JPH03258187A - テレビジョン受信機 - Google Patents

テレビジョン受信機

Info

Publication number
JPH03258187A
JPH03258187A JP2057290A JP5729090A JPH03258187A JP H03258187 A JPH03258187 A JP H03258187A JP 2057290 A JP2057290 A JP 2057290A JP 5729090 A JP5729090 A JP 5729090A JP H03258187 A JPH03258187 A JP H03258187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
clock
circuit
color signal
timing pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2057290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2545631B2 (ja
Inventor
Akio Sasai
明夫 笹井
Hiroyuki Nakayama
裕之 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2057290A priority Critical patent/JP2545631B2/ja
Publication of JPH03258187A publication Critical patent/JPH03258187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2545631B2 publication Critical patent/JP2545631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 この発明は、アナログのテレビジョン信号をディジタル
信号に変換してディジタル処理し、再びアナログ信号に
変換し、カラー画像を表示するテレビジョン受信機に関
し、特に順次走査に変換されたNTSC方式のテレビジ
ョン信号の再生画像をハイビジョン・ディスプレイ装置
に表示する際に、ディジタル処理で再生画像のリニアリ
ティーが変わらないようにする機能を有するテレビジョ
ン受信機に関するものである。
〔従来の技術〕
順次走査に変換されたNTSC方式のテレビジョン信号
の再生画像(以下、NTSC信号とする)は、フレーム
周波数が59.94 (Hz) 、水平周波数が31.
47 (kHz)である。一方、ハイビジョン信号は、
フィールド周波数60(Hz)、水平周波数が33.7
5 (kHz)である。従って、NTSC信号とハイビ
ジョン信号の垂直周波数と水平周波数は非常に近い値な
ので、NTSC信号をハイビジョン・ディスプレイ装置
に表示することができる。
このとき、NTSC用のディスプレイ装置とハイビジョ
ン用のディスプレイ装置で1フレームFJI 間に対す
る垂直ブランキング期間の比は、全く同じ値で規定され
ているので、垂直方向の表示は問題ナイ。しかし、NT
SC信号のアスペクト比が4:3であるのに対して、ハ
イビジョン信号のアスペクト比は16:9である。また
、NTSC用のディスプレイ装置とハイビジョン用のデ
ィスプレイ装置でl水平走査期間に対する水平ブランキ
ング期間の比は、約5:4である。従って、垂直方向の
比を一定に保って、これらの数値からNTSC信号とハ
イビジョン信号で1水平走査期間の単位画素数の比を求
めると、約4:5となる。即ち、NTSC信号をリニア
リティーを保持した状態でハイビジョン用ディスプレイ
装置に表示するためには、水平方向に約415倍に圧縮
しなければならない。水平方向に約415倍に圧縮する
のに、ハイビジョンディスプレイ装置の水平偏向電流を
変えて415倍に圧縮する方法が考えられる。第4図に
従来の一般的なテレビジラン受信機の構成例を示す。
第4図において、1はNTSC信号入力端子、2はNT
SC信号入力端子1に到来するNTSC信号(テレビジ
ョン信号)を入力しディジタル信号に変換するアナログ
/ディジタル変換回路(以下A/D変換回路という)、
3はA/D変換回路2の出力信号に基づいてクロック信
号やタイミングパルス信号を発生するクロック・タイミ
ングパルス発生回路、4はクロック・タイミングパルス
発生回路3の出力信号に従ってA/D変換回路2の出力
信号からディジタルの色信号(R,、G、 B信号)を
取り出し出力する色信号デコーダ、6は色信号デコーダ
4からのR〈赤)信号をアナログのR信号に変換するデ
ィジタル/アナログ変換回路(以下D/A変換回路とい
う)、7は色信号デコーダ4からのG(緑)信号をアナ
ログのG信号に変換するD/A変換回路、8は色信号デ
コーダ4からのB(青)信号をアナログのB信号に変換
するD/A変換回路、9は各D/A変換回路6゜7.8
からのR,G、B信号を入力して増幅などを行ないカラ
ーのビデオ信号を出力するビデオ回路、10はクロック
