JPH0326907Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0326907Y2
JPH0326907Y2 JP15054786U JP15054786U JPH0326907Y2 JP H0326907 Y2 JPH0326907 Y2 JP H0326907Y2 JP 15054786 U JP15054786 U JP 15054786U JP 15054786 U JP15054786 U JP 15054786U JP H0326907 Y2 JPH0326907 Y2 JP H0326907Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
molten slag
heating furnace
chute
charging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15054786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6355093U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15054786U priority Critical patent/JPH0326907Y2/ja
Publication of JPS6355093U publication Critical patent/JPS6355093U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0326907Y2 publication Critical patent/JPH0326907Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、たとえば溶融スラグを加熱・調整し
スラグウールを製造する際、溶融スラグ装入装置
内に残留したスラグ等の除去を容易にした溶融ス
ラグ加熱炉に関する。
〔従来の技術〕
高炉から多量に発生する溶融スラグは、冷却・
砕石加工した後に、高炉セメント、地盤改良材、
コンクリート滑材等の材料として使用されてい
る。また、この高炉スラグを付加価値の高い製品
であるロツクウールの原料として使用することも
行われている。
高炉スラグからロツクウールを製造する従来の
方法によるとき、砕石スラグは、必要に応じて成
分調整材が添加された後、電気炉、キユポラ等に
より再度溶融状態にし、これを適宜の流体圧力で
繊維化していた。しかし、このように高炉スラグ
を一旦冷却・砕石して固化した後に、再度溶融す
るときに、その再溶融に多量のエネルギーを必要
とし、その結果ロツクウールの製造単価が高くな
るという欠点がある。
そこで、溶融状態にある高炉スラグをそのまま
電気炉等の加熱炉に投入することにより、エネル
ギー消費を少なくしたロツクウール製造方法が注
目されている。このような溶融状態にある高炉ス
ラグからロツクウールを作るものとしては、特開
昭59−189284号公報、特開昭59−131534号公報、
特開昭60−134186号公報等がある。
しかし、溶融スラグは元来粘性の強いものであ
る。しかも、電気炉等の加熱炉に徐々に投入され
るものであるから、その投入の過程で温度低下を
起こす。その結果、加熱炉の投入口、溶融スラグ
を加熱炉内に案内する受け樋等の溶融スラグ装入
装置にスラグが固着し易く、このスラグの固着は
以後の作業の支障になるものである。そのため、
溶融スラグ装入装置内の残留スラグが所定量を超
えるときには、遂次排出することが必要である。
他方、種々の容器等に固着したスラグは、その
容器を反転させることにより除去されていた。こ
の方法は、容器を反転させるような作業空間があ
るときには簡便な除去方法である。しかし、これ
を加熱炉の上部に配置された溶融スラグ装入装置
に適用しようとするとき、その溶融スラグ装入装
置と加熱炉との位置関係上からして、単なる反転
機構を採用することはできない。すなわち、溶融
スラグ装入装置から排出される固着スラグが加熱
炉に降りかからないようにするため、一旦溶融ス
ラグ装入装置を水平旋回させた上で反転させる必
要がある。したがつて、溶融スラグ装入装置の移
動に必要とされる駆動機構が複雑なものとなる。
そこで、本考案者等は、別段複雑な駆動機構を
使用せずに、溶融スラグ装入装置の形状に影響さ
れるスラグの固着状態を利用して溶融スラグ装入
装置の内部に固着したスラグを容易に取り除く方
法及び装置を開発し、これを特願昭61−108790号
として出願した。
この先願によるとき、溶融スラグ受け樋に残留
したスラグは、加熱炉に溶融スラグを装入する作
業終了の直前で受け樋の注出口をストツパーによ
つて閉塞して放冷・固化された後に、受け樋を傾
動させ、次いでストツパーを上昇させることによ
り、受け樋の内壁から剥離されて排出される。ま
た、ストツパーに固着したスラグは、スクレーパ
ーにより剥離された後、同様にして排出される。
〔考案が解決しようとする問題点〕
これによつて、受け樋等の溶融スラグ装入装置
内部に残留しているスラグを排出する作業は、容
易となつた。しかし、この溶融スラグ装入装置か
ら排出されたスラグをどのようにして加熱炉周辺
からスラグ処理場まで搬送するかについては、依
然として未解決のままである。たとえば、通常使
用される溶融スラグ加熱炉に付設される溶融スラ
グ装入装置は、床面から10m前後の高さに配置さ
れている。このような高所にある溶融スラグ装入
装置から排出されるスラグを、そのまま作業床ま
で自然落下させたのでは、作業環境を著しく害す
