JPH03244093A - 文字認識装置 - Google Patents

文字認識装置

Info

Publication number
JPH03244093A
JPH03244093A JP2042045A JP4204590A JPH03244093A JP H03244093 A JPH03244093 A JP H03244093A JP 2042045 A JP2042045 A JP 2042045A JP 4204590 A JP4204590 A JP 4204590A JP H03244093 A JPH03244093 A JP H03244093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
character recognition
pattern
result
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2042045A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Goto
後藤 裕久
Yoshiyuki Yamashita
山下 義征
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2042045A priority Critical patent/JPH03244093A/ja
Publication of JPH03244093A publication Critical patent/JPH03244093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、印刷文字等を光学的に読取る光学式文字読取
り装置(Optical Character Rea
der、以下OCF?1.という〉等における操作性の
優れた文字認識装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、OCR等における文字認識装置では、例えば印刷
文書中の文字列から1文字ずつ文字パタンを切出し、そ
の切出された文字パタンの特徴に基づき文字パタンを認
識し、その認識結果を表示部に表示するようになってい
る。
近年、日本語情報処理システムの普及により、日本語印
刷文書を計算機に入力する要求が急速に高まり、入力の
高速化及び省力化のために、印刷漢字OCRの必要性が
急速に高まってきている。
この印刷漢字OCRでは、印刷文書中の漢字等を読取り
、その読取った漢字等の文字パタンを認識し、その認識
結果をCRT等の表示画面に表示することが必要となる
第2図(a)〜(d)は、従来の文字認識装置における
認識結果の表示例を示す図であり、同図(a>は横書き
入力帳票、同図(b)は同図(a>に対する横書き表示
画面、同図(C)は縦書き入力帳票、同図(d)は同図
(C)に対する横書き表示画面の例を示す図である。
この第2図(a)、(C)に示すように、印刷文書には
、横書きの文書と、新聞や文庫本等の縦書きの文書とが
ある。
従来の印刷漢字OCR,では、例えば第2図(a>のよ
うな横書き帳票を認識し、その認識結果を第2図(b)
のように、横書きで表示画面に表示している。ところが
、第2図(C)のような縦書きの帳票を読取る場合、オ
ペレータは、認識対象の帳票が縦書きであることをキー
ボード等で指定することにより、文字認識装置が縦書き
入力帳票を認識し、その認識結果を、第2図(a)のよ
うな横書き帳票と同様に、第2図(d)に示すように横
書きで表示するようになっていた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記構成の文字認識装置では、次のよう
な課題があった。
(i)  従来の装置では、オペレータが帳票を見て、
その帳票の文字が縦書きか、横書きかを判断し、キーボ
ード等で縦書き/横書きの指定を行わなければ、装置が
文字を認識することができない。
このように従来の装置では、縦書き/横書きの指定を行
う必要があり、それによって操作が煩雑となる。
その上、認識結果の表示は、入力帳票が横書きか、縦書
きかに関わらず、例えば第2図(b)(d)に示すよう
に、横書きでしか表示できない。
そのため、認識結果の修正等で、入力文字と認識結果の
文字との対応を取る必要があっても、例えば第2図(C
)及び(d、 )に示すように、文字の対応付けが大変
