JPH03256262A - 磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気ディスク装置

Info

Publication number
JPH03256262A
JPH03256262A JP5569290A JP5569290A JPH03256262A JP H03256262 A JPH03256262 A JP H03256262A JP 5569290 A JP5569290 A JP 5569290A JP 5569290 A JP5569290 A JP 5569290A JP H03256262 A JPH03256262 A JP H03256262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hda
classification
signal
type
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5569290A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Fukuda
淳一 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5569290A priority Critical patent/JPH03256262A/ja
Publication of JPH03256262A publication Critical patent/JPH03256262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は磁気ディスク装置に関し、特にヘッドディスク
組立て(Head Disc Assembly:以下
HDAと略記する〉の種類の増加や変更が容易である磁
気ディスク装置に関する。
(従来の技術) 従来、この種の磁気ディスク装置は、少なくとも磁気デ
ィスクと磁気ヘッドとを内包する構造のHDAと少なく
とも磁気ディスクに対するデータ書込みおよびデータ読
出しに係わる電子回路構成を持つ信号処理手段を有して
いて、信号処理手段においては、使用するHDAの回転
数やデータ転送速度等の特性に適合して信号処理を行う
電子回路構成を、HDAの種類毎に1対1に対応して個
別に有している。例えば2種類のHDA−rX。
タイプHDAとr YJタイプHDA−を使用する場合
には、「XjタイプHDA用信号処理の電子回路構成と
「Y」タイプHD A相信号処理の電子回路構成との2
種類の電子回路構成を準備し、「x」タイ7” HD 
A使用時は「xJタイ7’ HD A相信号処理の電子
回路構成を信号処理手段に有し、ry、タイプHDA使
用時は「YjタイプHDA用倍信号処理電子回路構成を
信号処理手段に有している。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述した従来の磁気ディスク装置におい
ては、回転数やデータ転送速度等の特性の異なるHDA
の種類毎に、1対1に対応して、信号処理条件の異なる
電子回路構成を個別に準備して用いる必要があるため、
使用するHDAの種類が増加すると、それに伴い信号処
理手段の電子回路構成の種類も増加してしまうという欠
点がある。
また、記録容量の増加やデータ転送速度の高速化等の能
力向上のために、既に使用しているHDAと特性の異な
る新しいHDAに交換変更する場合は、信号処理手段に
おいて既に使用している電子回路構成はそのまま使用す
ることはできず、新しいHDAに適合する信号処理の電
子回路構成にその都度交換変更しなければならないとい
う欠点がある。
本発明の目的は、上記の従来の磁気ディスク装置が有す
る問題を解決するために、HDAの種類区分を識別でき
るようにして、その識別結果に基づいて信号処理を行う
電子回路構成を有することにより、HDAの書類の増加
や変更が容易な磁気ディスク装置を提供することにある
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記目的を達成するために、次の手段構成を
有する。
すなわち、本発明の磁気ディスク装置は、少なくとも磁
気ディスクと磁気ヘッドとを内包する構造のヘッドディ
スク組立てと少なくとも磁気ディスクに対するデータ書
込みおよびデータ読出しに係わる電子回路構成を持つ信
号処理手段を有する磁気ディスク装置であって、前記ヘ
ッドディスク組立ての種類を区分するための区分設定手
段を有する前記ヘッドディスク組立てと; 前記区分設
定手段と接続して前記ヘッドディスク組立ての種類区分
に対応する制御信号を出力する区分識別手段と; 前記
制御信号に基づいて、その制御信号に対応する種類の前
記ヘッドディスク組立ての特性に適合して信号処理を行
う電子回路構成を有する前記信号処理手段と; を具備
することを特徴とする磁気ディスク装置である。
〈作 用〉 以下に、上記手段構成を有する本発明の磁気ディスク装
置の作用について説明する。
磁気ディスク装置に使用される2種類以上のHDAの各
々に対して、各HDAが有する区分設定手段によってH
DAの種類の区分設定を行う。区分識別手段は区分設定
手段と接続しており、区分設定手段出力の識別信号が区
分識別手段に入力されて、HDAの種類区分に対応する
制御信号が区分識別手段から出力される。区分識別手段
出力の制御信号は信号処理手段に入力される。信号処理
手段は2種類以上のHDAの各々の特性に適合して信号
処理を行う電子回路構成を有していて、信号処理手段入
力の制御信号は当該電子回路構成に入力される。当該電
子回路槽或は、制御信号に基づいて、その制御信号に対
応する種類のHDA、すなわち入力された制御信号が示
している種類のHDAの特性に適合した信号処理を行う
以上の作用により、2種類以上のHDAの使用に対して
も、各HDAの特性に適合した信号処理の対応が自動的
に行われる。
(実 施 例) 次に、本発明の磁気ディスク装置の一実施例について図
面を参照して説明する。
第1図は本発明実施例の磁気ディスク装置の構成図であ
り、区分設定手段を有するHDAと区分識別手段と信号
処理手段の中の一部の電子回路構成を示したものである
同図中、1はHDA、1−1はHDAlに設けられた区
分設定機構、2は区分設定機構1−1と接続して、入力
の識別信号+01から制御信号+02を生成出力する区
分識別回路、3はHDAlの出力の再生信号】03を増
幅する増幅回路、4は増幅回路3の出力の増幅後回生信
号104に対して高周波成分を除去するフィルタ回路、
5はフィルタ回路4の出力のフィルタ処理後再生信号1
05のビーり位置に対応したピークパルス106を生成
出力するピーク検出回路である。
本実施例においては、HDAlの特性に適合して信号処
理を行う電子回路構成の一例としてフィルタ回路4を取
り上げて、HDAlの種類に対応した信号処理条件とし
ては、増幅後回生信号+04に対するフィルタ条件を例
にして、すなわち、フィルタ回路4の遮断周波数変更を
例にして説明する。
HDAlに設けられている区分設定機構1−1ではHD
Alの種類区分を設定し、識別信号101を出力する。
識別信号+01は区分識別回路2に入力される。区分識
別回路2は、識別信号101に基づいて、HDAIの種
類区分に対応する制御信号102を生成して出力する。
また、HDAlの他方の出力の再生信号103は増幅回
路3に入力され、所定のレベルまで増幅されて、増幅後
回生信号+04が出力される。増幅後回生信号+04は
フィルタ回路4に入力される。フィルタ回路4は増幅後
回生信号104に対して高周波成分を除去するフィルタ
処理を行うが、制御信号+02に基づいてフィルタ条件
が変更される。すなわち、制御信号+02は使用してい
るHDAlの種類区分を示していて、そのHDAIの特
性に適合するようにフィルタ条件(本実施例においては
フィルタの遮断周波数〉が変更設定される。高周波成分
の除去されたフィルタ処理後再生信号105がフィルタ
回路4から出力されて、ピーク検出回路5に入力される
。ピーク検出回路5はフィルタ処理後再生信号+05の
ピーク位置を検出し、ピーク位置に対応したピークパル
ス106を出力する。そして、ピークパルス1θ6が後
段のデータ復調回路等で処理されて、記録データが再生
される。
次に、区分設定機構1−1と区分識別回路2の実施例に
ついて詳細説明する。
第2図は本発明実施例の区分設定機構と区分識別回路の
回路図である。同図中、1はHDA、11は区分設定機
構、PH1およびPH2は一端を接地して、他端をHD
AIの出力端子に接続したHDA区分プラグ、2は区分
識別回路、R2+は一端をHDA区分区分プラグpH後
続し、他端を電源(電圧V〉に接続した抵抗、R22は
一端をHD A区分プラグP12に接続し、他端を電源
(電圧V〉に接続した抵抗、R23およびR24は電源
電圧Vを分圧して基準電圧を生成するために、電源(電
圧V)と接地間に直列接続した抵抗、2−1はHDA区
分プラグpHの電圧と基準電圧とを比較する電圧比較回
路、2−2はHDA区分プラグP12の電圧と基準電圧
とを比較する電圧比較回路である。
本実施例においては、HDAの種類に応じてHDA区分
区分プラグpH後び同P12を短絡あるいは開放に設定
することによって、2ビツトの識別信号101を生成し
て4種類のHDAを区分する場合を示している。
HDAlの出力の2ビツトの識別信号101は、各々抵
抗R21および同R22で電源(電圧V〉にプルアップ
(Full−Up)されて、電圧比較回路2−1および
同2−2のそれぞれの第1人力に接続される。電圧比較
回路2−1および同2−2のそれぞれの第2人力には抵
抗23と同24の接続点が接続されて基準電圧が入力さ
れていて、第1人力の電圧と第2人力の電圧との電圧比
較が行われる。HDA区分プラグP1あるいは同P2が
短絡設定されている場合は論理レベル°’o”、開放設
定されている場合は論理レベル“1′′の制御信号10
2が出力される。
以上の動作によって、HDAの種類区分に対応した制御
信号102が生成される。
次に、フィルタ回路4の実施例について詳細説明する。
第3図は本発明実施例のフィルタ回路の回路図であり、
l−1,1−2、・4−3および44はフィルタ、4−
5.4−6.4−7および4−8はスイッチ、4−9は
セレクタ(Selector)である。フィルタ4−1
、同4−2、同4−3および同4−4の各々は互いにフ
ィルタ条件、すなわち遮断周波数特性の異なったもので
あり、それぞれは4種類のHDAの各々の特性に適合し
たものである。増幅後回生信号104はスイッチ4−5
、同4−6、同4−7および同4−8の一端に接続され
、スイッチ4−5、同4−6、同4−7および同4−8
の他端の各々は、フィルタ4−1、同4−2、同4−3
および同4−4の入力に接続される。フィルタ4−1、
同4−2、同4−3および同4−4の各々は、それぞれ
が持つ遮断周波数特性に基づいて入力の増幅後回生信号
104の高周波成分を除去し、フィルタ処理後再生信号
105を出力する。フィルタ回路4に入力された制御信
号102はセレクタ4−9に接続され、制御信号102
の2ビツトの論理内容によって4つの出力のいずれかが
アクティブ(Active)となって出力される。
アクティブとなった出力が接続されているスイッチが「
接続」、他のスイッチが「断続」となって、フィルタ4
−1〜同4−4の内のいずれか1つが選択される。選択
されたフィルタが入力の増幅後回生信号+04の高周波
を遮断してフィルタ処理後再生信号105を出力する。
例えば、4種類のHDAを「A」タイプHDA、r13
Jタイプ)(DA、「C」タイプHDAおよびr D 
JタイプHDAとして、「AJタイプHDAに対応する
フィルタはフィルタ4−1、rB、タイプHDAに対応
するフィルタはフィルタ4−2、「C」タイプHDAに
対応するフィルタはフィルタ4−3およびr [) 」
タイプHD Aに対応するフィルタはフィルタ44とす
る。
1”AJタイプHDAの区分設定機構1−1においては
、HDA区分プラグpHは「短絡コ、HDA区分プラグ
PI2は「短絡」とする。rBjタイプHD Aの区分
設定機構1−1においては、HDA区分プラグpHは「
短絡J、HDA区分プラグP12は「開放」とする。「
CJタイプHD Aの区分設定機構1−1においては、
HDA区分プラグpHは「開放J、HDA区分プラグP
12は「短絡」とする。rpJタイプHDAの区分設定
機n111においては、HDA区分プラグpHは「開放
」、HDA区分プラグPI2は「開放」とする。「A」
タイプH’DAが使用された場合、区分識別回路2の出
力の2ビツトの制御信号102は論理レベルがr”Q”
、“tall、となる。この制御信号102がフィルタ
回路4のセレクタ4−9に入力される。
セレクタ4−9は、制御信号102の論理レベル1 「“°O″、”O”Jに基づいて、スイッチ4−5に接
続されている出力のみをアクティブとする。
これによって、フィルタ回路4に入力された増幅後回生
信号104がフィルタ4−1に入力されて、「A」タイ
プHDAの特性に適合したフィルタ処理が行われる。
同様に、r13Jタイプ)IDAが使用された場合は、
制御信号102の論理レベルがr”0”” i ” J
となってフィルタ4−2が選択され、「C」タイプHD
 Aの使用の場合は、制御信号102の論理レベルr 
”1” 、”O” Jによってフィルタ4−3が選択さ
れ、「D」タイプHDAの使用の場合は、制御信号10
2の論理レベル「1″” 1 ” Jによってフィルタ
4−4が選択され、いずれの場合においても、使用する
)IDAの特性に適合したフィルタ処理が行われる。
なお、」1記実施例においては、フィルタ条件の異なる
4種類のフィルタ(フィルタ4−1〜同44)を制御信
号102に基づいて選択制御することによって、ODA
の特性に適合するようにフイ2 ルタ条件を変更設定しているが、この手段のみに限定さ
れるものではなく、フィルタの回路定数を制御信号10
2で変更制御する手段も考えられる。
(発明の効果〉 以上説明したように、本発明の磁気ディスク装置は、区
分設定手段によってHDAの種類区分が可能であり、区
分設定手段と接続してHDAの種類区分に対応する制御
信号を生成する識別手段と、その制御信号に基づいてH
DAの特性に適合して信号処理を行う電子回路構成を有
する信号処理手段を具備している。
従って、回転数やデータ転送速度等の特性の異なるHD
Aの種類毎に1対1に対応して、信号処理条件の異なる
電子回路構成を個別に準備して用いる必要がなく、使用
するH D Aの種類増加が容易であるという効果があ
る。また、既に使用しているHDAと特性の異なる新し
い1−I D Aに交換変更する場合においても、新し
いHDAに適合する信号処理の電子回路構成にその都度
交換変更する必要がなく、既に使用している電子回路構
成をそのまま使用することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の磁気ディスク装置の構成図、第
2図は本発明実施例の区分設定機構と区分識別回路の回
路図、第3図は本発明実施例のフィルタ回路の回路図で
ある。 1・・・・・・HDA、 1−1・・・・・・区分設定
tiIy!I、2・・・・区分識別回路、 2−1.2
−2・・・・・・電圧比較回路、 3・・・・・増幅回
路、 4・・・・・・フィルタ回路、 4−1〜4−4
・・・・・・フィルタ、 4−5〜4−8・・・・・ス
イッチ、 4−9・・・・・・セレクタ、5・・・・・
・ピーク検出回路、101・・・・・識別信号、102
・・・・・・制御信号、 +03・・・・・・再生信号
、104・・・・・・増幅後回生信号、105・・・・
・・フィルタ処理後再生信号、 +06・・・・・ピー
クパルス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも磁気ディスクと磁気ヘッドとを内包する構造
    のヘッドディスク組立てと少なくとも磁気ディスクに対
    するデータ書込みおよびデータ読出しに係わる電子回路
    構成を持つ信号処理手段を有する磁気ディスク装置にお
    いて、前記ヘッドディスク組立ての種類を区分するため
    の区分設定手段を有する前記ヘッドディスク組立てと;
    前記区分設定手段と接続して前記ヘッドディスク組立て
    の種類区分に対応する制御信号を出力する区分識別手段
    と;前記制御信号に基づいて、その制御信号に対応する
    種類の前記ヘッドディスク組立ての特性に適合して信号
    処理を行う電子回路構成を有する前記信号処理手段と;
    を具備することを特徴とする磁気ディスク装置。
JP5569290A 1990-03-07 1990-03-07 磁気ディスク装置 Pending JPH03256262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5569290A JPH03256262A (ja) 1990-03-07 1990-03-07 磁気ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5569290A JPH03256262A (ja) 1990-03-07 1990-03-07 磁気ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03256262A true JPH03256262A (ja) 1991-11-14

Family

ID=13005954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5569290A Pending JPH03256262A (ja) 1990-03-07 1990-03-07 磁気ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03256262A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7332600B2 (en) 2001-11-16 2008-02-19 Ranbaxy Laboratories Limited Process for the preparation of crystalline imipenem

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7332600B2 (en) 2001-11-16 2008-02-19 Ranbaxy Laboratories Limited Process for the preparation of crystalline imipenem

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900001594B1 (ko) 플로피디스크장치의 독출회로
JPH11259865A (ja) Dc成分を追跡するためにデューティサイクルを使用して格納媒体から情報を検索する方法
JPH03256262A (ja) 磁気ディスク装置
US5953305A (en) Method for detecting mirror signal and the same circuit
JP2000311303A (ja) 改良された書込み−読出し回復時間を有する磁気抵抗ヘッド読出し増幅器
US6252459B1 (en) System and method for a dual bandwidth capacitor multiplying filter
JPS6246406A (ja) アナログ読取り信号の処理回路装置
JP3228226B2 (ja) 光ディスク装置のマークエッジ再生回路
JPS6076007A (ja) 磁気デイスク装置の読出し回路
CN1983421A (zh) 信息再现装置
KR100262966B1 (ko) 디스크 재생장치
JP3019913B2 (ja) 情報再生回路
JP2003303431A (ja) トラッキングエラー検出装置
JPH02289904A (ja) 読み出し回路
KR100532379B1 (ko) Mr 헤드의 베이스라인 원더링 보상회로 및 베이스라인 원더링 보상방법
JPS6076056A (ja) デ−タ再生回路
JPS618774A (ja) 磁気記録再生装置の読取り回路
KR100474993B1 (ko) 데이타 슬라이스 장치 및 방법
JP2680924B2 (ja) コントロールコーディング回路
JPS59231777A (ja) トラツク間検出装置
JP2000090404A (ja) 磁気ディスク装置及び磁気ヘッド組立体
JPS60231976A (ja) デイジタル磁気再生回路
JPS60150272A (ja) 磁気テ−プ装置の情報再生回路
JPH1196509A (ja) 磁気ディスク装置及びそれに用いる半導体デバイス
JPH0779217A (ja) タイミング信号再生回路