JPH03258446A - 清浄鋼の製造方法 - Google Patents

清浄鋼の製造方法

Info

Publication number
JPH03258446A
JPH03258446A JP5756490A JP5756490A JPH03258446A JP H03258446 A JPH03258446 A JP H03258446A JP 5756490 A JP5756490 A JP 5756490A JP 5756490 A JP5756490 A JP 5756490A JP H03258446 A JPH03258446 A JP H03258446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
molten steel
molten
mold
ingot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5756490A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Nakamura
秀樹 中村
Kenji Tokuda
徳田 健次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP5756490A priority Critical patent/JPH03258446A/ja
Publication of JPH03258446A publication Critical patent/JPH03258446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、清浄度が良好で、かつ造塊後の偏析が少ない
清浄鋼の製造方法に関し、特に工具鋼など偏析傾向の大
きい鋳塊の製造に適するものである。
〔従来の技術〕
従来、清浄鋼の製造方法のひとつに、溶融スラグの電気
抵抗熱によって消耗電極を溶解し、スラグ中を滴下沈降
した溶鋼を水冷モールド内で底部から上部にかけて連続
的に凝固させて鋳塊を得るESR法(エレクトロスラグ
再溶解法)が知られている。この方法は、極めて清浄度
が高く、かつ均質な金属組織を有する鋳塊が製造できる
ため、多方面で使用されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ESR法は、上述のような利点を有する反面、2度の溶
解工程を必要とするため、多大な電力を消費するととも
に、製造に長時間を要する欠点があった。
本発明の目的は、1回の溶解工程で精練が可能で、かつ
得られた鋳塊の金属組織が均質な清浄鋼の製造方法を提
供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のうち、第1の発明は、所望する組成の溶鋼から
、清浄度が高く、かつ金属組織が均質な鋳塊を製造する
方法であって、前記所望する組成の鋼を溶解炉内で溶解
する第1の段階と、加熱手段を設け、かつ溶融浮遊する
精練用スラグ層を有するタンデイツシュの上方から前記
第1の段階で得られた溶鋼を連続的に流下または滴下さ
せて供給しつつ、精練を行なう第2の段階と、該第2の
段階で得られた清浄な溶鋼を強制冷却機能を設けたモー
ルド内に連続して供給しつつ、下方から上部方向にかけ
て逐次凝固させる第3の段階からなることを特徴とする
清浄鋼の製造方法であり、第2の発明は第2および第3
の段階に供給される溶鋼の供給量を、モールド内で溶鋼
が凝固する凝固量と均衡させる第1の発明に記載の清浄
鋼の製造方法であり、第3の発明はモールド内で凝固し
た鋳塊を降下させ、前記鋳塊の降下量を、前記モールド
内で溶鋼が凝固する凝固量と均衡させる第1または第2
の発明に記載の清浄鋼の製造方法である。
本発明の特徴は、上記の第1の段階ないし第3の段階を
連動させることにより、1回の溶解で造塊でき、従来材
なわれてきた消耗電極を用いない新規な製造方法である
本発明において、最大の特徴は第3の段階で強制冷却機
能を設けたモールド内に前記モールド外部から溶鋼を連
続的に供給しつつ、下方から上部にかけて逐次凝固させ
る点にある。この場合、操作上重要なことは前記モール
ド内に供給された溶鋼の溜り(未凝固部で、通常プール
と称す)の深さを十分浅くすることであり、凝固を底部
から上部側に逐次進行させて径方向に偏析が少ない金属
組織の均質な鋳塊が得られるのである。したがって、前
記モールド内において、凝固する量と外部から供給され
る溶鋼の供給量とを均衡させることが肝要である。
以下に本発明の製造方法について、順を追って詳述する
第1の段階は、溶解炉であって、所望する組成の鋼を溶
解するとともに得られた溶鋼を必要に応じた量だけ連続
して第2の段階に供給する手段を有する。通常、誘導溶
解炉が用いられるが、他の溶解方法でも特に支障はなく
、例えば所定の原材料を装入しつつ、連続的に溶解する
方法も効果的である。また、溶解炉内で得られた溶鋼は
、第2の段階のタンデイツシュ内で溶融した精練用スラ
グ層中を通過させることで清浄化される。そのため、第
1の段階における溶鋼供給手段には、精練用スラグと溶
鋼との接触面積を増加させて精練効果をあげる目的から
、複数のノズルを用いてできるだけ細流にして流下また
は滴下させることが望ましい。第2の段階で用いるタン
デイツシュは、上述の精練機能を有するほか、第3の段
階に清浄化した溶鋼を必要量だけ、供給する手段と適正
な温度に調整する加熱手段を有する。前記加熱手段には
、−例として高周波コイルによる誘導加熱を用いると便
利である。第3の段階は、前述のように強制冷却される
モールド内に溶鋼の量を外部から制御しつつ供給し、下
方から上部にかけて逐次凝固させながら鋳造するため、
未凝固部の深さを浅く調整することができ、偏析が著し
く改善される。
これに対して、従来の真空アーク再溶解やESR溶解は
、同一モールド内において、消耗電極をアーク熱や電気
抵抗熱で溶融させるため、熱源が未凝固部分に伝達され
溶鋼部分が深くなり、その分だけ凝固速度が遅延する結
果、偏析化傾向を助長していた。
このように、本発明の第3の段階は、従来の消耗電極を
用いて再溶解する方法とは異なる技術と効果を有するが
、モールドの材質は前記の真空アーク再溶解やESR溶
解で用いられているCuからなり、水冷構造にすること
で十分である。なお、必要に応じて、モールド上部にノ
ズルを設けて、これに外部から不活性ガスを導入し、溶
鋼表面に吹き付けることによって、凝固速度をさらに高
めることができる。
また、従来の消耗電極による再溶解法では、溶解・凝固
位置がモールド内の下方から上部にかけて移動するのに
対して、本発明は外部からモールド内に供給する溶鋼量
を溶鋼がモールド内で凝固する凝固量と均衡させるとと
もに、凝固した鋳塊を降下させ、その降下量を溶鋼が凝
固する凝固量と均衡させることによって、未凝固部分が
モールド内でほぼ一定の高さに制御される。したがって
、外部から連続的に溶鋼を供給することによって、長尺
の鋳塊を得ることが可能である。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例について詳述する。なお、本発明
は以下の実施例によって限定されるものではない。
実施例1 第1図は本発明の製造に係る、溶解・精練・造塊に用い
る装置の一例を示す断面図である。溶解炉lは誘導コイ
ル3を設けた高周波誘導加熱を熱源としたもので、炉内
に原料を装入した後、通電して5KDII(JIS規格
)の溶鋼2を得た。その後溶解炉lの炉底に設けた5本
のノズルA8を開口してタンデイツシュ5の上方から溶
鋼2を流下させた。タンデイツシュ5内には予め加熱・
融解されたCaF、−CaOを−AI、0.を主成分と
するスラグ層4があり、これに上方から溶鋼2を流下さ
せて清浄化する。誘導コイル3を設けたダンデイツシュ
5の底部に溶鋼2を一定量貯えた後、浮遊するスラグ層
4を巻き込まないように前記タンデイツシュ5の底部の
ノズルBIOを開口して、水冷構造を設けたCu製のモ
ールド6内に上方から供給する。モールド6内には上下
に移動が可能なCu製の水冷底板9が設けられており、
造塊開始前には前記底板9をモールド6内のノズルB1
0の下端に近接して停止させである。モールド6内に溶
鋼2の供給が始まると、その直後から一定量の未凝固部
分を残して下部から逐次凝固が始まる。モールド6内に
溶#12の供給が始まると同時に底板9を降下させ、溶
鋼面を一定高さに調整し、かつ溶#I2が凝固する凝固
量を均衡させることで鋳塊7が得られた6上記の方法で
製造した5KDIIの鋳塊をESR溶解で造塊した同一
径の5KDIIの鋳塊と比較したところ、清浄度はES
R材の方が若干優れるものの、径方向の偏析は本発明方
法の方が均質であった。
実施例2 (1)内径300mmφ、高さ2500mm12の水冷
式Cu製モールド、(II)内径500mmφ、高さ7
00mmRの耐火容器の外周に高周波誘導コイルを巻い
たタンデイツシュを準備した。これとは別に16の高周
波溶解炉で5KH51(J I S)相当の溶鋼を準備
した。
また、一方でml’が1350℃のCaF、−CaOを
主絹成とするスラグを融解後バーナー加熱したタンデイ
ツシュに深さ200mmffまで注湯した。このタンプ
ッシュに高周波溶解炉の炉底から細粒状の溶鋼を流下さ
せ、タンデイツシュ内の溶鋼の深さが300anQにな
った後、タンデイツシュ底部のノズルを開口し、約10
IKg/winの速度で溶鋼を水冷式Cu製モールドに
流下した。流下する溶鋼温度は14.50℃であった1
本操作を約1時間続行させた。1時間後の一塊は頭部側
にわずかの引は巣状空洞が見られた。凝固後の鋼塊径は
290閣φで重量は890醜であった。得られた鋳塊を
180mm$に鍛造後、461M1φ棒鋼に圧延した。
焼なまし材のマクロ品位を鋼塊の頭部側から底部側相当
位置を5iI所について調査した。いずれも1級品位で
あった。消耗電極を用いない通常のインゴット造塊法で
は、底部側以外は2〜3級品位が頻発するが、本発明法
は格段のミクロ品位の向上が認められた。なお、インゴ
ットままでの引は巣深さは約150onflであった。
本実施例のサイズのインゴットを通常の造塊法で作成し
た場合、押湯がない場合の引は巣は400mmffを越
える。凝固時のプールが本願発明では、非常に浅いこと
がわかる。
次にJIS法で介在物の清浄度を測定した。
JIS法でA系と(B 十C)系の介在物の面積率で測
定した。その結果、A系は0.007%、(B+C)系
は0.010%で満足すべき結果が得られた。
実施例3 実施例1と同じタンデイツシュとモールドを用いた。溶
解炉は実施例1と同じような構造を有した内径200閣
φ、高さ1500mmMのキュポラ方式の溶解炉とした
。溶解能力は約20b/winである。
5KH57相当のリターン屑を上部より投入し炉底に内
径20mで10ケの小孔を有する。炉底からは12kz
/ll1inの速度で溶鋼が滴下する構造となっている
。このようにして製造した5KH57の溶鋼を連続的に
タンデイツシュに供給し、さらにタンデイツシュの底部
から連続的にモールド内に供給した。モールド内への溶
鋼の供給速度は12 kg/ m i nとした。Cu
の水冷モールドは実験では2ケ準備し、連続的に約20
の溶鋼を凝固させた。鋳塊の長さが16001EIQに
到達したら、次のモールドへ注入する方式をとった。溶
鋼の供給にはセラミックス製のポーラスノズルの空孔度
を利用して行った。このノズルは溶湯の通過量の制御と
介在物のトラップ効果による清浄度の向上にも効果があ
る。
水沫によって作ったインゴットを100闘φに分塊後、
12閣φ棒鋼に熱間圧延した。非金属介在物清浄度はJ
 I 5(7)A系テo、003%、(B十C)系でo
、oos%と極めて清浄であった。通常造塊法にょる5
KH57(7)清浄度はA系テ0.01.3%、(B十
G)系で0.015%であり、清浄度においてはESR
溶射材とほぼ同じレベルである。
次に前記棒鋼の直径に対して、12〜10.10〜8,
8〜6,6〜4.4〜2.2mmの位置がらダライ粉を
削出し、C分析を実施した。6ケの分析試料についてC
含有量は、平均値で1.26%でバラツキは±0.01
%であった。通常の造塊法では5KH57の場合、中心
部は低C含有量の逆偏析領域が存在するが、本願発明材
ではこのような現象は観察できなかった。
次に一次炭化物の長手方向の平均粒径を通常造塊法、E
SR造塊材と比較した。測定位置はD74部で1240
℃の焼入ままの試料について実施した。
通常造塊法は平均粒径が2.6μm、ESR溶解法が2
.3μm、本発明方法は2.2μmであった。
〔発明の効果〕
以上の如く、本発明方法によれば、清浄度が高く、マク
ロ偏析のない均質な微細炭化物粒径を有する鋼の製造が
可能であり、従来のESR法で比較しても設備およびラ
ンニングコストが極めて安価である。実施例では工具鋼
について示したが、他の材料一般について本願発明が適
用できることは当業者なら容易に理解できるはずである
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係わる清浄鋼の製造装置の一例を示
す断面図である。 1:溶解炉、2:溶鋼、3:誘導コイル、4ニスラグ層
、5:タンデイツシュ、6:モールド、7:鋳塊、8:
ノズルA、9:底板、10:ノズ第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 所望する組成の溶鋼から、清浄度が高く、かつ金属
    組織が均質な鋳塊を製造する方法であって、前記所望す
    る組成の鋼を溶解炉内で溶解する第1の段階と、加熱手
    段を設け、かつ溶融浮遊する精練用スラグ層を有するタ
    ンディッュの上方から前記第1の段階で得られた溶鋼を
    連続的に流下または滴下させて供給しつつ精練を行なう
    第2の段階と、該第2の段階で得られた清浄な溶鋼を強
    制冷却機能を設けたモールド内に連続して供給しつつ、
    下方から上部方向にかけて逐次凝固させる第3の段階か
    らなることを特徴とする清浄鋼の製造方法。 2 第2および第3の段階に供給される溶鋼の供給量を
    、モールド内で溶鋼が凝固する凝固量と均衡させる請求
    項1に記載の清浄鋼の製造方法。 3 モールド内で凝固した鋳塊を降下させ、前記鋳塊の
    降下量を、前記モールド内で溶鋼が凝固する凝固量と均
    衡させる請求項1または2に記載の清浄鋼の製造方法。
JP5756490A 1990-03-08 1990-03-08 清浄鋼の製造方法 Pending JPH03258446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5756490A JPH03258446A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 清浄鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5756490A JPH03258446A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 清浄鋼の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03258446A true JPH03258446A (ja) 1991-11-18

Family

ID=13059331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5756490A Pending JPH03258446A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 清浄鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03258446A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006289431A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Hitachi Metals Ltd 合金溶湯の鋳造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006289431A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Hitachi Metals Ltd 合金溶湯の鋳造方法
JP4505811B2 (ja) * 2005-04-11 2010-07-21 日立金属株式会社 合金溶湯の鋳造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106029254B (zh) 用于制造具有较大横截面的较长铸锭的方法和设备
US3650311A (en) Method for homogeneous refining and continuously casting metals and alloys
EP1259348B1 (en) Casting system and method for forming highly pure and fine grain metal castings
JP3054193B2 (ja) 反応性合金の誘導スカル紡糸
CN101748282A (zh) 一种电渣液态浇铸方法
CN1061275C (zh) 金属带材的铸造
US6368375B1 (en) Processing of electroslag refined metal
US6264717B1 (en) Clean melt nucleated cast article
US6758259B1 (en) Method and arangement for producing casting moulds from metal
JP3949208B2 (ja) 連続鋳造体を製造するための金属の再溶解方法およびそれに用いる装置
US4372542A (en) Copper slag trap
US2240405A (en) Method of making cast metals
CN109047685B (zh) 一种制备钢锭的方法
CN108247020B (zh) 一种采用空心轧辊生产复合轧辊的装置
US4167963A (en) Method and apparatus for feeding molten metal to an ingot during solidification
JPH03258446A (ja) 清浄鋼の製造方法
US4133967A (en) Two-stage electric arc - electroslag process and apparatus for continuous steelmaking
US3804150A (en) Apparatus for electroslag remelting
CN1031629C (zh) 一种金属精炼-连铸复合装置
JPS61132248A (ja) クラツド材の連続製造方法およびその装置
JP2004009064A (ja) 連続鋳造鋳片の製造方法
JPS61255757A (ja) 滴下式鋳造方法
JPS63183760A (ja) 多品種鋼片の連続鋳造方法
KR100351204B1 (ko) 합금 및 금속기지 복합재료 제조용 수평 연속주조장치
US3876417A (en) Slag introduction method for electroslag remelting of metals