で、操作性が大変悪く、処理に時間がかかってしまう。
即ち、第2図(C)、(d)に示すように、入力帳票が
縦書きで表示画面が横書きの場合、その両者の対応付け
を行って認識結果の修正を行おうとすると、まず表示画
面で横書きの文字行を目視し、その視線を水平に移動し
て修正すべき文字を捜し、修正文字を発見すると、入力
帳票の縦書きの文字行に視線を移し、その視線を垂直に
移動して修正すべき文字に対応する入力文字を捜すこと
が必要となる。そのため、オペレータは修正に非常に時
間がかかる等、操作性が非常に悪かった。
(11)  従来の装置では、文字の認識結果のみを表
示画面に表示するようになっているので、入力帳票を見
ながら表示画面上の認識文字の修正等を行おうとする場
合、オペレータは、帳票と表示画面上の認識結果とを交
互に見なければならず、オペレータに負担がかかるため
に修正に時間がかかり、操作性が非常に悪かった。
本発明は前記従来技術が持っていた課題として、オペレ
ータが帳票を見て縦書きかまたは横書きかの指定を行う
必要があるため、操作が煩雑になる点と、認識結果の修
正等で入力文字と認識結果の対応とを取る場合に処理に
時間がかかって操作性が悪いという点について解決した
文字認識装置を提供するものである。
〈課題を解決するだめの手段〉 前記課題を解決するために、第1−の発明は、光電変換
等で入力帳票等から読取られた文字パタンを入力し、そ
の文字パタンの文字認識を行う文字認識装置において、
読取られた文字パタンを入力し、その文字の方向を判定
して文字方向判定結果を出力する文字方向判定部と、前
記文字方向判定結果に基づき前記文字パタンの文字を認
識して文字認識結果を出力する文字認識部と、前記文字
方向判定結果に基づき前記文字認識結果の出力を制御す
る制御部とを、備えたものである。
第2の発明では、第1の発明の制御部の構成を変えて、
その制御部を、前記文字方向判定結果に基づき、前記文
字認識結果と前記文字パタンの文字イメージとの出力を
制御する構成にしたもので^ ある。
第3の発明では、第圭または第2の発明の文字方向判定
部を、前記文字バタンまたは文字を含む領域を複数の方
向に走査して複数のサブパタンを抽出し、該サブパタン
から抽出した特徴に基づき文字方向を判定する構成にし
たものである。
(作用) 第1の発明によれば、以上のように文字認識装置を構成
したので、帳票上等の文字が光電変換等によって読取ら
れ、その読取られた文字バタンか文字方向判定部及び文
字認識部に入力されると、文字方向判定部では、入力さ
れた文字バタンに基づきその文字の方向を判定して文字
方向判定結果を文字認識部及び制御部へ出力する。文字
認識部では、文字方向判定結果に基づき、入力された文
字バタンの文字を認識してその文字認識結果を制御部へ
出力する。制御部は、文字方向判定結果に基づき、入力
された文字認識結果の出力を制御し、文字方向判定結果
に応じた文字方向で文字認識結果を表示部等に表示する
ように働く。これにより、オペレータは帳票等の文字の
縦書きかまたは横書きかの指定を行う必要がなくなり、
それによってオペレータによる操作が簡単になる。しか
も、文字方向判定結果に応じた文字方向で文字認識結果
を例えば表示部に表示できるので、入力文字と表示部に
表示された認識文字との対応を取る場合に、その両者の
対応付けが容易となって処理時間の短縮化及び操作性の
向上が図れる。
第2の発明では、文字方向判定部から出力された文字方
向判定結果と、認識部から出力された文字認識結果と、
文字バタンとか、制御部に入力されると、制御部では、
文字方向判定結果に基づき、文字認識結果と文字バタン
の文字イメージとの出力を制御し、表示部等に文字方向
判定結果に応じた文字方向で文字認識結果を表示すると
共に、入力バタンの文字イメージを表示するように働く
これにより、文字認識結果と文字バタンの文字イメージ
とが、例えば同一の表示画面上に表示可能となり、その
ため文字認識結果と文字イメージとの対応を取る場合に
は、その対応付けが簡単となって処理時間の短縮化及び
操作性の向上が図れる。
第3の発明では、読取った文字バタンか文字方向判定部
に入力されると、その文字方向判定部は、文字バタン、
または文字を含む所定のあるいは任意の領域(例えば、
行)を走査して複数のサブパタン(例えば、垂直サブパ
タン及び水平サブパタン〉を抽出し、その抽出したサブ
パタンから線幅等の特徴を抽出し、その特徴に基づき文
字方向を的確に判定し、その文字方向判定結果を認識部
及び制御部へ出力するように働く。これにより、従来オ
ペレータが行っていた縦書きかまたは横書きかの指定を
行う必要がなくなり、それによって操作性の向上が図れ
る。
従って、前記課題を解決できるのである。
(実施例〉 第↓図は、本発明の第1の実施例を示す文字認識装置の
機能ブロック図である。
この構成ブロック図を説明する前に、先ず本実旋例の原
理を説明する。
印刷文書に使用される活字の大部分を占める、例えば明
朝体について、その線幅に着目し、後述するサブパタン
抽出方法を用いて得た水平サブパタンの線幅と垂直サブ
パタンの線幅との比について測定を行った結果を第1表
に示す。
第1表 水平サブパタン及び垂直サブパタンの 線幅比測定結果 第3図(a)〜(f>は、明朝体「亜」の垂直サブパタ
ンと水平サブパタンを示す図である。第1表の測定では
、第3図(a)に示す明朝体の「亜」の文字について、
活字の大きさ8.1−2、及び16ポイントを対象に、
分解能37.5μmのイメージスキャンにより得られた
2値パタンについて水平サブパタン及び垂直サブパタン
を抽出し、水平サブパタン線幅及び垂直サブパタン線幅
をそれぞれ求めた。
水平サブパタン及び垂直サブパタンの抽出方法は、後述
する(1)式を用いて入力バタンの線幅を求め、該入力
バタンを水平及び垂直方向に走査して検出した文字線の
断面の中から、その断面長が該入力バタンの線幅よりも
十分に長い断面を抽出して行う。
第3図(a)に示す明朝体の横書きの「亜」の垂直サブ
パタン例が第3図(b)に、及び水平サブパタン例が第
3図(C)にそれぞれ示されている。また、第3図(a
)、(b)、(C)に対応する縦書きのバタン例が第3
図(d)、(e)(f)にそれぞれ示されている。すな
わち、第3図(d)は、縦書きの明朝体の「亜」であり
、第3図(a>の文字バタンを反時計方向に90°回転
させた状態となっている。従って、第3図(d)の垂直
サブパタンを示す第3図(e)と水平サブパタンを示す
第3図(f)とは、それぞれ第3図(C)、(b)のバ
タンを反時計方向に90°回転させたものと同一のバタ
ンとなる。
第1表から明らかなように、明朝体は、水平サブパタン
線幅と垂直サブパタン線幅の大きさが大きく異なる。従
って、横書き文字の線幅比(−垂直サブパタン線幅/水
平サブパタン線幅)の大きさは、2.8以上となってい
る。同様に、縦書き文字のく垂直サブパタン線幅/水平
サブパタン線幅〉は、0.36以下となっている。
以上のことから理解できるように、入力バタンの線幅比
(−垂直サブパタン線幅/水平サブパタン線幅〉の大き
さにより、入力バタンか横書きか、縦書きかを判断する
ことが可能となる。
次に、以上のような原理に基づき構成された第1 工2 1図の文字認識装置の構成を説明する。
この文字認識装置は、帳票上の文字を光電変換して文字
パタンの形で読取る読取部]−と、読取られた文字パタ
ンを格納するランダム・アクセス・メモリ(RAM)等
で構成された画像メモリ2とを、備えている。画像メモ
リ2の出力側には、文字方向判定部10及び文字認識部
20が接続され、それらの出力側に制御部30を介して
、CRT等の表示部40が接続されている。
文字方向判定部10は、画像メモリ2に格納された帳票
イメージを入力し、文字方向が横書きか、縦書きかを判
定し、その文字方向判定結果を文字認識部20及び制御
部30へ出力するものであり、例えば文字行切出手段1
1.サブパタン抽出手段↑2及び方向判定手段13より
構成されている。
文字行切出平段工1は、画像メモリ2に格納された帳票
イメージを走査し、周辺分布を作成して文字行の切出し
を行う機能を有している。サブパタン抽出手段12は、
文字行切出平段l↑で切出された文字行を垂直及び水平
に走査して垂直サブパタン及び水平サブパタンを抽出す
るものである。
方向判定手段13は、ダーブパタン抽出手段12で抽出
された垂直サブパタン及び水平サブパタンの線幅を求め
、さらにその垂直サブパタンの線幅と水平サブパタンの
線幅との比を求め、その比と、予め定めた線幅比基準値
とを比較して文字方向が横書きか縦書きかを判定し、そ
の文字方向判定結果を文字認識部20及び制御部30に
出力する機能を有している。
文字認識部20は、画像メモリ2に格納された帳票イメ
ージを入力し、文字方向判定結果に基づき文字を認識し
、その文字認識結果を制御部30へ出力する機能を有し
ている。この文字認識部20は、例えば、画像メモリ2
に格納された帳票イメージから1文字ずつ文字パタンを
切出す文字バタン切出手段21と、切出された文字パタ
ンから特徴を抽出して特徴マトリクスを生成する特徴抽
出手段22と、方向判定手段13から出力される文字方
向判定結果に基づき特徴マトリクスを所定方向に回転さ
せる特徴変換手段23と、例えば横書き用の照合辞書マ
スクを格納したリード・オンリー・メモリ(ROM>か
らなる辞書メモリ24と、特徴変換手段23の出力を辞
書メモリ24の内容と照合し文字認識結果を制御部30
へ出力する照合手段25とで、構成されている。
制御部30は、方向判定手段13から出力された文字方
向判定結果に基づき、照合手段25から出力された文字
認識結果に対する出力の書式制御を行う書式制御手段3
1を有している。この書式制御手段31から出力される
文字認識結果と表示書式の指定とが、表示部40へ出力
される。
第4図(a)〜(d)は、第1図の認識結果表示例を示
す図であり、同図(a)は横書き入力帳票、同図(b)
は同図(a>に対する横書き表示画面、同図(C)は縦
書き入力帳票、同図(d)は同図(C)に対する縦書き
表示画面の例を示す図である。この図を参照しつつ、第
上図の動作を説明する。
まず、読取部1により、帳票上の文字が光電変換され、
その光電変換された文字パタン、例えば帳票1枚分のイ
メージが画像メモリ2に格納される。
文字方向判定部10において、文字行切出手段11は、
画像メモリ2に格納された帳票イメージを走査し、周辺
分布を作成して文字行の切出しを行う。サブパタン抽出
手段12は、文字行切出手段1工で切出された文字行内
を走査して文字行内の全黒点数A、flと(2X2>の
窓(window:方形領域〉の全てが黒点となる点(
これを14黒点」という)の個数Q、flを求め、次の
(1)式で示す公知の近似式を用いて文字行内の線幅W
Dを求める。なお、文字部を黒点とする。
Wも一1/[1−(QJ)/A刃))・・・・・・(1
)そして、文字行を垂直に走査して黒点の連続する長さ
と線幅Wl)との関係から、文字行の垂直サブパタンを
抽出する。同様にして、このサブパタン抽出手段12で
は、文字行を水平に走査して水平サブパタンを抽出する
。このようにして抽出し↑5 6 た垂直サブパタン及び水平サブパタンが、方向判定手段
13に与えられる。
方向判定手段上3では、垂直サブパタンと水平サブパタ
ンを走査して、それぞれの黒点数と4黒点数を求め、前
記(1)式を用いて垂直サブパタンの線幅Wvと水平サ
ブパタンの線幅whとを求め、その線幅比Wv/Whを
算出する。この算出した線幅比Wv/Whと、予め定め
た線幅比基準値wthとを比較し、次の(2)式を満足
するか否かの判定を行う。
Wv/Wh≧Wt h      −・・−(2)Wv
/Wh<Wth      ・・・・・・(3)(本実
施例では、例えばWth−1> 即ち、方向判定手段上3では、(2)式を満たす場合は
文字方向を横書きと判定し、その横書きの文字方向判定
結果を特徴変換手段23及び書式制御手段31に与える
。また、方向判定手段13は、(3)式を満たす場合は
文字方向を縦書きと判定し、その縦書きの文字方向判定
結果を特徴変換手段23及び書式制御手段31へ出力す
る。
一方、文字認識部20において、文字パタン切出手段2
1は画像メモリ2に格納された帳票イメージを走査して
周辺分布を作成し、その作成した周辺分布をもとに1文
字ずつ文字バタンを切出す。
特徴抽出手段22は、切出された文字バタンから特徴を
抽出し、例えば特徴マトリクスを生成して特徴変換手段
23に与える。特徴変換手段23では、方向判定手段1
3から出力された文字方向判定結果に基づき、特徴抽出
手段22から与えられる特徴マトリクスを所定方向に回
転する。すると、照合手段25では、特徴変換手段23
の出力と、辞書メモリ24内に格納された、例えば横書
き用の照合辞書マスクとを照合し、文字を認識、つまり
識別してその文字認識結果を制御部30の書式制御手段
3エヘ出力する。
制御部30の書式制御手段31.は、方向判定手段13
から出力された文字方向判定結果に基づき、 7 8 照合手段25から出力された文字認識結果に対して出力
の書式制御を行う。即ち、書式制御手段3工では、文字
方向判定結果が縦書きの時は、その文字認識結果と縦書
きの表示書式の指定とを表示部40へ出力し、また文字
方向判定結果が横書きの時は、その横書きの文字認識結
果と横書きの表示書式の指定とを表示部40へ出力する
表示部40では、書式制御手段31から出力された文字
認識結果と表示書式の指定とを入力すると、その表示書
式の指定に従って文字認識結果を表示画面上に表示する
。例えば、第4図(a)のような横書き入力帳票の時は
第4図(b)のように横書きで表示し、また第4図(c
)のような縦書き入力帳票の時は第4図(d)のように
縦書きで表示する。
この第1の実施例では、次のような利点を有している。
文字方向判定部10で文字方向を判定し、その文字方向
判定結果に基づき文字認識部20で文字の認識を行うと
共に、制御部30で文字認識結果の出力を制御するよう
にしたので、入力帳票の文字方向が横書きならば、文字
認識結果の表示を横書きで、入力帳票の文字方向が縦書
きならば、文字認識結果の表示も縦書きで表示すること
が可能となる。そのため、オペレータが結果の修正等で
、帳票と文字認識結果とを対応付けて見ることが大変容
易になり、それによって操作性が著しく向上する。
またこの実施例の文字方向判定部10では、垂、直サブ
パタンの線幅Wvと水平サブパタンの線幅whとの比を
用いて文字方向の判定を行っているので、精度の良い文
字方向の判定結果が得られる。
第5図は、本発明の第2の実施例を示す文字認識装置の
機能ブロック図であり、第1図中の要素と共通の要素に
は共通の符号が付されている。
この文字認識装置では、第1の実施例と構成の異なる文
字認識部2OA及び制御部30Aを有し、画像メモリ2
の出力側が文字方向判定部↑0及び文字認識部2OAに
接続されると共に、制御部30Aにも直接接続されてい
る。
9 0 文字認識部2OAは、第1の実施例と同様に画像メモリ
2に格納された帳票イメージを入力して文字方向判定部
10からの文字方向判定結果に基づき文字認識結果を出
力する機能を有する他に、文字認識を行った文字パタン
の画像メモリ内のアドレスを制御部30Aへ出力する機
能を有し、そのアドレスは、例えば文字パタン切出手段
21Aから出力されるようになっている。
制御部30Aは、文字パタン切出手段2]、Aからのア
ドレスを用いて画像メモリ2から文字パタンのイメージ
を取出すイメージ取出し手段32と、文字方向判定部↑
0からの文字方向判定結果に基づき、イメージ取出し手
段32の出力に対する書式制御を行なって文字認識結果
、表示書式の指定、及び文字パタンの文字イメージをそ
れぞれ表示部40へ出力する書式制御手段31Aとを、
備えている。
第6図(a)〜(d)は第5図の文字認識結果の表示例
を示す図、第7図は第5図の他の文字認識の表示例を示
す図である。なお、第6図では、同図(a>の横書き入
力帳票に対する横書き表示画面が同図(b)に、同図(
C)の縦書き入力帳票に対する縦書き表示画面が同図(
d)にそれぞれ示されている。同様に第7図においても
、同図(a)の横書き入力帳票に対する横書き表示画面
が同図(b)に、同図(C)の縦書き入力帳票に対する
縦書き表示画面が同図(d)にそれぞれ示されている。
この第6図及び第7図を参照しつつ、第5図に示す文字
認識装置の動作を説明する。
第1の実施例と同様に、文字方向判定部]−〇では、画
像メモリ2に格納された帳票イメージを走査して文字方
向が横書きか縦書きかの文字方向判定結果を、文字認識
部2OAの特徴変換手段23と制御部30Aの書式制御
手段31Aへそれぞれ出力する。文字認識部2OAでは
、第1の実施例と同様に、文字パタン切出手段21Aに
より、画像メモリ2に格納された帳票イメージを走査し
て1文字ずつ文字パタンを切出し、その切出された文字
パタンから特徴抽出手段22によって特徴マトリクスを
生成し、特徴変換手段23により、文字方向判定結果に
基づき特徴マトリクスを所定方向に回転する。そして文
字認識部20A内の照合手段25では、特徴変換手段2
3の出力に対して文字メモリ24内の横書き用照合辞書
マスクと照合し、第1の実施例と同様の文字認識結果を
制御部30A内のイメージ取出手段32へ出力する。
さらに、文字パタン切出手段21Aでは、認識を行った
文字パタンの画像メモリ2内のアドレスを出力し、その
アドレスをイメージ取出手段32に与える。
制御部30Aにおいて、イメージ取出手段32は、照合
手段25から出力さhた文字認識結果と、文字パタン切
出手段21Aから出力された文字パタンの画像メモリ2
内のアドレスとを用いて、画像メモリ2から文字パタン
の文字イメージを取出し、文字認識結果と共に文字イメ
ージを書式制御手段31Aへ出力する。書式制御手段3
1Aは、方向判定手段13から出力された文字方向判定
結果に基づき、イメージ取出手段32に対する出力の書
式制御を行い、文字認識結果、表示書式の指定、及び文
字パタンの文字イメージをそれぞれ出力してそれらの出
力を表示部40に与える。即ち、書式制御手段31Aで
は、文字方向判定結果が縦書きの場合、文字パタンを時
計方向に90°回転した文字イメージのデータと、文字
認識結果と、縦書きの表示書式の指定とを、表示部4o
へ出力する。また、文字方向判定結果が横書きの場合、
文字イメージのデータと、文字認識結果と、横書きの表
示書式の指定とを、表示部40へ出力する。
表示部40では、書式制御手段31Aから出力された文
字イメージと文字認識結果と表示書式の指定とを入力す
ると、表示書式の指定に従って文字認識結果40aと文
字パタンの文字イメージ40bとを、表示画面に表示す
る。
即ち、表示部40では、例えば第6図(a)〜(d)に
示すように、同図(a)のような横書き入力帳票に対し
ては、同図(b)のように横書きで表示し、しかも文字
イメージ40bを1行ずつ表示した間に、文字認識結果
40aをその文字イ3 メージ40bの1文字に対応するように表示する。
また、第6図(C)のような縦書き入力帳票C二対して
は、同図(d)のように、縦書きで表示し、文字イメー
ジ40bを1行ずつ表示した間に、文字認識結果40a
をその文字イメージ40bの1文字に対応するように表
示する。
文字認識結果40a及び文字イメージ40bは、第6図
以外の状態で表示することも可能である。
例えば第7図(a)〜(、d〉に示すように、同図(a
>の横書き入力帳票に対しては、同図(b)に示すよう
に、上下2段の表示画面で、上段に文字パタンの文字イ
メージ40bを、下段に文字認識結果40aを表示する
。さらに、第7図(C)の縦書き入力帳票に対しては、
同図(d)のように左右2段の表示画面で、有段に文字
パタンの文字イメージ40bを、左設に文字認識結果4
0aをそれぞれ表示するようにしても良い。
この第2の実施例では、次のような利点を有している。
(a)  制御部30Aにより、文字方向判定部14 0から出力される文字方向判定結果に基づき、第1の実
施例と同様に文字認識結果の出力を制御し、さらに文字
パタンの文字イメージ出力を制御するようにしたので、
入力帳票の文字の方向が横書きならば、入力文字パタン
の文字イメージ40bと文字認識結果40aの表示も横
書きで、入力帳票の文字の方向が縦書きならば、文字イ
メージ40bと文字認識結果40aの表示も縦書きで、
表示部40に表示することができるようになる。そのた
め、オペレータが結果の修正等で、入力文字と文字認識
結果を対応付けて見ることが大変容易になり、第■の実
施例よりもさらに操作性が向上する。
(b)  文字パタンの文字イメージ40bと文字認識
結果40aとを同一の表示画面上で見ることができるた
め、オペレータが帳票と表示部40の文字認識結果とを
交互に見比べる必要がなくなる。
しかも、制御部30Aにより、入力文字パタンと認識結
果の文字方向を合わせて表示部40へ出力することがで
きるので、帳票の文字方向に関わら6 ず、操作性の非常に優れた文字認識装置を実現できる。
なお、本発明は、図示の実施例に限定されず、種々の変
形が可能である。その変形例としては、例えば次のよう
なものがある。
(i)  第1図及び第5図の文字方向判定部]−〇は
、文字パタン、または文字を含む所定のあるいは任意の
領域(例えば、行)を複数の方向に操作して複数のサブ
パタンを抽出し、さらにそのサブパタンから抽出した特
徴に基づいて文字方向の判定を行う構成になっているが
、それ以外の構成により文字方向を判定する回路構成に
変形することも可能である。
(ii)  第1図及び第5図の文字認識部20.20
Aでは、特徴変換手段23により、文字方向判定部10
から出力された文字方向判定結果に基づき、文字バタン
から抽出した特徴マトリクスを変換しているが、この文
字認識部20.20Aを他の構成に変形することも可能
である。
例えば、文字方向判定部10の出力に基づき、文字パタ
ン切出手段21または2LAで切出した文字バタンを所
定方向に回転し、その回転結果に基づき特徴抽出手段2
2等を介して文字をMXmするようにしても良い。また
、複数の文字方向に対応した辞書メモリ24を予め容易
しておき、文字方向判定結果に基づき、辞書メモリ24
の内容を選択してその選択した辞書メモリ24の内容と
文字バタンから抽出した特徴とを、照合手段25で照合
する等の構成にしても良い。
(iii)  第1図及び第5図の文字方向判定部lO
1文字認識部20.20A、及び制御部30,30A等
は、個別回路で構成する以外に、計算機によるプログラ
ム制御等により実行するようにしても良い。
(発明の効果〉 以上詳細に説明したように、第1の発明によれば、文字
方向判定部と文字認識部とを備え、制御部により、文字
方向判定部から出力される文字方向判定結果に基づき文
字認識結果の出力を制御するようにしたので、例えば入
力帳票の文字の方向7 8 が横書きならば、文字認識結果の表示も横書きで、入力
帳票の文字の方向が縦書きならば、文字認識結果の表示
も縦書きで表示することができるようになる。そのため
、例えばオペレータが結果の修正等で、入力文字と文字
認識結果を対応付けて見ることが大変容易になり、それ
によって操作性が向上する。
第2の発明によれば、制御部により、文字方向判定結果
に基づき、文字認識結果の出力を制御する他に、文字バ
タンの文字イメージの出力を制御するようにしたので、
例えば入力帳票の文字の方向が横書きならば、入力文字
パタンの文字イメージと文字認識結果との表示も横書き
で、入力帳票の文字の方向が縦書きならば、入力文字パ
タンの文字イメージと文字認識結果との表示も縦書きで
表示することができるようになる。そのため、第1の発
明と同様に、例えばオペレータが結果の修正等で、入力
文字と文字認識結果を対応付けて見ることが大変容易に
なり、それにより操作性が向上する。しかも、この第2
の発明では、文字バタンの文字イメージと文字認識結果
とを同一の表示画面上で見ることが可能となるため、例
えばオペレータが帳票と表示画面上の文字認識結果とを
交互に見比べる必要がなくなり、さらに入力文字パタン
と文字認識結果の文字方向を合わせて出力することがで
きるので、帳票の文字方向に関わらず、操作性の非常に
優れた文字認識装置を実現できる。
第3の発明によれば、文字方向判定部は、文字バタン、
または文字を含む所定のあるいは任意の領域を複数の方
向に走査して複数のサブパタンを抽出し、さらにそのサ
ブパタンから抽出した特徴に基づき文字方向を判定する
構成になっているので、簡単かつ的確に、文字方向を判
定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す文字認識装置の機
能ブロック図、第2図(a)〜(d>は従来の文字認識
装置における認識結果の表示例を示す図、第3図(a)
〜(f)は明朝体の垂直サブパタンと水平サブパタンの
例を示す図、第4図(a)〜(d)は第1−図の認識結
果の表示例を示す図、第5図は本発明の第2の実施例を
示す文字認識装置の機能ブロック図、第6図(a)〜(
d)は第5図の認識結果の表示例を示す図、第7図(a
)〜(d)は第5図の他の認識結果の表示例を示す図で
ある。 ↑・・・・・・読取部、2・・・・・・画像メモリ、1
0・・・・・・文字方向判定部、20.20A・・・・
・・文字認識部、30.3OA・・・・・・制御部、4
0・・・・・・表示部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、読取られた文字パタンを入力し、その文字の方向を
    判定して文字方向判定結果を出力する文字方向判定部と
    、 前記文字方向判定結果に基づき前記文字パタンの文字を
    認識して文字認識結果を出力する文字認識部と、 前記文字方向判定結果に基づき前記文字認識結果の出力
    を制御する制御部とを、 備えたことを特徴とする文字認識装置。 2、請求項1記載の文字認識装置において、前記制御部
    は、前記文字方向判定結果に基づき、前記文字認識結果
    と前記文字パタンの文字イメージとの出力を制御する構
    成にした ことを特徴とする文字認識装置。 3、請求項1又は2記載の文字認識装置において、前記
    文字方向判定部は、前記文字パタンまたは文字を含む領
    域を複数の方向に走査して複数のサブパタンを抽出し、
    該サブパタンから抽出した特徴に基づき文字方向を判定
    する構成にした ことを特徴とする文字認識装置。
JP2042045A 1990-02-22 1990-02-22 文字認識装置 Pending JPH03244093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2042045A JPH03244093A (ja) 1990-02-22 1990-02-22 文字認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2042045A JPH03244093A (ja) 1990-02-22 1990-02-22 文字認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03244093A true JPH03244093A (ja) 1991-10-30

Family

ID=12625153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2042045A Pending JPH03244093A (ja) 1990-02-22 1990-02-22 文字認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03244093A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018142286A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 シナノケンシ株式会社 電子図書製作用プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018142286A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 シナノケンシ株式会社 電子図書製作用プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4680805A (en) Method and apparatus for recognition of discontinuous text
US4933979A (en) Data reading apparatus for reading data from form sheet
US6016361A (en) Method and apparatus for compressing binary data using pattern matching encoding
US6453079B1 (en) Method and apparatus for displaying regions in a document image having a low recognition confidence
CA1160347A (en) Method for recognizing a machine encoded character
JPH03122773A (ja) 画像形成装置
JPH06176188A (ja) 認識文字の情報作成方法及び装置
US6504540B1 (en) Method and apparatus for altering one or more attributes of one or more blocks of image data in a document
EP0457546B1 (en) Image processing method and apparatus
EP0488128B1 (en) Printing apparatus
JPH03244093A (ja) 文字認識装置
JP3319203B2 (ja) 文書ファイリング方法及び装置
JPH0333990A (ja) マスク処理を用いる光学式文字認識装置及び方法
JP2937607B2 (ja) レイアウト作成装置
JP2993533B2 (ja) 情報処理装置及び文字認識装置
JP2001126025A (ja) Ocr用フォーマットパラメータ作成方法
JPS61206087A (ja) 文書読取装置
JPH03150690A (ja) 文字認識装置
JPH06290308A (ja) 文字認識装置
JPH08297718A (ja) 文字切り出し装置及び文字認識装置
JP2762476B2 (ja) 清書装置
JPH04500422A (ja) 光学式文字認識装置における認識不可能な文字を識別するための方法及び装置
JPH06223221A (ja) 文字認識装置
JP3221969B2 (ja) 文字認識装置
JPH0916717A (ja) 文書読取装置