JPH0326650B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0326650B2
JPH0326650B2 JP58142784A JP14278483A JPH0326650B2 JP H0326650 B2 JPH0326650 B2 JP H0326650B2 JP 58142784 A JP58142784 A JP 58142784A JP 14278483 A JP14278483 A JP 14278483A JP H0326650 B2 JPH0326650 B2 JP H0326650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
printing
ink
blanket cylinder
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58142784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6032663A (ja
Inventor
Seiji Sugimoto
Takeshi Shindo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP14278483A priority Critical patent/JPS6032663A/ja
Publication of JPS6032663A publication Critical patent/JPS6032663A/ja
Publication of JPH0326650B2 publication Critical patent/JPH0326650B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F3/00Cylinder presses, i.e. presses essentially comprising at least one cylinder co-operating with at least one flat type-bed
    • B41F3/18Cylinder presses, i.e. presses essentially comprising at least one cylinder co-operating with at least one flat type-bed of special construction or for particular purposes
    • B41F3/30Cylinder presses, i.e. presses essentially comprising at least one cylinder co-operating with at least one flat type-bed of special construction or for particular purposes for lithography
    • B41F3/34Cylinder presses, i.e. presses essentially comprising at least one cylinder co-operating with at least one flat type-bed of special construction or for particular purposes for lithography for offset printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は微細かつ十分な膜厚のパターンを印刷
するための印刷機に関し、更に詳細に言えば、印
刷配線板の如き微細加工品の製造に有用な高解像
度レジストパターンを印刷するための平台オフセ
ツト印刷機に関する。
印刷配線板のレジストパターンの形成装置とし
ては、今日シルクスクリーン印刷機が主流をなし
ているが、シルクスクリーン印刷機ではレジスト
インキの膜厚は十分であるが、パターンの解像度
が最高でも線巾150〜200μmであるため、パター
ンの微細化が益々進められる今日、要望されるよ
うな高解像度レジストパターンの形成に次第に応
えられなくなりつつあるのが実情である。
従つて、本発明の目的は、印刷配線板の如き微
細加工品の製造に有用な高解像度のパターンを経
済的に量産し得る新規な平台オフセツト印刷機を
提供することにある。
本発明者らは、上記目的を達成するために従来
公知の平台オフセツト校正機を用いて印刷配線板
の製造のための印刷試験をしたが、1度刷りでは
ピンホールが発生し実用に供し得るものは得られ
なかつた。次に同じ校正機で同一パターンの重ね
刷りを試みたところ、印刷パターンはピンホール
が除去された連続膜となり、印刷配線板の如き微
細加工のためのレジストパターンとして使用にほ
ぼ耐えるものを作成できた。しかし、重ね刷りを
するために校正機のブランエツト胴を2往復させ
なければならないため経済性に問題があつた。本
発明者らはこの経済性を向上させた平台オフセツ
ト印刷機について研究をして本発明を完成するに
至つた。
本発明は従来公知の平台オフセツト校正機を改
良したものであり、印刷版を装着する1つの版定
盤の被印刷シートまたは板を装着する1つの印刷
定盤とを有し、これら各定盤の側縁に沿つて設け
た一対のラツクによりブランケツト胴を前記各定
盤面に順次転動するようになした平台オフセツト
印刷機において、ブランケツト胴とインキローラ
群からなる組を2組設け、ブランケツト胴の1往
復の間に被印刷シートまたは板に同一版による重
ね刷りができるようになつていることを特徴とす
る。
更には、印刷版を装着する1つの版定盤と被印
刷シートまたは板を装着する1つの印刷定盤とを
有し、これら各定盤の側縁に沿つて設けた一対の
ラツクによりブランケツト胴を前記各定盤面に順
次転動するようになした平台オフセツト印刷機に
おいて、ブランケツト胴とインキローラ群からな
る組を2組設けるとともに、ブランケツト胴とブ
ランケツト胴の間に紫外線照射装置を設け、ブラ
ンケツト胴の1往復の間に被印刷シートまたは板
に同一版による印刷、硬化、印刷の一連工程より
なる重ねり刷りができることを特徴とする。
以下、実施例を示す図面に従つてより詳細に説
明する。
第1図の中央フレーム15の上部には上下動調
整可能なかつ冷却装置付の版取付け用版定盤1、
やはり上下動調節可能な被印刷材、例えば印刷配
線板用シートまたは板の載置用印刷定盤2が設け
られている。
インキ供給サイドのフレーム16には図示しな
いインキ溜とインキ元ローラ12と13を有する
インキ供給装置が設けられている。反対側の水供
給サイドのフレーム17には水元ローラ14を有
する水供給装置が設けられている。
