JPH03268240A - 光ピックアップ装置 - Google Patents
光ピックアップ装置Info
- Publication number
- JPH03268240A JPH03268240A JP2064430A JP6443090A JPH03268240A JP H03268240 A JPH03268240 A JP H03268240A JP 2064430 A JP2064430 A JP 2064430A JP 6443090 A JP6443090 A JP 6443090A JP H03268240 A JPH03268240 A JP H03268240A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical system
- disk
- light
- optical pickup
- semiconductor laser
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 73
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 27
- 230000004075 alteration Effects 0.000 abstract description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 6
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 abstract description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 206010041662 Splinter Diseases 0.000 description 1
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Head (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野〕
本発明は、追記型や書き換え型のディスクプレヤ等の光
学式情報記録再生装置に用いる光ピックアップ装置に関
する。
学式情報記録再生装置に用いる光ピックアップ装置に関
する。
情報記録媒体である光ディスク等の情報を記録、再生す
る光学式情報記録再生装置は、光源からの光ビームを情
報記録媒体に照射し、そこからの反射光を信号処理して
情報の再生を行う。
る光学式情報記録再生装置は、光源からの光ビームを情
報記録媒体に照射し、そこからの反射光を信号処理して
情報の再生を行う。
この光学式情報記録再生装置に用いる追記型や書き換え
型のディスク等の情報記録媒体の所定のアドレスに高速
でアクセスさせ、情報の記録、再生をするために動作す
る。
型のディスク等の情報記録媒体の所定のアドレスに高速
でアクセスさせ、情報の記録、再生をするために動作す
る。
このような高速アクセスを実現するために、光ピックア
ップを可動部と固定部に分離し、可動部の質量を軽減さ
せる構成としたいわゆる分離型光ピックアップが提案さ
れている。例えば、特開昭60−202552号公報に
は放射光源、該放射光源からの光ビームを平面波とする
光学系、情報担体で反射した光ビームを受ける光検出部
を固定光学系に設け、情報担体上へ光ビームを収束する
対物レンズ、情報担体を反射した光ビームを反射するビ
ムスプリツタを可動光学系に設けた内容が記載されてい
る。
ップを可動部と固定部に分離し、可動部の質量を軽減さ
せる構成としたいわゆる分離型光ピックアップが提案さ
れている。例えば、特開昭60−202552号公報に
は放射光源、該放射光源からの光ビームを平面波とする
光学系、情報担体で反射した光ビームを受ける光検出部
を固定光学系に設け、情報担体上へ光ビームを収束する
対物レンズ、情報担体を反射した光ビームを反射するビ
ムスプリツタを可動光学系に設けた内容が記載されてい
る。
次に、光ピックアップによりコンパクトディスク等の情
報記録媒体の情報を再生する動作をさせる場合、半導体
レーザから出射された光ビームに戻り光が生じると、半
導体レーザ自体の発光モトが不安定となり再生信号にノ
イズを生じさせてしまうことがある。
報記録媒体の情報を再生する動作をさせる場合、半導体
レーザから出射された光ビームに戻り光が生じると、半
導体レーザ自体の発光モトが不安定となり再生信号にノ
イズを生じさせてしまうことがある。
これを防止するためには、高周波信号を半導体レーザ動
作信号に重畳させるという方法が提案されている。例え
ば、特公昭59−9086号公報には半導体レーザを直
流電流に高周波電流を重畳した電流により駆動して多重
縦モードで発振させるようにした内容が記載されている
。
作信号に重畳させるという方法が提案されている。例え
ば、特公昭59−9086号公報には半導体レーザを直
