JPH03270138A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH03270138A
JPH03270138A JP6837990A JP6837990A JPH03270138A JP H03270138 A JPH03270138 A JP H03270138A JP 6837990 A JP6837990 A JP 6837990A JP 6837990 A JP6837990 A JP 6837990A JP H03270138 A JPH03270138 A JP H03270138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gate
sidewall
metal silicide
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6837990A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Murakami
則夫 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP6837990A priority Critical patent/JPH03270138A/ja
Publication of JPH03270138A publication Critical patent/JPH03270138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、半導体装置におけるMO3型トランジスタ
、特にL D D (Lightly Doped D
rain)  トランジスタのゲート電極におけるシリ
サイド膜厚により、サイドウオール幅をコントロールで
きるようにした半導体装置の製造方法に関するものであ
る。
(従来の技術) 半導体装置の微細化が進むに従い、rVLsI製造技研
JP21〜23(日経BP社、°89、l、14発行編
集者徳山説、橋本哲−)で開示されているように、トラ
ンジスタの信頼性維持、および性能向上のための様々な
工夫がなされてきた。その中でも特に、トランジスタの
耐圧劣化に伴うホットキャリア現象の問題、さらには配
線、ゲート電極の微細化に伴う高抵抗化の問題について
の対策が従来より進められてきた。
これらのうち、ホットキャリア現象は、MOSトランジ
スタのドレイン端における強電界に加速されたいわゆる
「ホット」な状態のエレクトロンの一部が、Si/Si
O□のポテンシャル障壁を超えてゲート膜中に注入され
ることで、トランジスタのしきい値電圧(Vth)の変
動、相互コンダクタンス(gm)の劣化を引き起こすこ
とである。
この現象はゲート長の微細化、ゲート膜の薄膜化、およ
び接合が浅くなるに従い顕著となる。
この対策としては、ドレイン端の電界を緩和する方法と
して低濃度トレイン構造(いわゆるLDD構造)が従来
より主流であった。
また、素子の微細化に伴う配線、あるいはゲート電極の
抵抗増加に対しては、ポリシリコンによるものから金属
化へと移行しつつあり、特に、これまでの半導体プロセ
スと比較的相性の良い高融点金属シリサイド膜とポリシ
リコン膜の積層によるポリサイド構造が採用されてきた
第2図(al〜第2図(d)は従来の半導体装置の製造
方法としてポリサイドゲートを有するLDDトランジス
タの製造方法の工程断面図であり、以下順を追って説明
する。
この第2図(a)〜第2図(dlはNチャネル型MOS
トランジスタのアクティブ領域の断面図であり、ソース
、ゲート、ドレイン領域が含まれている。
まず、第2図fa)において、P型半導体基板l上にゲ
ート絶縁膜としてシリコン酸化膜2、ゲート電極として
ポリシリコン113、および高融点金属シリサイド膜(
WSiz、Mo5izなと)5を順次形成する。
シリコン酸化膜2は熱酸化法、ポリシリコン膜3はCV
D法で同時に高濃度のNまたはP型不純物を含ませる。
また、高融点金属シリサイド膜はスパッタ法による。
次に、ゲート電極パターンの形成のために、ホトレジス
ト膜4をマスクとして、高融点金属シリサイドll!J
5およびポリシリコン膜3のエツチングを行う。エツチ
ングは、シリコン酸化膜(SiO□)とホトレジスト膜
に対して選択性のあるドライエツチング法による。
さらに、前記ホトレジスト膜4をO!プラズマにより灰
化除去した後、LDD構造を威すN−形不純物層形成の
ための不純物リンをイオン注入法にて注入する。
イオン注入時のマスクはゲート電極、フィールド酸化膜
等であり、リンはトランジスタのソースドレイン部全体
に注入されるようにする。
次に、第2図(b)に示すように、N−ji17は前記
リンを注入したソース、ドレイン領域を示す。N−層7
はイオン注入後、所望の条件で熱拡散される。
次に、CV DSiOwl焚8をトランジスタ全体に堆
積(Deposition) L、RIE(リアクティ
ブイオンエツチング)にてエツチングを行い、第2図(
c)に示すようなCVD5iO□による0、2〜0.3
μ幅をもつゲート側壁8a(サイドウオールまたはスペ
ーサとも言うが、以下サイドウオールと称す)を形成す
る。
このサイドウオール8aの形成後、ソースおよびドレイ
ン領域に高濃度の砒素イオン(^59)9の注入を行う
次に、第2図(d)に示すように、As’注入Jiil
Oはゲート電極とサイドウオール8aの下以外の領域に
形成され、その結果、トランジスタのチャネル方向に対
し、N−/N”不純物層の二重拡散構造となる。
この後の製造工程は通常のMOSトランジスタと同様に
、中間絶縁膜、コンタクトホール、アルミ電極配線、パ
ッシヘーション膜などが順次形成されるが、この第2図
(a)〜第2図(d)では省略している。
以上の製造方法により構成されるMOSトランジスタは
、サイドウオール8aの幅にほぼ相当する0、2〜0.
