JPH0326404B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0326404B2
JPH0326404B2 JP58045057A JP4505783A JPH0326404B2 JP H0326404 B2 JPH0326404 B2 JP H0326404B2 JP 58045057 A JP58045057 A JP 58045057A JP 4505783 A JP4505783 A JP 4505783A JP H0326404 B2 JPH0326404 B2 JP H0326404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulses
digital
valve
pulse
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58045057A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59170903A (ja
Inventor
Takahiko Takeuchi
Kyoshi Hayashi
Yasuo Shimomura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Keiki Inc
Original Assignee
Tokyo Keiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Keiki Co Ltd filed Critical Tokyo Keiki Co Ltd
Priority to JP4505783A priority Critical patent/JPS59170903A/ja
Priority to US06/576,924 priority patent/US4858103A/en
Priority to GB8403139A priority patent/GB2136599B/en
Priority to DE3404205A priority patent/DE3404205A1/de
Publication of JPS59170903A publication Critical patent/JPS59170903A/ja
Publication of JPH0326404B2 publication Critical patent/JPH0326404B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • G05B19/40Open loop systems, e.g. using stepping motor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41298Stepping motor and control valve and power cylinder and mechanical feedback
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41303Flow rate valve controls speed
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45006Valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Flow Control (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 a 産業上の利用分野 本発明は、パルスモータの駆動により流体の流
量または圧力を調整するデジタル弁の制御装置に
関し、特にテーブル情報に基づいて弁の制御量お
よび移動パターンを決定できるようにしたデジタ
ル弁制御装置に関する。
b 従来技術 本願発明者等は、パルスモータで駆動される所
謂デジタル弁の制御装置として、弁の制御量をパ
ルスモータの移動パルス数に基づいて作成したテ
ーブル情報と、弁の移動パターンをパルスモータ
を駆動するパルスのパルス間隔に基づいて作成し
たテーブル情報とを有し、各テーブル情報の指定
で読み出されたパルス間隔に従つて読み出された
パルスを発生してパルスモータを駆動するように
した装置を提案としている。
ところで、このようなデジタル弁制御装置によ
る負荷の制御は、一般にプログラムブルシーケン
サの操作手順に従つて自動的に行なわれるもので
あるが、プログラマブルシーケンサには、パネル
等で設定された数値を読み取つて10進化コードか
ら2進化コードに変換して出力する機能を有する
ものと、この変換機能を持たないものとがあり、
テーブル情報に基づいたデジタル弁制御装置にお
けるテーブル情報の指定は2進化コードによる設
定であるため、10進化コードから2進化コードに
変換して出力する機能を持たない簡易式のプログ
ラマブルシーケンサをそのまま使用することがで
きず、変換機能を有するプログラマブルシーケン
サのみの使用に制約され汎用性に欠けるという問
題点があつた。
c 発明の目的 本発明は、このような問題点に鑑みてなされた
もので、設定出力を10進化コードから2進化コー
ドに変換して出力する機能をもたないプログラマ
ブルシーケンサによつてもテーブル情報による高
度な数値処理に基づいた制御が行なえるようにし
たデジル弁制御装置を提供することを目的とす
る。
d 構成および作用 この目的を達成するため本発明は、弁の制御量
を決めるテーブル情報および弁の移動パターンを
決めるテーブル情報に基づいてデジタル弁を制御
するコントローラと、10進化コード入力を2進化
コードに変換するアダプタとコントロールユニツ
トを構成し、操作パネルに設けた弁の制御量およ
び移動パターンを設定するデジタルスイツチをコ
ントロールユニツトのアダプタに信号線接続し、
またプログラマブルシーケンサの出力もコントロ
ールユニツトのコントローラに信号線接続し、デ
ジタルスイツチによるテーブル情報の指定をアダ
プタを介して行なうと共に、プログマムブルシー
ケンサよりのコントローラに対する制御手順の指
令に従つて自動的にデジタル弁を制御するように
したものである。
e 実施例 第1図は本発明の一実施例を示したブロツク図
である。まず、構成を説明すると、1はテーブル
情報に基づいてデジタル弁のパルスモータを駆動
するパルス信号を発生するコントロールユニツト
であり、コントロールユニツト1に対してはデジ
タル弁の制御手順を設定するプログラマブルシー
ケンサ2が入力され、このプログラマブルシーケ
ンサ2は10進化コード信号を2進化コード信号に
変換する機能は備えていない。又、コントロール
ユニツト1に対してはn組を構成する複数のデジ
タルスイツチ3a〜3n及び4a〜4nが入力接
続され、デジタルスイツチ群A1〜Anは圧力制御
用であり、デジタルスイツチ3a〜3nのそれぞ
れにより制御目標値となる圧力値を設定し、デジ
タルスイツチ4a〜4nのそれぞれは設定圧力値
に至るまでの移動パターンを指定する。又、デジ
タルスイツチ群B1〜Bnは流量制御用に設けられ、
デジタルスイツチ3a〜3nのそれぞれで弁の開
度を指定し、デジタルスイツチ4a〜4nのそれ
ぞれは設定した開度に至るまでの移動パターンを
設定する。
更に、コントロールユニツト1の出力段にはデ
ジタル弁ドライバ20a,20bが信号線接続さ
れ、デジタル弁ドライバ20aの出力は圧力制御
用デジタル弁5に供給され、圧力制御用デジタル
弁5はパルスモータ7の駆動によりリリーフ弁8
のスプリング荷重を可変してリリーフ圧力を調整
できる構造を有する。又、デジタル弁ドライバ2
0bの出力は流量制御用デジタル弁6に供給さ
れ、流量制御用デジタル弁6はパルスモータ7に
より開度が調整される絞り9を備えた構造を有す
る。勿論、デジタル弁ドライバ20a,20b
は、コントロールユニツト1よりのパルス信号を
パルスモータ7に回転磁界を生じさせるための電
流に変換して出力する機能を有する。
次にコントロールユニツト1を説明すると、圧
力制御用デジタル弁5及び流量制御用デジタル弁
6に対応してコントローラ11a,11bが設け
られ、コントローラ11a,11bにはインター
フエース10を介して外部接続したプログラマブ
ルシーケンサ2よりの指令信号が入力され、プロ
グラマブルシーケンサ2よりの指令信号に従つて
弁の駆動を所定の操作手順に従つて行なう。一
方、操作パネルに設けたスイツチ群A1〜An及び
B1〜Bnの各デジタルスイツチ3a,4a〜3n,
4nの各出力は圧力系統及び流量制御系統毎に設
けたアダプタ12a,12bに入力接続され、デ
ジタルスイツチ3a〜4bで設定した10進化コー
ド信号を2進化コード信号に変換して各コントロ
ーラ11a,11bに供給するようにしている。
即ち、アダプタ12a,12bはデジタルスイツ
チ3a〜3nで設定した制御目標としての圧力
(A群)又は開度(B群)に対応したテーブルブ
ロツクナンバーをコントローラ11aに入力し
又、デジタルスイツチ4a〜4nで設定した移動
パターンに設定するテーブルブロツクナンバーを
コントローラ11a,11bに供給するようにし
ている。
第2図は第1図の実施例におけるコントローラ
11a,11bの一実施例を示したブロツク図で
あり、圧力制御を例にとると、アダプタ12aよ
り供給された制御圧力Mを入力して対応するテー
ブル情報を読み出す分割パルス数発生器13と、
アダプタ12aよりの移動パターンKを入力して
対応するテーブル情報を読み出すパルス間隔発生
器14とを有する。
分割パルス数発生器13は、デジタルスイツチ
で設定した圧力Mを、例えばN=10分割した時の
各分割区分における分割パルス数n0〜n9をACテ
ーブル情報として記憶したメモリ13を備える。
このメモリ13aのACテーブル情報としては、
圧力制御用デジタル弁5の設定圧力を最大にする
パルスモータ7の駆動パルス数を例えば255パル
スとすると、デジタルスイツチ3aによつて1〜
255種類の圧力設定が可能であることから255種類
の設定圧力について各設定圧力をN=10分割した
10区分におけるパルス数n0〜n9を1ブロツクと
した255種類のテーブルブロツクの記憶で構成さ
れている。
又、パルス間隔発生器14には設定圧力MをN
=10分割した各区分の分割パルス数n0〜n9のそ
れぞれに対応したパルス間隔T0〜T9を1ブロツ
クとして記憶しており、パルス間隔T0〜T9は設
定圧力に向けてパルスモータを駆動する時の移動
パターンの形を決め、例えば31種類のブロツクテ
ーブルで構成されている。
従つて、アダプタ12aよりの設定圧力M及び
移動パターンKの指定はメモリ13aにおける
ACテーブル情報のブロツクナンバー及びメモリ
14aにおけるTSテーブル情報のブロツクナン
バーを指定することとなる。
分割パルス数発生器13の出力はアツプダウン
カウンタを用いたACカウンタ15に供給され、
ACカウンタ15は分割パルス数発生器13にお
けるメモリ13aの指定されたテーブルブロツク
から読み出した分割パルス数n0〜n9が順次プリ
セツトされ、後の説明で明らかにするようにタイ
マ17よりの出力パルスを計数し、プリセツトし
た分割パルス数に達すると次段のPRカウンタ1
6に計数出力を生ずる。PRカウンタ16はメモ
リ13a,14aにおけるテーブル情報の分割数
N=10を計数した時に出力して分割パルス数発生
器13及び間隔発生器14にリセツトをかける機
能を有する。
一方、パルス間隔発生器14の出力はタイマ1
7に供給され、タイマ17はパルス間隔発生器1
4より出力されるパルス間隔T0〜T9に基づいた
パルス間隔をもつ一定パルス幅のパルスモータ駆
動パルスを出力する。タイマ17の出力はマルチ
プレクサ18に供給され、マルチプレクサ18に
は分割パルス数発生器13よりパルスモータの回
転方向を決める信号、即ち設定圧力の上昇又は低
下を決める信号が供給され、例えばパルスモータ
を時計回り方向に回転駆動して設定圧力を上げる
CWパルス又はパルスモータを反時計回り方向に
回転して設定圧力を下げるCCWパルスを出力す
る機能を有し、このマルチプレクサ18の出力が
コントロールユニツト1よりのパルス出力となり
対応するデジタル弁ドライバに供給される。
又、タイマ17の内力はACカウンタ15に供
給され、このパルス計数値がプリセツトされた分
割パルス数n0〜n9に達するごとにACカウンタ1
5の計数出力が生ずる。
次に、第2図のコントローラ11aの分割パル
ス数発生器13に設けたメモリ13aのACテー
ブル情報及びパルス間隔発生器14のメモリ14
のTSテーブル情報について詳細に説明する。
第3図は本発明のACテーブル及びTSテーブル
の原理を示した説明図であり、設定圧力に対応し
た制御パルス数Mを縦軸に示すようにN=10分割
して各分割区分における分割パルス数n0〜n9を
定め、この分割パルス数n0〜n9に対応したアド
レスA0〜A9に分割パルス数n0〜n9の値を記憶
し、これを1つのテーブルブロツクとし最大設定
圧力に対応したパルスモータの最大パルス数が例
えば255パルスであつたとすると、1〜255までの
255種類のブロツクテーブルが作成される。
一方、TSテーブル情報は縦軸に示す分割パル
ス数n0〜n9に対応して横軸に示すように各分割
区分のパルス間隔T0〜T9をアドレスA0〜A9に記
憶することにより作り出され、パルス間隔T0
T9は制御負荷に対応して任意のパルス間隔を決
めることで説定圧力に至るまでの移動パターンを
決めることが出来、例えばこの実施例では31種類
の移動パターンを決める。
次にACテーブル情報について更に詳細に説明
すると、前述したようにACテーブル情報とは設
定圧力に対応したパルス数Mを分割数N=10で割
算した値M/Nを10個のアドレスに記憶したテー
ブル情報であり、例えば設定圧力に対応したパル
ス数M=20とするとM/N=20/10=2となり、10個の 記憶アドレスにはn0〜n9=2が記憶される。
ところが、パルス数Mが例えばM=32であつた
とすると、M/N=32/10=3余り2となり、同じ分割 パルス数n=3では余り2が生じ、パルス数M=
32に達することが出来ない。
そこで、分割数N=10に対し余りが生ずる場合
には、例えばM=32については32=3×8+4×
2として8アドレスにはn=3を記憶し、残りの
2アドレスにはn=4を記憶するようにし、分割
数Nによつて設定圧力に対応したパルス数Mにあ
まりが生じても、必ずM=n0+n1……+n9の関
係が得られるようにしている。
第4図は、本発明で用いるACテーブルの一例
を示した説明図であり、この実施例ではパルスモ
ータの最大パルス数を255パルスとした場合を例
にとつており、設定圧力M=1(0.3パーセント)
からM=255(100パーセント)の範囲についてAC
−1〜255で示す255ブロツクとなるACテーブル
情報を予め記憶しており、第1図の実施例におけ
るデジタルスイツチ3aによる圧力の設定で対応
したブロツクが選択される。
第5図は、本発明に用いるTSテーブル情報の
一実施例を示した説明図であり、この実施例では
TS−1〜31で示す31ブロツク、即ち32種類の移
動パターンが記憶されており、ブロツクKに代表
して示すように10分割された1ブロツクの10アド
レスにはパルス間隔T0〜T9が記憶され、他のブ
ロツクについて示すようにこのパルス間隔T0
T10は10μs単位として時間データが記憶されてい
る。
第4,5図のAC及びTSテーブルから明らかな
ように、本発明によるデジタル弁の制御は、ま
ず、第1回目はパルス間隔T0でパルスをn0個発
生し、続いてパルス間隔T1でパルスをn1個発生
し、最終的にパルス間隔T9でパルスをn9個発生
し、第3図の斜線部で示す区分内での制御特性を
決定し、これらの制御特性を連続的に結んだ折れ
線近似をもつて圧力制御用デジタル弁の制御特性
を得るものである。
尚、流量制御用のコントローラ11bについて
も第2図に示した圧力制御用のコントローラと同
じ構成をもち、ACテーブル情報によりデジタル
弁による設定開度又TSテーブル情報により設定
開度に至るまでの移動パターンが定められ、各パ
ターンの指定で流量制御用デジタル弁6のテーブ
ル情報に基づいた制御が実現される。
次に第1,2図に示した実施例の動作を説明す
る。まず、A群及びB群のデジタルスイツチ3a
〜3n,4a〜4nのそれぞれにより圧力制御用
デジタル弁5及び流量制御用デジタル弁6に対す
る圧力及び流量、更に設定圧力及び流量に至るま
での移動パターンを設定し、併せてプログラマブ
ルシーケンサ2で圧力及び流量制御に使用するA
群及びB群のスイツチを選択する。このように、
圧力、流量及び移動パターンを設定したデイタル
スイツチ3a〜3n,4a〜4nよりの出力はコ
ントロールユニツト1のアダプタ12a,12b
に供給されて2進化コード信号に変換される。
次にプログラマブルシーケンサ2のスタートス
イツチを操作すると、インターフエース10を介
してまず選択したスイツチ、例えばスイツチ群
A1及びB1の組合せが選ばれ、所定の操作手順に
従つて、例えばまず、コントローラ11aに弁開
放指令が供給され、同時にアダプタ12aに対す
る指令でA1及びB1組のデジタルスイツチ3a,
4aの操作で設定されている圧力及び移動パター
ンを2進化コード信号に変換してコントローラ1
1aに供給し、このアダプタ12aよりの信号は
第2図に示す分割パルス数発生器13のメモリ1
3aに記憶したACテーブルのブロツクナンバー
M及びパルス間隔発生器14のメモリ14aに記
憶するTSテーブルのブロツクナンバーKを指定
す信号となる。このようにコントローラ11aに
対してACテーブル及びTSテーブルのブロツク指
定が行なわれると第6図に示すフローチヤートに
従つて圧力制御用デジタル弁5の制御が行なわれ
る。
即ち、ブロツクaにおいて指定された圧力に対
応するパルスM及び移動パータンKを読み込み、
ブロツクbに進んでPRカンウンタ16をPR=0
にプリセツトし、ブロツクcにおいてACテーブ
ルのブロツクM及びTSテーブルのブロツクKを
選択する。続いて、ブロツクgでACテーブルに
おけるブロツクMの第1アドレスA0に記憶して
いる分割パルス数n0をACカウンタ15にプリセ
ツトし、次のブロツクeでTSテーブルの指定ブ
ロツクKの第1アドレスA0に記憶しているパル
ス間隔T0をタイマ17にセツトする。このよう
に、パルス間隔T0がセツトされたタイマ17は
ブロツクfに示すようにパルス間隔T0となる一
定パルス幅のパルスを発生し、このタイマ17よ
りの出力パルスはマルチプレクサ18を介して第
1図に示すデジタル弁ドライバ20aに供給さ
れ、圧力制御用デジタル弁5のパルスモータ7を
プログラマブルシーケンサ2で設定された方向に
回転駆動する。同時にタイマ17の出力はACカ
ウンタ15に供給され、ブロツクgに示すように
ACカウンタ15がインクリメントされる。続い
て、判別ブロツクhにおいてACカウンタ15の
計数値がブロツクdでプリセツトした分割パルス
数n0に一致するかどうかを判別し、一致しなけ
ればブロツクfに戻つてパルス間隔T0で次のパ
ルスを出力する。従つて、ブロツクf〜hにおい
てはACカウンタ15にブロツクdでプリセツト
された分割パルス数n0に一致する数のパルスが
出力されるまでタイマ17によるパルス出力を繰
り返す。
続いて、判別ブロツクhでACカウンタ15の
計数値がプリセツトした分割パルス数n0に一致
したとすると、ACカウンタ15が計数出力を生
じ、ブロツクiに示すようにPRカウンタ16が
インクリメントされる。続いて、判別ブロツクj
でPRカウンタの計数値が分割数N=10に一致す
るかどうかを判別し、PRカウンタ16の計数値
が10未満の時には制御の途中であることからブロ
ツクkに進んでアドレスA0をインクリメントし、
再びブロツクdに戻つて次のアドレスA1の分割
パルス数n1のACカウンタ15に対するプリセツ
ト及びブロツクeにおけるアドレスA1のパルス
間隔T1のタイマ17に対するセツトを行ない、
同様にブロツクf〜hでパルス間隔T1となるパ
ルスをn1個発生する。
以下、同様に指定したテーブルブロツクM,K
におけるアドレスA2〜A9に基づいたタイマ17
よりのパルス出力が行なわれ、アドレスA9によ
るパルス出力が終了して判別ブロツクjに至る
と、PRカウンタ16の計数値はPR=10となつて
いるとことから指定されたPR及びTSテーブルに
基づいた制御を終了する。
第7図は本発明による圧力制御用デジタル弁の
制御特性の一例を示したグラフ図であり、このグ
ラフ図では分割パルス数n0〜n9=1とした場合
を示している。
勿論、第1図の実施例においてはプログラマブ
ルシーケンサ2による圧力制御の指令と同時に流
量制御の指令も与えられ、同じくデジタルスイツ
チ3b,4bにより指定されたAC,TSテーブル
のブロツクテーブルに基づいた流量制御用デジタ
ル弁6の制御が行なわれる。
第8図は本発明の他の実施例を示したブロツク
図であり、この実施例は、コントロールユニツト
1のアダプタ12a,12bに対するデジタルス
イツチとして圧力および流量を設定するデジタル
スイツチ3a〜3nのみを設け、パターンの設定
については、プログラマブルシーケンサ2にパタ
ーン設定器20を設け、プログラマブルシーケン
サ2より制御パターンを設定するようにしたこと
を特徴とし、他の構成は第1図の実施例と同じに
なる。
従つて、装置をスタートさせると、コントロー
ルユニツト1にインターフエイス10を介してス
タート信号とパターン選択信号がプログラマブル
シーケンサ2より供給され、同時にアダプタ12
a,12bへのスイツチ選択信号でデジタルスイ
ツチ3a〜3nのいずれか1つが選択されてコン
トローラ11a,11bに圧力および流量が設定
され、コントローラ11a,11bに記憶してい
るテーブル情報に基づいた圧力制御用デジタル弁
5および流量制御用デジタル弁6の制御を行なう
ようになる。
尚、上記の実施例は10進化コード信号を2進化
コード信号に変換して出力する機能をもたないプ
ログラマブルシーケンサによる制御装置を例にと
るものであつたが、この変換機能を有するプログ
ラマブルシーケンサを選択的に接続できるように
コントロールユニツト1を構成し、変換機能をも
つたプログラマブルシーケンサについてもテーブ
ル情報に基づいたデジタル弁の制御が行なえるよ
うにしておくことが望ましい。又、上記の実施例
は分割数を10分割とした場合を例にとるものであ
つたが、制御精度を高めたい時には更に分割数を
増加すれば良く、又、制御精度がさほど要求され
ない場合には10分割以下の分割数とすれば良い。
又、ACテーブルのブロツク数を255又、TSテー
ブルのブロツク数を31とした場合を例にとつてい
るが、本発明はこれらの数値に限定されず、特に
移動パターンの種類についてはメモリの記憶容量
の許す範囲内で無限に設定することが出来る。
f 発明の効果 次に本発明の効果を説明すると、まずデジタル
スイツチによる設定出力をコントロールユニツト
に設けたアダプタに直接供給することでテーブル
情報に基づいてデジタル弁を制御するコントロー
ラに対する数値設定が出来るので、デジタルスイ
ツチによる10進化コード信号を2進化コード信号
に変換する機能をもたない簡単なプログラマブル
シーケンサ及びリレーシーケンサ等によつてテー
ブル情報に基づいた高度な数値処理によるデジタ
ル弁の制御が出来、シーケンサの形式に制約され
ることなくテーブル情報に基づいたデジタル弁の
制御を実現することが出来る。
又、プログラマブルシーケンサの機能による制
約を受けないことから、既設のシーケンサ及び操
作スイツチとの組合せをもつてテーブル情報に基
づいたデジタル弁の制御を実現することが出来、
特別なシーケンスユニツト及び操作スイツチ等を
必要としないことから装置構成を簡単にし且つコ
ストの大幅な低減が図られ、更に使いなれたシー
ケンスユニツト及び操作スイツチをそのまま利用
できるので高い操作性が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示したブロツク
図、第2図は第1図の実施例におけるコントロー
ラの実施例を示したブロツク図、第3図は本発明
におけるACテーブル情報の原理を示した説明図、
第4図はACテーブル情報の具体例を示した説明
図、第5図はTSテーブル情報の具体例を示した
説明図、第6図はテーブル情報に基づいた本発明
の動作を示したタイムチヤート図、第7図は本発
明による圧力制御の一例を示したタイムチヤート
図、第8図は本発明の他の実施例を示したブロツ
ク図である。 1:コントロールユニツト、2:プログラマブ
ルシーケンサ、3a〜3n,4a〜4n:デジタ
ルスイツチ、5:圧力制御用デジタル弁、6:流
量制御用デジタル弁、7:パルスモータ、8:リ
リーフ弁、9:絞り、10:パルスモータ、11
a,11b:コントローラ、12a,12b:ア
ダプタ、13:分割パルス数発生器、14:パル
ス間隔発生器、13a,14a:メモリ、15:
ACカウンタ、16:PRカウンタ、18:マルチ
プレクサ、20a,20b:デジタル弁ドライ
バ、20:パターン設定器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 パルスモータの駆動により流量または圧力を
    調整するデジタル弁と; 該デジタル弁を駆動するパルスモータの移動パ
    ルス数をN分割し、全区分のパルス数を積算した
    値が前記移動パルス数となるような分割パルス数
    を各分割区分毎に記憶した記憶ブロツクを所望の
    移動パルス数毎に1つ設け、該記憶ブロツクを最
    大移動パルス数に対応するブロツク数ぶん記憶し
    た第1の情報テーブルと、前記分割区分の各々に
    対するモータ駆動パルスのパルス間隔の設定によ
    り決まる所望の移動パターンを1ブロツクとして
    複数ブロツクぶん記憶した第2の情報テーブル
    と、指定された移動パターンと指定された移動パ
    ルス数に従つて前記第1の情報テーブルの対応す
    るブロツクの各分割区分における分割パルス数を
    前記第2の情報テーブルの対応するブロツクの各
    分割区分に格納されたパルス間隔で順次発生して
    デジタル弁のパルスモータに供給するパルス発生
    器とを備えたコントローラと; 該コントローラに弁の制御手順を指令するプロ
    グラマブルシーケンサと; 弁の制御量およびまたは移動パターンを10進化
    コードとして設定する1または複数のデジタルス
    イツチと; 該デジタルスイツチで設定した制御量およびま
    たは移動パターンの10進化コードを2進化コード
    に変換して前記コントローラに供給するアタプタ
    と; を備え、前記コントローラおよびアダプタでなる
    コントロールユニツトに、操作パネルに設けた前
    記プログラムシーケンサおよびデジタルスイツチ
    を信号線接続したことを特徴とするデジタル弁制
    御装置。 2 前記プログラマブルシーケンサは、前記アダ
    プタに入力接続した複数のデジタルスイツチを選
    択する信号を出力する手段を有する特許請求の範
    囲第1項記載のデジタル弁制御装置。 3 前記アダプタは、弁の制御量を設定するデジ
    タルスイツチのみを接続してなり、弁の移動パタ
    ーンを設定する手段を前記プログラマブルシーケ
    ンサに設けた特許請求の範囲第1項記載のデジタ
    ル弁制御装置。
JP4505783A 1983-02-07 1983-03-17 デジタル弁制御装置 Granted JPS59170903A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4505783A JPS59170903A (ja) 1983-03-17 1983-03-17 デジタル弁制御装置
US06/576,924 US4858103A (en) 1983-02-07 1984-02-03 Fluid valve control system for controlling fluid pressure or flow
GB8403139A GB2136599B (en) 1983-02-07 1984-02-07 Controlling device for fluid valve
DE3404205A DE3404205A1 (de) 1983-02-07 1984-02-07 Steuereinrichtung fuer ein fluessigkeitsventil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4505783A JPS59170903A (ja) 1983-03-17 1983-03-17 デジタル弁制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59170903A JPS59170903A (ja) 1984-09-27
JPH0326404B2 true JPH0326404B2 (ja) 1991-04-10

Family

ID=12708723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4505783A Granted JPS59170903A (ja) 1983-02-07 1983-03-17 デジタル弁制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59170903A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61276006A (ja) * 1985-05-31 1986-12-06 Pipe Rifuretsushiyu:Kk 管更正工事用空気流量制御装置
JPH0630018B2 (ja) * 1985-07-09 1994-04-20 株式会社トキメック デジタル弁制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147915A (en) * 1974-10-21 1976-04-24 Emhart Corp Tajububunkaranaru garasuseihinseikeiki
JPS56111902A (en) * 1980-02-08 1981-09-04 Rika Kogyo Kk Program setting device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147915A (en) * 1974-10-21 1976-04-24 Emhart Corp Tajububunkaranaru garasuseihinseikeiki
JPS56111902A (en) * 1980-02-08 1981-09-04 Rika Kogyo Kk Program setting device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59170903A (ja) 1984-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4858103A (en) Fluid valve control system for controlling fluid pressure or flow
US4528491A (en) Pulse motor control apparatus
US4833593A (en) Method for preparing information tables for a digital valve control apparatus
US5977739A (en) Stepping motor provided with a drive control integrated circuit having a prestored operating pattern
US5128599A (en) Automatic control system
JP2010015359A (ja) 任意の軸を動作させるテーブル形式データを有する数値制御装置
EP0637786B1 (en) Method of execution of nc machining program
US4672283A (en) Control circuit for stepping motor
JPH0326404B2 (ja)
US4626758A (en) Digital valve control apparatus
US4446456A (en) Dental treatment apparatus
EP0024947B1 (en) Feed speed control system
JP2813352B2 (ja) 位置決め装置
JPH0338606B2 (ja)
JP2850567B2 (ja) 位置決め制御方法
JPH01145704A (ja) プログラマブルコントローラ用位置決めユニット
EP0031387A1 (en) Method and apparatus for rotating a workpiece at a constant peripheral speed at a cutting face
JPH0373003A (ja) 軸制御装置
JPH0326402B2 (ja)
WO1989005483A1 (en) Cnc control system
RU1805450C (ru) Многоканальное устройство дл программного управлени шаговыми двигател ми
KR900008537B1 (ko) 고급언어에 의한 프로그램과 오프라인 프로그램에 의한 콘트롤러와 그 제어방법
JP2884537B2 (ja) 駆動制御装置
JP3901136B2 (ja) パルス出力制御装置
JPH05150808A (ja) モーシヨンコントローラ