流電流に高周波電流を重畳した電流により駆動して多重
縦モードで発振させるようにした内容が記載されている
。
次に、高周波信号の発振周波数と、半導体レザおよびデ
ィスク間の光路長との関係には、レーザ雑音が増加しな
い範囲の最適な関係があるといわれている。特開昭59
−210541号公報には、高周波信号の発振周波数に
より決まる半導体レーザの発光周期と、ディスクからの
反射光が半導体レザに再入射するまでの周期が一致しな
いことが望ましく、そこで高周波重畳を行うことにより
、半導体レーザに間欠的に発光させるようにして、ディ
スクからの戻り光が半導体レーザに再入射しないように
高周波信号の周波数を選択する内容が記載されている。
ィスク間の光路長との関係には、レーザ雑音が増加しな
い範囲の最適な関係があるといわれている。特開昭59
−210541号公報には、高周波信号の発振周波数に
より決まる半導体レーザの発光周期と、ディスクからの
反射光が半導体レザに再入射するまでの周期が一致しな
いことが望ましく、そこで高周波重畳を行うことにより
、半導体レーザに間欠的に発光させるようにして、ディ
スクからの戻り光が半導体レーザに再入射しないように
高周波信号の周波数を選択する内容が記載されている。
しかしながら上記従来の技術においては、先ず可動部と
固定部とに分離した分離型光ピックアップの場合、半導
体レーザを固定光学系側に設けているので、可動部がア
クセス動作により移動するとディスクと半導体レーザと
の間の距離が変化する。したがって、再生信号にノイズ
を生じさせないために、高周波信号を半導体レーザ動作
信号に重畳させ高周波重畳モジュール(HFM)を使用
した場合、可動部の位置によっては高周波信号の発信周
期とディスクからの戻り光が半導体レーザに再入射する
時間とが重なってしまい、HFMによるノイズ低減効果
が著しく低下してしまうという不具合が生じてしまう。
固定部とに分離した分離型光ピックアップの場合、半導
体レーザを固定光学系側に設けているので、可動部がア
クセス動作により移動するとディスクと半導体レーザと
の間の距離が変化する。したがって、再生信号にノイズ
を生じさせないために、高周波信号を半導体レーザ動作
信号に重畳させ高周波重畳モジュール(HFM)を使用
した場合、可動部の位置によっては高周波信号の発信周
期とディスクからの戻り光が半導体レーザに再入射する
時間とが重なってしまい、HFMによるノイズ低減効果
が著しく低下してしまうという不具合が生じてしまう。
次に光学系の収差は、半導体レーザとコリメタレンズと
対物レンズによりほぼ決められる。そこで収差を最小と
するためには、半導体レーザの位置調整を行うことが効
果的だが、従来の技術では半導体レーザとコリメータレ
ンズは固定部に設けられ、対物レンズは可動部に設けら
れているために特定の固定部と特定の可動部との調整と
いう方法によらざるを得ない。しかし、これでは各光学
素子が予め別々に調整された不特定の可動部と、同様に
調整された不特定の固定部を任意に組み合わせて使用す
ることはできないという不具合がある。
対物レンズによりほぼ決められる。そこで収差を最小と
するためには、半導体レーザの位置調整を行うことが効
果的だが、従来の技術では半導体レーザとコリメータレ
ンズは固定部に設けられ、対物レンズは可動部に設けら
れているために特定の固定部と特定の可動部との調整と
いう方法によらざるを得ない。しかし、これでは各光学
素子が予め別々に調整された不特定の可動部と、同様に
調整された不特定の固定部を任意に組み合わせて使用す
ることはできないという不具合がある。
本発明は、上記不具合を解決すべく提案されるもので、
光ピックアップの軽量化を図ると同時にHFMの高周波
重畳効果を確保し、さらに予め調整された可動部と固定
部の任意の組み合わせ使用を可能とした光ピックアップ
を提供することを目的としたものである。
光ピックアップの軽量化を図ると同時にHFMの高周波
重畳効果を確保し、さらに予め調整された可動部と固定
部の任意の組み合わせ使用を可能とした光ピックアップ
を提供することを目的としたものである。
〔課題を解決するための手段および作用〕本発明は、上
記目的を達成するため半導体レザと、半導体レーザから
出射された光ビームを平行光とするコリメータレンズと
、情報記録媒体上に光スポットを形成させる対物レンズ
と、情報記録媒体から反射する光ビームを前記対物レン
ズを通過させた後その一部を反射するビームスプリッタ
とを設けた可動光学系および、該可動光学系の光源から
出射され情報記録媒体を反射した光ビム中の情報信号を
検出するための光検出器を設けた固定光学系とを備えた
光ピックアップとしたものである。
記目的を達成するため半導体レザと、半導体レーザから
出射された光ビームを平行光とするコリメータレンズと
、情報記録媒体上に光スポットを形成させる対物レンズ
と、情報記録媒体から反射する光ビームを前記対物レン
ズを通過させた後その一部を反射するビームスプリッタ
