JPH03259565A - Transistor cell - Google Patents

Transistor cell

Info

Publication number
JPH03259565A
JPH03259565A JP2170435A JP17043590A JPH03259565A JP H03259565 A JPH03259565 A JP H03259565A JP 2170435 A JP2170435 A JP 2170435A JP 17043590 A JP17043590 A JP 17043590A JP H03259565 A JPH03259565 A JP H03259565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
channel
gate
region
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2170435A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3179467B2 (en
Inventor
Ravishankar Sundaresan
ラビシャンカー サンダレサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH03259565A publication Critical patent/JPH03259565A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3179467B2 publication Critical patent/JP3179467B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To minimize the dimension of a cell and to improve mounting density at the same time by housing interconnected capacitors, constituting a latch circuit in the structure of a laminated CMOS transistor. CONSTITUTION: A latch circuit 10 is constituted of two pairs of MOS transistor. These transistors are constituted of first and second P-channel transistors 12 and 14 and first and second N-channel transistors 16 and 18. Respective first sources/drains 20 and 22 of the transistors 12 and 14 are coupled to a supply voltage Vcc at the upper stage. In the same way, first sources/drains 24 and 26 of the transistors 16 and 18 are coupled to the reference voltage, which is the ground at the lower stage. Furthermore, a second source/drain 28 of the transistor 12 and a second source/drain 30 of the transistor 16 are connected. Similarly, second source drains 32 and 34 of the transistors 14 and 18 are coupled. A first section 36 is connected to a gate 38 of a P-channel and a gate 40 of an N-channel. A second section 42 is coupled to gates 44 and 46 of the P-channel and the N-channel, respectively.

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、−膜内にトランジスタのラッチ技術に関する
ものであり、更に詳細には、ラッチ回路を構成する交差
接続されたコンデンサをその中に含む積層CMO8)−
ランジスタ構造にWAするものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION INDUSTRIAL APPLICATION The present invention relates to the art of latching transistors in membranes and, more particularly, to latching cross-connected capacitors forming a latching circuit. Laminated CMO8)-
This is a WA in a transistor structure.

「従来の技術」 SRAM (スタッチツクRAM)密度が増大するにつ
れて、より小型のSRAMセルを得る別の方法を見いだ
すことが益々必要になってきた。Nチャネルのバルクト
ランジスタの上にPチャネル負荷を積み重ねた積@cM
O3技術を利用して、4メガピット以上のメモリが作成
されている。デバイス形状が縮小されるにつれて、その
中の各セルは放射線によるソフトエラーの影響を強く受
けるようになる。その結果、敏感な節(ノード)にコン
デンサを取り付けることで、ソフト放射線に曝されて影
響を受ける可能性のある電荷を保持するようにせざるを
得ない。マージCMO8(MCMO8)と呼ばれている
既存の積層CMO8技術によれば、積1tcMOsラッ
チはバルクのP型基板の上に形成した多結晶シリコン−
層によって構成される。この結果、下層のNチャネルト
ランジスタのソースとドレイン領域はそのトランジスタ
のゲート電極と自己整合しないことになる。更に、Nチ
ャネル及びPチャネル両トランジスタのゲート酸化物は
同一の酸化物で構成され、その結果両トランジスタで同
じ厚さにならざるを得ないことのために、それらトラン
ジスタの機能を制限することになる。更に加えて、従来
の技術では、SRAM構造内に積層コンデンサを設ける
方法がない。
BACKGROUND OF THE INVENTION As SRAM (Stitched RAM) densities increase, it becomes increasingly necessary to find alternative ways to obtain smaller SRAM cells. The product of stacking a P-channel load on top of an N-channel bulk transistor @cM
Memories with 4 megapits or more have been created using O3 technology. As device geometries shrink, each cell within them becomes more susceptible to radiation-induced soft errors. As a result, capacitors must be installed at sensitive nodes to hold charge that can be affected by exposure to soft radiation. According to the existing stacked CMO8 technology, called merged CMO8 (MCMO8), stacked 1tCMOs latches are made of polycrystalline silicon formed on a bulk P-type substrate.
Composed of layers. As a result, the source and drain regions of the underlying N-channel transistor will not be self-aligned with the gate electrode of that transistor. Furthermore, the gate oxides of both N-channel and P-channel transistors are composed of the same oxide, which results in the same thickness for both transistors, which limits the functionality of these transistors. Become. Additionally, there is no way in the prior art to provide a multilayer capacitor within an SRAM structure.

従って、ソフト放射線エラーに対する感度を減するため
に、積層された容量性の要素をその中に含んだ積層CM
OSセルが必要とされるようになってきた。また、下層
のNチャネルトランジスタと自己整合したソース/ドレ
イン領域を用いた積層セルに対する需要もある。最後に
、埋め込まれたNチャネルトランジスタと上層のPチャ
ネルトランジスタに対してそれぞれ独立したゲート酸化
物を設けられるようにすることについての要望もある。
Therefore, a laminated CM containing laminated capacitive elements therein to reduce sensitivity to soft radiation errors.
OS cells have come to be required. There is also a need for stacked cells with source/drain regions that are self-aligned with underlying N-channel transistors. Finally, there is a desire to be able to provide independent gate oxides for buried N-channel transistors and overlying P-channel transistors.

「発明の要約」 本発明に従えば、従来のトランジスタセル形状に付随し
た欠点を本質的になくしたか、あるいは減らしたトラン
ジスタセルが得られる。
SUMMARY OF THE INVENTION In accordance with the present invention, a transistor cell is provided which essentially eliminates or reduces the disadvantages associated with conventional transistor cell geometries.

本発明のトランジスタセルは一般的に積層トランジスタ
に隣接したバルクトランジスタを含んでいる。本発明に
は更に第1と第2の対向する電極板を有する積層容量性
要素が含まれており、前記第1の電極板はバルクトラン
ジスタのゲートへ電気的につながれ、また前記第2の電
極板は積層トランジスタのゲートへ電気的につながれて
いる。
The transistor cell of the present invention generally includes a bulk transistor adjacent to a stack of transistors. The invention further includes a stacked capacitive element having first and second opposing electrode plates, the first electrode plate being electrically coupled to the gate of the bulk transistor, and the second electrode plate being electrically coupled to the gate of the bulk transistor. The plate is electrically connected to the gate of the stacked transistor.

好適実施例においては、バルクトランジスタはNチャネ
ルトランジスタであり、一方8uit−ランジスタはP
チャネルトランジスタである。本発明のトランジスタは
各種の拡散領域をその中に含む半導体基板に対して形成
される。半導体基板内の一つの拡散領域はPチャネルト
ランジスタのゲート、容量性要素の電極板、モしてNチ
ャネルトランジスタのソース/ドレイン領域の一つとし
て用いられることができる。
In the preferred embodiment, the bulk transistors are N-channel transistors, while the 8-channel transistors are P-channel transistors.
It is a channel transistor. The transistor of the present invention is formed on a semiconductor substrate that includes various diffusion regions therein. One diffusion region in the semiconductor substrate can be used as the gate of a P-channel transistor, the electrode plate of a capacitive element, or even as one of the source/drain regions of an N-channel transistor.

本発明は、積層構造についての技術的な利点を提供する
ことができ、それによって、セルの寸法を最小化し、よ
り大きい実装密度を実現することができる。更に、セル
中にコンデンサを含めることでソフト放射線エラーに対
する感度を減じたセルを得るという技術的な利点を与え
ることができる。本発明の別の一つの技術的利点は、そ
の中の各トランジスタのゲートとチャネルの間のゲート
酸化物の厚さを独立的に与えることができることである
。独立したゲート酸化物の厚さによって、ゲート酸化物
の完全性が増大し、各々の独立したトランジスタに対し
て選択的なしきい値を与えることができるという技術的
な利点が得られる。更に、本発明によって得られる容量
性要素に対して選択的な容量値を与えられるという技術
的な利点もある。
The present invention can provide technical advantages for stacked structures, thereby minimizing cell dimensions and achieving greater packing density. Furthermore, the inclusion of a capacitor in the cell can provide the technical advantage of obtaining a cell with reduced sensitivity to soft radiation errors. Another technical advantage of the present invention is that the gate oxide thickness between the gate and channel of each transistor therein can be provided independently. The independent gate oxide thickness provides the technical advantage of increased gate oxide integrity and the ability to provide selective thresholds for each independent transistor. A further technical advantage is that selective capacitance values can be provided for the capacitive elements obtained by the present invention.

