JPH03258376A - プライマー処理方法及びその処理装置 - Google Patents

プライマー処理方法及びその処理装置

Info

Publication number
JPH03258376A
JPH03258376A JP2058887A JP5888790A JPH03258376A JP H03258376 A JPH03258376 A JP H03258376A JP 2058887 A JP2058887 A JP 2058887A JP 5888790 A JP5888790 A JP 5888790A JP H03258376 A JPH03258376 A JP H03258376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling agent
decorated
soln
atomized
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2058887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3025845B2 (ja
Inventor
Masato Takahane
高羽 政人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koa Glass Co Ltd
Original Assignee
Koa Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koa Glass Co Ltd filed Critical Koa Glass Co Ltd
Priority to JP5888790A priority Critical patent/JP3025845B2/ja
Publication of JPH03258376A publication Critical patent/JPH03258376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3025845B2 publication Critical patent/JP3025845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/0012Apparatus for achieving spraying before discharge from the apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/0221Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work characterised by the means for moving or conveying the objects or other work, e.g. conveyor belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/0221Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work characterised by the means for moving or conveying the objects or other work, e.g. conveyor belts
    • B05B13/0228Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work characterised by the means for moving or conveying the objects or other work, e.g. conveyor belts the movement of the objects being rotative
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0615Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers spray being produced at the free surface of the liquid or other fluent material in a container and subjected to the vibrations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/001General methods for coating; Devices therefor
    • C03C17/003General methods for coating; Devices therefor for hollow ware, e.g. containers
