JPH03260289A - シールド工法の地山崩壊探査方法 - Google Patents

シールド工法の地山崩壊探査方法

Info

Publication number
JPH03260289A
JPH03260289A JP5838490A JP5838490A JPH03260289A JP H03260289 A JPH03260289 A JP H03260289A JP 5838490 A JP5838490 A JP 5838490A JP 5838490 A JP5838490 A JP 5838490A JP H03260289 A JPH03260289 A JP H03260289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
resistivity
electrode array
electrode
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5838490A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Yamamoto
正彦 山本
Kanji Shibatani
柴谷 寛治
Hiroaki Yamaguchi
山口 博明
Yasuo Kanemitsu
保雄 金光
Tetsuya Shinpo
新保 哲也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP5838490A priority Critical patent/JPH03260289A/ja
Publication of JPH03260289A publication Critical patent/JPH03260289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明はシールド工法の地山崩壊探査方法に係り、特に
シールドマシンと地山の間に存在する泥水層の厚さを検
地して地山の崩壊状態を検出するのに好適なシールド工
法の地山崩壊探査方法に関する。
【従来の技術】
一般に、シールド工法では、裏込め注入量の管理等の観
点から、シールドマシン外表面の地山崩壊の状況を検知
することが行なわれている。従来のこの種の方法として
比抵抗法が知られており、例えば、実開平1−1311
86号公報にはウェンナー電極列をシールドマシンの外
表面に設け、地層によって異なる比抵抗を検知し、この
比抵抗の変化に基づいて第−層の泥水層厚を求めて地山
の崩壊状態を検知する方法が開示されている。
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記従来の方法では、測定した比抵抗の値を
直接利用するものであるため、電極が経時劣化した場合
でもこれがそのまま泥水層に反映されてしまい、精度よ
く地層厚さを検出することができなかった。また、上記
公報に記載されたウェンナー電極列による方法では、基
本的に電極間の距離によって定まるある一定の深さの点
の比抵抗の測定ができるものに過ぎず、多点測定を行な
う場合には電極数を多くせざるを得ない。しかし、電極
数を多くすると電源供給側の電極位置を逐次変更する必
要が生じ、作業性が非常に悪化し、しかも地層での供給
電流が安定し難いため、−層効率を悪くしている。した
がって、短時間での測定を要するシールド工法に適用す
るには多くの問題があった。しかも、特に、上記方法で
は崩壊形状を把握することが非常に困難であった。 本発明は、上記従来の問題点に着目し、短時間で測定可
能であるとともに、特に崩壊形状も正確に把握して視覚
的に崩壊形状を認識できるようにしたシールド工法の地
山崩壊探査方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明に係るシールド工法
の地山崩壊探査方法は、シールドマシンの外表面に設け
られた測定用ダイポール電極列と参照用ウェンナー電極
列を利用し、前記測定電極列における電極組合せによる
計測比抵抗マツプを求めるとともに、前記参照用電極列
により地山側の比抵抗、泥水側の比抵抗および層境界厚
を算出して前記計測比抵抗マツプに対応する基準比抵抗
マツプを求め、前記基準比抵抗マツプの算出値に対する
測定比抵抗マツプの計測値の比を算出して変動比マツプ
を求め、この変動比マツプの直交座表値から等しい変動
比を連結した等値曲線を求めるとともに、この等値曲線
と等値曲線間隔のデータに基づき三次元座標面に計測境
界層の形状をコンピュータアルゴリズムにより立体画像
表示させるように構成した。
【作用】
上記構成によれば、ダイポール電極列では電流供給源を
固定状態で計測電極位置を変更するだけで複数の測定点
が得られる。したがって、この電流源電極の移動回数を
少なくして計測電極を移動させることにより、マトリッ
クス状に地山の多点測定を容易に行なうことができる。 これにより地山の比抵抗に相当する計測電圧値の分布が
得られ、計測比抵抗マツプとして求められる。 一方、ウェンナー電極列では地山の深さ方向の測定をな
して、比抵抗と層境界厚を公知のに−d法等により求め
る。そして、求められた値から公知の計算方法により前
記ダイポール電極列により得られた計測比抵抗マツプに
対応する基準比抵抗マツプが算出できる。この測定は層
の厚さ方向の検出でよく、したがって、電流供給電極の
変更操作は少なくてよい。この結果は参照用として用い
る。 このようにして得られた結果から、基準比抵抗マツプの
算出値に対する測定比抵抗マツプの計測値の比を算出し
て変動比マツプを求めるが、これによりダイポール電極
列の経時劣化による計測値の外乱要因が相殺された絶対
変動値が得られ、結局地山の崩壊形状を表すものとなる
のである。したがって、この変動比マツプを読取ること
により測定誤差や外乱のない崩壊形状を精度よく検出す
ることができるものとなる。また、この変動比マツプの
比の値の等しい測定点を結び合わせることにより、等値
曲線が得られるので、この等値曲線データを画像処理手
段に入力し、比の値の差に比例した階差を与えて立体画
像表示させることかできる。これはコンピュータアルゴ
リズムにより立体トモグラフィー処理により容易に画像
処理ができる。これによれば、視覚により簡単に崩壊部
を認識することができ、熟練を要することなく誰でも崩
壊管理を容易に行なわせることかできる。 このような方法を実現するに際して、参照用ウェンナー
電極列はシールドマシンの進行方向に沿って配列すれば
よいが、計測用ダイポール電極列はウェンナー電極列と
平行にすることにより進行方向の崩壊形状が、直交配列
することによりシールドマシンの周方向の崩壊形状が把
握することができる。また、必要に応じて参照用ウェン
ナー電極列をシールドマシンの周方向に沿って配設する
こともできる。
【実施例】
以下に本発明に係るシールド工法の地山崩壊探査方法の
具体的実施例を図面を参照して詳細に説明する。 第1図は実施例に係る泥水シールド工法に適用した地山
崩壊探査装置の構成を示すブロック図である。この図に
示すように、シールドマシン10のスキンプレート12
の外表面にはウェンナー電極列からなる参照用電極列1
4と、ダイポール電極列からなる計測用電極列16が取
り付けられている。各電極列14.16にはそれぞれリ
レーボックス18が付帯され、参照用電極列14ではウ
ェンナー法による比抵抗検出方法を行なうように電極の
切換えをなすようにしている。これは第2図(1)に示
すように、等間隔に配置された電極のうち外側に位置す
る一対の電極を電流供給電極14A、内側の一対の電極
を電圧検出電極14Bとしたものである。一方、計測用
電極列16では、同図(2)に示すように、ダイポール
電極列を構成し、隣接する一対の電極を電流供給電極1
6Aとし、これから所定距離を隔てて配置された一対の
電極を電圧検出電極16Bとしている。リレーボックス
18はこれらの電極の組合せを変更するもので、参照用
電極列14では第−層の泥水層20の比抵抗、地山の深
さ方向の比抵抗、および泥水層20の層厚を検出し、基
準比抵抗マツプMmを算出するようになっており、また
、計測用電極列16では直接複数点の計測比抵抗マツプ
M、を算出するようになっている。この電極の切換えは
コンピュータ22により制御されるコントローラ24に
よって行なわれる。 ここでまずウェンナー電極列からなる参照用電極列14
の検出法を説明する。これは第3図に示すように、複数
の電極143.147、・・・・・・147のうち4個
の電極141.14□、143.144を選択し、外側
の一対の電極141.144を定電流供給源26に接続
して電流供給電極14Aとし、内側の一対の電極142
.14.に電圧計28に接続して電圧検出電極14Bと
する。これにより電流供給電極14Aの間隔によって定
められる深さの点m1における比抵抗が検出される。そ
して電流供給電極14Aとなる電極を図示破線や鎖線の
ように切換えることにより深さ方向の点m2、m3、・
・・・・・mfiの各深さの比抵抗を検出できる。この
ようにして得られた値を周知のウェンナー法による標準
曲線上にプロットし、k−d法により泥水層の比抵抗ρ
1、地山の比抵抗ρ2、および泥水層厚d0を求める。 このため、検出信号を信号処理装置30に入力するよう
になっており、参照用電極列14からの信号をに−d法
処理手段32に取込み、求められた比抵抗ρ1、ρ2、
および泥水層厚d、を演算部34に出力するようにして
いる。このに−d洗処理手段32と演算部34とは基準
信号算出手段を構成する。 一方、ダイポール電極列からなる計測用電極列16での
検出方法は次のようになる。すなわち、第4図に示すよ
うに、一定間隔で配列された複数の電極16□、163
、・・・・・・16nのうち4個の電極16..16□
、163.164を選択し、最初の隣接する一対の電極
161.162を定電流供給源26に接続して電流供給
電極16Aとし、次に隣接する一対の電極168,16
.に電圧計28を接続して電圧検出電極16Bとする。 これにより対の電極間の中点から等距離法さにある点p
++の比抵抗に対応する電圧が検出される。そして、電
圧検出電極16Bとなる電極対を次々に変更することに
より地山の深さ方向の点1)+2、pus、・・・・・
ploにおける電圧を連続して検出することができる。 次いで電流供給電極16Aを図示破線で示すように隣の
電極対162.163に移し、同様に電圧検出電極16
Bを切換えて検出することにより、同様に深さ方向の点
p2.、pzz、pals・・・・・・p2nの電圧値
を検出することができる。したがって、リレーボックス
18の切換えによって得られる計測信号を逐次測定信号
算出手段としての演算部36に取込み、図示のように三
角マトリックス状に配列されたマツプデータVxYから
なる計測比抵抗マツプM8を求めることができる。 ところで、前記参照用電極列14による出力信号を取込
む演算部34では、上述した計測比抵抗マツプM、に対
応する基準比抵抗マツプM、を求めるようにしている。 これはダイポール電極列において、垂直二層を対象とし
て検出を行なうときの条件を第5図に示すように、電流
供給電極16Aと電圧検出電極16Bにおける電極間距
離をa1両電極対間の距離na、第−層厚d0、各層の
比抵抗をp、、ρ2とすると、次式が成立することが知
られている。 ρ 暴 一= I+ n(n+1)(n+2)xρ 1 また(2)式を上式に代入してVを求めると、ρ 1 但し、ρ、はp 、= 7r an(n+1)(n+2
)V/I−= −(2)で導出される見掛けの比抵抗、
t=d、/a、 Q=(ρ2−ρ、)/(ρ2+ρ1)
である。 (1)式でに=1のとき、 ここで測定点は、第5図に示すように、(n+1)a/
2:yであるから、n=(2y−a)/aとなり、また
、2tk=2d、/aであるので、これらを(3)式に
代入すると、次式のようになる。 これによりウェンナー電極列による測定データによって
ダイポール電極列の計測により得られた計測比抵抗マツ
プM、に対応するマツプデータ(V。) XYを得るこ
とができる。 上述のようにして測定信号処理手段としての演算部36
と演算部34とにより算出されたマツプデータ(V) 
XY、  (Vo) XYは、次のデータ処理部38に
入力され、ここで基準比抵抗マツプM。 の各マツプデータ(Vo)xYに対する測定比抵抗マツ
プの各マツプデータVxYの比を算出して変動比マツプ
Mを求めるようにしている。すなわち、計測比抵抗マツ
プM、のデータは地山の深さ方向と電極配列方向に配列
した多点データとなっており、一方、基準比抵抗マツプ
M、のデータは深さ方向に配列した層状データとなって
いる。したかって、データ処理部38では地山の共通深
さ位置で、計測マツプデータvxYを基準マツプデータ
(Vo)XYで除算処理するとともに、第6図に示すよ
うに、これをマツプ出力するものとしている。 この出力結果は変動比マツプMとしてプリンタ等の外部
出力器50に出力させる。この出力結果はウェンナー電
極列によって監視されている平均的な泥水層の厚さに対
してのダイポール電極列によって監視されている地山境
界面の変化率を示し、地山崩壊があればその形状を表す
ものとなるのである。 また、この実施例では前記データ処理部38によって算
出された変動比マツプMのデータを断面解析手段52に
出力している。これは変動比マッブMを直交座標面とみ
なして等比抵抗曲線を求めるもので、公知の画像処理ア
ルゴリズムに基づいて変動比マツプMのデータから算出
するものとしている。そして、この断面解析手段52は
外部出力器としての画像表示手段54に解析データを出
力し、等比抵抗曲線をモニター表示し、視覚的に地山の
崩壊形状を認識できるようにしている。 このような実施例のシールド工法の地山崩壊探査装置に
よる処理の流れを第7図に示したフローチャートにより
説明する。測定の開始に当って、最初に泥水層厚d0、
泥水層比抵抗ρ1、地山比抵抗ρ2を初期設定する(ス
テップ100)。この初期設定が終了してから両電極列
14.16による計測を開始する(ステップ110)。 計測データが入力されると、まず参照用電極列14がら
の入力信号によってに−d法に基づき標準曲線に照して
泥水層厚d0、泥水層比抵抗ρ7、地山比抵抗p2を導
出する(ステップ120)。この結果、泥水層厚d。に
ついて初期設定値と比較しくステップ130)、計測泥
水層厚d。が大きければこれを更新して(ステップ14
0)基準比抵抗マツプM、を算出しくステップ150)
、そうでなければ初期設定によって決定される値から算
出した基準比抵抗マツプM8を維持する。次いで計測用
電極列16によるダイポール法により計測比抵抗マツプ
M、を求め(ステップ160)、データ処理部38によ
って変動比マツプMを算出する(ステップ170)。こ
れを必要に応じてプリントアウトするとともに、断面解
析手段52に出力し、画像処理によって等値曲線をコン
タ−表示しくステップ180)、断面解析により地山の
崩壊形状や泥水層厚d、を導出して(ステップ190)
ステップ110に戻るのである。 ここで、断面解析手段52では算出された等値曲線のデ
ータを基礎にして立体トモグラフィー処理を行なうよう
にしている。すなわち、変動比マツプMの等値曲線の曲
線間隔は比抵抗と等価の階差を示し、これは崩壊部の深
さに対応する。そこでこの等価比抵抗の階差を深さデー
タとして三次元座標上に地山崩壊形状の立体画像を表す
ことができる。 この具体例を第8図(1)に示した測定データにより説
明する。これは同図(2)に示した崩壊部を測定したも
ので、変動比マツプM上には電極数に応じた計測データ
が表示されている。この変動比マツプMで直交軸線A−
A線とB−B線に沿うデータ列を各々測定電流値を縦軸
にしたグラフにプロットして表示すると、同図(3)に
示すように表せられる。したがって、変動比マツプMの
平面データに変動比の大きさを縦軸にした三次元座標に
表すと、第9図に示したように、計測対象の崩壊形状に
対応した鳥轍図が得られる。この例では直接変動比マツ
プM上の値を三次元座標に表示したが、データ間の階差
の変化割合が一様であると想定し、これを連続したなだ
らかな曲線にして表すことができる。このような三次元
処理は公知のコンピュータアルゴリズムにより処理すれ
ばよく、簡単に画像出力手段に表示させることができる
。 このようにして得られたいわゆる鳥敞図によって立体画
像表示することにより、直感的に崩壊形状を認識するこ
とができる。 ところで、実施例装置では、第1図(2)に示すように
、ウェンナー電極列14とダイポール電極列16とはシ
ールドマシン10の進行方向(矢印A)に沿った配列に
設定されており、両者は平行配列になっている。このよ
うな配列では地山崩壊形状はシールドマシン10の進行
方向に沿う断面が把握できる。しかし、シールドマシン
1oの周方向に沿った崩壊形状を検出したい場合には、
前記ダイポール電極列16を同図(3)に示すようにウ
ェンナー電極列14と直交する配置に設定すればよい。 もちろんダイポール電極列16を二列設けてこれらを直
交して配置し、適宜切換えて検出するようにすれば同時
に二つの方向の崩壊断面形状を把握することができる。 また、ウェンナー電極列14とダイポール電極列16と
は同一の箇所に設ける場合に限らず、前後に位置をずら
して配置することはもちろん可能である。この時にはダ
イポール電極列16をシールドマシン1oの先端側に配
置することが掘削処理上望ましい。
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係るシールド工法の地山
崩壊探査方法によれば、ウェンナー電極列による比抵抗
検出データを参照基準としてダイポール電極列による計
測データの変動率を算出して比抵抗の絶対値と地山の崩
壊の形状を精度良く測定検出しつつ、これを立体画像出
力表示させることができるので、シールド工法における
地山崩壊形状を視覚により特別な判読能力を要さずに容
易に判別探査できるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(1)は実施例に係るシールド工法の地山崩壊探
査装置の構成ブロック図、同(2)は電極の配置構成を
示す平面図、同(3)は電極配置の他の構成例を示す平
面図、第2図(1)、(2)はウェンナー電極列とダイ
ポール電極列による比抵抗検出の原理説明図、第3図は
参照用電極列による計測方法とこれにより得られた基準
比抵抗マツプM、の説明図、第4図は計測用電極列によ
る計測方法とこれにより得られた計測比抵抗マツプM、
の説明図、第5図はダイポール電極列の電極間隔と地山
の測定点の関係を示す説明図、第6図はデータ処理の流
れを示す説明図、第7図は実施例のシールド工法の地山
崩壊探査方法の処理を示すフローチャート、第8図(1
)は変動比マ・ツブMの実験データ、同図(2)は計測
対象の断面図、同図(3)は変動比マツプMの直交軸線
に沿うデータのグラフ、第9図は実験により得られた崩
壊形状の立体画像の出力例である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)、シールドマシンの外表面に設けられた測定用ダイ
    ポール電極列と参照用ウェンナー電極列を利用し、前記
    測定電極列における電極組合せによる計測比抵抗マップ
    を求めるとともに、前記参照用電極列により地山側の比
    抵抗、泥水側の比抵抗および層境界厚を算出して前記計
    測比抵抗マップに対応する基準比抵抗マップを求め、前
    記基準比抵抗マップの算出値に対する測定比抵抗マップ
    の計測値の比を算出して変動比マップを求め、この変動
    比マップの直交座表値から等しい変動比を連結した等値
    曲線を求めるとともに、この等値曲線と等値線間隔のデ
    ータに基づき三次元座標面に計測境界層の形状をコンピ
    ュータアルゴリズムにより立体画像表示させることを特
    徴とするシールド工法の地山崩壊探査方法。
JP5838490A 1990-03-09 1990-03-09 シールド工法の地山崩壊探査方法 Pending JPH03260289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5838490A JPH03260289A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 シールド工法の地山崩壊探査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5838490A JPH03260289A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 シールド工法の地山崩壊探査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03260289A true JPH03260289A (ja) 1991-11-20

Family

ID=13082841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5838490A Pending JPH03260289A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 シールド工法の地山崩壊探査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03260289A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016000939A (ja) * 2014-06-12 2016-01-07 清水建設株式会社 トンネル掘削機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016000939A (ja) * 2014-06-12 2016-01-07 清水建設株式会社 トンネル掘削機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003526143A (ja) 相対的に導電性のグリッドを用いる改良タッチ・スクリーン
CN109115147A (zh) 全深度阵列式测斜仪及深部位移测量方法
CN105954796B (zh) 一种确定微地震的震源位置的方法和装置
Calixto et al. 3-D soil stratification methodology for geoelectrical prospection
CN206311100U (zh) 一种垂直度测量仪
JPH03260286A (ja) シールド工法の地山崩壊探査方法および装置
JPH03260289A (ja) シールド工法の地山崩壊探査方法
CN104254420B (zh) 使用加权掩码的单个和多个手指提取和位置计算
JPH03260288A (ja) シールド工法の地山崩壊探査方法
CN114137036B (zh) 一种基于邻源电位电阻率的注浆范围快速检测方法
JP2013003639A (ja) 静電入力装置
JP3543971B2 (ja) 輪郭形状測定機の形状自動演算方法
CN104615326A (zh) 电阻式触摸屏的检测方法及装置
CN206095204U (zh) 手持式激光测量仪
JPH0972192A (ja) 掘進管先端位置探査方法
CN112505790B (zh) 高空间分辨率复合式电阻率探测计算方法
JP2950660B2 (ja) 表面粗さ測定装置
CN112505786B (zh) 坑道三方向视极化率超前探测方法
JPH03257395A (ja) 地中探査装置
CN114114430B (zh) 一种城市地区的地下电性信息探测方法及系统
JPS62178689A (ja) シ−ルド式掘削機の切羽崩壊検知方法およびその検知装置
Keersmaekers et al. Geo-electrical techniques as a non-destructive appliance for restoration purposes
SU1518819A1 (ru) Способ электрозондировани
JPS62169012A (ja) 地中掘削機の水平変位計測装置
JP2566164B2 (ja) 貯水池における漏水部の検知方法及び装置