JPH03245845A - 活性化マグネタイト触媒及びその製造方法 - Google Patents

活性化マグネタイト触媒及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03245845A
JPH03245845A JP2040833A JP4083390A JPH03245845A JP H03245845 A JPH03245845 A JP H03245845A JP 2040833 A JP2040833 A JP 2040833A JP 4083390 A JP4083390 A JP 4083390A JP H03245845 A JPH03245845 A JP H03245845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetite
oxygen
particle
activated
fe3o4
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2040833A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Tamaura
裕 玉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ALPHA CREST KK
Original Assignee
ALPHA CREST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ALPHA CREST KK filed Critical ALPHA CREST KK
Priority to JP2040833A priority Critical patent/JPH03245845A/ja
Priority to US07/657,767 priority patent/US5093303A/en
Publication of JPH03245845A publication Critical patent/JPH03245845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は酸化化合物の還元に用いる活性化マグネタイト
触媒及びその製造方法に関する。
〔従来の技術〕
マグネタイトは化学量論的にはFe3O4で表わされる
スピネル型の複合鉄酸化物であり、Fe″+Fe″+、
(0”−)4のイオン組成となっている。このFe″+
イオンが一部酸化されることによってプラスの電荷が増
大すると、これに伴い電気的中性を保持するため3O”
−イオンがスピネル型結晶に組み込まれ、結果的にFe
3O4+えで表わされるマグネタイト(酸化を受けてい
るという意味で酸化マグネタイトという)になる。この
ように酸素イオンが結晶中に増えるので、その分力チオ
ン(Fe’“もしくはFe″+)の占める結晶中の格子
点が空乏となる。これをカチオン格子欠陥という。この
ようにカチオン欠陥マグネタイトが形成されることにな
るが、実際にこのような鉄酸化物が形成されることはよ
く知られている。この酸化マグネタイトは、酸化反応を
触媒するのみで還元反応の触媒能はなく、鉄酸化物の触
媒としての利用に限度があった。
[発明が解決しようとする課題] これに対し、Fe3O4のFe1イオンが還元された場
合を考えてみるこの時には、Fe”→Fe″+となり。
プラスの電荷が減少するので、マグネタイトは電気的中
性を保つために、酸素イオン(0”−)を放出すると考
えられる。結果的にFe3O4−xの式で表わされるマ
グネタイト(酸素が不足しているのでこれを酸素欠陥マ
グネタイトと表現する)が得られるのではないかと考え
られる。しかし、現在までに知られている熱平衡反応に
おいては、このような酸素欠陥のマグネタイトの存在は
知られておらず、600℃付近においては、一定の酸素
分圧で、Fe3O4とFeとの二相に分離し、また、そ
れより高温においては、Fe3O4とFeOとの二相に
分離することが知られている。Fe、Q4は酸素欠陥に
対して極めて不安定であり、それよりもより安定なFe
なFeO相に移転するものと考えられる。
本発明者は、酸素欠陥マグネタイトを製造する方法を見
出し、また、この酸素欠陥マグネタイトがCO3,F(
3O4NO,No、などの酸化ガスを還元する強力な還
元物質であることを発見した。
したがって、本発明の目的は上記知見に基づいてCO□
)1,0. No、 No、などを含む各種酸化化合物
の還元触媒に有効な活性化マグネタイト触媒及びその製
造方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明による活性化マグネタ
イト触媒においては、鉄酸化物粒子を出発原料とする活
性化マグネタイトであって、鉄酸化物粒子は、Fe3O
4又はFe、 04を一部酸化若しくは完全に酸化され
たFe3O.+えあるいはγ−Fe。
Ojであり、 鉄酸化物粒子の固体結晶格子から一部の酸素が除去され
ているものである。本発明による活性化マグネタイト触
媒は、Fe3O.又はFe、 O,を一部酸化若しくは
完全に酸化されたFe3O4□あるいはγ−Fe3O4
粒子を200℃〜400℃の下で粒子の結晶格子より一
部の酸素を除去する処理を行う製造方法によって得られ
る。
〔原理・作用] 本発明による酸素欠陥マグネタイト(Fe*0−x)は
、Fe3O4又はFe、Olを一部酸化若しくは完全に
酸化されたFe3O4ヤ、あるいはγ−Fe、 O,を
出発原料とし、酸素を除去することにより得られる。合
成に際し、最も重要な点は、処理温度200〜400℃
の範囲内で酸素を除去することである。温度がこの範囲
より低い場合には、酸素の引き抜きに時間を要するので
実用的ではなく、400℃以上にあっては酸素欠陥マグ
ネタイトが得られず、α−Fe(α−鉄)の金属鉄が一
部生成するようになる。つまり、酸素欠陥マグネタイト
は、準安定な相としてのみ存在し得るのであり、従来の
研究においては時間との関係で600℃以上での実験が
行われており、そのために600℃付近で準安定に存在
し得る酸素欠陥マグネタイトが発見されなかったものと
考えられる。
処理温度が200℃〜400℃の間であれば、比較的速
い速度で酸素が除去され、また生成する酸素欠陥マグネ
タイト(Fe3O4−x)が安定に存在し得る。
−例として300℃を選びまた酸素を引き抜く反応とし
て水素を用い、水を生成する反応を用いた場合について
述べる。
第一鉄イオンの水酸化物をpH11で酸化して得られる
マグネタイト粒子(0,1〜0.2μ)を300℃でH
3気流中に4時間放置した。この時、得られたX線回折
特性を第1図に示す。αFeの相はみられず、スピネル
型化合物のピークのみがみられ、マグネタイト粒子がス
ピネル型構造を保持していることが分かる。このピーク
の位置(角度)から求めたスピネル型化合物の格子定数
は0.8408nmで化学量論的なマグネタイトFe3
O4の格子定数0.8396nmよりもかなり大きくな
っていた。またこの水素処理マグネタイトの化学組成は
、Fe3O4X(x・0.25)であった。こにように
水素処理したマグネタイトは、酸素欠陥のスピネル型構
造をとっているものと推定される。この水素処理マグネ
タイトは、空気中、室温の下で比較的安定である。しか
し、100℃以上では酸化されFet04、もしくはF
e、 o44−Xの鉄酸化物となる。
また、水素処理マグネタイトを400℃で窒素気流中に
3時間放置すると、水素処理マグネタイトの一部がα−
Feに変化することがX線回折測定の結果から明らかと
なった。このように本発明で得られた水素処理マグネタ
イト(=酸素欠陥マグネタイト)は450℃以上ではα
−Feに変化する。すなわち、300℃付近において、
準安定な相として存在し得る新規物質であることが見出
された。
酸素欠陥マグネタイトをCo、、 F(3O4No、 
No、、 COと反応させると、いずれも、 CO1→C+2(0”) H,O→H,+ (0”−) No −Nt+  (0”つ NO2→N、 + 2 (0”つ CO→C+(0”つ の反応によって酸化ガスの酸素イオン(0”−)はその
まま酸素欠陥でマグネタイトの格子中に組み込まれ、C
(+4)、 H(+1)、 N(+4. +2)はいず
れもC(0)。
H,(0) 、 N、 (0)にまで還元される。この
還元力は、O゛−イオンがマグネタイト中に取り込まれ
た際、電気的中性を保つために電子が放呂されることに
起因すると考えられる。
〔発明の効果] 以上のように本発明による酸素欠陥マグネタイトによれ
ば従来にない新しい型の反応によってC(+4)、 H
(+1)を還元する強力な還元剤として作用させること
ができ、この一連の反応によって、いずれも反応後にマ
グネタイトは通常の化学量論的なFe3O4スピネル型
化合物に戻されるため好ましいクローズドサイクルをも
たらす。
特に、CO3の分解は、排ガス中の二酸化炭素系の除去
技術として、またNOやNO,、Goの分解は大気汚染
の元凶であるNOえの除去技術として利用できるように
、H,Oの分解は、水素ガスの発生技術として利用でき
る。
また、本発明によるマグネタイトの活性化法としては、
水素によってOf−イオンをマグネタイト中から引き抜
く反応のほか、l(1’″’Torr、真空中で300
℃で5時間処理を行うことによっても同様の結果を得る
ことができる。
さらに、水溶液中において、リチウムホロハイドライド
などの還元在を用いてマグネタイト(Fe。
04)を処理することによっても得ることができる。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を示す。
(実施例1) 第2図において3O.9grのFe、 0.粒子1を磁
性ボード2に入れ、この磁性ボード2を反応管3内に収
容し、電気炉4中で300℃に加熱しつつ反応管3の出
口側弁5を開き、5時間にわたってマグネタイトとH3
を接触させた。Fe3O4粒子を水素ガスで活性化した
後、入口側弁6を切替え、100%CO。
ガスを送入し、出口側弁5を閉じ、そのまま300℃に
5時間保った。この5時間の間の003 ガス量と、F
e3O4粒子上に堆析した炭素量との経時的変化を測定
して第3図(a)の結果を得た。図に明らかなとおり、
4時間経過後にはCOlは殆ど残存せず、100%近い
分解効率が得られた。
また、反応初期にはCOが僅かに析出されたが、2時間
後には完全に消失し、全期間を通じてCH4は析出され
なかった。
比較のため、活性化処理を行わないFe3O.粒子を用
いて同様にCOtの処理を行った結果を第3図(b)に
示す。図に明らかなとおり、全期間にわたりC01ガス
量には殆ど変化が認められなかった。
以上を比較してFe3O4粒子に活性化処理を施し、こ
れを触媒としてCOlの反応処理を行うことが如何に重
要であるかが分かる。
(実施例2) 第一鉄イオンをpH9〜10.65℃で空気酸化して得
られるマグネタイト(0,1〜0.21LIl)の粉末
(0,9g)を磁性ボードに入れ、これを石英管(2c
m、30cm長)中に置き、300℃、  10−”T
orrに減圧し、3時間放置してマグネタイトを活性化
した。その後、石英管中に水を40mg注入して気化さ
せ、管内をほぼlatmに保った。その後、管内の水素
ガス組成をガスクロマトグラフにより測定したところ、
水素ガスは5分後に5%、20分後に13%、 40分
後に約30%と増大し、はぼ2時間後には、はとんどの
水が水素ガスに変化した。
(実施例3) マグネタイト粒子(0,9g)を300℃で水素ガスで
1時間反応させて活性化させ、その後、真空ポンプによ
って水素ガスを除去し、実施例2と同様に水を40mg
注入して分解させたところ、実施例2とほぼ同様の結果
が得られた。
(実施例4) 第4図において、3.0gのFe、 04粒粒子を反応
管3内に充填し、この反応管3を電気炉4中で350℃
に加熱し反応管3の出口側弁5を開き、入口側よりH,
ガスを流入して5時間にわたってHlを接触させた。F
e3O4粒子1をH,で活性化した後1.入ロ側弁2を
切り換え、N、ガスを1時間送入し、反応管3内のH,
ガスを完全に除去した。次に、温度350℃に保ちなが
ら921ppm N0x(NO+NO,)ガス1ooo
cc(標準状態)を反応管3内に20cc/分で送入し
、反応管3の出口側からでるガスをテトラバックで捕集
し、No、(NO+NO,)ガスの濃度の分析を行った
その結果No、 (NO+ No、 )ガスは検出され
ず100%近い効率で除去することができた。なお、N
O,(NO+NO,)ガスの測定には、無機ガス用直読
式検知管(No用。
NO+NO,用)及びザルラマン法を用いた。
(実施例5) 水冷ディーゼルエンジン排気量1000cc、  3気
筒から生じる排ガス中のNo、 (NO+ NOヨ)ガ
スを除去するためにこの方法を適用した。すなわち排ガ
スを直接too gの活性化Fe3O4に通じたところ
、30分間にわたって排ガス中のNOや(NO+ No
、 )ガスが全く検出されなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による活性化マグネタイトのX線回折特
性を示す図、第2図は実施例1に用いた実験装置を示す
図、第3図(a)は水素活性化マグネタイトを用いた炭
酸ガス量の変化を示す図、第3図(b)は比較のため、
活性化しないマグネタイトを用いて処理した炭酸ガス量
の変化を示す図、第4図は実施例4に用いた実験装置を
示す図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鉄酸化物粒子を出発原料とする活性化マグネタイ
    トであって、 鉄酸化物粒子は、Fe_3O_4又はFe_3O_4を
    一部酸化若しくは完全に酸化されたFe_3O_4_+
    _Xあるいはγ−Fe_2O_3であり、 鉄酸化物粒子の固体結晶格子から一部の酸素が除去され
    ていることを特徴とする活性化マグネタイト触媒。
  2. (2)Fe_3O_4又はFe_3O_4を一部酸化若
    しくは完全に酸化されたFe_3O_4_+_Xあるい
    はγ−Fe_2O_3粒子を200℃〜400℃の下で
    粒子の結晶格子より一部の酸素を除去する処理を行うこ
    とを特徴とする活性化マグネタイト触媒の製造方法。
JP2040833A 1989-11-28 1990-02-21 活性化マグネタイト触媒及びその製造方法 Pending JPH03245845A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2040833A JPH03245845A (ja) 1990-02-21 1990-02-21 活性化マグネタイト触媒及びその製造方法
US07/657,767 US5093303A (en) 1989-11-28 1991-02-21 Catalyst for decomposing gaseous oxide and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2040833A JPH03245845A (ja) 1990-02-21 1990-02-21 活性化マグネタイト触媒及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03245845A true JPH03245845A (ja) 1991-11-01

Family

ID=12591640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2040833A Pending JPH03245845A (ja) 1989-11-28 1990-02-21 活性化マグネタイト触媒及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03245845A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009172467A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Nippon Steel Corp メタル担体及びガス中の二酸化炭素の分解触媒、これらの製造方法、並びに二酸化炭素の分解方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009172467A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Nippon Steel Corp メタル担体及びガス中の二酸化炭素の分解触媒、これらの製造方法、並びに二酸化炭素の分解方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Takagi et al. The mechanism of the reaction between NOx and NH3 on V2O5 in the presence of oxygen
EP0784595B1 (en) Process for removing oxygen from ammonia at room temperature
Li et al. Preparation of water-soluble magnetite nanocrystals from hydrated ferric salts in 2-pyrrolidone: mechanism leading to Fe3O4
Kang et al. Insights into the co-doping effect of Fe3+ and Zr4+ on the anti-K performance of CeTiOx catalyst for NH3-SCR reaction
Wang et al. High-performance carbon@ metal oxide nanocomposites derived metal–organic framework-perovskite hybrid boosted microwave-induced catalytic degradation of norfloxacin: performance, degradation pathway and mechanism
JP2010519160A (ja) 一般化学式CeO2−x−yNx構造を有し、窒素による酸化セリウムのドーピングにより得られるCe−N−O系構造物質
Kustin et al. A kinetic study of the formation of the ferrous-nitric oxide complex
Lindstedt et al. High-temperature catalytic reduction of nitrogen monoxide by carbon monoxide and hydrogen over La1− xSrxMO3 perovskites (M= Fe, Co) during reducing and oxidising conditions
Kaneko et al. The formation of the Cd-bearing ferrite by the air oxidation of an aqueous suspension.
Ichimura et al. Surface characterization of a Zr–V–Fe getter by XPS‐SIMS—activation process and D2O exposure
JPS60235720A (ja) 酸化バナジウムの新規合成方法
Simagina et al. Study of copper-iron mixed oxide with cubic spinel structure, synthesized by the combustion method
JPH03245845A (ja) 活性化マグネタイト触媒及びその製造方法
Kodama et al. Decomposition of carbon dioxide to carbon with active wustite at 300° C
Hu et al. An eco-friendly vanadium precipitation method through solution-phase hydrogen reduction with nickel catalysis
US5093303A (en) Catalyst for decomposing gaseous oxide and method of manufacturing the same
JP2001270701A (ja) 水の分解方法
Rakitskaya et al. Synthesis and catalytic properties of iron oxides in the reaction of low-temperature ozone decomposition
Shilov et al. Interaction of ozone with actinides and lanthanides in aqueous solutions
Shabelskaya et al. Synthesis and catalytic properties of CoFe2O4/Fe2O3 nanosized composite material
Alonso et al. A kinetic study of the thermal decomposition of ammoniojarosite
AU688065B2 (en) Oxidation catalyst
JPH01219024A (ja) 酸化クロム(3)の製法
Kuznetsova et al. Promotion effect of carbon on the oxidation of ferrous ions by oxygen in the presence of sodium nitrite
JPH04104911A (ja) 鉄酸化物の回収方法