JPH03263078A - 像担持体ドラム - Google Patents

像担持体ドラム

Info

Publication number
JPH03263078A
JPH03263078A JP2062924A JP6292490A JPH03263078A JP H03263078 A JPH03263078 A JP H03263078A JP 2062924 A JP2062924 A JP 2062924A JP 6292490 A JP6292490 A JP 6292490A JP H03263078 A JPH03263078 A JP H03263078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
toner
holes
sucked
sucking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2062924A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoshi Inoue
知史 井上
Soichi Iwao
岩尾 宗一
Shoichi Tsuge
柘植 昌一
Toshiyuki Sawara
佐原 敏行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2062924A priority Critical patent/JPH03263078A/ja
Publication of JPH03263078A publication Critical patent/JPH03263078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は複写機、プリンタ等の画像形成装置における像
担持体ドラムに関する。
〔従来の技術〕
複写機、プリンタ等の画像形成装置として、感光体ドラ
ムの如き像担持体ドラムを備え、その周囲にメインチャ
ージャ、光学系露光部、現像器(例えばトナーとキャリ
アからなる2成分現像剤使用のもの)、転写チャージャ
、クリーニング装置、イレーザ等を配置し、メインチャ
ージャにて像担持体ドラム表面を一様に帯電させたのち
、光学系露光部において露光して静電潜像を形成し、該
潜像を現像器にて現像してトナー像とし、該トナー像を
転写チャージ中にて転写紙へ転写し、像担持体ドラム上
の残留トナーはクリーニング装置により清掃し、そのあ
とイレーザによりドラム表面の残留電荷を除去するもの
が知られている。
このような画像形成装置では、トナーによる転写材や装
置内の汚染を防止するため、前記現像器において、現像
スリーブの長手方向に沿ってトナー飛散防止ブレードが
設けられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前記一連の工程においては、クリーニン
グ装置による残留トナーの拭き残しや現像器の前記トナ
ー飛散防止ブレード端部におけるトナーのすり抜け、ク
リーニング装置におけるクリーニングブレードの横往復
動作に伴う該ブレード端部からのトナーすり抜は等によ
り像担持体ドラム表面上にトナー粉煙の浮遊、トナー飛
散等が生じ、また、転写紙粉のごとき塵埃が浮遊するこ
とがあり、これらが転写紙や画像形成装置内を汚染する
という問題がある。
特に現像時の像担持体ドラムと現像スリーブとの間隙(
現像ギャップ)をマグネットローラと同軸上のコロを像
担持体ドラム表面に当接させて得る現像器においては、
その部分のトナー汚れが該間隙に変化をもたらすので、
大きな問題であった。
そこで本発明は、画像形成装置における像担持体ドラム
表面上に浮遊、飛散するトナーや塵埃を吸引除去するこ
とを課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は前記課題解決のため、画像形成域外のドラム端
部周囲に沿ってトナー吸引孔を形成し、該トナー吸引孔
を介してドラム側端部からドラム表面上で浮遊するトナ
ーを吸引できるように、該トナー吸引孔に空気吸引手段
を臨ませたことを特徴とする像担持体ドラムを提供する
ものである。
〔作 用〕
本発明像担持体ドラムによると、該ドラム表面上に浮遊
、飛散するトナーや塵埃は、該ドラム端部に設けたトナ
ー吸引孔を介してドラム側端部から吸い出される。
〔実 施 例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
図面に示す実施例は、いずれも複写機またはプリンタに
おいて使用される感光体ドラムを示している。
第1図に示す感光体ドラム10は画像形成域Xの外側の
端部外周に沿って複数のトナー吸引孔10aを備えてい
る。該ドラム10の両端面はフランジ20により閉じら
れており、該フランジはシール部材20aを介して固定
シャフト30に回転可能に支持されており、図示しない
駆動手段により回転駆動される。
トナー吸引孔10aは第2図に示すように長方形状に、
または第3図に示すように円形に形成されており、ドラ
ム端部外周面に沿って等間隔に複数個設けられている。
各シャフト30にはドラム10内へ連通する孔30aが
設けられており、これら孔30aにはパイプ4、フィル
タ5を介して空気吸引ポンプ6が接続されている。
この実施例によると、感光体ドラム10上に浮遊するト
ナー粉煙や塵埃は、ポンプ6の運転により、トナー吸引
孔10aからドラム内に吸い込まれ、シャフト孔30a
1バイブ4を通ってフィルタ5に捕獲される。
次に第4図に示す実施例を説明すると、この感光体ドラ
ム11はその画像形成域Xの外側の端部にトナー吸引孔
11aが等間隔に複数個設けられており、ドラム11の
両端面にはキャップ状のフランジ21が被せられ、該フ
ランジはシール部材20aを介して固定シャフト30に
回転自在に支承されている。したがってドラム11およ
びフランジ21は一体となって図示しない駆動手段によ
り回転駆動される。各フランジ21の内径はドラム11
端部外径よりも大きく、したがって各フランジ21の内
周部はトナー吸引孔11aに連通する空室21aを提供
している。
各シャフト30にはドラム10内へ連通する孔30aが
設けられており、これら孔30aにはパイプ4、フィル
タ5を介して空気吸引ポンプ6が接続されている。
この感光体ドラム11によると、ドラム表面上に浮遊す
る塵埃、トナー粉煙等は、ポンプ6の運転により、フラ
ンジ21の空室21aからトナー吸引孔11aを介して
ドラム11内へ吸引され、シャフト孔30a、パイプ4
を介してフィルタ5に達し、そこに捕獲される。
なお、この感光体ドラム11端部のフランジの形状は、
第5図に示す通りである。
次に第6図に示す実施例について説明する。
この感光体ドラム12はその画像形成域Xの外側の端部
外周面に沿ってトナー吸引孔12aをほぼ等間隔に複数
個有している。該トナー吸引孔12aの形状は第2図お
よび第3図に示す感光体ドラム10におけるものと同様
なものでよい。
ドラム12内部の両端には、トナー唆引孔12aより内
側において閉塞フランジ121が設けられている。この
閉塞フランジはシャフト31に支持されている。また、
ドラム12の両端面には円筒形のフランジ22が嵌着さ
れ、該フランジはシール部材22aを介して固定円板2
4に回転自在に嵌められている。かくして感光体ドラム
12はフランジ22とともに図示しない駆動手段により
回転駆動される。
各フランジ22のうちトナー吸引孔12aに対向する部
分にはそれぞれトナー吸引孔22bが設けられている。
各フランジ22が嵌まっている固定円板24には通気孔
24aが形成されており、各通気孔24aはドラム12
端部に連通するとともに、パイプ4およびフィルタ5を
介して空気吸引ポンプ6に接続されている。
この感光体ドラム12によると、ポンプ6の運転により
、ドラム表面上に浮遊するトナー粉煙や塵埃はトナー吸
引孔12aおよび22bを介してドラム12端部へ吸い
込まれ、固定円板孔24aおよびパイプ4を介してフィ
ルタ5へ到達し、そこに捕獲される。
次に第7図に示す実施例について説明する。
この感光体ドラム13はその画像形成域Xの両外側の端
部にドラム13内へ一部が入り込むように設けられた閉
塞フランジ131を有し、各フランジ131はシャフト
32に支承されている。各閉塞フランジ131のドラム
13外に突出した部分はドラム13外径よりも大径に形
成されており、その部分にトナー吸引孔13aを備えて
いる。該トナー吸引孔13aは第8図に示すように、円
弧状に複数個はぼ等間隔に形成されている。
各閉塞フランジ131のドラム端外に突出した大径部分
にはフランジ23が固着されており、各フランジ23は
固定円板25にシール部材23aを介して回転自在に嵌
められている。
したがってドラム13はフランジ23とともに図示しな
い駆動手段により回転駆動される。
各固定円板25はドラム13内のフランジ131に仕切
られた部屋に連通ずる孔25aを備えており、該通気孔
25aはパイプ4およびフィルタ5を介して空気吸引ポ
ンプ6に接続されている。
この感光体ドラム13によると、ポンプ6の運転により
、ドラム13表面上に浮遊するトナー粉煙や塵埃はトナ
ー吸引孔13aからフランジ23内へ吸い込まれ、そこ
から固定円板孔25aおよびパイプ4を介してフィルタ
5に到達し、ここに捕獲される。
前記実施例のうち第6図および第7図に示すものでは、
トナー吸引孔は感光体ドラム内全域に連通しているので
はなく、感光体ドラム内両端部に設けた閉塞フランジと
感光体両端面に設けた外側フランジとの間の空間にのみ
連通しているので、吸引効率はそれだけ増加している。
なお本発明は前記実施例に限定されるものではな(、他
にも様々な11欅で実施することができる。
例えば各感光体ドラム端部周囲に沿って設けられるトナ
ー吸引孔の形状や数および配置状態は前記実施例に限定
されるものではなく、様々に設けることができる。
また、前記実施例によると、フィルタ5はいずれも感光
体ドラム外に配置されているが、これを感光体ドラム内
部に内蔵してもかまわない。さらに、第1図および第6
図に示す実施例によると、ドラム外径とドラム両端のフ
ランジ外径とが等しくなっているが、フランジ外径がド
ラム外径より大きくてもかまわない。
〔発明の効果〕
本発明によると、ドラム表面上に浮遊、飛散するトナー
や塵埃を吸引除去することができる画像形成装置におけ
る像担持体ドラムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略断面図、第2図および
第3図は第1図に示す実施例における感光体ドラム端部
のトナー吸引孔の例を示す説明図、第4図は本発明の他
の実施例の概略断面図、第5図は第4図に示す実施例に
おける感光体ドラム両端部の構造説明図、第6図は本発
明のさらに他の実施例の概略断面図、第7図は本発明の
さらに他の実施例の概略断面図、第8図は第7図に示す
実施例における感光体ドラム両端部の構造説明図である
。 X・・・画像形成域 10.11.12.13・・・感光体ドラム10a、1
1a、12a、22b、13a−)ナー吸引孔 5・・・フィルタ 6・・・空気吸引ポンプ 出 願 人 ミノルタカメラ株式会社 l 1・・・感光体ドラム a・・・トナー吸引孔 12・・・感光体ドラム 12a、 22b−・・トナー吸引孔 13・・・感光体ドラム 13a・・・トナー吸引孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像形成域外のドラム端部周囲に沿ってトナー吸
    引孔を形成し、該トナー吸引孔を介してドラム側端部か
    らドラム表面上で浮遊するトナーを吸引できるように、
    該トナー吸引孔に空気吸引手段を臨ませたことを特徴と
    する像担持体ドラム。
JP2062924A 1990-03-14 1990-03-14 像担持体ドラム Pending JPH03263078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2062924A JPH03263078A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 像担持体ドラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2062924A JPH03263078A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 像担持体ドラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03263078A true JPH03263078A (ja) 1991-11-22

