JPH0323886A - ミシン - Google Patents

ミシン

Info

Publication number
JPH0323886A
JPH0323886A JP15806389A JP15806389A JPH0323886A JP H0323886 A JPH0323886 A JP H0323886A JP 15806389 A JP15806389 A JP 15806389A JP 15806389 A JP15806389 A JP 15806389A JP H0323886 A JPH0323886 A JP H0323886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
pitch
sewing
needle
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15806389A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Suzuki
肇 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP15806389A priority Critical patent/JPH0323886A/ja
Publication of JPH0323886A publication Critical patent/JPH0323886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ミシンに関する。
[従来の技術及び発明か解決しようとする課題]従来、
ミシンにおいて、縫い始めに余剰の上糸が烏の巣状に加
工布に縫い込まれるのを防止する目的で、縫製終了と共
に針孔から垂下する上糸量が必要最小限となるように加
工布に連なる上糸を切断していた。しかし、このように
上糸残り量の少ない状態で縫製を再開した場合、天秤に
よる上糸の取上げによって目飛びを生じたり、縫い始め
の結節力が弱くなって縫い始めの縫目がほつれ易くなっ
たりして、縫い始めの糸始末を良くすることが難しかっ
た。
本発明は」二記事悄に鑑みなされたものであって、その
目的は、縫い始めの糸始末を良くするために針孔から垂
下する上糸量を必要最小限にした場合でも上述のような
問題を生じず、縫い女台めにおいてほつれのない強固な
縫目を形成することかできるミシンを提供することにあ
る。
[課題を解決ずるための手段] 」二記課題を解決ずるために本発[IJJは、加工布に
縫目を形或ずるための31を含む縫目形成装置と、加工
布に送りを付与する送り装置と、加王血の送りピッチ及
び送り方向を設定調節可能な送り調節器とを備えたミシ
ンにおいて、 縫製開始信号を発する起動手段と、針上及び針下位置を
検出ずる針位置検出手段と、前記送り調節器に連結さ′
i′L一送り調節器に,lり設5[さねた送りピッチ及
び送り方向を変更するための駆動千段と、縫い始めに際
し、前記起動手段からの縫製開始信号に基つき前記駆動
手段を制御して、送りピッチを予め設定されたピッチよ
りも小さい縮小ピッチに変更すると共に、送り方向を逆
方向に設定し、前記針位ゐ゛検出手段からの信号に基づ
き、縫製が逆方向へ所定jF数分行われたことを検知し
た後に、送りピッチを設定ピッチに復元させるとj(に
、送り方向を正方向に変更する制御手段とを設けた。
[作用] 起動手段により縫製開始信号が発せられると、制御手段
は駆動手段を制御して送り調節器を調節し一加工布の送
りピッヂを予め設定されたピッチよりも小さい縮小ピッ
チに変更すると共に、送り方向を逆方向に設定する。そ
して、上記縫製開始信号に基つき、縫目形成装置により
加工布に縫I」が形成された後、送り装置により加工布
に対し縮小ピッチで逆方向の送りが付与される。
針位置検出手段からの信号に基つき、制御手段が所定針
数分の1製か完了したことを検知ずると制御手段は駆動
手段を制御して送り調節器を調節し7、加工布の送りピ
ッチを予め設定されたピッチに復元すると共に、送り方
向を正方向に再設定する。すると、送り装置により加上
布に対し設定ピッチで正方向の送りが付与され、通常の
縫製が行われる。
[実旋例] 以下に、本発明を具体化したー実施例を図面に従って説
明する。
第2図に示すように、ミシンのアーム部1には下端に針
2aを有ずる釘棒2が上下動明能に支持され、ベッド部
3内の糸輪抽捉器(図示略)と同期して上下動されるこ
とにより、加工布に縫1」が形戒される。また、アーム
部1には押え棒4が上下動可能に支持され、その下端に
は針通過孔5aを備えた押え足5が装着されている。そ
して、押え棒4の上下動に件い、押え足5が34落丁点
の近傍において加工布をベッド部3の加エイ1j支持而
3aに押圧する作用位置と、加工布支持面3aがら上方
へ離間ずる不作用位置とに切換えられる。
第2図に示すように、前記押え足5には布送り方向に沿
い、加工布支持面3aと平行に延びる案内通路6か形或
され、その案内通路6の上下内聖if1−1には板状を
なず糸掴みバネ7及び固走刃8が裂5 着されている。糸掴みバネ7と固定刃8との間を通過す
るように、案内通路6には可動刃9が摺動可能に挿通さ
れている.この可動刃9の中間部には案内通路6と平行
に延びる長孔10が形成されると共に、押え足5にはそ
の長孔10を貫通ずるピン11か装着され、両者の係合
により、可動刃9の摺動範囲が規制されている. また、第1,2図に示すように、前記可動刃9の先端に
は前記針2aの目礼に挿通された上糸Tを係止すると共
に、上糸Tを捕捉するための切欠12と、その切欠12
内へ上糸′I゛を案内するための糸捌き部13とか形成
され、切欠12内へ案内された上糸′rは可動刃9上に
突設された刃部9aと前記固定刃8との協働によって切
断される.また、可動刃9の後端には連繋ピン14か突
設されている。
一方、第2,3図に示すように、前記アーム部1の背面
には、ブラケット15が装着され、そのブラケット15
には共通のプランシャ16を備えた上糸捕捉ソレノイド
17及び上糸切断保持ソレ6 ノイド18が上下に所定間隔を隔てて装着されている。
このプランジャ16に近接してブラケツ1〜15に突設
された支持部1つには連結レバー20がその中間部にて
回動可能に支持され、その一端にて前記プランジャ16
に連結されている。また、ブラケット15に突設した支
持片21には作動軸22が上下動可能に挿通され、その
上端か前記連結レバー20の他端に回動可能に連結され
ている。
前記ブラケット15に設けた支持アーム23には二腕状
の中間レバー24かその中間部にて回動可能に支持され
、後方腕部が前記作動軸22の下端に回動可能に連結さ
れている。この中間レバー24の下方腕部には二叉部2
5が形成され、その三叉部25が前記可動刃9の連繋ピ
ン14に係合されている。更に、前記作動軸22には上
下一対の調節ナット26.27が螺合されると共に、各
ナット26.27と前記支持片21との間には一対のバ
ネ28.29が巻回され、各ナッ1・2627の配置位
置を変更することにより、各バネ28,2つの付勢力が
調節されるようになっている。
そして、両方のソレノイド17.18が消磁された状態
では、両バネ28.29の付勢力の釣り合いにより、作
動軸22及び中間レバー24を介して可動刃9が第1図
及び第2図に実線で示す待機解放位置P1に保持され、
先端糸捌き部13か針通過孔5aの左測に近接配置きれ
る。また、上方の上糸捕捉ソレノイド17のみが励磁さ
れた時には、プランジャ16が上方へ移動されることに
より、連結レバー20、作動軸22及び中間レバー24
を介して可動刃9は第1図の右方へ摺動され、糸捌き部
13が針通過孔5aを横切って右側の捕捉位ff P 
2に配置される。更に、下方の上糸切断保持ソレノイド
18のみが励磁された時には、プランジャ16が下方ノ
\移動されることにより、連結レバー20、作動軸22
及ひ中間レバー24を介して可動刃9は第1図の左方へ
摺動され、その切欠12が固定刃8に噛み合うと共に、
糸掴みバネ7と摺接する切断保持位置P3に配置される
一方、第4.5図に示すように、アーム部1内には送り
装置を構或する送り歯による加]二布の送リピッチ及び
送り方向を設定調節する送り切換器36及び送り調節器
32が設けられている.即ち一ミシンのベッド部3内に
設けられた送り切換器36は図示しない送り歯に作動連
結されており、軸35を中心とした回動位置に応じて送
り歯の送リピッチ及び送り方向を設定するようになって
いる。即ち、送り切換器36が第4図に実線で示す位置
にある時には送り方向は正方向く第8図(a)の矢印P
方向〉に設定される。そして、送り切換器36が第4図
の実線位置から反時計方向へ凹動するに従い、正方向送
りのまま送りピッチは徐々に小さくなり、ある回動位置
で送りピッチがゼロとなる.通常の縫製においては、送
りピッチは、2.5〜3mmに設定される.また、ピッ
チゼロの位置から反時計方向へ送り切換器36か所定角
度回動されることによって送り方向が逆方向に切換えら
れ、かつ送りピッチか1mmまで縮小される. アーム部1内に突設された支持軸3Jには送り9 送り調節器32及び連繋部材38が各々に回動可能に支
持されており、送り調節器32は図示しないバネの作用
により第4図の時計方向へ回動付勢されている。送り調
節器32の前端部には、上方規制面33a及び下方規制
面33bを有するV字状のカム部33が形成されている
。送り調節器32のf&端部には連結レバー34がその
上端において回動可能に連結され、連結レバー34の下
端は前記送り切換器36に回動可能に連結されている。
前記送り調節器32の前方においてアーム部1の前壁に
は操作部材37が螺合され、操作部材37はその回動操
作に応じて前後動可能となっている。操作部材37の内
方端には送り調節器32のカム部33に係合ずる係合部
37aが形戒されている。そして、常には図中実線で示
すように、係合部37aはカム部33の下方規制面33
bに係合し、送り調節器32の時計方向への回動を前述
したバネによる付勢に抗して朗制している.従って、操
作部材37によって送りピッチを通常の10 値(本実施例では2、5mm)に設定すると、送り調節
器32は図中実線で示す位置に保持され、連結レバー3
4を介して送り切換器36も実線位置に保持される。
一方、アーム部1内に突設された支持アーム40にはロ
ータリーソレノイド41か設けられ、その出力軸41a
上には駆動リンク42がその基端部にて一体回動可能に
装着されている。そして、駆動リンク42の先端部と前
記連繋部材38の下端部とは連結リンク43によって作
動連結されている6また、前記連繋部材38の後部側面
には係止突部38aか設けられ、この係止突部38aか
前記送り調節器32の下四面に係脱されるようになって
いる。そして、ロータリーンレノイド41の出力軸41
aの作動により、駆動リンク42及び連結リンク43を
介して連繋部材38が実線位置から二点鎖線位置まで回
動されることによって、その係止突部38aと送り調節
器32との係合を介し、送り調節器32が実線位置から
二点鎖線位置に切換えられる。尚、連携部材38、ロー
タリ11 ーソレノイド41、駆動リンク42及び連結リンク43
は駆動手段Qを横成している. 次に、本実旌例のミシンの電気的槽或を第6図を参照し
ながら説明する。
中央処理装置<CPU)50は制御手段を横成し、その
CPU50には、リードオンリメモリ(ROM)51及
びランダムアクセスメモリ(RAM)52か接続されて
いる。λOM51にはミシン全体の動作を制御するだめ
のプログラム等が記憶され、RAM52にはミシンを駆
動制御するための各種データ等が記憶されている。
C P U 5 0の出力1則には、ミシンを運転ずる
ためのミシンモータ53、下糸の切断装置を駆動ずるた
めの下糸切断ソレノイド54、前記上糸捕捉ソレノイド
17、niJ記一I二糸切断渫持ソレノイド18及びロ
ータリーソレノイド41か、出力インターフェイス55
及ひ各駆動回路56〜・60を介して接続されており、
これらに対してCPU50から制御信号、即ち、ミシン
運転信号、下糸切断信号、上糸捕捉信号、」二糸切断保
持信号及び逆転12 ピッチ縮小信号か出力される。
また、CPU50の入力側には、起動手段としての足踏
ペタル61の踏込み状況に応して信号を発するミシン起
動信号発生回路62及び針位置検出器63か入力インタ
ーフェース64を介して接続されている。そして、ミシ
ン起動信号発生回路62からは足踏ペタル61の踏込み
及び踏返しに基づき、ペタル踏込信号及びペダル踏返信
号かCPU50に入力され、針位置検出器63からは針
上信号及び針下信号か入力される。
次に、上述のように構成されたミシンの作用について第
7図のタイミングチャート及び第8図を参照しながら説
明する。
足踏へタル6]の前踏込み操作に基ついてミシンが運転
されている間は、CPU50の制御に基つき、各ソレノ
イド17.1.8か消磁されていて、連結レバー20、
作動軸22及び中間レバー271を介して可動刃9が第
1図の待機解放位置P1に保持されている。そして、所
要の縫製を終了した時、針2aは針下位置で停止される
13 この状態から糸切りを実行する時、足踏へタル6lを踏
返し操作すると、糸切断動作を開始するための踏返信号
が入力される。ずると、CPU50はミシンモータ53
にミシン運転信号を出力して、ミシンを低速で運転ずる
と共に、下糸切断信号を出力して千糸切断ソレノイド5
4を作動させ、下糸を糸輸捕捉器と加エイfiとの間で
切断する。
そして、引き続《ミシンの低速運転に件って針位置検出
器63から針上信号が入力された時、CP U 5 0
はミシン運転(ス畦及び下糸[J断信号の出力を停止し
、ミシンモータ53の回転を停止させると共に、下糸切
断ソレノイド54を消磁する。
次いで、CPU50は上糸捕捉ソレノイド17を所定時
間’T゛1にわたって励磁ずる2このソレノイド17の
励磁に伴ってプランジャ■6が上動され、連結レバー2
0、作動軸22及び中間レバー24を介して、可動刃9
が第1図の待機解放位置P1から捕捉位置P2へ往動さ
れる。その往動に伴い、糸捌き部13に沿って上糸Tが
切欠12に導入される。
14 所定時間′■゛1経過後、CPU50は」二糸捕捉ソレ
ノイド17を消磁すると共に、上糸切断保持ソレノイド
18を所定時間1゛2にわたって励磁ずる。
それに件って1ランジャ16が下動され、可動刃9が第
1図の捕捉位置P2から切断保持位置1)3へ摺動され
る。その摺動に伴い、可動刃9の刃部9aか固定刃8に
噛み合わされて、切欠12内の上糸Tか切断され、その
針側切断端か可動刃9と糸掴みバネ7との間に強く扶持
される。
所定時間′1゛2経過後、CPtJ50は上糸切断保持
ソレノイド18を消磁する。それに伴って、可動刃9か
切断保持位置P3から待機解放位置P1へ招動される。
その摺動に伴い、上糸1゛の針測切断端は可動刃9と糸
掴みバネ7とによって、可動刃9か切断保持位置P3に
ある時よりも小さな力で扶持される。上記一連の動作に
より糸切りか完了する。
このように、本実飾例では、上糸Tが作用位置に配置さ
れた押え足5上で切断された後に、その針測切断端が押
え足5に扶持されるため、上糸切15 断後に針2aの目孔から垂下ずる上糸残り量を短くする
ことができ、しかも針2aからの糸抜けを防止できる. 次に、糸切り後に縫製を再開する場合について説明する
。第4図に示す操作部材37の操作により送り調節器3
2を実線位置に保持ずると、連結レバー34を介して送
り切換器36が実線位置に保持され、送り方向が正方向
で送りピッチが、例えば2.5mmに設定される。この
時、ロータリーソレノイド41は消磁状態にあるため、
連繋部材38及び駆動リンク42は図中実線位置に配置
される。
上記設定にて、足踏ペタル61を前に踏込むと、それに
基づくペダル踏込信号に応答して、CPU50はミシン
モータ53にミシン運転信号を出力し、縫目形成を開始
する。そして、最初の針下信号の入力と同時に、CPU
50はロータリーソレノイド41に逆転ピッチ縮小信号
を出力する。これによりロータリーソレノイド41か励
磁され、駆動リンク42及び連結リンク43を介して連
繋16 部材38は第4図の実線位置から二点鎖線位置まで反時
計方向に回動される。この回動に伴い、連繋部材38の
係止突部38aか送り調節器32に係合し、前記バネに
よる付勢に抗して送り調節器32は二点鎖線位置まで回
動される。すると、送り切換器36が実線位置から二点
鎖線位置まで回動され、送り方向は逆方向に設定される
と共に、その送りピッチは正方向の送りピッチよりも小
さな値、例えばlmmに設定される。
そして、@製再開から第1回目の針上信号81人力時ま
でには第8図(a)に示すように、加工布Cには上糸1
゛と下糸Rによる第1結節K1が形或される。続いて第
8図(b)に示すように、3I2aか再び加工布Cを貫
通ずる前に加工布Cは逆方向Nへ1mm送られる。
第1結節形成後の針下信号の入力と共に、CPtJ50
は逆転ピッチ縮小信号を解除ずる。これによりロータリ
ーソレノイド41は消磁され、駆動リンク42及び連繋
部材38を介して送り調節器32か実線位置に回勤復帰
されると共に、送り切17 換器36も実線位置に回動復帰され、送り装置の送り方
向は正方向に復帰されると共、に、その送りピッチは操
作部材37によって当初に設定していた2、5mmに復
帰設定される。
そして、第2回目の針上信号82人力時までには第8図
(c)に示すように、加工布Cが逆方向Nへ1mm送ら
れた状態で加工布Cには第2結節K2が形或され、続い
て第8図(d)に示すように、針2aか再び加工布Cを
貫通ずる前に加工布Cは正方向Pへ2、5mm送られる
。そして、第8図(e)に示すように第3結節K3か形
或される時には、加工布Cの縫い始め部分にはピッチ1
mmの縫目と2.5mrnの縫目が重なるように形成さ
れる。
これ以後、足踏ペダル61が踏み続けられる限り、加工
布Cには送りピッチ2.5mmのまま正方向の送りが付
与される。尚、可動刃9と糸掴みバネ7とにより扶持さ
れていた上糸切断端はミシンが継続して運転され、加工
布が移送されるに伴い、可動刃9と糸掴みバネ7との間
から容易に離1 8 脱して解放される。
このように本実施例によれは、E糸′Vが312aに近
接した押え足5」一で切断されるため、針2aの目孔か
ら垂下ずる上系残り量を短くできる。そして、」二糸残
り量を短くしても、加工イhCの縫い始めのピッチを設
定ピッチよりも小さい縮小ピッチとしているため、縫目
が強固になり、ほつれか生じない。
特に、縫い始めの布送りを−旦逆方向送りとした後、正
方向送りにしているため、第8閃(e)に示すように、
加工布Cから延びる上糸1゛の糸端が正方向送りされた
上糸Tによって重なって押さえ込まれるため、上糸′I
゛の糸端を短く始末することかでき、しかもほつれ難く
することができる。
また、上糸の素材が生地との摩擦抵抗か低いデ1〜ロン
や伸縮性に富んだウーリーナイロン等の場合、従来はそ
の低摩擦あるいは伸縮性のために縫目がほつれ易く、上
糸切断に先立ち必要以上に−L糸を繰出したり5上糸切
断端を保持して縫目を形成する必要かあったが、本実施
例のミシンによれl9 ば短いL糸残り量のまま、ほつれのない縫目を形■戊ず
ることかできる。
尚、上記実施例では逆方向ノ\の縫目形成を一針分のみ
としたが、針位置検出器63から針下信y及び針]二信
号かそれぞれ所定回数にわたって入力されるまでの間、
胃一タリーソレノイド41を励磁状態に保持して逆方向
への縫目形或を複数31分行った後、正方向への縫製を
行うようにしてもよい。また、支持アーム40へのロー
タリーソレノイド41の取り付け角度を調整することに
より、逆方向への送りピッチを容易に設定変更ずること
ができる。
[発明の効果] 辺L詳述したように本発明に上れは、縫い始めの糸始末
を良くするために針孔から垂下する上糸量を必要最小限
にした場合でも、縫い始めにおいてほつれのない強固な
縫目を形成することができるという優れた効果を奏する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を具体化したミシンにおける押20 え足付近の平面図、第2図はミシンのアーム部を示すf
ftll面図、第3図は同じく部分背面図、第4図は送
り調節機構の測面図、第5図は同じく正面図、第6図は
ミシンの制御装0を示すブロック図、第7図はタイミン
グチャート、第8図(a)〜(e)は縫目形或の説明図
である。 2a・・・針、32・・・送り調節器、50・・・制御
手段としてのCPU、61・・・起動手段としての足踏
ペダル、63・・・針位置検出手段としての針位置検出
器、C・・・加工布、Q・・・駆動手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 加工布(C)に縫目を形成するための針(2a)を
    含む縫目形成装置と、 加工布(C)に送りを付与する送り装置と、加工布(C
    )の送りピッチ及び送り方向を設定調節可能な送り調節
    器(32)とを備えたミシンにおいて、 縫製開始信号を発する起動手段(61)と、針上及び針
    下位置を検出する針位置検出手段(63)と、 前記送り調節器(32)に連結され、送り調節器(32
    )により設定された送りピッチ及び送り方向を変更する
    ための駆動手段(Q)と、 縫い始めに際し、前記起動手段(61)からの縫製開始
    信号に基づき前記駆動手段(Q)を制御して、送りピッ
    チを予め設定されたピッチよりも小さい縮小ピッチに変
    更すると共に、送り方向を逆方向に設定し、前記針位置
    検出手段(63)からの信号に基づき、縫製が逆方向へ
    所定針数分行われたことを検知した後に、送りピッチを
    設定ピッチに復元させると共に、送り方向を正方向に変
    更する制御手段(50)と を備えたことを特徴とするミシン。
JP15806389A 1989-06-20 1989-06-20 ミシン Pending JPH0323886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15806389A JPH0323886A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 ミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15806389A JPH0323886A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 ミシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0323886A true JPH0323886A (ja) 1991-01-31

Family

ID=15663490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15806389A Pending JPH0323886A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 ミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0323886A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101476951B1 (ko) 솔기의 풀림 멈춤 방법, 솔기의 풀림 멈춤 장치 및 솔기 구조
JP5618241B2 (ja) 縫目のほつれ止め方法及び縫目のほつれ止め装置
US4364319A (en) Controlled thread clamp device for needle threads
JPH0392192A (ja) ミシンの上糸保持装置
US4550672A (en) Thread-holding apparatus for buttonhole machine
JPH07100093B2 (ja) 糸切り機構付きミシン
JP4913292B2 (ja) 下糸糸巻き装置付き刺繍ミシン
JPH03146093A (ja) 糸切り機構付きミシンの上糸端部保持装置
JPH0323886A (ja) ミシン
JPH03126484A (ja) 自動糸掛け糸通しミシン
JP2008029591A (ja) ミシン
JPH02283397A (ja) ミシンの上糸保持装置
JPH0674Y2 (ja) ミシンの下糸クランプ装置
JP2792203B2 (ja) 自動糸切り機構付きミシン
JP2762692B2 (ja) 自動糸切り機構付きミシン
JP7324393B2 (ja) 縫目のほつれ止め方法及び縫目のほつれ止め装置
JP6374745B2 (ja) ミシン
JPH0117262Y2 (ja)
JPH0382497A (ja) 自動縫製ミシン
JPS6047869B2 (ja) ミシンの自動糸調子装置
JPH02136165A (ja) ミシンの上糸切断装置
JP2002355481A (ja) ミシンの糸切り装置
JP2792202B2 (ja) 自動糸切り機構付きミシン
JP2792201B2 (ja) 自動糸切り機構付きミシン
JP2788326B2 (ja) ミシンの上糸供給装置