JPH03264066A - 処方箋調剤の薬袋作成システム - Google Patents
処方箋調剤の薬袋作成システムInfo
- Publication number
- JPH03264066A JPH03264066A JP2063737A JP6373790A JPH03264066A JP H03264066 A JPH03264066 A JP H03264066A JP 2063737 A JP2063737 A JP 2063737A JP 6373790 A JP6373790 A JP 6373790A JP H03264066 A JPH03264066 A JP H03264066A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dispensing
- medicine
- prescription
- data
- medication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003814 drug Substances 0.000 title claims abstract description 120
- 229940079593 drug Drugs 0.000 title abstract description 40
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 7
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 30
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 30
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 29
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000008676 import Effects 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000009512 pharmaceutical packaging Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
この発明は処方箋調剤の薬袋作成システムに関するもの
である。
である。
[従来の技術]
一般に、病院薬局では、各鈴療科の医師から発行された
多数の処方箋を受は付け、それらの内容にしたがって、
必要な調剤作業その他各種の作業を行っている。
多数の処方箋を受は付け、それらの内容にしたがって、
必要な調剤作業その他各種の作業を行っている。
また、近年では、医療の高度化、専門細分化や、薬剤の
多様化にともなって、病院薬局で処理しなければならな
い調剤作業の絶対量はtすtす増える傾向にある一方、
患者の待ち時間を短縮することが望まれているため、必
要な調剤作業を能率よく行う手段として、錠剤を1回服
用分ずつ分包するようになった錠剤分包機や、散薬を1
回服用分ずつ分包するようになった散薬分包機、その他
種々の調剤装置が開発され、実用化されている。
多様化にともなって、病院薬局で処理しなければならな
い調剤作業の絶対量はtすtす増える傾向にある一方、
患者の待ち時間を短縮することが望まれているため、必
要な調剤作業を能率よく行う手段として、錠剤を1回服
用分ずつ分包するようになった錠剤分包機や、散薬を1
回服用分ずつ分包するようになった散薬分包機、その他
種々の調剤装置が開発され、実用化されている。
ところで、これらの調剤装置を作動させるには、処方箋
の内容をそのまま調剤装置に適用してもだめで、各調剤
装置が取り扱える薬剤の種類に応じて、また、同じ調剤
装置を使用する場合でも、薬剤の特性や種々の条件に応
じて、それぞれ異なった作動情報を適用しなければなら
ない。
の内容をそのまま調剤装置に適用してもだめで、各調剤
装置が取り扱える薬剤の種類に応じて、また、同じ調剤
装置を使用する場合でも、薬剤の特性や種々の条件に応
じて、それぞれ異なった作動情報を適用しなければなら
ない。
すなわち、処方箋に、たとえば、錠剤Aを1日量8錠、
分4で、錠剤Bを1日j13錠、分3で、錠剤Cを1日
量2錠、昼1回に、散薬りを1日量mmIg、分3で、
および、散薬Eを1日量n■、分3で、それぞれ患者に
服用させるように処方されていた場合を、−例として考
えてみる。
分4で、錠剤Bを1日j13錠、分3で、錠剤Cを1日
量2錠、昼1回に、散薬りを1日量mmIg、分3で、
および、散薬Eを1日量n■、分3で、それぞれ患者に
服用させるように処方されていた場合を、−例として考
えてみる。
ただし、錠剤A、Bは、互いに1包中に分包可能なもの
であり、また、錠剤Cは、錠剤A、Bとは別包に分包し
なければならないものであり、さらに、散薬り、Eは、
互いに1包中に分包可能であるが、分包に先立って分割
マスに投入する際、両者を混合して振動フィーダにかけ
ると、互いに分離してしまって均等に分割されないもの
であるという条件を有するものとする。
であり、また、錠剤Cは、錠剤A、Bとは別包に分包し
なければならないものであり、さらに、散薬り、Eは、
互いに1包中に分包可能であるが、分包に先立って分割
マスに投入する際、両者を混合して振動フィーダにかけ
ると、互いに分離してしまって均等に分割されないもの
であるという条件を有するものとする。
この場合、錠剤、J B、Cについては、適宜の錠剤分
包機によって分包作業を実行することができるが、それ
には、1日4回分のうち1.2.3回目はそれぞれ錠剤
A2錠と錠剤81錠とをまとめて1包中に分包し、4回
目は錠剤A2錠のみを分包したうえ、これらの各色に、
1回目から順に「朝」、「昼」、「夕」、「寝」等の文