とを設けた可動光学系および、該可動光学系の光源から
出射され情報記録媒体を反射した光ビム中の情報信号を
検出するための光検出器を設けた固定光学系とを備えた
光ピックアップとしたものである。
このように半導体レーザを可動部に設けた分離型光ピッ
クアップとしているので、可動部質量の軽量化を図るこ
とができるとともに半導体レーザとディスクとの距離を
ほぼ一定にすることができ、そのためHFMの発振周波
数の許容差、設計の自由度は一体型の光ピックアップと
同等になる。
クアップとしているので、可動部質量の軽量化を図るこ
とができるとともに半導体レーザとディスクとの距離を
ほぼ一定にすることができ、そのためHFMの発振周波
数の許容差、設計の自由度は一体型の光ピックアップと
同等になる。
また、光源位置調整機構を可動部に設けているので、収
差の調整を可動部側のみで行うことができ、可動部と固
定部は機械的位置合わせのみで組み合わせ使用できる。
差の調整を可動部側のみで行うことができ、可動部と固
定部は機械的位置合わせのみで組み合わせ使用できる。
第1図は、本発明の第1実施例を示したもので一
光ピックアップは、可動光学系1と固定光学系2を有し
ている分離型光ピックアップである。可動光学系lには
、半導体レーザ(LD)3を設けてありここから出射さ
れた光ビームは、LD3と同一光軸上に設けであるコリ
メータレンズ4に入射して平行光になる。コリメータレ
ンズ4から出射した光ビームは、同一光軸上に設けであ
るビームスプリッタ5を通過した後、対物レンズ6を介
してディスク7上に光スポットとして照射されるように
なっている。
ている分離型光ピックアップである。可動光学系lには
、半導体レーザ(LD)3を設けてありここから出射さ
れた光ビームは、LD3と同一光軸上に設けであるコリ
メータレンズ4に入射して平行光になる。コリメータレ
ンズ4から出射した光ビームは、同一光軸上に設けであ
るビームスプリッタ5を通過した後、対物レンズ6を介
してディスク7上に光スポットとして照射されるように
なっている。
LD3には、光源位置調整機構8を連設している。これ
はLD3をその光軸方向に移動させることができるよう
にしてあり、発光点の位置を所望の位置に設定できる。
はLD3をその光軸方向に移動させることができるよう
にしてあり、発光点の位置を所望の位置に設定できる。
そしてディスク7上に照射される光スポットの形状が最
適の状態となるように調整するのである。
適の状態となるように調整するのである。
さらにL D 3には、高周波重畳モジュール(HFM
)を接続している。これはディスク7から反射した光ビ
ームを情報信号として捉えて読み出す場合に動作し、デ
ィスクに情報を記録する場合には不動作になる。LD3
のノイズ低減を図るためのものである。つまり、光磁気
光学系の直線偏光読み出しの場合、ディスク7からの反
射光の一部はビームスプリッタ5を通過してLD3に戻
るため、LD3は戻り光の影響を受けてしまうのである
。そしてLD3のノイズレベルが高いと、音質の劣化や
画質の劣化を招いてしまうのである。
)を接続している。これはディスク7から反射した光ビ
ームを情報信号として捉えて読み出す場合に動作し、デ
ィスクに情報を記録する場合には不動作になる。LD3
のノイズ低減を図るためのものである。つまり、光磁気
光学系の直線偏光読み出しの場合、ディスク7からの反
射光の一部はビームスプリッタ5を通過してLD3に戻
るため、LD3は戻り光の影響を受けてしまうのである
。そしてLD3のノイズレベルが高いと、音質の劣化や
画質の劣化を招いてしまうのである。
次に固定光学系2の構成について説明すると、ディスク
7からの反射光の一部は前記可動光学系1のビームスプ
リッタ5に入射し、反射されて固定光学系2に設けであ
るビームスプリッタ10に入射する。ここで光ビームは
2分割され、一方は入射方向に直交する方向に進み情報
信号を再生するディテクタ11に入射し光電変換される
。他方は直進方向に設けである臨界角プリズム12を介
して直交する方向に進み、4分割ディテクタ13に入射
し光電変換される。その後、信号処理してフォーカスエ
ラー信号、トラッキングエラー信号を検出する。なお、
情報を記録、再生するため可動光学系1がディスク7の
所要個所に高速でアクセスし、トランク方向に移動して
も可動光学系1のビームスプリッタ5と、固定光学系2
のビームスプリッタ10との間は平行光で光路結合され
ているので、ディテクタ11と4分割ディテクタ13上
の光スポットの位置は、安定している。したがって、情
報信号の再生、エラー検出を適正に行える。
7からの反射光の一部は前記可動光学系1のビームスプ
リッタ5に入射し、反射されて固定光学系2に設けであ
るビームスプリッタ10に入射する。ここで光ビームは
2分割され、一方は入射方向に直交する方向に進み情報
信号を再生するディテクタ11に入射し光電変換される
。他方は直進方向に設けである臨界角プリズム12を介
