JPH03270652A - バルブ開閉用遠隔監視制御装置 - Google Patents

バルブ開閉用遠隔監視制御装置

Info

Publication number
JPH03270652A
JPH03270652A JP6411790A JP6411790A JPH03270652A JP H03270652 A JPH03270652 A JP H03270652A JP 6411790 A JP6411790 A JP 6411790A JP 6411790 A JP6411790 A JP 6411790A JP H03270652 A JPH03270652 A JP H03270652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
circuit
closing
valve
series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6411790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0820026B2 (ja
Inventor
Yuzo Hashimoto
橋本 雄造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gear Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gear Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gear Co Ltd filed Critical Nippon Gear Co Ltd
Priority to JP2064117A priority Critical patent/JPH0820026B2/ja
Publication of JPH03270652A publication Critical patent/JPH03270652A/ja
Publication of JPH0820026B2 publication Critical patent/JPH0820026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Indication Of The Valve Opening Or Closing Status (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、石油化学プラント設備における多数のバルブ
を集中監視するバルブ開閉用遠隔制御装置に関する。
[従来の技術] 従来のプラント設備における集中監視用の遠隔制御装置
には、例えば特開昭47−35781号公報、特開昭5
0−119179号公報、および実公平1−18998
号公報に開示されている如く、中央部の集中監視制御部
C以下制御側とする)と、パイプラインに取り付けられ
て開閉が制御されるバルブのある現場に設けられたバル
ブ制御部(以下被制御側とする)の間に、2線式の制御
回線を設け、制御側の指令に基づいてバルブの開閉を制
御し、かつ被制御側のバルブが開いているか、閉じてい
るかを監視するようになっているものがある。
この2線式の集中監視遠隔制御においては、高い値の第
1の交流電源と、その約半分程度の低い電圧の第2の交
流電源の2種類の値の電源電圧を用いている。
高い方の電圧では、被制御側にバルブを開閉する指令を
与え、かつ半波整流波の電圧極性で、バルブを開く方向
と閉じる方向への選択を行っている。
低い方の電圧は、被制御側において、バルブの全開時と
全開時にそれぞれ作動するリミットスイッチの開閉状態
を、制御側で監視する回路を形成し、その回路を流れる
半波整流波の方向によりバルブが全開しているか全閉し
ているかを知りうるようになっている。
また、実公平1−18998号公報には、被制御側の2
線間に、被制御側に異常が生じたとき2線間を短絡する
スイッチを設け、このスイッチが被制御側で閉じたとき
、制御側においては、パルプ開検知手段とバルブ閉検知
手段の両方が同時に作動し、これを、両検知手段の論理
積(AND)で求めて、被制御側の異常を監視するよう
になっているものが開示されている。
[発明が解決しようとする課題] 従来のバルブ開閉用の集中監視遠隔制御装置は、制御側
が開閉指令の主導権をもち、被制御側では、バルブの開
閉状態や制御部の異常を制御側に知らせることはできて
も、自己の側にあるバルブを電気的に開閉操作すること
はできない。
制御側では、制御の指令を発した後、その制御が完了し
た結果の状態を監視しているため、被制御側のバルブ開
閉制御回路が、目的とする開方向または閉方向に、確実
に制御が行われているかどうかを、制御の途中では知る
ことができない。
従来の2線式でその2線間を短絡させることにより異常
を知らせるようになっているものでは、その2線間を短
絡しているときには、バルブの開閉状、醤カイその#点
