JPH0324401A - スケール - Google Patents

スケール

Info

Publication number
JPH0324401A
JPH0324401A JP2145531A JP14553190A JPH0324401A JP H0324401 A JPH0324401 A JP H0324401A JP 2145531 A JP2145531 A JP 2145531A JP 14553190 A JP14553190 A JP 14553190A JP H0324401 A JPH0324401 A JP H0324401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
support
base body
intermediate layer
graduation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2145531A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0627641B2 (ja
Inventor
Heinz Kraus
ハインツ・クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Original Assignee
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Johannes Heidenhain GmbH filed Critical Dr Johannes Heidenhain GmbH
Publication of JPH0324401A publication Critical patent/JPH0324401A/ja
Publication of JPH0627641B2 publication Critical patent/JPH0627641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/0011Arrangements for eliminating or compensation of measuring errors due to temperature or weight
    • G01B5/0014Arrangements for eliminating or compensation of measuring errors due to temperature or weight due to temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length-Measuring Instruments Using Mechanical Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は基体とその上に取付けられた、目盛を有する目
盛支持体とから威るスケールにして、その際基体及び目
盛支持体は相異なる熱膨張率を有するものに関する。
(産業上の利用分野) この種のスケールであって、基体とその上に取付けられ
た目盛を備えた目盛支持体とから成るもきは、相互に運
動可能な2つの対象物、例えば加工されるべき工作物に
関する工具の位置決めのための2つの機械部分の相対位
置の測定のための位置決め装置で使用される。この目的
で一方の対象物はスケールと結合されその目盛は他方の
対象物と結合した走査ユニットによって走査される。
目盛支持体のための材料として好適にはガラスが使用さ
れる、そのわけは、ガラスは優れた光学的特性をもって
比較的安価に製造されることができるために、目盛の製
造及び使用のためにガラス表面は特別に好適であるから
である。
しかし工作機械に下辺周囲温度をもって使用される位置
決め測定装置におけるガラスから成る目盛支持体の使用
では、銅から成る機械部分及びこれと結合した、ガラス
から成る目盛支持体の相異なる熱膨張率の問題がある。
(従来の技術) 西独国特許明細書3637628号から基体とその上に
取付けられた目盛を備えた目盛支持体とから戒るスケー
ルが公知である.小さい熱膨張率を有するガラスから威
る目盛支持体は標準温度では大きな熱膨張率を有する鋼
から成る基体上に固定され、基体と共に予め特定された
温度に加熱されそれから端面倒で固定要素によって基体
に剛固に固定される.しかし目盛支持体は標準温度への
冷却の際に気体の熱膨張率の相違のために据え込まれる
ので、目盛支持体の製造の際に、目盛のピッチは据え込
み状態で正しい目盛ピッチが存在するように目盛ピッチ
が予め大きく設定されていなければならない.使用され
る機械部分と同様な熱膨張率を有するこのスケールの製
造はコスト高である。
(課題の解決のための手段) 本発明の課題は目盛支持体が電気メッキにより層付けさ
れた中間層によって摩擦結合されることによって解決さ
れる。
(発明の効果) 本発明によって得られる利点は特に、相異なる熱膨張率
にもかかわらず目盛支持体の電気メッキ的に層付けされ
た中間層によって基体と目盛支持体の摩擦結合によって
機械の部分のような等しい温度条件の長さ変化を被る。
スケールは、機械部分の相異なる材料にも係わらず機械
部分の熱膨張率的膨脹率と一致しない合或された熱膨張
を有し、その結果温度に依存した精度不正確は回避され
る。
(実施例) 本発明の実施例を次に図面に基づいて詳しく説明する。
第1図には第1のスケールの横断面が示され゛、これは
その表面上に目盛2を備えたガラスから成る目盛支持体
1と中央ウエブ4を備えたU字形基体3とから戒る。目
盛支持体1はその目盛2とは反対側の下面に原子接着剤
として役立つ導電性の電極層を全面的に備え、略100
nmの厚さの、蒸着された金層、銀層又はクロム層が好
適である。目盛支持体lのこの下面はこの上良好な形状
一体化のために艶消し研磨される。このために最良の方
法は希釈された弗化水素酸による続いての精密腐食によ
る艶消し研磨である。
それから電極層5を備えた目盛支持体1の下面は組立補
助6によって基体3の中央ウエブ4の表面上に固定され
る。組立補助6として例えば両面接着テープ、粘着性接
着剤並びに弾性的又は剛固な接着剤が好適である。しか
しこの組立補助6は目盛支持体lが例えば図示しない真
空吸着板により平らに保持される場合には省略されるこ
とができる。
自由電極層5と中央ウエブ4の側面との間の突き当て縁
に沿ってずっと導電性ラッカブリッジ(ラッカ又は銀を
充填された合或樹脂接着剤)7がつけられ、この接着剤
は非導電性の組立補助6の使用の際に電極層5と基体3
との間の導電接続を形戒する。導電性ラッカブリッジ7
は組立補助としても役立ち、この際例えば固定のための
銀を充填されたエボキシド接着剤が使用される。
両端を閉鎖されたU字形基体3には電解質8が充填され
ており、電解質は目盛支持体lを橋絡しかつ電解質には
電極9が浸漬される。基体3は図示しない電源の負の極
−Uと、電極9は図示しない電源の正の極+Uと接続し
ている。電源の投入によって中間層10は電気メノキに
より析出され、中間N10は目盛支持体1と基体3との
間の摩擦結合を形成する。この中間層工0の層厚さは目
盛支持体lと基体3の断面二次モーメントの比に従って
設定され、かつ略0.2〜lmmになる。この中間Ji
lOのための材質として好適には銅及びニソケルが対象
となる。
絶縁層l1によってU字形の基体3の自由な内面が不必
要な金属析出から保護されることができる。図示しない
熱電対によって電解質8従って目盛支持体1及び基体3
が中間層lOの電気メッキによる析出の間測定技術的参
照温度(例えば20゜)に保持される。それによってガ
ラスから成る目盛支持体1と鋼から成る基体3との間の
摩擦結合が均質かつ参照温度に関して応力なしにスケー
ルの全長に渡って保持される。
目盛支持体l及び基体3の温度に制約された相対的長さ
変化に起因して専ら弾性的変形を被る歪みは再生可能に
反転可能かつエイジング効果を受けない。
目盛2は基体3と目盛支持体1との摩擦結合により目盛
支持体1の表面上につけられる。
第1図から明らかなように、基体3は目盛支持体lに比
して非常に大きい断面二次モーメントを有し、その結果
スケールの合或された熱膨張率は基体3の熱膨張率に等
しい。此のスケールが鋼から戒る機械部分と結合される
と、スケール及び機械部分の等しい熱的長さ変化のため
に温度に制約された測定不正確は生しない。鋼から成る
この機械の代わりに大きな熱膨張率を有するアルミニウ
ムから成る基体3も選択されることができる。この場合
にガラスから成る目盛支持体1及びアルミニウムから戊
る基体3の目盛支持体1の横断面積は、スケールの合或
の熱膨張率が鋼から成る機械部分の熱膨張率と等しく設
定されている。
第2図において第1図による第1のスケールの断面が示
される。目盛支持体lの下面上の電極層5が両側面に渡
って目盛2を有する目盛支持体1の表面上の2つの狭い
縁範囲12まで延びており、その結果電気メッキによっ
て層付けされた中間層10も両狭い縁範囲12まで延び
ている。両縁範囲12における層付けされた中間層10
のこの精密加工によって両縁範囲12は目盛2の走査の
ための図示しない走査ユニットの走行ローラのための走
行面として使用される。
第3図には第2のスケールの横断面が示されている。目
盛21を備えたガラスから戊る目盛ダイス20の目盛平
面上に電極層22が設けられ、電極層は同時に分離層と
して役立つ。この電極層22は例えば略50〜100n
mの層厚さに高真空中で薫着される例えば銀から成るこ
とができる。
目盛ダイス20の電極層22上に電気メッキ的成層後の
目盛32を備えた目盛支持体31が形成される。
目盛支持体31の材料は銅及び二・ンケルである。
従って目盛32を備えた目盛支持体31は電気メッキに
より層付けされた中間層10によって第1図における第
1のスケールの場合に記載したと同様に、基体3と結合
される。第1図及び第3図における同一部分は同一の符
合を有する。続いて電極層22を備えた目盛ダイス20
は分離層として引き剥がされかつ他の目盛支持体31の
製造のために使用されることができる。
銅又はニッケルから成る目盛支持体31及び鋼から成る
基体3とから威るこの第2のスケールは、鋼から成る基
体3の目盛支持体31に比して大きな断面二次モーメン
トのために合威熱膨張率として基体の熱膨張率を有する
。この第2のスケールを鋼から成る機械部分に結合する
際に第2のスケール及び機械部分の等しい熱的長さ変化
のために温度に依存する寸法不正確が生じる。
【図面の簡単な説明】
第l図は本発明によるスケールの横断面図、第2図は第
1のスケールの断面図そして第3図は第2のスケールの
横断面図である 図中符号 1、31・・ 2 ・・・・ 3 ・・・・ 5 ・・・・ 10・・・・ 12・・・・ 20・・・・ 32・・・・ ・目盛支持体 ・目盛 ・基体 ・電極層 ・中間層 ・中間層の範囲 ・目盛ダイス ・目盛