字を印字する一方、これとは別に、錠剤Cを1包2錠ず
つ分包して、その各色に「昼」等の文字を印字すべきと
する作動情報を、錠剤分包機に指示しなければならない
。
包機によって分包作業を実行することができるが、それ
には、1日4回分のうち1.2.3回目はそれぞれ錠剤
A2錠と錠剤81錠とをまとめて1包中に分包し、4回
目は錠剤A2錠のみを分包したうえ、これらの各色に、
1回目から順に「朝」、「昼」、「夕」、「寝」等の文
字を印字する一方、これとは別に、錠剤Cを1包2錠ず
つ分包して、その各色に「昼」等の文字を印字すべきと
する作動情報を、錠剤分包機に指示しなければならない
。
また、散薬り、Eについては、適宜の散薬分包機によっ
て分包作業を実行することができるが、それには、まず
、散薬pを1日量m ag x日数分と、散薬Eを1日
量n I1gx日数分用意し、これを分包に先立って分
割マスに投入する際、両者を別々に振動フィーダにかけ
て1回分ごとに分割したうえ、両者を1回分ずつ跋とめ
て1包中に分包し、これらの各色に、「朝」、「昼」、
「夕」等の文字を順番に印字すべきとする作動情報を、
散薬分包機に指示しなければならない。
て分包作業を実行することができるが、それには、まず
、散薬pを1日量m ag x日数分と、散薬Eを1日
量n I1gx日数分用意し、これを分包に先立って分
割マスに投入する際、両者を別々に振動フィーダにかけ
て1回分ごとに分割したうえ、両者を1回分ずつ跋とめ
て1包中に分包し、これらの各色に、「朝」、「昼」、
「夕」等の文字を順番に印字すべきとする作動情報を、
散薬分包機に指示しなければならない。
そのため、従来は、病院薬局の作業者が、医師から受は
付けた処方箋を見て、その中からたとえば錠剤分包機で
実行可能な処方、または、散薬分包機で実行可能な処方
を選び出し、それらの処方内容に、錠剤分包機で実行す
るにあたって必要な加工を施して錠剤分包機用の作動情
報を作り、または、散薬分包機で実行するにあたって必
要な加工を施して散薬分包機用の作動情報を作ったうえ
、これらの作動情報を、錠剤分包機または散薬分包機に
適用して、必要な分包作業を実行させるようにしていた
。
付けた処方箋を見て、その中からたとえば錠剤分包機で
実行可能な処方、または、散薬分包機で実行可能な処方
を選び出し、それらの処方内容に、錠剤分包機で実行す
るにあたって必要な加工を施して錠剤分包機用の作動情
報を作り、または、散薬分包機で実行するにあたって必
要な加工を施して散薬分包機用の作動情報を作ったうえ
、これらの作動情報を、錠剤分包機または散薬分包機に
適用して、必要な分包作業を実行させるようにしていた
。
すなわち、従来は、処方単位(RP単位)で書かれた処
方箋の内容から、錠剤分包機または散薬分包機等の調剤
装置を作動させるのに必要な調剤単位のデータを得るた
め、作業者が、処方データ(処方単位のデータ)に必要
な加工を施して調剤データ(調剤単位のデータ)を作り
、この調剤データを調剤装置に指示して、必要な調剤作
業を実行させるようにしていた。
方箋の内容から、錠剤分包機または散薬分包機等の調剤
装置を作動させるのに必要な調剤単位のデータを得るた
め、作業者が、処方データ(処方単位のデータ)に必要
な加工を施して調剤データ(調剤単位のデータ)を作り
、この調剤データを調剤装置に指示して、必要な調剤作
業を実行させるようにしていた。
また、一方、調剤装置によって調剤された薬剤は、適宜
の薬袋に収容して患者に投薬されるものであり、薬袋に
は、それに収容された薬剤の使用方法その他必要な事項
が表示されなければならない すなわち、ある患者に、互いに1包中に分包された錠剤
A、Bと、これとは別包に分包された錠剤Cと、互いに
1包中に分包された散薬り、Eとを投薬する場合、調剤
されたときのそれらの分量を考慮して、使用する薬袋の
大きさおよび枚数を決定するとともに、錠剤A、Bにつ
いての服用方法と、錠剤Cについての服用方法と、散薬
り、Eについての服用方法とを、薬袋に表示しなければ
ならない。
の薬袋に収容して患者に投薬されるものであり、薬袋に
は、それに収容された薬剤の使用方法その他必要な事項
が表示されなければならない すなわち、ある患者に、互いに1包中に分包された錠剤
A、Bと、これとは別包に分包された錠剤Cと、互いに
1包中に分包された散薬り、Eとを投薬する場合、調剤
されたときのそれらの分量を考慮して、使用する薬袋の
大きさおよび枚数を決定するとともに、錠剤A、Bにつ
いての服用方法と、錠剤Cについての服用方法と、散薬
り、Eについての服用方法とを、薬袋に表示しなければ
ならない。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、調剤装置によって調剤された薬剤は、処
方箋に示された処方単位にしたがって調剤されるのでは
なく、調剤装置の種類や薬剤の特性、さらには調剤デー
タを作る作業者個々のやりかた等の種々の条件によって
幾通りも考えられる調剤単位の中から、適宜選択された
任意の調剤単位にしたがって調剤されるものであるから
、薬袋を作成する際、作業者は、その薬袋に収容される
薬剤の調剤単位にしたがって、必要な事項を表示する必
要がある。
方箋に示された処方単位にしたがって調剤されるのでは
なく、調剤装置の種類や薬剤の特性、さらには調剤デー
タを作る作業者個々のやりかた等の種々の条件によって
幾通りも考えられる調剤単位の中から、適宜選択された
任意の調剤単位にしたがって調剤されるものであるから
、薬袋を作成する際、作業者は、その薬袋に収容される
薬剤の調剤単位にしたがって、必要な事項を表示する必
要がある。
ところが、従来は、薬袋に必要な事項を表示する作業者
は、かりに処方箋が手元にあって、個々の薬剤について
の使用(服用)方法は熟知していたとしても、その処方
