JPH03267005A - 装身具用止金具 - Google Patents

装身具用止金具

Info

Publication number
JPH03267005A
JPH03267005A JP6635290A JP6635290A JPH03267005A JP H03267005 A JPH03267005 A JP H03267005A JP 6635290 A JP6635290 A JP 6635290A JP 6635290 A JP6635290 A JP 6635290A JP H03267005 A JPH03267005 A JP H03267005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
rings
ring
differently shaped
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6635290A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yoshida
宏 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP6635290A priority Critical patent/JPH03267005A/ja
Publication of JPH03267005A publication Critical patent/JPH03267005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は装身具用金具に係り、特にネックチェーン等の
連結に用いるプレート部品に関するものである。
(従来技術と課題) 従来のプレート部品は、第3図に示す如(貴金属の帯状
材料9をプレス金型により打ち抜き加工により止金具1
0を製造していた。
この為、製品加工歩留りが悪(、コストが高(なり、ま
た丸線により鎖状にしたネックチェーンの止め具として
板状のプレート部品が用いられる為、全体として曲線状
のやわらかい装飾感覚が損なわれることから新規なデザ
イン形状の装身具用止金具が要望されていた。
(発明の目的) 本発明は」二記課題を解決すへくなされたもので、製品
加工歩留りが良く従って安価なまたネックヂエーン用と
しての装飾感覚の優れた装身具用金具を提供す・るもの
である。
(発明の構成) 丸線からなるリング2つ、あるいは1つのリングを8の
字状にねしってできるリング2つを、断面U字状異形線
の凹部にて同一平面」二で前記リングの外周側を囲み固
着保持されて成ることを特徴とするものである。
(作用) 本発明の装身具用止金具によれば、丸及び異形状の線材
を用いる為、加工歩留りが極めて良(、安価な止金具が
得られ、また断面U字状異形線の凹部にてリングの外周
側を囲み固着保持するので、強固に一体化された止金具
となるものである。またいずれも線材を用いている為、
線材の持つ曲線が活かされやわらかい基調となりネック
チェーンによくマツチした優れた装飾感覚となるもので
ある。
(実施例) 以下実施例について説明する。
まず実施例1として、材質Au75%、Ag15%、C
ulO%、線径0,9mmの丸線にて外径4mmのリン
グ1を2つ作製した。次に丸線から溝圧延にて成型加工
された前記リングと同材質の曲率半径2mmで幅]、、
Omm、高さ1.Ommの凹部を有した断面U字状異形
線にて第1図に示す如(同一平面上で前記リングlの外
周側を囲み外周側リング2とし、これらの一連の作業を
順送金型内で行い、その後リング1をかこむ異形線の両
端接触部3をレーザー溶接して装身具用止金具4とした
次に実施例2として実施例1と同様の材質の丸線を用い
て、1つのリング状とした後、丸線の両端部をろう付し
、次いて8の字状にねじり、その交叉部分をプレスにて
平にして8の字リング5となした後、実施例1と同様の
異形線にて第2図に示す如く、同一平面」二で前記リン
グの全ての外周側を8の字状に囲み、外周側リング6と
なしその後、材質に18のろう材にて異形線の両端接触
部7をろう付けして装身具用止金具8を得た。
また従来例として、実施例と同様の材質で、幅10mm
、厚み0.6mmの帯状板材を用いて、プレス加工にて
長さ8mm、幅4mmて孔径1.5mmと1.Ommで
第3図に示す如(装身具用止金具10を得た。
しかして、歩留りを比較すると、本発明の実施例におい
ては、線材投入重量に対し歩留り98%と極めて良好で
あったのに対し、従来例においては、板材投入量に対し
て32%と極めて悪いものであった。
なお本発明においては、径の同しリングを用いたが径の
異なるリングを用いたり、また固着方法もろう付け、レ
ーザー溶接に限らず、適宜行うものである。
(発明の効果) 以上のように本発明の装身具用止金具によれば、丸及び
異形状の線材を用いる為、加工歩留りが極めて良く、加
えて機械加工もできるので安価な装身具用止金具が得ら
れ、また断面U字状異形線の凹部にてリングの外周側を
囲み固着保持するので、強固に一体化された止金具とな
り、さらにいずれも線材を用いているので、線材の持つ
曲線が活かされ、やわらかい基調のネックチェーンによ
(マツチした優れた装飾感覚を有する装身具用止金具で
ある等の優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図は本発明の
他の実施例を示す図、第3図は従来の製造方法を示す図
である。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)丸線からなるリング2つ、あるいは1つのリングを
    8の字状にねじってできるリング2つを、断面U字状異
    形線の凹部にて同一平面上で前記リングの外周側を囲み
    固着保持されて成ることを特徴とする装身具用止金具。
JP6635290A 1990-03-16 1990-03-16 装身具用止金具 Pending JPH03267005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6635290A JPH03267005A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 装身具用止金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6635290A JPH03267005A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 装身具用止金具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03267005A true JPH03267005A (ja) 1991-11-27

Family

ID=13313381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6635290A Pending JPH03267005A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 装身具用止金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03267005A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017189485A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 株式会社ビアーチェ 装身具又は宝飾品の溶接方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017189485A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 株式会社ビアーチェ 装身具又は宝飾品の溶接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5437149A (en) Hollow diamond cut rope chain with multi-faceted surfaces
US4114398A (en) Process for producing articles of jewelry, trinketry and the like, made of metals of different colors
US6381942B1 (en) Thin walled attached silver filled gold jewelry
US6484488B2 (en) Method of forming chain links
JPH04115531U (ja) ワイヤーソー用ジヨイントパイプ
JPH03267005A (ja) 装身具用止金具
KR102024737B1 (ko) 단조 방식으로 가공된 귀금속 장신구 제조방법 및 상기 제조방법에 의해 제작된 단조 가공 장신구
JPH0262099B2 (ja)
US3614876A (en) Ear-ring and method of manufacture
US6274250B1 (en) Process for manufacture of jewelry and jewelry made thereby
EP1222977A2 (en) Method for the manufacture of ornamental chains
JP3018873U (ja) 装身用チェーン
KR100490282B1 (ko) 장신용 체인의 제조방법
US6026572A (en) Manufacture of a jewelry ring having inner lips at edges thereof and being elongated and shaped by a roller assembly to strengthen the same
US4317264A (en) Means and method for making jewelry
JP3234139U (ja) チェーンリング
US6918242B2 (en) Method of forming chain links
JPH03112503A (ja) 装飾品の製造方法
KR940001561Y1 (ko) 목걸이용 원석케이지소자
WO2003022091A1 (en) Method for making elongated metal elements
JPH067210A (ja) 傾斜模様を有する金属物品の製造方法
JPH03112501A (ja) 装飾用中空リングパイプの製造方法
SU551093A1 (ru) Способ изготовлени втулок
KR820000733Y1 (ko) 장식용 체인
EP0678065A4 (en) JEWELRY FROM THIN METAL FILM.