ることになる。また、スラグを溶融状態で排出す
るような場合には、落下時にスプラツシユ等とし
て飛散することがあり、非常に危険である。
そこで、加熱炉の上部に排滓鍋を載置できる空
間を設け、その排滓鍋に溶融スラグ装入装置から
のスラグを受けることにより、スラグの排出を安
全に行う方法が考えられる。しかし、この種の加
熱炉の上部には、スラグ装入口,副原料投入口,
ガス吹込み口等の種々の開口部が設けられてお
り、またそのための付属機器が配置されている。
これに加えて、排滓鍋載置用の空間を設けること
は、各種器具の配置を一層密に行うことが余儀無
くされる。そのため、加熱炉の操業操作が面倒に
なると共に、保守・点検も困難となる。このよう
なことから、排滓鍋載置用の空間を加熱炉上部に
設けることは実用的な解決策とはいえない。
次に考えられる方策としては、加熱炉に近接・
離間する排滓用シユートを、溶融スラグ装入装置
の高さから床面までの範囲にわたつて設けること
である。ところが、溶融スラグ加熱炉は、炉内の
湯面を一定に維持して操業し、また調整された溶
融スラグを製綿機に送り出したりするために、前
傾動及び後傾動されるものである。このような傾
動される加熱炉の側方にシユートを設けるとき、
その傾動に合わせてシユートを前後進させる必要
が生じ、作業がその分だけ複雑になる。また、単
に排滓用シユートを加熱炉の側方に設けたので
は、加熱炉の傾動状態如何によつては排滓を行う
ことができないこともある。
そこで、本考案は、このような問題を克服し、
溶融スラグ装入装置内に残留するスラグを容易に
排滓鍋に送ることを可能にする溶融スラグ加熱炉
を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の溶融スラグ加熱炉は、その目的を達成
するために、溶融スラグ装入装置を備えた傾動可
能な密閉式の溶融スラグ加熱炉において、前記溶
融スラグ装入装置に残留したスラグを排出するシ
ユートを前記溶融スラグ加熱炉の炉体側部に一体
的に設け、前記シユートの入側を傾動状態にある
前記溶融スラグ装入装置の排滓側に臨ませ、前記
溶融スラグ加熱炉の傾動に伴う前記シユートの移
動軌跡をカバーする開口をもつ固定シユートに前
記シユートの出側を臨ませたことを特徴とする。
〔実施例〕
以下、図面に示した実施例により、本考案の特
徴を具体的に説明する。
第1図は、本実施例のシユートを付設した加熱
炉を示す。ただし、副原料投入機構,ガス吹込み
機構,加熱炉の傾動機構等は、本考案に直接関係
しないので、第1図では省略している。
加熱炉1の天井部には、溶融スラグ装入装置2
が設けられている。高炉等の治金用炉から排出さ
れた溶融スラグは、鍋車等の搬送手段によつて運
ばれ、この溶融スラグ装入装置2を介して加熱炉
1内に装入される。装入された溶融スラグは、炉
内で別途投入された珪石等の副原料と反応して調
整された後、加熱炉1を前傾動させて排出口3か
ら製綿機に送り出される。また、この処理の際、
加熱炉1を前後に傾動させることにより、炉内湯
面のヘツドを一定に維持している。そして、加熱
炉1が前後に傾動しているときにも、炉内のスラ
グ量が少ない場合等にあつては、溶融スラグを追
加装入する。
したがつて、溶融スラグの装入は、加熱炉1が
直立状態のときと限つたものではなく、前傾動或
いは後傾動状態にある加熱炉1に対しても行われ
る。しかも、溶融スラグの装入は、炉内の操業条
件が急変しないように徐々に行われるものである
ために、時間経過と共に溶融スラグの温度が低下
し、粘性の高い状態となり、溶融スラグ装入装置
2の内壁やストツパー(図示せず)回りに付着し
易くなる。
そこで、本実施例にあつては、加熱炉1の炉体
側部にシユート4を一体的に取り付けている。こ
のシユート4のスラグ入側4aは、一点鎖線で示
しているように排滓のために溶融スラグ装入装置
2を傾斜させたときに、溶融スラグ装入装置2の
排滓側に臨む位置に配置されている。そして、加
熱炉1の炉体側部を垂直に、或いは落下衝撃を緩
和するために適宜の屈曲部をもつて下方に導かれ
ている。他方、シユート4の下端にあるスラグ出
側4bには、シユート4内を落下してくるスラグ
を受けるための固定シユート5が配置されてい
る。
この固定シユート5の開口部は、加熱炉1の傾
動に伴つて矢印で示したように移動するシユート
4のスラグ出側4bの軌跡を包含する大きさにし
ている。そして、この固定シユート5の下方に排
滓受け容器6を配置している。排滓受け容器6の
容量は、溶融スラグ装入装置2から排出される2
〜4回分のスラグを収容することができるような
ものとすることが、作業性の面で好ましい。
この排滓受け容器6は、図の例では作業床に配
置されている。しかし、これに拘束されることな
く、その他の適宜の場所に設けても良いことは勿
論である。このように配置された排滓受け容器6
は、天井クレーンによる吊り作業を必要とするこ
となく、フオークリフト等の搬送手段により工場
外のスラグ処理場に搬出することができる。
このように、加熱炉1の炉体側部にシユート4
を設けているため、炉の上部空間を使用すること
なく、スラグの排出を行うことができる。また、
加熱炉1の傾動状態に関係なく、シユート4のス
ラグ出側4bが常に固定シユート5の開口部に臨
んでいるので、加熱炉1が直立状態のときは勿論
のこと、前傾動又は後傾動しているときにも、溶
融スラグ装入装置2からのスラグ排出を容易に行
うことが可能となつた。
〔考案の効果〕
以上に説明したように、本考案の溶融スラグ加
熱炉は、その側部にシユートを一体的に設けてい
るので、炉上部の空間を各種機器の配置のために
有効に使用し、加熱炉の状態に関係なく溶融スラ