フレームの上には各フレーム15,16,17
にわたつて移動するキヤリツヂ5が、各フレーム
の上面両側縁に設けられた一対のキヤリツヂベア
ラー18に沿つて夫々転動する左右一対のキヤリ
ツヂ支持ローラ9及び10、該キヤリツヂローラ
9,9及び10,10間に差し渡された図示しな
い支持軸、キヤリツヂ機枠によつて形成されてい
る。このキヤリツヂ5は該キヤリツヂに設置され
た図示しない駆動モーター、該駆動モーターの回
転を伝える図示しないピニオンギヤ、該ピニオン
ギヤと歯合する各フレーム15,16,17の上
面両側縁に設けられた図示しないラツクによつて
移動するように構成されている。
キヤリツヂ5には複数本のインキローラ群7と
ブランケツト胴3からなる組と他の複数本のイン
キローラ群8とブランケツト胴4からなる組が間
隔をおいて設置されている。この他該キヤリツヂ
には水ローラ群11が設けられている。更にはブ
ランケツト胴3とブランケツト胴4との間には紫
外線照射装置6が設けられている。
本発明平台オフセツト印刷機による印刷は次の
各工程により達成される。ただし、版定盤1上の
図示しない版には既に十分湿し水が供給され、ま
たインキローラ群7,8には十分インキ(紫外線
硬化型インキ)が供給されており、かつ水ローラ
群11にも十分水が供給された状態にあるものと
する。
まず、キヤリツヂ5がフレーム17上の位置か
ら中央フレーム15に向い、インキローラ群17
により、版定盤1上の図示しない版にインキがパ
ターン通りに付与される。次にブランケツト胴3
が前記版面上を転動し、該ブランケツト胴のブラ
ンケツト表面の版のインキが転移される。キヤリ
ツヂ5が更に図面で右方向に進むと次に設置され
ているインキローラ群8によつて版にインキが付
与され、続いて次に設置されているブランケツト
胴4が版面上を転動するとき、版のインキが該ブ
ランケツト胴4の表面にパターン通りに転移され
る。更にキヤリツヂ5が進むとブランケツト胴3
は印刷定盤2上の被印刷シートまたは板の上を転
動し始め、ブランケツト上のインキが遂次該被印
刷シートまたは板に転移されパターンが印刷され
る。なお、インキローラ群7は印刷定盤2の手前
で上方に逃され、該ローラ群は被印刷シートまた
は板には接しない(後続のインキローラ群8も同
様である)。キヤリツヂ5が更に進みキヤリツヂ
5に設置されている紫外線照射装置6が印刷定盤
2位置にくると図示しない位置検知手段により紫
外線照射装置6のシヤツターが開かれ、紫外線の
被印刷シートまたは板を照射する。紫外線照射装
置6が印刷定盤領域を過ぎると前記シヤツターは
閉される。上記の如くブランケツト胴3によつて
印刷されたパターンを形成するインキは紫外線照
射により瞬間的に硬化をする。
更にキヤリツヂ5が進むと、ブランケツト胴4
により前に印刷され硬化されているパターンの上
に全く同じパターンが印刷される。
上記の如く、印刷→硬化→印刷の一連した工程
が終了するとキヤリツヂ5は図面で二点鎖線で示
す位置にもたらされインキ供給装置12,13に
より、インキローラ群7,8に次工程に必要なイ
ンキが供給される。この状態において被印刷シー
トまたは板を取り出し、次のシート等をセツトす
る。
次にキヤリツヂ5が図面で左方向へ進むときに
は、従来公知の校正機と同じ動作をする。すなわ
ち、印刷定盤領域にいては、水ローラ群11、ブ
ランケツト胴3,4、インキローラ群7,8等い
ずれも上方に逃げた状態で通過する。次に版定盤
領域では水ローラ群11及びインキローラ群7,
8は版に接しながら転動し、版面に水及びインキ
を供給する。このときブランケツト胴3,4は上
方に逃げて通過する。
キヤリツヂ5が左端側にきたときには短時間停
止して、その間に水ローラ群11は水供給装置1
4から水の供給を受ける。版定盤内に設けた冷却
装置は、版を冷却して、版面上に結露を生じさせ
版面の湿し水量を常に安定する効果を有する。そ
れでも湿し水が不足する場合には、水供給装置1
4と水ローラ群11のセツトを別に設けてもよ
い。
上記の通り、ブランケツト胴3,4を含むキヤ
リツヂ5が1往復する間に被印刷シートまたは板
に同一の版によるパターンの重ね刷りができ極め
て効率的に、しかも他の印刷機では見られない高
解像度でしかも高膜厚の印刷をすることができ
る。
なお、第1図には示していない他の実施例につ
いて述べる。前記実施例では紫外線照射装置付の
ものについて説明したが、使用するインキと印刷
物の使用目的によつては紫外線照射装置を除いて
もよい。
更には、図示した実施例では紫外線照射装置を
1つ設けたものを示したが、その場合には重ね刷
りをした後のインキの乾燥が十分でなく、印刷機
以外に紫外線照射装置をもつた乾燥炉または他の
熱線、熱風乾燥炉を必要とする。このように別途
装置を設けることはスペース、経済性の点からみ
て好ましいものではない。従つて、より好ましい
実施例では、第1図に示すブランケツト胴4と水
ローラ群11との間に更に他の紫外線照射装置を
設けることが望ましい。このように紫外線照射装
置を2つ設けた場合には、印刷機インキは直ちに
硬化乾燥し、後続の余分な処理が不必要となり、
かつ他の作業に直ちにとりかかることができ、ま
た汚れ、傷付き等の恐れもなくなり、歩どまりも
よくトータルコストの低減に極めて有効である。
更に他の実施例として、湿し水を必要としない
ドライオフセツトインキを使用したドライオフセ
ツト印刷を採用することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明印刷機の断面的概略図を示し、
図中、1は版定盤、2は印刷定盤、3,4はブラ
ンケツト胴、5はキヤリツヂ、6は紫外線照射装
置、7,8はインキローラ群、9,10はキヤリ
ツヂ支持ローラ、11は水ローラ群を夫々示して
いる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 印刷版を装着する1つの版定盤と被印刷シー
    トまたは板を装着する1つの印刷定盤とを有し、
    これら各定盤の側縁に沿つて設けた一対のラツク
    によりブランケツト胴を前記各定盤面に順次転動
    するようになした平台オフセツト印刷機におい
    て、ブランケツト胴とインキローラ群からなる組
    を2組設け、ブランケツト胴の1往復の間に被印
    刷シートまたは板に同一版による重ね刷りができ
    るようにしたことを特徴とする平台オフセツト印
    刷機。 2 印刷版を装着する1つの版定盤と被印刷シー
    トまたは板を装着する1つの印刷定盤とを有し、
    これら各定盤の側縁に沿つて設けた一対のラツク
    によりブランケツト胴を前記各定盤面に順次転動
    するようになした平台オフセツト印刷機におい
    て、ブランケツト胴とインキローラ群からなる組
    を2組設けるとともに、ブランケツト胴とブラン
    ケツト胴の間に紫外線照射装置を設け、ブランケ
    ツト胴の1往復の間に被印刷シートまたは板に同
    一版による印刷、硬化、印刷の一連の工程よりな
    る重ね刷りができるようにしたことを特徴とする
    平台オフセツト印刷機。
JP14278483A 1983-08-04 1983-08-04 平台オフセット印刷機 Granted JPS6032663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14278483A JPS6032663A (ja) 1983-08-04 1983-08-04 平台オフセット印刷機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14278483A JPS6032663A (ja) 1983-08-04 1983-08-04 平台オフセット印刷機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6032663A JPS6032663A (ja) 1985-02-19
JPH0326650B2 true JPH0326650B2 (ja) 1991-04-11

Family

ID=15323516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14278483A Granted JPS6032663A (ja) 1983-08-04 1983-08-04 平台オフセット印刷機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032663A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001081365A (ja) 1999-09-10 2001-03-27 Fuji Xerox Co Ltd インクプリンタ用記録液及び画像記録方法
JP2001081366A (ja) 1999-09-10 2001-03-27 Fuji Xerox Co Ltd インクプリンタ用記録液、その製造方法及び画像記録方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51134209A (en) * 1975-05-16 1976-11-20 Toppan Printing Co Ltd Multiicolored printing machine
JPS54150203A (en) * 1978-05-16 1979-11-26 Dainippon Screen Mfg Flat polychrome plate corrector
JPS57169357A (en) * 1981-04-14 1982-10-19 Toppan Printing Co Ltd Printing method and printing device thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51134209A (en) * 1975-05-16 1976-11-20 Toppan Printing Co Ltd Multiicolored printing machine
JPS54150203A (en) * 1978-05-16 1979-11-26 Dainippon Screen Mfg Flat polychrome plate corrector
JPS57169357A (en) * 1981-04-14 1982-10-19 Toppan Printing Co Ltd Printing method and printing device thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6032663A (ja) 1985-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6382092B1 (en) Printing machine with exchangeable ink application means
JP2774258B2 (ja) ジョビング印刷のための多色刷巻取紙輪転印刷機
SE7704901L (sv) Rotationspress for flerfergstryck
RU1774923C (ru) Многокрасочна печатна машина
DE102005062498A1 (de) Verfahren zum Kaltfolienprägen
DE69909690D1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der Schichtdicke eines Farbfilms für eine Mehrfarben-Druckmaschine
JPS60162651A (ja) 輪転印刷機の版胴の版盤にインキを着ける方法
US4476782A (en) Method for glazing printing area in thick printing
JPH0326650B2 (ja)
DE3109963C2 (ja)
US3628454A (en) Offset mister air die
JP3434143B2 (ja) 平台印刷機
EP0389252A2 (en) Printing method
DE3109977C2 (ja)
JPS6044349A (ja) 枚葉オフセット輪転印刷機
US3164089A (en) Method of printing on non-absorbent material
DE102016214713B4 (de) Verfahren zum Kontrollieren einer Streifenbreite eines Pressstreifens
JPH06939A (ja) 平版平台多色印刷機
EP1676703A2 (de) Vorrichtung zum Kleberauftrag für Kaltfolienprägung
JPH0417791B2 (ja)
JPH0717046B2 (ja) 印刷機
JPH115292A (ja) 印刷機
JPH0919998A (ja) 印刷方法および印刷機
DE102017201600B4 (de) Verfahren zum Kontrollieren mehrerer Pressstreifen hinsichtlich ihrer jeweiligen Streifenbreite
US1398808A (en) Method of continuous printing by lithography