JPH03263715A - 酸化物超伝導テープ状線材の製造法 - Google Patents

酸化物超伝導テープ状線材の製造法

Info

Publication number
JPH03263715A
JPH03263715A JP2059984A JP5998490A JPH03263715A JP H03263715 A JPH03263715 A JP H03263715A JP 2059984 A JP2059984 A JP 2059984A JP 5998490 A JP5998490 A JP 5998490A JP H03263715 A JPH03263715 A JP H03263715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
superconductor
heat treatment
oxide
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2059984A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Maeda
弘 前田
Yoshiaki Tanaka
田中 吉秋
Tadashi Inoue
井上 廉
Hisashi Sekine
関根 久
Toshihisa Asano
浅野 稔久
Koichi Numata
幸一 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
National Research Institute for Metals
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
National Research Institute for Metals
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, National Research Institute for Metals filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2059984A priority Critical patent/JPH03263715A/ja
Publication of JPH03263715A publication Critical patent/JPH03263715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は酸化物系超伝導テープ状線材を製造する方法に
関し、特にリニアモーターカー、超伝導推進船、核磁気
共鳴断層撮影装置などの超伝導マグネット及び送電用テ
ーブル等に適用される酸化物超伝導テープ状線材の製造
法に関する。
〔従来の技術〕
酸化物超伝導体は臨界温度Tc、上部臨界磁場HC2が
従来の超伝導体より高く、超伝導マグネット、送電ケー
ブル等への適用が期待されている。これを実現するには
酸化物超伝導体の線材化が必須であり、金属シースに酸
化物を充填した後延伸加工を施す、スクリーン印刷、プ
ラズマスプレー等によりテープ状基材に酸化物を付着さ
せる等の方法で線材化が試みられている。
高い臨界温度Tcを有する酸化物超伝導体としては、Y
−Ba−Cu−0系(Tc= 90 k)、 B1−3
r−Ca−Cu−0系(Tc = 80〜110 K)
、  Tl−Ba−Ca−Cu−0系(Tc 〜120
K)等が知られているo Y Ba CuO系において
は一般的に超伝導体の組成はYBazCu30.−δと
表示されているが、酸素を7−δと示すのは、この酸化
物では温度静により含イf″4る酸素景が異なることを
表わしてし)る。YBa2[u。
07−δ においては超伝導体ではδ=o、iであるが
、焼結に必要な温gf 900℃前後ではδ)0.9で
あると報告されでおり、この物質がaW導となるには、
焼結後!i−j冷L7で酸素を吸収さtト、t51=o
。■上することが必要である。また、Bi・5r−Ca
−Cu−0系及び↑1−B a−Ca −C「D系にお
いてはY−78a−(:u−0系はどθ)酸素の放出、
吸収はなし1も的の、焼結後灼冷し、た方が超b、導特
性が良好でa)るとの実験結集があr)、酸素の吸収が
必髪乙も推定きれる。
超伝導体の応用には、ゼI]抵抗や完令反磁牲4利用し
た電力貯蔵、送電、IJ 、’j、 7−F−タ〜カ、
電磁推進船等があげられるが、こ−れら1、〜、適用す
るに(よ超伝導体の線月化が必須である13L発明が解
決し、まっとする課題〕 酸化物超伝導体の線材化に当た一ノでは、臨界電流密度
、J c O−)向上4二問的−二し2“(m密化、配
向化が要求され、また、酸素σ)拡散毘離を短くするた
めテープ状であることが望まれる1、う−一〜ブ状線拐
の作製には、スクリーン印刷法、ブーjズマスプレー法
等が適用されるが、前者で1i緻密化が困難であり、後
者で(よ酸化物の組成制御が困難である等の問題がある
。7これに対し、シースに酸化物超伝導体を充填し延伸
曲玉を施すL法では組成制御、緻密化が容紡となわ、ま
たB:延加圧を施せば容易にテープ状線拐も得られると
いう利点がある。し7かし7ながら、酸化物超伝導体は
最終的に高温(700〜950t?) びの熱処理が必
要であり、こQ)時に酸化物から酸素が放出されるため
高温でO)熱処理後に低温でJの熱処理を長時間必要と
し、そθ)ため、線材化が困難であるとい・う問題点が
諌′)った。
本発明は上記技術水準に鑑み、従来波調におUるよるな
問題点のない緻密な酸化物超伝導体の製造法を提供し7
ようとAるものである9、1課題を解決するための手段
1 本発朋は、 (1)酸化物超伝導体を金属バイブに充填jまた後、冷
間加」二を施しでテープ状に11、外因バイブ咥除去t
、jた後、熱処理を施すことを特徴と“4る酸化物超伝
韓テープ状線材θ)製造法(以−ド、第1発明という) (2)  上記(1)記載の製造法1、丁続き、さらに
圧縮処理及び/゛又は熱処理の−1、程を1回以上行う
コ゛。
とを特徴と号る酸化物超伝導テープ状線祠0)製造法(
辺下、第2発明という) (3)酸化物超伝導体を金属バイブに充填した後、冷間
加Tを施り、、 T:テープ状にし、圧縮処理及び熱処
理をl I!il以1〜7加え、外因バイブを除去した
後、きらに熱処理を施すことを特徴とAる酸化物超伝導
テープ状線相ω製jりj決(以ト、第3発明といる) である。
1′作用」 酸化物超伝導体とi、、−Cは、(R[り−Ba−[:
u−(]系。
Bi 5r−(:a−Cu、1)系、 l1i−pH−
3しl?:a−Cu−O系、 TIB a −Ca −
Cu −fl系などが挙i−+’られ、(・れぞれ原籾
粉宋渭、会物、熱処理後(D iil駆仏文は最、終生
代物と[−、+ζ2”充填rす能である。
この時の第1発明のパイプ除去後の熱処理温度、第2発
明の井縮処理後の熱処理温度及び第3発明(ハバイゾ除
去前後の熱処理温度は酸化物の種類で異なり、(RB 
) −B a−Crt−〇系では850〜940t、B
ト5r−Ca−[1:u−11系、旧−P b −S 
r−Ca −Cu1]系では750〜890℃、Tl−
Ba−Ca−Cu−0系では800〜940℃が好まし
い。
第1発明〜・第:3発明におけるバイブ苓除去した後、
熱処理を施す□□□は酸化物へ0)酸素の拡散を容易1
.□′し5、超伝導特性を向上させるためであり、・二
′0)点が本兇明□□□最大の特徴Cある3、バイブと
し、て銀を用いた場合にはこの熱処理はバイブ除去θ)
#i]後いずれて3もよいが、(すなわち、第1発明、
第2発明及び第3発明のいずれでも採用で赤るが)バイ
ブとしで銅又はステンレン、を州いた場合には、酸化物
とび)反jbを3i[して熱JJJL JIJ!はパイ
、l除去後に(jう必要かある。(すなわI)1、第3
発明は実施できず5、第1発明又は第2発明によ+;な
くで11ならな(iN、、、)以上のようにして得られ
たテープ状線材に圧縮処理及び/又は熱処理を1回以上
加えるのは、B1−3r−Ca−Cu−0系超伝導体に
おいて特に顕著である板状粒子を配向せしめるためであ
る。
〔実施例1〕 第1図に示すように、外径151101.内径10翻の
銀パイプ及び銅バイブ1内にY−Da−Cu−0系超伝
導粉末2を充填し、延伸加工、圧延加工を施して第2図
に示したような平板状とした。
ついで銀バイブ及び銅パイプをエツチング除去し、酸素
雰囲気中、900℃で14時間熱処理した後、3℃/分
の冷却速度で降温した。
銀パイプを用いて得られた超伝導体の超伝導遷移を誘導
法により測定した結果、90に級の超伝導体が単一相で
存在することが確認できた。
また、直流四端子法によりゼロ抵抗を92にで確認した
また、銅パイプを用いて得られた超伝導体についても、
上記と同様の結果が得られた。
〔実施例2〕 実施例1において銀パイプを用いて加工した平板状の線
材を、銀パイプを除去する前に900℃で14時間熱処
理し、次いで銀バイブをエツチング除去した後400℃
で10時間酸素アニールを施した。得られたテープ状線
材につき実施例1と同様の超伝導特性評価を行い、超伝
導相が単一相であること、ゼロ抵抗が92にであること
を確認した。
〔比較例〕
バイブ材として銅を用い、バイブを除去せずに実施例1
と同様の熱処理を行った。
このようにして得られた超伝導体の超伝導遷移を誘導法
で測定した結果、90に級の超伝導相も存在するが、6
0に級の超伝導相が主であり、酸素の拡散が不充分であ
ることが分った。
またゼロ抵抗となる温度は65にであった。
〔実施例3〕 酸化物超伝導体としてB 1−Pb−3r−Ca−Cu
−0系超伝導体の原料混合物粉(口i : Pb : 
Sr : Ca : Cu−2:0.5+2:2:3(
モル比))を用いた以外は実施例1と同様に加工、バイ
ブのエツチング除去を行い、熱処理は850℃で100
時間行った。
直流四端子法によりゼロ抵抗は105にであることが確
認され、また臨界電流密度は150^/cm’であった
〔実施例4〕 酸化物超伝導体としてロ1−Pb−3r−Ca−Cu−
0系超伝導体の原料混合物粉(旧: Pb : Sr 
: Ca : Cu=2:0.5:2:2:3(モル比
))を820℃で20時間熱処理した前駆体を用いた以
外は実施例1と同様に加工、シースのエツチング除去を
行い、熱処理は850℃で80時間行った。
ゼロ抵抗は実施例4と同様に105にであり、臨界電流
密度は28 OA/cm”であった。
〔実施例5〕 実施例4で銀シースを用いた場合に、バイブを除去する
前に850℃、50時間の熱処理及び圧延加工を施し、
バイブの除去後さらに850℃、30時間の熱処理を施
した。ゼロ抵抗は実施例4と同様に105にであり、臨
界電流密度は1000A/cm2へと向上した。
〔実施例6〕 実施例4で得た酸化物超伝導線材に対して圧延加工を加
え、870℃で10時間熱処理した。
直流四端子法による臨界温度測定では、ゼロ抵抗となる
温度は実施例4と同様に105にであったが、臨界電流
密度は1100 A/cm2と向上した。これは圧延加
工による板状粒子の配向によると考えられる。
〔実施例7〕 酸化物超伝導体としてTl−Ba−Ca−Cu−0系超
伝導体を用いた以外は実施例1と同様に加工、バイブの
エツチング除去を行い、熱処理は920℃で30分間行
った。ゼロ抵抗は120にであった。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、酸素の放出、吸収量の大
きい酸化物超伝導体及び板状粒子の形態を有する酸化物
超伝導体の緻密なテープ状線材の製造が可能となり、ま
た配向化による超伝導特性Q)向1”も可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明θ)実施例に係る加工前の線材の断血図
、第2図は本発明の実施例に係る加1″。 後の洗剤の断面図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化物超伝導体を金属パイプに充填した後、冷間
    加工を施してテープ状にし、外周パイプを除去した後、
    熱処理を施すことを特徴とする酸化物超伝導テープ状線
    材の製造法。
  2. (2)請求項(1)記載の製造法に続き、さらに圧縮処
    理及び/又は熱処理の工程を1回以上行うことを特徴と
    する酸化物超伝導テープ状線材の製造法。
  3. (3)酸化物超伝導体を金属パイプに充填した後、冷間
    加工を施してテープ状にし、圧縮処理及び熱処理を1回
    以上加え、外周パイプを除去した後、さらに熱処理を施
    すことを特徴とする酸化物超伝導テープ状線材の製造法
JP2059984A 1990-03-13 1990-03-13 酸化物超伝導テープ状線材の製造法 Pending JPH03263715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2059984A JPH03263715A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 酸化物超伝導テープ状線材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2059984A JPH03263715A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 酸化物超伝導テープ状線材の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03263715A true JPH03263715A (ja) 1991-11-25

Family

ID=13128944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2059984A Pending JPH03263715A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 酸化物超伝導テープ状線材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03263715A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996000984A1 (de) * 1994-06-30 1996-01-11 Vogt & Co. Drahtwerke Ag Verfahren zur herstellung von drahtförmigen supraleitern

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996000984A1 (de) * 1994-06-30 1996-01-11 Vogt & Co. Drahtwerke Ag Verfahren zur herstellung von drahtförmigen supraleitern

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2567505B2 (ja) ビスマス系酸化物超電導体の製造方法
JP2636049B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法および酸化物超電導線材の製造方法
JPH04292819A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPH04237910A (ja) ビスマス系酸化物超電導線材の製造方法
JPH03263715A (ja) 酸化物超伝導テープ状線材の製造法
JPH04121912A (ja) ビスマス系酸化物高温超電導体の製造方法
JPH0536317A (ja) ビスマス系酸化物超電導線材の製造方法
JPH02189817A (ja) 酸化物超伝導テープ状線材の製造法
JP3109077B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPH07282659A (ja) 高温超電導線材の製造方法
JP2841933B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JP2667972B2 (ja) Bi系酸化物複合超電導線材
JPH04292814A (ja) ビスマス系酸化物超電導線材の製造方法
JPH029744A (ja) 緻密な酸化物超伝導線材の製造法
JP2997808B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
Haldar et al. Processing and transport properties of high-J c silver-clad Bi-2223 tapes and coils
JPH06162843A (ja) Bi系酸化物超電導導体の製造方法
JP2567967B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造法
JPH06342607A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JP2595309B2 (ja) 酸化物超電導線の製造方法
JPH04249812A (ja) テープ状セラミックス超電導線材の製造方法
JPH11149835A (ja) ビスマス2212超伝導線材の製造方法
JPH03265523A (ja) ビスマス系酸化物超電導体およびその製造方法
JPH0653037A (ja) 酸化物超電導電流リード
JPH03173017A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法およびコイルの製造方法