本発明とそれの利点について、より完全に理解するため
に、以下に図面を参照して具体的な例について詳細に説
明する。
In order that the invention and its advantages may be more fully understood, reference will now be made in detail to specific examples with reference to the drawings.

「実施例」 本発明の好適実施例は第1図〜第4c図を参照すること
によって最も良く理解できる。これらの図面において、
同様な部品には同じ参照番号が用いられている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the invention are best understood by reference to FIGS. 1-4c. In these drawings,
The same reference numbers are used for similar parts.

第1図は、本発明を生ずるラッチ10の模式図が示され
ている。ラッチ1oは、−膜内に2つのMO8hランジ
スタ対を含んでいる。これらのトランジスタは第1と第
2のPチャネルトランジスタ12と14、それに第1と
第2のNチャネルトランジスタ16と18を含んでいる
。ふたつのPチャネルトランジスタ12と14のそれぞ
れの第1のソース/ドレイン20と22は上限の供給電
圧、VCCへつながれている。同様にNチャネルトラン
ジスタ16と18の第1のソース/ドレイン24と26
は下限の基準電圧へつながれており、これは通常アース
である。Pチャネルトランジスタ12の第2のソース/
ドレイン28とNチャネルトランジスタ16の第2のソ
ース/ドレイン30とがつながれている。同様に、Pチ
ャネルトランジスタ14とNチャネルトランジスタ18
の第2のソース/ドレイン32と34とがつながれてい
る。
FIG. 1 shows a schematic diagram of a latch 10 that embodies the present invention. Latch 1o contains two MO8h transistor pairs in the membrane. These transistors include first and second P-channel transistors 12 and 14, and first and second N-channel transistors 16 and 18. The first source/drains 20 and 22 of each of the two P-channel transistors 12 and 14 are connected to the upper supply voltage, VCC. Similarly, the first sources/drains 24 and 26 of N-channel transistors 16 and 18
is tied to a lower reference voltage, which is usually earth. The second source of P-channel transistor 12/
Drain 28 and second source/drain 30 of N-channel transistor 16 are connected. Similarly, P-channel transistor 14 and N-channel transistor 18
The second source/drains 32 and 34 of the transistors are connected.

デジタル情報はラッチ10の第1の節36に蓄えられる
。第1の節36は更にPチャネルトランジスタのゲート
38とNチャネルトランジスタ18のゲート40へつな
がれ、またトランジスタ12と16のそれぞれの第2の
ソース/ドレイン28と30へつながれている。第2の
節42はPチャネルトランジスタ12とNチャネルトラ
ンジスタ16のそれぞれのゲート44と46へつながれ
ている。第2の節42は第1の節36に蓄えられたデジ
タル情報の反転を蓄えている。更に加えて、第2の節4
2はPチャネルトランジスタ14とNチャネルトランジ
スタ18のそれぞれの第2のソース/ドレイン32と3
4へつながれている。Pチャネルトランジスタ12から
Nチャネルトランジスタ18への相互接続及び、Nチャ
ネルトランジスタ16からPチャネルトランジスタ14
への同様の接続についてはトランジスタ対の「交差接続
」として従来技術で知られている。第1のコンデンサ4
8がPチャネルトランジスタ12のゲート44と第1の
節36との間に接続される。同様に、第2のコンデンサ
50がPチャネルトランジスタ14のゲート38と第2
の節42との間に接続される。
Digital information is stored in the first node 36 of latch 10. The first node 36 is further coupled to the gate 38 of the P-channel transistor and the gate 40 of the N-channel transistor 18, and to the second source/drains 28 and 30 of transistors 12 and 16, respectively. Second node 42 is coupled to gates 44 and 46 of P-channel transistor 12 and N-channel transistor 16, respectively. The second node 42 stores the inverse of the digital information stored in the first node 36. In addition, the second clause 4
2 are the second sources/drains 32 and 3 of the P-channel transistor 14 and the N-channel transistor 18, respectively.
It is connected to 4. Interconnection from P-channel transistor 12 to N-channel transistor 18 and from N-channel transistor 16 to P-channel transistor 14
A similar connection to is known in the art as a "cross-connect" of a transistor pair. first capacitor 4
8 is connected between the gate 44 of P-channel transistor 12 and first node 36 . Similarly, a second capacitor 50 connects the gate 38 of P-channel transistor 14 to the second capacitor 50.
The node 42 is connected between the node 42 and the node 42.

ラッチ10の動作はその中を信号を通したとして、それ
をたどることによって良く理解されるであろう。例えば
、VINをデジタルの11」であるとし、Pチャネルト
ランジスタ14が高インピーダンス状態にあり、Nチャ
ネルトランジスタ18が導通状態にあるとする。従って
、第2の節42はアースへつながり、それによって、デ
ジタル10Jを出力する。出力信号を表すことに加えて
、このデジタルrOJはPチャネルトランジスタ12と
Nチャネルトランジスタ16のそれぞれのゲート44と
46へ与えられる。このデジタルrOJはPチャネルト
ランジスタ12を導通させ、Nチャネルトランジスタ1
6を高インピーダンス状態に置く。従って、上限の供給
電圧VCCが第1の節36へ伝わり、Pチャネルトラン
ジスタ14とNチャネルトランジスタ18のそれぞれの
ゲート38と40へ戻される。このように、ラッチ10
がその中のトランジスタ回路網を通して、再生式の帰還
構造を形成していることが理解されるであろう。従って
、ラッチ10は、上限の電圧VCCが印加されている限
り、−膜内にそれの状態を保つように動作する。
The operation of latch 10 may be best understood by following the passage of a signal through it. For example, assume VIN is digital 11'', P-channel transistor 14 is in a high impedance state, and N-channel transistor 18 is in a conductive state. The second node 42 is therefore connected to ground, thereby outputting digital 10J. In addition to representing an output signal, this digital rOJ is provided to gates 44 and 46 of P-channel transistor 12 and N-channel transistor 16, respectively. This digital rOJ makes P-channel transistor 12 conductive and N-channel transistor 1
6 is placed in a high impedance state. Therefore, the upper limit supply voltage VCC is passed to the first node 36 and returned to the gates 38 and 40 of P-channel transistor 14 and N-channel transistor 18, respectively. In this way, latch 10
It will be appreciated that through the transistor network therein forms a regenerative feedback structure. Therefore, the latch 10 operates to maintain its state in the -membrane as long as the upper limit voltage VCC is applied.

しかし、コンデンサ48と50を付加しないと、ラッチ
10はソフト放射線信号に対して、より敏感である。言
い替えると、ソフト放射線がラッチ10内のトランジス
タの動作変動を引き起こし、それがなければ有効であっ
たそこの信号に影響を及ぼす。このように、放射線が破
壊的な効果を及ぼすかもしれないどんな短い時間も、コ
ンデンサ48と50がその回路内の信号を蓄えておくよ
うに作用する。
However, without the addition of capacitors 48 and 50, latch 10 is more sensitive to soft radiation signals. In other words, the soft radiation causes variations in the operation of the transistors within the latch 10, affecting signals therein that would otherwise be valid. Capacitors 48 and 50 thus act to store the signal in the circuit for any short period of time during which the radiation may have a destructive effect.

第2図は、第1図の交差接続されたトランジスタ対の一
つを模式的に示している。更に詳細には、第2のPチャ
ネルトランジスタ14と第1のNチャネルトランジスタ
16が示されている。同様に、第1図のその他の共通な
参照番号も示されている。
FIG. 2 schematically shows one of the cross-connected transistor pairs of FIG. More specifically, a second P-channel transistor 14 and a first N-channel transistor 16 are shown. Similarly, other common reference numerals from FIG. 1 are indicated.

本発明は、第2図の構造を積層MO8I−ランジスタ構
成で形成するための、方法と特別な構造とを与える。し
かし、第1のPチャネルトランジスタ12と第2のNチ
ャネルトランジスタ18は、以降に述べるようなものと
同じ形で同様に構成することが可能であることを理解さ
れたい。一端、トランジスタの各対が形成されれば、第
1図に模式的に示したのに従って、必要なように相互接
続される。
The present invention provides a method and special structure for forming the structure of FIG. 2 in a stacked MO8I-transistor configuration. However, it should be understood that the first P-channel transistor 12 and the second N-channel transistor 18 can be similarly constructed in the same manner as described below. Once each pair of transistors has been formed, they are interconnected as required, as shown schematically in FIG.

第3図は、ここに示すようにコンデンサ50を付加する
ことなしに第2図の構造を実現しようとした、従来技術
の積11cMO8構造52を示す。
FIG. 3 shows a prior art product 11c MO8 structure 52 that attempts to implement the structure of FIG. 2 without adding the capacitor 50 shown here.

0MO8構造52は典型的にはP型の半導体物質ででき
た半導体基板54を含む。半導体基板54内に第1及び
第2の拡散領域56と58がそれぞれ形成される。白領
域56と58は典型的にはN型半導体物質でできている
。更に詳細には、これらの領域は「N+」レベルまでド
ープされており、それは、10”/α3オーダの高いド
ーパント濃度を意味する。半導体基板54を覆うように
絶縁層60が形成される。この後、絶縁層60上に多結
晶シリコン層62が形成される。多結晶シリコン層はマ
スクをかけられ、その中に4つの異なる領域64.66
.68.70を含むようにドープされる。第1のドープ
領域64は拡散領域56゜58と同じ程度の高いドーピ
ングレベルのN型領域でよい。第2と第3のドープ領域
66.68は、これも高いドーピング濃度レベルに、P
型ドーパントをドープされたものでよい。第4のドープ
領域70は、第2と第3のドープ領域、66と68の間
に形成される。第4のドープ領域70はP型でもN型で
もよいが、典型的にはP型物質であって、ドープ領域6
6と68との間のしきい値電圧は比較的低い。多結晶シ
リコン層62の端部に絶縁性側172.74が形成され
る。導電性ストラップ78が第1のドープ領域64と第
2のドープ領域66とを電気的につなぐ。
0MO8 structure 52 includes a semiconductor substrate 54, typically made of P-type semiconductor material. First and second diffusion regions 56 and 58 are formed within semiconductor substrate 54, respectively. White regions 56 and 58 are typically made of N-type semiconductor material. More specifically, these regions are doped to the "N+" level, meaning a high dopant concentration on the order of 10"/α3. An insulating layer 60 is formed over the semiconductor substrate 54. A polycrystalline silicon layer 62 is then formed on the insulating layer 60. The polycrystalline silicon layer is masked and four different regions 64, 66 are formed therein.
.. 68.70. The first doped region 64 may be an N-type region with a similar high doping level as the diffusion regions 56-58. The second and third doped regions 66,68 are also at high doping concentration levels and P
It may be doped with a type dopant. A fourth doped region 70 is formed between the second and third doped regions 66 and 68. The fourth doped region 70 may be P-type or N-type, but is typically a P-type material and is
The threshold voltage between 6 and 68 is relatively low. Insulating sides 172, 74 are formed at the ends of polycrystalline silicon layer 62. A conductive strap 78 electrically connects the first doped region 64 and the second doped region 66.

第3図内の各種領域と第2図の構造との関係は次のよう
になっている。第1と第2の拡散領域56と58は第1
のNチャネルトランジスタ16の第1のソース/ドレイ
ン24と第2のソース/ドレイン30にそれぞれ対応し
ている。このように、第1の拡wi領域56は第2図に
従ってアースへつながれる。第1のドープ領域64は第
1のチャネルトランジスタ16のゲート46として機能
する。
The relationships between the various areas in FIG. 3 and the structure in FIG. 2 are as follows. The first and second diffusion regions 56 and 58 are
correspond to the first source/drain 24 and second source/drain 30 of the N-channel transistor 16, respectively. In this way, the first expanded wi region 56 is connected to ground according to FIG. First doped region 64 functions as gate 46 of first channel transistor 16 .

第2のドープ領域66と第3のドープ領域68は第2の
Pチャネルトランジスタ14の第2のソース/ドレイン
32と第1のソース/ドレイン22として働く。こうし
て、第3のドープ領域68は第2図に従ってVccへつ
ながれる。更に、導電性ストラップ78がNチャネルト
ランジスタ16のゲート46をPチャネルトランジスタ
14の第2のソース/ドレイン32へつなぐ。第4のド
ープ領域70&;tPチャネルトランジスタ14のチャ
ネル領域として働く。第2の拡散領域58はPチャネル
トランジスタ14のゲートとして働く。従って、第2の
拡散領域58は、Pチャネルトランジスタ14のゲート
38でもあり、またNチャネルトランジスタ16の第2
のソース/ドレインでもある。第4のドープ領域70は
N型半導体物質で形成してもよく、そうすれば第1と第
2のドープ領域66と68の間のしきい値電圧を増大さ
せることになる点に注意する必要がある。
Second doped region 66 and third doped region 68 serve as second source/drain 32 and first source/drain 22 of second P-channel transistor 14 . Third doped region 68 is thus coupled to Vcc according to FIG. Additionally, a conductive strap 78 connects the gate 46 of N-channel transistor 16 to the second source/drain 32 of P-channel transistor 14. Fourth doped region 70 &; serves as a channel region of tP channel transistor 14 . Second diffusion region 58 serves as the gate of P-channel transistor 14. Therefore, the second diffusion region 58 is also the gate 38 of the P-channel transistor 14 and the second diffusion region 58 of the N-channel transistor 16.
It is also the source/drain of It should be noted that the fourth doped region 70 may be formed of an N-type semiconductor material, which would increase the threshold voltage between the first and second doped regions 66 and 68. There is.

第3図の従来技術の0MO8構造52はその中にコンデ
ンサを含んでいない。この結果、この回路は既に述べた
ように、ソフト放射線エラーに敏感である。更に、多結
晶シリコンM62の形成のために、Nチャネルトランジ
スタ16とPチャネルトランジスタ14のどちらもがそ
れぞれのトランジスタのゲートとチャネルとの間に同じ
厚さのゲート絶縁体を持つことになる。また、第1と第
2の拡散領域56と58はゲート導体としての第1のド
ープ領域64と自己整合していない点も注意する必要が
ある。
The prior art 0MO8 structure 52 of FIG. 3 does not include a capacitor therein. As a result, this circuit is sensitive to soft radiation errors, as already mentioned. Additionally, due to the formation of polycrystalline silicon M62, both N-channel transistor 16 and P-channel transistor 14 will have the same thickness of gate insulator between the gate and channel of their respective transistors. It should also be noted that the first and second diffusion regions 56 and 58 are not self-aligned with the first doped region 64 as a gate conductor.

第4a図〜第4C図は、本発明のラッチ80を構成する
トランジスタセルの製作段階を示す断面図である。ラッ
チの半分だけを示しであるが、これと同じ残りの半分も
相補的に作られて第1図に示されたように接続されるこ
とを注意しておく。
FIGS. 4a to 4c are cross-sectional views illustrating the manufacturing steps of a transistor cell that constitutes the latch 80 of the present invention. Note that although only one half of the latch is shown, the same remaining half is made complementary and connected as shown in FIG.