箋の処方単位が、いかなる調剤単位にしたがって調剤さ
れる手筈になっているか不明であるから、薬剤が実際に
調剤されたのち、その調剤済みの薬剤を見て調剤単位を
確認したうえでなければ、薬袋の表示内容を決定するこ
とができず、そのため、薬袋の作成作業は、それに収容
される薬剤の調剤作業が終了してからでなければ行うこ
とができず、したがって、調剤作業に要する時間に加え
て、その後の薬袋作成に要する時間までもが患者の待ち
時間となり、その結果、患者を長く待たせることになる
等の問題点があった。
は、かりに処方箋が手元にあって、個々の薬剤について
の使用(服用)方法は熟知していたとしても、その処方
箋の処方単位が、いかなる調剤単位にしたがって調剤さ
れる手筈になっているか不明であるから、薬剤が実際に
調剤されたのち、その調剤済みの薬剤を見て調剤単位を
確認したうえでなければ、薬袋の表示内容を決定するこ
とができず、そのため、薬袋の作成作業は、それに収容
される薬剤の調剤作業が終了してからでなければ行うこ
とができず、したがって、調剤作業に要する時間に加え
て、その後の薬袋作成に要する時間までもが患者の待ち
時間となり、その結果、患者を長く待たせることになる
等の問題点があった。
この発明は上記従来のもののもつ問題点を解決して、薬
剤が、処方箋に示された処方単位から考えられるいかな
る調剤単位にしたがって調剤される場合であっても、そ
の薬剤の調剤作業の実行を待たずに、その薬剤を収容す
る薬袋を作成することができ、それにより、患者の待ち
時間をできるだけ短くすることのできる処方箋調剤の薬
袋作成システムを提供することを目的とするものである
。
剤が、処方箋に示された処方単位から考えられるいかな
る調剤単位にしたがって調剤される場合であっても、そ
の薬剤の調剤作業の実行を待たずに、その薬剤を収容す
る薬袋を作成することができ、それにより、患者の待ち
時間をできるだけ短くすることのできる処方箋調剤の薬
袋作成システムを提供することを目的とするものである
。
[課題を解決するための手段]
この発明は上記目的を達成するため、調剤装置と、前記
調剤装置に調剤データを指示する作動手段と、前記調剤
データに基づいて薬袋の表示内容を生成する生成手段と
を具えたものである。
調剤装置に調剤データを指示する作動手段と、前記調剤
データに基づいて薬袋の表示内容を生成する生成手段と
を具えたものである。
[作用コ
この発明は上記手段を採用したことにより、調剤装置に
よる調剤作業の実行を待たずに、その調剤作業によって
調剤される薬剤を収容する薬袋の表示内容が生成される
こととなり、そのため、調剤作業が終了するより前に、
その調剤作業に対応した適切な薬袋を作成できることと
なる。
よる調剤作業の実行を待たずに、その調剤作業によって
調剤される薬剤を収容する薬袋の表示内容が生成される
こととなり、そのため、調剤作業が終了するより前に、
その調剤作業に対応した適切な薬袋を作成できることと
なる。
[実施例コ
以下、図面に示すこの発明の実施例について説明する。
第1図はこの発明の一実8i例を示し、ml、・・・は
医師が発行する処方箋、2は各処方箋1の内容から処方
データを生成する入力手段、3は調剤装置、4は調剤装
置3で実行可能な処方データを調剤装置3の調剤データ
に変換して指示する作動手段、5は調剤装置3の調剤デ
ータに基づいて薬袋の表示内容を生成する生成手段であ
る。
医師が発行する処方箋、2は各処方箋1の内容から処方
データを生成する入力手段、3は調剤装置、4は調剤装
置3で実行可能な処方データを調剤装置3の調剤データ
に変換して指示する作動手段、5は調剤装置3の調剤デ
ータに基づいて薬袋の表示内容を生成する生成手段であ
る。
入力手段2は、作業者が、各処方箋1を見ながらその内
容を入力するのに適したキーボードその他の入力装置6
と、CRTまたはLCDその他の表示装置7と、CPU
その他の制御装置8と、ROMおよびRA Mその他の
記憶装置9とを具えている。
容を入力するのに適したキーボードその他の入力装置6
と、CRTまたはLCDその他の表示装置7と、CPU
その他の制御装置8と、ROMおよびRA Mその他の
記憶装置9とを具えている。
そして、入力手段2は、多数の処方箋1.1、・・につ
いて、処方単位(RP単位)で書かれたそれらの内容が
入力装置6によってそのまま入力されると、これに基づ
いて、制御装置8が、それらの内容を実質的に変更しな
い処方データ(処方単位のデータ)を生成して、それら
の処方データを記憶装置9に蓄える一方、記憶装置9に
蓄えられた処方データは、適宜の通信手段を介して、作
動手段4、生成手段5その他必要な機器類の利用に供さ
れるようになっている。
いて、処方単位(RP単位)で書かれたそれらの内容が
入力装置6によってそのまま入力されると、これに基づ
いて、制御装置8が、それらの内容を実質的に変更しな
い処方データ(処方単位のデータ)を生成して、それら
の処方データを記憶装置9に蓄える一方、記憶装置9に
蓄えられた処方データは、適宜の通信手段を介して、作
動手段4、生成手段5その他必要な機器類の利用に供さ
れるようになっている。
調剤装置f3は、錠剤を1回服用分ずつ分包するように
なった錠剤分包機、または、散薬を1回服用分ずつ分包
するようになった散薬分包機、その他遮宜の調剤用機械
装置類である。
なった錠剤分包機、または、散薬を1回服用分ずつ分包
するようになった散薬分包機、その他遮宜の調剤用機械
装置類である。
作動手段4は、調剤装置3と組み合わせて設けられるも
のであって、必要に応じて作業者が操作可能な修正キー
等の所要のキーを有するキーボードその他の入力装置1
0と、CRTまたはLCDその他の表示装置11と、C
PUその他のM114装置12と、ROMおよびRAM
その他の記憶装置13とを具えている。
のであって、必要に応じて作業者が操作可能な修正キー
等の所要のキーを有するキーボードその他の入力装置1
0と、CRTまたはLCDその他の表示装置11と、C
PUその他のM114装置12と、ROMおよびRAM
その他の記憶装置13とを具えている。
そして、作動手段4は、入力手段2の記憶装置9に蓄え
られている処方データの中に、組み合わせられた調剤装
置3で実行可能な処方データがあるとき、その実行可能
な処方データを記憶装置9から呼び出して取り込み、M
fH装置12が、その処方データを、調剤装置3に固有
の、そして取り扱う薬剤の条件に応じて、あらかじめ決
められた調剤データに変換したうえ、記憶装置13に蓄
える一方、この調剤データを作動情報として調剤装置3
に指示して、調剤装置3をその調剤データにしたがって
作動させるようになっている。
られている処方データの中に、組み合わせられた調剤装
置3で実行可能な処方データがあるとき、その実行可能
な処方データを記憶装置9から呼び出して取り込み、M
fH装置12が、その処方データを、調剤装置3に固有
の、そして取り扱う薬剤の条件に応じて、あらかじめ決
められた調剤データに変換したうえ、記憶装置13に蓄
える一方、この調剤データを作動情報として調剤装置3
に指示して、調剤装置3をその調剤データにしたがって
作動させるようになっている。
すなわち、処方箋lの内容に基づいて入力手段2で生成
され、記憶装置9に蓄えられた処方データが、たとえば
、「錠剤Aを1日量8錠、分4で、錠剤Bを1日量3錠
、分3で、錠IFIcを1日量2錠、昼1回に、散薬り
を1日量mag、分3で、および、散薬Eを1日量n■
、分3で、それぞれ患者に服用させる。Jことを表して
いた場合、調剤装置3(たとえば錠剤分包tj13 a
)と組み合わせられた作動手段4(4a)は、その処
方データの中から錠剤A、B、Cについての処方データ
を取り込み、一方、調剤装置3(たとえば散薬分包機3
b)と組み合わせられた作動手段4(4b)は、その処
方データの中から散薬り、Eについての処方データを取
り込む。
され、記憶装置9に蓄えられた処方データが、たとえば
、「錠剤Aを1日量8錠、分4で、錠剤Bを1日量3錠
、分3で、錠IFIcを1日量2錠、昼1回に、散薬り
を1日量mag、分3で、および、散薬Eを1日量n■
、分3で、それぞれ患者に服用させる。Jことを表して
いた場合、調剤装置3(たとえば錠剤分包tj13 a
)と組み合わせられた作動手段4(4a)は、その処
方データの中から錠剤A、B、Cについての処方データ
を取り込み、一方、調剤装置3(たとえば散薬分包機3
b)と組み合わせられた作動手段4(4b)は、その処
方データの中から散薬り、Eについての処方データを取
り込む。
そして、作動手段4aは、錠剤A、B、Cについての処
方データを、記憶装置13にあらかじめ登録されている
薬剤条件(たとえば、「錠剤A、Bは、互いに1包中に
分包可能なものである。」という条件、および、「錠剤
Cは、錠剤A、Bとは別包に分包しなければならないも
のである。」という条件、その#りと照合し、これらの
条件を満たすように、「1日4回分のうち1.2.3回
目はそれぞれ錠MA2錠と錠剤81錠とをまとめて1包
中に分包し、4回目は錠剤A2錠のみを分包したうえ、
これらの各色に、1回目から順に「朝」、「昼」、「夕
」、「寝」等の文字を印字する一方、これとは別に、錠
剤Cと1包2錠ずつ分包して、その各色に「昼j等の文
字を印字する。」という内容の調剤データに変換して、
記憶装置13に蓄えるようになっている。
方データを、記憶装置13にあらかじめ登録されている
薬剤条件(たとえば、「錠剤A、Bは、互いに1包中に
分包可能なものである。」という条件、および、「錠剤
Cは、錠剤A、Bとは別包に分包しなければならないも
のである。」という条件、その#りと照合し、これらの
条件を満たすように、「1日4回分のうち1.2.3回
目はそれぞれ錠MA2錠と錠剤81錠とをまとめて1包
中に分包し、4回目は錠剤A2錠のみを分包したうえ、
これらの各色に、1回目から順に「朝」、「昼」、「夕
」、「寝」等の文字を印字する一方、これとは別に、錠
剤Cと1包2錠ずつ分包して、その各色に「昼j等の文
字を印字する。」という内容の調剤データに変換して、
記憶装置13に蓄えるようになっている。
また、作動手段4bは、散薬り、Hについての処方デー
タを、記憶装置13にあらかじめ登録されている薬剤条
件(たとえば、[散薬り、Eは、互いに1包中に分包可
能であるが、分包に先立って分割マスに投入する際、両
者を混合して振動フィーダにかけると、互いに分離して
しまって均等に分割されないものである。」という条件
、その他)と照合し、この条件を満たすように、「散薬
りを1日量m、gx日数分と、散薬Eを1日量n■×日
数分用意し、これを分包に先立って分割マスに投入する
際、両者を別々に振動フィーダにかけて1回分ごとに分
割したうえ、両者を1回分ずつまとめて1包中に分包し
、これらの各色に、「朝」、「昼」、「夕」等の文字を
順番に印字する。」という内容の調剤データに変換して
、記憶装置13に蓄えるようになっている。
タを、記憶装置13にあらかじめ登録されている薬剤条
件(たとえば、[散薬り、Eは、互いに1包中に分包可
能であるが、分包に先立って分割マスに投入する際、両
者を混合して振動フィーダにかけると、互いに分離して
しまって均等に分割されないものである。」という条件
、その他)と照合し、この条件を満たすように、「散薬
りを1日量m、gx日数分と、散薬Eを1日量n■×日
数分用意し、これを分包に先立って分割マスに投入する
際、両者を別々に振動フィーダにかけて1回分ごとに分
割したうえ、両者を1回分ずつまとめて1包中に分包し
、これらの各色に、「朝」、「昼」、「夕」等の文字を
順番に印字する。」という内容の調剤データに変換して
、記憶装置13に蓄えるようになっている。
そして、作動手段4aの記憶装置13に蓄えられた調剤
データ、および、作動手段4bの記憶装置13に蓄えら
れた調剤データは、適宜の通信手段を介して、それぞれ
、生成手段5その他必要な機器類の利用に供されるよう
になっている。
データ、および、作動手段4bの記憶装置13に蓄えら
れた調剤データは、適宜の通信手段を介して、それぞれ
、生成手段5その他必要な機器類の利用に供されるよう
になっている。
生成手段5は、必要に応じて作業者が操作可能な修正キ
ー等の所要のキーを有するキーボードその他の入力装置
14と、CRT4たはLCDその他の表示装置15と、
CPUその他の制御装置16と、ROMおよびRAMそ
の他の記憶装置17とを具えている。
ー等の所要のキーを有するキーボードその他の入力装置
14と、CRT4たはLCDその他の表示装置15と、
CPUその他の制御装置16と、ROMおよびRAMそ
の他の記憶装置17とを具えている。
そして、生成手段5は、作動手段4(4a、4b)の記
憶装置13に蓄えられている調剤データを呼び出して取
り込み、制御装置16が、その調剤データに基づいて、
必要な薬袋の大きさおよび枚数をあらかじめ決められた
方式にしたがって決定するとともに、薬袋の必要な表示
内容をあらかじめ決められた方式にしたがって生成した
うえ、表示装置15に表示するようになっている。
憶装置13に蓄えられている調剤データを呼び出して取
り込み、制御装置16が、その調剤データに基づいて、
必要な薬袋の大きさおよび枚数をあらかじめ決められた
方式にしたがって決定するとともに、薬袋の必要な表示
内容をあらかじめ決められた方式にしたがって生成した
うえ、表示装置15に表示するようになっている。
また、生成手段5は、作動手段4a、4bからの調剤デ
ータを取り込むだけでなく、入力手段2の記憶装置9に
蓄えられているある患者の処方データの中に、調剤装置
3(錠剤分包v!i3 a 、散薬分包機3b)で実行
可能な処方データとともに、実行不適当な処方データが
あるとき、その実行不適当な処方データを記憶装置つか
ら呼び出して取り込み、制御装置16が、その実行不適
当な処方データを作動手段4a、4bからの調剤データ
に加味して、必要な薬袋の大きさおよび枚数をあらかじ
め決められた方式にしたがって決定するとともに、薬袋
の必要な表示内容をあらかじめ決められた方式にしたが
って生成したうえ、表示装置15に表示するようになっ
ている。
ータを取り込むだけでなく、入力手段2の記憶装置9に
蓄えられているある患者の処方データの中に、調剤装置
3(錠剤分包v!i3 a 、散薬分包機3b)で実行
可能な処方データとともに、実行不適当な処方データが
あるとき、その実行不適当な処方データを記憶装置つか
ら呼び出して取り込み、制御装置16が、その実行不適
当な処方データを作動手段4a、4bからの調剤データ
に加味して、必要な薬袋の大きさおよび枚数をあらかじ
め決められた方式にしたがって決定するとともに、薬袋
の必要な表示内容をあらかじめ決められた方式にしたが
って生成したうえ、表示装置15に表示するようになっ
ている。
さらに、生成手段5には、たとえば、適宜の用紙を糊付
けし、裁断する等によって、大きさその他の条件が異な
る数種類の薬袋(薬袋用の袋)を作成することのできる
薬袋作成装置18が付属して設けられ、この薬袋作成装
置18は、生成手段5からの指示にしたがって、指示さ
れた大きさの薬袋を指示された枚数だけ作成するととも
に、その薬袋(薬袋用の袋)に、生成手段5がら指示さ
れた必要な表示内容を、適宜のプリンタその他によって
、印字その他の表示を行うようになっている。
けし、裁断する等によって、大きさその他の条件が異な
る数種類の薬袋(薬袋用の袋)を作成することのできる
薬袋作成装置18が付属して設けられ、この薬袋作成装
置18は、生成手段5からの指示にしたがって、指示さ
れた大きさの薬袋を指示された枚数だけ作成するととも
に、その薬袋(薬袋用の袋)に、生成手段5がら指示さ
れた必要な表示内容を、適宜のプリンタその他によって
、印字その他の表示を行うようになっている。
つぎに上記のものの作用について説明する。
まず、処方箋1に、錠剤Aを1日量8錠、分4で、錠剤
Bを1日量3錠、分3で、錠剤Cを1日量2錠、昼1回
に、散薬りを1日量m■、分3で、および、散薬Eを1
日量n■、分3で、それぞれ患者に服用させるように処
方されていた場合、処方単位(RP単位)で書かれたそ
の内容が、入力装f6によってその家ま入力手段2に入
力されると、これに基づいて、制御装置8が、その内容
を実質的に変更しない処方データ(処方単位のデータ)
を生成して、その処方データを記憶装置9に蓄える。
Bを1日量3錠、分3で、錠剤Cを1日量2錠、昼1回
に、散薬りを1日量m■、分3で、および、散薬Eを1
日量n■、分3で、それぞれ患者に服用させるように処
方されていた場合、処方単位(RP単位)で書かれたそ
の内容が、入力装f6によってその家ま入力手段2に入
力されると、これに基づいて、制御装置8が、その内容
を実質的に変更しない処方データ(処方単位のデータ)
を生成して、その処方データを記憶装置9に蓄える。
すると、錠剤分包機3aと組み合わせられた作動手段4
aは、その処方データの中から錠剤A、B、Cについて
の処方データを取り込み、この処方データを、記憶装置
13にあらかじめ登録されている薬剤条件(たとえば、
「錠剤A、Bは、互いに1包中に分包可能なものである
。Jという条件、および、「錠剤Cは、錠剤A、Bとは
別包に分包しなければならないものである。」という条
件、その他)と照合し、これらの条件を満たすように、
「1日4回分のうち1.2.3回目はそれぞれ錠剤A2
錠と錠剤81錠とをまとめて1包中に分包し、4回目は
錠剤A2錠のみを分包したうえ、これらの各色に、1回
目がら順に「朝j、「昼」、「夕」、「寝」等の文字を
印字する一方、これとは別に、錠剤Cを1包2錠ずつ分
包して、その各色に「昼J等の文字を印字する。」とい
う内容の調剤データに変換して、記憶装置13に蓄える
一方、この調剤データを作動情報として錠剤分包fi3
aに指示して、錠剤分包機3aをその調剤データにした
がって作動させる。
aは、その処方データの中から錠剤A、B、Cについて
の処方データを取り込み、この処方データを、記憶装置
13にあらかじめ登録されている薬剤条件(たとえば、
「錠剤A、Bは、互いに1包中に分包可能なものである
。Jという条件、および、「錠剤Cは、錠剤A、Bとは
別包に分包しなければならないものである。」という条
件、その他)と照合し、これらの条件を満たすように、
「1日4回分のうち1.2.3回目はそれぞれ錠剤A2
錠と錠剤81錠とをまとめて1包中に分包し、4回目は
錠剤A2錠のみを分包したうえ、これらの各色に、1回
目がら順に「朝j、「昼」、「夕」、「寝」等の文字を
印字する一方、これとは別に、錠剤Cを1包2錠ずつ分
包して、その各色に「昼J等の文字を印字する。」とい
う内容の調剤データに変換して、記憶装置13に蓄える
一方、この調剤データを作動情報として錠剤分包fi3
aに指示して、錠剤分包機3aをその調剤データにした
がって作動させる。
そのため、錠剤分包機3aは、1日4回分のうち1.2
.3回目はそれぞれ錠1fqA2錠と錠剤81錠とをま
とめて1包中に分包し、4回目は錠剤A2錠のみを分包
したうえ、これらの各色に、1回目から順に「朝」、「
昼」、「りJ、「寝」等の文字を印字する一方、これと
は別に、錠剤Cを1包2錠ずつ分包して、その各色に「
昼」等の文字を印字することとなる。
.3回目はそれぞれ錠1fqA2錠と錠剤81錠とをま
とめて1包中に分包し、4回目は錠剤A2錠のみを分包
したうえ、これらの各色に、1回目から順に「朝」、「
昼」、「りJ、「寝」等の文字を印字する一方、これと
は別に、錠剤Cを1包2錠ずつ分包して、その各色に「
昼」等の文字を印字することとなる。
一方、散薬分包機3bと組み合わせられた作動手段4b
は、記憶装置9に蓄えられた処方データの中から散薬り
、Hについての処方データを取り込み、この処方データ
を、記憶装置13にあらかじめ登録されている薬剤条件
(たとえば、「散薬り、Eは、互いに1包中に分包可能
であるが、分包に先立って分割マスに投入する際、両者
を混合して振動フィーダにかけると、互いに分離してし
まって均等に分割されないものである。」という条件、
その他)と照合し、この条件を満たすように、「散薬り
を1日量m■×日数分と、散薬Eを1日量n■×日数分
用意し、これを分包に先立って分割マスに投入する際、
両者を別々に振動フィーダにかけて1回分ごとに分割し
たうえ、両者を1回分ずつまとめて1包中に分包し、こ
れらの各色に、「朝」、「昼」、「夕」等の文字を順番
に印字する。」という内容の調剤データに変換して、記
憶装置13に蓄える一方、この調剤データを作動情報と
して散薬分包機3bに指示して、散薬分包13bをその
調剤データにしたがって作動させる。
は、記憶装置9に蓄えられた処方データの中から散薬り
、Hについての処方データを取り込み、この処方データ
を、記憶装置13にあらかじめ登録されている薬剤条件
(たとえば、「散薬り、Eは、互いに1包中に分包可能
であるが、分包に先立って分割マスに投入する際、両者
を混合して振動フィーダにかけると、互いに分離してし
まって均等に分割されないものである。」という条件、
その他)と照合し、この条件を満たすように、「散薬り
を1日量m■×日数分と、散薬Eを1日量n■×日数分
用意し、これを分包に先立って分割マスに投入する際、
両者を別々に振動フィーダにかけて1回分ごとに分割し
たうえ、両者を1回分ずつまとめて1包中に分包し、こ
れらの各色に、「朝」、「昼」、「夕」等の文字を順番
に印字する。」という内容の調剤データに変換して、記
憶装置13に蓄える一方、この調剤データを作動情報と
して散薬分包機3bに指示して、散薬分包13bをその
調剤データにしたがって作動させる。
そのため、散薬分包機3bは、散薬りを1日量ml1g
×日数分と、散薬Eを1日量n tng X日数分用意
し、これを分包に先立って分割マスに投入する際、両者
を別々に振動フィーダにがけて1回分ごとに分割したう
え、両者を1回分ずっtとめてl包中に分包し、これら
の各色に、「朝」、V昼」、「り」等の文字を順番に印
字することとなる。
×日数分と、散薬Eを1日量n tng X日数分用意
し、これを分包に先立って分割マスに投入する際、両者
を別々に振動フィーダにがけて1回分ごとに分割したう
え、両者を1回分ずっtとめてl包中に分包し、これら
の各色に、「朝」、V昼」、「り」等の文字を順番に印
字することとなる。
そして、作動手段4aの記憶装置13に蓄えられている
調剤データ、および、作動手段4bの記憶装置F13に
蓄えられている調剤データは、いずれも、その調剤デー
タに基づく調剤作業の実行を待たずに、生成手段5に取
り込款れて、必要な薬袋の大きさおよび枚数、ならびに
、その薬袋の必要な表示内容が決定されたうえ、表示装
置15に表示されるため、作業者は、薬剤が実際に調剤
されるのを待たずに、それを収容する薬袋の作成条件、
すなわち、その大きさ、枚数および表示内容を確認でき
ることとなり、一方、薬袋作成装置18がその条件にし
たがって、所要の薬袋を作成することとなる。
調剤データ、および、作動手段4bの記憶装置F13に
蓄えられている調剤データは、いずれも、その調剤デー
タに基づく調剤作業の実行を待たずに、生成手段5に取
り込款れて、必要な薬袋の大きさおよび枚数、ならびに
、その薬袋の必要な表示内容が決定されたうえ、表示装
置15に表示されるため、作業者は、薬剤が実際に調剤
されるのを待たずに、それを収容する薬袋の作成条件、
すなわち、その大きさ、枚数および表示内容を確認でき
ることとなり、一方、薬袋作成装置18がその条件にし
たがって、所要の薬袋を作成することとなる。
したがって、薬剤の調剤が終了したときには、既に、そ
の薬剤を収容するための薬袋ができあがっているため、
従来のものに比べて、薬袋の作成に要する時間だけ患者
の待ち時間を短縮することができることとなる。
の薬剤を収容するための薬袋ができあがっているため、
従来のものに比べて、薬袋の作成に要する時間だけ患者
の待ち時間を短縮することができることとなる。
なお、上記実施例では、入力手段2として、入力装置6
、表示装置7、制御装置8および記憶装置9を具えたも
のを例示したが、これに限定するものでなく、また、入
力装置6は、作業者が、各処方箋1を見ながらその内容
を入力するのに適したキニボードに代えて、OCR等の
適宜の光学式文字読み取り用のスキャナを使用してもよ
く、さらに、たとえば、医師が処方WA1を作成する代
わりに、医師またはその補助者が、入力手段2を使って
、処方内容を直接データ入力するようにしてもよく、そ
の場合は、必要に応じて、適宜の処方箋プリンタ等を使
用することにより、処方データに基づく処方箋をプリン
トアウトすることができる。
、表示装置7、制御装置8および記憶装置9を具えたも
のを例示したが、これに限定するものでなく、また、入
力装置6は、作業者が、各処方箋1を見ながらその内容
を入力するのに適したキニボードに代えて、OCR等の
適宜の光学式文字読み取り用のスキャナを使用してもよ
く、さらに、たとえば、医師が処方WA1を作成する代
わりに、医師またはその補助者が、入力手段2を使って
、処方内容を直接データ入力するようにしてもよく、そ
の場合は、必要に応じて、適宜の処方箋プリンタ等を使
用することにより、処方データに基づく処方箋をプリン
トアウトすることができる。
また、上記実施例では、調剤装置3として、錠剤分包機
3aおよび散薬分包機3bを例示したが、これに限定す
るものでなく、たとえば、適宜の水剤分包機、あるいは
、錠剤分包機と散薬分包機とを組み合わせた錠剤散薬分
包機、その他適宜の調剤用機械装置類を使用することが
できる。
3aおよび散薬分包機3bを例示したが、これに限定す
るものでなく、たとえば、適宜の水剤分包機、あるいは
、錠剤分包機と散薬分包機とを組み合わせた錠剤散薬分
包機、その他適宜の調剤用機械装置類を使用することが
できる。
また、上記実施例では、作動手段4として、入力装置1
0、表示装置11、制御装置12および記憶装置13を
具えたものを例示したが、これに限定するものでなく、
tた。上記実施例では、作動手段4aの記憶装置13に
蓄えられた調剤データ、および、作動手段4bの記憶装
置13に蓄えられた調剤データが、適宜の通信手段を介
して、それぞれ、生成手段5その他必要な機器類の利用
に供されるようにしたが、これに限定するものでなく、
たとえば、調剤すべきデータに代えて、調剤されたデー
タを、適宜の機器類の利用に供するようにしてもよい。
0、表示装置11、制御装置12および記憶装置13を
具えたものを例示したが、これに限定するものでなく、
tた。上記実施例では、作動手段4aの記憶装置13に
蓄えられた調剤データ、および、作動手段4bの記憶装
置13に蓄えられた調剤データが、適宜の通信手段を介
して、それぞれ、生成手段5その他必要な機器類の利用
に供されるようにしたが、これに限定するものでなく、
たとえば、調剤すべきデータに代えて、調剤されたデー
タを、適宜の機器類の利用に供するようにしてもよい。
さらに、上記実施例では、生成手段5として、入力装置
14、表示装置15、制御装置16および記憶装置17
を具えたものを例示したが、これに限定するものでなく
、また、上記実施例では、生成手段5に付属して、薬袋
作成装置18を設けたが、これに限定するものでなく、
その他この発明は上記実施例の種々の変更、修正が可能
であることはいうまでもない。
14、表示装置15、制御装置16および記憶装置17
を具えたものを例示したが、これに限定するものでなく
、また、上記実施例では、生成手段5に付属して、薬袋
作成装置18を設けたが、これに限定するものでなく、
その他この発明は上記実施例の種々の変更、修正が可能
であることはいうまでもない。
[発明の効果コ
この発明は上記のように構成したので、薬剤が、処方箋
に示された処方単位から考えられるいかなる調剤単位に
したがって調剤される場合であっても、その薬剤の調剤
作業の実行を待たずに、その薬剤を収容する薬袋の表示
内容を生成することができ、そのため、調剤作業が終了
するより前に、その調剤作業に対応した適切な薬袋を作
成することにより、患者の待ち時間をできるだけ短くす
ることができる等のすぐれた効果を有するものである。
に示された処方単位から考えられるいかなる調剤単位に
したがって調剤される場合であっても、その薬剤の調剤
作業の実行を待たずに、その薬剤を収容する薬袋の表示
内容を生成することができ、そのため、調剤作業が終了
するより前に、その調剤作業に対応した適切な薬袋を作
成することにより、患者の待ち時間をできるだけ短くす
ることができる等のすぐれた効果を有するものである。
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図である。
l・・・処方箋 2・・・入力手段3・・・
調剤装置 3a・・・錠剤分包機3b・・・散
薬分包機 4.4a、4b・・・作動手段
調剤装置 3a・・・錠剤分包機3b・・・散
薬分包機 4.4a、4b・・・作動手段
Claims (1)
- 1 調剤装置と、前記調剤装置に調剤データを指示する
作動手段と、前記調剤データに基づいて薬袋の表示内容
を生成する生成手段とを具えていることを特徴とする処
方箋調剤の薬袋作成システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6373790A JPH069601B2 (ja) | 1990-03-14 | 1990-03-14 | 処方箋調剤の薬袋作成システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6373790A JPH069601B2 (ja) | 1990-03-14 | 1990-03-14 | 処方箋調剤の薬袋作成システム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7135583A Division JPH0852198A (ja) | 1995-04-24 | 1995-04-24 | 処方箋調剤の薬袋作成システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03264066A true JPH03264066A (ja) | 1991-11-25 |
JPH069601B2 JPH069601B2 (ja) | 1994-02-09 |
Family
ID=13238023
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6373790A Expired - Lifetime JPH069601B2 (ja) | 1990-03-14 | 1990-03-14 | 処方箋調剤の薬袋作成システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH069601B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6021761A (ja) * | 1983-07-15 | 1985-02-04 | 株式会社島津製作所 | 調剤台 |
JPS6294534A (ja) * | 1985-10-18 | 1987-05-01 | 株式会社 東京商会 | 薬剤分包機 |
JPS63125101A (ja) * | 1986-11-11 | 1988-05-28 | 三洋電機株式会社 | 薬剤包装装置 |
JPS63258701A (ja) * | 1987-04-15 | 1988-10-26 | 株式会社 東京商会 | 錠剤分包機 |
-
1990
- 1990-03-14 JP JP6373790A patent/JPH069601B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6021761A (ja) * | 1983-07-15 | 1985-02-04 | 株式会社島津製作所 | 調剤台 |
JPS6294534A (ja) * | 1985-10-18 | 1987-05-01 | 株式会社 東京商会 | 薬剤分包機 |
JPS63125101A (ja) * | 1986-11-11 | 1988-05-28 | 三洋電機株式会社 | 薬剤包装装置 |
JPS63258701A (ja) * | 1987-04-15 | 1988-10-26 | 株式会社 東京商会 | 錠剤分包機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH069601B2 (ja) | 1994-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20050045969A (ko) | 수동분배 약제데이터 작성장치 및 방법 및 이를 채택한약제분포시스템 | |
WO2013031582A1 (ja) | 調剤システムおよび調剤装置 | |
JP2971360B2 (ja) | 処方箋調剤の投薬システム | |
WO2013031581A1 (ja) | 薬剤分包装置 | |
JP3730370B2 (ja) | 薬袋印刷装置 | |
JPH03264066A (ja) | 処方箋調剤の薬袋作成システム | |
JP2004358266A (ja) | 薬剤分包装置 | |
JPH07303687A (ja) | 処方箋調剤の手作業案内システム | |
JP2916389B2 (ja) | 処方箋調剤の投薬システム | |
JPH03264065A (ja) | 処方箋調剤の投薬システム | |
JPH03264067A (ja) | 処方箋調剤の手作業案内システム | |
JP4571254B2 (ja) | 薬剤の分包機の制御方法及び分包システム | |
JPH0852198A (ja) | 処方箋調剤の薬袋作成システム | |
JPH03264064A (ja) | 処方箋調剤の監査システム | |
JPH03264063A (ja) | 処方箋調剤システム | |
JPH07303686A (ja) | 処方箋調剤システム | |
JPH0457348B2 (ja) | ||
JPH07299121A (ja) | 処方箋調剤の監査システム | |
JPH07200707A (ja) | 処方箋調剤の投薬システム | |
JPH0724041A (ja) | 調剤制御方法 | |
JP6407315B2 (ja) | 調剤システム | |
JP2691859B2 (ja) | 調剤制御方法 | |
JPH0724042A (ja) | 調剤制御装置 | |
JPH06227525A (ja) | 錠剤包装機 | |
JPS6348483Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209 Year of fee payment: 17 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209 Year of fee payment: 17 |