JPH0324994Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0324994Y2
JPH0324994Y2 JP1986033372U JP3337286U JPH0324994Y2 JP H0324994 Y2 JPH0324994 Y2 JP H0324994Y2 JP 1986033372 U JP1986033372 U JP 1986033372U JP 3337286 U JP3337286 U JP 3337286U JP H0324994 Y2 JPH0324994 Y2 JP H0324994Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel supply
pilot
combustion
casing member
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986033372U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62148828U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986033372U priority Critical patent/JPH0324994Y2/ja
Publication of JPS62148828U publication Critical patent/JPS62148828U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0324994Y2 publication Critical patent/JPH0324994Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 この考案は、表面燃焼バーナにおけるパイロツ
ト燃料供給管の改良に係るものである。
〔考案の技術的背景とその問題点〕
従来の表面燃焼バーナにおいては第2図に示す
如くパイロツト燃料供給管の開口部を助燃体の上
流側表面に近接して設け、その下流側助燃体表面
においてパイロツト燃焼を行う構成が一般に採用
されている。
即ち、図面において符号1はメイン燃焼を行わ
せるための燃料ガスと空気の混合ガスを供給する
ための燃料供給ケーシング部材、2は不規則多角
形状のセラミツク粒子を結合剤にて眼球状に形成
された助燃体であつて、前記燃料供給ケーシング
部材の下流端に設けられる。4は開口端部が助燃
体上流側表面に近接するように燃料供給ケーシン
グ部材を貫通して設けられるパイロツト燃料供給
管である。5は着火部がパイロツト燃料供給管開
口部下流の助燃体外表面に位置して設けられる着
火装置である。以上のような構成において、表面
燃焼バーナを稼動にセツトすると燃料供給ケーシ
ング部材上流側から通常の燃時に必要な空気が供
給されるとともにパイロツト燃料供給管から噴出
した燃料はパイロツト燃料開口部と助燃体間及び
助燃体内を通過する間に供給された空気の一部と
混合し、着火装置の働きにより助燃体外表面でパ
イロツト炎8を形成する。次いで通常の燃焼に移
行すると燃料供給ケーシング部材上流から空気と
燃料ガスを適度の割合いに混合した混合ガスが供
給され助燃体表面に至り、パイロツト炎に引火し
その表面にメイン炎が形成される。パイロツト燃
料ガスは混合ガスと混合し、理論上わずかに燃料
過多の状態で燃焼を継続する。
しかるに、以上のような従来の構成において
は、次のような問題がある。
(1) パイロツト燃料供給管の開口部は着火装置の
着火部の上流部であつて、かつ、助燃体表面に
近接して設ける必要があり、製造時にその位置
決めが困難である。(2) パイロツト燃料供給管
の開口部を助燃体裏面との近接が不十分である
とパイロツト燃料が大容量の空気に拡散希釈さ
れ助燃体表面において適度の混合ガス濃度が得
られず安定したパイロツト炎が得られない。
〔考案の目的〕
この考案は上記の事情に鑑みて成されたもので
あつて、その目的は製造が容易であつてかつ安定
したパイロツト炎が得られる表面燃焼用バーナの
パイロツト燃料供給構造体を提供することにあ
る。
〔考案の概要〕
上記目的を達成するためにこの考案は、燃料供
給ケーシング部材の下流端にセラミツク粒子で成
形した助燃体を保有する表面燃焼バーナにおい
て、助燃体の上流側表面に一方の開口端部を近接
させた状態でガイド管を設け、このガイド管の他
端開口部に燃料供給ケーシング部材を貫通して延
設したパイロツト燃料供給管の先端部を外周に所
定の隙間をおいた状態で挿入し、その隙間をパイ
ロツト用空気供給路としたことを特徴とする。
〔考案の実施例〕
以下、この考案を図面に示す実施例に基づいて
説明する。第1図はこの考案における一実施例の
説明図であつて、図面中の符号1は燃料供給ケー
シング部材であつて、パイロツト燃焼の際には通
常のメイン燃焼時必要な空気量が供給され、メイ
ン燃焼時は適度に混合された空気と燃料ガスとの
混合ガスが供給される。2は不規則多角形状のセ
ラミツク粒子を結合剤にて、下流側に凸となる眼
球状に形成される助燃体であつて、前記燃料供給
ケーシング部材の下流端に位置して、ケーシング
部材の受け金具7と締め金具8にて固設される。
3は助燃体をケーシング部材に取付けた際に一方
の開口部が助燃体裏面に近接するごとく予めケー
シング部材に設けられるガイド管であつて、ガイ
ド管の内径は後述のパイロツト燃料供給管を緩挿
しうる大きさが選定しうる。4は燃料供給ケーシ
ング部材を貫通し、その開口端をガイド管に緩挿
入された状態で設けられるパイロツト燃料供給管
で、ガイド管とパイロツト燃料供給管との間にパ
イロツト用空気供給路9を形成してある。5はガ
イド管と対応する助燃体外表面に着火部を近接し
て設けられる着火装置である。
以上の構成においてその作用を説明する。表面
燃焼バーナを稼動にセツトすると燃料供給ケーシ
ング部材上流側から通常の燃焼時に必要な空気が
供給されるとともにパイロツト燃料供給管からガ
イド管を通つてパイロツト燃料が供給される。ガ
イド管より噴出したパイロツト燃料は助燃体内で
拡散してきた一部空気と混合するとともに助燃体
流出後に空気の一部とさらに適度の割合いに混合
し、着火装置の働きにより助燃体外表面で良好な
パイロツト炎6を形成する。次いで通常の燃焼に
移行すると燃料供給ケーシング部材上流から空気
を燃料ガスを適度の割合いに混合した混合ガスが
供給され、助燃体表面に至り、パイロツト炎に引
火し、その表面でメイン炎が形成される。パイロ
ツト燃料ガスは大量の混合ガスと混合し、理論上
はわずかに燃料過多の状態となるがほとんど影響
されることなく良好に燃焼を継続する。
パイロツト燃料供給管の挿入部において、供給
管とガイド管間にパイロツト用空気流路9を形成
させると、パイロツト用の空気量が適正に規制さ
れ、パイロツト燃焼時にパイロツト燃料と空気が
適度に混合されたパイロツト混合ガスが容易に得
られ、ガイド管下流の助燃体表面において良好な
安定したパイロツト炎6が得られる。
〔考案の効果〕
本考案は上述のように構成されているので、下
記のような効果が得られる。
(1) パイロツト燃料供給管の開口端部をガイド管
に挿入するのみで適正なパイロツト燃料供給構
造体が確実に得られ、製造が非常に容易とな
り、製造コストも低減される。
(2) パイロツト燃料供給管とガイド管との間には
隙間(即ち空気流路)が形成されており、この
隙間からパイロツト用の空気量が適正に規制さ
れて流入し、パイロツト燃料と空気が適度に混
合されたパイロツト混合ガスが容易に得られ
る。
(3) ガイド管開口部が助燃体表面の適正近接位置
であつてかつ、着火装置の着火部に対応する位
置となるように設計時に設定されるので燃焼空
気によりパイロツト燃料の拡散希釈といつた問
題がなくなり、着火がスムーズに行われる上、
パイロツト炎が安定し、良好な炎が得られる。
(4) 前項(3)により、パイロツト燃料量を低下させ
ることが可能となり、パイロツト燃焼によるム
ダがなくなる上、通常(メイン)燃焼時のパイ
ロツト炎部における燃料過多が減少し、より良
好な燃焼を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、それぞれこの考案における一実施例
の説明図、第2図は、従来の実施例の説明図であ
る。 1……燃料供給ケーシング部材、2……助燃
体、3……ガイド管、4……パイロツト燃料供給
管、5……着火装置、6……パイロツト炎、7…
…受け金具、8……締め金具、9……空気流路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 燃料供給ケーシング部材1の下流端にセラミツ
    ク粒子で成形した助燃体2を保有する表面燃焼バ
    ーナにおいて、助燃体の上流側表面に一方の開口
    端部を近接させた状態でガイド管3を設け、この
    ガイド管の他端開口部に対し、燃料供給ケーシン
    グ部材1を貫通して延設したパイロツト燃料供給
    管4の先端部を外周に所定の隙間をおいた状態で
    挿入し、この隙間をパイロツト用空気供給路9と
    したことを特徴とする表面燃焼用バーナのパイロ
    ツト燃料供給構造体。
JP1986033372U 1986-03-07 1986-03-07 Expired JPH0324994Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986033372U JPH0324994Y2 (ja) 1986-03-07 1986-03-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986033372U JPH0324994Y2 (ja) 1986-03-07 1986-03-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62148828U JPS62148828U (ja) 1987-09-19
JPH0324994Y2 true JPH0324994Y2 (ja) 1991-05-30

Family

ID=30840927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986033372U Expired JPH0324994Y2 (ja) 1986-03-07 1986-03-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0324994Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62148828U (ja) 1987-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4421273A (en) Method and apparatus for supplying oxygen gas for fuel combustion
EP0130387A3 (en) Combustion device for a car
JPH0324994Y2 (ja)
TW362128B (en) Ultra-low NOx combustor
JPH09329304A (ja) 微粉炭バーナ
EP0002815A3 (en) An apparatus for burning fuel
JP3649811B2 (ja) 元混合式面状火炎型バーナ
JPS60134118A (ja) 燃料ガスの燃焼装置
JPS6119299Y2 (ja)
GB1531099A (en) Gas burners
JPH0216101Y2 (ja)
JPS6319716Y2 (ja)
KR960008406Y1 (ko) 쿡탑버너
JP2587257Y2 (ja) ブタンガスを燃料とするバーナー式省エネルギーライター
JPS6222741Y2 (ja)
JPH02103302A (ja) 燃焼装置
JPS6066021A (ja) ガスタ−ビン用燃焼器の燃料噴射弁
JPS5842745Y2 (ja) ガスバ−ナ
JPS5842774Y2 (ja) ガスコンロ用バ−ナ
JPH08312959A (ja) 表面燃焼バーナのパイロットバーナ装置
JPS6314210Y2 (ja)
JPH0221467U (ja)
JPS6213361U (ja)
JPS58189428U (ja) 燃焼装置
JPS6076730U (ja) 燃焼装置