JPH03245165A - カラー画像形成装置 - Google Patents

カラー画像形成装置

Info

Publication number
JPH03245165A
JPH03245165A JP2041171A JP4117190A JPH03245165A JP H03245165 A JPH03245165 A JP H03245165A JP 2041171 A JP2041171 A JP 2041171A JP 4117190 A JP4117190 A JP 4117190A JP H03245165 A JPH03245165 A JP H03245165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
image forming
forming apparatus
developing
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2041171A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ito
亮 伊藤
Masanori Yamagata
正典 山縣
Hideki Tada
秀樹 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2041171A priority Critical patent/JPH03245165A/ja
Publication of JPH03245165A publication Critical patent/JPH03245165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子写真方式を用いてカラー画像を得る複写
機やレーザプリンタ等のカラー画像形成装置に関する。
(従来の技術) 斯かるカラー画像形成装置においては、残量検知センサ
ーによって現像剤の残量か無くなったことか検知される
と、本体表示部に成る色の現像剤か無くなったのでその
色の現像剤を補給又は現像器を交換すべきである旨の指
示を表示している。
そして、この表示かなされると、ユーザーはその支持に
従って現像剤容器或いは現像器を新しいものと交換した
り、現像剤のみを現像剤容器に補給していた。
(発明か解決しようとする課題) ところで1現像剤容器か透明であれば、現像剤の残量を
一目て判別できて装を本体表示部に表示された交換すべ
き現像器を迷うことなく確実に見つけ出してこれを新し
いものと交換することかてきる筈であるか、実陛には現
像剤容器か透明てあっても、現像剤は容器の内側に薄く
吸着されるため、正確な現像剤の残量を目視て判別し難
い。
又、各現像器が不透明である場合、現像器表面に識別の
ためのステッカ−等か貼られているか、本体表示部に表
示された内容とステッカ−等とをその都度照合する必要
かあり、間違いか生じ易いという欠点かあった。
本発明はL記問題に鑑みてなされたものて、その目的と
する処は、現像剤の補給又は現像器の交換を容易、且つ
確実に行なうことかできるカラー画像形成装置を提供す
ることにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成すべく本発明は、像担持体上に各色成分
に応じた潜像を形威し、この潜像を各色成分に対応する
現像剤て現像して現像像を得、この現を像を転写体上に
転写する工程を複数回繰り返すことによって多色画像を
得るカラー画像形成装置において、現像剤の残量を検知
し、現像剤の補給又は現像器の交換の表示を、各現像器
又は各現像剤容器、或いは装置本体のそれらか設置され
ている近傍において各々独立に行なうようにしたことを
その特徴とする。
(作用) 本発明によれば、現像剤か無くなったことか検知される
と、現像剤の補給又は現像器の交換の表示か各現を器、
各現像剤容器等毎にそれぞれ独立になされるため、ユー
ザーは迷うことなく、容易、且つ確実に現像剤の補給又
は現像器の交換を行なうことかてきる。
(実施例) 斯下に本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
第1図は現像器ユニットのカートリッジの一部を破断し
た斜視図、第2図及び第3図は同カートリッジの表示部
を示す部分正面図、第4図は本発明に係るカラー画像形
成装置の縦断面図である。
先ず、第4図に基づいてカラー画像形成装置の概略&I
成を説明するに、装置本体30内にカートリッジKか着
脱自在に装填されており、該カートリッジには図示矢印
方向に回転駆動される像担持体である感光トラム3.該
感光トラム3を帯電させるための帯電器21.感光トラ
ム3]二に形成されたitを現像剤によって現像するイ
エローマゼンタ、シアン、ブラックの現像器ユニットI
Y、LM、IC,IBK、転写後に感光トラム3の表面
に残った現像剤を除去するクリーナ4を1つのハウシン
ク22内に一体的に含んでユニットとして構成されてい
る。
又、上記カートリッジにの周囲には、前記感光トラム3
上にレーザー光等を照射して潜像を形成する潜像形成手
段23.複数の転写紙Pを収容する給紙カセット6、該
給紙カセット6から転写紙Pを1枚ずつ供給する給紙ロ
ーラ24.供給された転写紙Pを搬送する転写トラム2
、転写紙P上に転写された現像像を定着する定着部5か
配されている。
而して、給紙カセット6内に収容された転写紙Pは、給
紙ローラ24によって1枚ずつ図示矢印方向に供給され
、不図示のクリッパ等によって転写トラム2に巻き付け
られて搬送される。その後、この転写紙Pは感光トラム
3との間で4回に分けてイエロー、マゼンタ、シアン、
ブラックの各現像像を転写され、定着部5へ導かれて転
写された現像像の定着を受けて機外へ排出される。
ところて、前記現像器ユニットIY  IMIC,IB
Kには現像剤残量センサー7Y。
7M、7C,78K及び表示窓14・・・か各々設けら
れており、表示窓14−・・の内側には第1図の矢印B
方向に移動可能な表示部11・・・がそれぞれ設けられ
ている。又、カートリッジにのハウシンク22にはスリ
ット9・・・か現像器ユニットIY。
IM、IC,IBKに設けられる表示部11・・・に対
応する位置に形成されており、装置本体30内には、各
現像器ユニットIY、LM、IC。
IBKに対応するソレノイド8Y、8M、8C。
8BK及び該ソレノイド8Y、8M、8C。
8BKによって駆動される板10Y、IOM。
10c、l0BKか設けられている。
而して、例えばイエローの現像器ユニットIYについて
考えると、M2[?Iは現像器ユニットIY内にイエロ
ーの現像剤か十分にある状態を示しており、このときに
は表示部材11は図示の左側に位置していて表示窓14
からは表示部材11の現像剤と同色(イエロー〉の部分
が見える。
その後、現像剤か消費されて無くなり、現像剤残量セン
サー7Yかこのことを検知すると、ソレノイド8YかO
NL、てこれに連結された板10Yか$3図に示すよう
に移動し、スリット9を通って表示部材11を第3図の
矢印B方向に移動せしめる。すると1表示部材11の端
部に形成された爪12か孔13に係合して表示部材11
の移動かロックされ、このとき表示部材11の交換を示
す色や記号を付した部分(図のハツチング部分)か表示
窓14に現われ、ユーザーはこの表示部材11の表示に
よって迷うことなく、容易、且つ確実に現像器ユニット
IYを新しいものと交換し或いは現像剤を補給すること
かてきる。
尚、以上二は特にイエローの現像器ユニットIYについ
てJ及したか、他のマセンタ、シアン、フラッフの各現
像器ユニットLM、Ic、IBKについても同様に交換
或いは現像剤の補給を容易、且つ確実に行なうことかで
きる。
トコろで、前記実施例では現像器ユニットIY、IM、
IC,IBKかカートリッジ化されていたため、これら
の装置、を体3oからの脱着を考慮すると、電気的な接
点を常に持つことかできないか、現像剤容器か本体に設
置されている場合は、LEDや他の発光体を現像剤容器
は取り付ければ、装置本体の電源かONされている場合
に現像剤か無い旨を容易に表示することかできる。第5
図はこの一例を示すカラー画像形成装置の縦断面図てあ
り、この例によれば、複数個の現像剤容器20Y、20
M、20C,20BKの各々にLED15Y、15M、
15c、158Kが取り付けられており、図示例のよう
にフラッフの現像剤か無くなった現像剤容器208Kに
取り伺けられたLED158Kか点灯する。
又、第6図に示すように、LED 15Y。
15M、15C,1,58Kか本体30側の各現像剤容
器20Y、20M、20C,20BKの近傍に設けられ
ている場合も同様に考えることかてきる。尚、この場合
、現像剤容器20Y、20M。
20C1208にはカートリッジ化されていてもよい。
更に、カートリッジタイプの現像器においては、第7図
に示すような方法も他の実施例として考えられる。即ち
、図示のように表示部19の表面中央には感熱塗料16
か塗布されており、その下には発熱体17か設けられて
いる。尚、この発熱体17は接点18,18を介して本
体側に電気的に接続されている。
而して、現像剤か無くなったことをセンサーか感知する
と、前記発熱体17に電流か一定時間供給され、この発
熱体17か発する熱によって表示部19か加熱される。
すると、この表示部19の感熱塗料】6の色か変るため
、交換すべき現像器を容易、nつ確実に判別することか
てきる。尚、感熱@料16は不可逆性を有しており、現
像剤か無くなった現像器を本体から取り外した後、該現
像器か他の現像器と一緒になった場合でも、当該現像器
か使用済みの現像器であることか・見して判る。
(発明の効果) 以上の説明て明らかな如く本発明によれば、像担持体−
Lに各色成分に応じた潜像を形成し、この潜像な各色成
分に対応する現像剤て現像して現像像を得、この現像像
を転写体上に転写する工程を複数回繰り返すことによっ
て多色画像を得るカラー画像形成装δにおいて、現像剤
の残量を検知し、現像剤の補給又は現像器の交換の表示
を、各現像器又は各現像剤容器、或いは装置本体のそれ
らか設置されている近傍において各々独αC行なうよう
にしたため、現像剤の補給又は現像器の交換を容易、且
つ確実に行なうことかてきるという効果か得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は現像器ユニットのカートリッジの一部を破断し
た斜視図、第21″21及び第3図は同カートリッジの
表示部を示す部分正面図、84図は本発明に係るカラー
画像形成装置の縦断面図、第5[1は本発明の第2実施
例に係るカラー画像形成装置の縦断面図、第6図は本発
明の第3実施例に係るカラー画像形成装置の縦断面図、
87図は本発明の第4実施例を示す現像器要部の斜視図
である。 IY、IM、IC,IBK・・・現像器ユニット、3・
・・感光トラム(像担持体)、7Y、7M。 7C,78K・・・現像剤残量センサー、11・・・表
示部材、15Y、15M、15C,158K・・・LE
D、16−・・感熱塗料、17・・・発熱体、19・・
・表示部、20Y、20M、20C,208K・・・現
像剤容器、30・・・装置本体。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像担持体上に各色成分に応じた潜像を形成し、こ
    の潜像を各色成分に対応する現像剤で現像して現像像を
    得、この現像像を転写体上に転写する工程を複数回繰り
    返すことによって多色画像を得るカラー画像形成装置に
    おいて、現像剤の残量を検知し、現像剤の補給又は現像
    器の交換の表示を、各現像器又は各現像剤容器、或いは
    装置本体のそれらが設置されている近傍において各々独
    立に行なうようにしたことを特徴とするカラー画像形成
    装置。
  2. (2)各現像器がそれぞれ独立に交換可能なカートリッ
    ジとなっていることを特徴とする請求項1記載のカラー
    画像形成装置。
JP2041171A 1990-02-23 1990-02-23 カラー画像形成装置 Pending JPH03245165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2041171A JPH03245165A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 カラー画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2041171A JPH03245165A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 カラー画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03245165A true JPH03245165A (ja) 1991-10-31

Family

ID=12600982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2041171A Pending JPH03245165A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 カラー画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03245165A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4365951B2 (ja) 画像形成装置
JP4646728B2 (ja) 現像装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6115327B2 (ja) 現像剤収容器、現像装置、プロセスユニット、画像形成装置、および現像剤収容器の製造方法
CN103246185B (zh) 显影装置及图像形成装置
EP2098916B1 (en) Image Forming Apparatus and Developer Container Therefor
JPH05307324A (ja) 画像形成装置及びこの画像形成装置に着脱自在なプロセスカートリッジ
JP2001215862A5 (ja) 画像形成装置、画像形成装置に着脱可能なカートリッジ及びメモリ媒体
CN105929656B (zh) 显影剂容器、显影装置、处理盒和成像设备
JP2015094929A (ja) トナー量検知機構、現像装置、プロセスユニット、及び画像形成装置
JP5365121B2 (ja) トナー補給装置及び画像形成装置
JP6562295B2 (ja) 現像装置、画像形成装置およびプロセスカートリッジ
CN105607440A (zh) 显影装置
JP2013171206A (ja) トナー補給容器
JP5769126B2 (ja) 画像形成装置
JPH03245165A (ja) カラー画像形成装置
JP2010078966A (ja) 画像形成装置
US11086265B2 (en) Image forming apparatus
JP4608307B2 (ja) 画像形成装置
JP2007232857A (ja) 現像装置及びこれを備えたカラー画像形成装置
JP2014092628A (ja) 画像形成装置
KR20200029367A (ko) 화상 형성 장치
JPS6385771A (ja) 複写装置
JP3212817B2 (ja) 画像形成装置
JP5114165B2 (ja) 現像装置
JP4579020B2 (ja) 画像形成装置