して直交する方向に進み、4分割ディテクタ13に入射
し光電変換される。その後、信号処理してフォーカスエ
ラー信号、トラッキングエラー信号を検出する。なお、
情報を記録、再生するため可動光学系1がディスク7の
所要個所に高速でアクセスし、トランク方向に移動して
も可動光学系1のビームスプリッタ5と、固定光学系2
のビームスプリッタ10との間は平行光で光路結合され
ているので、ディテクタ11と4分割ディテクタ13上
の光スポットの位置は、安定している。したがって、情
報信号の再生、エラー検出を適正に行える。
このように構成しであるので、本実施例に係る光ピック
アップを作動させた場合、可動光学系1がディスク7の
トラック方向に移動してもLD3とディスク7の光路長
は変化しない。つまり、光源であるLD3は従来例のご
とく固定光学系2側になく、可動光学系1側に設けであ
るためLD3はアクセス動作に追従できるのである。
アップを作動させた場合、可動光学系1がディスク7の
トラック方向に移動してもLD3とディスク7の光路長
は変化しない。つまり、光源であるLD3は従来例のご
とく固定光学系2側になく、可動光学系1側に設けであ
るためLD3はアクセス動作に追従できるのである。
さらに、LD3とディスク7との光路長がほぼ一定して
いるためHFM9の発振周波数がレーザ雑音が増加しな
い範囲の特定範囲に固定しておくことができる。つまり
、可動部1の位置を高周波信号の発信周期とディスク7
からの戻り光がLD3に再入射する時間とが重ならない
ように固定できるのである。
いるためHFM9の発振周波数がレーザ雑音が増加しな
い範囲の特定範囲に固定しておくことができる。つまり
、可動部1の位置を高周波信号の発信周期とディスク7
からの戻り光がLD3に再入射する時間とが重ならない
ように固定できるのである。
さらに、光学系の収差に影響のあるLD3、コリメータ
レンズ4、対物レンズ6は全て可動部1に設けであるた
め、収差の調整は可動部1側のみで行うことができる。
レンズ4、対物レンズ6は全て可動部1に設けであるた
め、収差の調整は可動部1側のみで行うことができる。
したがって、従来例のように可動部1と固定部2とに設
けである光学素子を相互関係を考慮しながら調整すると
いう煩雑な調整を必要としない。可動部1と固定部2相
互の機械的位置合わせのみで、交換使用ができるのであ
る。
けである光学素子を相互関係を考慮しながら調整すると
いう煩雑な調整を必要としない。可動部1と固定部2相
互の機械的位置合わせのみで、交換使用ができるのであ
る。
第2図は、本発明の第2実施例を示したものである。第
1実施例と対応する個所には同一符号を付した(以下の
実施例についても同様)。
1実施例と対応する個所には同一符号を付した(以下の
実施例についても同様)。
本実施例は、可動光学系1をディスク7と平行な面内に
配設するように構成したものである。このために、ビー
ムスプリッタ5と対物レンズ6との間にプリズム14を
配設し、図示されていないしD3から出射した光ビーム
を90°曲げ対物レンズ6を介してディスク7に照射し
、さらに反射光を前記ビームスプリッタ5方向へ送るよ
うにしている。他の構成については、第1実施例と同様
であ9− 0 る。
配設するように構成したものである。このために、ビー
ムスプリッタ5と対物レンズ6との間にプリズム14を
配設し、図示されていないしD3から出射した光ビーム
を90°曲げ対物レンズ6を介してディスク7に照射し
、さらに反射光を前記ビームスプリッタ5方向へ送るよ
うにしている。他の構成については、第1実施例と同様
であ9− 0 る。
このように構成しているので、光ピックアップの薄型化
、ひいては光学式情報記録再生装置の小型化、薄型化を
図れることとなる。
、ひいては光学式情報記録再生装置の小型化、薄型化を
図れることとなる。
第3図は、本発明の第3実施例を示したものである。本
実施例は、可動部1に設けであるコリメタレンズ4にコ
リメータレンズ位置調整機構15を付設したものである
。他の構成については、第1実施例と同様である。
実施例は、可動部1に設けであるコリメタレンズ4にコ
リメータレンズ位置調整機構15を付設したものである
。他の構成については、第1実施例と同様である。
このように構成することにより、LD3の調整方向を光
源位置調整機構8により2次元方向とし、コリメータレ
ンズ4の調整方向をコリメータ位置調整機構15により
光軸方向とし、光学系の調整方向を適宜に変えられるよ
うにするとともに、調整機構の簡略化を図ることができ
る。
源位置調整機構8により2次元方向とし、コリメータレ
ンズ4の調整方向をコリメータ位置調整機構15により
光軸方向とし、光学系の調整方向を適宜に変えられるよ
うにするとともに、調整機構の簡略化を図ることができ
る。
本発明は、以上の実施例に限定されるものではなく、幾
多の偏向、変形が可能である。例えば、臨界角プリズム
を用いて4分割ディテクタ上での光量分布を検知するこ
とによる臨界角法をとらなくとも非点収差法等の他の方
法を用いてもよい。
多の偏向、変形が可能である。例えば、臨界角プリズム
を用いて4分割ディテクタ上での光量分布を検知するこ
とによる臨界角法をとらなくとも非点収差法等の他の方
法を用いてもよい。
また、情報信号を再生するためのディテクタと、エラー
検出するための4分割ディテクタとを兼用するように構
成し、ビームスプリンタ10を設けない構成としてもよ
い。また、前記各実施例を適宜組み合わせた光ピックア
ップ構成としてもよいことはもちろんである。
検出するための4分割ディテクタとを兼用するように構
成し、ビームスプリンタ10を設けない構成としてもよ
い。また、前記各実施例を適宜組み合わせた光ピックア
ップ構成としてもよいことはもちろんである。
以上のごとく、本発明によれば可動部にLDを設ける構
成とした分離型光ピックアップとしたので、光ピックア
ップの軽量化を図ることができることはもちろん、LD
とディスクとの間の光路長を一定に保つことができる。
成とした分離型光ピックアップとしたので、光ピックア
ップの軽量化を図ることができることはもちろん、LD
とディスクとの間の光路長を一定に保つことができる。
したがって、安定した高周波重畳効果を得ることができ
る。
る。
また、収差の調整は可動部側のみで行うことができるの
で、可動部と固定部との機械的位置合わせのみで各部の
交換使用ができる。
で、可動部と固定部との機械的位置合わせのみで各部の
交換使用ができる。
第1図は、本発明の第1実施例に係る全体図、第2図は
、本発明の第2実施例に係る一部斜視図、 1− 2− 第3図は、本発明の第3実施例に係る一部平面図である
。 1・・・可動光学系 2・・・固定光学系 3・・・LD 4・・・コリメータレンズ 5・・・ビームスプリッタ 6・・・対物レンズ 訃・・光源位置調整機構 9・・・HFM 10・・・ビームスプリッタ 11・・・ディテクタ 12・・・臨界角プリズム 13・・・4分割ディテクタ 14・・・プリズム 3 第1 図 ’?−)IFM 13−4.勿゛τ1j子イテqゲ 第3図
、本発明の第2実施例に係る一部斜視図、 1− 2− 第3図は、本発明の第3実施例に係る一部平面図である
。 1・・・可動光学系 2・・・固定光学系 3・・・LD 4・・・コリメータレンズ 5・・・ビームスプリッタ 6・・・対物レンズ 訃・・光源位置調整機構 9・・・HFM 10・・・ビームスプリッタ 11・・・ディテクタ 12・・・臨界角プリズム 13・・・4分割ディテクタ 14・・・プリズム 3 第1 図 ’?−)IFM 13−4.勿゛τ1j子イテqゲ 第3図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、半導体レーザと、半導体レーザから出射された光ビ
ームを平行光とするコリメータレンズと、情報記録媒体
上に光スポットを形成させる対物レンズと、情報記録媒
体から反射する光ビームを前記対物レンズを通過させた
後その一部を反射するビームスプリッタとを設けた可動
光学系および、 該可動光学系の光源から出射され情報記録 媒体を反射した光ビーム中の情報信号を検出するための
光検出器を設けた固定光学系とを備えた光ピックアップ
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2064430A JPH03268240A (ja) | 1990-03-16 | 1990-03-16 | 光ピックアップ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2064430A JPH03268240A (ja) | 1990-03-16 | 1990-03-16 | 光ピックアップ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03268240A true JPH03268240A (ja) | 1991-11-28 |
Family
ID=13258052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2064430A Pending JPH03268240A (ja) | 1990-03-16 | 1990-03-16 | 光ピックアップ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03268240A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0862170A2 (en) * | 1997-02-27 | 1998-09-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Optical head assembly having compatibility with a digital versatile disk (DVD) and a recordable compact disk (CD-R) for obtaining a high-speed access time |
-
1990
- 1990-03-16 JP JP2064430A patent/JPH03268240A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0862170A2 (en) * | 1997-02-27 | 1998-09-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Optical head assembly having compatibility with a digital versatile disk (DVD) and a recordable compact disk (CD-R) for obtaining a high-speed access time |
EP0862170A3 (en) * | 1997-02-27 | 1998-12-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Optical head assembly having compatibility with a digital versatile disk (DVD) and a recordable compact disk (CD-R) for obtaining a high-speed access time |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6498330B1 (en) | Spherical aberration detector and optical pickup device | |
JPS61160845A (ja) | 光デイスクの記録再生装置 | |
JPH1064107A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP3193105B2 (ja) | チルトエラー検出装置 | |
US6404709B1 (en) | Optical pickup device | |
JP2633535B2 (ja) | 光学ピツクアツプ装置 | |
JPS5971142A (ja) | 光学的情報再生装置 | |
US5293372A (en) | Apparatus for optically recording and reproducing information from an optical recording medium | |
JP3715443B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP2849176B2 (ja) | 光情報記録・再生用ヘッド | |
JPH03268240A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
US20070286055A1 (en) | Optical pickup apparatus and information recording/reproduction apparatus | |
JPH0954971A (ja) | 光学ピックアップおよび再生装置 | |
JP2000322760A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JPH0963111A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JPH0264917A (ja) | 光磁気記録装置用光学ヘッド構造 | |
HU208587B (en) | Method for tracking an optical scanner on the track of a data carrier and optical scanner performing said method | |
JP3608046B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
KR100455477B1 (ko) | 광픽업 장치 | |
KR19980059971A (ko) | 이종 광 디스크용 광 픽업장치. | |
JP3810055B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
KR100423853B1 (ko) | 광디스크재생장치 | |
JP2728211B2 (ja) | 光ヘッド | |
JPH08279177A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JPH0281337A (ja) | 光ファイバーヘッド |