・タイミングパルス発生回路3からの同期信号を入力し
水平同期信号と垂直同期信号とに分離し出力する同期分
離回路、工1は同期分離回路10からの水平同期信号及
び垂直同期信号に基づいて水平偏向電流及び垂直偏向電
流を決定して出力する偏向回路、12は偏向回路11か
らの出力信号とビデオ回路9からのR,G。
B信号とによりカラー画像を表示するハイビジョン・デ
ィスプレイ装置である。
次にこの従来例の動作について説明する。NTSC信号
入力端子1に到来するアナログ量のテレビジョン信号は
、A/D変換回路2に入力され、ディジタル量の信号に
変換される。A/D変換回路2の出力信号は、クロック
・タイミングパルス発生回路3と色信号デコーダ4に入
力される。クロック・タイミングパルス発生回路3は、
A/D変換回路2の出力信号に同期したクロック信号を
発生して、色信号デコーダ4にクロック信号や各種タイ
ミングパルス信号を出力する。またクロック・タイミン
グパルス発生回路3は同期分離回路10に同期信号を、
偏向回路11にNTSC信号を受信しているという信号
(以下、NTSC判定信号とする〉を出力する。色信号
デコーダ4はA/D変換回路2の出力信号をディジタル
処理して、輝度信号/色信号分離、順次走査変換を行な
い、フレーム周波数59.94 (Hz) 、走査線数
525本、順次走査のR,G、 B信号をD/A変換回
路6〜8に人力する。色信号デコーダ4のディジタル処
理は、クロック・タイミ・ングバルス発生回路3の出力
信号で制御される。D/A変換回路6゜7.8は、ディ
ジタル量のR,G、B信号入力をアナログ量のR,G、
B信号に変換する。ビデオ回路9はD/A変換回路6,
7.8の出力信号を増幅して、ハイビジ3ン・ディスプ
レイ装置12に入力する。同期分離回路工0はクロック
・タイミングパルス発生回路3の出力信号の同期信号か
ら、水平同期信号と垂直同期信号を分離し、偏向回路1
1に入力する。偏向回路11は、同期分離回路10の出
力信号から水平偏向電流と垂直偏向電流を決定して、ハ
イビジョン・ディスプレイ装置12に入力する。前記の
ように、ビデオ回路9への人力信号がD/A変換回路6
,7.8の出力信号である場合に、偏向回路11の出力
信号をビデオ回路9への人力信号がハイビジジン信号で
ある場合に合わせたままだと、垂直方向に対して水平方
向は415の情報しかないために、水平方向に5/4倍
に引き延ばされた画像がハイビジョン・ディスプレイ装
置12に表示される。従って、この場合ビデオ回路9の
出力信号をリニアリティーを保ってハイビジョン・ディ
スプレイ装置12に表示するには、偏向回路11の出力
信号の水平偏向電流を変えてハイビジョン・ディスプレ
イ装置E12の表示を水平方向に415倍に圧縮する必
要がある。第5図(a)にビデオ回路9への入力信号が
ハイビジョン信号の場合、第5図fblにビデオ回路9
への入力信号がD/A変換回路6.7.8の出力信号の
場合の映像信号と水平偏向電流の関係をそれぞれ示す。
第5図(b)では、第5図(a)の場合より水平偏向電
流の値を小さくして、ハイビジョン・ディスプレイ装置
12への表示を水平方向に475倍に圧縮している。第
5図(a)の場合と第5図(blの場合、ハイビジョン
・ディスプレイ装置12への表示は各々第6図(8)と
第6図(′b)に示すようになる。第6図(b)の斜線
部はブランキングレベルである。偏向回路11の出力信
号の水平偏向電流の切り替えは、クロック・タイミング
パルス発生回路3の出力信号のNTSC判定信号で行な
われる。このようにして、ハイビジョン・ディスプレイ
装置12は、ハイビジョン信号とNTSC信号を正しい
リニアリティーで画像表示することができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のテレビジョン受信機は以上のような構成で水平方
向に時間圧縮を行なっているので、NTSC判定信号で
偏向回路の水平偏向電流を切り替えなければならず、こ
れにより偏向回路が複雑になるとか、ハイビジョン・デ
ィスプレイ装置の色ずれ等の調整を前述した2通りの偏
向幅に合わせて行なわなければならないという問題点が
あった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、水平偏向電流を切り替えずに水平方向に映像
信号を時間圧縮でき、ハイビジョン・ディスプレイ装置
の色ずれ等の調整を一定の偏向幅で行なえるテレビジョ
ン受信機を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るテレビジョン受信機は、色信号デコーダ
4からのディジタル色信号をクロック・タイミングパル
ス発生回路3からのクロック信号に従って書き込む色信
号メモリ13,14.15と、クロック・タイミングパ
ルス発生回路3からのクロック信号より周波数が高いク
ロック信号に従って色信号メモリ13,14.15の色
信号を読み出すクロック・同期信号発生回路16とを有
し、色信号デコーダ4から出力された色信号を、色信号
メモリ13.14.15及びクロック・同期信号発生回
路16を含む手段によるディジタル処理によって水平方
向に所定時間圧縮し、ディジタル/アナログ変換回路6
,7.8に与える時間圧縮回路5を備えたことを特徴と
するものである。
〔作用〕
時間圧縮回路5は、クロック・タイミングパルス発生回
路3からのクロック信号に従って色信号デコーダ4から
のディジタル色信号を色信号メモリ13.14.15に
書き込み、また、クロック・同期信号発生回路16から
のクロック信号に従って色信号メモリ13,14.15
からディジタル色信号を読み出す。この時、時間圧縮回
路5は、色信号メモリ13.14.15及びクロック・
同期信号発生回路16を含む手段によりディジタル処理
を行ない、色信号を水平方向に所定時間圧縮し、ディジ
タル/アナログ変換回路6.7.8に与える。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例に係るテレビジョン受信機
の構成を示すブロック図である。第1図において、第4
図に示す構成要素に対応するものには同一の符号を付し
、その説明を省略する。第1図において、5は色信号デ
コーダ4から出力された色信号(R,G、B信号〉を、
後述する色信号メモリ及びクロック・同期信号発生回路
を含む手段によるディジタル処理によって水平方向に所
定時間圧縮し、D/A変換回路6,7.8に与える時間
圧縮回路である。
第2図は第1図に示す時間圧縮回路5の構成を説明する
ためのブロック図である。第2図において、時間圧縮回
路5は、色信号デコーダ4からのR信号を記憶するR・
色信号メモリ13と、色信号デコーダ4からのG信号を
記憶するG・色信号メモリ14と、色信号デコーダ4か
らのB信号を記憶するB・色信号メモリエ5と、色信号
メモリ13.14.15の色信号をクロック・タイミン
グパルス発生回路3からのクロック信号より高い周波数
のクロック信号に従って読み出すクロ・7り・同期信号
発生回路16とを備えている。
第3図は第2図に示すクロック・同期信号発生回路16
の構成を説明するためのブロック図である。第3図にお
いて、クロック・同期信号発生回路16は、クロック信
号を発生する発振器17、この発振器17からのクロッ
ク信号をカウントし1水平走査期間周期のパルス信号(
水平周期信号)を出力する水平カウンタ18と、この水
平カウンタ18からのパルス信号をカウントし1フイ一
ルド周期のパルス信号(垂直同期信号)を出力する垂直
カウンタ19と、上記水平同期信号及び上記垂直同期信
号により同期信号を発生する同期信号発生回路とを備え
ている。
次にこの実施例の動作について説明する。
NTSC信号入力端子1に到来するアナログ量のテレビ
ジョン信号は、A/D変換回路2に入力され、ディジタ
ル量の信号に変換される。A/D変換回路2の出力信号
は、クロック・タイミングパルス発生回路3と色信号デ
コーダ4に入力される。
クロック・タイミングパルス信号3はA/D変換回路2
の出力信号に同期したクロック信号を発生して、色信号
デコーダ4と時間圧縮回路5にクロック信号や各種タイ
ミングパルス信号を出力する。
色信号デコーダ4はA/D変換回路2の出力信号をディ
ジタル処理して、輝度信号/色信号分離。
順次走査変換を行ない、例えばフレーム周波数59.9
4 (Hz) 、走査線数525本、順次走査のR,G
、B信号を時間圧縮回路5に入力する。色信号デコーダ
4のディジタル処理は、クロック・タイミングパルス発
生回路3の出力信号で制御される。時間圧縮回路5は、
色信号デコーダ4の出力信号のR,G、B信号を、ディ
ジタル処理で水平方向に例えば約415倍に時間圧縮す
る。色信号デコーダ4の出力信号のR,G、B信号出力
はR,G、B・色信号メモリ13,14.15でそれぞ
れ時間圧縮される。このときのR,G、B・色信号メモ
リ13,14.15の制御は、クロック・タイミングパ
ルス発生回路3とクロック・同期信号発生回路16との
出力信号で行なわれる。
クロック・タイミングパルス発生回路3から出力される
クロック信号は色信号デコーダ4の出力データの伝送レ
ートと同じ周波数である。又、発振器17は、クロック
・タイミングパルス発生回路3から出力されるクロック
信号の例えば約5/4倍の周波数であり、かつ、非同期
であるクロック信号を出力する。水平カウンタ18は発
振器17より出力するクロック信号をカウントし1水平
走査期間周期のパルス信号(水平同期信号)を出力する
。又、水平カウンタ18はクロック・タイミングパルス
発生回路3より出力するフレームパルス信号によりリセ
ットされる。垂直カウンタ19は水平カウンタ18より
出力するパルス信号をカウントしlフィールド周期のパ
ルス信号(垂直同期信号)を出力する。又、垂直カウン
タ19はクロック・タイミングパルス発生回路3より出
力するフレームパルス信号によりリセットされる。同期
信号発生回路20は、水平カウンタ18より発生する水
平方向の同期信号(水平同期信号)と垂直カウンタ19
より発生する垂直方向の同期信号(垂直同期信号)とを
入力し、同期信号を発生させ出力する。次に色信号メモ
リ13,14.15には、クロック・タイミングパルス
発生回路3から書き込みクロック信号と書き込みリセッ
トパルス信号とが入力され書き込み動作が行なわれる。