    • C03C17/005Coating the outside
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • C03C17/30Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with silicon-containing compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、主に、ガラス、陶磁器等のセラミック製品
に樹脂塗料を塗布する場合、或いは、樹脂インキを印刷
する場合、或いは、他の素材を接着する場合等に利用さ
れ、その際の密着強度、耐水強度等を著しく向上させる
プライマー処理を、効率よく、且つムラなく行うプライ
マー処理方法及びその処理装置に関する (従来の技術) 従来から、印刷或いは塗装加飾をする際に、その印刷或
いは塗布材料と被加飾物表面との親和性等を良好にすべ
くカップリング剤を使用しているものである。
このカップリング剤は、例えば、シランカップリング剤
やチタネートカップリング剤等が代表的なものであるが
、このカップリング剤は、同一分子内に異なる二種の官
能基を有し、有機樹脂と無機樹脂との仲立ちの役目を果
たし、密着強度、耐水強度等著しく物性の強度を向上さ
せる効果がある。
そして、従来、上述した効果を得るべくカップリング剤
を使用する場合には、大別して次に示す二つの方法があ
る。
すなわち、その1は、塗料やインキ等の塗布材料の樹脂
に直接カップリング剤を 1〜5%程度添加する、いわ
ゆるブレンド方法であり、その2は、ガラス、陶磁器等
のセラミック製品の如き被加飾物表面にカップリング剤
を塗布するプライマー処理方法である。
更に、このプライマー処理方法には、高圧エアーによる
スプレーガンを用いカップリング剤を含む溶液を霧化し
て被加飾物表面に吹き付けるスプレー法と、刷毛や布等
にカップリング剤を含む溶液を含ませて被加飾物表面に
直接塗布する直接塗布法と、カップリング剤を含む溶液
中に被加飾物を浸漬するデツピング法とがある。
(発明が解決しようとする課題) ところが、ブレンド方法には次のような問題点がある。
すなわち、このブレンド方法の場合、カップリング剤は
反応を促進させる作用が強いので、塗料やインキ等の塗
布材料の樹脂に直接カップリング剤を添加すると樹脂中
の成分或いは水分と作用し変質することで可使時間(ポ
ットライフ)が著しく減少する。つまり、長期保存がき
かない問題点があった。又、カップリング剤は、このカ
ップリング剤を添加した塗布材料が面上で平らになろう
とする、いわゆる、レベリング作用を促進させる効果が
あるため、例えば、表層部と内部との硬化速度の違いに
よって適当な凹凸模様が形成される模様塗料にこのブレ
ンド方法を採用すると、そのレベリング作用によって凹
凸模様が形成され難く、模様塗料としての凹凸効果が発
揮されず通常の塗料と同じような塗布面となってしまう
問題点もあった。更には、例えば、紫外線硬化型塗料、
若しくはインキのように、短時間のうちに硬化する塗料
、若しくはインキに前記ブレンド方法を採用すると、紫
外線を照射する前にカップリング剤によって反応が促進
され、本来、紫外線硬化型塗料、若しくはインキに含ま
れていて紫外線照射時に外部に放出されるべき溶剤や未
反応成分がカップリング剤と作用して変質し、紫外線照
射による硬化時にそれらが残留してしまうため、その塗
料、若しくはインキの硬化を阻害する問題点もあった。
一方、このブレンド方法の問題点を解決するものとして
、プライマー処理方法があるが、このプライマー処理方
法としての前記スプレー法、直接塗布法、デツピング法
にはそれぞれ問題点があった。
すなわち、スプレー法は、スプレーガン等のノズルより
高圧エアーの圧力でカップリング剤を含む溶液を霧化す
るため、その圧力が高いからその溶液の飛散してしまう
量が多く、高価なカップリング剤を有効に使用すること
ができない問題点と、エアーの圧力変動やノズルよりの
吐出量の変動により噴霧される霧の粒径にバラツキが生
じ、均一なプライマー処理が難しい問題点とがあった。
又、直接塗布法は、刷毛や布等にカップリング剤を含む
溶液を含ませて作業者が手等で、或いは、機械的に被加
飾物表面を拭き直接塗布する方法であるがため、刷毛ム
ラがあったり、同一箇所を重複して塗布したりしてしま
うことがあるため、均一な塗布を行うことができない。
又、溶剤自体に揮発性があるため、塗布時間が経つにつ
れて溶液の濃度に変動が生じ、それによっても塗布ムラ
が生じたりする問題点があった。
更に、デツピング法は、被加飾物表面における溶液がは
じかれる度合、いわゆるヌレ特性が被加飾物ごとに変化
するのでカップリング剤を含む溶液がはじかれることが
あり、そのため、前記溶液中に浸漬しそれを取り出し、
た時に、竿状のムラや、汚れたような状態が発生する問
題点があった。
そこで、この発明は、上述しまた問題点等に鑑み、主に
、ガラス、陶磁器等のセラミック製品にプライマー処理
を施す際に、効率よく、Hつムラなく行えるようにする
ことを課題として創出されたものである。
(課題を解決するための手段) この発明は、印刷或いは塗装加飾をする際に、その印刷
或いは塗布材料と被加飾物表面との親和性を良好にすべ
く被加飾物表面にカップリング剤を塗布するプライマー
処理方法においで、カップリング剤を含む溶液を、超音
波によって霧化(てその霧状となった前記溶液を被加飾
物に向って送り出して塗布jるプライマー処理方法によ
り、上述し、た問題点を解決し、 又、印刷或いは塗装加飾をする際に、その印刷或いは塗
布材料と被加飾物表面との親和性を良好にずべく被加飾
物表面にカップリング剤を塗布するプライマー処理方法
において、カップリング剤を含む溶液を、超音波によっ
て霧化してその霧状となった前記溶液を所定の閉鎖空間
に送り出1.てその空間に被加飾物を通過させるプライ
マー処理力法により、上述【、た問題点を解決し、更に
は、前記カップリング剤を含む溶液を、そのカップリン
グ剤が0.05〜20重量比の範囲となるように水モの
他の溶剤で稀釈しで形成したことにより上述した問題点
を解決し、 そして、被加飾物を連続的に送るコンベアーの如き搬送
装置の途中に設けられ、略トンネル状で前記被加飾物が
通過可能な塗布処理室と、カップリング剤を含む溶液を
、超音波によって微細粒子霧化さゼで塗布処理室に送り
込む超音波霧化装置とから構成したプライマー処理装置
により、上述した問題点を解決するものである。
(作用) この発明に係るプライマー処理方法及びその処理装置は
、印刷或いは塗装加飾をする際に、その印刷或いは塗布
材料と被加飾物表面との親和性を良好にずべく被加飾物
表面にカップリング剤を塗布するプライマー処理方法に
おいて、カップリング剤を含む溶液を、超音波によって
霧化してその霧状となった前記溶液を被加飾物に向って
送り出し、被加飾物表面に超音波によって極微細となっ
た前記溶液の粒子を付着させて塗布するものである。。
その時に、霧状となった前記溶液を所定の閉鎖空間に送
り出してその空間に被加飾物を通過さゼることで被加飾
物表面に微細となった前記溶液の粒子を付着させて塗布
するものである。
その時に、前記カップリング剤を含む溶液を、王のカー
lプリング剤が0705〜ZO重量比の範囲となるよう
に水その他の溶剤で稀釈して形成し、被加飾物表面に最
適な状態でカップリング剤を含む溶液を付着させ塗布す
るものである。
歪[て、コンベアーの如き搬送装置によって被加飾物を
連続的に送り、その途中に設けられている略トンネル状
の塗布処理室を通過させ、その処理室の中に、超音波霧
化装置によってカップリング剤を含む溶液を微細粒子に
霧化させて塗布処理室に送り込み、被加飾物表面に微細
となった前記溶液の粒子を付着させて塗布するものであ
る。
(実施例) 以下、図面を参照してどの発明の詳細な説明すると次の
通りである。
すなわち、第1図に示す符号1は第1実施例のプライマ
ー処理装置であり、被加飾物Bを連続的に送るコ゛、・
ベアーの如き搬送装置C1の途中に設けられ、略トンネ
ル状で前記被加飾物Bが通過可能な塗布処理室2と、カ
ップリング剤を含む溶液を、超音波によって微細粒子霧
化させて塗布処理室2に送り込む超音波霧化装W3とか
ら構成しである。
そし、て、塗布処理室2は、搬送装[C1のコンベアネ
ットN上に載置されたガラス瓶の如き被加飾物Bが通過
できるトンネル状で、ぞの壁部分は中空となっていて内
壁に適当な間隔をあけて送り出し孔4が配設されCいて
、この塗布処理室2には、後記連結通路13が連結され
ており、超音波霧化装置3によって霧化された霧化溶液
12aが塗布処理室2の中空内部に送り込まれ、送り出
し孔4からトンネル状の塗布処理室2内に送り出される
ものである。又、塗布処理室2の周囲には拡散防止カバ
ー5が取り囲むように配されており、この拡散防止カバ
ー5は、搬送装置C1の側面の部分まで覆って塗布処理
室2が配されている部分を搬送装置C1ごとまとめて囲
い全体で閉鎖空間とするものである。
一方、超音波霧化装置3は、例えば、箱状の霧化チャン
バー6の底部に高周波発生回路8によって超音波を発生
させる振動子7を取り付けて、霧化チャンバー6内に入
れておいたカップリング剤溶液12を振動子7からの超
音波によって微細粒子、例えば、粒子径5〜IOu+の
均一な粒子にして霧化する。この霧化されたカップリン
グ剤溶液12は、モーター10によって回転する送風フ
ァン9によって送り出され、塗布処理室2と超音波霧化
装置3とを連通させるべく連結されている連結通路13
内を通過し、霧化溶液12aとなって塗布処理室2の中