Family

ID=13214308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2062924A Pending JPH03263078A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 像担持体ドラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03263078A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635380A (ja) * 1992-07-13 1994-02-10 Mita Ind Co Ltd 像担持体の支持構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635380A (ja) * 1992-07-13 1994-02-10 Mita Ind Co Ltd 像担持体の支持構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6134578A (ja) クリ−ニング装置
JPS61159676A (ja) ハウジングの通気装置
JP2017076104A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP6380349B2 (ja) 廃トナー搬送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2011128344A (ja) 集塵装置及びそれを用いた画像形成装置
JPS58132249A (ja) 現像剤の飛散防止方法
JPS6333154B2 (ja)
JPH03263078A (ja) 像担持体ドラム
JP2011145362A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JPH0627795A (ja) 現像器
JP3196492B2 (ja) 電子複写機又はプリンターのクリーニング装置
US5561513A (en) Enhanced brush detoning by rotating the detoning roll in the "with" direction
US5241352A (en) Air detoned cleaner brush
JP2527797Y2 (ja) 現像装置
JPH10161489A (ja) 画像形成装置
JPS6133193B2 (ja)
JPH0821494A (ja) 駆動伝達装置
JPH0443368A (ja) 感光体ケーシング
JPH055581Y2 (ja)
JPS60237477A (ja) 現像剤飛散防止手段を有する記録装置
JPS6326391B2 (ja)
JPH09258559A (ja) キャリア回収装置
JPS6070469A (ja) 画像形成装置
JP4475935B2 (ja) 画像形成装置
JPS5853335B2 (ja) 転写式複写機