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基体とその上に取付けられた、目盛を有する目盛支
    持体とから成るスケールにして、その際基体及び目盛支
    持体は相異なる熱膨張率を有するものにおいて、 目盛支持体(1、31)は電気メッキにより層付けされ
    た中間層(10)により基体(3)と摩擦結合している
    ことを特徴とする前記スケール。 2、目盛支持体(1)がガラスから成る、請求項1記載
    のスケール。 3、目盛支持体(31)が金属から目盛ダイス(20)
    の電気メッキによる成層によって形成されている、特許
    請求の範囲第1項記載のスケール。 4、目盛支持体(31)が銅又はニッケルから成る請求
    項3記載のスケール。 5、基体(3)が鋼から成る、請求項1記載のスケール
    。 6、電気メッキにより層付けされた中間層(10)が銅
    又はニッケルから成る請求項1記載のスケール。 7、基体(3)がU字形横断面を有する請求項1記載の
    スケール。 8、目盛支持体(1、31)及び基体(3)の相異なる
    熱膨張率からその断面二次モーメントの大きさに従って
    合成された熱膨張率が得られることができる、請求項1
    記載のスケール。 9、請求項1記載のスケールの製造方法において、a)
    目盛支持体(1)はその下面に導電性の電極層(5)を
    備えること、 b)電極層(5)を備えた目盛支持体(1)の下面が基
    体(3)上に固定されること、 c)目盛支持体(1)が電気メッキにより層付けされた
    中間層(10)によって機械(3)と摩擦結合している
    こと、 とから成ることを特徴とする前記方法。 10、請求項1記載スケールの製造方法に於いて、a)
    目盛(21)を備えた目盛ダイス(20)のピッチ平面
    上に電極層(22)が分離層として取付けられること、 b)目盛ダイス(20)の電極層(22)上に目盛(3
    2)を備えた目盛支持体(31)が電気メッキ成層とし
    て形成されること、 c)目盛支持体(31)の目盛(32)とは反対側の下
    面が基体(3)上に固定されること、 d)目盛支持体(31)が電気メッキにより層付けされ
    た中間層(10)によって基体(3)と摩擦結合される
    こと、 e)目盛ダイス(20)が分離層としての電極層(22
    )も含めて目盛支持体(31)から引き剥がされること
    とを特徴とする前記スケール。 11、中間層(10)の範囲(12)が目盛支持体(1
    )の目盛(2)の走査のための走査ユニットの走行ロー
    ラのための走行面として役立つことを特徴とする請求項
    8記載のスケール。
JP2145531A 1989-06-07 1990-06-05 スケール Expired - Lifetime JPH0627641B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3918490.0 1989-06-07
DE3918490A DE3918490C1 (ja) 1989-06-07 1989-06-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0324401A true JPH0324401A (ja) 1991-02-01
JPH0627641B2 JPH0627641B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=6382208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2145531A Expired - Lifetime JPH0627641B2 (ja) 1989-06-07 1990-06-05 スケール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5095637A (ja)
EP (1) EP0401536B1 (ja)
JP (1) JPH0627641B2 (ja)
DE (2) DE3918490C1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4406798C2 (de) * 1994-03-02 1997-11-27 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Positionsmeßeinrichtung
DE19510998C2 (de) * 1995-03-25 1998-09-03 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Positionsmeßeinrichtung
DE19700367C2 (de) * 1997-01-08 1999-07-01 Zeiss Carl Jena Gmbh Verfahren und Montagevorrichtung zum gerichteten Anbringen eines Maßbandes
DE19912310B4 (de) * 1999-03-19 2007-11-29 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmeßeinrichtung
DE19914311A1 (de) 1999-03-29 2000-10-05 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Verfahren und Vorrichtung zum Anbringen eines Maßstabes
JP4230810B2 (ja) * 2003-04-24 2009-02-25 株式会社ミツトヨ 測長装置
DE102007031976A1 (de) * 2007-07-10 2009-01-15 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Längenmesseinrichtung

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7513496U (de) * 1975-09-25 Heidenhain J Gmbh MeBeinrichtung
DE1176382B (de) * 1959-09-30 1964-08-20 Wenczler & Heidenhain Patentve Teilungstraeger fuer Praezisionsteilungen
US3629945A (en) * 1969-10-06 1971-12-28 Bausch & Lomb Optical gage
DE2016253A1 (de) * 1970-04-04 1971-10-14 Heidenhain Johannes Dr Fa Meßteilung
US3816002A (en) * 1972-10-10 1974-06-11 H Wieg Apparatus for measuring displacement between two relatively movable members
DE3637628C1 (de) * 1986-11-05 1988-02-11 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Verfahren zur Herstellung einer Massverkoerperung
US4815213A (en) * 1987-10-09 1989-03-28 Brown & Sharpe Manufacturing Co. Apparatus for temperature compensation of sensing means of a machine

Also Published As

Publication number Publication date
DE3918490C1 (ja) 1990-09-27
EP0401536A3 (de) 1991-04-10
JPH0627641B2 (ja) 1994-04-13
EP0401536A2 (de) 1990-12-12
DE59000247D1 (de) 1992-09-17
US5095637A (en) 1992-03-17
EP0401536B1 (de) 1992-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2675190B2 (ja) 圧力センサ
US5231878A (en) Mass air flow sensor
JPS58140156A (ja) 固体撮像装置
EP0265090B1 (en) Method for making multisensor piezoelectric elements
US11201075B2 (en) Holding apparatus for electrostatically holding a component, including a base body joined by diffusion bonding, and process for its manufacture
JPH0324401A (ja) スケール
Rajanna et al. Pressure transducer with Au-Ni thin-film strain gauges
JP4230810B2 (ja) 測長装置
CN113009256A (zh) 一种用于柔性薄膜性能测试的原位弯曲装置
Wittmer et al. Mechanical Properties of Liquid‐Phase‐Bonded Copper‐Ceramic Substrates
US20210190606A1 (en) Strain gages and methods for manufacturing thereof
JPH045921B2 (ja)
GB2234629A (en) Bondable strain gauge
GB2174241A (en) Transducer devices
WO2021126261A1 (en) Strain gages and methods for manufacturing thereof
CN114107923B (zh) 一种金属基薄膜热流微传感器及其制备方法
US20100066388A1 (en) Epitaxial soot sensor
JPH0250066B2 (ja)
JP2640113B2 (ja) 微小回転ステージ
JP2640119B2 (ja) 微小回転ステージ
JP3377874B2 (ja) 薄膜センサエレメント及びその製造方法
JPH03146838A (ja) セラミック起歪体を用いたロードセル
JPH06249706A (ja) 圧電型振動センサ
JPH06504877A (ja) 電場−援助接着
JP2001159504A (ja) 基板平面度測定器