JPH03257994A - 多層配線基板の製造方法 - Google Patents

多層配線基板の製造方法

Info

Publication number
JPH03257994A
JPH03257994A JP5757990A JP5757990A JPH03257994A JP H03257994 A JPH03257994 A JP H03257994A JP 5757990 A JP5757990 A JP 5757990A JP 5757990 A JP5757990 A JP 5757990A JP H03257994 A JPH03257994 A JP H03257994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
recess
resin
stack pin
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5757990A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsutoshi Sano
光俊 佐野
Kaname Iwasaki
岩崎 要
Keiji Nagamatsu
永松 啓至
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP5757990A priority Critical patent/JPH03257994A/ja
Publication of JPH03257994A publication Critical patent/JPH03257994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、金属板を介在させてなる多層配線基板の製造
方法に関するものである。
(従来の技術及びその課題) 従来より多層配線基板を製造するに際しては、積層用基
板を複数枚重ね合せて熱圧着し一体化することがなされ
、積層に際しては、各層間を貫通する通常2〜8III
M径の円柱形状のスタックピンで位置合わせを行ってい
る。位置合せには、各基板の所定位置にスタックピンと
ほぼ同径でスタックピンを挿入できる通孔を設けておく
必要がある。
このようなスタックピンを挿入するための通孔を、金属
板を有する積層用基板に設ける従来の方法の一例を第5
.6図の断面図に示した。
第5図に示すように積層用基板4に使用する金属板1に
は位置合せ用の孔部11が前もって設けられ、この孔部
11の直径dはスタックピンとほぼ同径でスタックピン
を挿入できる大きさとしである。この金属板の両面には
樹脂層と金属箔3が順次設けである。
このような基板を使用して、片側の金属箔から導電回路
31を形成した後、第6図に示すように金属板片側面の
孔部付近の樹脂と金属箔3を除去して凹部21を形成す
る。つぎに露出された孔部の縁部22の位置を確認して
上記孔部11と同径の通孔6を設ける。
上記方法で得られた積層用基板4、内層板7及び接着層
8を用いて第7図に示すようにスタックピン5で位置決
めを行ない、熱圧着し一体化するが、得られる多層配線
基板10は第8図に示すように、金属板1のスタックピ
ン側周辺部(上面および端面)が露出している。このま
まの状態で表面の金属箔にエツチング等により回路の形
成を行なうと、その部分が侵蝕される等の不都合が生じ
るため第9図に示すように、エポキシ樹脂等の絶縁性樹
脂9を用いて通孔を充填し、金属板の露出部分を被覆す
る必要があり、作業に手間がかかるという問題があった
また第10.11図の断面図には、他の従来例を示した
が、第10図に示した基板では上記基板と同一の孔部1
1を有する金属板1を使用し孔部の上下に粘着テープ2
0を用いて被覆したものであり、第11図に示すように
孔部付近の樹脂、粘着テープ及び金属箔を除去して凹部
21を形成したものである。しかしながら、この基板で
も上記と同探に金属板の一部か露出するという問題があ
った。
(課題を解決する為の手段) 本発明は、従来のこれらの問題点を解決するものであっ
て、位置決め用の通孔の開は方等を工夫することによっ
てきわめて簡便に所記の目的を達成するものである。
以下本発明を図面と共にさらに詳細に説明する。
第1乃至第4図は、本発明の手順を示す工程図である。
第1図において、金属板1としては、各種金属からなる
厚みが0.2〜3.0111程度の板材か好適に使用で
き、金属としてはアルミニウム、銅、インバー、@/イ
ンバー/#l積層板、ステンレス、ケイ素鋼等が挙げら
れる。 この金属板1にはあらかしめスタックピンより
も径が1〜31程度大きい孔部11が設けられ樹脂が充
填されている。
上記金属板の両側には樹脂層2を設け、さらに両面に金
属箔3を有している。樹脂層2に使用する樹脂としては
エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエーテルエーテル
クトンmjk (PEEK)、ポリエーテルサルフォン
樹脂(PES)等が使用でき、さらにガラス繊維布を介
在させてもよく樹脂層の厚みは10〜500μm程度が
好適である。
また、金属箔としては通常の銅箔やアルミ箔で厚みが1
8〜70μm程度の物が好適に使用できる。
つぎに上記基板4を用いた多層配線基板の成形方法を述
べる。
(i)第2図に示すようにまず基板4の片側の金属箔3
に通常の方法により導電回路31を形成した後、孔部1
1付近の樹脂を除去して凹部21を形成して孔部11で
の金属板の縁部22を露出させる。凹部21の大きさは
少なくとも金属板の縁部が確認できる大きさに設ける。
ついでドリル等の孔開は機により所定位置(第2図では
孔部11の中央)にスタックピン5とほぼ同径の通孔6
を設ける。
(11)・上記方法により得られた凹部と通孔を有する
基板4を2枚使用し、第3図に示すように凹部形成側を
内側にし、接着層8及び必要に応じ回路を設けた内層板
7を適宜配して載置し、通常の熱プレス機にて加圧、加
熱して熱圧着し、第4図に示す多層配線基板10(6層
の多層基板)が得られる。接着層8に使用する樹脂とし
てはエポキシ樹脂グリプレグ等接着性に優れ、かつ、熟
圧着時凹部を容易に充填できる流動性を有するものが好
ましい。
本発明の製造方法では、圧着時に凹部形成側を内側にす
ることにより、接着層の樹脂が凹部へ流動して、埋める
ことができ積層後この部分に樹脂を充填する必要がない
。接着層や内層板に使用する樹脂としては基板と同一樹
脂でも異なる樹脂を使用してもよい。
なお基板の層構成としては3層から48層程度まで必要
に応じて適宜法めることかできる。
(発明の効果) 本発明の方法によれば、通孔の内壁に樹脂層が確保され
るとともに、通孔形成の際できる凹部が容易に埋められ
て金属板が露出することがないので、孔埋め等の後作業
が不必要となって、工程が大幅に簡略化できる。
【図面の簡単な説明】
第1乃至第4図は、本発明の製造方法を示す工程図、第
5乃至第11図は従来の工程図である。 1・・・・・・金属板 11・・・・・・位置合せ用孔部 2・・・・・・樹脂層 21・・・・・・凹部 3・・・・・・金属箔 4・・・・・・基板 5・・・・・・スタックピン 8・・・・・・接着層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  位置合せ用孔部(11)を有する金属板(1)の少な
    くとも片面に樹脂層(2)と金属箔(3)を順次設けて
    なる積層用基板(4)を、接着層(8)を介して重ね、
    各層間を貫通するスタックピン(5)により位置合せし
    て積層一体化する多層配線基板の製造方法において、上
    記孔部(11)の径をスタックピン(5)より大径とし
    、金属板片側面の孔部付近の樹脂を除去して凹部(21
    )を形成し、該凹部の所定位置にスタックピン挿入用の
    通孔(6)を積層用基板(4)を貫通して設けた後、該
    基板をその凹部(21)が内側の接着層(8)と接する
    ように配し、上記スタックピン(5)により位置決めし
    た後、熱圧着し一体化することを特徴とする多層配線基
    板の製造方法。
JP5757990A 1990-03-08 1990-03-08 多層配線基板の製造方法 Pending JPH03257994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5757990A JPH03257994A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 多層配線基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5757990A JPH03257994A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 多層配線基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03257994A true JPH03257994A (ja) 1991-11-18

Family

ID=13059763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5757990A Pending JPH03257994A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 多層配線基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03257994A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7563144B2 (en) 2005-03-10 2009-07-21 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Cartridge for contact terminals and semiconductor device socket provided with the same
US7887355B2 (en) 2008-11-13 2011-02-15 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Semiconductor device socket

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7563144B2 (en) 2005-03-10 2009-07-21 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Cartridge for contact terminals and semiconductor device socket provided with the same
US7887355B2 (en) 2008-11-13 2011-02-15 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Semiconductor device socket

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100548607B1 (ko) 배선막간 접속용 부재, 그 제조방법 및 다층배선기판의제조방법
JP2001308548A (ja) 多層印刷回路基板及びその製造方法並びに多層印刷回路基板を利用したbga半導体パッケージ
JP2004235323A (ja) 配線基板の製造方法
JP2012191204A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2015038912A (ja) 電子部品内蔵配線板およびその製造方法
JP6036837B2 (ja) 多層配線板、及び、多層配線板の製造方法
JP4460341B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JPH0564097B2 (ja)
JPH03257994A (ja) 多層配線基板の製造方法
KR100366411B1 (ko) 다층 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR20120019144A (ko) 인쇄회로기판 제조방법
JP2001036237A (ja) 多層プリント基板の製造方法
JP2579133B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP6387226B2 (ja) 複合基板
CN114554732B (zh) 印制电路板的制造方法
JP4470452B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP2002076577A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JPH10303553A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH0923063A (ja) 多層配線回路基板の製造方法
JPH0787271B2 (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JPH0434993A (ja) 可撓部を有する多層プリント配線板の製造方法
JP2018160708A (ja) 複合基板及びリジッド基板
JP2017073516A (ja) 片面回路基板の製造方法及びそれを用いてなる多層回路基板の製造方法
JPH03194998A (ja) 多層回路板の製造方法
JPH0545079B2 (ja)