JPH03261683A - 摺動材料およびその製造方法 - Google Patents

摺動材料およびその製造方法

Info

Publication number
JPH03261683A
JPH03261683A JP6066690A JP6066690A JPH03261683A JP H03261683 A JPH03261683 A JP H03261683A JP 6066690 A JP6066690 A JP 6066690A JP 6066690 A JP6066690 A JP 6066690A JP H03261683 A JPH03261683 A JP H03261683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramics
teflon
alumina ceramics
grain boundaries
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6066690A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Komiya
誠 小宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eagle Industry Co Ltd
Original Assignee
Eagle Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eagle Industry Co Ltd filed Critical Eagle Industry Co Ltd
Priority to JP6066690A priority Critical patent/JPH03261683A/ja
Publication of JPH03261683A publication Critical patent/JPH03261683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は摺動材料およびその製造方法に関し、特に、
アルミナセラミ、ツクス質の摺動材料およびその製造方
法に関するものである。
〔従来技術および解決しようとする課題〕一般に、アル
ミナセラミックスは、高強度、高硬度、耐熱、耐薬品性
においてすぐれた特性を有していることから耐摩耗摺動
材料として広く利用されている。
しかしながら、摺動材料として利用する場合は、流体潤
滑状態で使用するか、あるいは、相手摺動材にカーボン
等の固定潤滑性を有した材料との組合せで使用せざるを
得なかった。
また、液体中で摺動材を組み合わせた状態で放置してい
ると、母材のポアーが悪さをして相手部材との間で固着
してしまうことが多々あった。
この発明は、摺動材料として非常に有用なアルミナ質セ
ラミックスを母材として、その母材のポアーおよび粒界
にテフロン皮膜を焼き付けて形成することにより、耐摩
耗性にすぐれるとともに、潤滑性にもすぐれ、さらに、
固着等の不具合が生しることも防止することのできる摺
動材料およびその製造方法を提供することを目的とする
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するためにこの発明は、多孔質焼結ア
ルミナセラミックス、または緻密質焼結アルミナセラミ
ックスの表層部のポアーおよび粒界に、テフロン皮膜を
形成したこと構成を有している。
また、この発明は、多孔質焼結アルミナセラミックス、
または緻密質焼結アルミナセラミックスに化学的、また
は熱的処理を施してアルミナ結晶粒界を表層のみ除去し
たものを母材とし、この母材を、テフロンパウダーを分
散したケン濁液中で含浸させ、その後、液体分を除去し
、つぎに熱処理を施して母材のポアーおよび粒界にテフ
ロンの皮膜を焼付けた構成を有している。
この場合、前記母材は、緻密質焼結アルミナセラミック
スを酸液中油熱処理または高温酸化雰囲気中で加熱処理
を行うことで形成し、また、前記テフロンパウダーは、
その大きさが1μm以下である。
前記母材にテフロンを含浸させた後の熱処理は300℃
〜350″Cであり、そして、前記母材の表層部に焼付
けられたテフロンの皮膜はラッピングが施されている。
〔作用〕
この発明は上記の手段を採用したことにより、母材の表
面部のポアーおよび粒界にはテフロンの皮膜が形成され
ているので、相手部材との間の摺動特性が良好であると
ともに、固着が生しる恐れもないこととなる。
〔実施例〕
以下、図面に示すこの発明の実施例について説明する。
第1図にはこの発明による摺動材料の表面の概略断面図
が示されている。
この摺動材料1は、母材であるアルミナセラミックス2
の表層部に表れるポアー3および粒界4によって形成さ
れた凹部内にテフロン皮膜5が焼き付けられて形成され
ている。
上記のような摺動材料を製造する際には以下のようにす
る。
まず、アルミナセラミックスの摺動部を従来と同様に通
常の使用状態に仕上げる。
そして、使用するアルミナセラミックスが緻密質焼結ア
ルミナの場合には、そのポアーの大きさ、分布の状態に
応して#(フッ化水素酸、リン酸等)の液中加熱処理を
10〜60分施すか、もしくは、高温(1000″C〜
1500℃)酸化雰囲気で加熱処理を施す。
つぎに有機溶剤、もしくは界面活性剤中で超音波洗浄を
行い、ポアーおよび粒界の汚れを落とす。
このアルミナセラミックスをテフロンパウダー(17z
m以下の細かい粒が好ましい)を界面活性剤等により充
分に分散したケン濁液中に浸し、ケン濁液がポアーおよ
び粒界に充分に入っていくように全体を減圧する。そし
て、アル旦ナセラ〔ノクスからの気泡がほとんど出なく
なった状態で取り出し、表面に付着したケン濁液を拭い
とる。
つぎに、乾燥炉の中で常温から徐々に加熱(150℃以
下)して乾燥し、連続して300′C〜350 ’Cの
熱処理炉でテフロンを母材に焼き付ける。
最後に摺動面をかるくラッピングして処理を終了する。
なお、1回の上記の処理によっては膜厚が薄くて充分で
ないときは浸漬からの処理を2〜3回くり返す。
上記のようにして得られたアルミナセラミックスは、骨
格はアルミナセラミックスであるので耐摩耗性にすぐれ
た特性を維持し、また、ポアーおよび粒界にはテフロン
の皮膜が存在していることから潤滑特性にすぐれ、また
、ポアーおよび粒界が不活性なテフロン皮膜で覆われて
いることから相手部材との固着等の不具合を確実に防止
することができる。
〔発明の効果〕
この発明は前記のように構成したことにより、骨格はア
ルミナセラミックスであるので耐摩耗性にすぐれた特性
を維持し、また、ポアーおよび粒界にはテフロンの皮膜
が存在していることから潤滑特性にすぐれ、また、ポア
ーおよび粒界が不活性なテフロン皮膜で覆われているこ
とから相手部材との固着等の不具合を確実に防止するこ
とができるというすぐれた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による摺動材の概略断面図である。 1・・・・・・摺動材 2・・・・・・アルミナセラミックス 3・・・・・・ポアー 4・・・・・・粒界 5・・・・・・テフロン皮膜

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多孔質焼結アルミナセラミックス、または緻密質
    焼結アルミナセラミックスの表層部のポアーおよび粒界
    に、テフロン皮膜を形成したことを特徴とする摺動材。
  2. (2)多孔質焼結アルミナセラミックス、または緻密質
    焼結アルミナセラミックスに化学的、または熱的処理を
    施してアルミナ結晶粒界を表層のみ除去したものを母材
    とし、この母材を、テフロンパウダーを分散したケン濁
    液中で含浸させ、その後、液体分を除去し、つぎに熱処
    理を施して母材のポアーおよび粒界にテフロンの皮膜を
    焼付けたことを特徴とする摺動材の製造方法。
  3. (3)前記母材は、緻密質焼結アルミナセラミックスを
    酸液中加熱処理または高温酸化雰囲気中で加熱処理を行
    うことで形成する請求項2記載の摺動材の製造方法。
  4. (4)前記テフロンパウダーは、その大きさが1μm以
    下である請求項2記載の摺動材の製造方法。
  5. (5)前記母材にテフロンを含浸させた後の熱処理は3
    00℃〜350℃である請求項2記載の摺動材の製造方
    法。
  6. (6)前記母材の表層部に焼付けられたテフロンの皮膜
    はラッピングが施されている請求項2記載の摺動材の製
    造方法。
JP6066690A 1990-03-12 1990-03-12 摺動材料およびその製造方法 Pending JPH03261683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6066690A JPH03261683A (ja) 1990-03-12 1990-03-12 摺動材料およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6066690A JPH03261683A (ja) 1990-03-12 1990-03-12 摺動材料およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03261683A true JPH03261683A (ja) 1991-11-21

Family

ID=13148883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6066690A Pending JPH03261683A (ja) 1990-03-12 1990-03-12 摺動材料およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03261683A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59232981A (ja) * 1983-06-15 1984-12-27 株式会社日立製作所 セラミツクスしゆう動材料
JPS61251586A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 イビデン株式会社 セラミツク複合体よりなる摺動材料
JPS61281087A (ja) * 1985-05-31 1986-12-11 イビデン株式会社 摺動材料
JPS6379775A (ja) * 1986-09-24 1988-04-09 京セラ株式会社 セラミツク摺動部材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59232981A (ja) * 1983-06-15 1984-12-27 株式会社日立製作所 セラミツクスしゆう動材料
JPS61251586A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 イビデン株式会社 セラミツク複合体よりなる摺動材料
JPS61281087A (ja) * 1985-05-31 1986-12-11 イビデン株式会社 摺動材料
JPS6379775A (ja) * 1986-09-24 1988-04-09 京セラ株式会社 セラミツク摺動部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100865431B1 (ko) 열린 기공 금속 발포체 및 그 제조 방법
JP2012036503A (ja) 開放−多孔性金属フォーム及びその製造方法
FR2889186A1 (fr) Procede anti-oxydation de pieces en un materiau composite contenant du carbone
JP3414794B2 (ja) 触媒の製造方法
US8383197B2 (en) Titanium carbide or tungsten carbide with combustion synthesis to block porosity in C-C brake discs for antioxidation protection
JPH03261683A (ja) 摺動材料およびその製造方法
KR20120024336A (ko) 저온 실리콘카바이드 코팅층 형성 방법
CN107673629B (zh) 一种具有抗菌性能的氧化钛复合膜及其制备方法
JP2001072479A (ja) 炭化ケイ素質多孔体およびその製造方法
JP2000128557A (ja) ディスクロール
JPH0383875A (ja) 多孔質セラミックス構造体の製造方法
US4902536A (en) Method of producing a protective layer on a structural part
JPS6097023A (ja) ガス拡散用多孔質物質及びその製造方法
KR101138440B1 (ko) 실리콘카바이드 강화 다공성 모재 및 그 형성방법
US11685699B2 (en) Coating methods and materials to reduce aging of SiC hot surface ignitors
JPH05310487A (ja) SiC被覆黒鉛材料の製造方法
JP4677122B2 (ja) 炭素化フォームおよびその製造方法
JPH0240034B2 (ja)
JP2001039785A (ja) 炭素材料とその製造方法
JP2003013195A (ja) 白金被覆耐火物
JPS6268510A (ja) セラミツクスろ過材の製造方法
JP4303556B2 (ja) 摺動部品の製造方法
JPS59200750A (ja) 表面被覆方法
JP2553372B2 (ja) SiCフィルターの製造方法
JP2002362985A (ja) セラミックコーティング部材とその製造方法