溝幅が通常7〜1
4+u、深さが通常7〜9II111の範囲に設定され
る。
また、横方向tm 20の溝幅及び深さは周方向主溝と
同等又はそれ以下に設定される。
第1図において、Dはタイヤの車輌外側を示すが、本実
施例においては、車輌の外側と内側は左右対称で同様な
構成からなっている。
また、第1図において、トレッド端eと周方向主溝12
の間の陸部31は完全なブロックとして区画されている
が、周方向主溝10と周方向主溝12の間にある陸部3
2は完全なブロックにはなっていない。
ここで、本発明の空気入りラジアルタイヤにおける最も
重要な要件は、トレッド端側の陸部31を区画する周方
向主溝12の溝壁傾斜角度に関する条f牛である。
すなわち、第1図(b)および(c)に示したように、
周方向主溝12はトレッド端側溝壁(すなわち陸部31
の側壁)12A、タイヤ中央周線側の溝壁(すなわち陸
部32の側壁)12Bおよび溝底12Cの3面から構成
されているが、上記溝壁12Aおよび12Bはその傾斜
角度が次のように相違している。
まず、第1図(a)におけるA−A線矢視断面は第2図
(a)に示した通りであり、陸部接地表面に立てた垂線
gと、トレッド端側溝壁12Aとの傾斜角度αおよび中
央周線側溝壁12Bとの傾斜角度βは、α〉βの関係に
あり、好ましくはα−β−25〜40@の角度差を有し
ている。
このように、周方向主溝12の対面する溝壁傾斜角度を
相違させて、構形状を変形U又はV″?″状断面とする
ことにより、陸部31のボリュウムを増大することがで
きると共に、周方向主溝12の断面積が減少して、特に
陸部相方の剛性を向上でき、高速旋回時に周方向主溝1
2のトレッド端e側、溝壁12Aがタイヤ中心側へ倒れ
込み、中心側溝壁12Bに偏摩耗が生ずる悪傾向を解哨
することができるばかりか、パターンノイズの低減をも
図ることができる。
しかし、このように溝壁傾斜角度が大きいl・レッド端
側溝壁12Aが、例えば111.−陸部31の周方向の
全てを形成すると、陸部の剛性向上には有効であるが、
反面周方向主溝12の断面積が減少することに起因して
排水性が低下することになる。
したがって、かかる溝壁傾斜角度が大きいトレッド端側
溝壁12Aは、例えば11−陸部31の周方向両側区域
T1およびT2の部分のみとし、114L−陸部31の
他の部分(周方向中央区域T)は、υ1水性を維持する
ために次のような横断面拡大部12Dの構成とする。
すなわち、第1図(a)におけるB−B線矢視断面は第
2図(b)に示した通りであり、周方向主溝12の]・
レッド端側溝壁12Aは、その周方向中央区域に横断面
を溝底12C方向に切欠いた溝壁12A−を備えており
、これにより周方向主溝12は横断面拡大部1.2Dを
Hし、このように断面積を補償することによって排水性
が維持されているのである。
ここで、例えば単一陸部31の周方向長さ(T1 +T
+72)に対する横断面拡大部12Dの周方向長さ(T
)の割合は、20〜70%の範囲にあり、20%以下で
は排水性および発熱が悪化し、70%以上では偏摩耗お
よびパターンノイズを発生しやすくなるため好ましくな
い。
また、第2図(a)および(b)に示したように、横断
面拡大部12Dにおける溝壁12A′の陸部接地表面に
立てた垂線gとの傾斜角度γは、溝壁12Aの傾斜角度
αに対し、α−γ−5〜20″の関係にあり、対面する
溝壁12Bの傾斜角度βとほぼ等しいことが望ましい。
上記においては、周方向上tm 12の横断面拡大部1
2Dを単一陸部31の周方向中央区域Tの側壁に設けた
ベストの態様例について説明したが、例えば横断面拡大
部を単一陸部側壁の周方向片側又は両側へ設けることに
よっても、同様の効果が期待できることは勿論である。
なお、上記の構成において、例えば陸部31の周方向中
央区域Tと両側区域T1、T2の接続部分は段差をもっ
て連続していてもよく、滑らかな曲線をもって連続して
いてもよい。
また、周方向主溝12の湾屈12Cにおける溝壁12A
と切欠いた溝壁12A゛の接続部分も滑らかに連続して
いてもよく、変曲点をもって連続していてもよい。
さらに、本発明の空気入りラジアルタイヤにおいて、上
記周方向主溝12の横断面拡大部12Dは、原則として
トレッド端側の周上の全陸部に設けられるが、目的を損
なわないかぎり、横断面拡大部12Dを設けない陸部が
多少存7[することも許容される。
なお、周方向主溝12の横断面拡大部12Dは、グリー
ンタイヤの成形時ないしは成形後に適宜の手段により付
与することができる。
次に、試験例により本発明の空気入りラジアルタイヤの
構成および効果についてさらに詳細に説明する。
(試験例) タイヤサイズ255/40ZR17(H/S−0,4)
、使用リム:9J−17、空気圧:2゜6 kg / 
cd 、 ?i?j重500 kgの乗用車用ラジアル
タイヤのトレッド部に対し、上述の第1図及び第2図に
示したブロックパターンを形成し、このタイヤについて
の評価を行なった。
なお、タイヤのラジアルカーカスおよびベルト層などの
他の構造および製造条件は従来タイヤに準じたため、詳
細は省略する。
すなわち、第1図及び第2図において、各周方向主溝1
0〜13の深さ:8−1満幅:12mm、各ラグ満20
の深さ:6.5m−1満幅:4.5mm。
陸部31の周方向長さ:36mm、径方向長さ=30關
とし、周方向主溝12.13について、周方向中央区域
Tの長さ:24m5、各溝壁の傾斜角度α:35@ β
:10@ γ:10″として本発明タイヤを得た。
一方比較のために、第3図に示したように、周方向主溝
12に横断面拡大部を設けず、周方向主溝12.13の
溝壁傾斜角度を夫々10@とじた以外は同様にして、従
来タイヤを得た。
これら2種のタイヤについて、下記条件により実車テス
トを行い、偏摩耗、排水性及びパターンノイズの評価を
行った。
(評価方法) 偏摩耗 乾燥道路を実車走行し、高速旋回を同一回数繰り返した
後の、タイヤトレッド端側の陸部摩糺量を指数評価。
初水性 WET路面を実車コーナリング、バイトロブレニングチ
ストした際の、横加速度JFJ定値を指数評価。
パターンノイズ 実車走行時の車内音(音圧)を測定し、指数評価。
以上の結果を次表に示す。
なお評価拮果は全て従来タイヤを1oOとした場合の指
数評価であり、指数人はど良好を示す。
表 以上の結果から明らかなように、本発明タイヤは、従来
タイヤに比較して排水性を犠牲にすることなく旋回時の
偏摩耗が改良され、かつパターンノイズが減少している
[発明の効果] 以上、詳細に説明したように、本発明の空気入りラジア
ルタイヤは、周方向主溝の構造を、その溝壁の延長線と
隆部接地表面に立てた垂線とのなす傾斜角度が、中央周
線側よりもトレッド端側か大きい変形U又はV字状の断
面をとなし、かつ上記傾斜角度が大きい側の周方向主溝
溝壁は、lj−陸部の周方向長さの20〜70%の長さ
に亘り湾屈方向へ切欠いた横断面拡大部を有するように
形成したため、例えばトレッド端側の11i−陸部と、
この陸部に対応する周゛方向主溝の関係において、前記
単一陸部の周方内陸部ボリュウムを一部大きくすること
ができると共に、これに対応する周方向主溝の清新面積
を一部小さくでき、これらの部分の剛性を向上し、特に
高速旋回量におけるトレッド端側周方向主溝壁のタイヤ
中心方向への倒れ込みを防止できる。この結果、偏磨耗
発生の不具合を効果的に解消できるばかりか、パターン
ノイズを低減することができる。
さらには、上記横断面拡大部を設けたことによって、上
記111−陸部の周方内陸部ボリュウムを一部小さくで
きるとJ(に、これに対応する周方向主溝の清新面積を
一部大きくできるため、排水性が補償され、発熱による
ブロックもげなども効果的に防止することができる。
したがって、本発明の空気入りラジアルタイヤによれば
、排水性能及びトレッド耐久性を犠牲にすることなく旋
回時における偏摩耗を改良し、かつパターンノイズを減
少することができ、高速走行用タイヤとしてのすぐれた
走行フィーリングを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の空気入りラジアルタイヤの1実
施例を示すトレッド部の展開図、第1図(b)は第1図
(a)における8部の拡大説明図、第1図(c)は同斜
視説明図、第2図(a)は第1図(a)におけるA−A
線矢視断面説明図、第2図(b)は同B−B線矢視断面
説明図である。 また、第3図(a)は従来の空気入りラジアルタイヤの
トレッド部展開図、第3図(b)は第3図(11)にお
けるA−A線矢視断面説明図を示す。 T・・・・・・・・・トレッド部 10・・・周方向主溝 11・・・ 〃 12・・・ 〃 1391、 〃 12A・・・溝壁 12B・・・// 12C・・・溝底 12D・・・横断面拡大部 20・・ラグ溝 31・・・陸部 32・・・〃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一対のサイドウォールと両サイドウォールにまたがる円
    筒状トレッドがトロイド状に連なり、上記トレッドは中
    央周線とトレッド端との間に周方向に延びる少なくとも
    1本の直線状周方向主溝と、トレッド端から上記周方向
    溝に対し傾斜して横切り、周方向に所定間隔を置いて配
    置した多数のラグ溝と、これら溝群及びトレッド端とに
    よって区分された陸部とを含むタイヤにおいて、上記周
    方向主溝は溝壁の延長線と陸部接地表面に立てた垂線と
    のなす傾斜角度が、中央周線側よりもトレッド端側が大
    きい変形U又はV字状の断面を有し、かつ上記傾斜角度
    が大きい側の周方向主溝溝壁は、単一陸部の周方向長さ
    の20〜70%の長さに亘り溝底方向へ切欠いた横断面
    拡大部を有することを特徴とする空気入りラジアルタイ
    ヤ。
JP2068121A 1990-03-20 1990-03-20 空気入りラジアルタイヤ Expired - Fee Related JP3009050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2068121A JP3009050B2 (ja) 1990-03-20 1990-03-20 空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2068121A JP3009050B2 (ja) 1990-03-20 1990-03-20 空気入りラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03271006A true JPH03271006A (ja) 1991-12-03
JP3009050B2 JP3009050B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=13364598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2068121A Expired - Fee Related JP3009050B2 (ja) 1990-03-20 1990-03-20 空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3009050B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5373882A (en) * 1992-03-16 1994-12-20 Bridgestone Corporation Pneumatic tires
JP2002293109A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
US6792985B2 (en) * 2000-12-06 2004-09-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire including blocks each provided with cut-slope
JP2005153732A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
WO2007148694A1 (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
WO2009044727A1 (ja) * 2007-10-03 2009-04-09 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. 空気入りタイヤ
JP2011105169A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Bridgestone Corp タイヤ
JP2017132317A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4723939B2 (ja) * 2005-07-22 2011-07-13 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5373882A (en) * 1992-03-16 1994-12-20 Bridgestone Corporation Pneumatic tires
US6792985B2 (en) * 2000-12-06 2004-09-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire including blocks each provided with cut-slope
JP2002293109A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP4527968B2 (ja) * 2003-11-26 2010-08-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2005153732A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
WO2007148694A1 (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
US8191591B2 (en) 2006-06-19 2012-06-05 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
WO2009044727A1 (ja) * 2007-10-03 2009-04-09 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. 空気入りタイヤ
RU2471640C2 (ru) * 2007-10-03 2013-01-10 Сумитомо Раббер Индастриз, Лтд. Пневматическая шина
US8555940B2 (en) 2007-10-03 2013-10-15 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire with tread having circumferential grooves
KR101494484B1 (ko) * 2007-10-03 2015-02-17 스미토모 고무 고교 가부시키가이샤 공기 타이어
JP2011105169A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Bridgestone Corp タイヤ
JP2017132317A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3009050B2 (ja) 2000-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1872973B1 (en) Pneumatic tire
EP0625435B1 (en) Pneumatic tires
US8496036B2 (en) Pneumatic tire with tread having center rib, curved oblique grooves and connecting groove portions
US7347238B2 (en) Pneumatic tire with tread including chamfer portions
US6626215B2 (en) Pneumatic tire including long and narrow blocks with at least two sipes
EP0904960B1 (en) Studless tyre
US20090126840A1 (en) Motor vehicle tire having tread pattern
JPS62214004A (ja) 高速用空気入りラジアルタイヤ
US20030047262A1 (en) Asymmetrical vehicle tire with balanced wet and dry performance
KR100212337B1 (ko) 타이어 트레드
US5529101A (en) High performance radial tire
US6220324B1 (en) Vehicle tire having tread
JPH05330313A (ja) 空気入りタイヤ
US8752599B2 (en) Pneumatic radial tire
US6206064B1 (en) Pneumatic tire having directional tread pattern
JP5923917B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH03271006A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3376342B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US20010054464A1 (en) Pneumatic tire
AU2004202040A1 (en) Pneumatic Tire
JP2973022B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0342306A (ja) 空気入りタイヤ
JP3308251B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3688791B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH061120A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees