JPH0323950A - インクジエツトヘツド - Google Patents

インクジエツトヘツド

Info

Publication number
JPH0323950A
JPH0323950A JP15914289A JP15914289A JPH0323950A JP H0323950 A JPH0323950 A JP H0323950A JP 15914289 A JP15914289 A JP 15914289A JP 15914289 A JP15914289 A JP 15914289A JP H0323950 A JPH0323950 A JP H0323950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable plate
ink
nozzle
substrate
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15914289A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuro Toyoshima
哲朗 豊島
Katsuhiko Shiojima
塩島 勝彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP15914289A priority Critical patent/JPH0323950A/ja
Publication of JPH0323950A publication Critical patent/JPH0323950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業−1−の利用分野〉 本発明け、プリンタ用のオンデマンド型インクンエツ}
・ヘツ1・に関ずる。
〈従来技術〉 従来のオンデマン}・型インクンエツ}・ヘツ1・にお
いて、インク滴を噴射さUる手段としては、圧電アクヂ
ュエータが知られている。その構造は、第7図の如く、
圧電素子lを振動板2上に接着してバイモルフ構造とし
たちので、インク室3の」二部に配置し、圧電素子1を
パルス駆動することによりバイモルフ振動板2か屈曲し
、インク滴4をノズル5から噴射させる。
く 発明か解決しようと4″る課題 〉しかしなから、
」一連した圧電アクチュエー夕でインク滴を噴出させる
だけの体積変位を得るに(J、少なくとも幅1mm程度
の圧電素子が必要である。
したかつて、ノズル密度向上に限界があり、ラインヘッ
ドを構成するようなマルチノズル化は困難である。
第8図のように圧電素子1をノズル部6に対して扇状に
配置すれば、ノズルの集積化(ま可能であるが、流路7
か長くなり吐出効率の悪化を招くし、長尺のラインヘツ
1・を作ろには無理かある。
また、ハイモルフを製作ずろには、圧電素子の機絨加王
と振動板への接着王Pコか必要なので、生産性に劣り、
安価なインクジェットヘッドを提供できない。
本発明は、上記に鑑み、ノズルの集積化を可能にすると
ともに、小型化・長尺化ができ、しかも生産性に優れた
インクジェットヘッドの提供を目的とする。
〈 課題を解決するための手段 〉 本発明による課題解決手段は、第1図〜第4図の如く、
絶縁性インク4を充填したインク室3に複数個のインク
噴射用ノズル5が形成され、インク室3の内部に複数個
の可撓性可動板10が配置され、該可動板lOまたはイ
ンク室3内壁のどちらか一方に共通電極I1が形成され
、他方に個別電極l2が形威され、各電極I1,12間
に電圧を印加して静電引力で可動板lOをノズル5と反
対方向に撓まU、電圧を解除したときの可動板IOの復
元作用でインク4をノズル5から噴射させるためのイン
ク吐出手段l3が設けられたものである。
〈作用〉 3 ットヘッドの断面図、第2図は第l図におけるAA線断
面図、第3図(a)はインクジェットヘッドの動作原理
を示すものでスイッチがオンしたときの状態を示す図、
第3図(b)は同じくスイッチがオフしたときの状態を
示す図、第4図は可動板の時間的変位を示す図である。
本発明のインクジェットヘッドは、第1.2図の如く、
絶縁性インク4を充填したインク室3に複数個のインク
噴射用ノズル5が形威され、インク室3の内部に複数個
の可撓性可動板IOが配置され、該可動板10またはイ
ンク室3内壁のどちらか一方に共通電極11が形威され
、他方に個別電極12が形威され、各電極I1,12間
に電圧を印加して静電引力で可動板10をノズル5と反
対方向に撓ませ、電圧を解除したときの可動板IOの復
元作用でインク4をノズル5から噴射させるためのイン
ク吐出手段l3が設けられたものである。
前記インク室3は、基板14と、側板I5と、ノズル板
l6とで一室が形成されている。該ノズ上記課題解決手
段において、印字情報に基づいて可動板10の共通電極
1lとインク室3の個別電極l2との間に電界を加える
と、可動板IOとインク室3との間に静電引力が働き、
可動板10がインク室3内壁に引き寄せられる。
次に、電界を解除すると、可動板10とインク室3との
間の静電引力かなくなり、可動板IOの復元力により復
元方向のインク4を加圧して、ノズル5からインク滴が
噴出する。
静電力は微小で薄い板に対して有効に働くため、微小な
インクジェットヘッドを作戊ずれば、ノズルの高集積化
、ヘッドの小型化・ライン化が実現でき、生産性も高く
てきる。また、可動部が微小で質量が小さいので、応答
性が高く、印字速度を向」ニさせることかできる。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を図面に基ついて説明する。
[第一実施例] 第1図は本発明の第一実施例を示ずインクジエ4 ル板l6に1個のノズル5が穿設され、基板14にイン
ク洪給用流入口l7が穿設されている。そして、前記基
板l4および側板15は、シリコン等の絶縁部材をエツ
ヂングすることで作成される。
前記可動板IOは、矩形状の平板で、基板l4とノズル
板16との間で平行に配され、その短辺側の一端が、側
板l5を嵌通して固定された片持ち構逍となっている。
そして、固定側先端は、インク室3の外部にはみ出てお
り、自由端が前記ノズル5の真下にくるようにしている
。また、可動板10は、シリコン等の絶縁部材をエッチ
ングすることて、一括して精度よく作威される。そして
、各板+ 0.1 4,1 5.1 6は、積層して接
着もしくは拡散接合などにより接合される。
前記共通電極11は、前記可動板10の全周面に被着さ
れ、前記個別電極12は、各インク室3の基板14の表
面に各吐出チャンネルに対応して被着ざれている。
前記インク吐出手段13は、共通電極11および個別電
極12間に電圧を印加する直流電源18と、印字情報に
応じて各ヂャンネルの吐出を制御する選択スイッチ19
とからなり、該選択スイッチI9は直流電源l8の→−
側と各個別電極I2との間に介装されており、直流電源
I8の一側は、共通電極11に接続されている。
また、インク4には絶縁性の油性インク、もしくは溶剤
インクを用いる。インクに導電PI効{あると、電極間
に電圧降下が坐じ、静電引力が有効に働かない。また、
電気分解が生じる恐れかある。
このため、絶縁仕を十分有したインクが望ましい。
−1二記構成において、第3,4図により、インクジェ
ットヘッドの動作を説明する。
まず、印字情報に基づいて選択された選択スイッチ1つ
がオンされると、可動板lOのJ(通電極11と、基板
14の個別電極!2との間に電圧が印加され、可動板1
0と基板14との間に静電弓力が働き、可動板IOが基
板l4側に引き寄せられる。
次に、選択スイツヂl9をオフずろと、可動板10と基
板I4との間の静電引力がなくなり、可7 曲げモーメントによるひずみエネルギーUは(1)〜(
4)を(5)に代入すると 動板10の蝉性力により、可動板10がノズル板16側
に復元し、可動板10とノズル板16の間にあるインク
4を加圧して、ノズル5からインク滴か噴出する。そし
て、インク4の補充は、インクタンク(図示せず)から
流入[」17を通ってインク室3に供給される。
さて、第1表に示すように各変数を定義したとき、可動
板lO』3よび基板14間に蓄えられる静電エネルギー
Eは てあり、静電引力のFの大きさは 働くとすると、単位長さ当たりの力ωは固定端から距離
Xの箇所での曲げモーメンl−Mxは8 印加電圧200Vのとき、第1表の数値を(6)式に代
入すると、 U=eXl O−l′(.D         (7)
となる。
一方、インク滴を噴出させるのに要する全エネルギーU
゜は U’=(インク滴の運動エネルギー)+(インク滴の表
面エネルギー)+(ノズル管での抵抗損失エネルギー) 1−8πμ(22v                
(8)(8)式に第2表の数値例を代入すると、U’=
4.5XI O ”(J)       (9)(7)
,(9)よりU>U’となり、インク滴の噴出が可能と
なる。
以」二説明したように、静電引力により可動板10に蓄
えられろひずみエネルキーを利用して、インク滴が噴出
される。
第2表 したがって、静電力は微小で薄い板に対して1有効に働
くため、半導体集積回路と同様なプロセスで微小なアク
チュエー夕としての可動板を作威ずれば、ノズルの高集
積化、ヘッドの小型化・ライン化が実現でき、生産性も
高くてきる。また、可動部が微小で質量が小さいので、
応答性が高く、印字速度を向」ニさせることができる。
[第二実施飼] 第5図は本発明の第二実施例を示すインクジェットヘッ
ドの断面図、第6図は第5図にお:JるBB線断面図で
ある。なお、上記第一実施例と同11 ではなく、本発明の範囲内で上記実施例に多くの修正お
よび変更を加え得ることは勿論である。
例えば、可動板10を導電体から作成することにより、
電極の形威を不要にしてもよい。また、可動板10を片
持ち構造とする代わりに、一端固定・他端支持の構造で
もよい。
電極の形成は、本実施例のものに限らず、可動板10に
個別電極12を、基板14に共通電極l1を形成しても
よい。また、可動板10および個別電極l2をインク室
3ごとに設けるだけでなく、1つのインク室3に複数の
可動板IOおよび個別電極l2とこれに対応してノズル
5を設(づてもよい。
さらに、電極に印加する電圧または駆動パルス幅を変化
させることで、可動板10に蓄えられるひずみエネルギ
ーを制御して、ドットの庶度を制御することもできる。
く発明の効果〉 以上の説明から明らかな通り、本発明によるど、絶縁性
インクを充填したインク室に複数個のインじ構戊部品に
は同一符号を付す。
本実施例のインクジェットヘッドは、図示の如く、矩形
状の可動板10の長思側の一端が、隣接するインク室3
の間の側板15に片持ち支持されている。
そして、インク室3の外側の基板14上に駆動用ICチ
ップ20が実装されており、可動板10に被着された共
通電極11と、各インク室3に対応して基板l4に被着
された個別電極12とが、ICヂツプ20の出力バット
にワイヤー21により接続されていろ。また、ICヂッ
プ20の人力パッドには、入ノノ配線基板(図示せず)
から電圧ライン22、クロツクライン23、データライ
ン24およびアースライン25か接続されている。
なお、他の構成は、上記第一実施例と同様であり、IC
ヂップ20より駆動パルスを選択的に電極間に与えるこ
とで、ノズル5からインク滴が噴出ざれる。したがって
、上記第一丈施例と同様の効果を奏する。
なお、本発明は、上記実施例に限定されるもの12 ク噴射用ノズルが形威され、インク室の内部に複数個の
可撓性可動板が配置され、該可動板またはインク室内壁
のどちらか一方に共通電極が形成され、他方に個別電極
が形成され、各電極間に電圧を印加して静電引力で可動
板をノズルと反対方向に撓ませ、電圧を解除したときの
可動板の復元作用でインクをノズルから噴射させるため
のインク吐出手段が設けられているので、微小なインク
ジェットヘッドの作成か可能となり、ノズルの高集積化
、ヘッドの小型化・ライン化が実現でき、生産性も高く
できる。
また、可動部が微小で質量が小さいので、応答性が高く
、印字速度を向上させることができるといった優れた効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一実施例を示すインクジェットヘッ
ドの断面図、第2図は第1図におけるAA線断面図、第
3図(a)はインクジェットヘッドの動作原理を示すも
のてスイッチがオンしたときの状態を示す図、第3図(
b)は同じくスイツヂがオンしたときの状態を示す図、
第4図(J呵動板の時間的変位を示づ一図、第5図は本
発明の第二実施例を示すインクジエツ1・ヘッドの断面
図、第6図(」第5図にね(づろI’3 − B線断而
図、第7図(よ従来のバイモルフ型圧電アクヂュエー夕
を用いたインクノエツI・ヘッドの断面図、第8図(ま
厘電アクチュエー夕を用いてノズルを果積化したときの
ヘツl−夕{観図である。 3 インク室、4.インク、5 ノズル、10.可動板
、11 共通7d極、12個別電極、l3 インタ吐出
手段。 願 人 ノヤープ抹式会社 代 理 人 中  村  悦  久 15 ,t () N rつ一 一『つ 区五口−へ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絶縁性インクを充填したインク室に複数個のインク噴射
    用ノズルが形成され、インク室の内部に複数個の可撓性
    可動板が配置され、該可動板またはインク室内壁のどち
    らか一方に共通電極が形成され、他方に個別電極が形成
    され、各電極間に電圧を印加して静電引力で可動板をノ
    ズルと反対方向に撓ませ、電圧を解除したときの可動板
    の復元作用でインクをノズルから噴射させるためのイン
    ク吐出手段が設けられたことを特徴とするインクジェッ
    トヘッド。
JP15914289A 1989-06-20 1989-06-20 インクジエツトヘツド Pending JPH0323950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15914289A JPH0323950A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 インクジエツトヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15914289A JPH0323950A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 インクジエツトヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0323950A true JPH0323950A (ja) 1991-01-31

Family

ID=15687170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15914289A Pending JPH0323950A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 インクジエツトヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0323950A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994015791A1 (en) * 1993-01-06 1994-07-21 Seiko Epson Corporation Ink jet head

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994015791A1 (en) * 1993-01-06 1994-07-21 Seiko Epson Corporation Ink jet head
US5734395A (en) * 1993-01-06 1998-03-31 Seiko Epson Corporation Ink jet head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4584590A (en) Shear mode transducer for drop-on-demand liquid ejector
US6491378B2 (en) Ink jet head, ink jet printer, and its driving method
EP1053872A1 (en) Ink-jet head, ink-jet printer, and its driving method
KR100236149B1 (ko) 잉크젯 기록 장치 및 그 제조 방법(Ink jet recording device and method of producing the same)
JP2854876B2 (ja) 記録ヘッド及び記録装置
CN101288864A (zh) 基于压电桥式梁和柔性薄膜的液体喷头
JP4563786B2 (ja) 液体吐出装置およびその駆動方法
US7488057B2 (en) Piezoelectric ink jet printer head and its manufacturing process
KR100823562B1 (ko) 유체 젯 장치와 잉크젯 장치를 동작시키는 방법
JPH0323950A (ja) インクジエツトヘツド
JP2010105299A (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出ヘッド
JPH02102053A (ja) インクジェットヘッド
JP4263726B2 (ja) 静電駆動機を備えたインクジェットヘッド、静電駆動機を備えたインクジェットヘッド製造方法、静電駆動機を備えたインクカートリッジ、及び静電駆動機を備えたインクジェットプリンタ
JP4338944B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP3551051B2 (ja) インクジェットヘッド及びその駆動方法
KR100242157B1 (ko) 정전구동형 잉크젯 프린터 헤드
JP4480956B2 (ja) 液滴放出のための放出装置
JP4430337B2 (ja) 液滴放出のための放出装置
CN201200952Y (zh) 一种压电悬臂梁驱动柔性薄膜式液体喷射结构
JP2009269331A (ja) 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及び液滴吐出ヘッドの製造方法
JP2002254629A (ja) インクジェットヘッド
JP2006035791A (ja) 圧電素子駆動回路とそれを用いた圧電インクジェットヘッドの駆動方法
KR100243041B1 (ko) 잉크분사장치
JPS6068963A (ja) インク噴射記録装置
KR100682882B1 (ko) 측면 정전구동방식의 잉크젯 프린트헤드