でどのようlごなってい、6.d)J(’不明であり、
本来のバルブの開閉状態を監視する5的が達成できない
[課題を解決するための手段] 第1の交流電源(8)と、第1の交流電源(8)より電
圧の低い第2の交流電源(9)と制御側(1)において
、第1の交流電源(8)に接続され、かつ逆並列接続さ
れたダイオード(Ds)(Di)に、それぞれバルブ開
と閉の指令を発信する発信素子(PBO,)(PBCI
)を直列接続したバルブ開閉指令回路(10)と、同じ
く制御側(1)において、第2の交流電源(9)に接続
され、かつ逆並列接続されたダイオード(Da) (D
4)に、それぞれバルブの開閉を監視する受動素子(X
、) (X、)を直列接続したバルブ開閉監視回路(1
1)と、バルブ開閉指令回路(10)とバルブ開閉監視
回路(11)を適宜に接続し、第1と第2の交流電源(
8)(9)に対し電気的に共通する共通線(4)ととも
に、被制御側に接続された制御線(18)と、被制御側
(2)において、前記制御線(17)に共通接続点が接
続され、かつ逆並列接続された各ダイオード(Ds) 
(Ds)にそれぞれ、ダイオード(Da) (D6)と
逆極性でツェナーダイオードCZDs ) (ZDt)
を接続するとともに、そのツェナーダイオード(ZD、
) (ZD、)へ、前記開閉指令回路(10)の指令発
信素子(PBO,)(PBC,)に感応する受動素子(
K、) (K、)を直列接続し、かつツェナーダイオー
ド(ZD+)(ZDi)と受動素子(K、) (Kゎ)
の直列回路に、バルブの開閉に応答する発信素子(LS
OI)(LSCI)を並列接続した開応答回路(12)
と閉応答回路(13)と、からなる主監視制御回路(3
)を備えた遠隔監視制御装置において、第1と第2の交
流電源(8)(9’)のいずれか一方の交流電源(9)
に接続され、制御側(1)においては、逆並列接続され
たダイオード(D7)(Da)にそれぞれ受動素子(Y
、> (Y、)が直列に接続され、被制御側(2)にお
いては、逆並列接続されたダイオード(D9)(DI。
)に、それぞれバルブ開閉制御におけるバルブ開閉駆動
に対応して動作する発信素子(ocm)(ccl)が直
列に接続され、かつ、制御側(1)と被制御側(2)が
適宜に制御線(21)で接続されている制御状況監視回
路(5)を、主監視制御回路(3)における共通線(4
)との間に、主監視制御回路(3)とは別途に設けるこ
と。
また必要に応じて、制御状況監視回路(5)が、被制御
側(2)において、被制御側(2)の異常状態に応じて
、制御線(21)と共通線間(4)を短絡させる発信素
子(mr)を備えていること。
第1と第2の交流電源(8)(9’)のいずれか一方の
交流電源(9)に接続され、制御側(1)においては、
逆並列接続されたダイオード(Dlt)(Dt*)の−
方に受動素子(Z)が、同じく他方に発信素子(p)が
それぞれ直列接続され、かつ被制御側(2)においては
、逆並列接続されたダイオード(Dx g) CDs 
−)の一方に発信素子(j)が、同じく他方に受動素子
(j)がそれぞれ直列接続され、さらに発信素子(j)
とダイオード(DlM)との接続点(24)と、受動素
子(J)の共通線(4)側との間に、それらと共通線(
4)との接続を切替える切替スイッチ(SS)を設けて
、受動素子(J)の作動を強制的に休止させうるように
し、受動素子(J)を、その非作動のき、バルブ開閉操
作を被制御側で行なえるように、バルブの開閉を電気的
に制御するバルブ開閉制御回路(22)に作用させてな
る制御主導権切替回路(6)を、主監視制御回路(3)
における共通線(4)との間に、主監視制御回路(3)
とは別途に設けてなること。
制御主導権切替回路(6)における制御側(1)の発信
素子(p)が、被制御側(2)に発信素子(29)と電
源(30)を、また制御側(1)に受動素子(P)をも
ち、かつ制御線(32) (33)で接続されて閉回路
を形成している割込み制御回路(28)における受動素
子(P)の常閉接点(p)であること。
本発明によると、上述のようにして、前記した課題は解
決される。
[作  用] 従来の2線式の制御回路の一方の回線を共通線として、
2線式と同様の整流選択式の制御回路が、別途に1回路
乃至複数回路形成され、その1つの回路においては、被
制御側のバルブ制御における開方向駆動制御状態、閉方
向駆動制御状態、および異常制御状態の3つの状態を、
制御側において監視しうる。
また、他の1つの2線式と同様の整流選択式の制御回路
では、バルブの開閉制御の主導権を、制御側と被制御側
のいずれかに切り替えるための、開閉制御の主導権切り
替え回路を形威し、被制御側は、必要に応じて、自己の
側のバルブの開閉操作を可能にすることができる。
さらに、上記制御回路とは別に、制御側と被制御側の間
に設けられ、被制御側に発信素子と電源を有し、かつ制
御側に受動素子を有する2線式の制御回路においては、
被制御側から適時に受動素子を動作させることにより、
前記制御主導権切り替え回路が制御側に主導権がある状
態にあっても、強制的に被制御側に制御の主導権が移る
ように、被制御側から別の制御手段に制御を割り込ませ
て、制御側のバルブの状態やパイプラインの状態並びに
バルブ近辺の状況等に即応して、制御側の判断を待たず
に、被制御側の判断で速やかに対処することができる。
[実施例コ 第1図は本発明の一実施例を示すものである。
(1)は、制御側(中央の集中監視制御部)、(2)は
、制御側(1)から監視と制御を受ける被制御側(パイ
プライン等に取り付けらたバルブのある現場に設けられ
たバルブ開閉制御部)である。
(3)は、共通線(4)と共に従来の交流2電源2線式
制御回路を形成している主監視制御回路である。
(5)は、共通線(4)と共に交流2線式の整流選択制
御回路を形成している制御状況監視回路である。
(6)は、共通線(4)と共に交流2線式の整流選択制
御回路を形成している制御主導権切り替え回路である。
(7)は、制御側(1)において、上記各回路(3)(
5)(6)と共通線(4)の間に交流電圧を供給する交
流電源である。
主監視制御回路(3)には、高電圧出力線(8)と、そ
の約半分以下の電圧の第2の交流電源である低電圧出力
線(9)が接続されている。
制御状況監視回路(5)と制御主導権切り替え回路(6
)には、低電圧出力線(9)がそれぞれ接続されている
主監視制御回路(3)における高電圧出力線(8)につ
ながるバルブ開閉指令回路(10)は、逆並列接続され
たダイオード(D、)(Di)と、それらにそれぞれ直
列に接続された、バルブの開と閉の指令を発信する発信
素子、例えば開指令押しボタンスイッチ(PBOI)と
閉指令押しボタンスイッチ(PBCl)とを備えている
低電圧出力線(9)につながるバルブ開閉監視回路(1
1)は、逆並列接続されたダイオード(DI)(D、)
と、それらにそれぞれ直列に接続された受動素子、例え
ばリレー(Xo) (Xc)を備えている。
なお、指令回路(10)におけるリレー(Xo) (X
c)の常閉接点(xo) (x−)および監視回路(1
1)における開指令押しボタンスイッチ(PBOl)と
閉指令押しボタンスイッチ(PBCl)の常閉接点(p
bo 1) (pbc ! )は、指令回路(10)と
監視回路(11)が、互いに2線式回路を同時に支配で
きないので、いずれか一方の回路が作動しているときは
、他方の同一整流方向の回路を遮断するように、各対応
回路に直列に挿入されている。
被制御側(2)におけ主監視制御回路(3)は、逆並列
接続されたダイオード(Dfi)(Da)と、それらに
それぞれ直列に、接続された開応答回路(12)と閉応
答回路(13)を備えている。
指令回路(10)におけるダイオード(Di)(D2)
の共通接続点(I4)には限流抵抗器(R1)が、また
監視回路(11)におけるダイオード(Da)(D、)
の共通接続点(15)には限流抵抗器(R3)が、それ
ぞれ接続されている。
限流抵抗器(R1)(R2)同士の接続点(16)は、
開応答回路(12)と閉応答回路(13)に逆並列にそ
れぞれ接続されたダイオード(Da)(Da)同士の共
通接続点(17)に、制御回線(18)を介して接続さ
れている。
開応答回路(12)は、ダイオード(D、)に対して逆
極性に直列するツェナーダイオード(ZD+)、および
それと直列の受動素子、例えばリレー(Ko)、および
それらの直列回路と並列の発信素子、例えばバルブ全開
検出リミットスイッチ(LSOI)を備えている。
閉応答回路(13)は、ダイオード(Da)に対して逆
極性に直列するツェナーダイオード(ZD2)、および
それと直列の受動素子、例えばリレー(Ko)、および
それらの直列回路と並列の発信素子、例えばバルブ全閉
検出リミットスイッチ(LSCz )を備えている。
各リミットスイッチ(LSO工)(LSCl)には、互
いに他方の応答回路のリレー(No) (Kc)の常閉
接点(kox)(kcl)が、直列に挿入されている。
しかして、−方の応答回路の受動素子が指令を受けて作
動しているとき、他方の応答回路の発信素子であるリミ
ットスイッチ(LSO,) (LSC,)は、リレー(
Ko) (Kc)の常閉接点(ko、) (kc、)が
開かれて、その回路が遮断され、発信を停止するように
なっている。
ツェナーダイオード(ZDI)(ZDI)の閾値は低電
圧出力線(9)の電圧よりも高く設定してあり、リレ(
Ko) (Kc)は、高電圧出力線(8)の電圧が、応
答回路(12)(13)に印加さたとき作動する。
具体的には、バルブが全閉状態にあるとき、開指令押し
ボタンスイッチ(PBO,)を操作すると、開応答回路
(12)のリレー(KO)が作動し、またバルブが全開
状態にあるとき、閉指令押しボタンスイッチ(PBCI
 ’Iを操作すると、閉応答回路(13)のリレー(K
C)が作動する。
リレー(Ko) (Kc)のいずれか一方の動作は、第
2図に示すように、リレー(Ko) (Kc)の切替接
点(ko*)(kcすを介してタイマー(T)を作動さ
せ、タイマー設定の所要時間後に、開駆動電磁開閉器(
QC)もしくは閉駆動電磁開閉器(CC)のいずれかが
、そのとき作動したリレー(Ko) (KC)に対応し
て作動する。
なお、制御側(1)における開指令押しボタンスイッチ
(PBO,)および閉指令押しボタンスイッチ(PBC
,)は、それらのスイッチで作動させられて自己保持す
る補助リレーの接点とすることもある。
バルブ開閉監視回路(11)において、バルブ全開検出
リミットスイッチ(LSOI)が閉じると、リレー(x
o)が作動し、バルブ全閉検出リミットスイッチ(LS
C,)が閉じると、リレー(Xo)が作動する。
主制御回路(3)の2線間を、仮想線で示すように、所
要の異常検出リレー等の接点(q)で短絡すると、両リ
レー(Xo) (Xc)は同時に作動する。従来はこれ
を利用して異常を監視している。
しかし、異常検出リレーが被制御側(2)の停電を検出
しているものとすると、停電のために緊急にバルブを手
動ノ1ンドルで開または閉に操作したとすれば、この手
動操作によりバルブの開閉状態が変化しても、被制御側
(2)の停電が回復するまで、リミットスイッチ(LS
O1’) (LSC1’)の開閉状況は、制御側(1)
に反映されない。
本発明においては、付加された制御状況監視回路(5)
により、これを解決している。
制御状況監視回路(5)は、制御側(1)において逆並
列接続されたダイオード(Dt) (DI)と、それら
にそれぞれ直列接続した受動素子、例えば開駆動監視リ
レー(Yo)と閉駆動監視リレー(Yc)を備えている
被制御側(2)においては、逆並列接続されたダイオー
ド(Ds) (Di。)と、それらにそれぞれ直列接続
された発信素子、例えば前記開駆動電磁開閉器(OC)
の常開接点(oc、)と閉駆動電磁開閉器(CC)の常
開接点(ccm)を備えている。
制御側(1)のダイオード(Dt)(Da)の共通接続
点(19)と被制御側の(2)のダイオード(Dt)(
Ds。)の共通接続点(20)は、限流抵抗器(R8)
を介して制御線(21)で接続されている。
この制御状況選択回路(5)は、共通線(4)と低電圧
出力線(9)の間において、主監視制御回路(3)にお
ける低電圧部と同様の2線式整流選択制御回路を形成し
ている。
被制御側(2)におけるダイオード(Do) (D+。
)の共通接続点(20)と共通線(4)の間には、制御
線(21)と共通線(4)の間を短絡する制御モニタリ
レー(MR)の常閉接点(mr)が設けられている。
制御モニタリレー(MR)は、第2図に示す如く、バル
ブ開閉制御回路(22)の電源電圧(E)を、サーモス
イッチ(TH)の通過した後で検出しているため、被制
御側(2)の停電と異常過熱を検知できる。
制御状況監視回路(5)における発信素子、すなわち開
駆動電磁開閉器(OC)の常開接点(oc、)と閉駆動
電磁開閉器(CC)の常開接点(cc、)は、バルブを
開閉するときのみ短時間作動し、非作動時(常時)には
、両接点(ocs)(Cc、)は共に開いている。
前記主監視制御回路(3)においては、バルブ全開検出
リミットスイッチ(LSOI)とバルブ全閉検出リミッ
トスイッチ(LSCl)のいずれか一方が閉じて、リミ
ットスイッチ(LSO、) (LSC、)による発信素
子が回路を閉じて信号を発信し、半波整流波を流してい
る状態が多い。
しかし、制御状況監視回路(5)は、開または閉駆動電
磁開閉器(OC)(CC)が作動しているときのみ、こ
の制御状況監視回路(5)が監視に使用されるので、監
視のための利用率は非常に低い。
本発明では、この監視の明き時間を利用して、被制御側
(2)から制御側(1)に、所要の情報を送ることが可
能である。
例えば、モニタリレー(MR)の常閉接点(mr)と並
列に、情報送出用の開閉スイッチ(ds)を設け、この
開閉スイッチ(ds)を、後述するコンピュータ(23
)により、モールス信号のように0N−OFF制御する
この、ON・OFFのモールス信号は、リレー(Yo)
(Yc)の同時動作によって、制御側(1)で判別され
る。また、モニタリレー(MR)の異常時の非作動は、
そのON時間がモールス信号の長音時間より十分に長い
ことに基いて、容易に識別できる。
制御主導権切り替え回路(6)は、制御側(1)におい
て逆並列接続されたダイオード(Dll)(Di□)と
、それらにそれぞれ直列に接続された受動素子であるリ
レー(Z)と、発信素子であるリレー(P)の常閉接点
(p)とを備えている。
被制御側(2)においては、逆並列接続されたダイオー
ド(Dlm)(D、4)と、それらにそれぞれ直列に接
続された発信素子であるリレー(J)の常閉接点(j)
と、受信素子であるリレー(J)とを備えている。
さらに、ダイオード(Dlll)と、それに直列に接続
された常閉接点(j)との接続点(24)と、ダイオー
ド(Dlm)と直列に接続されリレー(J)の共通線(
4)側との間には、切り替えスイッチ(SS)が設けら
れている。
制御側(1)のダイオード(Dll)(D12)の共通
接続点(25)と、被制御側(2)のダイオード(Dl
l)(D、4)の共通接続点(26)とは、限流抵抗器
(R4)を介して制御線(27)で接続されている。
この制御主導権切り替え回路(6)は、制御側(1)の
常閉接点(p)が閉じているときは、被制御側(2)の
リレー(J)を作動させるように、回路に半波整流を流
そうとする。この際に、切り替えスイッチ(SS)がリ
レー(J)の側に切り替わっていると、リレー(J)が
作動する。
リレー(J)は、第2図に示す如く、開駆動電磁開閉器
(OC)および閉駆動電磁開閉器(CC)の制御回路の
電源を、それが動作しているときに遠隔制御専用に、切
り替え接点(jz)(js)の常閉接点(j21)(J
 s 1)によって切り替える。またそれが非作動のと
きには、常閉接点(jzs)(jss)は、被制御側(
2)の方で、開駆動電磁開閉器(QC)および閉駆動電
磁開閉器(CC)を自由に操作しうるようになっている
すなわち、被制御側(2)の開指令押しボタンスイッチ
(PBO,)と閉指令押しボタンスイッチ(PBC2)
は、リレー(J)が作動しないとき、電源に接続されて
、その操作を有効にする。
このように、切り替えスイッチ(SS)は、バルブ制御
の主導権を、制御側(1)と被制御側(2)のいずれか
に切り替える。
なお、リレー(J)が非作動であって、制御側(1)に
主導権がないときは、リレー(J)の常閉接点(jl)
が閉じていることにより、制御側(1)のリレー<2 
)が作動し、その状態を制御側(1)で監視することが
できる。
切り替えスイッチ(SS)は、比較的緊急度の低い場合
に操作されるもので、バルブ設置現場の制御面の中に、
鍵を掛けて収納されている。
しかし、緊急時には、この切り替えスイッチ(SS)に
よって、被制御側(2)である現場に制御の主導権を移
すことは困難である。
また、最近の電気制御装置は、制御電流や使用電圧の高
い容量の大きな制御回路であっても、マイクロプロセッ
サを搭載したインテリジェント型のものとなっている。
そのため、インテリジェント型制御装置のコンピュータ
部(CPU)を利用することにより、現場である被制御
側(2)の方に、精度の高い判断機能をもたすことがで
きる。また、バルブやプラント設備を保護するための基
礎データは、現場側で多く発生しているので、それを利
用するには好都合である。
そこで、バルブの設置場所周辺で各種の基礎データを集
めて、バルブの開閉制御に最適の予測を、インテリジェ
ント型制御装置のコンピュータ(23)に行なわせる。
この場合、通常の制御は中央集中型であって制御側(1
)に主導権を持たせてあり、緊急を要する異常が生じた
とき、コンピュータ(23)が強制的に割込みをかけて
、制御の主導権をコンピュータ(23)に引渡す。
(28)は、コンピュータ(23)によって制御される
割込み制御回路である。
割込み制御回路(28)は、被制御側(2)にコンピュ
ータ(23)によって開閉されるリレーの接点等の発信
素子(29)と、電源(30)を備え、制御側(1)は
、発信素子(29)の開閉に感応するリレー(P)等の
受動素子(31)を備えている。
発信素子(29)と受動素子(31)は、制御線(32
)(33)によって、電源(30)とともに閉回路を形
成している。
リレー(P)は、制御主導権切り替え回路(6)の制御
側(1)に、リレー(J)を作動する発信素子としての
常閉接点(p)を備えている。
これにより、制御主導権切り替え回路(6)の切替スイ
ッチ(SS)がリレー(J)の側になっていても、リレ
ー(P)が作動すると、常閉接点(p)が開いて、リレ
ー(J)の作動を停止させ、制御の主導権は被制御側(
2)に移る。
コンピュータ(23)が、開駆動電磁開閉器(OC)お
よび閉駆動電磁開閉器(CC)を直接制御するには、開
指令押しボタンスイッチ(PBO*)と閉指令押しボタ
ンスイッチ(PBCs)とそれぞれ並列に、コンピュー
タ(23)で開閉される接点(34)(35)を設けて
おく。
また、割込み制御回路(28)の発信素子(29)は、
押しボタンスイッチ等として、手動で割込みをかけ、開
操作押しボタンスイッチ(PBO,)と閉操作押しボタ
ンスイッチ(PBC2)によって、手動で開閉を操作す
ることもできる。
第2図において、特に説明しなかった接点や素子は、次
の通りである。
(OCg)〜(QCs)は、開駆動電磁開閉器の接点、
(CCV)〜(CC@)は、閉駆動電磁開閉器の接点、
(LSOs)は、バルブ全開検出リミットスイッチ、(
LSCすは、バルブ全閉検出リミットスイ・ソチ、(T
SO)は、開方向オーバートルク検出用トルクスイッチ
、(TSC)は、閉方向オーバートルク検出用トルクス
イッチ、(M)は、モータ、(V)は、/くルブである
[効  果] (a)バルブ全開、全開の状態のみでなく、開閉駆動制
御状況の監視ができる。
(b)制御の明き時間に、被制御側(2)から所要のデ
ータが送れる。
(c)異常事態の発生時にも、バルブの開閉状態が不明
となることはない。
(d)被制御側(2)に制御の主導権を移すことができ
る。
(e)制御主導権切替回路(6)を別途に制御して、他
の制御手段から、容易に割込み制御をかけることができ
る。
(f)割込み制御を行なう制御手段は、コンピュータで
も、手動でも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すバルブの遠隔制御装
置における通信主要部の電気回路図、第2図は、被制御
側におけるバルブ制御装置の電気回路図である。 (1)制御側      (2)被制御側(3)主監視
制御回路  (4)共通線(5)制御状況監視回路 (
6)制御主導権切替回路(7)交流電源     (8
)高電圧出力線(9)低電圧出力線   (10)バル
ブ開閉指令回路(11)バルブ開閉監視回路(12)開
応答回路(13)閉応答回路    (14)共通接続
点(15〉共通接続点    (16)接続点(17)
共通接続点    (18)制御回線(19)共通接続
点    (20)共通接続点(21)制御線    
  (22)バルブ開閉制御回路(23)コンピュータ
   (24)接続点(25)共通接続点    (2
6)共通接続点(27)制御線      (28)割
込み制御回路(29)発信素子     (30)電源
(31)受動素子     (32) (33)制御線
(34) (35)接点     (T)タイマー(M
)モータ      (V)バルブ(D、)〜(D!、
)ダイオード (ZD、)(ZD、)ツェナーダイオード(R1)〜(
R4)限流抵抗器 (PBO□)(PBOl)開指令押しボタンスイッチ(
PBCI)(PBC,)閉指令押しボタンスイッチ(L
SOl)〜(LSO4)バルブ全開検出リミットスイッ
チ(LSC,)〜(LSC4)バルブ全閉検出リミット
スイッチ(OC)開駆動電磁開閉器 (CC)閉駆動電
磁開閉器(Xo)(Xc)(Ko)(KJ(Z )(J
 )(P )リレー(Yo)開駆動監視リレー (Yc)閉駆動監視リレー (MR)制御モニタリレー (SS)スイッチ (cls)開閉スイッチ (E)電源電圧

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の交流電源と、 第1の交流電源より電圧の低い第2の交流電源と、 制御側において、第1の交流電源に接続され、かつ逆並
    列接続されたダイオードに、それぞれバルブ開と閉の指
    令を発信する発信素子を直列接続したバルブ開閉指令回
    路と、 同じく制御側において、第2の交流電源に接続され、か
    つ逆並列接続されたダイオードに、それぞれバルブの開
    閉を監視する受動素子を直列接続したバルブ開閉監視回
    路と、 バルブ開閉指令回路とバルブ開閉監視回路を接続し、第
    1と第2の交流電源に対して電気的に共通する共通線と
    ともに、被制御側に接続された制御線と、 被制御側において、前記制御線に共通接続点が接続され
    、かつ逆並列接続された各ダイオードにそれぞれ、ダイ
    オードと逆極性でツェナーダイオードを接続するととも
    に、そのツェナーダイオードへ、前記バルブ開閉指令回
    路の指令発信素子に感応する受動素子を直列接続し、か
    つツェナーダイオードと受動素子の直列回路に、バルブ
    の開閉に応答する発信素子を並列接続した開応答回路と
    閉応答回路 とからなる主監視制御回路を備えた遠隔監視制御装置に
    おいて、 第1と第2の交流電源のいずれか一方に接続され、制御
    側においては、逆並列接続されたダイオードにそれぞれ
    受動素子が直列に接続され、被制御側においては、逆並
    列接続されたダイオードに、それぞれバルブ開閉制御に
    おけるバルブ開閉駆動に対応して動作する発信素子が直
    列に接続され、かつ、制御側と被制御側が制御線で接続
    されている制御状況監視回路を、主監視制御回路におけ
    る共通線との間に、主監視制御回路とは別途に設けたこ
    とを特徴とするバルブ開閉用遠隔監視制御装置。
  2. (2)制御状況監視回路が、被制御側において、被制御
    側の異常状態に応じて、制御線と共通線間を短絡させる
    発信素子を備えている請求項(1)記載のバルブ開閉用
    遠隔監視制御装置。
  3. (3)第1の交流電源と、 第1の交流電源より電圧の低い第2の交流電源と、 制御側において、第1の交流電源に接続され、かつ逆並
    列接続されたダイオードに、それぞれバルブ開と閉の指
    令を発信する発信素子を直列接続したバルブ開閉指令回
    路と、 同じく制御側において、第2の交流電源に接続され、か
    つ逆並列接続されたダイオードに、それぞれバルブの開
    閉を監視する受動素子を直列接続したバルブ開閉監視回
    路と、 バルブ開閉指令回路とバルブ開閉監視回路を接続し、第
    1と第2の交流電源に対して電気的に共通する共通線と
    ともに、被制御側に接続された制御線と、 被制御側において、前記制御線に共通接続点が接続され
    、かつ逆並列接続された各ダイオードにそれぞれ、ダイ
    オードと逆極性でツェナーダイオードを接続するととも
    に、そのツェナーダイオードへ、前記バルブ開閉指令回
    路の指令発信素子に感応する受動素子を直列接続し、か
    つツェナーダイオードと受動素子の直列回路に、バルブ
    の開閉に応答する発信素子を並列接続した開応答回路と
    閉応答回路 とからなる主監視制御回路を備えた遠隔監視制御装置に
    おいて、 第1と第2の交流電源のいずれか一方に接続され、制御
    側においては、逆並列接続されたダイオードの一方に受
    動素子が、他方に発信素子がそれぞれ直列接続され、か
    つ被制御側においては、逆並列接続されたダイオードの
    一方に発信素子が、同じく他方に受動素子がそれぞれ直
    列接続され、さらにダイオードと発信素子との接続点と
    、受動素子の共通線側との間に、それらと共通線との接
    続を切替える切替スイッチを設けて、受動素子の作動を
    強制的に休止させうるようにし、受動素子を、その非作
    動のとき、バルブ開閉操作を被制御側で行なえるように
    、バルブの開閉を電気的に制御するバルブ開閉制御回路
    に作用させてなる制御主導権切替回路を、主監視制御回
    路における共通線との間に、主監視制御回路とは別途に
    設けたことを特徴とするバルブ開閉用遠隔監視制御装置
  4. (4)制御主導権切替回路における制御側の発信素子が
    、被制御側に発信素子と電源をもち、制御側に受動素子
    をもち、かつ制御線で接続されて閉回路を形成している
    割込み制御回路における受動素子の常閉接点である請求
    項(3)記載のバルブ開閉用遠隔監視制御装置。
  5. (5)第1の交流電源と、 第1の交流電源より電圧の低い第2の交流電源と、 制御側において、第1の交流電源に接続され、かつ逆並
    列接続されたダイオードに、それぞれバルブ開と閉の指
    令を発信する発信素子を直列接続したバルブ開閉指令回
    路と、 同じく制御側において、第2の交流電源に接続され、か
    つ逆並列接続されたダイオードに、それぞれバルブの開
    閉を監視する受動素子を直列接続したバルブ開閉監視回
    路と、 バルブ開閉指令回路とバルブ開閉監視回路を適宜に接続
    し、第1と第2の交流電源に対して電気的に共通する共
    通線とともに、被制御側に接続された制御線と、 被制御側において、前記制御線に共通接続点が接続され
    、かつ逆並列接続された各ダイオードにそれぞれ、ダイ
    オードと逆極性でツェナーダイオードを接続するととも
    に、そのツェナーダイオードへ、前記バルブ開閉指令回
    路の指令発信素子に感応する受動素子を直列接続し、か
    つツェナーダイオードと受動素子の直列回路に、バルブ
    の開閉に応答する発信素子を並列接続した開応答回路と
    閉応答回路 とからなる主監視制御回路を備えた遠隔監視制御装置に
    おいて、 第1と第2の交流電源のいずれか一方に接続され、制御
    側においては、逆並列接続されたダイオードにそれぞれ
    受動素子が直列に接続され、被制御側においては、逆並
    列接続されたダイオードに、それぞれバルブ開閉制御に
    おけるバルブ開閉駆動に対応して動作する発信素子が直
    列に接続され、かつ、制御側と被制御側が制御線で接続
    されている制御状況監視回路を、主監視制御回路におけ
    る共通線との間に設け、 第1と第2の交流電源のいずれか一方に接続され、制御
    側においては、逆並列接続されたダイオードの一方に受
    動素子が、他方に発信素子がそれぞれ直列接続され、か
    つ被制御側においては、逆並列接続されたダイオードの
    一方に発信素子が、同じく他方に受動素子がそれぞれ直
    列接続され、さらにダイオードと発信素子との接続点と
    、受動素子の共通線側との間に、それらと共通線との接
    続を切替える切替スイッチを設けて、受動素子の作動を
    強制的に休止させうるようにし、受動素子を、その非作
    動のとき、バルブ開閉操作を被制御側で行なえるように
    、バルブの開閉を電気的に制御するバルブ開閉制御回路
    に作用させてなる制御主導権切替回路を、主監視制御回
    路における共通線との間に設けたことを特徴とするバル
    ブ開閉用遠隔監視制御装置。
JP2064117A 1990-03-16 1990-03-16 バルブ開閉用遠隔監視制御装置 Expired - Lifetime JPH0820026B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2064117A JPH0820026B2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 バルブ開閉用遠隔監視制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2064117A JPH0820026B2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 バルブ開閉用遠隔監視制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03270652A true JPH03270652A (ja) 1991-12-02
JPH0820026B2 JPH0820026B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=13248805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2064117A Expired - Lifetime JPH0820026B2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 バルブ開閉用遠隔監視制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0820026B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0432371U (ja) * 1990-07-13 1992-03-16
CN113933693A (zh) * 2021-09-28 2022-01-14 科大智能电气技术有限公司 一种适用多类型开入量检测电路及控制方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418998U (ja) * 1987-07-24 1989-01-31

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418998U (ja) * 1987-07-24 1989-01-31

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0432371U (ja) * 1990-07-13 1992-03-16
CN113933693A (zh) * 2021-09-28 2022-01-14 科大智能电气技术有限公司 一种适用多类型开入量检测电路及控制方法
CN113933693B (zh) * 2021-09-28 2023-10-20 科大智能电气技术有限公司 一种适用多类型开入量检测电路及控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0820026B2 (ja) 1996-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2968287B2 (ja) ビル管理コントローラ
US6385732B1 (en) Apparatus for and method of inhibiting and overriding an electrical control device
CN101689042B (zh) 用于多通道控制相关安全装置的安全设备
US4907160A (en) Intersection monitor
SE522350C2 (sv) Säkerhetsanordning hos industrirobot
CN106788363A (zh) 一种可实现故障诊断的电子延时开关
CN210714273U (zh) 一种地铁屏蔽门监测装置
CN206294140U (zh) 一种可实现故障诊断的电子延时开关
JPH03270652A (ja) バルブ開閉用遠隔監視制御装置
CN208848084U (zh) 用于工业过程的现场设备、工业过程控制系统
US6507283B1 (en) Self-validating output module
GB2277814A (en) Fault tolerant programmable logic controller
CN109441649A (zh) 数字式调速控制器及其控制发动机工作的方法
CN217282197U (zh) 一种电梯永磁门机控制器
JPH0125454B2 (ja)
JP2816465B2 (ja) 端末機器配線の導通試験回路
KR100213999B1 (ko) 설비제어장치
JP3559860B2 (ja) 防災監視制御盤の電源装置
KR102078916B1 (ko) 전기적 접점 에러를 처리하기 위한 보상 및 알림 기능을 지닌 시스템 및 방법
JP2571617Y2 (ja) マイコンメータ用コントローラ
JPH07231552A (ja) 監視リレーの異常検出装置
JPH0418005Y2 (ja)
JP2657698B2 (ja) 監視制御装置
JPS63276614A (ja) 電源管理方式
CN117240081A (zh) 一种轨道交通多电源输出设备