JPH0325221Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0325221Y2
JPH0325221Y2 JP1986036271U JP3627186U JPH0325221Y2 JP H0325221 Y2 JPH0325221 Y2 JP H0325221Y2 JP 1986036271 U JP1986036271 U JP 1986036271U JP 3627186 U JP3627186 U JP 3627186U JP H0325221 Y2 JPH0325221 Y2 JP H0325221Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display screen
receiving element
emitting element
optical path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986036271U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62151648U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986036271U priority Critical patent/JPH0325221Y2/ja
Publication of JPS62151648U publication Critical patent/JPS62151648U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0325221Y2 publication Critical patent/JPH0325221Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、陰極線管(CRT)等の表示画面を
指先等で指し示すことによりその表示画面上の座
標位置を情報処理装置に直接入力するために用い
られる、タツチスクリーン方式の座標入力装置に
関する。
〔従来の技術〕
この種の座標入力装置として、タツチパツドを
用いたものと並んで、複数の発光素子および受光
素子対によりマトリツクス状の光路を形成し、受
光状態をスキヤンして遮断光路から指先が指し示
している座標位置を決定するものがある。
そしてこのような光学方式の指タツチ式座標入
力装置では、発光素子および受光素子を破損や汚
損から保護するために、従来より、基板および受
光素子を配列した回路基板に所定間隔をおいて対
向させて、上記光路に対応した遮光部以外を遮光
したフイルタ板を配置することが行なわれてい
る。つまり、発光素子および受光素子はこのフイ
ルタ板によつて覆われる形となり、直接外部に露
出しない。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが、このような座標入力装置において、
特に表示画面の周辺部において、指が確かに光路
を遮断していはずであるにもかかわらず、入力が
行なわれない現像が生ずることがあつた。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、フイルタ板の、表示画面に臨む遮光
部表面をつや消し面としたものである。
〔作用〕
発光素子から出射した光が指を迂回してフイル
タ板に向かつても、遮光部表面で散乱・吸収さ
れ、反射光が対向側の受光素子によつて受光され
る確率がきわめて低くなる。
〔実施例〕
第2図は本考案の一実施例を示す断面図であ
る。同図において、1は連結具2により枠状に連
結されたプリント基板であり、それぞれ複数の発
光ダイオード(LED)からなる発光素子3Aお
よびホトダイオードからなる受光素子3Bを配列
している。各発光素子3Aは、それぞれ対向する
受光素子3Bと1対をなしている。
このプリント基板1に対し、所定の間隔をおい
て対向するようにLEDフイルタ4が配設してあ
る。LEDフイルタ4は、第3図に示すように連
結具5によつて枠状に連結され、プリント基板1
とともに、第4図に示すようにCRT表示装置の
表示画面11とその枠体12との間に取り付けら
れる。13は枠体12から延設された固定用ボス
部、6はこのボス部13に連結具5を固定してい
るねじである。
ここで、LEDフイルタ4は、第1図a(平面
図)および第1図b(同図aのb−b断面図)に
示したように、発光素子3Aからの出射光を透過
させるアクリル樹脂を成形してなる板4Aを用
い、その表示画面11に臨む側の表面に、発光素
子3Aと対向する受光素子3Bとを結ぶ光路に対
応した部分を除いて遮光膜4Bを形成した構成を
有する。このため、第5図(第4図の−断面
斜視図)に示すように発光素子3Aから出射した
光はLEDフイルタ4の遮光膜4Bのない遮光部
を透過して対向する発光素子3Bに至り、これら
の発光素子および受光素子群により、第2図に1
点鎖線で示したようなマトリツクス状の光路が表
示画面11に沿つて形成される。そこで、第4図
に示したように指先21によつて表示画面上を指
し示すと、その部分の縦方向および横方向の光路
が指先によつて遮断され、受光素子による受光が
断たれることから、各受光素子3Aの受光状態を
常時スキヤンして監視しておくことにより、指し
示された座標位置が検出できる。
ここで、本実施例では、LEDフイルタ4の遮
光膜4Bを、黒色のつや消し塗料を塗布すること
によつて形成してある。このため、従来通常の塗
料を用いた塗装または印刷などにより形成してい
たものと異なり、その表面はつや消し状となつて
いる。なお、つや消し塗料としては大橋化学工業
(株)のラビ(M)(F)AG−01を用い、乾燥条件
は70℃で30分とした。
この結果、従来上記遮光膜表面が光沢を帯びて
いた場合に、第2図に示したように例えば発光素
子3A1からLEDフイルタ4に対して斜めに出射
した光が上記遮光膜において反射し、対向する側
の受光素子3B1に入射することによつて、確か
にA点を指し示しているにもかかわらず、受光素
子3B1において受光があるためにこれを検出で
きなくなるような事態が生ずることを避けること
ができる。すなわち、上述したような光が遮光膜
4Bに入射しても、つや消し面によつて散乱・吸
収されてしまい、受光素子に対する有効な入力光
とはならない。これにより、第2図中に破線で示
したような各LEDフイルタ4の中央部近傍の表
示画面周辺部での入力ミスをほとんど皆無とする
ことができた。
なお、遮光膜4Bを形成するための塗膜の乾燥
条件は前述したものに限らず、例えば常温で終日
放置するなどの方法によつてもよいことはいうま
でもない。また、通常の塗料を下塗りしてある程
度の厚みを確保し、仕上げにつや消し塗料を塗る
方法により塗布回数を減らすことができる。もち
ろん、つや消し塗料は上述した例に限定されな
い。
また、遮光膜4Bの形成方法は上述したような
塗装に限らず、印刷等の方法によつてもよい。ま