又、色信号メモリ13,14.15には、発振器17か
らの書き込みクロック信号に対し例えば約5/4倍の周
波数の読み出しクロック信号が入力され、かつ、水平カ
ウンタ18から読み出しリセットパルス信号が人力され
る。これにより読み出し動作が行なわれ、書き込みクロ
ック信号に対し読み出しクロック信号の周波数が約5/
4倍であることより、水平方向に約415倍時間圧縮さ
れた映像信号が時間圧縮回路5から出力される。時間圧
縮回路5からのR,G、B信号の3つノ出力信号は、そ
れぞれD/A変換回路6.7.8でアナログ量のR,G
、B信号に変換され、ビデオ回路9に入力される。ビデ
オ回路9はD/A変換回1iB6.7.8の出力信号を
増幅してハイビジョン・ディスプレイ装置12に送る。
又、時間圧縮回路5より出力する同期信号は同期分離回
路10に入力される。同期分離回路10では、水平同期
・垂直同期の信号が分離されて偏向回路11に送られる
。偏向回路11は同期分離回路10の出力信号から、水
平偏向電流及び垂直偏向電流を決定してハイビジョン・
ディスプレイ装置12に入力する偏向回路電流11の出
力信号の水平偏向電流はハイビジョン・ベースバンド信
号の水平偏向幅に合わせである。ハイビジョン・ディス
プレイ装置12は、ビデオ回路9の出力信号を偏向回路
11の出力電流に合わせて画像表示する。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、色信号デコーダからのデ
ジタル色信号をクロック・タイミングパルス発生回路か
らのクロック信号に従って書き込む色信号メモリと、上
記クロック・タイミングパルス発生回路からのクロック
信号より周波数が高いクロック信号に従って上記色信号
メモリの色信号を読み出すクロック・同期信号発生回路
とを有し、上記色信号デコーダから出力された色信号を
、上記色信号メモリ及び上記クロック・同期信号発生回
路を含む手段によるディジタル処理によって水平方向に
所定時間圧縮し、ディジタル/アナログ変換回路に与え
る時間圧縮回路を設けて構成したので、水平偏向電流を
切り替えずに水平方向に映像信号を時間圧縮でき、これ
により水平偏向電流を切り替えるための例えばNTSC
判定信号が不要となり、またハイビジョン・ディスプレ
イ装置の色ずれ等の調整を一定の偏向幅で行なうことが
可能となり、したがって、画像精度の高いテレビジョン
受信機を提供できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るテレビジョン受信機
の構成を示すブロック図、第2図は第1図に示す時間圧
縮回路の構成を説明するためのブロック図、第3図は第
2図に示すクロック・同期信号発生回路の構成を説明す
るためのブロック図、第4図は従来のテレビジョン受信
機の構成を示すブロック図、第5図(a)、 (b)は
従来例において映像信号と水平偏向電流の関係を説明す
るための図、第6図(a)、 (blはハイビジョン・
ディスプレイ装置の画像表示領域を示す図である。 2・・・・・・アナログ/ディジタル変換回路、3・・
・・・・クロック・タイミングパルス発生回路、4・・
・・・・色信号デコーダ、5・・・・・・時間圧縮回路
、6.7.8・・・・・・ディジタル/アナログ変換回
路、12・・・・・・ハイビジョン・ディスプレイ装置
、13・・・・・・R・色信号メモリ、14・・・・・
・G・色信号メモリ、15・・・・・・B・色信号メモ
リ、16・・・・・・クロック・同期信号発生回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アナログのテレビジョン信号をディジタル信号に変換す
    るアナログ/ディジタル変換回路と、このアナログ/デ
    ィジタル変換回路の出力信号に基づいてクロック信号や
    タイミングパルス信号を発生するクロック・タイミング
    パルス発生回路と、このクロック・タイミングパルス発
    生回路の出力信号に従って上記アナログ/ディジタル変
    換回路の出力信号からディジタルの色信号を取り出し出
    力する色信号デコーダと、この色信号デコーダからの色
    信号をアナログの色信号に変換するディジタル/アナロ
    グ変換回路と、このディジタル/アナログ変換回路から
    の色信号に基づいて画像を表示するディスプレイ装置と
    を備えたテレビジョン受信機において、上記色信号デコ
    ーダからのデジタル色信号を上記クロック・タイミング
    パルス発生回路からのクロック信号に従って書き込む色
    信号メモリと、上記クロック・タイミングパルス発生回
    路からのクロック信号より周波数が高いクロック信号に
    従って上記色信号メモリの色信号を読み出すクロック・
    同期信号発生回路とを有し、上記色信号デコーダから出
    力された色信号を、上記色信号メモリ及び上記クロック
    ・同期信号発生回路を含む手段によるディジタル処理に
    よって水平方向に所定時間圧縮し、上記ディジタル/ア
    ナログ変換回路に与える時間圧縮回路を設けたことを特
    徴とするテレビジョン受信機。
JP2057290A 1990-03-08 1990-03-08 テレビジョン受信機 Expired - Fee Related JP2545631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2057290A JP2545631B2 (ja) 1990-03-08 1990-03-08 テレビジョン受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2057290A JP2545631B2 (ja) 1990-03-08 1990-03-08 テレビジョン受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03258187A true JPH03258187A (ja) 1991-11-18
JP2545631B2 JP2545631B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=13051423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2057290A Expired - Fee Related JP2545631B2 (ja) 1990-03-08 1990-03-08 テレビジョン受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2545631B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03239079A (ja) * 1990-02-16 1991-10-24 Sharp Corp Ntsc―hdコンバータ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03239079A (ja) * 1990-02-16 1991-10-24 Sharp Corp Ntsc―hdコンバータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2545631B2 (ja) 1996-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0660601B1 (en) Video processing circuit for a simultaneous display of two pictures
JPH0774980A (ja) ディスプレイ装置
CA2241457A1 (en) High definition television for simultaneously displaying plural images contained in broadcasting signals of mutually different broadcasting systems
JPH06217229A (ja) 高画質tvのピクチャインピクチャ信号処理方法及びその装置
US5032907A (en) Video panning system for widescreen television
US5896177A (en) Device for controlling an aspect ratio in tv-monitor integrated wide screen receiver
JPS60180382A (ja) テレビジヨン受像機
KR0160158B1 (ko) 병렬 화상을 위한 독립 수평 패닝이 가능한 영상 표시 장치
JPH03258187A (ja) テレビジョン受信機
JPH07131734A (ja) テレビジョン受像機及びオンスクリーン信号発生装置
JPH07177377A (ja) フレームシンクロナイザおよびこれを使用した信号切り替え装置
JP2725376B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2539919B2 (ja) ハイビジョン受信機の時間軸圧縮装置
JPS6284665A (ja) テレビジヨン受像機
KR100208692B1 (ko) 메모리 공유 영상 처리 장치
JPS60180383A (ja) テレビジヨン受像機
JPH0370287A (ja) ハイビジョン受信機の時間圧縮装置
KR0148187B1 (ko) 더블스크린 및 픽쳐인픽쳐기능 겸용회로
JPS612477A (ja) 多画面表示テレビジヨン受信機
JP3267180B2 (ja) 複合画面表示装置
JP3081060B2 (ja) 多画面表示高品位テレビジョン受像機
JP2971882B2 (ja) テレビジョン受像機
CA2027336A1 (en) Video panning system for widescreen television
JPH0362686A (ja) テレビジョン受像機
JPH01286688A (ja) Museデコーダの低域置換回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees