JPH03270641A - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JPH03270641A
JPH03270641A JP2411109A JP41110990A JPH03270641A JP H03270641 A JPH03270641 A JP H03270641A JP 2411109 A JP2411109 A JP 2411109A JP 41110990 A JP41110990 A JP 41110990A JP H03270641 A JPH03270641 A JP H03270641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
supply device
ground potential
tap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2411109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2888995B2 (ja
Inventor
Gerhard Fruhling
ゲルハルド フルーリング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH03270641A publication Critical patent/JPH03270641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2888995B2 publication Critical patent/JP2888995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/577Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices for plural loads
    • G05F1/585Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices for plural loads providing voltages of opposite polarities

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[0001]
【産業上の利用分野】
本発明は、2線の導線間で伝送され接地電位に対して平
衡した直流電圧に対する不平衡モニタ回路を具える電源
装置に関するものである。 [0002]
【従来の技術】
光通信伝送システムでは、2本の金属導線が、通信信号
を伝送するグラスファイバラインと並列に設けられてお
り、これら金属導線が電源装置によって発生せしめられ
た直流電圧を伝送リンクの線路(ライン)装置、例えば
増幅器(電力供給用)に供給している。この目的のため
に、第1の導線が接地電位に対して正の直流電圧の極に
接続され、第2の導線が接地電位に対して負の極に接続
され、正の極に存在する電位の値が負の極に生じる電位
の値に一致するようにしている。 この場合、接地電位に対して平衡した直流電圧が2本の
導線間に存在する。伝送システムに接続された線路装置
はそれぞれ接地されている。導線が例えば採掘(ディギ
ング)作業により損傷され、従ってこの導線が接地電位
点に接続されると(片側地絡故障)、直流電圧のこの不
平衡により直流電圧で給電される線路装置が妨害を受け
るか或いは故障するようになる。不平衡モニタ回路の目
的はこの動作状態をモニタすることにある。 [0003]
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、接地電位に対する直流電圧の平衡を簡
単且つ信頼的にモニタしうる前述した種類の電源装置を
提供せんとするにある。 [0004] 本発明は、2線の導線間で伝送され接地電位に対して平
衡し他直流電圧に対する不平衡モニタ回路を具える電源
装置において、2線の導線間に分圧回路構成素子より成
る分圧回路が配置され、これら分圧回路構成素子はそれ
ぞれ同一の素子で対を成しており、分圧回路の中心タッ
プが接地電位の点に接続され、この分圧回路の他のタッ
プから接地電位に対する正の部分電圧及び負の部分電圧
を取出しうるようになっており、それぞれ第1の正の部
分電圧が第2の負の部分電圧と、第2の正の部分電圧が
第1の負の部分電圧と比較されるようになっていること
を特徴とする。 [0005] 第1の部分電圧を第2の負の部分電圧と比較し、第2の
正の部分電圧を第1の負の部分電圧と比較することによ
り接地電位に対する直流電圧の平衡を信頼的にモニタし
うる。 [0006] 本発明の一例では、正の部分電圧のうちの1つに対す、
る1つのタップと負の部分電圧のうちの1つに対する1
つのタップとが1つの比較器に接続され、正の部分電圧
のうちの他の1つに対する1つのタップと負の部分電圧
のうちの他の1つに対する1つのタップとが他の1つの
比較器に接続されているようにする。本例では、例えば
制御回路に対する電源装置でいかなる場合にも必要とす
る直流電圧を不平衡モニタ回路の比較器に対する供給電
圧として用いる。特にこの直流電圧に対して浮動してい
る個別の供給電圧を不平衡モニタ回路の動作用に必要と
しないどう事実の為に、この不平衡モニタ回路に、既に
設けられている電源装置に適合するように簡単且つ廉価
に変更を施こすこともできる。 [0007] 本発明の他の例では、部分電圧の比較器が演算幅器とし
て構成され、第1の演算増幅器の反転入力端が1つの分
圧回路構成素子を経て第2の正の部分電圧及び第1の負
の部分電圧に対するタップにそれぞれ接続され、第2の
演算増幅器の非反転入力端が1つの分圧回路構成素子を
経て第1の正の部分電圧及び第2の負の部分電圧に対す
るタップにそれぞれ接続され、第1の演算増幅器の非反
転入力端及び第2の演算増幅器の反転入力端が接地電位
の点に接続されているようにする。本例では、2つの演
算増幅器の出力電圧が平衡時に零となり、一方、接地電
位に対する直流電圧の不平衡が生じた場合に妨害を表わ
す信号が生じる。 [0008] 一例において分圧回路構成素子を抵抗として構成するこ
とにより、演算増幅器の動作しきい値が直流電圧の個々
の値に依存するようになる。 [0009] 又、タップ間の分圧回路構成素子をダイオードとして構
成することにより、演算増幅器の動作しきい値を一定に
でき、従って直流電圧の個々の値に依存しないようにで
きる。
【実施例】
以下図面につき説明するに、不平衡モニタ回路を有する
本発明による電源装置の一実施例を図1に示す。本例で
は不平衡モニタ回路が、接地電位0Vに対し平衡がとら
れた直流電圧Uの正極E十及び負極E−間に配置されて
いる。直流電圧Uは電源装置3から供給され、2つの導
線a、bを経て例えば光通信伝送系の2つの線路装置4
に電力を供給する。これら2つの線路装置間の導線を破
線で示したのは、他の線路装置をも接続しうろことを表
わしている。第1導線aは直流電圧Uの正極E+に接続
され、第2導線すはこの直流電圧の負極E−に接続され
ている。2つの導線a、bと接地電位0Vの点との間に
はそれぞれ3つの抵抗R1a、 R2a。 R3a : R1b、 R2b、 R3bがあり、これ
らの抵抗はそれぞれ対で同じであり、これら抵抗間のタ
ップE1a、 E2a及びE1b、 E2bから接地電
位に対するそれぞれ2つの正の部分電位U1a、 U2
a及び2つの負の部分電圧Ll1b、 U2bを取出す
ことができる。この構成では、抵抗R1a、 R2a、
 R3a、 R1b、 R2b、 R3bを、抵抗R1
aの値が抵抗R1bの値に一致し、抵抗R2aの値が抵
抗R2bの値に一致し、抵抗R3aの値が抵抗R3bの
値に一致するように構成する。この場合、第1正部分電
圧Ll1aがタップE1aと接地電圧0VO点との間の
抵抗R1aの両端間にあり、第2正部分電圧U2aがタ
ップE2aと接地電位0Vの点との間の抵抗R1a、 
R2aの直列回路の両端間にある。これに対応して第1
負部分電圧U1bがタップE1bと接地電位0Vの点と
の間の抵抗R1bの両端間にあり、第2負部分電圧U2
bがタップE2bと接地電位0Vの点との間の抵抗R1
b、 H2bの直列回路の両側間にある。抵抗R2a、
 R3aの共通タップE2aは抵抗R4aを経て第1演
算増幅器OPIの反転入力端に接続され、この演算増幅
器の非反転入力端は接地電位0■の点に接続されている
。更に、第1演算増幅器OPIの反転入力端は抵抗R5
bを経て抵抗R1b、 R2bの共通タップE1bに接
続されている。同様に、抵抗R2b、 R3bの共通タ
ップE2bは抵抗R4bを経て第2演算増幅器OP2の
非反転入力端に接続され、この演算増幅器の反転入力端
は抵抗R8を経て接地電位0VO点に接続されている。 抵抗R1a 、R2aの共通タップE1aは抵抗R5a
を経て第2演算増幅器OP2の非反転入力端に接続され
ている。2つの演算増幅器OP1、 OR3はそれぞれ
抵抗R6R7を経て帰還路を有している。演算増幅器O
P1の反転及び非反転入力端間には逆並列接続ダイオー
ドDi、D2が配置され、演算増幅器OP2の反転及び
非反転入力端間には逆並列接続ダイオードD3.D4が
配置されている。演算増幅器OP1、 OR3の出力端
はそれぞれダイオードD5. D6を経てシダナリング
端子Sに接続されている。演算増幅器OP1、 OR3
は、電源装置3から供給されうる且つ設けられる制御回
路にとって必要とする補助電圧(接地電位に対する)に
より動作せしめられる。 常規動作中は、すなわち導線a、bを経る直流電圧Uに
よる電力供給が妨害を受けない場合には、この直流電圧
Uは導線a及び導線す間で接地電位0Vに対して平衡し
ており、すなわち第1正部分電圧Ll1aの大きさは第
1負部分電圧U1bの大きさに等しく、第2正部分電圧
U2aの大きさは第2負部分電圧U2bの大きさにU2
a対抵抗R4aの商と、第1負部分電圧U1b対抵抗R
5bの商との和に帰還抵抗R6を乗じた積から得られる
ようになる。この関係で、抵抗R4a、 R5bはU2
a /U1b = R4a /R5bとなるように構成
する。その結果、値U2a /R4aは値Ll1b /
R5bに等しくなり、第1演算増幅器OPIの出力電圧
は零となる。すなわちシグナリング端子Sを経て妨害を
表わす信号が生じない。抵抗R4b、 R5aも前記の
抵抗R4a、 R5bと同様に構成する。すなわち、抵
抗R4bの値を抵抗R4aの値に一致させ、抵抗R5a
の値を抵抗R5bの値に一致させる。このようにするこ
とにより、第2演算増幅器OP2の出力電圧も常規動作
中零となる。 [0010] しかし、例えば採掘作業により生じる妨害の為に直流電
圧Uが接地電位0Vに対して不平衡になり、従って正及
び負部分電圧も不平衡になると、商U2a /R4bの
値は最早や商tJ1b /R5bの値に等しくならない
。従って、第1演算増幅器OPIの出力電圧は零とは異
なる値となり、この出力電圧により例えば発光ダイオー
ドをシグナリング端子Sを介して動作せしめ、これによ
り妨害を知らせる。シグナリング端子Sは第2演算増幅
器OP2を介しても同様に出力を得る。 [0011] 演算増幅器OPI及びOR3の動作しきい値はそれぞれ
抵抗R1a、 R2a及び抵抗R1b。 R2bを介して決定される。この関係で、図1に示す実
施例での動作しきい値は実際上の回路での例えば30及
び1200ボルト間の値をとりうる直流電圧Uに比例し
て選択する。図示してない他の実施例では、抵抗R2a
、 R2bの代りに例えばツェナーダイオードを用いる
。この場合、動作しきい値を一定に、すなわち直流電圧
Uの現在値に依存しないように選択しうる。又、演算増
幅器OP1、 OR3の代りに比較器を用いることもで
き、その出力はマイクロプロセッサを用いて評価しうる
。 [0012]
【図面の簡単な説明】
【図1】 不平衡モニタ回路を有する本発明による電源装置の一実
施例を示す回路図である。 PI P2 電源装置、 線路装置 第1演算増幅器、 第2演算増幅器、 シグナリング端子
【書類名】
【図1】 図面

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2線の導線間で伝送され接地電位に対して
    平衡した直流電圧に対する不平衡モニタ回路を具える電
    源装置において、2線の導線(a、b)間に分圧回路構
    成素子(R1a〜R5a、R1b〜R5b)より成る分
    圧回路が配置され、これら分圧回路構成素子はそれぞれ
    同一の素子で対を成しており、分圧回路の中心タップが
    接地電位(0V)の点に接続され、この分圧回路の他の
    タップ(E1a、E1b、E2a、E2b)から接地電
    位(0V)に対する正の部分電圧(U1a、U2a)及
    び負の部分電圧(U1b、U2b)を取出しうるように
    なっており、それぞれ第1の正の部分電圧(U1a)が
    第2の負の部分電圧(U2b)と、第2の正の部分電圧
    (U2a)が第1の負の部分電圧(U1b)と比較され
    るようになっていることを特徴とする電源装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の電源装置において、正の
    部分電圧(U1a、U2a)のうちの1つ(U1a)に
    対する1つのタップ(E1a)と負の部分電圧(U1b
    、U2b)のうちの1つ(U2b)に対する1つのタッ
    プ(E2b)とが1つの比較器(OP2)に接続され、
    正の部分電圧のうちの他の1つ(U2a)に対する1つ
    のタップ(E2a)と負の部分電圧のうちの他の1つ(
    U1b)に対する1つのタップ(E1b)とが他の1つ
    の比較器(OP1)に接続されていることを特徴とする
    電源装置。
  3. 【請求項3】請求項1又は2に記載の電源装置において
    。部分電圧(U1a、U1b)、(U2b、U2b)の
    比較器(OP1、OP2)が演算増幅器として構成され
    、第1の演算増幅器(OP1)の反転入力端が1つの分
    圧回路構成素子(R4a、R5b)を経て第2の正の部
    分電圧(U2a)及び第1の負の部分電圧(U1b)に
    対するタップ(E2a、E1b)にそれぞれ接続され、
    第2の演算増幅器(OP2)の非反転入力端が1つの分
    圧回路構成素子(R5a、R4b)を経て第1の正の部
    分電圧(U1a)及び第2の負の部分電圧(U2b)に
    対するタップ(E1a、E2b)にそれぞれ接続され、
    第1の演算増幅器(OP1)の非反転入力端及び第2の
    演算増幅器(OP2)の反転入力端が接地電位(0V)
    の点に接続されていることを特徴とする電源装置。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれか一項に記載の電源
    装置において、同一の素子で対に成っている分圧回路素
    子(R1a〜R3a)、(R1b〜R3b)の直列回路
    が2線の導線(a、b)間に配置されていることを特徴
    とする電源装置。
  5. 【請求項5】請求項1〜4のいずれか一項に記載の電源
    装置において、前記の分圧回路構成素子(R1a〜R5
    a、R1b〜R5b)がオーム抵抗として構成されてい
    ることを特徴とする電源装置。
  6. 【請求項6】請求項1〜5のいずれか一項に記載の電源
    装置において、前記の演算増幅器(OP1〜OP2)の
    出力端が相互接続され、この相互接続された共通端がシ
    グナリング端(S)として構成されていることを特徴と
    する電源装置。
  7. 【請求項7】請求項1〜6のいずれか一項に記載の電源
    装置において、前記の演算増幅器(OP1、OP2)の
    各々が抵抗(R6、R7)を介して帰還されるようにな
    っていることを特徴とする電源装置。
  8. 【請求項8】請求項1〜7のいずれか一項に記載の電源
    装置において、各演算増幅器の反転及び非反転入力端間
    に、逆並列接続されたダイオード(D1、D2;D3、
    D4)が配置されていることを特徴とする電源装置。
JP2411109A 1989-12-19 1990-12-17 電源装置 Expired - Lifetime JP2888995B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3941885A DE3941885A1 (de) 1989-12-19 1989-12-19 Stromversorgungseinrichtung mit unsymmetrieueberwachungsschaltung
DE3941885.5 1989-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03270641A true JPH03270641A (ja) 1991-12-02
JP2888995B2 JP2888995B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=6395787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2411109A Expired - Lifetime JP2888995B2 (ja) 1989-12-19 1990-12-17 電源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5146397A (ja)
EP (1) EP0435371B1 (ja)
JP (1) JP2888995B2 (ja)
DE (2) DE3941885A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309907A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Toyota Industries Corp 地絡検出装置及び車載用直流交流変換装置
JP2012078289A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Origin Electric Co Ltd 直流給電装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5481194A (en) * 1994-06-10 1996-01-02 Westinghouse Electric Corp. Fault detection circuit for sensing leakage currents between power source and chassis
DE19503749C1 (de) * 1995-02-04 1996-04-18 Daimler Benz Ag Fahrzeug mit einem brennstoffzellen- oder batteriegespeisten Energieversorgungsnetz
US5561380A (en) * 1995-05-08 1996-10-01 Chrysler Corporation Fault detection system for electric automobile traction system having floating ground
FR2761160B1 (fr) * 1997-03-20 1999-05-14 Schneider Electric Sa Dispositif de detection d'un defaut affectant un bus de terrain
FR2767199B1 (fr) * 1997-08-11 1999-10-01 Renault Dispositif de detection de defaut d'isolement electrique, pour vehicule electrique hybride
US5977757A (en) * 1998-11-02 1999-11-02 Hewlett-Packard Company Power supply having automatic voltage sensing
US6778347B2 (en) * 2000-11-20 2004-08-17 Seagate Technology Llc Load balancing circuit for a dual polarity power supply with single polarity voltage regulation
GB0413145D0 (en) * 2004-06-12 2004-07-14 Texas Instruments Ltd Power supply monitor
US8040139B2 (en) * 2009-02-16 2011-10-18 Maxim Integrated Products, Inc. Fault detection method for detecting leakage paths between power sources and chassis
US8598897B2 (en) * 2010-01-26 2013-12-03 Maxim Integrated Products, Inc. Isolation monitoring system and method utilizing a variable emulated inductance
JP6059456B2 (ja) * 2011-07-11 2017-01-11 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 電気的接地故障を判定するためのシステムおよび方法
CN103292646B (zh) * 2013-06-04 2015-02-11 云南数芯科技发展有限公司 检测电子密码雷管桥丝通断的方法
CN103558501A (zh) * 2013-11-21 2014-02-05 成都市宏山科技有限公司 一种断电状况检测电路
US9411004B2 (en) * 2014-05-28 2016-08-09 Ford Global Technologies, Llc Continuous leakage detection circuit with integrated robustness check and balanced fault detection
DE102016218478B4 (de) 2016-09-26 2020-03-26 Knick Elektronische Messgeräte GmbH & Co. KG Symmetrischer Spannungsteiler
US11519944B2 (en) 2020-12-11 2022-12-06 Hamilton Sundstrand Corporation Voltage differential sensing circuits

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2989694A (en) * 1958-03-17 1961-06-20 Cutler Hammer Inc Fault detector
US3621334A (en) * 1970-01-21 1971-11-16 Hubbell Inc Harvey Ground fault sensing circuit
US3631321A (en) * 1970-03-30 1971-12-28 Lear Siegler Inc Static ground fault circuit
CA938674A (en) * 1970-12-22 1973-12-18 K. G. Stelter Manfred Ground fault detector
US3766435A (en) * 1973-01-15 1973-10-16 K Childers Safety circuit
US4253056A (en) * 1979-07-25 1981-02-24 General Signal Corporation Ground fault detector for DC power supply
JPS57142568A (en) * 1981-02-27 1982-09-03 Hitachi Ltd Earth trouble detecting device for dc power transmission system
US4731723A (en) * 1985-07-12 1988-03-15 Kabushiki Kaisha Meidensha Power supply installation for DC electric railroad
US4929901A (en) * 1985-09-06 1990-05-29 Dorr Kimball DC ground fault detection
US4839633A (en) * 1987-06-24 1989-06-13 Texas Instruments Incorporated Asymmetric voltage monitor for series supplies

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309907A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Toyota Industries Corp 地絡検出装置及び車載用直流交流変換装置
JP2012078289A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Origin Electric Co Ltd 直流給電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2888995B2 (ja) 1999-05-10
EP0435371A3 (en) 1992-09-30
US5146397A (en) 1992-09-08
DE59009578D1 (de) 1995-10-05
EP0435371A2 (de) 1991-07-03
EP0435371B1 (de) 1995-08-30
DE3941885A1 (de) 1991-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03270641A (ja) 電源装置
US7236381B2 (en) Current balancing circuit
EP0272800B1 (en) Active impedance line feed circuit
US20050163308A1 (en) Technique for independent ground fault detection of multiple twisted pair telephone lines connected to a common electrical power source
US4835652A (en) Bi-directional DC power controller with fault protection
US5376920A (en) Power fail detection circuit
US5382912A (en) Resistance monitors
CA2146596C (en) Loop current detector
EP0287304A2 (en) Fault tolerant/failsafe current unit
US5315256A (en) Fault detection circuit for use in determining the existence of a fault in any one of a plurality of DC loads
JPH0730467A (ja) 電子機器用の遠隔給電装置
US4340865A (en) Electric amplifier circuits that respond to an input signal of either polarity to produce an output signal having a polarity corresponding to that of the input signal
SU813313A1 (ru) Устройство допускового контрол элЕКТРичЕСКиХ цЕпЕй
SU1453504A1 (ru) Устройство дл контрол исправности блока релейной защиты
JPH0287722A (ja) プログラマブル自動装置用入力回路
JPH0325201Y2 (ja)
KR930005368Y1 (ko) 직류전원 접지 체크장치
JPS6336433Y2 (ja)
JP2000131353A (ja) 電圧検知装置
SU995027A1 (ru) Устройство дл контрол проводимости изол ции трехфазных электрических сетей
JPS58170320A (ja) 過電圧保護素子の漏れ電流検出回路
JPS58142264A (ja) コイル断線検出装置
JP3337562B2 (ja) 回線キャリアの方向性測定器
SU754678A1 (ru) 4) мажоритарное устройство 1
JPH0241239B2 (ja)