グ装入装置に残留したスラグの排出を円滑に行う
ことができる。そのため、炉内の処理条件に対す
る制約が少なくなり、炉内湯面を一定に維持する
ための溶融スラグの装入や、処理済みの溶融スラ
グを製綿機に送り出す作業を高い自由度で行うこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の実施例で使用した溶融スラ
グ加熱炉を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 溶融スラグ装入装置を備えた傾動可能な密閉式
    の溶融スラグ加熱炉において、前記溶融スラグ装
    入装置に残留したスラグを排出するシユートを前
    記溶融スラグ加熱炉の炉体側部に一体的に設け、
    前記シユートの入側を傾動状態にある前記溶融ス
    ラグ装入装置の排滓側に臨ませ、前記溶融スラグ
    加熱炉の傾動に伴う前記シユートの移動軌跡をカ
    バーする開口をもつ固定シユートに前記シユート
    の出側を臨ませたことを特徴とする排滓シユート
    を付設した溶融スラグ加熱炉。
JP15054786U 1986-09-29 1986-09-29 Expired JPH0326907Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15054786U JPH0326907Y2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15054786U JPH0326907Y2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6355093U JPS6355093U (ja) 1988-04-13
JPH0326907Y2 true JPH0326907Y2 (ja) 1991-06-11

Family

ID=31066787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15054786U Expired JPH0326907Y2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0326907Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6355093U (ja) 1988-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2261383B1 (en) Method, installation and rotating drum to process ladle slag
CA1247365A (en) Dross cooler and processor
KR101115772B1 (ko) 슬래그 처리 장치 및 방법
US4171948A (en) Slag handling apparatus
US4697274A (en) Electric melting furnace arrangement as well as a method of influencing the composition of a mineral melt for producing wool
JPH0326907Y2 (ja)
US3307935A (en) Method of making steel using scrap together with hot metal as well as a charging apparatus for charging scrap into a steel making furnace
EP3013989B1 (en) Aluminium dross processing
KR0161961B1 (ko) 다용도 제강 용기 및 이를 이용한 제강 방법
WO1996030549A1 (en) Apparatus and method for recovering non-ferrous metals from hot dross
KR920004675B1 (ko) 내화라이닝된 야금로의 주변 설비
US3219439A (en) Open hearth utilization
US1554367A (en) Process and apparatus for making steel
JP2575264B2 (ja) 溶解炉および溶解設備
KR100748117B1 (ko) 용융 슬래그 냉각장치
JP2796274B2 (ja) 溶解炉と溶解方法
US3424445A (en) Open hearth having preheat and charge means
JPH11193412A (ja) 精錬炉から発生するスラグの処理方法及び装置
JP6327304B2 (ja) 転炉型精錬炉の遮断扉及び転炉型精錬炉の操業方法
JP3791275B2 (ja) 溶融スラグの冷却固化設備
SU759592A1 (ru) ’) ковш для шлакового расплава1
JPH0542381B2 (ja)
JPS62263904A (ja) 高炉とロツクウ−ル製造用加熱炉との間の溶融スラグ搬送装置
CS198603B1 (cs) Zařízení k přepravě žáruvzdorných tvárnic při bourání zdivá ohřívačů vzduohu
CS252143B1 (cs) Zařízeni k zamezení samovolného úniku kychtových plynů z kupolová pece