空内に送り込まれるものである。
そのときの送風ファン9の風量は、モーター10によっ
て直接回転速度の増減にて調節するようにしても良いが
、送風ファン9の通路前方に、この通路空間を適宜狭め
たり拡げたりする風量調節板31を配することで容易に
調節できるものである。
このように形成されたプライマー処理装W1を使用して
行うプライマー処理は次の通りである。
すなわち、まず、超音波霧化装置3の霧化チャンバー6
内に、カップリング剤溶液12として、シランカップリ
ング剤A−187 (日本ユニカー株式会社製)  1〜10.0部エタノ
ール          10〜30部イオン交換水 
        60〜90部の割合で混合したものを
入れておく。
そして、振動子7から超音波を発生させてこのカップリ
ング剤溶液12を微細粒子に霧化する。
その霧化された霧化溶液12aを送風ファン9によって
送り出し、連結通路13を介して塗布処理室2の中空内
に送り込み、その内壁に配設されている送り出し孔4か
ら塗布処理室2内に送り出され、塗布処理室2内を搬送
装置C1によって通過する被加飾物Bに噴射するもので
ある。
そうすると、超音波霧化装置3によって霧化されたカッ
プリング剤溶液12は、霧化溶液12aとなってあまり
強くない圧力で被加飾物Bに吹き付けられ、多くの量の
飛散もなく液加飾物B全体にカップリング剤溶液12を
均一に塗布することができた。
又、上記カップリング剤溶液12として、シランカップ
リング剤A−187 (日本ユニカー株式会社製)  1〜1O00部メチル
セルソルブ       10〜30部イオン交換水 
        60〜90部の割合で混合したものを
を使用しても同様な結果を得ることができた。
ここで使用するカップリング剤は、上述したものに限定
されることはなく、各種カップリング剤を、それぞれの
条件に適した溶剤等を用いて稀釈し、その割合を、0.
05〜20重量比の範囲となるようすることで、被加飾
物Bの表面にプライマー処理を施すためのカップリング
剤溶液12として最適なものとなるものである。
このプライマー処理を施す処理装置としての第2実施例
のプライマー処理装置21は、第2図に示すように、第
1実施例の搬送装置C1の代りに、例えば、ガラス瓶の
如き被加飾物Bを逆さにし、回転しながら移動するシャ
フトSに嵌着して移動させる搬送装置C2を用いるもの
であり、この場合には、トンネル状の塗布処理室22の
形状も、シャフトSと被加飾物Bのみが通過するように
すればよいから、下部をシャフトSが通過するだけの隙
間をあけて窄めた状態に形成してあり、それにともなっ
て、拡散防止カバー25も下部を窄めた形状となってお
り、その他の各部、すなわち、超音波霧化装置23、送
り出し孔24、霧化チャンバー26、振動子27、高周
波発生回路28、送風ファン29、モーター30、風量
調節板31、カップリング剤溶液32、霧化溶液32a
1連結通路33は、第1実施例の超音波霧化装置3、送
り出し孔4、霧化チャンバー・6、振動子7、高周波発
生回路8、送風ファン9、モーター・10、風量調節板
1.1、カップリング剤溶液12、霧化溶液12a1連
結通路13と同様の構造となっている。
尚、塗布処理室2.22の構造、超音波霧化装WI3,
23の構造、或いは、連結通路13.33の構造は、前
述しまた実施例に隔室されることはなく、塗布処理室2
,22の場合には、被加飾物Bが通過できて、且つ、あ
る程度の密閉状態を確保する構造であれば良く、超音波
霧化装置3.23の構造にあっても、カップリング剤溶
液12が極微細の粒子に霧化できる超音波霧化装置であ
ればどのようなものでも良い。
一方、前述E7た各実施例は、搬送装[C1,、C2に
よって閉鎖状態の空間を被加飾物Bが通過さするように
したが、単に、被加飾物Bを移動させないで、カップリ
ング剤を含む溶液を、超音波によって霧化してその霧状
となった前記溶液を被加飾物に向って送り出して塗布す
るようにしても良い。その場合の条件、特にカップリン
グ剤溶液におけるカップリング剤の割合は、前述したと
おりである。
又、被加飾物Bの表面一部に適当な文字や図柄等を印刷
する場合には、前記プライマー処理は一部だけでよいの
で、前記塗布処理室2の内面に形成されている送り出し
孔4の開[Jする数及び位置は、印刷される部分だけで
よいので、それに対応した位置の送りだし孔4のみを開
口しでおけばよく、それ専用のものであれば、塗布処理
室2の構造も被加飾物B全体を覆うトンネル状のものと
し。
なくとも、その印刷部分のみ、或0はその周囲までを覆
う構造のも、のでもよい。
(発明の効果) 上述の如く構成したこの発明は、印刷或いは塗装加飾を
する際に、その印刷或いは塗布材料と被部飾物B表面と
の親和性を良好にずべく被部飾物B表面にカップリング
剤を塗布するプライマー処理方法において、カップリン
グ剤を含む溶液12゜32を、超音波によって霧化し7
てその霧状となった前記溶液12.32を被加飾物Bに
向って送り出し2て塗布−することにより、被部飾物B
表面に超音波によって極微細となった前記溶液12.3
2の粒子を付着させて塗布できるため、従来の問題点で
あった、圧力が高いことによる溶液の飛散、エアーの圧
力変動やノズルよりの吐出量の変動による粒径のバラツ
キ、或いは、刷毛ムラ、同一箇所の重複塗布による塗布
の不拘〜化、溶剤自体の揮発性による経時溶液濃度の変
動による塗布ムラ、ヌレ特性変化による竿状のムラや汚
れたような状態の発生がなくなり、ガラス、陶磁器等の
セラミック製品等の被加飾物Bにプライマー処理を施す
際に、その処理を、カップリング剤のムダなく且つムラ
なく行うことができるものである。
そして、その時に、カップリング剤を含む溶液を、超音
波によって霧化してその霧状となった前記溶液を所定の
閉鎖空間に送り出してその空間に被加飾物Bを通過させ
ることにより、例えば、ガラス瓶の場合には、その−貫
した製瓶印刷塗装工程に、或いは、印刷塗装工程が製瓶
工程と別工程となっている場合にはその印刷塗装工程に
組み込むことも可能となり、能率良くプライマー処理を
行うことができる。
その時の、カップリング剤を含む溶液を、そのカップリ
ング剤が0.05〜20重量比の範囲古なるように水そ
の他の溶剤で稀釈し、て形成したことにより、例えば、
超音波加湿器の如き簡単な構造の超音波霧化装[3,2
3であっ°Cも使用できる最適なカップリング剤溶液1
.2.32となるものである。
一方、そのプライマー処理装j[1,21を、被加飾物
Bを連続的に送るコンベアーの如き搬送装置C1,C2
の途中に設けられ、略トンネル状で前記被加飾物Bが通
過可能な塗布処理室2と、カップリング剤を含む溶液1
2.32を、超音波によって微細粒子霧化させて塗布処
理室2に送り込む超音波霧化装置113とから構成した
ことにより、前述したプライマー処理を確実に行えると
共に、構造も非常に簡単であるから安価にて提供するこ
とができ、更には、既設の装置に容易に組み込むことも
できるものである。
このように、この発明によれば、ガラス、陶磁器等のセ
ラミック製品にプライマー処理を施す際に、効率よく、
且つムラなく行えると共に、既設の装置に組み込めて且
つ安価にて提供することができるから設備投資を最小限
に抑えることができる等の種々の優れた効果を奏するも
のである。
21・・・プライマー処理装置、22・・・塗布処理室
、23・・・超音波霧化装置、24・・・送り出し孔、
25・・・拡散防止カバー 26・・・霧化チャンバー
 27・・・振動子、28・・・高周波発生回路、29
・・・送風ファン、30・・・モーター 31・・・風
量調節板、32・・・カップリング剤溶液、32a・・
・霧化溶液、33・・・連結通路、 B・・・被加飾物、C1・・・搬送装置、C2・・・搬
送装置、N・・・コンベアネット、S・・・シャフト。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明のプライマー処理装置の実施例を示すも
ので、第1図は第1実施例の概略断面図、第2図は第2
実施例の概略断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、印刷或いは塗装加飾をする際に、その印刷或いは塗
    布材料と被加飾物表面との親和性を良好にすべく被加飾
    物表面にカップリング剤を塗布するプライマー処理方法
    において、カップリング剤を含む溶液を、超音波によっ
    て霧化してその霧状となった前記溶液を被加飾物に向っ
    て送り出して塗布することを特徴とするプライマー処理
    方法。 2、印刷或いは塗装加飾をする際に、その印刷或いは塗
    布材料と被加飾物表面との親和性を良好にすべく被加飾
    物表面にカップリング剤を塗布するプライマー処理方法
    において、カップリング剤を含む溶液を、超音波によっ
    て霧化してその霧状となった前記溶液を所定の閉鎖空間
    に送り出してその空間に被加飾物を通過させることを特
    徴とするプライマー処理方法。 3、カップリング剤を含む溶液は、そのカップリング剤
    が0.05〜20重量比の範囲となるように水その他の
    溶剤で稀釈して形成した請求項1又は2記載のプライマ
    ー処理方法。 4、被加飾物を連続的に送るコンベアーの如き搬送装置
    の途中に設けられ、略トンネル状で前記被加飾物が通過
    可能な塗布処理室と、カップリング剤を含む溶液を、超
    音波によって微細粒子霧化させて塗布処理室に送り込む
    超音波霧化装置とから構成したことを特徴とするプライ
    マー処理装置。
JP5888790A 1990-03-09 1990-03-09 プライマー処理方法及びその処理装置 Expired - Fee Related JP3025845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5888790A JP3025845B2 (ja) 1990-03-09 1990-03-09 プライマー処理方法及びその処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5888790A JP3025845B2 (ja) 1990-03-09 1990-03-09 プライマー処理方法及びその処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03258376A true JPH03258376A (ja) 1991-11-18
JP3025845B2 JP3025845B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=13097291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5888790A Expired - Fee Related JP3025845B2 (ja) 1990-03-09 1990-03-09 プライマー処理方法及びその処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3025845B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109453916A (zh) * 2018-10-29 2019-03-12 赣州天橙农业科技发展有限公司 一种植保无人机塑料外壳生产加工用喷涂装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108940667B (zh) * 2018-09-10 2020-04-21 浙江得沃科技有限公司 无毒环保便携式超声波喷涂整机
KR102192193B1 (ko) * 2018-11-16 2020-12-17 금오공과대학교 산학협력단 액적살포장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109453916A (zh) * 2018-10-29 2019-03-12 赣州天橙农业科技发展有限公司 一种植保无人机塑料外壳生产加工用喷涂装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3025845B2 (ja) 2000-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2583780Y2 (ja) 低圧高容量スプレー用型
JPH03258376A (ja) プライマー処理方法及びその処理装置
JPS60500324A (ja) 改良方法
US6037012A (en) Process for applying water-based products such as paints and varnishes to glass objects
JP2002079174A (ja) ツートーン塗装方法
CA2367254A1 (en) A spraying method and a spray system for coating liquids
JP3405492B2 (ja) 塗装スプレーガン
US3186864A (en) Method for electrostatic painting
JP2999105B2 (ja) 建築板の塗装方法および斑点模様付建築板
JPH0439389B2 (ja)
JPH0478459A (ja) 平板状被塗物のための静電塗装装置
JPH01135553A (ja) 回転霧化塗装装置
GB2251396A (en) Application of reactive materials
SU402191A1 (ru) Способ нанесения пленки материала на прессованные заготовки
JPS62216661A (ja) 回転霧化静電塗装装置
JP4347591B2 (ja) 塗装ガラス容器用製造装置
JPH0474061B2 (ja)
JPS6311935B2 (ja)
JPH02229562A (ja) 液体又は溶融体の粒子の生成塗布方法
JP4048140B2 (ja) 塗装ガラス容器およびその製造方法
JPH0631851U (ja) 静電塗装装置
JPH0474062B2 (ja)
JPH0716535A (ja) 塗装方法
JPS6337095Y2 (ja)
JPH01135552A (ja) 回転霧化塗装装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees