JPH03253351A - ドットマトリックスプリンタ - Google Patents

ドットマトリックスプリンタ

Info

Publication number
JPH03253351A
JPH03253351A JP5218190A JP5218190A JPH03253351A JP H03253351 A JPH03253351 A JP H03253351A JP 5218190 A JP5218190 A JP 5218190A JP 5218190 A JP5218190 A JP 5218190A JP H03253351 A JPH03253351 A JP H03253351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
printing
dot
line
forming element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5218190A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Yamada
山田 儀行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP5218190A priority Critical patent/JPH03253351A/ja
Publication of JPH03253351A publication Critical patent/JPH03253351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はドツト形成素子を複数列並べてなる印字ヘッド
を備えたドツトマトリックスプリンタに関する。
(従来の技術) ドツトマトリックスプリンタとしては、ドツト形成素子
としてワイヤを使用したインパクト形のワイヤドツトプ
リンタがある。このプリンタの印字ヘッドは、複数本の
ワイヤが縦一列に並べられ、これを電磁的に駆動して印
字用紙側に突き出させ、インクリボンを介して印字用紙
にドツトを形成する構成である。この場合、印字ヘッド
は印字用紙に対して横方向に所定の速度で駆動されるが
、印字ヘッドが1力ラム分(横方向の1ドツトピツチに
相当する)移動する度に、そのカラムに対応する印字デ
ータがメモリから読み出されてその印字データに応した
ワイヤが印字用紙側に突き出されるように収っている。
ところが近年、この種のプリンタにおいては、例えば特
公昭62−22792号に示されるように、ワイヤを縦
2列に並べ、2つのカラムに対応する印字データを各列
に分配して与えて2カラムづつの印字を行う構成が供さ
れている。これによれば−列のワイヤを備えた印字ヘッ
ドにより印字を行う場合に比べてはるかに速い印字速度
が得られるという利点がある。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来の構成では、多数本のワイヤのうち
の1本にでも故障が生じると、いわゆるドツト抜けとな
ってしまうから、その場合には印字ヘッドを交換するま
で印字ができなくなるという問題があった。
そこで、本発明の目的は、ドツト形成素子を複数列並べ
て構成した印字ヘッドを備えたものにあって、一部のド
ツト形成素子に故障が生じたときでも印字を続けること
ができるドツトマトリックスプリンタを提供するにある
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明のドツトマトリックスプリンタは、ドツト形成素
子に異状があるときには、そのドツト形成素子が属する
ドツト形成素子列のための印字データをそれ以外のドツ
ト形成素子列にを送るように制御する印字データ制御手
段を設けたところに特徴を有する。
(作用) 一部のドツト形成素子に異状が生じたとき、そのドツト
形成素子が属するドツト形成素子列のための印字データ
は正常なドツト形成素子列に送られるから、ドツト抜け
を発生させることなく印字を続けることができる。
(実施例) 以下、本発明をワイヤドツトプリンタに適用した一実施
例について第1図ないし第4図を参照して説明する。
印字ヘッド1は、ドツト形成素子に相当するワイヤを先
端において縦2列となるように並べて構成され、例えば
各9本のワイヤからなる右ワイヤ列1aと左ワイヤ列1
bとを有する9ピン平行2列式となっている。これら左
右の各ワイヤ列1as1bは横方向に例えば3力ラム分
(3ドツトピッチ分)離れており、各ワイヤは例えば圧
電式にて駆動される。かかる構成の印字ヘッド1は、公
知のキャリッジに搭載され、キャリッジモータ2にて各
ワイヤ列1a、lbの並び方向(縦方向)とは交差する
横方向に高速で移動される。この様なキャリッジの横方
向への移動が終って1行の印字が終了すると、図示しな
いプラテンが紙送りモータ3により駆動されて印字用紙
が1行分ラインフィードされる。
制御回路のハード的構成は第2図に示す通りであり、C
PU4を中心にCG(キャラクタジェネレータ)5、R
OM6及びRAM7が備えられている。図示しない外部
コンピュータから印字すべき文字のコードデータが送ら
れると、これはI/F8を介して取り込まれ、−旦RA
M7のデータバッファ領域9に格納される。そして、C
PU4はデータバッファ領域9に格納されたコードデー
タに基づきCG5を参照してそれに対応するドツトパタ
ーンを生成し、これをRAM7内のイメージバッファ領
域10に格納する。ここで、RAM7内のイメージバッ
ファ領域10としては、印字ヘッド1の左ワイヤ列1a
及び右ワイヤ列1bのために左列用領域10a及び右列
用領域10bの2群が確保されており、印字すべき各文
字に対応するドツトパターンは左右の各ワイヤ列1a、
1bにて分担して形成するために2群に割り振られ、各
群の印字データが左列用領域10aと右列用領域10b
とに記憶される。このようにRAM7内のイメージバッ
ファ領域10に記憶された各印字データは、I/Fil
及び駆動回路12を介して印字ヘッド1の各ワイヤ列1
a、lbに分配された状態で与えられ、これにて各ワイ
ヤ列1a、1bが駆動されて印字用紙にドツトマトリッ
クスからなる文字が形成される。
尚、各文字に対応するドツトパターンを印字ヘッド1の
左ワイヤ列1a及び右ワイヤ列1bのために2群に割り
振り、これに基づき高速印字する方法は本発明の要部に
直接に関係しないので詳述しないが、例えば特公昭62
−22792号公報に示される方法等が種々知られてい
る。本実施例では同公報に示された方法を採用している
ので、その概要を説明すると次の通りとなる。各文字を
構成するドツトパターンは左右のいずれかのワイヤ列1
a、lbによって印字すべく予め割り振られてCG5を
構成する左列用領域5a及び右列用領域5bに記憶され
ている。例えば、英文字rAJを構成するドツトパター
ンは第3図に示す通りで、このうち左ワイヤ列1aによ
って印字すべく割り振られてCG5の左列用領域5aに
記憶されているドツトはrOJの記号で示し、右ワイヤ
列1bによって印字すべく割り振られてCG5の右列用
領域5bに記憶されているドツトは「×」の記号で示し
である。印字すべき文字のコードデータが送られると、
CG5の左列用領域5aから各コードデータに対応する
左列用のドツトパターン(記号rOJで示すドツトパタ
ーン)がイメージバッファ領域10の左列用領域10g
に展開され、右列用領域5bから各コードデータに対応
する右列用のドツトパターン(記号「×」で示すドツト
パターン)がイメージバッファ領域10の左列用領域1
0aに展開される。一方、印字ヘッド1はワイヤを1列
だけ並べた通常の印字ヘッドに比べて高速で移動され、
これが1カラム移動する度に、カレントポインタ(読み
出すべきメモリアドレスに対応する)を1つずつ進めて
RAM7内のイメージバッファ領域10の左列用領域1
0aと右列用領域10bとから各ワイヤ列1a、lbの
ための印字データが読み出される。なお、この場合、左
ワイヤ列1aは右ワイヤ列1bに対して3カラム遅れた
位置にあるから、カレントポインタがnであって右列用
領域10bからの読み出しアドレスがnであるときには
、左列用領域10aからの読み出しアドレスは(n−3
)となる。このようにしてRAM7内のイメージバッフ
ァ領域10から読み出された印字データは印字ヘッド1
に送られ、これに基づき各ワイヤ列1a、lbにて印字
用紙に文字が形成されるのである。
さて、本実施例ではプリンタ本体のうち使用者が操作可
能な部位に位置して2個のデイツプスイッチ13a、1
3bからなるヘッド列切換スイッチ13が設けられてい
る。各デイツプスイッチ13a、13bは共にCPU4
に接続されており、印字動作の実行開始時にCPU4が
各スイッチ13a、13bの切換状態を参照できるよう
になっている。これらのスイッチ13a、13bは、印
字ヘッド1が正常であるときは共にオフに設定されてお
り、印字ヘッド1の例えば左ワイヤ列1aに故障が発見
されたときには使用者によってデイツプスイッチ13a
のみがオンに設定され、右ワイヤ列1bに故障が発見さ
れたときにはデイツプスイッチ13g、13bの双方が
オンに設定されるようになっている。
次に、印字動作を行う際における本実施例の作用につい
て説明する。この作用説明により印字データ制御手段と
して機能するCPU4のいわゆるソフトウェア的構成が
より具体的になる。プリンタに外部コンピュータから例
えば印字すべき文字に対応するコードデータが送られる
と、これは−旦RAM7のデータバッファ領域9に格納
され、その後、これに基づきCG5を参照して1行分の
文字に対応するドツトパターンが生成される。これらの
イメージ情報は、印字ヘッド1の左右の各ワイヤ列1a
、lbにて分担して形成するための2群に割り振られた
状態で、RAM7内のうちイメージバッファ領域10の
左列用領域10a及び右列用領域10bに記憶される。
そして、外部コンピュータから印字指令が与えられると
、まずCPU4はヘッド列切換スイッチ13の状態を読
み込む(ステップal)。ここで、印字ヘッド1に異状
がないときには、2個のデイツプスイッチ13’a、1
3bは共にオフ状態に設定されているから、ステップa
2にてrnoJと判断され、印字ヘッド1の左右2列の
ワイヤ列1a、lbを使用した高速印字が実行される(
ステップa3)。この高速印字の具体的内容は、前述し
たように特公昭62−22792号公報に示される方法
を採用しており、イメージバッファ領域10の左列用領
域10aに展開されたドツトパターンは印字ヘッド1の
左ワイヤ列1aにて印字され、右列用領域10bに展開
されたドツトパターンは印字ヘッド1の右ワイヤ列1b
にて印字される。
この様な印字動作が繰り返されているうちに、いずれか
のワイヤが折れる等の故障が生ずることがある。この場
合には印字された文字にいわゆるドツト抜けが発生する
ので、使用者は容易にそれを知ることができる。そこで
、ドツト抜けを使用者が発見した場合には、ヘッド列切
換スイッチ13のデイツプスイッチ13aをオンに設定
し、更にその故障ワイヤが例えば左ワイヤ列1aに属す
るものであるときにはデイツプスイッチ13bはオフ状
態のままとし、故障ワイヤが例えば右ワイヤ列1bに属
するものであるときには同スイッチ13bをオンに設定
する。
すると、CPU4によるドツトパターンの生成は印字ヘ
ッド1が正常であるときと同様に行われやはり1行分の
イメージ情報がRAM7の左列用領域10a及び右列用
領域10bに分配して展開されるが、印字指令が与えら
れた後のステップa2にてryesJと判断され、次の
判断ステップa4に進む。ここで、例えば故障ワイヤが
左ワイヤ列1bに属していてデイツプスイッチ13bが
オフのままであるとすると、判断結果はrnoJとなり
、正常な右ワイヤ列1bのみを使用した「右列印字」が
実行される(処理ステップB)。
この「右列印字」のためには、CPU4はキャリッジモ
ータ2に与える駆動パルスの周期を長くしてキャリッジ
を前述した高速印字に比べて低速で移動させ、且つ全て
の印字データを分配することなく印字ヘッド1の右ワイ
ヤ列1bにのみ送るように制御する。このデータ制御の
具体的手順の一例は第4図のフローチャートに示した通
りである。
即ち、CPU4はキャリッジモータ2に駆動パルスを与
えて印字ヘッド1をまず第1カラムに移動させ(ステッ
プb1)、カレントポインタを1に初期化する(ステッ
プb2)。この後、カレントポインタで示されるカラム
の印字データをイメージバッファ領域10の右列用及び
左列用の各領域10b、10aから夫々読み出しくステ
ップb3、b4)、これらのデータのオア処理を行なう
(ステップb5)。左列用及び右列用の各領域10a、
10bの同一カラムに対応する部分には、予めそのカラ
ムのドツト群が2群に分配された状態で記憶されていた
から、ステップb5のオア処理は2群に分配されていた
印字データを再びまとめることを意味する。この後、得
られた印字データを正常な右ワイヤ列1bにて印字しく
ステップb6)、印字ヘッド1を1カラム移動させ(ス
テップb7)、カレントポインタをインクリメントしく
ステップb8)、この後、ドツト周期の間待機する(ス
テップb9)。以後、カレントポインタが最終カラム数
と等しくなるまでこれを繰り返すことで1行分の印字が
行われ、これを各行について実行して全体の印字が終了
する。
一方、ドツト抜けの原因が逆に右ワイヤ列1bの故障に
ある場合には、ヘッド列切換スイッチ13の各デイツプ
スイッチ13a、13bがオンに設定される。このため
、第1図のフローチャートのステップa2.a4にてr
yesJとなるから、正常な左ワイヤ列1aのみを使用
した「左列印字」が実行される(処理ステップa5)。
この「右列印字」のために、CPU4はやはリキャリッ
ジモータ2に与える駆動パルスの周期を長くしてキャリ
ッジを前述した高速印字に比べて低速で移動させ、且つ
全ての印字データを分配することなく印字ヘッド1の正
常な左ワイヤ列1aにのみ送るように制御する。このデ
ータ制御の具体的手順は、前述した「右列印字」と同様
であって、基本的には第4図のフローチャートにおける
ステップb6で示した印字動作を右ワイヤ列1bに代え
て左ワイヤ列1aにより行なうところが相違するのみで
ある。
このように本実施例によれば、印字ヘッド1のワイヤの
一部に故障が生じたときには、その故障状況に応じてヘ
ッド列切換スイッチ13を切換えれば、CPU4は異状
が生じたワイヤ列のための印字データを正常なワイヤ列
に送るようになり、印字速度は低速になるが、ドツト抜
けを生ずることなく印字を続けることができる。
なお、上記実施例では、印字へラド1に故障が生じて左
右いずれかのワイヤ列1a、lbにて印字する場合でも
、印字すべき各文字に対応するドツトパターンはRAM
7内の左列用領域10a及び右列用領域10bに振り分
けて展開するようにしたが、本発明はこれに限られるも
のではない。
即ち、印字ヘッド1に故障が生じて例えば右ワイヤ列1
bにて印字する場合には、印字すべき各文字に対応する
ドツトパターンをCG5の左列用領域5a及び右列用領
域5bから読み出してオア処理した後に全体をRAM7
のイメージバッファ領域10の例えば左列用領域10a
にのみ展開し、これを印字ヘッド1の移動に合せて読み
出すようにしてもよい。
また、必ずしも前記実施例のように、印字ヘッド1のい
ずれのワイヤ列に故障が生じたかを使用者が判断する構
成としなくとも、これを自動的に判定して正常なワイヤ
列にて印字を続けるようにしてもよい。これには例えば
第5図に示すように、印字ヘッド21のワイヤの打撃を
検出するための圧電素子22をプラテン23の隣に配置
し、電源投入の度に印字ヘッド21をその圧電素子22
の位置まで移動させて全てのワイヤについて1本づつ順
番に印字動作を行なわせてみる。印字ヘッド21のいず
れかのワイヤに異状があれば、そのワイヤを駆動すべく
信号を出力したときに圧電素子22が打撃されないから
、どのワイヤに異状があるかを見付は出すことができる
。そして、いずれかのワイヤに異状がある場合には、前
記第1実施例と同様に、そのワイヤが属するワイヤ列の
ための印字データを正常なワイヤ列に送って印字を続け
ることができる。
なお、左右の両ワイヤ列ともに故障がある場合、それが
同一番号のワイヤ(行方向において同一位置にあるワイ
ヤ)であるときにはドツト抜けのない印字を行なうこと
はできないが、異状が生じたワイヤが左右の各列で異な
る番号のワイヤであるときには、左右両列で互いに補う
ようにして印字を続けることもできる。例えば、右ワイ
ヤ列の第2番ワイヤと左ワイヤ列の第4番ワイヤに同時
に異状が生じた場合には、両ワイヤ列が正常ならば右ワ
イヤ列の第2番ワイヤで形成するように振り分けられて
いるドツトは、左ワイヤ列の第2番ワイヤにて形成し、
逆に左ワイヤ列の第4番ワイヤで形成するように振り分
けられているドツトは、右ワイヤ列の第4番ワイヤにて
形成すればよい。
その他、本発明は2列以上のドツト形成素子列からなる
印字ヘッドを備えたプリンタに適用したり、ワイヤドツ
トプリンタに限らず熱転写プリンタやインクジェットプ
リンタに適用したりする等、要旨を逸脱しない範囲で種
々変更して実施することができるものである。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明によれば、一部のドツト形成
素子に異状が生じたとき、印字データは正常なドツト形
成素子列に送られるようになるから、ドツト抜けを発生
させることなく印字を続けることができるという優れた
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の一実施例を示し、第1図
は印字開始指令を受けた後の制御手順を示すフローチャ
ート、第2図はブロック図、第3図は左右のワイヤ列に
よる分担を示すドツトパターン図、第4図は右列印字の
手順を示すフローチャート、第5図は本発明の異なる実
施例に係る機構部の斜視図である。 図面中、1.21は印字ヘッド、la、lbは左右の各
ワイヤ列(ドツト形成素子列)、4はCPU4 (印字
データ制御手段)、10はイメージバッファ領域である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ドット形成素子を複数列並べてなる印字ヘッドを備
    え、その印字ヘッドを前記ドット形成素子列とは交差す
    る方向に所定速度で移動させつつ各ドット形成素子列に
    印字データを分配して与えて印字を行うものにおいて、
    前記ドット形成素子に異状があるときには、そのドット
    形成素子が属するドット形成素子列のための印字データ
    をそれ以外のドット形成素子列に送るように制御する印
    字データ制御手段を設けたことを特徴とするドットマト
    リックスプリンタ。
JP5218190A 1990-03-02 1990-03-02 ドットマトリックスプリンタ Pending JPH03253351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5218190A JPH03253351A (ja) 1990-03-02 1990-03-02 ドットマトリックスプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5218190A JPH03253351A (ja) 1990-03-02 1990-03-02 ドットマトリックスプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03253351A true JPH03253351A (ja) 1991-11-12

Family

ID=12907639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5218190A Pending JPH03253351A (ja) 1990-03-02 1990-03-02 ドットマトリックスプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03253351A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0881083A2 (en) * 1997-05-28 1998-12-02 Seiko Epson Corporation Serial recording apparatus and method for compensating for defective dot forming elements

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0881083A2 (en) * 1997-05-28 1998-12-02 Seiko Epson Corporation Serial recording apparatus and method for compensating for defective dot forming elements
EP0881083A3 (en) * 1997-05-28 1998-12-30 Seiko Epson Corporation Serial recording apparatus and method for compensating for defective dot forming elements
US6126341A (en) * 1997-05-28 2000-10-03 Seiko Epson Corporation Serial recording apparatus and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1586589A (en) Printing systems
EP0031421A2 (en) Multiple mode printing system and method
CA1255825A (en) Method and apparatus for displaying enhanced dot matrix characters
EP0782095A2 (en) Ink jet printer and drive method thereof
US4953995A (en) Dot matrix printer and method for printing multiple lines at different line spacings
JPS62249748A (ja) ドツト・マトリツクス・プリンタの動作を静粛にする方法
EP0331033A2 (en) Printing system for dot-matrix printer
EP0533049B1 (en) Printer for printing bold characters
JPH03253351A (ja) ドットマトリックスプリンタ
US5020927A (en) Grouping of dot data in a multiple column dot-matrix printer
JPS6398449A (ja) マトリックス・プリンタ
US5876132A (en) Method and system for high character density printing utilizing low pel density characters
US5793939A (en) Print controlling apparatus
GB2157865A (en) Dot printer
US5037221A (en) Emphasized character dot-matrix printer having two groups of dot-forming elements
JPH0958019A (ja) 画像形成装置
JPS59796A (ja) ドツト形プリンタ
JPS6367163A (ja) シリアルサ−マルプリンタによる印字方法
JPH02192957A (ja) ドットインパクトシリアルプリンタ
JP2003103846A (ja) インクジェットプリンタ
JP2699035B2 (ja) インパクト・ドット・プリンタおよび印字方法
JPS62290546A (ja) 記録装置
JPH0386562A (ja) 印字ヘッドの制御装置
JPH0632953B2 (ja) ドットプリンタの印字方法
JPS63189247A (ja) プリンタ装置