3μのN−Jiにより、ドレイン端での電界集中が抑制
されることで、耐ホツトエレクトロン性が強化される。
さらには、ゲート電極がポリサイド構造のため、ポリシ
リコンのみでの抵抗率〜500μ0・CIに対し、20
〜60μ0・C鵬となり、約1桁の抵抗の改善が遠戚さ
れたものとなるわけである。
(発明が解決しようとする課題) 以上述べた従来の半導体装置の製造方法によるポリサイ
ドゲート構造のLDDトランジスタにおいて、次に挙げ
る問題があった。
まず、ゲートポリシリコン上に形成した高融点金属シリ
サイド膜5は下地であるシリコン(この場合はポリシリ
コン)との密着性が悪い。
さらに、ゲート形成後の熱処理におけるストレスが大き
いか、あるいは耐薬品性に乏しいことから容易に膜剥離
が生じることがある。
また、LDD構造を威すためのサイドウオール8aが、
いわゆるC V DSiO,膜の「エツチング残りjに
より形成されることから、その幅のコントロールが難し
く、ばらつきも大きく、製造装置の状態に左右され易い
欠点がある。
特に、サイドウオール幅が0.25μ以下程度から大き
く耐ホツトキャリア性が失われることから、安定し、か
つ余裕のあるサイドウオール幅の形成力法が望まれてい
た。
この発明は前記従来技術が持っている問題点のうち、高
融点金属シリサイド膜の膜剥離の問題とLDD構造を成
す安定したサイドウオール幅の確保が困難である点につ
いて解決した半導体装置の製造方法を提供するものであ
る。
(課題を解決するための手段) この発明は前記問題点を解決するために、半導体装置の
製造方法において、ゲートパターン形成後のポリシリコ
ン膜上を高融点金属シリサイド膜で全体を被覆した後に
LDDのN−層を形成する工程と、ポリシリコン膜の側
壁に高融点金属シリサイド膜を介してサイドウオールを
形成した後にLDDのN゛層を形成する工程とを導入し
たものである。
(作 用) この発明によれば、半導体装置の製造方法において、以
上のような工程を導入したので、ゲートのポリシリコン
膜を下地の違いによる堆積速度の差を利用して高融点金
属シリサイド膜にて囲み、その後にソース、ドレイン両
サイドからCVD膜のサイドウオールで固定するから、
高融点金属シリサイド膜の剥離を防止することになると
ともに、サイドウオールのスペーサとして高融点金属シ
リサイド膜の膜厚を加味することで、安定したサイドウ
オール幅を有するようになり、したがって、前記問題点
を除去できる。
(実施例) 以下、この発明の半導体装置の製造方法の実施例につい
て図面に基づき説明する。第1図(a)ないし第1図(
f)はその一実施例の工程断面図であり、LDD構造の
MOSトランジスタの製造工程を順に示したものであり
、第2図の従来例と同様にトランジスタのアクティブ領
域の断面図で示しである。また、第2図と同一部分には
同一符号を付して述べる。
まず、第1図(a)に示すように、1014〜10”c
mの不純物濃度を有するP型半導体基板1上に、ゲート
絶縁膜2a(例えば100〜500人のシリコン酸化膜
、または窒化膜など)を熱酸化、あるいはCVD法で全
面に形成する。
その後、ゲート絶縁膜2a上に、CVD法によりポリシ
リコン膜3を2000〜5000人の厚さで堆積する。
これと同時に、ポリシリコン中にN型、あるいはP型の
不純物が〜10”cm−’程度台まれるものとする。
次に、ゲートポリシリコン電極パターンを形成す拳ため
に、ホトレジスト膜4にてゲートパターンを作り、プラ
ズマ、またはRIEにてポリシリコン膜3のドライエツ
チングを行う。
このドライエツチング後は、0□プラズマでオートレジ
スト膜4の沃化除去を行うことにより、第1図(b)に
示すように、ポリシリコンIll 3によるゲート電極
パターンと、ソースドレイン領域上にはゲート絶縁膜2
aが基板上に形成された状態となる。
次に、第1図(c)に示すように、高融点金属シリサイ
ド膜5をCVD法にてポリシリコン股3上のみに選択的
に成長させる。
この高融点金属シリサイド膜5としては、WSiz。
Mo5iz、Ti5iz、Ta5iz などがあり、い
ずれの膜も適用可能であるが、ここではWSizで説明
する。
タングステンシリサイドW4(WSiz)の選択成長は
、例えば六フン化タングステン(hpi)ガスによるシ
リコン還元、またばH!還元、あるいは5i)1.によ
るシラン還元により達成される。
つまり、下地の違いによる堆積速度差を利用し、この発
明においてはポリシリコンII!I3上のみにwstz
jj!を成長させるわけである。
CVD法によるWSi2膜の抵抗率は35〜60μΩ・
CIであり、3000人厚に1た場合〜20/口のシー
ト抵抗に相当する。これはポリシリコンのみの場合は2
0〜30Ω10であることから、はぼl/10に低抵抗
化されたことになる。
WSiz膜を露出されたゲートポリシリコン全体に亘っ
て2000〜3000人選択成長させた後、ゲート電極