た、テープ状のものを貼り付けるなどの手段によ
つてもよく、いずれも光沢のないつや消し状の表
面をもつた遮光部が形成できればよい。
なお、上述した実施例ではLEDフイルタ4の
遮光部を黒色とした。黒色はそれ自体余分な光を
吸収する効率が高く、また表示画面周囲に枠状に
取り付けたときにコントラストをきわ立たせて画
面を見やすくなる効果を有するが、本考案はこれ
に限定されるものではない。
以上、CRT表示装置に組合せて用いた場合を
例に説明したが、CRTに限らず、例えば液晶デ
イスプレイまたはけい光表示管、その他情報処理
装置に接続されてシステムの出力装置として用い
られる表示装置であれば、同様に使用できること
はいうまでもない。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によれば、発光素
子および受光素子を配列した回路基板に対向して
設けたフイルタ板の遮光部の、表示画面に臨む表
面をつや消し面としたことにより、当該遮光部表
面での反射の影響による入力ミスをほとんど無く
すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本考案の一実施例を示す
図で、第1図aおよびbはLEDフイルタの平面
図および断面図、第2図は座標入力装置の正面
図、第3図はLEDフイルタの連結状態を示す斜
視図、第4図はCRT表示装置に使用した外観を
示す斜視図、第5図は第4図の−断面斜視図
である。 1……プリント基板、3A……発光素子、3B
……受光素子、4……LEDフイルタ、4B……
遮光膜、11……表示画面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 表示画面の周辺部に発光素子群および受光素子
    群を相対向させて配置し、各発光素子および受光
    素子対により表示画面に沿つて形成される光路の
    遮断から表示画面上の座標位置を決定するタツチ
    式座標入力装置において、発光素子および受光素
    子を配列した回路基板に所定間隔をおいて対向さ
    せて、上記光路に対応した透光部以外を遮光した
    フイルタ板を配置し、かつ表示画面に臨む上記遮
    光部表面をつや消し面としたことを特徴とする指
    タツチ式座標入力装置。
JP1986036271U 1986-03-14 1986-03-14 Expired JPH0325221Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986036271U JPH0325221Y2 (ja) 1986-03-14 1986-03-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986036271U JPH0325221Y2 (ja) 1986-03-14 1986-03-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62151648U JPS62151648U (ja) 1987-09-25
JPH0325221Y2 true JPH0325221Y2 (ja) 1991-05-31

Family

ID=30846520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986036271U Expired JPH0325221Y2 (ja) 1986-03-14 1986-03-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0325221Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0445061Y2 (ja) * 1986-04-22 1992-10-23
JP5031922B1 (ja) * 2011-03-14 2012-09-26 日東電工株式会社 入力デバイス
WO2012124455A1 (en) * 2011-03-14 2012-09-20 Nitto Denko Corporation Input device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62151648U (ja) 1987-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6351260B1 (en) User input device for a computer system
US6128399A (en) Fingerprint sensor device
GB2587269A (en) Electronic device display for through-display imaging
US20180349673A1 (en) Fingerprint identification module
WO2019062439A1 (zh) 光学指纹组件及移动终端
CN208141405U (zh) 指纹辨识模组
RU2010133621A (ru) Ретроотражатель для применения в прикладных задачах, связанных с сенсорными экранами, и в системах позиционирования
CN109061925B (zh) 显示屏组件及电子设备
CN108537090A (zh) 指纹成像模组和电子设备
WO2021012117A1 (zh) 屏下光学指纹识别装置及系统、扩散膜和液晶显示屏
WO2021249380A1 (zh) 指纹识别组件和显示基板
US10866447B2 (en) Display panel, display apparatus, and method for manufacturing a display panel
US10395620B2 (en) Electronic devices having ambient light sensors with light collimators
JP2022521737A (ja) スクリーンアセンブリ及び電子装置
CN112771484B (zh) 纹路识别装置及其制作方法
JPH0325221Y2 (ja)
WO2018157334A1 (zh) 指纹成像模组和电子设备
US5808606A (en) Optical coordinate input apparatus
CN112667108A (zh) 触控显示装置、其触控方法
GB2180061A (en) Co-ordinate input apparatus
US20220179263A1 (en) Backlight module and display device
JPS61133430A (ja) 座標入力装置
CN108629229B (zh) 指纹成像模组和电子设备
TWM579772U (zh) 指紋辨識模組
CN213582208U (zh) 指纹感测模块