ラッチ80は半導体基板82上に形成される。A latch 80 is formed on a semiconductor substrate 82.

半導体基板82上に絶縁[184が形成される。絶縁層
84は堆積膜でも成長膜でもよいが、厚さは120オン
グストロ一ム程度である。この後、絶縁層84上にゲー
ト導体86が形成される。ゲート導体は導電性物質でさ
えあれば良く、好適実施例においては厚さ2000〜3
000オングストロ一ム程度で長さ約0.6μmに加工
されたドープされた多結晶シリコン層で構成されている
。また、ゲート導体86のドーピングはN型半導体ドー
ピングで良く、N+のドーパント濃度(すなわち102
1/α3程度)のものである。導電性物質のマスクかけ
とエツチングとによってゲート導体が形成された後に、
半導体基板82中にゲート導体86の側辺で自己整合さ
れて、軽くドープされた領域88と90が形成される。
An insulator [184] is formed on the semiconductor substrate 82. The insulating layer 84 may be a deposited film or a grown film, and has a thickness of about 120 angstroms. A gate conductor 86 is then formed on the insulating layer 84. The gate conductor need only be a conductive material, and in a preferred embodiment has a thickness of 2,000 to 3
It is composed of a doped polycrystalline silicon layer processed to have a thickness of about 0.000 angstroms and a length of about 0.6 μm. Further, the doping of the gate conductor 86 may be N-type semiconductor doping, and the dopant concentration of N+ (i.e., 102
1/α3). After the gate conductor is formed by masking and etching a conductive material,
Lightly doped regions 88 and 90 are formed in semiconductor substrate 82 in self-alignment with the sides of gate conductor 86 .

典型的には、軽くドープされた領1Iit88と90は
N型ドーパントを1018/α3の程度ドープされる。
Typically, the lightly doped regions 1Iit 88 and 90 are doped with N-type dopants to the extent of 1018/α3.

ゲート導体86の端部に絶縁性の側面スペーサ92と9
4が形成される。側面スペーサ92と94の形成の後に
半導体基板82内に第1と第2の拡散領域96と98が
形成される。第2図のNチャネルトランジスタ16を構
成するために第1と第2の拡散領域96と98がN型ド
ーピング源からドープされる。典型的には、これらの領
域は1021/α3程度にドープされる。こうして、ゲ
ート導体86と拡散領域96.98との組み合わせで半
導体基板内にバルクNチャネルトランジスタを構成され
る。
Insulating side spacers 92 and 9 are provided at the ends of gate conductor 86.
4 is formed. After forming side spacers 92 and 94, first and second diffusion regions 96 and 98 are formed within semiconductor substrate 82. First and second diffusion regions 96 and 98 are doped from an N-type doping source to form N-channel transistor 16 of FIG. Typically these regions are doped to around 1021/α3. The combination of gate conductor 86 and diffusion regions 96,98 thus forms a bulk N-channel transistor within the semiconductor substrate.

第4b図は、本発明のラッチ80の製作工程の更に進ん
だ段階における断面図を示す。全体構造上に第2の絶縁
層100が形成される。絶縁層100は100〜200
オングストローム程度の厚さの、または任意の望みの厚
さの酸化物で良く、この回路内に形成されるコンデンサ
の容量に影響し、またPチャネルトランジスタのトラン
ジスタ特性に影響する。第2の絶縁層100の形成に先
だって第2の拡散領域98の上の絶縁@84の部分は除
去されることを注意しておく。絶縁層84のこの部分を
除去することによってPチャネルトランジスタのゲート
酸化物の完全性が増大する。
FIG. 4b shows a cross-sectional view of the latch 80 of the present invention at a further stage in the manufacturing process. A second insulating layer 100 is formed over the entire structure. The insulating layer 100 has a thickness of 100 to 200
The oxide may be as thick as angstroms, or any desired thickness, and will affect the capacitance of the capacitor formed in this circuit, and will affect the transistor characteristics of the P-channel transistor. Note that prior to forming the second insulating layer 100, the portion of the insulation@84 over the second diffusion region 98 is removed. Removing this portion of insulating layer 84 increases the integrity of the P-channel transistor's gate oxide.

第2の絶縁層100の上に半導体11102が形成され
る。典型的には、半導体層102は厚さ700〜140
0オングストロ一ム程度の多結晶シリコンを含んでいる
。半導体層102はマスクをかけられ、その中に第1、
第2、第3、第4のドープ領域、それぞれ104,10
6,108.110を含むようにドープされる。第1の
ドープ領域104は典型的には1021/a13程度の
レベルにN型半導体ドーパントをドープされる。第2及
び第4のドープ領域106と110も1021/α3程
度にP型半導体ドーパントをドープされる。
A semiconductor 11102 is formed on the second insulating layer 100. Typically, semiconductor layer 102 has a thickness of 700 to 140 nm.
It contains about 0 angstroms of polycrystalline silicon. Semiconductor layer 102 is masked with first,
second, third and fourth doped regions, 104 and 10 respectively;
6,108.110. The first doped region 104 is typically doped with an N-type semiconductor dopant to a level on the order of 1021/a13. The second and fourth doped regions 106 and 110 are also doped with P-type semiconductor dopants to a degree of 1021/α3.

第3のドープ領域108もN型またはP型のドーパント
がドープされる。ドーパント源の選択は第2と第4のド
ープ領域106と110との間のしきい値電圧に影響す
る。好適実施例においては、第3のドープ領域108は
P型ドーパントを5(10)16から1(10)17/
1:lI3程度ドープされる。このドーパントレベルで
P型ドーパントを用いることは第2と第4のドープ領域
106と110との間のより低いしきい値電圧を与える
。第3のドープ領域108上に絶縁マスク112が形成
される。
The third doped region 108 is also doped with an N-type or P-type dopant. The choice of dopant source affects the threshold voltage between the second and fourth doped regions 106 and 110. In a preferred embodiment, third doped region 108 contains P-type dopants ranging from 5(10)16 to 1(10)17/
It is doped to about 1:1I3. Using a P-type dopant at this dopant level provides a lower threshold voltage between the second and fourth doped regions 106 and 110. An insulating mask 112 is formed over the third doped region 108 .

第4b図に示された構造は、第2図の部品を示している
が、それらの間の相互接続は示されていない。第1と第
2の拡散領域96と98は、軽くドープされた1188
と90と共に、Nチャネルトランジスタ16のソース/
ドレインとして機能する。ゲート導体86はNチャネル
トランジスタ16のゲートとして機能する。第2の拡散
領域98と第1のドープ領域104はコンデンサ50の
電極板として機能する。従って、それらの間の第1の絶
縁層84と第2の絶縁層100との組み合わせは、コン
デンサ50の容量値に寄与する誘電体として機能する。
The structure shown in Figure 4b shows the parts of Figure 2, but the interconnections between them are not shown. The first and second diffusion regions 96 and 98 are lightly doped 1188
and 90, the source of N-channel transistor 16/
Functions as a drain. Gate conductor 86 functions as the gate of N-channel transistor 16. Second diffused region 98 and first doped region 104 function as electrode plates of capacitor 50 . Therefore, the combination of the first insulating layer 84 and the second insulating layer 100 therebetween functions as a dielectric that contributes to the capacitance value of the capacitor 50.

第2のドープ領域106と第4のドープ領域110はP
チャネルトランジスタ14のソース/ドレイン32と2
2として、それぞれ機能する。更に加えて、第3の拡散
領域108はPチャネルトランジスタ14のチャネル領
域として、また第2の拡散領域98はゲート38として
機能する。こうして、第2の拡散領[98はNチャネル
トランジスタ16の第2のソース/ドレイン30.コン
デンサ50の一つの電極板、Pチャネルトランジスタ1
4のゲート38として機能する。
The second doped region 106 and the fourth doped region 110 are P
Source/drain 32 and 2 of channel transistor 14
They each function as 2. Additionally, third diffusion region 108 functions as a channel region of P-channel transistor 14 and second diffusion region 98 functions as gate 38. Thus, the second diffusion region [98 is the second source/drain 30 . One electrode plate of capacitor 50, P channel transistor 1
It functions as the gate 38 of 4.