のポリシリコン膜3と高融点金属シリサイド膜5をマス
クとして、ソースおよびドレイン領域にリン(P)、ま
たは砒素(As)のイオン注入6を〜1QI4C鵬−2
のドーズで行う。
このイオン注入6により、第1図のLDDのN層の後の
拡散処理で形成する。LDDのN−層7を形成した後、
全体にcVD膜8A(例えばS i Oz M )を所
望の厚さで形成する。このときの膜厚は、ゲート電極を
構成するポリシリコンM3 、WSi、の高融点金属シ
リサイド膜5の厚さ、サイドウオール幅により決められ
るが、サイドウオール幅としては0.2〜0.3μ程度
となる。
CVD膜8Aを形成した後、第1図(e)に示すように
、サイドウオール形成のためのRIEエンチングを行い
、第1図(e)のスペーサとしてのサイドウオール8a
をゲート側面に設ける。次にこのサイドウオール8aお
よびゲート電極をマスクとして、LDDのN゛層形成の
ための高濃度の砒素イオン9の注入を〜10”cm−”
のドーズで行う。
以下、従来例と同様の処理工程を経て、第1図(f)に
示すようにAs″注入層10をゲート電極とサイドウオ
ール8aの平坦外の領域に形成することにより、二重拡
散構造となし、LDD型MOS )ランジスタを形成す
る。
以上はNチャネル型MO3トランジスタを例に説明した
が、不純物タイプの異るPチャネル型MOSトランジス
タにおいても、同様の処理工程が適用できることはもち
ろんのことである。
(発明の効果) 以上、詳細に説明したらうに、この発明によれば、ポリ
サイドゲート構造における高融点金属シリサイド膜を、
ゲートのポリシリコン股上全体に選択CVD法で形成す
るようにしたので、ゲート側面まで高融点シリサイド膜
が形成され、ゲート電極および配線の低抵抗化が従来法
に較べ、より一層実現できる。
また、ゲート側面に高融点金属シリサイド膜ができ、あ
たかもサイドウオールのようになることから、シリサイ
ドの膜厚の分だけ従来よりもN−層幅をチャネル方向に
そって大きく取れるため、耐ホソトキ中リア性が強まり
、特に高融点金属シリサイド膜厚によりサイドウオール
幅をコントロールできることから、安定したサイドウオ
ール幅を確保できる。
さらに、ゲート側面全体に亘って高融点金属シリサイド
膜をサイドウオール用CVD膜で保持していることから
、従来に較べ、高融点金属シリサイド膜とCVD膜の接
触面積が大きくなり、高融点金属シリサイド膜の剥離が
生しにくい。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)ないし第1図(「)はこの発明の半導体装
置の製造方法の一実施例の工程断面図、第2図(a)な
いし第2図(d)は従来の半導体装置の製造方法の工程
断面図である。 l・・・P型半導体基板、2a・・・ゲート絶縁膜、3
・・ポリシリコン膜、5・・・高融点金属シリサイド膜
、7・N−層、8 A ・CV D II!、8 a−
サイドウオール、lO・・・As注入イオン層。 −8r″)寸 0ψ k([ の −〜rv’+寸0 ト、の 3の

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)第1導電型の半導体基板上にゲート絶縁膜を介し
    てポリシリコン膜を形成した後、このポリシリコン膜の
    ゲートパターンを形成する工程と、 (b)上記ゲートパターンのポリシリコン膜上全体にの
    み高融点金属シリサイド膜を形成する工程と、 (c)上記ポリシリコン膜上の上記高融点金属シリサイ
    ド膜をマスクとして上記半導体基板のソースおよびドレ
    イン領域にライトリ・ドープド・ドレインの第2導電型
    の拡散層を形成する工程と、 (d)全体にCVD膜を形成した後エッチングにより上
    記ポリシリコンの側壁に上記高融点金属シリサイド膜を
    介してサイドウォールを形成する工程と、 (e)上記サイドウォールと上記ポリシリコン膜上の高
    融点金属シリサイド膜をマスクとしてイオン注入を行う
    ことにより、上記ソースおよびドレイン領域に上記拡散
    層より高濃度の第2導電型の拡散層を形成する工程と、 よりなる半導体装置の製造方法。
JP6837990A 1990-03-20 1990-03-20 半導体装置の製造方法 Pending JPH03270138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6837990A JPH03270138A (ja) 1990-03-20 1990-03-20 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6837990A JPH03270138A (ja) 1990-03-20 1990-03-20 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03270138A true JPH03270138A (ja) 1991-12-02

Family

ID=13372046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6837990A Pending JPH03270138A (ja) 1990-03-20 1990-03-20 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03270138A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5668024A (en) CMOS device structure with reduced risk of salicide bridging and reduced resistance via use of a ultra shallow, junction extension, ion implantation process
US8642418B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device with offset sidewall structure
US6087234A (en) Method of forming a self-aligned silicide MOSFET with an extended ultra-shallow S/D junction
US5658811A (en) Method of manufacturing a semiconductor device
US6388296B1 (en) CMOS self-aligned strapped interconnection
US6365472B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH04225529A (ja) 微量の不純物を添加したドレイン(ldd)を有する集積回路構造体を製作する改良された方法
JPH09172173A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7449403B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
US5915181A (en) Method for forming a deep submicron MOSFET device using a silicidation process
US6635938B1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6221760B1 (en) Semiconductor device having a silicide structure
US6433388B2 (en) Semiconductor device with self-aligned areas formed using a supplemental silicon overlayer
US6780700B2 (en) Method of fabricating deep sub-micron CMOS source/drain with MDD and selective CVD silicide
JP3166911B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0982812A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03270138A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2940492B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07161988A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2968548B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001308322A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2001203346A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11261071A (ja) ゲート電極およびその製造方法
KR20010004934A (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPH08316336A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法