JPH03266467A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH03266467A
JPH03266467A JP6580890A JP6580890A JPH03266467A JP H03266467 A JPH03266467 A JP H03266467A JP 6580890 A JP6580890 A JP 6580890A JP 6580890 A JP6580890 A JP 6580890A JP H03266467 A JPH03266467 A JP H03266467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snubber
electrode
diode
recess
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6580890A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Kirihata
桐畑 文明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP6580890A priority Critical patent/JPH03266467A/ja
Publication of JPH03266467A publication Critical patent/JPH03266467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thyristors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、例えばゲートターンオフサイリスタC以下G
TOと略す)のような自己消弧II能を有する半導体素
子とその素子をサージ電圧から保護するためのスナバ回
路とからなる半導体装置に関する。
〔従来の技術〕
電流容量の大きい電力用半導体素子は平形容器に収容さ
れ、容器の両面の:i8i体と所定の加圧力により圧接
され電気的、熱的に良好な接触を得ている。従来はこの
ような素子のスナバ回路は素子と別に用意され、配線に
よって接続される。第2図ハG T Oとスナバ回路の
接続図を示す0図において、C,TO21のアノード2
2とカソード23に抵抗24が並列接続されたダイオー
ド25とコンデンサ26の直列回路が接続されている。
[発明が解決しようとする課題] スナバ回路の配線インダクタンスは、GTOの電流しゃ
断性能に大きな影響を与える。すなわち、スナバ配線イ
ンダクタンスは極力小さくする必要がある。なぜなら、
第2図においてC,TO21のアノード22からカソー
ド23へ向けて流れている主電流をゲート27へのゲー
ト信号によりしゃ断するとき、スナバ回路に急激に電流
が転流し、そのときスナバ回路の配線により大きなスパ
イク電圧が発生する。第3図は、GTOのターンオフ時
の電流電圧波形を示す0図において、線31はGTO2
1に流れる電流、線32はGTOに印加される電圧、線
33はスナバ回路の電流であり、スパイク電圧34があ
る値を超える大きさになるとGTO21が破壊する。し
かし、スナバ回路のダイオード25に個別ダイオードを
使用するため、その取付は構造と、配線インダクタンス
を小さくするのに限界がある。
本発明の目的は、上記の問題を解決してスナバ回路の配
線インダクタンスを小さくした半導体装置を提供するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、本発明は、スナバ回路と
接続される自己消弧機能をを有する半導体素子の素体が
平形容器内に収容され、素体の両面の主電極が絶縁性側
壁によって互いに連結された二つの電極体に圧接するこ
とにより電気的および熱的に接続される半導体装置にお
いて、一つの電極体の一面から選択的に凹部が形成され
、スナバ回路のダイオード素体がその凹部に収容されて
ダイオードの一つの電極がその凹部内に備えらればねの
力による圧接により前記−つの電極体に接触する半導体
素子の主電極と接続されたものとする。
〔作用〕
スナバ回路のダイオードが半導体素子の主電極に加圧接
触する電極体の凹部内に収容され、その一つの電極が自
己消弧能力を有する半導体素子の素体の一方の電極に電
極体の凹部内に備えられたばねの力で直接あるいは間接
に接続されるので、スナバ回路のダイオード接続のため
の配線を最小にすることが可能となる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示す、CTOエレメントl
のカソード電極およびアノード電極はセラミック外筒2
によって連結されている、上部電極体3および下部電極
体4と外部からの力で加圧接触する。上部電極体3の接
触部には接触板30を備えている。エレメントlの上面
に存在する図示しないゲート電極に接触するゲートリー
ド線51は上部電極体3の凹部61から電極体3および
セラミック外筒2を貫通し、外部に制御用ゲート端子5
を形成している。下部電極体4に下部電極体の凹部6エ
に対向して凹部62が設けられ、その中に収容されたス
ナバダイオードエレメント7の、アノード電極は、GT
Oエレメント1の下面にある図示しない金属支持板に凹
部41内に備えられたばね部材8の力で加圧接触する。
スナバダイオードエレメント7のカソード電極にはダイ
オードリード線91が接続され、電極体4およびセラミ
ック外筒2を貫通してスナバダイオード端子9を形成し
ている。第4図は半導体装置全体の接続図で、第1図の
各部に対応する部分には同一の符号が付されている。こ
のような回路を構成するために、スナバコンデンサ26
をti体3とスナバダイオード端子90間に接続してス
ナバ配線を最小にすることができる。この結果、スナバ
配線インダクタンスは従来の80%に低減でき、し4断
電流を10%以上向上させることかできた。また、スナ
バ抵抗24はGToのアノード電極4とスナバダイオー
ド端子9との間に接続する。
第5図は、本発明の別の実施例の下部電極体のみを示し
スナバダイオードエレメント7が下部電極体4の凹部6
2に収容されている点では第1図に示した実施例と同じ
であるが、ダイオード7のアノード電極がGTOエレメ
ントの電極ではなく、下部電極体4にばね部材8の力で
加圧接触する。
この実施例の利点は、スナバダイオード7で発生する熱
がGTO1で発生する熱と共に効率よく下部電極体4を
通して放出されることである。
以上実施例はGTOについて述べたが、平形容器にトラ
ンジスタ、IGET等の他の自己消弧能力を持つ素子を
収容する場合にも本発明を実施することができる。
〔発明の効果〕
自己消弧機能を有する半導体素子の素体を収容して加圧
接触で電気的、熱的に良好に接続する平形容器電極体内
に、保護回路としてのスナバ回路のダイオードを内蔵す
ることにより、スナバダイオードの上記半導体素子との
接続用配線が不要となり、スナバ配線インダクタンスを
低減させることができた、これにより素子の電流しゃ断
性能を向上させることができるばかりでなく、スナバ回
路の配線を簡素化でき、さらにスナバダイオードが電極
体の凹部内に存在するので装!の小形化に対しても有効
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の半導体装置の一部の平形容
器の断面図、第2図はGTOとスナバ回路の接続図、第
3図はGTOのターンオフ時の電流電圧波形図、第4図
は第1図の半導体装置の等価回路図、第5図は本発明の
異なる実施例の下部電極体の断面図である。 1 : GTOエレメント、2:セラミソク外筒、3:
上部電極体、4:下部電極体、5:ゲート端子、61,
62  :凹部、7:スナバダイオードニレメト、8:
ばね部材、9:スナバダイオード端子、24:スナハ抵
抗、26:スナバコンデンサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)スナバ回路と接続される自己消弧能力を有する半導
    体素子の素体が平形容器内に収容され、素体の両面の主
    電極が絶縁性側壁によって互いに連結された二つの電極
    体に圧接することにより電気的および熱的に接続される
    ものにおいて、一つの電極体の一面から選択的に凹部が
    形成され、スナバ回路のダイオードの一つの電極がその
    凹部内に備えられたばねの力による圧接により前記一つ
    の電極体に接触する半導体素子の主電極と接続されたこ
    とを特徴とする半導体装置。
JP6580890A 1990-03-16 1990-03-16 半導体装置 Pending JPH03266467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6580890A JPH03266467A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6580890A JPH03266467A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03266467A true JPH03266467A (ja) 1991-11-27

Family

ID=13297696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6580890A Pending JPH03266467A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03266467A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007054368A2 (de) * 2005-11-14 2007-05-18 Forschungsgemeinschaft Für Leistungselektronik Und Elektrische Antriebe (Fgla) E.V. Halbleitervorrichtung mit einem eine ansteuereinheit enthaltenden gehäuse

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007054368A2 (de) * 2005-11-14 2007-05-18 Forschungsgemeinschaft Für Leistungselektronik Und Elektrische Antriebe (Fgla) E.V. Halbleitervorrichtung mit einem eine ansteuereinheit enthaltenden gehäuse
WO2007054368A3 (de) * 2005-11-14 2007-07-26 Peter Koellensperger Halbleitervorrichtung mit einem eine ansteuereinheit enthaltenden gehäuse
US7943956B2 (en) 2005-11-14 2011-05-17 De Doncker Rik W Semiconductor device comprising a housing containing a triggering unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3344552B2 (ja) 圧接型半導体装置
JPH1084668A (ja) コンバータ回路装置
US4862239A (en) Power semiconductor component
US4634891A (en) Gate turn-off thyristor module
JP4032622B2 (ja) 半導体素子及びこれを用いた半導体装置と変換器
JPH06232303A (ja) 電力用半導体素子
JPH03263363A (ja) 半導体装置
JPH03266467A (ja) 半導体装置
JP4323073B2 (ja) パワーモジュール
JP2001321452A5 (ja)
JPH1075564A (ja) 半導体電力変換装置
US5821616A (en) Power MOS device chip and package assembly
US5798287A (en) Method for forming a power MOS device chip
JP2004311901A (ja) 半導体装置
EP0668648A1 (en) Semiconductor arrester
JP2508525Y2 (ja) 圧接形コンデンサ
JPH0526773Y2 (ja)
JPH0328519Y2 (ja)
JP2680465B2 (ja) スナバユニット
JPH0382150A (ja) スナバ回路
JP2536099B2 (ja) Mosゲ―ト形バイポ―ラトランジスタ
JP2579490Y2 (ja) 半導体素子用スナバモジュール
JP3198266B2 (ja) 電力用半導体モジュール
JPH02278758A (ja) 半導体装置
JPH08204180A (ja) 大容量半導体装置