第4C図は、第2図に示された回路を実現するために、
その中に最終的な接続を施したラッチ80の断面図を示
す。マスク領域112の形成に続いて、ラッチ80はシ
リサイドプロセスを施され、シリサイド領域114,1
16.118が形成される。マスク領域112はシリサ
イドが第3のドープ領域108上に形成されるのを妨げ
る。シリサイド領域114,116.118はそれによ
ってシリサイドに隣接する部品への電気的接触を実現す
るための手段を与える。更に、シリサイド領域116は
第1のドープ領域104を第2のドープ領域106へ電
気的につなぐ。この接続はコンデンサ50をPチャネル
トランジスタ14の第2のソース/ドレイン32へつな
ぐことに関連している。シリサイド領域の形成に続いて
、シリサイド領域114と116との間にストラップコ
ンタクト120が形成される。ストラップコンタクト1
20はコンデンサ50をNチャネルトランジスタ16の
ゲートへ電気的につなぐ効果を持つ。
FIG. 4C shows that in order to realize the circuit shown in FIG.
A cross-sectional view of the latch 80 with the final connection made therein is shown. Following the formation of mask region 112, latch 80 is subjected to a silicide process to form silicide regions 114,1
16.118 is formed. Mask region 112 prevents silicide from forming on third doped region 108 . The silicide regions 114, 116, 118 thereby provide a means for making electrical contact to components adjacent to the silicide. Additionally, silicide region 116 electrically couples first doped region 104 to second doped region 106 . This connection is associated with coupling capacitor 50 to second source/drain 32 of P-channel transistor 14. Following the formation of the silicide regions, a strap contact 120 is formed between the silicide regions 114 and 116. Strap contact 1
20 has the effect of electrically connecting capacitor 50 to the gate of N-channel transistor 16.

第2図に従って、電圧と信号の接続も行われる。Voltage and signal connections are also made according to FIG.

例えば、第1の拡散領域96はアースへ接続されるであ
ろう。同様に、第4のドープ領域110はVccへつな
がれるであろう。第1の節36は第2の拡散領域98へ
つながれることで、コンタクトが取られる。第2の節4
2はシリサイド領域116へつながれることによって、
コンタクトが取られる。バルクと積層のトランジスタは
ここに述べたのと反対のsii型のものでも良い。すな
わち、バルクのトランジスタをPチャネルトランジスタ
として構威し、積層トランジスタをNチャネルトランジ
スタを含むものとして良い。
For example, first diffusion region 96 would be connected to ground. Similarly, the fourth doped region 110 will be tied to Vcc. The first node 36 is connected to a second diffusion region 98 to make contact. Second verse 4
2 is connected to the silicide region 116, so that
Contact will be made. The bulk and stacked transistors may be of the SII type opposite to those described here. That is, the bulk transistor may be configured as a P-channel transistor, and the stacked transistor may include an N-channel transistor.

このように、本発明は付随の交差接続されたP及びNチ
ャネルトランジスタのゲート間にコンデンサを接続され
た積層ラッチを含む、方法と構造を与える。コンデンサ
はソフト放射線への露出によるエラーを軽減し、回路の
残りの部分に対して、積層手法を適合できるように積層
状に形成される。
Thus, the present invention provides a method and structure that includes a stacked latch with a capacitor connected between the gates of associated cross-connected P and N channel transistors. The capacitor is formed in a stack to reduce errors due to exposure to soft radiation and to accommodate stacking techniques for the rest of the circuit.

セル中の独立したP及びNチャネルトランジスタは、各
独立トランジスタに対して異なるゲート酸化物厚さが形
成できるようになっている。ゲート絶縁体が独立してい
ることで、交差接続されたコンデンサに付随した容量が
調整できるようになる。
The independent P and N channel transistors in the cell allow for different gate oxide thicknesses to be formed for each independent transistor. The independent gate insulator allows the capacitance associated with cross-connected capacitors to be adjusted.

最後に、Nチャネルトランジスタのゲート導体の形成が
Pチャネルトランジスタの形成と独立していることでN
チャネルトランジスタのゲートとソース/ドレイン領域
との間の自己整合が可能となる。
Finally, the fact that the formation of the gate conductor of the N-channel transistor is independent of the formation of the P-channel transistor
Self-alignment between the gate and source/drain regions of the channel transistor is enabled.

本発明の詳細な説明してきたが、特許請求の範囲に示し
た発明の範囲からはずれることなく、各種の変更、置き
換え、修正が可能であることは理解されたい。
Although the present invention has been described in detail, it should be understood that various changes, substitutions, and modifications can be made without departing from the scope of the invention as set forth in the claims.

以上の説明に関して更に以下の項を開示する。Regarding the above description, the following sections are further disclosed.

(1)トランジスタセルであって、 ゲートを有するバルクトランジスタ、 前記バルクトランジスタに隣接して、ゲートを有する積
層トランジスタ、 積層容量性要素であって、第1と第2の対向する電極板
を有し、前記第1の電極板が前記バルクトランジスタの
前記ゲートへ電気的につながり、また前記第2の電極板
が前記積層トランジスタの前記ゲートへ電気的につなが
っている、積層容量性要素、 を含む、トランジスタセル。
(1) A transistor cell comprising: a bulk transistor having a gate; a stacked transistor having a gate adjacent to the bulk transistor; a stacked capacitive element having first and second opposing electrode plates; , a stacked capacitive element, wherein the first electrode plate is electrically connected to the gate of the bulk transistor, and the second electrode plate is electrically connected to the gate of the stacked transistor. transistor cell.

(2)  第1項のトランジスタセルであって、前記バ
ルクトランジスタが更に、 半導体基板、 前記半導体基板内にあって、それらの間にチャネルを有
する第1と第2の拡散領域、 前記バルクトランジスタの前記ゲートと前記半導体基板
との間の絶縁層、 を含む、トランジスタセル。
(2) The transistor cell of item 1, wherein the bulk transistor further comprises: a semiconductor substrate; first and second diffusion regions located in the semiconductor substrate and having a channel therebetween; an insulating layer between the gate and the semiconductor substrate.

(3)  第2項のトランジスタセルであって、前記第
1と第2の拡散領域が更に前記半導体基板中の軽くドー
プされた領域を含み、前記ゲートに対して自己整合され
ているような、トランジスタセル。
(3) The transistor cell of paragraph 2, wherein the first and second diffusion regions further include lightly doped regions in the semiconductor substrate and are self-aligned to the gate. transistor cell.

(4)  第1項のトランジスタセルであって、前記積
層トランジスタが更に、 半導体基板であって、前記積層トランジスタの前記ゲー
トをその中に有する、半導体基板、前記半導体基板に隣
接した絶縁層、 前記半導体基板と反対側で前記絶縁層に隣接する半導体
層であって、第1の伝導型の第1及び第2の領域とそれ
らの間に形成されたチャネル領域を有する、半導体層、 を含む、トランジスタセル。
(4) The transistor cell of item 1, wherein the stacked transistor further comprises: a semiconductor substrate having the gate of the stacked transistor therein; an insulating layer adjacent to the semiconductor substrate; a semiconductor layer adjacent to the insulating layer on a side opposite to the semiconductor substrate, the semiconductor layer having first and second regions of a first conductivity type and a channel region formed therebetween; transistor cell.

(5)  第4項のトランジスタセルであって、前記チ
ャネル領域が前記第1の伝導型を含む、トランジスタセ
ル。
(5) The transistor cell according to item 4, wherein the channel region includes the first conductivity type.

(6)  第1項のトランジスタセルであって、前記容
量性要素が、 半導体基板、 前記半導体基板内にあって、前記容量性要素の前記第1
の電極板としで作用する、あらかじめ定められた伝導型
の拡散領域、 前記拡散領域に隣接する絶縁層、 前記半導体基板と反対側で前記絶縁層に隣接する半導体
層であって、前記容量性要素の前記第2の電極板として
作用する、半導体層、 を含む、トランジスタセル。
(6) The transistor cell of item 1, wherein the capacitive element is: a semiconductor substrate; the first transistor cell of the capacitive element is located within the semiconductor substrate;
a diffusion region of a predetermined conductivity type acting as an electrode plate of the capacitive element; an insulating layer adjacent to the diffusion region; a semiconductor layer adjacent to the insulating layer on the opposite side of the semiconductor substrate; a semiconductor layer acting as the second electrode plate of a transistor cell.

(7)  第6項のトランジスタセルであって、前記絶
縁層が第1の絶縁層を含み、更に前記第1の絶縁層に隣
接して、前記半導体基板と前記半導体層との間に第2の
絶縁層を含む、トランジスタセル。
(7) The transistor cell according to item 6, wherein the insulating layer includes a first insulating layer, and further adjacent to the first insulating layer, a second insulating layer is provided between the semiconductor substrate and the semiconductor layer. A transistor cell, including an insulating layer.

(8)  第6項のトランジスタセルであって、前記半
導体層がドープされた多結晶シリコンを含む、トランジ
スタセル。
(8) The transistor cell according to item 6, wherein the semiconductor layer includes doped polycrystalline silicon.

(9)  第1項のトランジスタセルであって、前記バ
ルクトランジスタが第1及び第2のソース/ドレイン領
域を含み、更に前記半導体基板中に前記積層トランジス
タの前記ゲートとして動作する拡散領域、前記容量性要
素の前記第1の電極板、それに前記バルクトランジスタ
の前記ソース/ドレインの一つを含む、トランジスタセ
ル。
(9) The transistor cell according to item 1, wherein the bulk transistor includes first and second source/drain regions, and further includes a diffusion region in the semiconductor substrate that operates as the gate of the stacked transistor, and the capacitor. a transistor cell comprising: said first electrode plate of a magnetic element; and said one of said sources/drains of said bulk transistor.

(10)トランジスタセルであって、 半導体基板、 前記半導体基板内にある第1の伝導型の第1及び第2の
拡散領域、 前記半導体基板に隣接した絶縁層、 前記絶縁層に隣接して、前記第1と第2の拡散領域の間
に電流を生じさせる、ゲート導体、前記絶縁層に隣接し
た半導体層、 前記半導体層内にあって、それらの間にチャネル領域を
有する第2の伝導型の第1と第2の領域、を含む、トラ
ンジスタセル。
(10) A transistor cell, comprising: a semiconductor substrate; first and second diffusion regions of a first conductivity type in the semiconductor substrate; an insulating layer adjacent to the semiconductor substrate; adjacent to the insulating layer; a gate conductor for generating a current between the first and second diffusion regions; a semiconductor layer adjacent to the insulating layer; a second conductivity type within the semiconductor layer having a channel region therebetween; a first region and a second region of a transistor cell.

(11)第10項のトランジスタセルであって、前記絶
縁層が第1の絶縁層を含み、更に前記第1の絶縁層に隣
接して、前記半導体基板と前記半導体層との間に第2の
絶縁層を含む、トランジスタセル。
(11) The transistor cell according to item 10, wherein the insulating layer includes a first insulating layer, and further adjacent to the first insulating layer, a second insulating layer is provided between the semiconductor substrate and the semiconductor layer. A transistor cell, including an insulating layer.

(12)第10項のトランジスタセルであって、前記半
導体基板がP型基板を含む、トランジスタセル。
(12) The transistor cell according to item 10, wherein the semiconductor substrate includes a P-type substrate.

(13)第10項のトランジスタセルであって、前記第
1と第2の拡散領域がN型拡散領域を含む、トランジス
タセル。
(13) The transistor cell of item 10, wherein the first and second diffusion regions include N-type diffusion regions.

(14)第10項のトランジスタセルであって、前記半
導体基板内の前記第1と第2の領域がドープされたP型
頭域を含む、トランジスタセル。
(14) The transistor cell of paragraph 10, wherein the first and second regions in the semiconductor substrate include doped P-type heads.

(15)第14項のトランジスタセルであって、前記チ
ャネル領域がドープされたP型頭域を含み、前記チャネ
ル領域が、前記半導体層内の前記第1及び第2のgIA
域よりもより少ないドーパント濃度を有するような、ト
ランジスタセル。
(15) The transistor cell of paragraph 14, wherein the channel region includes a doped P-type head region, and the channel region is connected to the first and second gIA in the semiconductor layer.
A transistor cell having a dopant concentration less than the region.

(16)第10項のトランジスタセルであって、前記半
導体層が前記第1の拡散領域に対向した第3の領域を含
み、前記第3の領域が前記第3の領域と前記第1の拡散
領域との間に容量を実現するように作用する、トランジ
スタセル。
(16) The transistor cell according to item 10, wherein the semiconductor layer includes a third region facing the first diffusion region, and the third region is connected to the third region and the first diffusion region. A transistor cell that acts to create a capacitance between regions.

(17)  t−ランジスタセルを作成する方法であっ
て、ゲートを有するバルクトランジスタを形成すること
、 前記バルクトランジスタに隣接して、ゲートを有する積
層トランジスタを形成すること、第1と第2の対向する
電極板を有し、前記第1の電極板が前記バルクトランジ
スタのゲートへ電気的につながり、前記第2の電極板が
前記積層トランジスタのゲートへ電気的につながった、
積層容量性要素を形成すること、 を含む、方法。
(17) A method for making a T-transistor cell, comprising: forming a bulk transistor having a gate; forming a stacked transistor having a gate adjacent to the bulk transistor; the first electrode plate is electrically connected to the gate of the bulk transistor, and the second electrode plate is electrically connected to the gate of the stacked transistor.
A method comprising: forming a laminated capacitive element.

(18)第17項のトランジスタセルを作成する方法で
あって、前記バルクトランジスタを形成する工程が更に
、 半導体基板を形成すること、 それらの間にチャネルを有する第1と第2の拡散領域を
、前記半導体基板中に形成すること、前記バルクトラン
ジスタのゲートと半導体基板との間に絶縁層を形成する
こと、 を含む、方法。
(18) The method for making a transistor cell according to item 17, wherein the step of forming the bulk transistor further comprises forming a semiconductor substrate, and forming first and second diffusion regions having a channel therebetween. , forming an insulating layer between the gate of the bulk transistor and the semiconductor substrate.

(19)第18項のトランジスタセルを作成する方法で
あって、前記第1と第2の拡散領域を形成する工程が更
に、半導体基板内に軽くドープされた領域を形成して、
ゲートと自己整合させることを含む、方法。
(19) The method of making a transistor cell according to item 18, wherein the step of forming the first and second diffusion regions further comprises forming lightly doped regions in the semiconductor substrate.
A method comprising self-aligning with a gate.

(20)第17項のトランジスタセルを作成する方法で
あって、前記積層トランジスタを形成する工程が更に、 積層トランジスタのゲートをその中に形成されて有する
半導体基板を形成すること、 半導体基板に隣接した絶縁層を形成すること、半導体基
板と反対側で、絶縁層に隣接した半導体層を形成するこ
と、 半導体層中に、第1の伝導型の第1と第2の領域を形成
すること、 第1と第2の領域の間にチャネル領域を形成すること、 を含む、方法。
(20) The method of making a transistor cell according to paragraph 17, wherein the step of forming the stacked transistor further comprises forming a semiconductor substrate having a gate of the stacked transistor formed therein, adjacent to the semiconductor substrate. forming an insulating layer opposite the semiconductor substrate and adjacent to the insulating layer; forming first and second regions of a first conductivity type in the semiconductor layer; forming a channel region between the first and second regions.

(21)第20項のトランジスタセルを作成する方法で
あって、前記チャネル領域を形成する工程が第1の伝導
型の領域を形rs、′1jることを含む、方法。
(21) A method of making a transistor cell according to paragraph 20, wherein the step of forming the channel region includes shaping a region of a first conductivity type.

(22)第17項のトランジスタセルを作成する方法で
あって、前記容量性要素を形成する工程が、半導体基板
を形成すること、 容量性要素の第1の電極板として作用する、あらかじめ
定められた伝導型の拡散領域を半導体基板中に形成する
こと、 半導体基板に隣接した絶縁層を形成すること、半導体基
板と反対側で、絶縁層に隣接する半導体層であって、容
量性要素の第2の電極板として作用する半導体層を形成
すること、 を含む、方法。
(22) The method of making a transistor cell according to paragraph 17, wherein the step of forming the capacitive element comprises forming a semiconductor substrate, and a predetermined electrode plate serving as a first electrode plate of the capacitive element. forming a diffusion region of a conductive type in the semiconductor substrate; forming an insulating layer adjacent to the semiconductor substrate; forming a semiconductor layer that acts as a second electrode plate.

(23)第22項のトランジスタセルを作成する方法で
あって、前記絶縁層を形成する工程が第1の絶縁層を形
成することを含み、そして更に第1の絶縁層に隣接し、
半導体基板と半導体層との間に第2の絶縁層を形成する
ことを含む、方法。
(23) A method for making a transistor cell according to item 22, wherein the step of forming the insulating layer includes forming a first insulating layer, and further includes:
A method comprising forming a second insulating layer between a semiconductor substrate and a semiconductor layer.

(24)第22項のトランジスタセルを作成する方法で
あって、前記半導体層を形成する工程がドープされた多
結晶シリコンを形成することを含む、方法。
(24) A method of making a transistor cell according to paragraph 22, wherein the step of forming the semiconductor layer includes forming doped polycrystalline silicon.

(25)第17項のトランジスタセルを作成する方法で
あって、前記バルクトランジスタを形成する工程が第1
及び第2のソース/ドレイン領域を形成することを含み
、更に半導体基板中にあって積層トランシタのゲートと
して作用する拡散領域、容量性要素の第1の電極板、バ
ルクトランジスタのソース/ドレイン領域の一つを形成
することを含む、方法。
(25) The method for producing a transistor cell according to item 17, wherein the step of forming the bulk transistor is the first step.
and forming a second source/drain region, further comprising a diffusion region in the semiconductor substrate serving as a gate of the stacked transistor, a first electrode plate of the capacitive element, and a second source/drain region of the bulk transistor. A method comprising forming one.

(26)第17項の方法によって作成されたトランジス
タセル。
(26) A transistor cell produced by the method of item 17.

(27)  トランジスタセルを作成する方法であって
、半導体基板を形成すること、 半導体基板中に第1の伝導型の第1及び第2の拡散領域
を形成すること、 半導体基板に隣接して、絶縁層を形成すること、第1と
第2の拡散領域の間に電流を生じさせるためのゲート導
体を形成すること、 絶縁層に隣接して、半導体層を形成すること、半導体層
中に、第2の伝導型の第1及び第2の領域を形成するこ
と、 半導体層内の第1と第2の領域の間にチャネル領域を形
成すること、 を含む、方法。
(27) A method of making a transistor cell, comprising: forming a semiconductor substrate; forming first and second diffusion regions of a first conductivity type in the semiconductor substrate; adjacent to the semiconductor substrate; forming an insulating layer; forming a gate conductor for generating a current between the first and second diffusion regions; forming a semiconductor layer adjacent to the insulating layer; A method comprising: forming first and second regions of a second conductivity type; forming a channel region between the first and second regions in a semiconductor layer.

(28)第27項のトランジスタセルを作成する方法で
あって、前記絶縁層を形成する工程が第1の絶縁層を形
成することを含み、更に第1の絶縁層に隣接して、半導
体基板と半導体層との間に第2の絶縁層を形成すること
を含む、方法。
(28) The method for producing a transistor cell according to item 27, wherein the step of forming the insulating layer includes forming a first insulating layer, and further includes a semiconductor substrate adjacent to the first insulating layer. and forming a second insulating layer between the semiconductor layer and the semiconductor layer.

(29)第27項のトランジスタセルを作成する方法で
あって、前記半導体基板を形成する工程がP型の基板を
形成することを含む、方法。
(29) The method for making a transistor cell according to item 27, wherein the step of forming the semiconductor substrate includes forming a P-type substrate.

(30)第27項のトランジスタセルを作成する方法で
あって、前記第1及び第2の拡散領域を形成する工程が
N型の領域を形成することを含む、方法。
(30) A method for making a transistor cell according to item 27, wherein the step of forming the first and second diffusion regions includes forming an N-type region.

(31)第27項のトランジスタセルを作成する方法で
あって、半導体層中に第1と第2の領域を形成する前記
工程がP型頭域を形成することを含む、方法。
31. The method of making the transistor cell of clause 27, wherein the step of forming first and second regions in the semiconductor layer includes forming a P-type head region.

(32)第31項のトランジスタセルを作成する方法で
あって、前記チャネル領域を形成する工程がドープされ
たP壁領域を形成することを含み、形成されたチャネル
領域が半導体層中の第1及び第2の領域よりも小さいド
ーパント濃度を有する、方法。
(32) A method for making a transistor cell according to item 31, wherein the step of forming the channel region includes forming a doped P wall region, and the formed channel region is a first layer in the semiconductor layer. and a lower dopant concentration than the second region.

(33)第27項のトランジスタセルを作成する方法で
あって、更に半導体基板内の第1の拡散領域に対向して
、半導体層中に第3の領域を形成することを含み、前記
第3の領域が第3の領域と第1の拡散領域との間に容量
を実現するように作用するようになった、方法。
(33) A method for producing a transistor cell according to item 27, further comprising forming a third region in the semiconductor layer opposite to the first diffusion region in the semiconductor substrate, wherein the region is operative to realize a capacitance between the third region and the first diffusion region.

(34)第27項の方法によって作成されたトランジス
タセル。
(34) A transistor cell produced by the method of item 27.

(35)積層された0MO8技術を用いたラッチ80が
得られる。ラッチ80は一般的に半導体基板82に対し
て形成される。第1と第2の拡散領域96.98とゲー
ト導体86と備えたNチャネルトランジスタが得られる
。第1と第2のドープされた領域106.110と、そ
れらの間にチャネル領域108を備えたP型トランジス
タが得られる。Nチャネルトランジスタの第2の拡散領
[98はまたPチャネルトランジスタのゲート導体とし
て機能する。第1のドープされた領域104と第2の拡
散領域98との間に絶縁層84または絶縁1184,1
00を有することによって容量性要素が存在する。
(35) A latch 80 using stacked 0MO8 technology is obtained. Latch 80 is typically formed to a semiconductor substrate 82. An N-channel transistor with first and second diffusion regions 96,98 and a gate conductor 86 is obtained. A P-type transistor is obtained with first and second doped regions 106, 110 and a channel region 108 between them. The second diffusion region [98 of the N-channel transistor also serves as the gate conductor of the P-channel transistor. An insulating layer 84 or insulation 1184,1 between the first doped region 104 and the second diffusion region 98
By having 00, a capacitive element is present.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、交差接続されたコンデンサをその中に含むラ
ッチメモリセルの模式図である。 第2図は、第1図の交差接続されたP及びNチャネルト
ランジスタ対の模式図であり、両トランジスタのゲート
間にコンデンサが接続されている。 第3図は、従来技術の積層0MO8構造の断面図である
。 第4a図は、本発明の好適積層構造についての初期の処
理段階を示す断面図である。 第4b図は、本発明の積1lill!造の製作中の中間
段階の断面図である。 第4C図は、本発明の相互接続された、交差接続CMO
Sトランジスタの断面図である。 (参照番号) 10・・・ラッチ 12.14・・・Pチャネルトランジスタ16.18・
・・Nチャネルトランジスタ20.22.24.26・
・・ソース/ドレイン28.30.32.34・・・ソ
ース/ドレイン36・・・節(ノード) 38.40・・・ゲート 42・・・節 44.46・・・ゲート 48.50・・・」ンデンサ 52・・・0MO3 54・・・半導体基板 56.68・・・拡散領域 60・・・絶縁層 62・・・多結晶シリコン層 64.66.68.70・・・ドープ領域72.74・
・・絶縁側壁 78・・・導電性ストラップ 80・・・ラッチ 82・・・半導体基板 84・・・絶縁層 86・・・ゲート導体 88.90・・・ドープ領域 92.94・・・側壁スペーサ 96.98・・・拡散領域 100・・・絶縁層 102・・・半導体層 104.106,108.110・・・ドープ領域11
2・・・マスク領域 114.116,118・・・シリサイド領域120・
・・ストラップコンタクト
FIG. 1 is a schematic diagram of a latch memory cell containing cross-connected capacitors therein. FIG. 2 is a schematic diagram of the cross-connected P and N channel transistor pair of FIG. 1, with a capacitor connected between the gates of both transistors. FIG. 3 is a cross-sectional view of a prior art stacked 0MO8 structure. FIG. 4a is a cross-sectional view illustrating an initial processing stage for a preferred laminate structure of the present invention. Figure 4b shows the product 1lill! of the invention! 1 is a cross-sectional view at an intermediate stage during the fabrication of the structure. FIG. 4C shows the interconnected, cross-connected CMO of the present invention.
FIG. 3 is a cross-sectional view of an S transistor. (Reference number) 10...Latch 12.14...P channel transistor 16.18.
・・N-channel transistor 20.22.24.26・
...Source/Drain 28.30.32.34...Source/Drain 36...Node 38.40...Gate 42...Node 44.46...Gate 48.50...・”Capacitor 52...0MO3 54...Semiconductor substrate 56.68...Diffusion region 60...Insulating layer 62...Polycrystalline silicon layer 64.66.68.70...Doped region 72. 74・
... Insulating sidewall 78 ... Conductive strap 80 ... Latch 82 ... Semiconductor substrate 84 ... Insulating layer 86 ... Gate conductor 88.90 ... Doped region 92.94 ... Sidewall spacer 96.98... Diffusion region 100... Insulating layer 102... Semiconductor layer 104.106, 108.110... Doped region 11
2... Mask region 114, 116, 118... Silicide region 120.
・・Strap contact

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)トランジスタセルであつて、 ゲートを有するバルクトランジスタ、 前記バルクトランジスタに隣接して、ゲートを有する積
層トランジスタ、 積層容量性要素であって、第1と第2の対向する電極板
を有し、前記第1の電極板が前記バルクトランジスタの
前記ゲートへ電気的につながり、また前記第2の電極板
が前記積層トランジスタの前記ゲートへ電気的につなが
つている、積層容量性要素、 を含む、トランジスタセル。
(1) A transistor cell comprising: a bulk transistor having a gate; a stacked transistor having a gate adjacent to the bulk transistor; a stacked capacitive element having first and second opposing electrode plates; , a stacked capacitive element, wherein the first electrode plate is electrically connected to the gate of the bulk transistor, and the second electrode plate is electrically connected to the gate of the stacked transistor. transistor cell.
(2)トランジスタセルを作成する方法であつて、ゲー
トを有するバルクトランジスタを形成すること、 前記バルクトランジスタに隣接して、ゲートを有する積
層トランジスタを形成すること、 第1と第2の対向する電極板を有し、前記第1の電極板
が前記バルクトランジスタのゲートへ電気的につながり
、前記第2の電極板が前記積層トランジスタのゲートへ
電気的につながった、積層容量性要素を形成すること、 を含む、方法。
(2) A method for creating a transistor cell, comprising: forming a bulk transistor having a gate; forming a stacked transistor having a gate adjacent to the bulk transistor; and first and second opposing electrodes. forming a laminated capacitive element having plates, the first electrode plate electrically connected to the gate of the bulk transistor, and the second electrode plate electrically connected to the gate of the laminated transistor. , including a method.
JP17043590A 1989-06-30 1990-06-29 SRAM Expired - Fee Related JP3179467B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37374589A 1989-06-30 1989-06-30
US373745 1989-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03259565A true JPH03259565A (en) 1991-11-19
JP3179467B2 JP3179467B2 (en) 2001-06-25

Family

ID=23473699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17043590A Expired - Fee Related JP3179467B2 (en) 1989-06-30 1990-06-29 SRAM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3179467B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4442358A1 (en) * 1993-12-03 1995-06-08 Ibm SRAM cell contg. self-retaining switches

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60246671A (en) * 1984-05-22 1985-12-06 Nec Corp Semiconductor memory cell
JPS6258672A (en) * 1985-09-06 1987-03-14 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor storage device
JPS6267861A (en) * 1985-09-19 1987-03-27 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor memory
JPS62274773A (en) * 1986-05-23 1987-11-28 Hitachi Ltd Semiconductor memory
JPS6319847A (en) * 1986-07-14 1988-01-27 Oki Electric Ind Co Ltd Semiconductor memory device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60246671A (en) * 1984-05-22 1985-12-06 Nec Corp Semiconductor memory cell
JPS6258672A (en) * 1985-09-06 1987-03-14 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor storage device
JPS6267861A (en) * 1985-09-19 1987-03-27 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor memory
JPS62274773A (en) * 1986-05-23 1987-11-28 Hitachi Ltd Semiconductor memory
JPS6319847A (en) * 1986-07-14 1988-01-27 Oki Electric Ind Co Ltd Semiconductor memory device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4442358A1 (en) * 1993-12-03 1995-06-08 Ibm SRAM cell contg. self-retaining switches

Also Published As

Publication number Publication date
JP3179467B2 (en) 2001-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5619055A (en) Semiconductor integrated circuit device
US5298782A (en) Stacked CMOS SRAM cell with polysilicon transistor load
US5814895A (en) Static random access memory having transistor elements formed on side walls of a trench in a semiconductor substrate
JP3057661B2 (en) Semiconductor device
US5016070A (en) Stacked CMOS sRAM with vertical transistors and cross-coupled capacitors
US4849801A (en) Semiconductor memory device having increased capacitance for the storing nodes of the memory cells
JP3032794B2 (en) Method of forming integrated circuit resistor
TW396619B (en) CMOS static random access memory devices
US5654572A (en) Static random access memory device
JP2599495B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
US5210429A (en) Static RAM cell with conductive straps formed integrally with thin film transistor gates
JPS61292951A (en) Semiconductor integrated circuit device
US5246876A (en) Low cost polysilicon active p-channel load
JPH0645552A (en) Semiconductor device and its manufacture
US5347152A (en) Stacked CMOS latch with cross-coupled capacitors
US7429762B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
KR100302091B1 (en) Static random-access memory cells with no gaps between them and how to form them
JP3712313B2 (en) SRAM cell structure and manufacturing method thereof
JPH03259565A (en) Transistor cell
JP3150184B2 (en) SRAM cell
JP2759631B2 (en) Semiconductor memory cell and method of manufacturing the same
JP2975646B2 (en) Integrated device
JPH02150062A (en) Cmos type static memory
KR100325464B1 (en) Method of fabricating cmos memory device with self aligned metal plug
KR950009897B1 (en) Static ram cell

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees