JPH03236875A - Playing system using card - Google Patents

Playing system using card

Info

Publication number
JPH03236875A
JPH03236875A JP2326792A JP32679290A JPH03236875A JP H03236875 A JPH03236875 A JP H03236875A JP 2326792 A JP2326792 A JP 2326792A JP 32679290 A JP32679290 A JP 32679290A JP H03236875 A JPH03236875 A JP H03236875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
data
unit
packet
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2326792A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2784958B2 (en
Inventor
Kichihei Niiyama
新山 吉平
Koji Ito
伊東 広司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sophia Co Ltd
Original Assignee
Sophia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sophia Co Ltd filed Critical Sophia Co Ltd
Priority to JP2326792A priority Critical patent/JP2784958B2/en
Publication of JPH03236875A publication Critical patent/JPH03236875A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2784958B2 publication Critical patent/JP2784958B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

PURPOSE:To simplify laying of cables so as to reduce the cost of a playing system using cards by connecting one cable between a control device and plural intermittent control devices and between each intermittent control device and plural terminals provided below the intermittent control devices. CONSTITUTION:A pachinko playing system consists of both a control device 400 for making centralized control of a pachinko machine 100, an issuing machine 200 for card CD, a payment adjuster 300 and each terminal, and a data transmission passage 500 organically combining the control device 400 to each terminal so that an organic combination is formed. A playing machine comprises the pachinko machine 100 and a control unit 160 for making control as to a displayer and card readers and collecting working data during playing. The pachinko machine 100, the issuing machine 200, the payment adjuster 300 and the control device 400 are provided with respective card readers and card information and information of each terminal are stored in files in the memory of the control device 400. Each terminal and the control device are thus connected to each other by one cable so as to simplify laying of cable and reduce the cost of the system.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はパチンコ機あるいはアレンジボール、スロット
マシン等の遊技機を用いた遊技システムに関し、特に金
銭と交換されたカードによって遊技が可能となるように
された遊技システムに利用して有効な技術に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Field of Application] The present invention relates to a gaming system using gaming machines such as pachinko machines, arranged balls, and slot machines, and particularly to a gaming system that allows playing with cards exchanged for money. The present invention relates to techniques that are effective for use in gaming systems that have been developed.

[従来の技術] 近年、カード状の記憶媒体を媒介として遊技を行なうよ
うにしたカード式のパチンコ遊技システムが提唱されて
いる。カード方式は、遊技客が記憶媒体であるカードの
みを持ち歩けばよく、落下し易いパチンコ球を大量に持
ち運ぶ手間を軽減することができるという利点がある。
[Prior Art] In recent years, a card-type pachinko game system has been proposed in which the game is played using a card-shaped storage medium as an intermediary. The card system has the advantage that the player only needs to carry the card, which is a storage medium, and can reduce the effort of carrying a large number of pachinko balls that are prone to falling.

従来提案されているカード式パチンコ遊技システムには
、大きく分けると次の2つの方式がある。
Card-based pachinko gaming systems that have been proposed in the past can be roughly divided into the following two systems.

第1の方式は、カードの発行に際して購入金額に対応し
た持玉数データをカードに記憶し、この持玉数データの
範囲内でパチンコ遊技を行ない、遊技過程において増減
した持玉数データをカードに記憶するというものである
(特公昭47−42227号参照)。
In the first method, when a card is issued, data on the number of balls held corresponding to the purchase amount is stored on the card, pachinko is played within the range of this data on the number of balls held, and data on the number of balls held that increases or decreases during the playing process is stored on the card. (See Japanese Patent Publication No. 47-42227).

カード方式の第2の方式は、カードの購入の際にコード
番号だけを記録したカードを発行し、持玉数は集中管理
装置に記憶し、カードをパチンコ機のカード読取装置に
挿入することによって記憶された持玉数を呼び出して遊
技を行なえるようにするものである。その場合、カード
発行時に購入金額をすべて持玉に変換し、その持玉数を
管理装置側に記憶するようになっていた(実公昭61−
32709号、特公昭51−17106号参照)。
The second card method is to issue a card with only a code number recorded at the time of card purchase, store the number of balls held in a central management device, and insert the card into the card reader of the pachinko machine. This allows you to play a game by calling up the stored number of balls you have. In that case, when the card was issued, the entire purchase amount was converted into balls held, and the number of balls held was stored in the management device (Jikko Sho 61-
(See No. 32709 and Special Publication No. 17106/1983).

[発明が解決しようとする課題] 上記第2のカード式遊技システムにおいては、すにでの
パチンコ機およびカード発行機を一つの管理装置の制御
下において統括的に管理することでコード番号による遊
技が可能となる。
[Problems to be Solved by the Invention] In the above-mentioned second card-type gaming system, the pachinko machines and card issuing machines at the store are managed in an integrated manner under the control of one management device, thereby making it possible to play games using code numbers. becomes possible.

しかしながら、すべてのパチンコ機やカード発行機を一
つの管理装置の制御下において管理するには、各パチン
コ機と管理装置とを通信ケーブルで接続してやる必要が
ある。その場合、各パチンコ機と管理装置とを1:1で
接続する方法が考えられる。しかし、そのような方式で
は各パチンコ機と管理装置との間にそれぞれ1本ずつケ
ーブルを引いてやらなくなはらないので、ケーブルの敷
設工事が面倒でコストも高くなるとともに、パチンコ機
の台数を増加させたい場合には新たにケーブルを増設す
る必要があるという不都合がある。
However, in order to manage all pachinko machines and card issuing machines under the control of one management device, it is necessary to connect each pachinko machine and the management device with a communication cable. In that case, a method of connecting each pachinko machine and the management device on a 1:1 basis may be considered. However, in such a method, one cable must be run between each pachinko machine and the management device, which makes the cable installation work troublesome and increases the cost, as well as reducing the number of pachinko machines. If you want to increase the number of cables, there is an inconvenience that it is necessary to add new cables.

この発明は上記のような背景の下になされたもので、そ
の目的とするところは各端末機と管理装置とを結ぶケー
ブルの敷設を容易にし、システムのコストを低減させる
とともに、システムの柔軟性を向上させることができる
ような遊技システムを提供することにある。
This invention was made against the above background, and its purpose is to facilitate the installation of cables connecting each terminal and the management device, reduce system costs, and increase system flexibility. The objective is to provide a gaming system that can improve the game.

[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するためこの発明は、金額もしくは玉数
と実質的に等価な有価データを、カードに対して与えら
れた識別コード毎に管理装置において管理し、遊技機に
挿入されたカードより読み出した識別コードに基づいて
上記管理装置から得られた有価データの範囲内で遊技を
可能ならしめるとともに、定期的に遊技機の稼働データ
を管理装置へ送信するようにされたカード式遊技システ
ムにおいて、管理装置と各遊技機との間には、管理装置
からのデータを複数の遊技機へ分配伝送する分配付与手
段と各遊技機からのデータを集約して管理装置へ伝送す
る集約転送手段と通信速度を変換する緩衝手段とを有す
る中継制御装置を介在させ、管理装置と中継制御装置と
の間は高速の伝送路で、また中継制御装置と各遊技機と
の間は低速の伝送路で接続させるようにするとともに、
上記中継制御装置には台番号設定器と接続端末台数設定
器を設け、システムの立上り時に自ら伝送アドレスを算
出して相互間のデータ伝送を行なえるように構成した。
[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, the present invention manages valuable data substantially equivalent to the amount of money or the number of balls in a management device for each identification code given to the card, Based on the identification code read from the card inserted into the gaming machine, games can be played within the range of valuable data obtained from the management device, and the operating data of the gaming machine is periodically transmitted to the management device. In a card-type gaming system that has been developed as A relay control device having an aggregate transfer means for transmitting data to the device and a buffer means for converting the communication speed is interposed, and a high-speed transmission path is provided between the management device and the relay control device, and a high-speed transmission path is provided between the relay control device and each gaming machine. In addition to connecting with a low-speed transmission line between
The relay control device is equipped with a machine number setting device and a connected terminal number setting device, and is configured to calculate a transmission address by itself at the time of system start-up and perform mutual data transmission.

[作用コ 上記した手段によれば、管理装置と複数の中継制御装置
との間および各中継制御装置とその下の複数の端末機と
の間を各々1本のケーブルで接続することができるため
、ケーブルの敷設が容易で、コストも低減されるととも
に、端末機の増設もケーブルを延長させるだけで簡単に
行なえるためシステムの柔軟性も向上させることができ
る。
[Effects] According to the above-mentioned means, it is possible to connect the management device and the plurality of relay control devices and between each relay control device and the plurality of terminals thereunder by each one cable. It is easy to install cables, reducing costs, and the flexibility of the system can be improved because additional terminals can be easily added by simply extending the cable.

また、中継制御装置が自己および各遊技機のアドレスを
算出するようにしているため管理装置の側でアドレスフ
ァイルと比較することでシステム構成の変更を知り、柔
軟に対応することができるとともに、中断制御装置で算
出したアドレスを使って管理装置と各端末機との間の通
信を行なうようにすることができるとともに、中断制御
装置が管理装置に代わって各種指令を端末機に与えるこ
とができるため、管理装置の負担を軽減することが可能
となる。
In addition, since the relay control device calculates the addresses of itself and each gaming machine, the management device can learn of changes in the system configuration by comparing them with the address file, and can respond flexibly. The address calculated by the control device can be used to communicate between the management device and each terminal, and the interruption control device can give various commands to the terminal on behalf of the management device. , it becomes possible to reduce the burden on the management device.

[実施例] 第1図に本発明を適用したパチンコ遊技システムの一実
施例を示す。
[Embodiment] FIG. 1 shows an embodiment of a pachinko gaming system to which the present invention is applied.

この実施例のパチンコ遊技システムは、遊技機としての
パチンコ機100と、各パチンコ機における遊技を開始
させるためローカルな有価価値を有する記憶媒体として
のカードCDを発行する記憶媒体発行装置としての発行
機200と、遊技の結果得られた賞品球および遊技に使
用せずに残った購入金を精算するための記憶媒体精算装
置としての精算機300と、上記各種端末機を集中的に
管理し、制御する管理装置400と、この管理装置40
0と各端末機を有機的に結合するデータ伝送路500と
からなり、これらによって5有機的結合体が構成される
。この有機的結合体は、上記カードCDによってのみ介
入が可能とされ、かつ有機的結合体によってのみカード
の運用とその有価データの変換が可能となっている。そ
のため、有機的結合体の各構成要素たるパチンコ機10
0、発行機200、精算機300および管理装置4゜O
には、それぞれカードリーダ(この明細書では、カード
の磁気面への書込みを行うものもカードリーダと称する
)が設けられているとともに、カードの情報および各端
末機の情報は、管理装置400の記憶装置内にファイル
の形で記憶されるようになっている。
The pachinko gaming system of this embodiment includes a pachinko machine 100 as a gaming machine, and an issuing machine as a storage medium issuing device that issues a card CD as a storage medium having local value in order to start a game in each pachinko machine. 200, a settlement machine 300 as a storage medium settlement device for settling the prize balls obtained as a result of the game and the purchase money remaining without being used for the game, and the various terminals mentioned above are centrally managed and controlled. This management device 400
0 and a data transmission line 500 that organically connects each terminal, and these constitute 5 organic combinations. This organic combination can only intervene with the card CD, and only the organic combination can operate the card and convert its valuable data. Therefore, the pachinko machine 10 which is each component of the organic combination
0, issuing machine 200, payment machine 300 and management device 4゜O
are each provided with a card reader (in this specification, a device that writes on the magnetic surface of the card is also referred to as a card reader), and the information on the card and the information on each terminal device are stored in the management device 400. It is stored in the storage device in the form of a file.

次に、上記有機的結合体の各構成要素についての具体的
な説明に入る前に1本実施例のシステムに使用されるカ
ードについて説明する。
Next, before going into a detailed explanation of each component of the above-mentioned organic combination, a card used in the system of this embodiment will be explained.

本実施例のシステムに使用されるカードCDは、例えば
第2図(A)に示すように、購入金額AMや、発行年月
日(=有効年月日)DATE等遊技客にとって必要な情
報および破損カードの復活の際に必要な発行通し番号n
等が発行時に印字される印字表示部PRTがカード挿入
方向(カードの長手方向)に沿って設けられている。従
って、予め異なる金額を印字した複数種類のカードを用
意しておく必要がない。
The card CD used in the system of this embodiment contains information necessary for the player, such as the purchase amount AM and the date of issue (=validity date) DATE, as shown in FIG. 2 (A), for example. Issuance serial number n required when restoring a damaged card
A print display section PRT on which the following information is printed at the time of issuance is provided along the card insertion direction (longitudinal direction of the card). Therefore, there is no need to prepare in advance multiple types of cards with different amounts printed on them.

この印字表示部PRTのすぐ上には、カードの状態すな
わち発行済、復活、遊技、帰零(ゼロ)および精算済等
カードの来歴もしくは状態遷移を穿孔の形で記録する穿
孔形成部としてのパンチ穴形成領域PHが、同じくカー
ド挿入方向に沿って設けられている。
Immediately above this print display part PRT, there is a punch as a perforation forming part that records the history or state transition of the card, such as issued, revived, played, returned to zero, and settled, in the form of a perforation. A hole forming area PH is also provided along the card insertion direction.

カードに形成された上記穿孔を光電検出器で検出するこ
とで、磁気面に記録されているコードを使って管理装置
のファイルから持玉数データを読み出して確認すること
なく容易にカードの状態を把握することができ、これに
よって、カードの状態に対応した処理を決定するのに要
するカードリーダのコントローラや管理装置の負担を軽
減することができる。
By detecting the perforations formed on the card with a photoelectric detector, you can easily check the card's status without having to read and check the number of balls data from the management device's file using the code recorded on the magnetic surface. As a result, the burden on the card reader controller and management device required to determine the processing corresponding to the card status can be reduced.

一方、カードの中央よりやや下方の位置には、前端から
中央付近まで帯状の磁性材が塗布された磁気記録部MG
が設けられている(第2図(B)参照)。ただし、磁気
記録部MGはカードの長手方向の一部にのみでなく、印
字表示部PRTと同様カードの端から端まで連続する帯
状としてもよいし、あるいはカードの裏面全体に磁性材
を塗布して磁気記録部としてもよい。
On the other hand, at a position slightly below the center of the card, there is a magnetic recording section MG coated with a band-shaped magnetic material from the front edge to the vicinity of the center.
is provided (see FIG. 2(B)). However, the magnetic recording part MG may be formed not only in a part of the longitudinal direction of the card, but also in the form of a continuous band from one end of the card to the other, similar to the print display part PRT, or by applying a magnetic material to the entire back surface of the card. It may also be used as a magnetic recording section.

さらに、この実施例のカードでは、印字表示部PRTと
磁気記録部MOとの間、すなわちカードの中央にカード
リーダ内の搬送ローラよりも少し幅の広い帯状のローラ
走行領域RR,Aがカードの長手方向に沿って般けられ
ており、搬送ローラとの接触によりカードの表面、特に
カードの判定に利用される重要な情報を有する上記磁気
記録部MG、印字表示部PRT、真偽鑑別領域TFが損
傷されるのを防止し、それらの情報が読取り不能になる
のを回避できるようになっている。
Furthermore, in the card of this embodiment, between the print display section PRT and the magnetic recording section MO, that is, in the center of the card, there is a belt-shaped roller running area RR,A that is slightly wider than the conveyance roller in the card reader. The above-mentioned magnetic recording section MG, printed display section PRT, and authenticity discrimination area TF are distributed along the longitudinal direction and contain important information used for card judgment, especially the surface of the card through contact with the conveyance roller. This prevents the information from being damaged and making the information unreadable.

また、この実施例のカードでは、磁気記録部MGの下方
にカード表面に印刷されるホール名等の文字中に隠匿さ
れたセキュリティマークからなる真偽鑑別領域TFを設
けである。すなわち、カードの表面に印刷されるrPL
AZAJなる文字を、第2図(C)に示すように各文字
の脚部が、3゜5■等のピッチで設けられる検出ビット
パターンB0〜B9に対応する位置に来るようにデザイ
ンして印刷しておく。そして、文字幅が0.5〜1゜5
■、各ビット間が3.5■となるようにし、各ビットの
“1”または“O”を文字の濃淡で表現する。しかも、
10個のビットのうち左から5番目のビットB、と最後
のビットB、は、ビットB0〜B、とB5〜B、のパリ
ティを表すように文字の濃淡を決定しておく。なお、こ
の文字列中にllI匿されたセキュリティビットは、セ
ンサにおい壬のみ検出でき、人間の目には区別がつかな
いような特殊なインクを用いて形成しておくとより好ま
しい。
Further, in the card of this embodiment, an authenticity discrimination area TF consisting of a security mark hidden in characters such as hole names printed on the surface of the card is provided below the magnetic recording section MG. That is, the rPL printed on the front of the card
The characters AZAJ are designed and printed so that the legs of each character are located at positions corresponding to the detection bit patterns B0 to B9 provided at a pitch of 3°5■, etc., as shown in Figure 2 (C). I'll keep it. And the character width is 0.5~1゜5
(2) The distance between each bit is set to 3.5 (2), and each bit's "1" or "O" is expressed by the shade of the character. Moreover,
Among the 10 bits, the fifth bit B from the left and the last bit B are determined to have the shading of the character so as to represent the parity of bits B0 to B and B5 to B. It is more preferable that the security bit hidden in this character string be formed using a special ink that can only be detected by a sensor and cannot be distinguished by the human eye.

さらに、この実施例の遊技カードの表面には。Furthermore, on the surface of the game card of this example.

磁気記録部MGに連続した帯状領域に磁気ヘッドの汚れ
を除去するためのクリーニング剤を塗付してなるヘッド
クリーニング領域HCNが設けられてい。これとともに
、実施例のカードでは、上記磁気記録部MGがどこに設
けられているか分からないようにするため、第2図(D
)に示すように、ポリエステル等のプラスチックからな
る基材11上に磁性粒子を均一に塗付してなる磁気層1
2の上にホワイト層13を形威し、さらにその上に絵柄
印刷層14を載せてからその一部(印字表示部PRTに
対応する部位)に感熱発色層15を形成し、その上方に
透明な保護膜16をコーティングしである。なお、クリ
ーニング領域HCNにはホワイト層13と同一色のクリ
ーニング剤を塗付し、その表面には保護膜16がコーテ
ィングされないようにして露出させ、クリーニング領域
が他の部位と色彩的にほとんど変わらないようにして、
美観の向上を図っている。また、カードの基材11の裏
面には絵柄印刷層17を形成し、その上を保護膜18で
コーティングするようになっている。
A head cleaning area HCN is provided in a band-shaped area continuous with the magnetic recording section MG, and is formed by applying a cleaning agent to remove dirt from the magnetic head. At the same time, in the card of the embodiment, in order to make it impossible to know where the magnetic recording section MG is provided, as shown in FIG.
), a magnetic layer 1 is formed by uniformly coating magnetic particles on a base material 11 made of plastic such as polyester.
A white layer 13 is formed on top of the white layer 13, and a pattern printing layer 14 is placed on top of the white layer 13, and then a heat-sensitive coloring layer 15 is formed on a part of the pattern printing layer 14 (a part corresponding to the print display section PRT), and a transparent layer 15 is formed above it. It is coated with a protective film 16. A cleaning agent of the same color as the white layer 13 is applied to the cleaning area HCN, and the protective film 16 is not coated on its surface so that it is exposed, so that the cleaning area is hardly different in color from other areas. In this way,
We are trying to improve the aesthetics. Further, a pattern printing layer 17 is formed on the back surface of the base material 11 of the card, and a protective film 18 is coated on top of the pattern printing layer 17.

磁気層12の表面にホワイト層13が形成されている上
記のような構造のカードにあっては、黒色の磁性粒子か
らなる磁気層12が白色のホワイト層13で覆われてい
るため、絵柄を印刷してファツション性の豊かなカード
を提供することが可能になるとともに、磁気記録部MG
を隠匿する機能も有している。
In a card having the above structure in which the white layer 13 is formed on the surface of the magnetic layer 12, the magnetic layer 12 made of black magnetic particles is covered with the white layer 13, so that the image cannot be displayed. In addition to making it possible to print and provide fashionable cards, the magnetic recording section MG
It also has the function of concealing.

さらに、カードの表面に保護膜16がコーティングされ
ているため、印字表示部PRTや磁気記録部MGおよび
真偽鑑別領域TF等カードの判別に使用される重要な情
報を保持する領域が保護され、それらの情報が破壊され
にくくなって、カードの信頼性が向上する。
Furthermore, since the surface of the card is coated with a protective film 16, areas that hold important information used for card identification, such as the print display section PRT, magnetic recording section MG, and authenticity discrimination area TF, are protected. This information becomes less likely to be destroyed, improving the reliability of the card.

第2図(E)には、カードに設けられた磁気記録部MG
の構成例を示す。
FIG. 2(E) shows the magnetic recording section MG provided on the card.
An example of the configuration is shown below.

この実施例のカードの磁気記録部MGは2つのトラック
で構成され、このうち、第1のトラックTRC1にはサ
ンプリングタイミングを与えるクロックデータを記録す
る。第2のトラックTRC2は、左から順に4ビツトの
開始符号とそのパリティビットの入るフィールドSTX
、カードリーダの製造元を示す企業コードMKCとカー
ドリーダの機種を示す機器コードMCC1遊技店の識別
コードDSC1年月日データDATE、カード番号NO
、カード発行時にカードリーダから与えられる発行指令
コードFNCおよび真偽鑑別領域から読み取られたセキ
ュリティデータSDCの入るテキストフィールドTXT
、テキスト終了符号の入るフィールドETX、テキスト
データと終了符号との排他的論理和の値(検出符号)の
入るフィールドLRCと開始符号の入るフィールドST
Xとから構成されている。しかも、年月日データDAT
Eは、4ビツトごとにそれぞれのパリティを示すビット
Pが設けられているとともに、最初の4ビツトで「月」
を、第6〜第9ビツトと第11ビツトとで「日」を、そ
して第12〜第14ビツトおよび第16〜第19ビツト
で西暦の下2桁を2進コード化してそれぞれ記録するよ
うになっている。
The magnetic recording section MG of the card of this embodiment is composed of two tracks, of which clock data giving sampling timing is recorded in the first track TRC1. The second track TRC2 includes, from the left, a field STX containing a 4-bit start code and its parity bit.
, Company code MKC indicating the manufacturer of the card reader, Equipment code MCC indicating the model of the card reader1 Game parlor identification code DSC1Year month date data DATE, card number NO.
, a text field TXT containing the issuance command code FNC given by the card reader at the time of card issuance and the security data SDC read from the authenticity discrimination area.
, a field ETX that contains a text end code, a field LRC that contains an exclusive OR value (detection code) of the text data and the end code, and a field ST that contains a start code.
It is composed of X. Moreover, the date data DAT
E has a bit P indicating parity every 4 bits, and the first 4 bits indicate the month.
The 6th to 9th bits and the 11th bit represent the day, and the 12th to 14th bits and the 16th to 19th bit represent the last two digits of the year in binary code. It has become.

磁気記録部を有するカードでは、一般に年月日から記録
フォーマットや記録データの解読するのが一番容易であ
るが、上記実施例のカードでは年月日の順序を入れ替え
るとともに、4ビツトごとにパリティビットを入れ、さ
らに記録ビットの対応に変化を持たせているため1.カ
ードの偽造が極めて困難となる。また、発行通し番号n
を印字表示部PRTに印字するようになっているため、
カードの破損等により磁気記録部MGの情報が読出し不
能になっても管理装置のファイル情報からカードを復活
することができる。
For cards with a magnetic recording section, it is generally easiest to decipher the recording format and recorded data from the date, but in the card of the above example, the order of the year, month, and day is changed, and the parity is set every 4 bits. Because bits are inserted and the correspondence between recording bits is varied, 1. Card counterfeiting becomes extremely difficult. Also, issue serial number n
is printed on the print display section PRT,
Even if the information in the magnetic recording section MG becomes unreadable due to damage to the card, the card can be restored from the file information in the management device.

さらに、上述したように、この実施例のカードの磁気記
録部に記録される情報は、カードの使用可能空間を特定
するための識別コードDSCと、カードの有効期間を示
すための発行年月日DATEと、発行通し番号nから適
当な関数もしくは変換方式を使って得られる識別符号と
してのカード番号と、エラー検出用のチエツクコードの
みであり、購入金額や持玉数は記録されないようになっ
ている。これらは、上記カード番号Noによって管理装
置400のデータファイルからリアルタイムで引出し可
能な構成にしである。これによって、カードのコピーに
よる不正を防止し、かつ不正による被害を最小限にとど
めることができる。つまり、カードがコピーされてもデ
ータファイル内に登録されている購入金額と獲得玉数以
上の被害は生じないので、カードをコピーするのは全く
の無駄な行為となる。
Furthermore, as described above, the information recorded in the magnetic recording section of the card of this embodiment includes the identification code DSC for specifying the usable space of the card, and the date of issue for indicating the validity period of the card. Only the DATE, the card number as an identification code obtained from the issuing serial number n using an appropriate function or conversion method, and a check code for error detection are recorded, and the purchase amount and number of balls held are not recorded. . These are configured so that they can be drawn out in real time from the data file of the management device 400 according to the card number No. This makes it possible to prevent fraud due to card copying and to minimize damage caused by fraud. In other words, even if the card is copied, the damage will not be greater than the purchase amount and the number of acquired balls registered in the data file, so copying the card is a completely wasteful act.

しかも、上記実施例ではカードに記録された磁気記録情
報のみならず偽造が困難な真偽鑑別領域TFによっても
カード真偽を鑑定するようにしているので、カードの不
正をより確実に防止することができる。また、真偽鑑別
領域TFのチエツクにより不正カードを直ちに検出でき
るので、磁気情報を管理装置400に送って不正カード
の判定を行うよりもすばやく不正カードを発見すること
ができる。なお、磁気記録部を有するテレホンカード等
においても穿孔が形成されるようになっているが、従来
のカードの穿孔は未使用残額を使用者に知らせるために
設けられるものであり、カードリーダが穿孔を検出して
何らかの処理もしくは判定に利用するためのものではな
い。
Furthermore, in the embodiment described above, the authenticity of the card is determined not only by the magnetic recording information recorded on the card but also by the authenticity discrimination area TF, which is difficult to forge, so that card fraud can be more reliably prevented. I can do it. In addition, since a fraudulent card can be detected immediately by checking the authenticity discrimination area TF, a fraudulent card can be discovered more quickly than by sending magnetic information to the management device 400 to determine whether the card is fraudulent. Note that perforations are now also formed in telephone cards and the like that have magnetic recording parts, but the perforations in conventional cards are provided to inform the user of the unused balance; It is not intended to be used for any kind of processing or judgment.

次に、本来の遊技を提供する遊技機の構成例について第
3図〜第13図を用いて説明する。
Next, an example of the configuration of a gaming machine that provides the original game will be explained using FIGS. 3 to 13.

この実施例の遊技機はパチンコ機100と、該パチンコ
機と1対1で対応されて遊技機本体上方の島設備等に配
置され、主として表示器とカードリーダに関する制御と
遊技中の稼動データの収集を司る制御ユニット160と
により構成される。
The gaming machine of this embodiment is arranged in island equipment above the gaming machine main body in one-to-one correspondence with the pachinko machine 100, and is mainly used to control the display and card reader, and to control the operation data during the game. and a control unit 160 that controls collection.

パチンコ機100は、パチンコ店の島設備に固定される
機枠101内に、ヒンジ102によって開閉自在に装着
される6機枠101の下部にはパチンコ機100の重量
に耐えかつ打球発射装置103の振動を吸収する操作ダ
イヤル補強部材107aを有する補強板107が固着さ
れている。パチンコ機100の下部には、封入球を一個
ずつ遊技領域内に発射する打球発射装置103とその操
作ダイヤル104が設けられており、また、操作ダイヤ
ル104の上方には、前記カードを使用した遊技開始の
手続きを可能にするための金額表示器111.玉数表示
器112、購入スイッチ113、中断スイッチ114、
終了スイッチ115、遊技状態表示器116等を備えた
操作パネル110が設けられている。パチンコ機前面の
遊技領域の構成は従来のものと同じである。購入スイッ
チ113は、制御ユニット160に内蔵されたカードリ
ーダ800へのカードの挿入を前提としてカードの有す
る金額の範囲内で、200円等の単位でこれを遊技球に
変換するための指示スイッチで。
The pachinko machine 100 is installed in a machine frame 101 that is fixed to the island equipment of a pachinko parlor, and a six-machine frame 101 that can be opened and closed by a hinge 102 has a lower part that can withstand the weight of the pachinko machine 100 and a ball launcher 103. A reinforcing plate 107 having an operation dial reinforcing member 107a that absorbs vibration is fixed. At the bottom of the pachinko machine 100, there is provided a ball launcher 103 that launches enclosed balls one by one into the game area, and its operation dial 104. Amount display 111 to enable the initiation procedure. Ball number display 112, purchase switch 113, interruption switch 114,
An operation panel 110 is provided that includes an end switch 115, a game status display 116, and the like. The configuration of the playing area on the front of the pachinko machine is the same as the conventional one. The purchase switch 113 is an instruction switch for converting the amount of money into game balls in units of 200 yen or the like within the amount of money the card has, assuming that the card is inserted into the card reader 800 built into the control unit 160. .

変換された遊技球が持玉数となる。カードの残り金額は
、100円を1単位とする度数で金額表示Itlllに
表示されるとともに、変換された持玉数は工数表示器1
12に表示され、打球発射装置103により遊技球−つ
発射されるごとに持玉数が一つ減算され、入賞球が発生
すると賞品玉数の分だけ加算表示される。終了スイッチ
115は遊技者が遊技を終了させたくなったとき(遊技
台を変更したい場合を含む)にいつでもこれをオンさせ
ることで、使用中のカードを制御ユニット160より排
出させることができる。そのときユニットコントローラ
190はその時点で遊技客の残金額と持玉数(購入上と
獲得球の和)を、管理装置400のファイル内に登録し
てからカードをカードリーダ800の挿排口802aよ
り排出する。
The converted game balls become the number of balls you have. The remaining amount of the card is displayed on the amount display Itllll in units of 100 yen, and the converted number of balls is displayed on the man-hour display 1.
12, the number of balls held is subtracted by one each time a game ball is fired by the ball firing device 103, and when a winning ball occurs, the number of prize balls is added and displayed. By turning on the end switch 115 whenever the player wants to end the game (including when changing the game machine), the card being used can be ejected from the control unit 160. At that time, the unit controller 190 registers the player's remaining amount and number of balls (sum of purchased balls and acquired balls) in the file of the management device 400, and then inserts the card into the slot 802a of the card reader 800. Emit more.

また、中断スイッチ114は、遊技者が現在遊技中の遊
技機での遊技を止める意思はないが、休憩のため一時的
に遊技を中断させるために使用するスイッチで、このス
イッチが操作されると、ユニットコントローラ190は
一旦カードを排出して再び同一カードが挿入されるまで
待機状態となり、その開催のカードを受は付けないよう
になる−0なお、上記各スイッチのうち購入スイッチ1
13はランプ内蔵型で、持玉数がrQJになると購入ス
イッチ113内のランプが点滅される。
Furthermore, the interrupt switch 114 is a switch that is used by the player to temporarily interrupt the game for a break, even though the player does not intend to stop playing on the gaming machine that is currently being played. , the unit controller 190 once ejects a card and enters a standby state until the same card is inserted again, and does not accept cards for that event.
13 is a built-in lamp type, and when the number of balls held reaches rQJ, the lamp in the purchase switch 113 flashes.

操作パネル110は第4図に示すように、パチンコ機1
00の下部の開閉可能な前面パネル105に装着され、
かつ断面三角形の中空状をなし、上面が前方に向かって
下り傾斜されることにより表示が読取り易いようになっ
ている、操作パネル110の内側には1表示面110a
と平行に配線基板12OA、120Bが配設され、この
基板12OA上に7セグメント型LEDからなる金額表
示器111と玉数表示器112が、また基板120B上
に上記各スイッチ113〜115と内蔵ランプが取り付
けられ、表示プレート117で覆われている。この表示
プレート117の上記表示器111.112に対応する
部位は透明な窓部117aとされ、スイッチ113〜1
15に対応する部位は開口部117bとされている(第
5図参照)。そして、この開口部117b内には上記各
スイッチ113〜115の上方を覆うように操作ボタン
118が装着されている。121は購入スイッチ113
に対応された内蔵ランプである。
The operation panel 110 is connected to the pachinko machine 1 as shown in FIG.
It is attached to the front panel 105 that can be opened and closed at the bottom of 00,
The operation panel 110 has a hollow shape with a triangular cross section, and its upper surface is sloped downward toward the front to make the display easy to read.
Wiring boards 12OA and 120B are arranged in parallel with the circuit boards 12OA and 120B, and on the board 12OA are an amount display 111 and a ball number display 112 made up of 7-segment LEDs, and on the board 120B are the above-mentioned switches 113 to 115 and a built-in lamp. is attached and covered with a display plate 117. A portion of the display plate 117 corresponding to the display devices 111 and 112 is a transparent window portion 117a, and the switches 113 to 1
A portion corresponding to 15 is an opening 117b (see FIG. 5). An operation button 118 is mounted within this opening 117b so as to cover the upper part of each of the switches 113 to 115. 121 is the purchase switch 113
It is a built-in lamp that is compatible with

また、操作パネル110前端には、半透明なフレネルレ
ンズ119等で表示ランプ123が覆われてなる遊技状
態表示部116が設けられており、この表示ランプ12
3は打球発射装置103の操作ダイヤル104を回すと
点灯されるようになっている。
Further, at the front end of the operation panel 110, there is provided a game status display section 116 in which a display lamp 123 is covered with a translucent Fresnel lens 119 or the like.
3 is turned on when the operation dial 104 of the batted ball launcher 103 is turned.

さらに、操作パネル110の側部(実施例では左側)に
は、ストップスイッチ124を内蔵した操作ボタン12
5が装着されており、このスイッチ124をオンさせる
と、遊技部内に配設された役物の作動を停止させるなど
遊技に関連する指令を与えることができるようになって
いる。ストップスイッチ124は、操作パネル110内
に配設された配線基板120C上に取り付けられ、この
配線基板120Cから延設された配線群126cおよび
前記各基板120A、120Bから延設された配線群1
26A、126Bが外部に引き出され、その端部に結合
されたコネクタ127A〜127Cにてパチンコ機裏面
下部を配置されたパチンコ機制御装置195に接続可能
にされている。
Furthermore, an operation button 12 with a built-in stop switch 124 is provided on the side of the operation panel 110 (on the left side in the embodiment).
5 is attached, and when this switch 124 is turned on, it is possible to give commands related to the game, such as stopping the operation of accessories arranged in the game section. The stop switch 124 is mounted on a wiring board 120C disposed in the operation panel 110, and includes a wiring group 126c extending from the wiring board 120C and a wiring group 1 extending from each of the boards 120A and 120B.
26A and 126B are pulled out to the outside, and can be connected to a pachinko machine control device 195 disposed at the bottom of the back of the pachinko machine by connectors 127A to 127C coupled to their ends.

一方、本実施例の遊技機を構成するパチンコ機100は
、機内に封入された遊技球を循環使用する密閉型遊技機
として構成されており、封入球を循環させる封入球循環
装置130を裏面に有している。
On the other hand, the pachinko machine 100 constituting the game machine of this embodiment is configured as a closed-type game machine that circulates game balls sealed inside the machine, and has an enclosed ball circulation device 130 on the back side that circulates the enclosed balls. have.

パチンコ機100の裏面の構成例を第13図に示す。An example of the configuration of the back side of the pachinko machine 100 is shown in FIG.

遊技盤前面の遊技領域内に設けられた入賞領域に対応し
て遊技盤を貫通するように形成された複数の入賞球導出
孔を覆う入賞球集合樋131が、フレーム106に保持
された遊技盤の裏面に取り付けられている。入賞球集合
樋131の底壁は中央に向かって下り傾斜されて案内棚
131aとされ、その下方に、第7図のごとくアウト球
種132aと第1セーフ球樋132b、第2セーフ球樋
132cとが一体に形成されてなる誘導樋132が配設
されている。この誘導樋132内の各種の途中には、一
対の投光、受光器からなる光電式のアウトセンサ5NS
1と第1セーフセンサ5NS2、第2セーフセンサ5N
S3が取り付けられている。また、誘導4i1182は
5各樋に流入した球を一箇所に集める合流槌部132d
を備え、合流槌部132dの終端は、第7@に示すよう
にパチンコ球を一列に整列せしめるべく緩やかに傾斜さ
れた案内樋133の上流側に接続され、これによって封
入球循環装置130が構成されている。そして、案内樋
133の上流側には発射レールに沿って打ち出された打
球がレール基板に向かって戻ってしまういわゆるファー
ル球を回収すべく発射レールの上端に設けられたファー
ル球受入口134(第9図参照)に臨むように配設され
るファール練機133aが一体に形成されており、ファ
ール球は誘導樋132を介して案内樋133上に流下さ
れた球と合流されるようになっている。ファール練機1
33aの途中にはファールセンサ5NS4が配設されて
いる。
A game board in which a winning ball collection gutter 131 covering a plurality of winning ball outlet holes formed to penetrate the game board corresponding to a winning area provided in a playing area on the front side of the game board is held on a frame 106. is attached to the back of the The bottom wall of the winning ball collection gutter 131 is sloped downward toward the center to form a guide shelf 131a, and below that, as shown in FIG. 7, out pitch types 132a, first safe ball gutter 132b, and second safe ball gutter 132c A guide gutter 132 is provided which is integrally formed with the guide gutter 132 and the guide gutter 132. A photoelectric out sensor 5NS consisting of a pair of light emitters and a light receiver is installed in each part of the guide gutter 132.
1, first safe sensor 5NS2, second safe sensor 5N
S3 is installed. In addition, the guide 4i 1182 has a merging mallet part 132d that collects the balls that have flowed into each of the 5 gutter in one place.
The terminal end of the merging mallet part 132d is connected to the upstream side of a guide gutter 133 that is gently inclined to align the pachinko balls in a line, as shown in the seventh @, thereby forming an enclosed ball circulation device 130. has been done. On the upstream side of the guide gutter 133, there is a foul ball receiving port 134 (a foul ball receiving port 134) provided at the upper end of the firing rail to collect so-called foul balls that are hit along the firing rail and return toward the rail board. A foul mixing machine 133a is integrally formed, which is arranged so as to face the ball (see Fig. 9), and foul balls are merged with balls that have flown down onto a guide gutter 133 via a guide gutter 132. There is. Faul kneading machine 1
A foul sensor 5NS4 is disposed in the middle of 33a.

そして、上記案内樋133の下端部に、対向して、球−
つ分の収納部135aを有し、案内樋133上の球を一
個ずつ分離して下方へ流下せしめる球送り135が揺動
可能に取付けられている。
Then, a ball is placed opposite the lower end of the guide gutter 133.
A ball feeder 135 is swingably attached to the ball feeder 135, which separates the balls on the guide gutter 133 one by one and causes them to flow downward.

球送り135の後方にはストッパ136が固設され1球
送り135の必要以上の回動を阻止して球送り135が
流入した球の重みで下方へ回動したときにその上辺端面
が案内樋133上の球の流下を阻止できるようになって
いる。さらに、案内樋133の途中には回動自在な球な
らし137が取り付けられているとともに、下流にはス
ライド式の球抜き機構138が般けられている。
A stopper 136 is fixedly installed behind the ball feeder 135 to prevent the single ball feeder 135 from rotating more than necessary, so that when the ball feeder 135 rotates downward due to the weight of the incoming balls, its upper end surface becomes a guide channel. It is possible to prevent the ball above 133 from falling. Further, a rotatable ball leveler 137 is attached to the middle of the guide trough 133, and a sliding ball removing mechanism 138 is installed downstream.

この球抜き機構138は、第8図に示すように、封入球
循環装置130がフレームボード109の裏面に装着さ
れた状態では、フレームボード裏面に突設された阻止片
148によって横方向のスライドが阻止され、球抜きを
行えないようになっている。しかして、封入球循環装置
130はその一側(第8図では右側)に設けられたヒン
ジ部139にて全体が回動できるように取り付けられて
おり、ヒンジ部139を中心にして後方へ回動されると
5球抜き機構138をスライドさせて球抜きを行える。
As shown in FIG. 8, this ball extraction mechanism 138 prevents the ball from sliding in the lateral direction by a blocking piece 148 protruding from the back surface of the frame board 109 when the enclosed ball circulating device 130 is attached to the back surface of the frame board 109. This prevents him from removing the ball. Thus, the enclosed ball circulating device 130 is attached so that it can rotate as a whole at a hinge portion 139 provided on one side (the right side in FIG. 8), and rotates rearward around the hinge portion 139. When the ball is moved, the five-ball extraction mechanism 138 is slid and balls can be extracted.

しかも、案内樋133の端部には弾性係止片133aが
固着されており、これをフレームボード109の係合段
部149に係合させることで、封入球循環装置130を
回動できないように固定させることができる。
Furthermore, an elastic locking piece 133a is fixed to the end of the guide gutter 133, and by engaging this with the engagement step 149 of the frame board 109, the enclosed ball circulation device 130 can be prevented from rotating. It can be fixed.

球送り135により分離されたパチンコ球は。The pachinko balls separated by the ball feeder 135.

前面パネル105の後方に配設されたフレームボード1
09に形成された球通過孔139(第9図参照)を通っ
て、フレームボードの前面に斜めに固着された発射レー
ル140の基部に一個宛流下される。そして、この発射
レール140の基部に臨むように発射杆103aが配設
される(第10図参照)。これとともに、発射レール1
40の基部の下方には、上記発射杆103aに連動して
回動され、上記球送り135を上方へ押し上げる押上げ
片141aを有する連動部材141が配設されている。
Frame board 1 arranged behind the front panel 105
One ball passes through a ball passage hole 139 (see FIG. 9) formed in 09 and flows down to the base of a firing rail 140 diagonally fixed to the front surface of the frame board. A firing rod 103a is arranged so as to face the base of this firing rail 140 (see FIG. 10). Along with this, launch rail 1
An interlocking member 141 is disposed below the base of the ball 40 and has a push-up piece 141a that is rotated in conjunction with the firing rod 103a and pushes up the ball feeder 135 upward.

また、発射レール140の上面には球を誘導するため凹
状の溝が形成されているとともに、フレームボード10
9の前面にはレール上を通過する球を検出する発射型光
電スイッチからなる発射センサ5NS5がブラケット1
42によってレール上面と球−つ分繊上の間隔をおいて
装着され、この発射センサ5NS5の取付はブラケット
142の上端には、戻り球がこのセンサを飛び越してし
まうのを防止する戻り球阻止壁143が設けられている
。さらに、発射レール140の上端に対応してフレーム
ボード109には戻り球をフレームボード後方の誘導樋
132内へ導くファール球受入口134が形成され、こ
のファール球受入口134の下辺に沿って線受は片14
4が突設されている。
Further, a concave groove is formed on the upper surface of the launch rail 140 to guide the ball, and the frame board 140 is provided with a concave groove for guiding the ball.
On the front of bracket 9 is a launch sensor 5NS5 consisting of a launch type photoelectric switch that detects a ball passing on the rail.
42, the firing sensor 5NS5 is mounted on the upper surface of the rail at a distance of one ball from the top surface of the rail, and at the upper end of the bracket 142 there is a return ball blocking wall that prevents the return ball from jumping over the sensor. 143 is provided. Further, a foul ball receiving port 134 is formed in the frame board 109 corresponding to the upper end of the firing rail 140 to guide the returning ball into the guiding gutter 132 at the rear of the frame board, and a line is formed along the lower side of this foul ball receiving port 134. The receiver is piece 14
4 is provided protrudingly.

なお、フレームボード109の上端には遊技盤の載置部
109aが設けられているとともに、両端には遊技盤位
置決め用突起145が立設されている。また、フレーム
ボード109の上端に沿って、遊技盤を保持するための
フレーム106が係合可能な溝を有するフレーム係合部
146が形成されており、第11図に示すように、フレ
ームボード109の上方よりフレーム106を位置決め
用突起145に沿って降下させ、下端をフレーム係合部
146の溝に係合させることにより両者を結合すること
ができるようになっている。上記フレーム106の側壁
には遊技盤を着脱可能に係合する係止具106aが4個
設けられており、フレーム106に保持された遊技盤を
フレームボード109の載置部109aに載置させた状
態で止着具147を締め付けて固定する。なお、フレー
ムボード109の前面−側(第9図では左側)には遊技
に関連した効果音を発生するスピーカ150が取り付け
られている。
A game board mounting portion 109a is provided at the upper end of the frame board 109, and game board positioning protrusions 145 are erected at both ends. Further, a frame engaging portion 146 having a groove in which the frame 106 for holding the game board can be engaged is formed along the upper end of the frame board 109, and as shown in FIG. By lowering the frame 106 from above along the positioning protrusion 145 and engaging the lower end with the groove of the frame engaging portion 146, the two can be coupled. Four locking tools 106a are provided on the side wall of the frame 106 to removably engage the game board, and the game board held by the frame 106 is placed on the mounting portion 109a of the frame board 109. In this state, the fastener 147 is tightened and fixed. A speaker 150 is attached to the front side (left side in FIG. 9) of the frame board 109 to generate sound effects related to the game.

一方、フレームボード109の前方を覆う前面パネル1
05は第10図に示すように、前面枠108内側の保持
枠108cで縁取られた開口部下部に一端(左端)を支
点に開閉可能に装着され、その裏側には発射レール14
0に対応して、その上方に位置される発射レール枠15
1が固着され、この発射レール枠151の途中には、前
記発射センサ5NS5が枠内に臨むことができるように
するための切欠き151aが設けられている。また。
On the other hand, the front panel 1 that covers the front of the frame board 109
As shown in FIG. 10, 05 is attached to the lower part of the opening bordered by the holding frame 108c inside the front frame 108 so that it can be opened and closed using one end (left end) as a fulcrum, and the firing rail 14 is mounted on the back side.
0 and is located above the launch rail frame 15.
1 is fixed thereto, and a cutout 151a is provided in the middle of this firing rail frame 151 so that the firing sensor 5NS5 can face inside the frame. Also.

前面パネル105のヒンジと反対側の端部裏面には、ロ
ックレバ−152が設けられている。前面枠108内の
上記前面パネル105上方には、ガラス枠154が同じ
く開閉可能に取り付けられている。一方、前面枠108
の裏面のヒンジ部102と反対側の一側には、第12図
に示すように、前面を機枠101に係止させるための係
止具156とその施錠装置157とが装着されている。
A lock lever 152 is provided on the back surface of the end of the front panel 105 opposite to the hinge. A glass frame 154 is attached above the front panel 105 within the front frame 108 so as to be openable and closable. On the other hand, the front frame 108
As shown in FIG. 12, a locking tool 156 and its locking device 157 for locking the front surface to the machine frame 101 are attached to one side of the back surface opposite to the hinge portion 102.

また、155はガラス枠154の開放レバーである。Further, 155 is a lever for opening the glass frame 154.

この前面枠108の裏面に、遊技盤を保持したフレーム
106(第11図参照)とフレームボード109を、前
面枠裏面の嵌合受部108bにフレーム裏面の嵌合突起
106b、フレームボード裏面の嵌合突起109bを一
致させるようにして接合させ5ネジ止めすることにより
前面枠108と遊技盤を保持したフレーム106とフレ
ームボード109とが一体化される。
A frame 106 holding a game board (see FIG. 11) and a frame board 109 are attached to the back side of this front frame 108, and a fitting protrusion 106b on the back side of the frame and a fitting protrusion 106b on the back side of the frame board are attached to the fitting receiving part 108b on the back side of the front frame. The front frame 108, the frame 106 holding the game board, and the frame board 109 are integrated by aligning the mating protrusions 109b and fixing them with five screws.

第I3図はこのようにして前面枠108の裏面にフレー
ム106とフレームボード109を取り付けた状態を示
しており、フレーム106に保持された遊技盤の裏面に
は更に入賞球集合樋131が装着され、またフレームボ
ード109の下方にはパチンコ機制御装置195が配設
されている。
FIG. I3 shows a state in which the frame 106 and frame board 109 are attached to the back side of the front frame 108 in this way, and the winning ball collecting gutter 131 is further attached to the back side of the game board held by the frame 106. Further, a pachinko machine control device 195 is arranged below the frame board 109.

さらに、フレーム106および入賞球集合樋131の裏
面には遊技の制御装W158や中継基板159が装着さ
れている。
Furthermore, a game control device W158 and a relay board 159 are attached to the back surfaces of the frame 106 and the winning ball gathering gutter 131.

第14図〜第16図に、パチンコ機100と別個に構成
された制御ユニット160の実施例が示されている。
An embodiment of a control unit 160 configured separately from the pachinko machine 100 is shown in FIGS. 14 to 16.

この実施例の制御ユニット160は、収納枠161の前
面にパチンコ機の状態を示す状態表示器162と、複数
個のランプが一列に整列されてなるアナログ表示器16
3、入賞球発生表示用のセーフ球ランプ164、係員呼
出し用の呼出しボタン165等を有している。上記アナ
ログ表示器163は、遊技中の持玉数をアナログ的に表
示したり、打止め状態やフリー状態を同時点滅と移動点
滅で表示するのに用いられる。
The control unit 160 of this embodiment includes a status indicator 162 that shows the status of the pachinko machine on the front side of a storage frame 161, and an analog indicator 16 that includes a plurality of lamps arranged in a line.
3. It has a safe ball lamp 164 for displaying the occurrence of winning balls, a call button 165 for calling an attendant, etc. The analog display 163 is used to display the number of balls held during the game in an analog manner, and to display the stopped state and free state by simultaneous flashing and moving flashing.

また、収納枠161内にはスピーカ166とカードリー
ダ800が内蔵され、収納枠前面にはカードリーダ80
0のカード挿排口802aが露出されており、この挿排
口802aの上方にはカートリ・−ダ内にカードがある
か否か示すカード保持表示ランプ167 (LEDI)
が、カード挿排口802aの下方には制御ユニット16
0にカードを挿入可能な状態にあるか否か表示するカー
ド挿入表示ランプ168が配置されている。
In addition, a speaker 166 and a card reader 800 are built into the storage frame 161, and a card reader 80 is installed in the front of the storage frame.
0 card insertion/ejection opening 802a is exposed, and above this insertion/ejection opening 802a is a card retention indicator lamp 167 (LEDI) that indicates whether or not there is a card in the cart reader.
However, the control unit 16 is located below the card insertion/ejection opening 802a.
A card insertion indicator lamp 168 is provided to indicate whether or not a card can be inserted.

さらに、制御ユニット160の収納枠161の前面パネ
ル161aの内側には、パチンコ機100を管理装置4
00と切り離した特異状態で、後述のテストカードを用
いて遊技動作を可能にさせるためのテストスイッチ17
9が配設され、収納枠の前面にはそのスイッチをピンを
用いて外部からオンさせることができるようにするため
のビン挿入孔169と、当該パチンコ機に与えられる台
番号を明示する銘板170がそれぞれ設けられている。
Furthermore, inside the front panel 161a of the storage frame 161 of the control unit 160, the pachinko machine 100 is stored in a management device 4.
A test switch 17 for enabling a gaming operation using a test card to be described later in a unique state separated from 00.
9 is arranged, and on the front side of the storage frame there is a bottle insertion hole 169 for enabling the switch to be turned on from the outside using a pin, and a name plate 170 that clearly indicates the machine number assigned to the pachinko machine. are provided for each.

そして、制御ユニット160の前面パネル161aの内
側には、第15図に示すように台番号の銘板170に表
示された台番号の設定スイッチ171と、上記状態表示
器162やアナログ表示器163、セーフランプ164
の内蔵ランプ群L11〜L15.L21〜L28.L3
1.L32(第16図参照)を有するランプ基板172
と、上記スピーカ166およびカード挿入ランプ168
の保持基板173が装着されている。また、呼出しボタ
ン165の後方には呼出しスイッチ165aが配設され
ている。
On the inside of the front panel 161a of the control unit 160, as shown in FIG. lamp 164
Built-in lamp group L11 to L15. L21-L28. L3
1. Lamp board 172 with L32 (see FIG. 16)
and the speaker 166 and card insertion lamp 168.
A holding board 173 is attached. Further, a call switch 165a is provided behind the call button 165.

さらに、収納枠161内には、カードリーダ800と、
制御ユニット160全体の制御を司るユニットコントロ
ーラ190や伝送手段、モニタ表示器174,175,
176を有するユニット制御装置1f180とカードリ
ーダ制御装置188および電源装置177が内蔵されて
いる。また、カードリーダ800の下方には、カードリ
ーダ内の穿孔装置(後述)によって穿孔を行った際に生
じる穿孔片の収納箱178が着脱可能に配置されている
。なお、カードリーダ制御装置188を構成する基板上
には、上記カードリーダに対してカードの強制排出を指
令するカード排出スイッチが設けられている(図示省略
)。
Furthermore, inside the storage frame 161, a card reader 800 is installed.
A unit controller 190 that controls the entire control unit 160, transmission means, monitor display devices 174, 175,
A unit control device 1f 180 having a card reader control device 176, a card reader control device 188, and a power supply device 177 are built in. Further, below the card reader 800, a storage box 178 for storing punched pieces produced when punching is performed by a punching device (described later) in the card reader is removably arranged. A card ejection switch (not shown) is provided on the board constituting the card reader control device 188 to instruct the card reader to forcefully eject the card.

上記制御ユニット160は、前面パネル161aの自由
端側に係止具179aとその解除レバー179bが設け
られており、解除レバー179bは前面パネル161a
の下端に形成された開口部161bに臨むようにされて
いる。そして、制御ユニット160は、第17図に示す
ようにパチンコ機100の機枠101およびこれと同一
高さのユニット設置台24上に載置されるようにされて
おり、しかもこのとき前面パネル161aがパチンコ機
の前面枠108と同一平面をなすように配置される。従
って、解除レバー179bが臨む前面パネル161の開
口部161bは1通常前面枠108の上面で閉塞され、
前面枠108を開くことによって開口部161bが露出
され、解除レバー179bを操作することができるよう
になる。
The control unit 160 is provided with a locking tool 179a and a release lever 179b on the free end side of the front panel 161a.
It faces an opening 161b formed at the lower end of. As shown in FIG. 17, the control unit 160 is placed on the machine frame 101 of the pachinko machine 100 and the unit installation stand 24 at the same height as the machine frame 101, and at this time, the front panel 161a is arranged so as to be flush with the front frame 108 of the pachinko machine. Therefore, the opening 161b of the front panel 161 facing the release lever 179b is normally closed by the upper surface of the front frame 108,
By opening the front frame 108, the opening 161b is exposed and the release lever 179b can be operated.

これによって、制御ユニット160には施錠装置を設け
る必要がなくなる。
This eliminates the need to provide the control unit 160 with a locking device.

なお、制御ユニット160内のユニット制御装置180
は、光ファイバもしくは同軸ケーブルのような伝送路に
よって、パチンコ機100の制御装置195に、また後
述の伝送コントローラおよびローカルネットワーク(伝
送ケーブル)を介して管理装置400に接続される。
Note that the unit control device 180 in the control unit 160
is connected to the control device 195 of the pachinko machine 100 via a transmission line such as an optical fiber or a coaxial cable, and to the management device 400 via a transmission controller and a local network (transmission cable), which will be described later.

実施例の制御ユニット160はいずれの伝送路を用いて
もデータ伝送が行えるようにするため、収納枠161の
裏面に光フアイバ用コネクタ186と同軸ケーブル用コ
ネクタ187が設けられている(第20図参照)。
The control unit 160 of the embodiment is provided with an optical fiber connector 186 and a coaxial cable connector 187 on the back side of the storage frame 161 so that data can be transmitted using any transmission path (see FIG. 20). reference).

第18図〜第20図には、上記パチンコ機10Oと制御
ユニット160とからなる遊技機を載置する島設備の一
例とそれに遊技機を装備させた状態が示されている。
18 to 20 show an example of an island facility on which a gaming machine consisting of the pachinko machine 10O and a control unit 160 is mounted, and a state in which the gaming machine is installed therein.

この実施例の島設備は、基台21上に遊技機の幅に等し
い間隔をおいて複数本の支柱22が立設され、床から6
0>程度の高さの位置には水平な載置台23が支柱22
にて固定されている。また、この載置台23の上方には
、前記機枠101の高さ分だけ離れた位置に第1の設置
棚24が、さらにその上方には第2の設置棚25がそれ
ぞれ支柱22にて固定されているとともに、第2設置柵
25の上方には支柱22の上端を覆うように天板26が
固定されている。なお、上記載置台23の前端は支柱2
2よりも少し手前に突出するようにされ、第1設置台2
4はその前端が支柱22よりも機枠101の厚み分だけ
後方に位置するようにされている。
In the island equipment of this embodiment, a plurality of supports 22 are erected on a base 21 at intervals equal to the width of the gaming machine, and 6
At a height of about 0>, a horizontal mounting table 23 is mounted on the support 22
It is fixed at . Further, above this mounting table 23, a first installation shelf 24 is located at a distance corresponding to the height of the machine frame 101, and further above that, a second installation shelf 25 is fixed with a support 22. At the same time, a top plate 26 is fixed above the second installation fence 25 so as to cover the upper end of the support column 22. Note that the front end of the above-mentioned mounting table 23 is connected to the support 2.
The first installation stand 2 is made to protrude slightly in front of the
4 is arranged so that its front end is located behind the support column 22 by the thickness of the machine frame 101.

そして、上記支柱22間の載置台23上にそれぞれパチ
ンコ機100が機枠101とともに載置され、第1設置
台24からこれと同一平面をなす機枠101上にかけて
制御ユニット160が載置される。また、第2設置台2
5上にはローカルネットワークを構成する伝送路(図示
省略)が延設され、かつ各支柱22間には上記伝送路を
介して管理装置400との間でデータ伝送を行うための
トランシーバ185が載置される。なお、トランシーバ
185の前方は上板27で閉塞され、載置台22の下方
は下板28で閉塞される。
Each pachinko machine 100 is placed together with a machine frame 101 on the mounting table 23 between the pillars 22, and the control unit 160 is placed from the first installation table 24 onto the machine frame 101 which is on the same plane as the first installation table 24. . In addition, the second installation stand 2
A transmission path (not shown) constituting a local network is extended on the top of the support 5, and a transceiver 185 is installed between each support 22 to transmit data to and from the management device 400 via the transmission path. be placed. Note that the front of the transceiver 185 is closed by an upper plate 27, and the lower part of the mounting table 22 is closed by a lower plate 28.

さらに、図示しないが、載置台22の下面には24Vの
電源ラインが延設され、天板26の下面には100Vの
電源ラインが延設されている。そして、載置台23上面
の各遊技機に対応した位置には24V電源用のコンセン
ト30が、また天板26の下面の桟29には100v電
源用のコンセント31が各遊技機に対応して3個ずつ設
けられている(第20図参照)。
Further, although not shown, a 24V power line extends to the lower surface of the mounting table 22, and a 100V power line extends to the lower surface of the top plate 26. A 24V power outlet 30 is provided at a position corresponding to each gaming machine on the top surface of the mounting table 23, and a 100V power outlet 31 is provided on a crosspiece 29 on the bottom surface of the top plate 26, corresponding to each gaming machine. (See Fig. 20).

第21図にパチンコ機100と制御ユニット160とか
らなる遊技機全体の制御システムの構成例が示されてい
る。
FIG. 21 shows an example of the configuration of a control system for the entire gaming machine consisting of the pachinko machine 100 and the control unit 160.

同図において188は、第26図に示されているカード
リーダ800の各構成部品たる搬送モータ807、磁気
ヘッド821、穿孔装置820等を制御するカードリー
ダ制御装置である。そして。
In the same figure, 188 is a card reader control device that controls each component of the card reader 800 shown in FIG. 26, such as the transport motor 807, the magnetic head 821, and the punching device 820. and.

このカードリーダ制御装置188およびパチンコ機制御
装置1195と制御ユニット160に設けられた各種ス
イッチ171,179や表示器162゜163.164
,168、スピーカ166は、ユニット制御装置180
によって制御されるようになっている。
Various switches 171, 179 and indicators 162, 163, 164 provided in the card reader control device 188, pachinko machine control device 1195, and control unit 160
, 168, and the speaker 166 is connected to the unit controller 180.
It is now controlled by.

また、特に制限されないが、この実施例では光ケーブル
191を介して、パチンコ機100の制御袋fi195
が上記ユニット制御装置180に接続され、各種センサ
からの検出信号が入力されるとともに、表示器等に対す
る駆動制御信号が出力される。光フアイバケーブルによ
る通信を可能にするため、パラレルデータとシリアルデ
ータの変換を行なう並−直列変換器や電気信号と光信号
との変換を行なう光−電変換器等からなる光多重データ
リンク(インタフェース)が、ユニット制御装置180
と光フアイバケーブル191との問および光フアイバケ
ーブル191とパチンコ機制御装置195との接続部に
それぞれ設けられている(後述)。
Although not particularly limited, in this embodiment, the control bag fi195 of the pachinko machine 100 is connected via the optical cable 191.
is connected to the unit control device 180, to which detection signals from various sensors are input, and drive control signals for display devices and the like are output. To enable communication using optical fiber cables, an optical multiplex data link (interface ) is the unit controller 180
and the optical fiber cable 191 and at the connection between the optical fiber cable 191 and the pachinko machine control device 195 (described later).

光フアイバケーブル191をユニット制御装置180と
パチンコ機制御袋M195との間のデータ通信に使用す
ることにより、従来パチンコ機の裏側にて複雑に配設さ
れていた多数の配線をすっきりさせ、保守、管理を容易
にするとともに、ノイズによる誤動作を防止することが
できる。
By using the optical fiber cable 191 for data communication between the unit control device 180 and the pachinko machine control bag M195, the large number of wires that were conventionally arranged in a complicated manner on the back side of the pachinko machine can be cleaned up, and maintenance and Management is facilitated and malfunctions due to noise can be prevented.

上記パチンコ機制御装置195の制御下に、金額表示器
111や玉数表示器112、購入ランプ121、遊技状
態表示ランプ123や打球発射袋M103の制御装置1
194および役物制御袋[158が置かれているととも
に、購入スイッチ113、中断スイッチ114、終了ス
イッチ115やアウトセンサ等の球検出センサ5NSI
〜5NS5からの信号がパチンコ機制御装置[195に
よって波形整形されてユニット制御装置18oに供給さ
れるようになっている。そして、この実施例では、電源
系をAC24V、!=AC100V(7)2系統にしパ
チンコ機100側にはAC24Vを供給し、制御ユニッ
ト160側にはAClooVを供給している。このよう
に供給電源を別にすることにより、電源系のトラブルが
多いパチンコ店において電源の影響でパチンコ機制御ユ
ニットが不用意に破壊するのを防止している。
Under the control of the pachinko machine control device 195, the control device 1 controls the amount display 111, the number of balls display 112, the purchase lamp 121, the game status display lamp 123, and the ball firing bag M103.
194 and accessory control bag [158 are placed, as well as a purchase switch 113, an interrupt switch 114, an end switch 115, and a ball detection sensor 5NSI such as an out sensor.
The signal from ~5NS5 is waveform-shaped by the pachinko machine control device [195] and is supplied to the unit control device 18o. In this embodiment, the power supply system is AC24V! = AC100V (7) Two systems are used, and AC24V is supplied to the pachinko machine 100 side, and AClooV is supplied to the control unit 160 side. Separating the power supply in this way prevents the pachinko machine control unit from being accidentally destroyed due to the influence of the power supply in pachinko parlors where there are many problems with the power supply system.

第22図には上記パチンコ機制御袋!195の構成例が
示されている。
Figure 22 shows the above pachinko machine control bag! 195 configuration examples are shown.

パチンコ機制御装置195は、マイクロコンピュータか
らなるパチンコ機コントローラCPtJ 1と、このコ
ントローラCPUIから出力される定期的なウォッチド
ッグパルスを監視してパルスが途切れたときにリセット
信号を発生するリセット回路R8Tlと、ユニット制御
装置180との間の光データ伝送を可能にするためパレ
ラレル送信データをシリアルデータに変換する並直変換
手段およびシリアル受信データをパラレルデータに変換
する直並変換手段を備えた多重伝送コントローラCNT
lと、光コネクタ193を介して光ケーブル191と接
続される光電変換口MOETと、各種センサからの検出
信号のノイズをカットするフィルタ回路FLT、金額表
示器111や玉数表示器112への表示データをデコー
ドするデコーダDECI、DEC2やその出方に基づい
て表示器の駆動信号を形成するドライバDRVI、DR
v2と、購入ランプ121や遊技状態表示ランプ123
、打球発射袋W1o3の廃動信号を形成するドライバD
RV3とにより構成されている。
The pachinko machine control device 195 includes a pachinko machine controller CPtJ1 consisting of a microcomputer, and a reset circuit R8Tl that monitors periodic watchdog pulses output from this controller CPUI and generates a reset signal when the pulses are interrupted. , a multiplex transmission controller equipped with a parallel-to-serial conversion means for converting parallel transmission data into serial data and a serial-to-parallel conversion means for converting serial reception data into parallel data in order to enable optical data transmission with the unit control device 180. C.N.T.
1, a photoelectric conversion port MOET connected to the optical cable 191 via the optical connector 193, a filter circuit FLT that cuts noise in detection signals from various sensors, and display data on the amount display 111 and ball number display 112. Decoders DECI and DEC2 decode the data, and drivers DRVI and DR form display drive signals based on their output.
v2, purchase lamp 121 and game status display lamp 123
, a driver D that forms a disengagement signal for the ball firing bag W1o3.
RV3.

このパチンコ機制御装置195におけるセンサからの検
出信号の処理に関しては、単に検出信号からノイズを除
去し一定のパルス幅に整形してがら発射球やセーフ球等
の検出データとしてユニット制御装置180へ送る。つ
まり、パチンコ機制御装置195側ではセーフ球数等の
演算は行わず、そのような演算はユニット制御袋W18
0の側で行うようになっている。
Regarding the processing of the detection signal from the sensor in this pachinko machine control device 195, noise is simply removed from the detection signal, the signal is shaped into a constant pulse width, and then sent to the unit control device 180 as detection data of launching balls, safe balls, etc. . In other words, calculations such as the number of safe balls are not performed on the pachinko machine control device 195 side, and such calculations are performed by the unit control bag W18.
This is done on the 0 side.

また、パチンコ機では静電気等によりノイズが発生し易
いが、ウォッチドッグパルスを監視するリセット回路R
5Tlがあるためノイズ等によりパチンコ機コントロー
ラCPUIが暴走したとしても、暴走により定期的なウ
ォッチドッグパルスがなくなるとリセット信号を発生し
てCPUが初期化させるので、暴走を防止することがで
きる。
In addition, pachinko machines tend to generate noise due to static electricity, etc., but the reset circuit R that monitors the watchdog pulse
Because of the presence of 5Tl, even if the pachinko machine controller CPUI goes out of control due to noise or the like, when the regular watchdog pulse disappears due to the runaway, a reset signal is generated and the CPU is initialized, so the runaway can be prevented.

ウォッチドッグパルスは、CPU内部のタイマカウンタ
からの割込み等によって容易に発生させることができる
The watchdog pulse can be easily generated by an interrupt from a timer counter inside the CPU.

第23図には、ユニット制御装置180の構成例が示さ
れている。
FIG. 23 shows an example of the configuration of the unit control device 180.

ユニット制御装置180は、カードによるパチンコ遊技
を可能にさせるためカードリーダ制御装置188および
パチンコ機制御装置195を統括的に制御するユニット
コントローラ190と、管理装置400とのデータ伝送
に係る制御をするデータ伝送コントローラ551と、デ
ータ伝送コントローラの制御下でネットワークにおける
送受信権の確立およびデータの直並列変換を行うネット
ワークコントローラ553等から構成されている。
The unit control device 180 provides data for controlling data transmission between the management device 400 and a unit controller 190 that collectively controls the card reader control device 188 and the pachinko machine control device 195 to enable pachinko games using cards. It is composed of a transmission controller 551, a network controller 553, etc., which establishes transmission/reception rights in the network and performs serial/parallel conversion of data under the control of the data transmission controller.

そして各コントローラ190と551問および551と
553間のデータの受は渡しは、デュアルポートメモリ
(RAM)550および552を介して実行できるよう
に構成されている。このうち。
Data is exchanged between the controllers 190 and 551 and between the controllers 551 and 553 through dual port memories (RAMs) 550 and 552. this house.

パケットメモリ552は、送信データ記憶領域と受信デ
ータ記憶領域とに分かれており、全ての送受信データ長
を同一長にする(パケット化)のための調整機能と、デ
ータ伝送の高速化(2,5Mbps)を計るための緩衝
機能とをもっている。
The packet memory 552 is divided into a transmission data storage area and a reception data storage area, and has an adjustment function to make all transmission and reception data the same length (packetization), and a function to increase the speed of data transmission (2.5 Mbps). ) and has a buffer function to measure the

このパケットメモリ552は各々が256バイトの容量
を持つ4つのページで構成され、このうちページOは送
信要求パケットの送信に、またページ1は定時データ送
信パケットの送信に使用される。一方、ページ2,3は
、データパケット受信用で交互に使用される。どのペー
ジを使うかは、データ伝送コントローラ551が、ネッ
トワークコントローラ553に指示する。データ伝送コ
ントローラ551が受信パケットデータの処理中。
This packet memory 552 is composed of four pages each having a capacity of 256 bytes, of which page O is used for transmitting a transmission request packet, and page 1 is used for transmitting a scheduled data transmission packet. On the other hand, pages 2 and 3 are used alternately for receiving data packets. The data transmission controller 551 instructs the network controller 553 as to which page to use. The data transmission controller 551 is processing received packet data.

次のパケットデータが送られてきたとしても、他のペー
ジに受信されるため、確実に全てのパケットを受信でき
る。各コントローラ551,553を同時に初期化でき
るようにするため共通のリセット回路555が設けられ
ている。
Even if the next packet data is sent, it will be received by another page, so all packets can be reliably received. A common reset circuit 555 is provided so that each controller 551, 553 can be initialized simultaneously.

ネットワークコントローラ553の管理袋W400との
接続側には、受信データを波形整形するとともに送信デ
ータのドライブ能力を上げるために信号υレベル変換を
行う信号変換回路554および切換スイッチ542を介
して、光コネクタ186に接続可能にされているととも
に、低層ネットワークの伝送ラインが同軸ケーブルで構
成された場合にも対応できるように切換スイッチ542
を介して、送信信号と受信信号の分離および結合を図る
分岐回路540に接続可能にされている。
The connection side of the network controller 553 to the management bag W400 is connected to an optical connector via a signal conversion circuit 554 and a changeover switch 542, which performs waveform shaping of received data and converts the signal υ level in order to increase the drive capability of transmitted data. 186, and also has a selector switch 542 so that it can be connected to a coaxial cable when the transmission line of the low-layer network is configured with a coaxial cable.
can be connected to a branch circuit 540 for separating and combining the transmitted signal and the received signal.

上記光コネクタ186には第20図の光トランシーバ1
85が接続される。
The optical connector 186 includes the optical transceiver 1 shown in FIG.
85 is connected.

さらに、データ伝送コントローラ551とネットワーク
コントローラ553との間には、データ伝送コントロー
ラ551からの要求に応じてネットワークコントローラ
553がデータの受信結果を記憶するためのラッチ回路
561と、データ伝送コントローラ551が、ネットワ
ークコントローラ553に対するデータ送信指令等のコ
マンドを記憶させるラッチ回路562および低層ネット
ワーク用アドレスを記憶させるラッチ回路563と、ユ
ニット制御装置180内の通信制御状態の異常を表示す
るための3個のLEDランプからなるモニタ表示器55
6への表示データを記憶するラッチ回路564が設けら
れている。557は上記各ラッチ回路561〜564に
与えられたアドレスをデコードして選択信号を発生する
デコーダである。
Further, between the data transmission controller 551 and the network controller 553, there is a latch circuit 561 for the network controller 553 to store a data reception result in response to a request from the data transmission controller 551, and a data transmission controller 551. A latch circuit 562 that stores commands such as data transmission commands to the network controller 553, a latch circuit 563 that stores low-layer network addresses, and three LED lamps that display abnormalities in the communication control state within the unit control device 180. A monitor display 55 consisting of
A latch circuit 564 is provided to store display data for 6. A decoder 557 decodes the address given to each of the latch circuits 561 to 564 and generates a selection signal.

一方、ユニットコントローラ190とカードリーダ制御
装置188との間には送受信データのレベル変換を行う
トランシーバ571が、またパチンコ機制御装置195
との間には送受信データの並−直変換を行う多重伝送コ
ントローラ572および光電変換装!573が接続され
ている。
On the other hand, between the unit controller 190 and the card reader control device 188, there is a transceiver 571 that converts the level of transmitted and received data.
There is a multiplex transmission controller 572 that performs parallel-to-serial conversion of transmitted and received data, and a photoelectric conversion device! 573 is connected.

さらに、ユニットコントローラ190には、データバス
581を介して、金額、玉数表示器の表示データ(セグ
メントデータおよびコモンデータ)をラッチするラッチ
回路574、購入ランプや遊技状態表示ランプ、打球発
射に対する制御信号をラッチするラッチ回路575、パ
チンコ機100および制御ユニット160に設けられた
各種スイッチからの入力信号を所定のタイミングでデー
タバス581上にのせたり各種ランプを表示させる出力
信号をラッチしたりする入出力コントローラ576と、
制御ユニット160内のスピーカ166より発生させる
音声データ等をラッチするラッチ回路577が接続され
ている。
Furthermore, the unit controller 190 includes, via a data bus 581, a latch circuit 574 that latches display data (segment data and common data) of the amount of money and number of balls display, a purchase lamp, a game status display lamp, and control for batted ball firing. A latch circuit 575 that latches signals, an input circuit that places input signals from various switches provided in the pachinko machine 100 and control unit 160 onto the data bus 581 at predetermined timing, and latches output signals that display various lamps. an output controller 576;
A latch circuit 577 that latches audio data generated from the speaker 166 in the control unit 160 is connected.

582は音声合成LSI、583は高周波成分をカット
して音質を高めるローパスフィルタ、584は音量を調
整するアンプで、このうち音声合成LSI582は、複
数の音声データを内蔵のEPROM内に記憶しており、
ユニットコントローラ190から与えられる選択信号(
So−83)に応じて音声データを選択して開始信号S
Tに同期して音声信号を出力し、リセット信号Rによっ
て・出力を停止する。
582 is an audio synthesis LSI, 583 is a low-pass filter that cuts high frequency components to improve sound quality, and 584 is an amplifier that adjusts the volume. Among these, the audio synthesis LSI 582 stores multiple audio data in its built-in EPROM. ,
Selection signal given from unit controller 190 (
So-83) select the audio data and send the start signal S.
The audio signal is output in synchronization with T, and the output is stopped by the reset signal R.

なお、558はユニットコントローラ190の制御プロ
グラムを格納したプログラムROM、559は伝送コン
トローラ551の制御プログラムを格納したプログラム
ROMである。585はユニットコントローラ190か
ら出力されるアドレス信号をデコードして、プログラム
メモリ558やユニットメモリ550.ラッチ回路57
4,575.577および入出力コントローラ576の
選択信号を形成するデコーダである。
Note that 558 is a program ROM that stores a control program for the unit controller 190, and 559 is a program ROM that stores a control program for the transmission controller 551. 585 decodes the address signal output from the unit controller 190 and stores it in the program memory 558 and unit memory 550 . Latch circuit 57
4,575.577 and a selection signal for the input/output controller 576.

上記のごとくユニット制御装置180は、管理装置40
0、カードリーダ制御装置188.パチンコ機制御装置
195の三方に情報交換の窓口を有しており、管理装置
1400の制御下のもとにカードでパチンコ遊技をさせ
るための制御をするとともに、遊技結果として発生する
パチンコ機遊技情報を定期的に管理装置に送信するソフ
トウェアを有している。さらに、この実施例のユニット
制御装置180においては、金額、玉数表示器を能動さ
せるべくユニットコントローラ190から出力される表
示データのうち、桁セレクト信号(コモン信号)は例え
ば2msのような間隔で周期的に出力される点に着目し
て、これをリセット回路555に、ウォッチドッグパル
スとして入力するようにしている。リセット回路555
はパワーオンリセットの他、このウォッチドッグパルス
を監視してパルスがなくなるとリセット信号を発生する
ように構成されている。
As described above, the unit control device 180 controls the management device 40
0, card reader control device 188. The pachinko machine control device 195 has information exchange windows on three sides, and controls pachinko games using cards under the control of the management device 1400, as well as pachinko machine game information generated as a result of the game. It has software that periodically sends the information to the management device. Furthermore, in the unit control device 180 of this embodiment, among the display data output from the unit controller 190 to activate the amount and number of balls display, the digit select signal (common signal) is sent at intervals of, for example, 2 ms. Focusing on the periodic output, this is input to the reset circuit 555 as a watchdog pulse. Reset circuit 555
In addition to power-on reset, the device is configured to monitor this watchdog pulse and generate a reset signal when the pulse disappears.

従って、ユニットコントローラ190がノイズ等により
暴走したとしても、暴走すると正常な間隔でコモン信号
が出力されなくなるため、リセット回路555が作動し
てユニットコントローラ190およびデータ伝送コント
ローラ551が初期化され、暴走が回避されるようにな
る。
Therefore, even if the unit controller 190 goes out of control due to noise or the like, the common signal will not be output at normal intervals when the unit controller 190 goes out of control, so the reset circuit 555 will operate and initialize the unit controller 190 and the data transmission controller 551 to prevent the out of control. Becomes avoided.

これとともに、ユニットコントローラ190は、内部に
タイマカウンタを有しており、送信要求に対する応答と
してのACK (肯定)またはNAK(否定)が一定時
間(ex、10秒)内に返ってニなかったり、ACK受
信後一定時間(ex、2秒)内にパケットを送信できな
いとき、あるいは内部メモリ(RAM)の乱れを検出し
たときに、強制的に上記コモン信号をロウまたはハイレ
ベルに固定することにより、自らリセットをかけること
ができるようになっている。なお、上記内部メモリの乱
れは、例えば初期化の際にメモリ内の所定の番地に特定
のコード(A55A等)を書き込んでおいて、それを1
m秒ごとに割込み処理でチエツクすることで容易に検出
することができる。
In addition, the unit controller 190 has an internal timer counter, and if an ACK (affirmative) or NAK (negative) as a response to a transmission request is not returned within a certain period of time (ex, 10 seconds), By forcibly fixing the common signal to a low or high level when a packet cannot be transmitted within a certain time (ex, 2 seconds) after receiving an ACK, or when a disturbance in the internal memory (RAM) is detected, You can now reset it yourself. Note that the above-mentioned internal memory disturbance can be solved by writing a specific code (A55A, etc.) to a predetermined address in the memory during initialization, and then
This can be easily detected by checking every millisecond using interrupt processing.

さらに、実施例のユニット制御装置1180は、データ
伝送コントローラ553が一定時間(5゜12秒)内に
データを送信できないときもユニットコントローラ19
0を初期化させ、異常なデータが管理装置400に送信
されたりしないように対処している。すなわち、実施例
では、ユニットメモリ550内にウォッチドッグカウン
タ領域を設け、データ伝送コントローラ551が、管理
装置に対してデータを送信する度に所定のコードFFを
セットし、ユニットコントローラ190が20m5ごと
にこのカウンタを「1」ずつカウントダウンさせる。従
って、仮りにデータ伝送コントローラが5.12秒以上
送信できない状態が続いたとすると、ユニットメモリ5
50のウォッチドッグカウンタはrQJになるので、こ
のカウンタを監視して、rQJになったならばデータ伝
送コントローラ551がダウンしたと判定して、自らリ
セットをかけるようにすることができる。
Furthermore, the unit controller 1180 of the embodiment also controls the unit controller 19 even when the data transmission controller 553 cannot transmit data within a certain period of time (5°12 seconds).
0 is initialized to prevent abnormal data from being sent to the management device 400. That is, in the embodiment, a watchdog counter area is provided in the unit memory 550, the data transmission controller 551 sets a predetermined code FF every time data is transmitted to the management device, and the unit controller 190 sets a predetermined code FF every 20m5. This counter is counted down by "1". Therefore, if the data transmission controller is unable to transmit data for 5.12 seconds or more, the unit memory 5.
Since the watchdog counter of 50 becomes rQJ, it is possible to monitor this counter and, if it reaches rQJ, determine that the data transmission controller 551 has gone down and reset itself.

しかも、この実施例では、ユニットメモリ550として
、ある所定の番地(7FE)にデータを書くと所定の端
子INTが立ち上がるような特殊なRAMが使用されて
おり、この機能を利用して、システムの立上り時にデー
タ伝送コントローラ551が上記所定番地にデータを書
き込んで端子工NTを立ち上げ、その端子の信号をユニ
ットコントローラ190に入れて、ユニットメモリの使
用に対するコントローラ間の同期をとるようにしている
。なお、上記特定の端子INTはユニットコントローラ
190が上記所定の番地のデータをリードすると立ち下
がるようになっている。
Furthermore, in this embodiment, a special RAM is used as the unit memory 550 in which a predetermined terminal INT rises when data is written to a predetermined address (7FE). At startup, the data transmission controller 551 writes data to the above-mentioned predetermined location to start up the terminal NT, and inputs the terminal signal to the unit controller 190 to synchronize the use of the unit memory between the controllers. Note that the specific terminal INT falls when the unit controller 190 reads data at the predetermined address.

一方、システム立ち上げ時における管理装W1400と
の同期は、データ伝送コントローラ551によってなさ
れ、データ伝送コントローラが管理装置1400から発
信される回線テスト指令(口述)を受信し、その受信応
答を管理装置400に送信することによってなされる。
On the other hand, synchronization with the management device W1400 at the time of system startup is performed by the data transmission controller 551. This is done by sending to.

ところで、前述したようにパチンコ機制御装置195側
では、セーフ球数等の演算は行わず、そのような演算は
ユニット制御装置1180の側で行うようになっており
、ユニットコントローラ190には、セーフ信号等遊技
球に関する検出信号や購入スイッチ113からの信号が
入力されている。
By the way, as mentioned above, the pachinko machine control device 195 side does not calculate the number of safe balls, etc., but such calculations are performed on the unit control device 1180 side. Detection signals related to game balls, such as signals, and signals from the purchase switch 113 are input.

ユニットコントローラ1.90は、これらの信号に基づ
いて、出玉数、アウト玉数、持玉数、売上金額等の稼働
データを演算したり、パチンコ機に関する稼働情報(遊
技状態)やモニタ情報等を生成し、それらをデュアルポ
ートメモリからなるユニットメモリ550の送信データ
エリア5DA(第24図参照)に書き込む。
Based on these signals, the unit controller 1.90 calculates operating data such as the number of balls out, number of out balls, number of balls held, sales amount, etc., as well as operating information (playing status) and monitor information regarding the pachinko machine. and writes them into the transmission data area 5DA (see FIG. 24) of the unit memory 550 consisting of a dual port memory.

ユニットメモリ550に書き込まれた稼働データ等は、
伝送コントローラ551による管理装置400との間の
データ交信によって管理装置に送られる。また、管理装
置400から送られてくるデータも一旦ユニットメモリ
550内の受信データエリアRDAに書き込まれ、ユニ
ットコントローラ190がこれを読み取ることによって
データの受信が行われる。ユニットメモリ550には、
その他の送信データや受信データがメモリ内にあること
を相手方のコントローラに伝えるためのコマンドやステ
ータス情報の入る交信用エリアCCAや各コントローラ
用のワーキングエリアUWAとDWAおよびコントロー
ラ間同期用エリアC8Aが設けられている。
The operating data etc. written to the unit memory 550 are
The data is sent to the management device through data communication between the transmission controller 551 and the management device 400 . Further, data sent from the management device 400 is also temporarily written to the reception data area RDA in the unit memory 550, and the unit controller 190 reads the data to receive the data. In the unit memory 550,
There is a communication area CCA that contains commands and status information to notify the other controller that other transmitted data and received data are in memory, working areas UWA and DWA for each controller, and area C8A for synchronization between controllers. It is being

第24図にユニットメモリの全体の構成が、そして、表
1、表2および表3に、送信データエリアSDA、受信
データエリアRDAおよび交信用エリアOCAの構成例
を示す。
FIG. 24 shows the overall configuration of the unit memory, and Tables 1, 2, and 3 show examples of the configurations of the transmission data area SDA, reception data area RDA, and communication area OCA.

表1 パチンコ機 ユニットメモリ 表 3 なお、表1において示されているモニタ情報1は、表4
に示すようにシステム立上り時のテスト実行中を示すビ
ット、初期値設定/未設定を示すビット、ホットコード
エラーを示すビット、ローカルネットワークの異常を示
すビット(低層用と高層用の2ビツト)、遊技機異常を
示すビット等により構成されている。。また、モニタ情
報2は、表5に示すようにカードリーダの異常を示すビ
ットを有している。
Table 1 Pachinko machine unit memory Table 3 The monitor information 1 shown in Table 1 is as shown in Table 4.
As shown in the figure below, a bit indicates that a test is being executed when the system starts up, a bit indicates that the initial value is set/not set, a bit indicates a hot code error, a bit indicates an abnormality in the local network (two bits, one for the low layer and one for the high layer). It is made up of bits and the like that indicate an abnormality in the gaming machine. . Furthermore, the monitor information 2 has a bit indicating an abnormality of the card reader, as shown in Table 5.

さらに、稼動情報は、表6のごとく打止め状態を示すビ
ット、遊技の中断中であることを示すビット、通信異常
あるいは不正検出等に基づく管理装置もしくはコントロ
ーラによる強制終了状態を示すビット、遊技中であるこ
とを示すビット、遊技機が遊技客のついていないフリー
状態にあることを示すビット等により構成されている。
Furthermore, as shown in Table 6, the operation information includes bits that indicate a discontinued state, bits that indicate that the game is being suspended, bits that indicate that the game is forcibly terminated by the management device or controller based on communication abnormality or fraud detection, and bits that indicate that the game is being terminated. This consists of a bit indicating that the machine is in a free state with no players present, and the like.

表6 上記表6より、実際のパチンコ機の状態は、■フリー状
態が、     0000000000000001■
遊技中が、      00000000000000
10■強制終了受信時が、  00000000000
00100■中断時が、      00000000
00001000■打止発生時が、    00000
00000010000で表わされることがわかる。
Table 6 From Table 6 above, the actual state of the pachinko machine is ■Free state is 0000000000000001■
While playing, 00000000000000
10 ■ When receiving forced termination, 00000000000
00100■When interrupted, 00000000
00001000 ■ When a stop occurs, 00000
It can be seen that it is expressed as 00000010000.

第25図〜第30図には制御ユニット160内に設けら
れたパチンコ機用カードリーダ800の具体的な構成例
を示す。
25 to 30 show specific configuration examples of a pachinko machine card reader 800 provided in the control unit 160.

カードリーダ800を構成する箱形のケース本体801
の前端には、カード保持表示部LEDIとカード挿排口
802aを有する前蓋802が装着され、ケース本体8
01の側壁には前記制御ユニット160の収納枠161
内に固定するための1字ブラケット803が四隅に固着
されている。
Box-shaped case body 801 that constitutes the card reader 800
A front cover 802 having a card holding display LEDI and a card insertion/ejection port 802a is attached to the front end of the case body 8.
On the side wall of 01 is a storage frame 161 for the control unit 160.
1-shaped brackets 803 for fixing inside are fixed at the four corners.

ケース本体801内には第26図に示すようにカード搬
送路となるベースプレート804が配置され、このベー
スプレート804の上方にはカードの厚みより少し広い
間隙をおいてこれと平行に支持基板805,806が取
付けられるようになっている。
As shown in FIG. 26, a base plate 804 serving as a card conveyance path is disposed inside the case body 801, and support substrates 805, 806 are placed above the base plate 804 in parallel with a gap slightly wider than the thickness of the card. is ready to be installed.

支持基板805にはカード挿入口側に位置しその上には
モータ807とマイクロスイッチからなるカード挿入検
出センサ808と、シャッタソレノイド809とマイク
ロスイッチからなるカード挿入検出センサ808と、シ
ャッタソレノイド8O9およびセキュリティコード読取
用の反射型光センサ810a、810bが取り付けられ
ている。
The support substrate 805 is located on the side of the card insertion slot, and on it is a card insertion detection sensor 808 consisting of a motor 807 and a microswitch, a card insertion detection sensor 808 consisting of a shutter solenoid 809 and a microswitch, a shutter solenoid 8O9, and a security sensor. Reflective optical sensors 810a and 810b for code reading are attached.

この実施例ではセンサ810a、810bのうち一方(
810a)のみ使用し、他方のセンサ(810b)は将
来においてセキュリティコードが増加されても良いよう
に予備的に設けられている。
In this embodiment, one of the sensors 810a and 810b (
Only one sensor (810a) is used, and the other sensor (810b) is provided as a backup so that the security code may be increased in the future.

上記モータ807とシャッタソレノイド809との間に
は第20−ラ軸811が回転自在に載置され、この第2
0−ラ411811の中央には搬送ローラ812が設け
られているとともに、第20−ラ軸811の一端はケー
ス本体の側壁801aから外部へ突出可能にされ、突出
端部にプーリ813が固着されている。また、シャッタ
ソレノイド809の近傍にはカード位置検出用センサ5
NS1に対し検出光を照射する投光器814が取り付け
られ、第20−ラ軸811とモータ807との間には第
2の位置検出センサ5NS2の検出光が透過可能な透光
部815が形成されている。さらに、上記モータ807
の側方にはパンチ穴検出用センサ5NSpに対し検出光
を照射する投光器816が取り付けられているとともに
、モータ807の回転軸807 aの一端にはロータリ
エンコーダ817が固着され、かつ回転軸807aの他
端はケース本体801の側壁801bより外部に突出さ
れ、径の小さなプーリ818が固着されている。
A 20th-L shaft 811 is rotatably placed between the motor 807 and the shutter solenoid 809.
A conveyance roller 812 is provided in the center of the 0-ra 411811, and one end of the 20-ra shaft 811 is made to be able to protrude outward from the side wall 801a of the case body, and a pulley 813 is fixed to the protruding end. There is. In addition, a card position detection sensor 5 is located near the shutter solenoid 809.
A light projector 814 is attached to irradiate detection light to NS1, and a light-transmitting part 815 is formed between the 20th-ra shaft 811 and the motor 807 through which the detection light of the second position detection sensor 5NS2 can pass. There is. Furthermore, the motor 807
A floodlight 816 is attached to the side of the punch hole detection sensor 5NSp for emitting detection light, and a rotary encoder 817 is fixed to one end of the rotation shaft 807a of the motor 807. The other end projects outward from the side wall 801b of the case body 801, and a pulley 818 with a small diameter is fixed thereto.

一方、カード挿排口802aの反対側に配置された上記
支持基板806上には、第10−ラ軸819が回転自在
に配置されているとともに、ソレノイドを駆動手段とす
るパンチ装!!820と磁気ヘッド821が取付は可能
にされている。磁気ヘッド取付は位置に対応して支持基
板8(lには磁気ヘッドを上方から下向きに挿入させた
ときヘッド面が下方に臨むことができるように貫通孔8
22が形成されている。また、第10−ラ軸819の中
央には搬送ローラ823が固着されているとともに、軸
の両端はケースの側壁から外部に突出可能にされ、プー
リ824,825がそれぞれ取り付けられている。そし
て、上記プーリ818と825との間にベルト826が
、またプーリ824と813との間にベルト827が捲
回されており、モータ807の回転駆動力がベルト82
6により第10−ラ軸819へ伝えられ、さらにベルト
827により第20−ラ軸811へ伝達されるようにな
っている5 さらに、上記支持基板806の下面には、第3および第
4のカード位置検出センサ5NS3,5NS4に対し検
出光を照射する投光器828,829が取り付けられて
いる。
On the other hand, a tenth-ra shaft 819 is rotatably disposed on the support substrate 806 disposed on the opposite side of the card insertion/ejection opening 802a, and a punching device whose driving means is a solenoid. ! 820 and a magnetic head 821 can be attached. For mounting the magnetic head, a through hole 8 is provided in the supporting substrate 8 (l) so that the head surface can face downward when the magnetic head is inserted downward from above.
22 is formed. Further, a conveyance roller 823 is fixed to the center of the tenth-ra shaft 819, and both ends of the shaft can protrude outside from the side wall of the case, and pulleys 824 and 825 are respectively attached. A belt 826 is wound between the pulleys 818 and 825, and a belt 827 is wound between the pulleys 824 and 813.
Further, on the lower surface of the support substrate 806, third and fourth cards are arranged. Light projectors 828 and 829 are attached to irradiate detection light onto the position detection sensors 5NS3 and 5NS4.

上記支持基板805,806の上方には、これを覆うよ
うに第1のインタフェース基板830が配置され、ケー
スの側壁801a、801bに固定される。このインタ
フェース基板830には制御ユニット1’60内に設け
られたカードリーダコントローラ188からの各種制御
信号を受信したり、カードリーダ側に設けられたセンサ
や磁気ヘッドからの読取り信号をカードリーダコントロ
ーラ188へ渡すためのインタフェース回路を備えてい
る。また、インタフェース基板830の下面には、上記
透光部815に対応する位置に投光器831が、そして
上記エンコーダ817に対応する位置に速度検出センサ
832がそれぞれ設けられている。
A first interface board 830 is arranged above the support boards 805, 806 so as to cover them, and is fixed to the side walls 801a, 801b of the case. This interface board 830 receives various control signals from the card reader controller 188 provided in the control unit 1'60, and receives read signals from the sensor and magnetic head provided on the card reader side. It is equipped with an interface circuit for passing to. Further, on the lower surface of the interface board 830, a light projector 831 is provided at a position corresponding to the light transmitting portion 815, and a speed detection sensor 832 is provided at a position corresponding to the encoder 817.

一方、支持基板805.806の下方に配置されり前記
ベースプレート804には、上記搬送ローラ812と8
23に対応する位置に、トーションスプリング834と
835により上方へ付勢された補助ローラ836と83
7が、ベースプレートに形成された開口部841,84
2よりわずかに顔を出すように装着されている。また、
ベースプレート804には、支持基板806に設けられ
た貫通孔822より下方に臨むように取り付けられた磁
気ヘッド821に対応する位置に同じくトーションスプ
リング836によって上方へ付勢された補助ローラ83
8が、開口部843よりわずかに上方へ顔を出すように
装着されている。これとともに、ベースプレート804
には、上記投光器814,816,828,829およ
び831に対応する位置にそれぞれ透孔844が形成さ
れている。さらに、ベースプレート804の前端には幅
方向に沿って凹部845(第28図参照)が形成され、
そこには円筒状の遮蔽部材846が載置されている。遮
蔽部材846はカード挿排口802aを閉塞してゴミの
侵入を防止するとともに。
On the other hand, the base plate 804, which is disposed below the supporting substrates 805 and 806, has the conveying rollers 812 and 8
Auxiliary rollers 836 and 83 are biased upward by torsion springs 834 and 835 at positions corresponding to 23.
7 are openings 841 and 84 formed in the base plate.
It is attached so that the face is slightly exposed than 2. Also,
The base plate 804 has an auxiliary roller 83 at a position corresponding to the magnetic head 821 attached so as to face downward from the through hole 822 provided in the support substrate 806 and also biased upward by a torsion spring 836.
8 is attached so as to protrude slightly above the opening 843. Along with this, the base plate 804
Through holes 844 are formed at positions corresponding to the projectors 814, 816, 828, 829, and 831, respectively. Further, a recess 845 (see FIG. 28) is formed along the width direction at the front end of the base plate 804.
A cylindrical shielding member 846 is placed there. The shielding member 846 closes the card insertion/ejection opening 802a to prevent dust from entering.

その重量で一定以上の剛性を有するカード以外を受は付
けないように作用する。
It works to prevent cards other than cards that have a certain level of rigidity from being attached to the card due to its weight.

上記ベースプレート804の下面には、第2のインタフ
ェース基板848がネジによって取り付けられるように
なっており、この第2インタフエース基板848上には
カードリーダコントローラ188とのインタフェースを
行なう回路とともに。
A second interface board 848 is attached to the bottom surface of the base plate 804 with screws, and a circuit for interfacing with the card reader controller 188 is mounted on the second interface board 848.

投光器816,828,829および831に対向する
ように、第1〜第4の位置検出センサ5NSl、5NS
2,5NS3,5NS4およびパンチ穴検出センサ’S
 N S pが取り付けられている。
First to fourth position detection sensors 5NSl, 5NS are arranged to face the projectors 816, 828, 829 and 831.
2, 5NS3, 5NS4 and punch hole detection sensor'S
N Sp is attached.

また、補助ローラ836,837,838に対応する位
置に、ローラとの接触を防止する逃し穴849が設けら
れている。
Further, relief holes 849 are provided at positions corresponding to the auxiliary rollers 836, 837, and 838 to prevent contact with the rollers.

ベースプレート804の前端に載置された円筒状の遮蔽
部材846に対応して、上方の支持基板805の前端に
は、遮蔽部材846よりひとまわり大きな空部851が
形成されており、ベースプレート804上に支持基板8
05を配置したとき、遮蔽部材846が空部851内に
上下動可能に収納されるようになっている。また、上記
空部851を構成する枠体852の後壁には開口853
が形成され、その後方に前記挿入検出スイッチ808が
配置されてその可動接点808aが上記開口853より
空部851内に突出される。この可動接点808aの先
端は通常第28図(A)に示すように遮蔽部材846の
上方に位置するようにされており、カード挿排口802
aよりカードCDが挿入されると、第28図(B)のご
とくカードCDが遮蔽部材846を上方へ押し上げるた
め可動接点808aが回動され、挿入検出センサ808
がオンされるようになっている。
Corresponding to the cylindrical shielding member 846 placed on the front end of the base plate 804, a cavity 851, which is slightly larger than the shielding member 846, is formed at the front end of the upper support substrate 805. Support substrate 8
05, the shielding member 846 is housed in the cavity 851 so as to be vertically movable. Furthermore, an opening 853 is provided on the rear wall of the frame 852 constituting the empty space 851.
is formed, behind which the insertion detection switch 808 is arranged, and its movable contact 808a protrudes into the cavity 851 from the opening 853. The tip of this movable contact 808a is normally positioned above the shielding member 846 as shown in FIG.
When the card CD is inserted from point a, the card CD pushes up the shielding member 846 as shown in FIG.
is now turned on.

支持基板805上に取り付けられるシャッタソレノイド
809は第29図(A)に示すように下向きに配置され
、プランジャ809aの先端に形成されたピン809b
が、ソレノイド消磁状態において支持基板805に設け
られた挿通孔854を貫通して、第29図(B)のごと
くベースプレート804上面の対応する位置形成された
凹孔855に係合することによりカードC−Dの挿入を
阻止するようになっている。
The shutter solenoid 809 mounted on the support substrate 805 is arranged facing downward as shown in FIG.
When the solenoid is in the demagnetized state, the card C passes through the insertion hole 854 provided in the support substrate 805 and engages with the recessed hole 855 formed at the corresponding position on the upper surface of the base plate 804 as shown in FIG. 29(B). -D is prevented from being inserted.

なお、特に制限されるものではないが、この実施例のカ
ードリーダ800はカード発行機においても使用できる
ようにするため、ケースの後壁が開放されており、カー
ドを後方へ排出できる構造にされている。
Although not particularly limited, the card reader 800 of this embodiment has a structure in which the rear wall of the case is open so that the card can be ejected to the rear so that it can also be used in a card issuing machine. ing.

第30図(A)にはカードリーダにおける各種センサや
磁気ヘッドの取付は位置関係を示す。
FIG. 30(A) shows the mounting positional relationship of various sensors and magnetic heads in the card reader.

挿入検出センサ808は最もカード挿排口802aに近
い側に配置され、第1位置検出センサ5NSIは搬送ロ
ーラの直前に配置されている。そして、シャッタピン8
09bは挿入検出センサ808と第1位置検出センサ5
NSIとの間に配置され、セキュリティコード読取セン
サ810a。
The insertion detection sensor 808 is disposed closest to the card insertion/ejection opening 802a, and the first position detection sensor 5NSI is disposed immediately in front of the conveyance roller. And shutter pin 8
09b is the insertion detection sensor 808 and the first position detection sensor 5
A security code reading sensor 810a is placed between the NSI and the security code reading sensor 810a.

810bは第1位置検出センサ5NSIのほぼ真横に配
置されている。また、第2位置検出センサ5NS2は搬
送ローラ812の後方に、第3位置検出センサ5NS3
は搬送ローラ823の後方に、第4位置検出センサ5N
S4はカードリーダの最奥部に配置され、かつ第1〜第
4位置検出センサSNS 1〜5NS4は同一直線上に
位置されている。
810b is arranged almost right next to the first position detection sensor 5NSI. Further, the second position detection sensor 5NS2 is located behind the conveyance roller 812, and the third position detection sensor 5NS3 is located behind the conveyance roller 812.
is the fourth position detection sensor 5N behind the conveyance roller 823.
S4 is arranged at the innermost part of the card reader, and the first to fourth position detection sensors SNS1 to 5NS4 are arranged on the same straight line.

さらに、パンチ穴検出センサ5NSpとパンチピンPP
は第2位置検出センサ5NS2と搬送ローラ823との
間に配置され、磁気ヘッド821は搬送ローラ823と
第3位置検出センサ5NS3との間に配置されている。
Furthermore, punch hole detection sensor 5NSp and punch pin PP
is arranged between the second position detection sensor 5NS2 and the transport roller 823, and the magnetic head 821 is arranged between the transport roller 823 and the third position detection sensor 5NS3.

第30図(B)には第30図(A)のような位置関係に
なるように配置された各種センサによるカード挿入時の
カード検出タイミングとモータ807およびシャッタソ
レノイド809への制御信号のタイミングを示す。同図
から分かるように、この実施例のカードリーダでは、カ
ード挿入時に挿入検出センサでカードの挿入を検出して
モータおよびシャッタを駆動させ、位置検出センサ1〜
4でカードの位置を検出しながら所定のタイミングでカ
ード上の情報をセキュリティコード、パンチ穴、磁気コ
ードの順に読み取るように構成されている。
FIG. 30(B) shows the card detection timing when the card is inserted by various sensors arranged in the positional relationship as shown in FIG. 30(A), and the timing of the control signal to the motor 807 and shutter solenoid 809. show. As can be seen from the figure, in the card reader of this embodiment, when a card is inserted, the insertion detection sensor detects the insertion of the card and drives the motor and shutter.
4, the information on the card is read in the order of security code, punch hole, and magnetic code at a predetermined timing while detecting the position of the card.

しかも、各種センサやパンチピンの相対距離は、カード
の読取りやパンチ穴開は等の処理を正確に行う上で重要
であるため、予め設けられた位置関係になるよう各部品
が精度よく取り付けられている。
In addition, the relative distances between various sensors and punch pins are important for accurate processing such as card reading and punching, so each component must be installed with precision so that it has a predetermined positional relationship. There is.

第31図にはカードリーダ制御装置188(第21図参
照)の具体的回路構成例が示されている。
FIG. 31 shows a specific example of the circuit configuration of the card reader control device 188 (see FIG. 21).

カードリーダ制御装置188は、マイクロコンピュータ
からなるカードリーダコントローラCPU2と、ユニッ
ト制御装置180との間で送受信されるデータ信号のレ
ベル変換を行うトランシー/< T RVと、制御ユニ
ット160内に設けられたモニタ表示器175と176
の駆動、信号を形成するドライバDRVII、DRV1
2およびカードリーダ800内のモータ807や穿孔装
置820、磁気ヘッド821、LEDランプ167、シ
ャッタソレノイド809を駆動する制御信号を形成する
ドライバDRV13と、モータ807に供給される電源
をオン・オフするリレーRLYを駆動するドライバDR
V14と、カードリーダ800内の磁気ヘッドの読取り
データや各種センサからの検出信号を波形整形するシュ
ミットトリガ回路からなる波形整形回路SMG、磁気ヘ
ッドで読取られた2つのトラックの各リードデータをラ
ッチするフリップフロップ回路F/Fl、F/F2と、
パワーオンリセット回路とウォッチドッグタイマを内蔵
しコントローラCPU2から定期的に出力されるパルス
(ラッチLTI、LT2のリセットパルスと共用)をウ
ォッチドッグパルスとして監視してパルスが途切れたと
きにリセット信号を発生するリセット回路R8T2とに
より構成されている。
The card reader control device 188 includes a transceiver/<TRV that converts the level of data signals transmitted and received between the card reader controller CPU2, which is a microcomputer, and the unit control device 180, and a transceiver provided in the control unit 160. Monitor display 175 and 176
Drivers DRVII and DRV1 that form driving and signals of
2 and a driver DRV 13 that forms control signals for driving the motor 807, punching device 820, magnetic head 821, LED lamp 167, and shutter solenoid 809 in the card reader 800, and a relay that turns on and off the power supplied to the motor 807. Driver DR that drives RLY
V14, a waveform shaping circuit SMG consisting of a Schmitt trigger circuit that shapes the waveform of data read by the magnetic head in the card reader 800 and detection signals from various sensors, and latches each read data of the two tracks read by the magnetic head. Flip-flop circuits F/Fl, F/F2,
It has a built-in power-on reset circuit and a watchdog timer, and monitors the pulse periodically output from the controller CPU2 (shared with the reset pulse of latch LTI and LT2) as a watchdog pulse, and generates a reset signal when the pulse is interrupted. and a reset circuit R8T2.

また、カードリーダコントローラCPU2には、制御ユ
ニット160内に設けられた機器の設定器171および
カード排出スイッチSWcからのオン・オフ信号が入力
されている。
Further, on/off signals from a device setting device 171 and a card ejection switch SWc provided in the control unit 160 are input to the card reader controller CPU2.

上記モニタ表示器176を構成する4個の発光ダイオー
ドは、電源が投入されている間点灯されるパワーオン表
示LED11と、カードがカードリーダ内にあることを
表示するカードイン表示LED12と、カードリーダコ
ントローラによる制御が正常に実行できているときに点
灯されるOK表示LED13として使用され、LEDI
4はその他任意のモニタ表示に使用できるように未使用
となっている。
The four light emitting diodes that make up the monitor display 176 are a power-on display LED 11 that is lit while the power is on, a card-in display LED 12 that indicates that a card is in the card reader, and a card-in display LED 12 that indicates that a card is in the card reader. It is used as the OK display LED 13 that lights up when the control by the controller is executed normally, and the LED
4 is left unused so that it can be used for any other monitor display.

一方、セグメント型モニタ表示器175は、数字を表す
7つのセグメントと、1つのドツト表示セグメントDT
とを組合せることにより、次の表7のように、カードリ
ーダの異常内容を符号で表示するようになっている。な
お、表7の右欄のエラーコードは対応する異常が発生し
たときにカードリーダコントローラCPU2が上位の制
御装置に異常の内容を知らせるときに使用するコードで
ある。
On the other hand, the segment type monitor display 175 has seven segments representing numbers and one dot display segment DT.
By combining these, the contents of the card reader abnormality can be displayed using codes as shown in Table 7 below. Note that the error codes in the right column of Table 7 are codes used by the card reader controller CPU 2 to notify the higher-level control device of the details of the abnormality when a corresponding abnormality occurs.

走行制御やカードデータの読出し、カードデータのチエ
ツク等を実行し、カード番号およびカードリーダの制御
情報をユニット制御装置に伝達する。
It executes driving control, card data reading, card data checking, etc., and transmits the card number and card reader control information to the unit control device.

ユニット制御装置180との交信は内蔵のシリアルコミ
ュニケーション回路により、シリアルポートTX、RX
を使用して行う。カードリーダ800を構成する部品へ
の制御信号の出力や各種センサからの検出信号の入力は
、第32図に示すようなインタフェース回路198を介
して行うようになっている。
Communication with the unit control device 180 is via serial ports TX and RX through a built-in serial communication circuit.
Do this using The output of control signals to the components constituting the card reader 800 and the input of detection signals from various sensors are performed via an interface circuit 198 as shown in FIG. 32.

また、カードの磁気記録部MGのトラックTRC2上の
磁気データaをラッチするフリップフロップFF2は、
トラックTRCl上から読み出されてフリップフロップ
FFIをトリガさせるり一ドクロックbをサンプリング
クロックとして動作される。フリップフロップF F 
1はリードクロックbでトリガされCPU2から出力さ
れるパルスeでリセットされることで周期的な信号Cを
出力する。
Furthermore, the flip-flop FF2 that latches the magnetic data a on the track TRC2 of the magnetic recording section MG of the card is as follows:
The signal is read from the track TRCl, triggers the flip-flop FFI, and operates using the first clock b as a sampling clock. flip flop FF
1 outputs a periodic signal C by being triggered by the read clock b and reset by the pulse e output from the CPU 2.

第32図には、カードリーダ制御装置1188と表7 カードリーダコントローラCPU2は、内蔵ROM内の
制御プログラムに従って動作し、ユニット制御装置1i
180からの指令に基づいてカードのカードリーダ内の
入出力部品との間に設けられるインタフェース回路19
8の構成例を示す。
In FIG. 32, the card reader controller 1188 and Table 7 card reader controller CPU2 operate according to the control program in the built-in ROM, and the unit controller 1i
An interface circuit 19 provided between the card and input/output components in the card reader based on instructions from 180
An example of the configuration of No. 8 is shown below.

同図において符号SMGI〜5MG5で示されているの
は、シュミットトリガゲート等からなる波形整形回路、
RECI、RFe5は整流回路。
In the figure, the symbols SMGI to 5MG5 indicate waveform shaping circuits consisting of Schmitt trigger gates, etc.
RECI and RFe5 are rectifier circuits.

MCCl、MCC2は磁化電流切替回路、AMP1〜A
MP4はアンプ、MHDI、MHD2は磁気ヘッド、M
Tはモータ、5OLI、5QL2はソレノイド、LED
Iは発光ダイオード、DRV21、DRV22はドライ
バ、5NSII、5NS12,5NSp、5NSI〜5
NS5はセンサである。また、CCCはモータHTの回
転方向を切替るための電流切替回路、VCCはモータM
Tの回転速度を切替るための電圧切替回路である。
MCCl and MCC2 are magnetizing current switching circuits, AMP1 to A
MP4 is an amplifier, MHDI, MHD2 is a magnetic head, M
T is motor, 5OLI, 5QL2 is solenoid, LED
I is a light emitting diode, DRV21, DRV22 are drivers, 5NSII, 5NS12, 5NSp, 5NSI~5
NS5 is a sensor. In addition, CCC is a current switching circuit for switching the rotation direction of motor HT, and VCC is a current switching circuit for switching the rotation direction of motor HT.
This is a voltage switching circuit for switching the rotation speed of the T.

2つのトラックTRClとTRC2にそれぞれ対応され
た2つの磁気ヘッドMHDI、MHD2により読み取ら
れたリードデータのリードクロツタ信号は、アンプAM
PI、AMP3によって増幅された後、整流回路REC
I、REC2で整流され、さらに波形整形回路SMGI
、5MG3を通して矩形波としてカードリーダ制御装置
188に送られる。一方、カードリーダ制御装置188
から供給されるライトデータとライトクロックは波形整
形回路5MG2,5MG4を通って磁化電流切替回路M
CCl、MCC2に入力され、ライトデータの“1 $
1  110 Nに応じてヘッド駆動電流の向きが切り
替えられてアンプAMP2.AMP4で増幅され磁気ヘ
ッドMHDI、MHD2に供給される。
A read clock signal of read data read by two magnetic heads MHDI and MHD2 corresponding to two tracks TRCl and TRC2, respectively, is sent to an amplifier AM.
After being amplified by PI and AMP3, the rectifier circuit REC
I, rectified by REC2, and further waveform shaping circuit SMGI
, 5MG3 as a square wave to the card reader control device 188. On the other hand, the card reader control device 188
The write data and write clock supplied from the magnetizing current switching circuit M pass through the waveform shaping circuits 5MG2 and 5MG4.
Input to CCl, MCC2, write data “1 $
1 110 N, the direction of the head drive current is switched to the amplifier AMP2. The signal is amplified by AMP4 and supplied to magnetic heads MHDI and MHD2.

モータMTを駆動するため、カードリーダ制御装置18
8から与えられる正転信号と逆転信号に基づいて電流切
替回路CCCがドライバDRV21に流れる電流の向き
を変え、また速度切替信号に応じてドライバDRV21
によってモータに印加する電圧を切替える。
In order to drive the motor MT, the card reader control device 18
The current switching circuit CCC changes the direction of the current flowing to the driver DRV21 based on the forward rotation signal and reverse rotation signal given from the driver DRV21 in accordance with the speed switching signal.
Switch the voltage applied to the motor by

一方、セキュリティコード読取りセンサ5NS11 (
810a)、5NS12 (未使用)、パンチ穴検出セ
ンサ5NSp、位置検出センサ5NS1−8NS4、速
度検出センサ5NS5 (821)の検出信号は、波形
整形回路5MG5で波形整形されてからカードリーダ制
御装置188へ供給され、挿入検出スイッチ808の検
出信号はローパスフィルタLPFでノイズカットされて
から波形整形回路5MG5で波形整形される。
On the other hand, security code reading sensor 5NS11 (
810a), 5NS12 (unused), punch hole detection sensor 5NSp, position detection sensors 5NS1-8NS4, and speed detection sensor 5NS5 (821) are waveform-shaped by waveform shaping circuit 5MG5 and then sent to card reader control device 188. The detection signal of the insertion detection switch 808 is noise-cut by a low-pass filter LPF, and then waveform-shaped by a waveform shaping circuit 5MG5.

第33図には、カードリーダ制御袋[188による磁気
データの書込みと読出しのタイミングが示されている。
FIG. 33 shows the timing of writing and reading magnetic data by the card reader control bag [188].

同図の信号中、(A)〜(D)は書込みデータ情報、(
E)〜(G)は書込みクロック情報に関し、また(H)
〜(J)は読出しデータ情報、(K)〜(M)は読出し
クロック情報に関する各部の信号波形を示す。また、同
図(N)〜(R)に第31図のカードリーダ制御装置1
88において、符号a ”−eで示されている各信号の
タイミングを示す。
Among the signals in the figure, (A) to (D) are write data information, (
E) to (G) relate to write clock information, and (H)
- (J) show read data information, and (K) - (M) show signal waveforms of various parts related to read clock information. In addition, the card reader control device 1 of FIG. 31 is shown in (N) to (R) of the same figure.
At 88, the timing of each signal is indicated by the symbols a''-e.

このうち、(H)および(K)の信号は第32図のイン
タフェース回路を構成するアンプAMP1とAMP3の
出力信号を、また、(I)および(L)の信号は、整流
回路RECIとRFe5の出力信号を、そして(J)お
よび(M)の信号は波形整形回路SMGIと5MG3の
出力信号をそれぞれ示す。
Of these, the signals (H) and (K) are the output signals of the amplifiers AMP1 and AMP3 that constitute the interface circuit in FIG. 32, and the signals (I) and (L) are the output signals of the rectifier circuits RECI and RFe5. The signals (J) and (M) indicate the output signals of the waveform shaping circuits SMGI and 5MG3, respectively.

この実施例では、書込み方式としてデータが“1”のと
きは極性を反転し、データが“OI+または無信号のと
きは極性を反転せず直前の状態を維持するいわゆるNR
ZI方式を採用している。
In this embodiment, the write method is so-called NR, which inverts the polarity when the data is "1" and maintains the previous state without inverting the polarity when the data is "OI+" or no signal.
The ZI method is adopted.

従ってCPU出力や書込み電流、磁化状態を示す信号(
B)、(C)、(D)は、CPUの内部データ(A)が
gl 0 $1から“1”に変わったときに、それぞれ
反転している。
Therefore, signals indicating CPU output, write current, and magnetization state (
B), (C), and (D) are each inverted when the internal data (A) of the CPU changes from gl 0 $1 to "1".

一方、上記のようにして書き込まれたデータを磁気ヘッ
ドMHD2で読み取ると、磁化状態(D)が変化したと
ころでアンプAMPIの出力が磁化の向きに応じて+ま
たは−に変化するので、カードリーダコントローラCP
U2は、リードクロックbの立上りでアンプAMPIの
出力を波形整形した信号(J)に対応するリードデータ
aがラッチF/F2に取り込まれたときに、信号a(N
)がハイレベルであればデータ″1”であると認識し、
信号aがロウレベルであればデータが“O”であると認
識することになる(第33図(S)参照)。
On the other hand, when the data written in the above manner is read by the magnetic head MHD2, the output of the amplifier AMPI changes to + or - depending on the direction of magnetization when the magnetization state (D) changes, so the card reader controller C.P.
U2 outputs a signal a(N
) is at a high level, it is recognized as data “1”,
If the signal a is at a low level, it is recognized that the data is "O" (see FIG. 33(S)).

なお、この実施例では、カードへの磁気データの記録密
度を4.134bit/mm (=105BPI)とし
、カード搬送速度を300mm/秒としたので、読出し
クロックデータのパルス周期は約806μsとなる。そ
こで、CPU2による磁気データ書込みの際には、書込
みクロックに関するCPU出力(E)の周期T0をクロ
ックパルスの2倍(1゜612m5)として出力するよ
うになっている。
In this example, the recording density of magnetic data on the card is 4.134 bit/mm (=105 BPI) and the card transport speed is 300 mm/sec, so the pulse period of the read clock data is about 806 μs. Therefore, when writing magnetic data by the CPU 2, the period T0 of the CPU output (E) related to the write clock is output as twice the clock pulse (1°612 m5).

第34図および第35図に上記カード発行機200の構
成例を示す。
An example of the configuration of the card issuing machine 200 is shown in FIG. 34 and FIG. 35.

この実施例のカード発行機200は、カード購入のため
の紙幣を識別する紙幣識別装置1210と、投入紙幣に
対応した金額を印刷し、カードを発行する発行装置70
0と、つり銭としての紙幣を払出するための紙幣払出装
置230と、各種表示器221〜225およびカード発
行機200全体の制御および管理装置400との間のデ
ータ交信を行なうユニット制御装置1280等により構
成されている。 上記紙幣識別装置210に対応して、
開閉自在な前面パネル201には紙幣挿入口211と、
購入選択スイッチ群212および金額表示器213が設
けられている。従って、遊技客は、先ず紙幣挿入口21
1より紙幣を投入すると、金額表示器213に投入金額
が表示される。そして、購入選択スイッチ群212の中
から所望の購入金額に対応するスイッチを押圧すること
により、所望の購入金額に相当するカードが上記発行装
置700のカード排出口202より発行される。また。
The card issuing machine 200 of this embodiment includes a bill identifying device 1210 that identifies bills for card purchase, and an issuing device 70 that prints an amount corresponding to the inserted bill and issues a card.
0, a bill dispensing device 230 for dispensing bills as change, various displays 221 to 225, and the control and management device 400 for the entire card issuing machine 200. It is configured. Corresponding to the banknote identification device 210,
The front panel 201, which can be opened and closed, has a bill insertion slot 211,
A purchase selection switch group 212 and an amount display 213 are provided. Therefore, the player must first use the banknote insertion slot 21.
When a banknote is inserted from step 1, the amount of money inserted is displayed on the amount display 213. Then, by pressing a switch corresponding to a desired purchase amount from the purchase selection switch group 212, a card corresponding to the desired purchase amount is issued from the card outlet 202 of the issuing device 700. Also.

上記購入選択スイッチ群212は、各々ランプ内蔵型ス
イッチで構成されており、紙幣が投入されるとその投入
金額の範囲内で選択可能なスイッチ(3千円なら3つ、
5千円なら5つ)に対応する内蔵ランプが点灯されるよ
うになっている。
The purchase selection switch group 212 is composed of switches each with a built-in lamp, and when a bill is inserted, there are switches that can be selected within the range of the inserted amount (three for 3,000 yen, three switches for 3,000 yen,
If the price is 5,000 yen, the corresponding built-in lamp (5) will be lit.

カード発行機200の紙幣挿入口211より紙幣が挿入
され、購入選択スイッチ212により購入金額が決定さ
れて残金が生じたときに、それを払い戻すための紙幣払
出装置230は、紙幣をストックしておく紙幣タンクを
備えており、残金に相当する紙幣を前面パネル201に
設けられた紙幣払出口232より排出するように構成さ
れている。
When a banknote is inserted through the banknote insertion slot 211 of the card issuing machine 200 and a purchase amount is determined by the purchase selection switch 212 and a balance is generated, a banknote dispensing device 230 for discharging the remaining balance stores banknotes. It is equipped with a banknote tank and is configured to discharge banknotes corresponding to the remaining amount from a banknote dispensing port 232 provided on the front panel 201.

また、上記カード発行@200の前面パネル201には
、カード発行可能な状態にあることを示す発行中ランプ
221、カード発行不能状態を示す発行中止ランプ22
2、紙幣挿入口211への紙幣の受付の可否を示す紙幣
挿入表示器223、カードの発行状態を知らせるカード
発行表示@224、残金の払出状態を知らせる紙幣払出
表示器225が設けられている。また、カード発行機2
00の前面パネル201の内側には、発行機の異常の種
類(番号)を、2桁の数字で表示するためのモニタ表示
器206と、このモニタ表示器206の表示をリセット
するためのリセットボタン207とが設けられている。
In addition, on the front panel 201 of the card issue @ 200, there is an issuing lamp 221 indicating that the card is in a state where the card can be issued, and an issuance stop lamp 22 that indicates the state where the card cannot be issued.
2. A bill insertion indicator 223 that indicates whether or not bills can be accepted into the bill insertion slot 211, a card issue display @224 that indicates the issuing status of the card, and a bill dispensing indicator 225 that indicates the status of paying out the balance. In addition, card issuing machine 2
On the inside of the front panel 201 of the 00, there is a monitor display 206 for displaying the type of abnormality (number) in the issuing machine as a two-digit number, and a reset button for resetting the display on the monitor display 206. 207 is provided.

さらに、この実施例のカード発行機200には、遊技店
に設置される複数(数10台)の発行機の各々を区別し
て、特定のカードを発行した発行機を管理装置f400
において把握できるようにするため台番号設定器205
が内部に設けられており、この設定器205により設定
された台番号は管理装置400に送られて、データ通信
の際の伝送アドレスの生成および各発行機ごとのデータ
ファイルの作成に供される。
Furthermore, the card issuing machine 200 of this embodiment distinguishes between each of the plurality of issuing machines (several tens of machines) installed in the game parlor, and the management device f400 selects the issuing machine that has issued a specific card.
In order to be able to understand the machine number setting device 205
is provided internally, and the machine number set by this setting device 205 is sent to the management device 400, where it is used to generate a transmission address during data communication and create a data file for each issuing machine. .

一方、発行装置1700は、カードタンク701内にス
トックされている白紙状態のカードを1枚ずつ取り出し
て先ずカードリーダ800へ送り、カードの磁気記録部
に管理装置400によって演算されて送られてきたカー
ド番号および識別コード(店コード)1発行年月日コー
ド、チエツクコード等を記録し、カードリーダ800内
のパンチ装置820で発行済穿孔位置PHよ(第2図参
照)にパンチ穴を開けてから、印字装置750で発行年
月日と発行通し番号nおよび購入金額を印字して前面パ
ネル201に設けられたカード発行口202より排出す
る。上記発行通し番号nは、カード発行機200からカ
ード購入の申込を受けた管理装置400が、自己の制御
下にある複数のカード発行機からの購入申込みに対し、
その受付は順に発行通し番号nを決定し、各カード発行
機に付与する番号であって、この発行通し番号nに基づ
いて前述したビットの並び換え等のコード変換処理を行
なって得られたコードをカード番号としてカードの磁気
面に記録して発行し、カードに関する情報は管理装置4
00内のファイルに記録するようになっている。
On the other hand, the issuing device 1700 takes out the blank cards stocked in the card tank 701 one by one and first sends them to the card reader 800. Record the card number, identification code (store code), issue date code, check code, etc., and punch a hole at the issued punching position PH (see Figure 2) using the punch device 820 in the card reader 800. Then, the printing device 750 prints the date of issue, serial number n, and purchase price, and the card is discharged from the card issuing slot 202 provided on the front panel 201. The above issuing serial number n is determined by the management device 400, which receives a card purchase application from the card issuing machine 200, when the management device 400 receives a purchase application from a plurality of card issuing machines under its control.
The reception process sequentially determines the issuing serial number n, which is a number given to each card issuing machine, and the code obtained by performing code conversion processing such as rearranging the bits mentioned above based on this issuing serial number n. A number is recorded on the magnetic surface of the card and issued, and information regarding the card is stored in the management device 4.
It is designed to be recorded in a file within 00.

上記発行通し番号nからカード番号の生成を可能にする
ため、管理装置400の制御プログラムには、カード番
号生成ルーチンと、コード変換ルーチンが設けられてい
るともに、カードから読み出されたカード番号と発行通
し番号nとの一致を確認するため逆変換と逆算ルーチン
が用意されている。
In order to make it possible to generate a card number from the issued serial number n, the control program of the management device 400 is provided with a card number generation routine and a code conversion routine. Inverse conversion and back calculation routines are provided to confirm the match with serial number n.

なお、この実施例のカード発行機200は、カードリー
ダ800で磁気データを記録しかつ印字装置で、発行通
し番号nと発行年月日および購入金額の千の桁を除く3
つの「0」を印字した状態でカードを待機させておき、
購入スイッチが押された時点で千の桁の数字を印字して
排出することにより見かけ上の発行所要時間を短縮する
ようになっている。
The card issuing machine 200 of this embodiment has a card reader 800 that records magnetic data, and a printing device that prints out the issuing serial number n, the date of issue, and the three thousand digits of the purchase price.
Leave the card on standby with two "0"s printed on it,
By printing and ejecting a thousand-digit number when the purchase switch is pressed, the apparent time required for issuance is shortened.

第36図にはカードリーダを内蔵した発行装置700の
全体斜視図が、また第37図には発行装置の概略構成例
を示す。
FIG. 36 shows an overall perspective view of an issuing device 700 with a built-in card reader, and FIG. 37 shows an example of a schematic configuration of the issuing device.

この実施例の発行装置[700は、磁気記録部MGと印
字表示部PRTが白紙の状態とされているカードが多数
収納されたカードタンク701内から一枚ずつカードを
取り出すカード取出装置710と、その後方に配置され
たカードリーダ800と、さらにその後方に配置された
カード反転装置740と、カードリーダ800の下方に
配置された印字装置750と、その前方に配置されたカ
ード導出装置770とにより構成されており、カードリ
ーダ800の上方に配設されたカード発行制御装[79
0によって制御されるようになっている。この実施例の
発行装置700内のカードリーダは、パチンコ機用のカ
ードリーダ800と路間−の構造と機能を有したもので
よい。
The issuing device [700 of this embodiment includes a card ejecting device 710 that takes out cards one by one from a card tank 701 containing a large number of cards whose magnetic recording section MG and print display section PRT are blank; A card reader 800 placed behind it, a card reversing device 740 placed further behind it, a printing device 750 placed below the card reader 800, and a card ejecting device 770 placed in front of it. The card issuing control device [79
It is controlled by 0. The card reader in the issuing device 700 of this embodiment may have the same structure and function as the card reader 800 for pachinko machines.

発行機用のカードリーダが、パチンコ機用のカードリー
ダと異なる点は、(1)磁気データの記録機能を備える
必要がある点と、(2)カードを後方へ排出できる構造
となっている必要がある点にある。このうち、(1)に
ついては第32図に示すようにインタフェース回路19
8が書込みデータ信号を波形整形する波形整形回路5M
G2゜5MG4と磁気電流切替回路MCCl、MCC2
とを有していて、磁気ヘッドMHDIとMHD2で磁気
データの読出しは勿論のこと、書込みも行なえるので、
問題はない。また、パチンコ機用カードリーダ800の
構造説明のところでも言及したように第25図〜第28
図に示すカードリーダ800は、ケースの後壁が開放さ
れており、挿入されたカードを後方へも排出できるよう
になっている。従って、この実施例の発行装置1700
には、パチンコ機用のカードリーダ800と全く同一の
ものを使用することができる。
Card readers for issuing machines differ from card readers for pachinko machines in that (1) they must have a magnetic data recording function, and (2) they must have a structure that allows cards to be ejected backwards. At a certain point. Of these, regarding (1), the interface circuit 19 as shown in FIG.
8 is a waveform shaping circuit 5M that shapes the waveform of the write data signal.
G2゜5MG4 and magnetic current switching circuit MCCl, MCC2
The magnetic heads MHDI and MHD2 can not only read but also write magnetic data.
No problem. In addition, as mentioned in the explanation of the structure of the card reader 800 for pachinko machines, FIGS.
In the card reader 800 shown in the figure, the rear wall of the case is open, so that the inserted card can be ejected to the rear. Therefore, the issuing device 1700 of this embodiment
The same card reader 800 for pachinko machines can be used.

一方、上記カードタンク701はカードと同一の大きさ
の空間を有しコの字状をなす枠体で構成され、カード取
出装置1710の側壁711の上端にボルトで固定され
ている。このカードタンク7O1内に収納されたカード
の上には、カードに一定の圧力を加えカードの取出しを
確実にさせるための押圧部材702が載置されるように
なっている。この押圧部材702にはタンク内のカード
の有無を検出するセンサ703で検出されないように左
右に切欠き702aが形成されている。また、カードタ
ンク701内に収納された白紙カードCDは、第38図
に示すようなカード取出装置710のベース基板711
の前半部の上に載置される。
On the other hand, the card tank 701 is formed of a U-shaped frame having a space of the same size as the card, and is fixed to the upper end of the side wall 711 of the card ejecting device 1710 with a bolt. A pressing member 702 is placed on top of the card stored in the card tank 7O1 to apply a certain pressure to the card to ensure removal of the card. Notches 702a are formed on the left and right sides of this pressing member 702 so as not to be detected by a sensor 703 that detects the presence or absence of a card in the tank. Further, the blank card CD stored in the card tank 701 is inserted into the base board 711 of the card ejecting device 710 as shown in FIG.
is placed on top of the front half of the

このベース基板711には、中心線に沿って開口部71
1a、711b、711cが形成され、この開口部より
上方へ僅かに突出するように第1搬送ローラ712と第
2搬送ローラ713と第3搬送ローラ714が配置され
ている。また、ベース基板711の前端側部には上記カ
ード有無検出用センサ703の作動片703aが下方よ
り臨むことができるように切欠き711dが形成されて
いる。
This base substrate 711 has an opening 71 along the center line.
1a, 711b, and 711c are formed, and a first conveyance roller 712, a second conveyance roller 713, and a third conveyance roller 714 are arranged so as to slightly protrude upward from these openings. Further, a notch 711d is formed in the front end side of the base board 711 so that the operating piece 703a of the card presence detection sensor 703 can be viewed from below.

さらに、上記ベース基板711の上方略中央には、これ
と直交する向きの支持プレート715が配置され、カー
ド取出装置1710の側壁716に固定されている。そ
して、この支持プレート715の前面には、上記ベース
基板711とカード1枚分の間隔をおいて対向されるス
トッパ717を有するブラケット718が装着されてい
る。また、上記支持プレート715の後方には、上記搬
送ローラ712〜714を駆動するための取出用モータ
719が配置され、側壁716に固定されている。
Further, a support plate 715 is disposed approximately in the upper center of the base substrate 711 in a direction perpendicular thereto, and is fixed to a side wall 716 of the card ejecting device 1710. A bracket 718 having a stopper 717 facing the base board 711 at a distance of one card is attached to the front surface of the support plate 715. Further, behind the support plate 715, a take-out motor 719 for driving the transport rollers 712 to 714 is arranged and fixed to the side wall 716.

この取出用モータ719の回転軸には減速機構720を
介して駆動プーリ721が連結され、この駆動プーリ7
21と、上記搬送ローラ713および714の回転軸7
13a、714aの端部に装着された従動プーリ722
,723との間にタイミングベルト724が捲回されて
いる。さらに。
A drive pulley 721 is connected to the rotating shaft of this take-out motor 719 via a deceleration mechanism 720.
21 and the rotation shaft 7 of the conveyance rollers 713 and 714.
Driven pulley 722 attached to the end of 13a, 714a
, 723, a timing belt 724 is wound between them. moreover.

上記第2搬送ローラ713の回転軸にはクラッチ用ディ
スク725aが装着されているとともに、このディスク
725aに対向して第2クラツチ用デイスク725bが
回転自在に配設されている。
A clutch disk 725a is attached to the rotating shaft of the second conveyance roller 713, and a second clutch disk 725b is rotatably disposed opposite to this disk 725a.

また、上記一対のクラッチ用ディスク725a。Also, the pair of clutch discs 725a.

725bの外周に当接可能なローラ726を一端に有す
るクラッチレバ−727が、側壁716に揺動可能に取
り付けられている。そして、このクラッチレバ−727
の他端は、スプリング728を介してクラッチソレノイ
ド729のプランジャ729aに連結されており、ソレ
ノイド729が励磁されると、クラッチレバ−727が
回動されてローラ726がクラッチ用ディスク725a
と725bの外周に同時に接触され、回転力を伝達し、
ソレノイド729がオフされると回転力を遮断するよう
になっている。さらに、クラッチ用ディスク725bの
回転軸にはプーリ730が固着されており、このプーリ
730と上記第1搬送ローラ712の回転軸712aの
一端に固着されたプーリ731との間にはベルト732
が捲回されている。従って、取出用モータ719の回転
力は、クラッチソレノイド729が励磁されている間だ
けクラッチ機構(725,726)を介して第1搬送ロ
ーラ712へ伝達される。
A clutch lever 727 is swingably attached to the side wall 716 and has a roller 726 at one end that can come into contact with the outer periphery of the clutch lever 725b. And this clutch lever 727
The other end is connected to a plunger 729a of a clutch solenoid 729 via a spring 728. When the solenoid 729 is energized, the clutch lever 727 is rotated and the roller 726 is connected to the clutch disc 725a.
and the outer periphery of 725b at the same time, transmitting rotational force,
When the solenoid 729 is turned off, the rotational force is cut off. Further, a pulley 730 is fixed to the rotating shaft of the clutch disc 725b, and a belt 732 is connected between this pulley 730 and a pulley 731 fixed to one end of the rotating shaft 712a of the first conveying roller 712.
is being wound. Therefore, the rotational force of the take-out motor 719 is transmitted to the first conveyance roller 712 via the clutch mechanism (725, 726) only while the clutch solenoid 729 is energized.

しかも、この第1搬送ローラ712は、その回転軸71
2aに対して偏心した状態で取り付けられており、通常
は上面がベース基板711よりも低くされており、回転
軸712aが180°回転すると開口部711aから上
方へ僅かに突出するようになっている。
Moreover, this first conveyance roller 712 has its rotation shaft 71
2a, and the top surface is normally lower than the base substrate 711, so that when the rotating shaft 712a rotates 180 degrees, it slightly protrudes upward from the opening 711a. .

そして、この実施例の発行装置700は、紙幣投入後に
購入選択スイッチ212が操作されると。
In the issuing device 700 of this embodiment, when the purchase selection switch 212 is operated after inserting a bill.

取出用モータ719が回転され、その後クラッチソレノ
イド729が一定時間オンされ、第1搬送ローラ712
が1回転されるようになっている。
The take-out motor 719 is rotated, and then the clutch solenoid 729 is turned on for a certain period of time, and the first conveyance roller 712
is rotated once.

これによって、第1搬送ローラ712は偏心回転され、
この第1搬送ローラ712の上方のカードタンク701
内のカードを押し上げるようにしながら後方へ送り出す
。このとき、カードCD上に押圧部材702が載置され
一定圧力を加えているためローラとの摩擦力で一番下の
カードがタンク内のカード群から分離される。しかも、
後方にはベース基板711とカード1枚分の間隔を有す
るストッパ717が設けられているため、カードの2枚
送りが防止される。
As a result, the first conveyance roller 712 is rotated eccentrically,
Card tank 701 above this first conveyance roller 712
Push up the card inside and send it out to the rear. At this time, since the pressing member 702 is placed on the card CD and applies a constant pressure, the bottom card is separated from the group of cards in the tank due to the frictional force with the roller. Moreover,
At the rear, a stopper 717 is provided with a distance of one card from the base board 711, so that feeding of two cards is prevented.

こうして、1枚だけタンク内から取り出されたカードは
、取出用モータ719が回転中ずっと回転されている第
2、第3の搬送ローラ713,714によって後方のカ
ードリーダ800へ向かって送り出される。
In this way, only one card is taken out from the tank and sent out toward the rear card reader 800 by the second and third transport rollers 713 and 714, which are kept rotating while the take-out motor 719 is rotating.

なお、カード取出装置710の後端には走行位置検出セ
ンサCPSLが配設されており、送り出されたカードを
検出するようになっている。
Note that a running position detection sensor CPSL is disposed at the rear end of the card ejecting device 710, and is configured to detect the card that has been sent out.

また、第3搬送ローラ714の上方にはカードの浮き上
がりを防止する押さえローラ734が配設されている。
Furthermore, a pressing roller 734 is provided above the third conveying roller 714 to prevent the card from floating up.

上記カード取出装置710によってタンク701から取
り出されたカードは、カードリーダ800で磁気記録部
への識別コードやカード番号等の書込みが行なわれ、か
つ内部のパンチ装W820で発行穴穿孔位置にパンチ穴
が開けられてから後方のカード反転装置740へ送り出
される。カードリーダ800の下方には穿孔片すなわち
パンチ屑を収納するケース705が配置されている。
The card taken out from the tank 701 by the card taking out device 710 has the identification code, card number, etc. written in the magnetic recording section by the card reader 800, and the internal punching device W820 punches a hole at the issuing hole punching position. After the card is opened, it is delivered to the card reversing device 740 at the rear. A case 705 is arranged below the card reader 800 to store punching pieces, that is, punch waste.

パチンコ機用カードリーダ800の制御装置188に相
当する発行機用のカードリーダ制御装置288は、カー
ド発行制御装置790内に設けられている。
A card reader control device 288 for an issuing machine, which corresponds to the control device 188 of the card reader 800 for a pachinko machine, is provided in the card issuing control device 790.

カード反転装置740に送られたカードは、先ず搬送ロ
ーラ741a、741b、741cに捲回されたベルト
742と、搬送ローラ743a。
The card sent to the card reversing device 740 is first transferred to a belt 742 wound around transport rollers 741a, 741b, and 741c, and a transport roller 743a.

743bに捲回されたベルト744との間に挟まれてS
字走行路に沿って搬送され、その出口に配置された走路
切替片745を破線イのように押しながら、搬送ローラ
746a、746b、7460に捲回されたベルト74
7と上記ベルト742とに挟まれて一旦上方へ送られる
。そして、カードが走路切替片745を通過すると切替
片745がスプリング745aの張力で破線イの位置か
ら実線の位置へ回動復帰されるとともに、その上方に配
置された走行位置センサCPS2によってカードの後端
が検出された時点で上記ベルト742を駆動する走行モ
ータ706が逆回転される。これによって、カードは向
きを変えて下方へ搬送され始める。そして、搬送ローラ
748a、748b、748cに捲回されたベルト74
9と、上記ベルト747とに挟まれて徐々に向きを変え
、遂には水平方向前方に向かって送り出される。
S is sandwiched between belt 744 wound around belt 743b.
The belt 74 is conveyed along a shaped traveling path and is wound around conveying rollers 746a, 746b, and 7460 while pushing the traveling path switching piece 745 disposed at the exit thereof as shown by the broken line A.
7 and the belt 742, and is once sent upward. When the card passes the running path switching piece 745, the switching piece 745 is rotated back from the position indicated by the broken line A to the position indicated by the solid line by the tension of the spring 745a, and the running position sensor CPS2 disposed above moves the switching piece 745 back to the position indicated by the solid line. When the end is detected, the traveling motor 706 that drives the belt 742 is reversely rotated. This causes the card to change direction and begin to be conveyed downward. The belt 74 is wound around conveyor rollers 748a, 748b, and 748c.
9 and the belt 747, the direction gradually changes and is finally sent out horizontally forward.

上記ベルト742と749は、走行モータ7゜6によっ
て直接駆動されるベルト707およびそれと連動された
ベルト708とによって駆動されるようになっている。
The belts 742 and 749 are driven by a belt 707 directly driven by the running motor 7.6 and a belt 708 interlocked therewith.

ベルト744と749には走行モータ706の駆動力が
伝達されず、カードの移動に伴って摩擦力で連れ回りす
る。
The driving force of the travel motor 706 is not transmitted to the belts 744 and 749, and the belts 744 and 749 rotate together due to frictional force as the card moves.

なお、上記ベルト707は後述のカード導出装置770
の搬送ローラ771と一体のプーリにも捲回されており
、走行モータ706の駆動力にょってカードの排出が行
なわれる。
Note that the belt 707 is connected to a card ejecting device 770 which will be described later.
It is also wound around a pulley integrated with the transport roller 771, and the card is ejected by the driving force of the travel motor 706.

さらに、上記搬送ローラ748cの回転軸7゜9は側方
へ突出され、その端部には第36図に示すようにノブ7
09aが固着されており、このノブ709 aを手で回
すことにより、走行モータ706の停止中に手動でカー
ドを移動させ1紙詰まりを生じたカードを取り除くこと
ができるようになっている。カード反転装置740の終
端には走行位置センサCPS3が配置されており、この
センサがカードの後端を検出すると走行モータ7゜6が
停止される。
Furthermore, the rotation shaft 7°9 of the conveyance roller 748c is protruded to the side, and a knob 7 is provided at the end thereof as shown in FIG.
09a is fixed, and by turning this knob 709a by hand, it is possible to manually move the card while the travel motor 706 is stopped and remove a card that has caused a paper jam. A running position sensor CPS3 is disposed at the end of the card reversing device 740, and when this sensor detects the rear end of the card, the running motor 7.6 is stopped.

上記カード反転装!740から送り出されたカードは印
字装置750に入り、先ず走行位置センサCPS4によ
り検出される。すると、印字装置750内の移送モータ
751が駆動され、その駆動力がベルト762および歯
車群763を介して移送ローラ752a、752bに伝
達され、その上方に配設された押圧ローラ753a、7
53bとの間にカードを挾持して前方へ移動させる。移
送ローラ752a、752bの前方には、移送ローラ7
54と755が走行路に沿って配置され、その上方には
サーマルヘッドのような印字ヘッド756がガイドピン
757に沿って昇降可能に配置されている。また、ガイ
ドピン757の周囲には復帰バネ758が介挿されてい
る。
The above card is reversed! The card sent out from 740 enters printing device 750, and is first detected by traveling position sensor CPS4. Then, the transfer motor 751 in the printing device 750 is driven, and its driving force is transmitted to the transfer rollers 752a, 752b via the belt 762 and gear group 763, and the press rollers 753a, 753 disposed above the transfer rollers 752a, 752b.
53b and move the card forward. In front of the transfer rollers 752a and 752b, the transfer roller 7
54 and 755 are arranged along the travel path, and above them a print head 756 such as a thermal head is arranged so as to be movable up and down along a guide pin 757. Further, a return spring 758 is inserted around the guide pin 757.

758は印字ヘッド昇降用モータで、このモータ758
の回転は減速されて従動軸759に伝達される。この従
動軸759には、切欠きを有する検出コマ760が固着
され、この検出コマ760の周縁に対向して回転位置セ
ンサ761a、761bが配置されている。また、図示
しないが昇降用モータ758の回転力は、例えば上記従
動軸759に固着したカムとその外周に当接されたタペ
ットを介して印字ヘッド756に伝えられ、これを昇降
させる。このとき、昇降用モータ758は一回の作動で
従動軸759を180°ずつ回動させる。すなわち、昇
降用モータ758は常に検出コマ760の切欠きがセン
サ761aまたは761bに対向する位置で回転を停止
するようになっており、走行位置センサCPS4がカー
ドを検出して昇降用モータ758を作動させると、セン
サ761aまたは761bが検出コマ760の切欠きを
検出した時点でモータの回転が停止される。
758 is a motor for lifting and lowering the print head, and this motor 758
The rotation of is decelerated and transmitted to the driven shaft 759. A detection piece 760 having a notch is fixed to this driven shaft 759, and rotational position sensors 761a and 761b are arranged opposite the periphery of this detection piece 760. Further, although not shown, the rotational force of the elevating motor 758 is transmitted to the print head 756 via, for example, a cam fixed to the driven shaft 759 and a tappet abutted on the outer periphery of the cam, and raises and lowers the print head 756. At this time, the lifting motor 758 rotates the driven shaft 759 by 180 degrees in one operation. That is, the lifting motor 758 always stops rotating at a position where the notch of the detection piece 760 faces the sensor 761a or 761b, and the traveling position sensor CPS4 detects the card and operates the lifting motor 758. When the sensor 761a or 761b detects the notch in the detection piece 760, the rotation of the motor is stopped.

これによって、印字ヘッド756は走行位置センサCP
S4のカード検出時に降下され、印字が終了すると再び
昇降用モータ758が作動されて従動軸759を180
°回転させることにより、印字ヘッド756は上昇され
て停止する。印字装置750の出口には走行位置センサ
CPS5が配設されており、このセンサCPS5がカー
ドの先端を検出すると前記走行モータ706を先程と同
一の方向(逆方向)へ作動させて搬送ローラ771a、
771b、771cに捲回されたベルト772を駆動さ
せ、センサCPS5がカードの後端を検出すると印字装
置内の搬送用モータ751を停止させる。これによって
、印字装置750から送り出されたカードは速やかに前
方のカード導出装置770内へ搬送されていく。
As a result, the print head 756 moves to the running position sensor CP.
It is lowered when the card is detected in S4, and when printing is completed, the lifting motor 758 is operated again to move the driven shaft 759 to 180 degrees.
By rotating the print head 756, the print head 756 is raised and stopped. A running position sensor CPS5 is disposed at the exit of the printing device 750, and when this sensor CPS5 detects the leading edge of the card, it operates the running motor 706 in the same direction as before (opposite direction) to move the transport rollers 771a,
The belt 772 wound around the belts 771b and 771c is driven, and when the sensor CPS5 detects the rear end of the card, the conveyance motor 751 in the printing device is stopped. As a result, the card sent out from the printing device 750 is quickly conveyed into the card ejecting device 770 at the front.

カード導出装!1770においては、第39図にその詳
細を示すように、上記ベルト772の下方に搬送ローラ
773,774a、774bが配置され、このうち搬送
ローラ774aと774bにはベルト775が捲回され
ている。しかも、この実施例では、このカード導出装置
のみ搬送ローラとそのベルト772,775が2列に設
けられて排出を確実に行なえるようになっている。そし
て、ベルト772と775とによって構成される搬送路
に対応してその前方にカード発行0202が配置され、
この発行口の直前に走行位置センサCPS6が配設され
ている。
Card extraction device! 1770, as shown in detail in FIG. 39, conveyance rollers 773, 774a, and 774b are arranged below the belt 772, and a belt 775 is wound around the conveyance rollers 774a and 774b. Moreover, in this embodiment, only this card ejecting device has conveying rollers and their belts 772, 775 arranged in two rows to ensure reliable ejection. A card issuer 0202 is arranged in front of the conveyance path formed by the belts 772 and 775,
A traveling position sensor CPS6 is disposed immediately in front of this issuing port.

また、上記搬送ローラ773と774bとの間には支軸
776を中心に回動可能な走路切替部材777が配設さ
れている。この走路切替部材777はスプリング778
によって通常は第37図に破線口で示すごとく先端が下
方に位置され、印字装置750より送られてきたカード
をカード発行口202へ向かって案内する。しかして、
カードが正規なものでなかったり、傷があって磁気記録
部へ正しく記録できなかったような場合には、走路切替
部材777によってカードは下方の没収タンク780に
誘導される。正しく書き込まれたカードのときは切替部
材777を、第37図に実線で示すごとく下方へ回動さ
せる。すると、印字装置750から送られてきたカード
はカード発行口202へ誘導される。搬送ローラ774
a、774bの下方には、没収タンク780が配設され
ており、通常状態で上方に位置された走路切替部材77
7によって下方へ誘導されたカードはこの没収タンク7
80内に収納される。
Furthermore, a travel path switching member 777 that is rotatable about a support shaft 776 is disposed between the conveyance rollers 773 and 774b. This running path switching member 777 has a spring 778.
Normally, the tip is positioned downward as shown by the broken line port in FIG. 37, and the card sent from the printing device 750 is guided toward the card issuing port 202. However,
If the card is not genuine or has a scratch that prevents it from being correctly recorded in the magnetic recording section, the card is guided to a confiscation tank 780 below by the lane switching member 777. When the card is correctly written, the switching member 777 is rotated downward as shown by the solid line in FIG. 37. Then, the card sent from the printing device 750 is guided to the card issuing port 202. Conveyance roller 774
A confiscation tank 780 is arranged below 774b, and the runway switching member 77, which is located above in the normal state, is disposed below.
Cards guided downward by 7 are confiscated in tank 7.
It is housed within 80.

この没収タンク780の後壁781には切欠き781a
が形成されており、この切欠き781aに臨むようにセ
ンサ782が配設されている。このセンサ782は受光
器であってこれに対応する投光器783は、上記一対の
ベルト775間に配置され、検出光軸が斜めになるよう
に設定され、没収タンク780に入ってくるカードを検
出するとともに、タンク内のカードが一定量以上になる
と、カードの上端が上記検出光軸を遮るようになって満
杯になったことを検出できるようになっている。さらに
、この没収タンク780はその下方に斜め配置されたプ
レ、−ドア84上に前後方向スライド可能に載置され、
その下面には、プレート784に形成された長孔784
aに係合するガイドピン785が固着されており、この
ガイドピン785と上記プレート784の後端との間に
張設されたスプリング786によって、常に後方へ付勢
されている。
The rear wall 781 of this confiscated tank 780 has a notch 781a.
is formed, and a sensor 782 is arranged so as to face this notch 781a. This sensor 782 is a light receiver, and the corresponding light emitter 783 is placed between the pair of belts 775 and set so that the detection optical axis is oblique, and detects cards entering the confiscation tank 780. Additionally, when the number of cards in the tank exceeds a certain level, the upper end of the card blocks the detection optical axis, making it possible to detect that the tank is full. Furthermore, this confiscation tank 780 is placed on a pre-door 84 diagonally arranged below it so as to be slidable in the front and rear direction,
A long hole 784 formed in the plate 784 is provided on the lower surface of the plate 784.
A guide pin 785 that engages with the plate 784 is fixed, and is always urged backward by a spring 786 stretched between the guide pin 785 and the rear end of the plate 784.

このカード導出装置770は、カードの#端が通過して
走行位置センサCPS6または没収カードの検出センサ
がオンからオフに変わると、走行モータ706がオフさ
れて、排出または没収動作を停止する。
In this card ejecting device 770, when the # end of the card passes and the traveling position sensor CPS6 or the confiscated card detection sensor changes from on to off, the traveling motor 706 is turned off and the ejecting or confiscating operation is stopped.

なお、カード発行口202の上部には、発行装置700
におけるカードの発行作業進行状態を示すカード発行表
示器787が設けられている。
Note that an issuing device 700 is installed above the card issuing port 202.
A card issuance display 787 is provided to show the progress status of card issuance work.

さらに、この実施例の発行袋[700は第36図に示す
ように、固定ベース791上において左右のレール79
2a、792bによって前後方向スライド可能に支持さ
れた基盤793の上に載置されており、この基盤793
の左側半分には、補助電源装置を内蔵した電源ボックス
794が載置され、この電源ボックス794の前面には
、カードの発行枚数を表示するためのカウンタ795と
、没収カードの枚数等の表示に利用可能な予備カウンタ
796が設けられている。
Furthermore, as shown in FIG. 36, the issue bag [700 of this embodiment is a
2a and 792b, and is placed on a base 793 that is slidably supported in the front and rear direction.
A power supply box 794 with a built-in auxiliary power supply is placed on the left half of the unit, and on the front of this power supply box 794 there is a counter 795 for displaying the number of issued cards, and a counter 795 for displaying the number of confiscated cards, etc. There is a spare counter 796 available.

また、797は固定ベース791上に載置された発行装
置全体を前方へスライドさせる際に使用する把手、79
8はスライド機構をロックさせるための操作ボタンであ
る。
Further, 797 is a handle used when sliding the entire issuing device placed on the fixed base 791 forward;
8 is an operation button for locking the slide mechanism.

第40図には、上記のごとく構成されたカード発行機2
00の制御システムの構成例が示されている。
FIG. 40 shows a card issuing machine 2 configured as described above.
An example of the configuration of the control system of No. 00 is shown.

なお、同図において、790がカード発行制御装置、2
80がユニット制御装置、また288はカードリーダ8
00の各構成部品たる搬送モータ807、磁気ヘッド8
21、穿孔装置!820等を制御するカードリーダ制御
装置であり、符号LMP1〜LMP5で示されているの
が、購入金額の選択スイッチ群212に内蔵されたラン
プで、オンされたスイッチに対応するランプが点灯され
て操作ボタンを後方から照明するようになっている。
In addition, in the same figure, 790 is a card issuing control device, 2
80 is a unit control device, and 288 is a card reader 8
The transport motor 807 and the magnetic head 8 are each component of 00.
21. Punching device! 820, etc., and the lamps indicated by symbols LMP1 to LMP5 are built into the purchase amount selection switch group 212, and the lamp corresponding to the switch that is turned on is lit. The operation buttons are illuminated from the rear.

この実施例の制御システムは、大別してユニット制御装
置280による制御系とカード発行制御装置790によ
る制御系とに分割されており、ユニット制御装置280
が、貨幣の受は入れ手段、所望購入金額の選択手段、管
理装置に有価データを送信して該有価データに代わるカ
ード番号を貰い受けるための通信手段、釣貨幣の払出し
手段、および発行処理状態を示す状態表示手段の制御を
担当しており、カード発行制御装置790が上述した発
行袋!f700を構成するカード取出装W710、カー
ド反転装置740、印字装置750およびカード導出装
置1770と、カードのチエツクおよび磁気データの記
録を担当するカードリーダ800の制御装置288の統
括的な制御を担当している。そして、ユニット制御装置
280とカード発行制御装置790との間の交信はシリ
アル通信によって行なわれる。
The control system of this embodiment is roughly divided into a control system based on the unit control device 280 and a control system based on the card issuing control device 790.
However, there is a means for accepting money, a means for selecting the desired purchase amount, a communication means for transmitting valuable data to the management device and receiving and receiving a card number in place of the valuable data, a means for dispensing change coins, and an issuance processing state. The card issuance control device 790 is in charge of controlling the status display means that indicates the above-mentioned issuance bag! It is in charge of overall control of the card ejector W710, card reversing device 740, printing device 750, and card ejecting device 1770 that make up the f700, as well as the control device 288 of the card reader 800, which is responsible for checking cards and recording magnetic data. ing. Communication between the unit control device 280 and the card issue control device 790 is performed by serial communication.

一方、ユニット制御装置280は、管理袋W400との
間でカード番号等のデータの送受信を行なうため、光ト
ランシーバ285を介して光ケーブルまたは同軸ケーブ
ルからなる低層ネットワーク用通信ライン510に接続
可能にされている。
On the other hand, the unit control device 280 is connectable to a low-layer network communication line 510 made of an optical cable or a coaxial cable via an optical transceiver 285 in order to send and receive data such as a card number to and from the management bag W400. There is.

この実施例のカード発行機200は、ユニット制御装置
280によって前面パネル201に設けられた各種表示
器221〜225等からなる状態表示手段をカード発行
手順に従って点灯もしくは点滅させることによって利用
者に操作手順を教示するとともに、排出したカードや釣
銭忘れを防止するようにしている。
In the card issuing machine 200 of this embodiment, a unit controller 280 lights up or blinks status display means including various indicators 221 to 225 provided on the front panel 201 in accordance with the card issuing procedure, so that the user can be guided through the operation procedure. In addition to teaching students about this, the system also prevents them from forgetting to eject cards or forgetting change.

すなわち、カード発行機200の電源が投入され、カー
ド発行の準備が終了するとユニット制御装置280は、
先ず前面パネル201に設けられた発行中表示器221
を点灯させ、かつ紙幣挿入表示器223を点滅させて紙
幣の挿入を促す表示を行なって紙幣挿入待ち状態にある
ことを外部に知らせる。この状態で紙幣挿入口211に
紙幣が投入されるとユニット制御装置280は金額表示
器213に投入された金額に相当する数字を表示させ、
かつ購入選択スイッチ212内蔵の購入ランプLMP1
〜LMP5を投入金額相当分まで点灯させる。つまり、
千円ならランプLMP1のみ、3千円ならランプLMP
1〜LMP3.5千円ならランプLMP1〜LMP5を
点灯させて、操作可能なスイッチを明示させるようにな
っている。
That is, when the power of the card issuing machine 200 is turned on and the preparation for card issuing is completed, the unit control device 280
First, the issuance display 221 provided on the front panel 201
is turned on, and the bill insertion display 223 is made to blink to display a message prompting the insertion of a bill, thereby informing the outside that the banknote insertion is in a waiting state. When a bill is inserted into the bill insertion slot 211 in this state, the unit control device 280 causes the amount display 213 to display a number corresponding to the amount inserted,
And purchase lamp LMP1 with built-in purchase selection switch 212
~Turn on the LMP5 until it reaches the amount equivalent to the amount invested. In other words,
For 1,000 yen, use lamp LMP1 only, for 3,000 yen, use lamp LMP
If the amount is 1 to LMP3.5 thousand yen, the lamps LMP1 to LMP5 are lit to clearly indicate the operable switches.

この状態で有効な購入選択スイッチ212のし)ずれか
一つがオンされると、紙幣挿入表示器223を消灯させ
、代わりにカード発行口202近傍のカード発行表示器
224を点滅させてカードが排出されることを利用者に
知らせる。
In this state, when one of the valid purchase selection switches 212 is turned on, the bill insertion indicator 223 is turned off, the card issue indicator 224 near the card issue slot 202 is blinked, and the card is ejected. Inform the user that this will be done.

それから、ユニット制御装置280は、実際にカード発
行口202よりカードを排出するときには金額表示器2
13と購入ランプLMP1〜LMP5を消灯させる。そ
して、このとき釣銭があれば紙幣払出表示器225を点
滅させて注意を喚起させながら釣銭の払出しを実行する
。なお、釣銭がないときは紙幣払出表示器225は消灯
のままにしておく。また、カード排出時には利用者がカ
ード発行口202に排出されたカードを抜き取るとカー
ド発行表示器224の点滅を中止して消灯させる。
Then, when the unit controller 280 actually ejects the card from the card issuing slot 202, the unit controller 280 controls the amount display 2.
13 and purchase lamps LMP1 to LMP5 are turned off. At this time, if there is change, the bill dispensing display 225 is flashed to draw attention and the change is disbursed. Note that when there is no change, the bill payout display 225 remains off. Further, when the card is ejected, when the user pulls out the card ejected to the card issuing slot 202, the flashing of the card issuing display 224 is stopped and the light is turned off.

一方、釣銭があるときは紙幣払出表示器230が釣銭の
除去を検出して送ってくる払出完了信号を受けてから紙
幣挿入表示器223を消灯させる。
On the other hand, when there is change, the bill insertion display 223 is turned off after the bill dispensing indicator 230 detects the removal of change and receives a dispensing completion signal sent.

ユニット制御袋!280による前面パネル201上の各
種表示器の状態遷移を表8に示す。
Unit control bag! Table 8 shows the state transitions of various indicators on the front panel 201 according to H.280.

表8 同図においてOは点灯、Xは消灯、Δは点滅。Table 8 In the figure, O is lit, X is off, and Δ is blinking.

Dは投入金額に応じた数値表示、Bは金額に対応したラ
ンプを点灯することをそれぞれ意味する。
D means to display a numerical value according to the input amount, and B means to light up a lamp corresponding to the amount.

なお、表8には各状態において紙幣挿入口221の紙幣
受付状態がどのようになって0るかも併せて示した。こ
れよりカードおよび釣銭が除去されるまで次の紙幣挿入
ができないことが分かる。
Table 8 also shows how the bill receiving state of the bill insertion slot 221 changes to 0 in each state. This indicates that the next bill cannot be inserted until the card and change are removed.

第41図には、ユニット制御装置280の構成例が示さ
れている。
FIG. 41 shows an example of the configuration of the unit control device 280.

発行機のユニット制御装置280は、カードリーダ制御
袋[288およびカード発行制御装置790を統括的に
制御するユニットコントローラ290と、管理装置40
0とのデータ伝送に係る制御をするデータ伝送コントロ
ーラ551と、データ伝送コントローラの制御下でネッ
トワークにおける送受信権の確立およびデータの直並列
変換を行うネットワークコントローラ553等から構成
されており、通信系に関してはパチンコ機のユニット制
御装置180と全く同一の構成である。すなわち、各コ
ントローラ290と551問および551と553間の
データの受は渡しは、デュアルポートメモリ(RAM)
550および552を介して実行できるように構成され
ている。このうち、メモリ552は、送信データ記憶領
域と受信データ記憶領域とに分かれており、全ての送受
信データ長を同一長にする(パケット化)のための調整
機能と、データ伝送の高速化(2,5MbpS)を計る
ための緩衝機能とをもっている。
The unit control device 280 of the issuing machine includes a unit controller 290 that centrally controls the card reader control bag 288 and the card issuing control device 790, and a management device 40.
0, and a network controller 553 that establishes transmission/reception rights in the network and performs serial/parallel conversion of data under the control of the data transmission controller. has exactly the same configuration as the unit control device 180 of a pachinko machine. In other words, data is exchanged between each controller 290 and 551 and between 551 and 553 using dual port memory (RAM).
550 and 552. Among these, the memory 552 is divided into a transmission data storage area and a reception data storage area, and has an adjustment function for making all transmission and reception data the same length (packetization) and speeding up data transmission (2. , 5MbpS).

このパケットメモリ552は各々が256バイトの容量
を持つ4つのページで構成され、このうチヘージOは送
信要求パケットの送信に、またページ1は定時データ送
信パケットの送信に使用される。一方、ページ2,3は
、データパケット受信用で交互に使用される。どのペー
ジを使うかは、データ伝送コントローラ551が、ネッ
トワークコントローラ553に指示する。データ伝送コ
ントローラ551が受信パケットデータの処理中、次の
パケットデータが送られてきたとしても、他のページに
受信されるため、確実に全てのパケットを受信できる。
This packet memory 552 is composed of four pages each having a capacity of 256 bytes, of which page O is used for transmitting transmission request packets, and page 1 is used for transmitting scheduled data transmission packets. On the other hand, pages 2 and 3 are used alternately for receiving data packets. The data transmission controller 551 instructs the network controller 553 as to which page to use. Even if the data transmission controller 551 is processing received packet data, even if the next packet data is sent, it will be received by another page, so all packets can be reliably received.

各コントローラ551,553を同時に初期化できるよ
うにするため共通のリセット回路555が設けられてい
る。
A common reset circuit 555 is provided so that each controller 551, 553 can be initialized simultaneously.

ネットワークコントローラ553の管理装置400との
接続側には、受信データを波形整形するとともに送信デ
ータのドライブ能力を上げるために信号のレベル変換を
行う信号変換回路554および切換スイッチ542を介
して、光コネクタ186に接続可能にされているととも
に、低層ネットワークの伝送ラインが同軸ケーブルで構
成された場合にも対応できるように切換スイッチ542
を介して、送信信号と受信信号の分離および結合を図る
分岐回路540に接続可能にされている。
An optical connector is connected to the connection side of the network controller 553 to the management device 400 via a signal conversion circuit 554 that performs waveform shaping of received data and converts the signal level in order to increase the drive capability of transmitted data, and a changeover switch 542. 186, and also has a selector switch 542 so that it can be connected to a coaxial cable when the transmission line of the low-layer network is configured with a coaxial cable.
can be connected to a branch circuit 540 for separating and combining the transmitted signal and the received signal.

上記光コネクタ186に光トランシーバ185が接続さ
れる。
An optical transceiver 185 is connected to the optical connector 186.

さらに、データ伝送コントローラ551とネットワーク
コントローラ553との間には、データ伝送コントロー
ラ551からの要求に応じてネットワークコントローラ
553がデータの受信結果を記憶するためのラッチ回路
561と、データ伝送コントローラ551が、ネットワ
ークコントローラ553に対するデータ送信指令等のコ
マンドを記憶させるラッチ回路562および低層ネット
ワーク用アドレスを記憶させるラッチ回路563と、ユ
ニット制御装置280内の通信制御状態の異常を表示す
るための3個のLEDランプからなるモニタ表示器55
6への表示データを記憶するラッチ回路564が設けら
れている。557は上記各ラッチ回路561〜564に
与えられたアドレスをデコードして選択信号を発生する
デコーダである。
Further, between the data transmission controller 551 and the network controller 553, there is a latch circuit 561 for the network controller 553 to store a data reception result in response to a request from the data transmission controller 551, and a data transmission controller 551. A latch circuit 562 for storing commands such as data transmission commands for the network controller 553, a latch circuit 563 for storing low-layer network addresses, and three LED lamps for indicating abnormalities in the communication control state within the unit control device 280. A monitor display 55 consisting of
A latch circuit 564 is provided to store display data for 6. A decoder 557 decodes the address given to each of the latch circuits 561 to 564 and generates a selection signal.

一方、発行機のユニット制御装置280がパチンコ機の
ユニット制御装置180と異なる点は。
On the other hand, the unit control device 280 of the issuing machine is different from the unit control device 180 of the pachinko machine.

ユニットコントローラ290がカードリーダ制御装置2
88と直接交信することはせず、カード発行制御装置7
90を介して行なうことである。そのため、ユニットコ
ントローラ290とカード発行制御装置790のとの間
には送受信データのレベル変換を行うトランシーバ57
1が接続されている。
The unit controller 290 is the card reader control device 2
The card issuing control device 7 does not communicate directly with the card issuing control device 88.
90. Therefore, a transceiver 57 is provided between the unit controller 290 and the card issuing control device 790 to convert the level of transmitted and received data.
1 is connected.

また、ユニットコントローラ290には、台番号設定器
205やリセットスイッチ207からの入力信号を所定
のタイミングでデータバス581上にのせたり発行中表
示器221等の各種ランプを表示させる駆動信号をラッ
チしたりする入出力コントローラ576と1紙幣識別器
210、紙幣払出器230および購入選択スイッチ21
2からの入力信号を所定のタイミングでデータバス58
工上へのせ、かつ紙幣識別器210および紙幣払出器2
30への制御信号をラッチする入出力コントローラ57
8が接続されている。
The unit controller 290 also latches a drive signal that puts input signals from the machine number setter 205 and reset switch 207 onto the data bus 581 at predetermined timing and displays various lamps such as the issuing indicator 221. an input/output controller 576, a banknote validator 210, a banknote dispenser 230, and a purchase selection switch 21.
2 to the data bus 58 at a predetermined timing.
The banknote validator 210 and the banknote dispenser 2
an input/output controller 57 that latches control signals to 30;
8 are connected.

ユニットコントローラ290から紙幣識別器210への
制御信号としては、真紙幣と判定された紙幣を1000
0円、5000円、1000円の区別をして金庫内へ収
納するための指示信号と、紙幣挿入口への紙幣挿入を可
としたり、不可としたりするための指示信号がある。
The control signal from the unit controller 290 to the banknote validator 210 is to send 1000 banknotes that are determined to be genuine banknotes.
There is an instruction signal for distinguishing between 0 yen, 5000 yen, and 1000 yen and storing them in the safe, and an instruction signal for allowing or disabling the insertion of banknotes into the bill insertion slot.

また、紙幣識別器210からユニットコントローラ29
0に対する入力信号には、挿入紙幣が真の1oooo円
紙幣と判定したときの信号と、挿入紙幣を真の5ooo
円紙幣と判定したときの信号と、挿入紙幣を真の100
0円紙幣と判定したときの信号と、紙幣判定後に、紙幣
挿入口方向へ紙幣が引き抜かれたときに出力されるアラ
ーム信号と、紙幣の挿入があり、該紙幣を識別中である
ことを示すための信号と、紙幣詰まりが発生したことを
示すための信号と、金庫内の紙幣収納が満杯になったこ
とを示すための信号とがある。
In addition, from the banknote validator 210 to the unit controller 29
The input signals for 0 include a signal when the inserted banknote is determined to be a true 1ooo yen banknote, and a signal when the inserted banknote is determined to be a true 5ooo yen banknote.
The signal when it is determined that it is a yen bill and the inserted bill is a true 100 yen bill.
There is a signal when the banknote is determined to be a 0 yen banknote, an alarm signal that is output when the banknote is pulled out toward the banknote insertion slot after the banknote determination, and a signal that indicates that a banknote has been inserted and that the banknote is being identified. There is a signal to indicate that a banknote jam has occurred, and a signal to indicate that the banknote storage in the safe is full.

一方、ユニットコントローラ290から紙幣払出器23
0に対する制御信号としては、紙幣払出枚数をバイナリ
コードで設定するための指示信号と、枚数設定値に基づ
いた紙幣の払出しを実行させるための指示信号と、払出
し実行結果を表示するためのモニタ表示器(図示しない
)の表示をクリアにするための指示信号とがある。
On the other hand, from the unit controller 290 to the bill dispenser 23
The control signals for 0 include an instruction signal for setting the number of banknotes to be paid out in binary code, an instruction signal for executing the payout of banknotes based on the set value of the number of banknotes, and a monitor display for displaying the result of the payout execution. There is also an instruction signal for clearing the display on the device (not shown).

また、紙幣払出器230からユニットコントローラ29
0に対する入力信号としては、紙幣を1枚出す度に出力
される信号と、払出し中装置内で異常が発生し、払出し
動作が実行できないときに出力されるアラーム信号と、
紙幣収納部の紙幣残量が20枚以下になったことを示す
信号と、紙幣払出し動作を実行中であることを示すため
の信号と、紙幣払出し動作が終了し、紙幣発行口の紙幣
が取り除かれたことを示すための信号とがある。
In addition, from the bill dispenser 230 to the unit controller 29
The input signals for 0 include a signal that is output every time one banknote is dispensed, and an alarm signal that is output when an abnormality occurs in the device during dispensing and the dispensing operation cannot be executed.
A signal indicating that the remaining amount of bills in the bill storage section has become 20 or less, a signal indicating that a bill dispensing operation is being executed, and a signal indicating that the bill dispensing operation has been completed and the bills in the bill issuing slot have been removed. There is a signal to indicate that the

さらに、ユニットコントローラ290には、購入金額を
表示する金額表示器213や発行機の異常の種類を示す
番号を表示するモニタ表示機206をダイナミック表示
させるためのデコーダ586.587とデコーダドライ
バ588,589やデータバス581を介して接続され
ている。
Further, the unit controller 290 includes decoders 586 and 587 and decoder drivers 588 and 589 for dynamically displaying the amount display 213 that displays the purchase amount and the monitor display 206 that displays the number indicating the type of abnormality in the issuing machine. and a data bus 581.

表9に、上記モニタ表示器206に表示されるエラ一番
号とその内容および処理の一例を示す。
Table 9 shows an example of the error number displayed on the monitor display 206, its contents, and processing.

上記表9において、*印の付されているエラーが発生し
た場合はシステムダウンとしてリセットがかかる。また
、エラー表示が点滅している場合はエラー回復処理後、
リセットボタンを押す必要があることを示している。
In Table 9 above, if an error marked with * occurs, the system will be reset as a system down. Also, if the error display is blinking, after error recovery processing,
Indicates that you need to press the reset button.

なお、585はユニットコントローラ290から出力さ
れるアドレス信号をデコードしてプログラムメモリ55
8やユニットメモリ550.入出力コントローラ596
,598およびデコーダ586.587、デコーダドラ
イバ588,889の選択信号を形成するデコーダであ
る。
Note that 585 decodes the address signal output from the unit controller 290 and stores it in the program memory 55.
8 and unit memory 550. Input/output controller 596
, 598, decoders 586, 587, and decoder drivers 588, 889.

さらに、この実施例のユニット制御装置280において
は、金額表示器213を駆動させるべくユニットコント
ローラ290から出力される表示データのうち、2ms
のような間隔で周期的に出力される桁セレクト信号(コ
モン信号)をリセット回路555に、ウォッチドッグパ
ルスとして入力するようにしている。リセット回路55
5はパワーオンリセットの他、このウォッチドッグパル
スを監視してパルスがなくなると各コントローラ290
.551,553に対するリセット信号を発生する。
Furthermore, in the unit control device 280 of this embodiment, 2 ms of the display data output from the unit controller 290 to drive the amount display 213 is
A digit select signal (common signal) that is periodically output at intervals such as is inputted to the reset circuit 555 as a watchdog pulse. Reset circuit 55
In addition to power-on reset, 5 monitors this watchdog pulse and when the pulse disappears, each controller 290
.. Generates a reset signal for 551 and 553.

上記のごとくユニット制御装置280は、管理装置40
0.カード発行制御装置!29oの二方向に情報交換の
窓口を有しており、管理装[400の制御下のもとにカ
ードを発行するための制御を行なうとともに、発行処理
の結果として発生する発行機における稼働情報を定期的
に管理装置に送信するソフトウェアを有している。
As described above, the unit control device 280 controls the management device 40
0. Card issuing control device! It has a window for information exchange in two directions of 29o, and performs control for issuing cards under the control of the management unit [400]. It has software that periodically sends data to the management device.

管理装置との間のデータの送受信は、パチンコ機と同様
ユニットメモリ550を介して行なう。
Data is sent and received to and from the management device via a unit memory 550, similar to a pachinko machine.

ユニットメモリ550の構成はパチンコ機のそれと全く
同一(第24図参照)であり、送信データエリアSDA
と、受信データエリアRDAと、送信データや受信デー
タがメモリ内にあることを相手方のコントローラに伝え
るためのコマンドやステータス情報の入る共有データエ
リアCDAとが設けられている。
The configuration of the unit memory 550 is exactly the same as that of a pachinko machine (see Fig. 24), and the transmission data area SDA
, a reception data area RDA, and a shared data area CDA that contains commands and status information for informing the controller of the other party that transmission data and reception data are in the memory.

表10および表11に、各々上記ユニットメモリ550
内の送信データエリアSDAおよび受信データエリアR
DAの構成例を示す。交信用エリアCCAの構成はパチ
ンコ機のユニットメモリのそれと全く同一である(表3
参照)。
Tables 10 and 11 show the unit memory 550, respectively.
Sending data area SDA and receiving data area R within
An example of the configuration of DA is shown. The configuration of the communication area CCA is exactly the same as that of the unit memory of a pachinko machine (Table 3
reference).

表 0 上記表10に示されているホットコードは、システムの
立上りのときに管理装置400がユニットメモリ550
の送信エリア内に、例えば010101・・・・01な
るコードを書き込んでおいて。
Table 0 The hot codes shown in Table 10 above indicate that the management device 400 uses the unit memory 550 when the system starts up.
For example, write the code 010101...01 in the transmission area.

定期的に管理装置に送って、静電気等のノイズによるR
AMデータの破壊の有無をチエツクし、送信データの異
常を速やかに検出できるようになっている。
It is sent to the management device periodically to prevent R due to noise such as static electricity.
It is possible to check for damage to AM data and quickly detect abnormalities in transmitted data.

なお、上記表10に示されているモニタ情報1は、表1
2に示すようにシステム立上り時のテスト実行中を示す
ビット、初期値設定/未般定を示すビット、ホットコー
ドエラーを示すビット、ローカルネットワーク(伝送ケ
ーブル500)の異常を示すビット(低層用と高層用の
、2ビツト)、発行機異常を示すビット等により構成さ
れている。
Note that the monitor information 1 shown in Table 10 above is as shown in Table 1.
As shown in Figure 2, a bit indicates that a test is being executed at system start-up, a bit indicates initial value setting/unspecified, a bit indicates a hot code error, and a bit indicates an abnormality in the local network (transmission cable 500) (low layer and It consists of a 2-bit (for high-rise), a bit indicating an abnormality in the issuing machine, etc.

また、モニタ情報2は、表12に示すようにカードリー
ダの異常を示すビット、カードの有無を示すビット、同
紙幣タンク内の状態を示すビット、紙幣詰まりを示すビ
ット、紙幣の強制引き抜きを示すビット、残金払出器の
紙幣タンク内の状態を示すビット、残金払出器の異常を
示すビット等により構成されている。
In addition, as shown in Table 12, monitor information 2 includes a bit that indicates an abnormality in the card reader, a bit that indicates the presence or absence of a card, a bit that indicates the state in the bill tank, a bit that indicates a bill jam, and a bit that indicates forced withdrawal of the bill. It consists of a bit, a bit that indicates the state inside the banknote tank of the balance dispenser, a bit that indicates an abnormality of the balance dispenser, and the like.

第42図〜第44図に前述した精算機300の構成例を
示す。
FIGS. 42 to 44 show configuration examples of the payment machine 300 described above.

この実施例の精算機300は、挿入されたカードCDの
磁気記録部に記録されたカード番号を読み取ってコード
のチエツクを行なうカードリーダを内蔵し、管理装置か
らのデータを受は取った後カードを回収するカード精算
装置310と、そのカードについて使用されずに残った
未使用金額に相当する金額を払い戻すための残金払出装
置321.32.5と、遊技により獲得した持玉数を印
刷したレシートを発行するプリンタ330と各種表示器
303,304,341,342および精算機300全
体の制御を行なうユニット制御装置350等により構成
されている。
The payment machine 300 of this embodiment has a built-in card reader that reads the card number recorded on the magnetic recording section of the inserted card CD and checks the code. A card settlement device 310 that collects the amount of money, a balance payout device 321.32.5 that refunds the amount equivalent to the unused amount that remains unused for the card, and a receipt that prints the number of balls acquired by playing the game. It is comprised of a printer 330 that issues a message, various displays 303, 304, 341, 342, a unit control device 350 that controls the entire payment machine 300, and the like.

この精算機300は上面パネル301が上下方向回動可
能に構成され、上記カード精算装置310に対応して、
上面パネル301の前端にはカード挿入口302が、ま
た上面パネル301の上面には、獲得した賞球数(持玉
数)を表示する玉数表示器303および未使用金額を表
示する金額表示器304が設けられている。しかも、こ
の実施例の精算機300はパチンコ店に設置されるカウ
ンタを構成できるように上面がフラットに形成され、か
つ玉数表示器303と金額表示器304が2組設けられ
ており、そのうち一つは前方に傾斜して遊技客にとって
読み取り易く、他方は後方に傾斜してカウンタ内側の係
員にとって読み取り易いようになっている。しかも、玉
数表示器303と金額表示器304の上方はガラス板の
ような透明板によって覆われている。また、上面パネル
3o1の上面後方布りには、上記表示器の表示をrQJ
にクリアする表示リセットスイッチ305が設けられて
いる。遊技客が、先ずカード挿入口302よりカードを
投入すると、精算機300内のカードリーダ800がカ
ードCDの磁気面に記録されているカード番号を読み取
って管理装置400に送り、そのカードに関するデータ
を受は取る。そして、金額表示器304に未使用金額を
表示させるとともに、玉数表示器303に獲得玉数を表
示させ、プリンタ330により未使用金額と獲得玉数お
よび来歴データ等を印字したレシートを発行する。また
、カードリーダ内の挿入されたカードは穿孔装置により
、所定の穿孔位11PH。
This payment machine 300 has a top panel 301 that can be rotated in the vertical direction, and corresponds to the card payment device 310 described above.
The front end of the top panel 301 has a card insertion slot 302, and the top of the top panel 301 has a ball number display 303 that displays the number of winning balls (number of balls you have) and an amount display that displays the unused amount. 304 is provided. Furthermore, the payment machine 300 of this embodiment has a flat top surface so that it can be used as a counter installed in a pachinko parlor, and is provided with two sets of ball number display 303 and amount display 304, one of which is One is slanted forward so that it is easy for the player to read, and the other is slanted back so that it is easy for the staff inside the counter to read it. Moreover, the upper parts of the ball number display 303 and the amount display 304 are covered with a transparent plate such as a glass plate. In addition, on the rear fabric of the upper surface of the upper panel 3o1, the display of the above display is rQJ.
A display reset switch 305 is provided to clear the display. When a player first inserts a card into the card insertion slot 302, the card reader 800 in the payment machine 300 reads the card number recorded on the magnetic surface of the card CD, sends it to the management device 400, and sends data regarding the card. Uke is taken. Then, the amount display 304 displays the unused amount, the number of balls display 303 displays the number of balls acquired, and the printer 330 issues a receipt with the unspent amount, number of balls acquired, history data, etc. printed. Further, the card inserted into the card reader is punched at a predetermined position 11PH by a punching device.

にパンチ穴(精算済孔)の形成がなされてから内部のカ
ード回収タンク314内に排出される。
After a punch hole (accompanied hole) is formed in the card, the card is discharged into the internal card collection tank 314.

なお、この実施例では、精算機のカードリーダには記録
用ヘッドが不用であるが、記録用ヘッドを設けて、精算
済カードについては磁気面のデータを消去して排出する
ことにより、カード番号の変換方式の解読を不能にし、
カードの偽造を防止するようにしてもよい。
In this embodiment, the card reader of the payment machine does not require a recording head, but it is equipped with a recording head to erase the data on the magnetic surface of the card that has already been paid and then eject it, so that the card number can be recorded. make it impossible to decipher the conversion method of
It may also be designed to prevent card forgery.

カードリーダとしては、パチンコ機100のカードリー
ダ800 (第25図参照)をそのまま使用しており、
発行機用のカードリーダと同様後方へカードが排出可能
にされており、カードリーダの後方にカード回収タンク
314が配置されている。プリンタ330は、ロール状
態でストックされている白紙のシートを引き出して、そ
の表面に発行年月日と、獲得玉数および未使用残金額さ
らにはカード来歴等を印刷し、上面パネル301の凹部
301a内に開口されたレシート発行口331より排出
する2 これとともに、未使用金額に相当する金銭が残金払出装
置より払い出される。残金払出装置は、紙幣を払い出す
紙幣払出器321と100円硬貨を払い出す硬貨払出器
325からなり、紙幣払出器321に対応して全面パネ
ル306には紙幣排出口322が、また硬貨払出器32
5に対応して硬貨払出口326が設けられている。また
、精算においては、未使用金として1000円未満の端
数が生じるので、上記のごと<100円単位の硬貨を払
い出す硬貨払出口325とからなる硬貨払出装置325
が必要とされる。
As the card reader, the card reader 800 (see Fig. 25) of the pachinko machine 100 is used as is.
Like a card reader for an issuing machine, cards can be ejected to the rear, and a card collection tank 314 is arranged behind the card reader. The printer 330 pulls out a blank sheet stocked in a roll, prints the date of issue, the number of balls acquired, the unused balance, and the card history, etc. on the surface of the sheet, and prints it on the recess 301a of the top panel 301. 2. At the same time, money corresponding to the unused amount is paid out from the balance payout device. The balance dispensing device includes a bill dispenser 321 that dispenses banknotes and a coin dispenser 325 that dispenses 100 yen coins. 32
A coin dispensing port 326 is provided corresponding to No. 5. In addition, in settlement, since a fraction of less than 1000 yen is generated as unused money, the coin dispensing device 325 is composed of a coin dispensing port 325 that dispenses coins in units of <100 yen as described above.
is required.

さらに、上記精算機300の上面パネル301の上面に
は、カード精算中であることを示す精算中ランプ341
、カード精算不能状態を示す精算中止ランプ342が設
けられている。
Furthermore, on the top surface of the top panel 301 of the payment machine 300, there is a payment in progress lamp 341 that indicates that card payment is in progress.
, a payment stop lamp 342 is provided to indicate a state in which card payment is disabled.

また、開閉可能な全面パネル306の内側には、第42
図(B)に示すように紙幣不足等精算機の異常をエラ一
番号を用いて表示するモニタ表示器343と、このモニ
タ表示器343の表示をリセットするリセットスイッチ
351と遊技店に設置される複数の精算機の各々を区別
して、特定のカードの精算を行なった精算機を管理装置
1400において把握できるようにするための台番号設
定器352と、閉店時に硬貨払出装置325のタンク内
に残った硬貨を排出させるための硬貨抜取スイッチ35
3と、プリンタ330によって発行するレシートに来歴
データを印字するか否か指示を与える印字切替スイッチ
354が設けられている。
Also, inside the front panel 306, which can be opened and closed, there is a 42nd
As shown in Figure (B), a monitor display 343 that displays an error in the payment machine such as a shortage of banknotes using an error number, and a reset switch 351 that resets the display of this monitor display 343 are installed at the game parlor. A machine number setter 352 is provided to distinguish each of the plurality of payment machines so that the management device 1400 can identify the payment machine that has made the payment for a particular card, and a machine number setter 352 is used to distinguish between each of the plurality of payment machines so that the management device 1400 can identify the payment machine that has made the payment for a particular card. Coin extraction switch 35 for ejecting coins
3, and a print changeover switch 354 for giving an instruction as to whether history data is to be printed on the receipt issued by the printer 330.

上記台番号設定器352により設定された台番号は管理
装置400に送られて、データ通信の際の伝送アドレス
の生成および各精算機ごとのデータファイル作成に供さ
れる。
The machine number set by the machine number setting device 352 is sent to the management device 400, and is used to generate a transmission address for data communication and to create a data file for each payment machine.

カード精算装置310は、第43図に示すようにカード
リーダ800と、その後方に配置された補助搬送装置3
11と、ユニット制御装置350からの指示に従ってカ
ードリーダ800や補助搬送装置311の制御を司るカ
ード精算制御装置312と、それらの電源装置313お
よび補助搬送袋w311の後方に配置されたカード回収
タンク314とのより構成されている。
As shown in FIG. 43, the card payment device 310 includes a card reader 800 and an auxiliary conveyance device 3 disposed behind the card reader 800.
11, a card payment control device 312 that controls the card reader 800 and the auxiliary transport device 311 according to instructions from the unit control device 350, a power supply device 313 for these devices, and a card collection tank 314 arranged behind the auxiliary transport bag w311. It is composed of

なお、上記カード回収タンク314はカード精算装置3
10のフレーム315に固定された縦長のタンク収納枠
316内に着脱可能に挿入されるようになっている。ま
た、上記フレーム315の側面には2つのカウンタ31
7と318が設けられ、そのうち一方に回収したカード
の枚数を表示するようになっている。他方のカウンタは
未使用である。
Note that the card collection tank 314 is connected to the card payment device 3.
It is designed to be removably inserted into a vertically elongated tank storage frame 316 fixed to a frame 315 of No. 10. In addition, two counters 31 are provided on the side of the frame 315.
7 and 318, one of which displays the number of collected cards. The other counter is unused.

補助搬送装置311は、搬送ローラ361,362と、
それらに捲回された上下一対の搬送ベルト363,36
4と、下方の搬送ベルト364を駆動する搬送モータ3
65とからなり、カードリーダ800の後端から排出さ
れたカードを一対のベルト363との364の間に挟ん
で後方の回収タンク314へ向かって移送させるよう番
ニなっている。
The auxiliary conveyance device 311 includes conveyance rollers 361 and 362,
A pair of upper and lower conveyor belts 363, 36 wound around them
4, and a transport motor 3 that drives the lower transport belt 364.
65, and are arranged so that the card ejected from the rear end of the card reader 800 is sandwiched between a pair of belts 363 and 364 and transferred toward the recovery tank 314 at the rear.

第43図には図示されていないが、カード回収タンク3
14にはカードがタンク内に排出されたこと、または−
杯になったことを検出するカードセンサ319が設けら
れている(第46@参照)。
Although not shown in FIG. 43, the card collection tank 3
14 indicates that the card has been ejected into the tank, or -
A card sensor 319 is provided to detect when the card is full (see No. 46@).

ただし、この実施例の精算f!に300は前記台番号設
定器352の最上位桁を「9」にセットしたときにのみ
カード没収モードとなり、精算のため挿入されたカード
を精算後に上記カード回収タンクに誘導して没収するよ
うになっており、それ以外のときは精算後にカードを前
方へ排出して遊技客に返却するようになっている。
However, in this example, the settlement f! 300 enters the card confiscation mode only when the most significant digit of the machine number setter 352 is set to "9", and the card inserted for payment is guided to the card collection tank and confiscated after payment. At other times, the card is ejected to the front and returned to the player after payment.

しかも、この実施例の精算機300は、第44図に示す
ごとくこれを複数個並べ、コーナーユニット50やカー
ド回収機900と組み合わせることにより、パチンコ店
の景品交換コーナーに設けられるカウンタを構成するこ
とができるようになっている。
Moreover, the payment machine 300 of this embodiment can constitute a counter provided in a prize exchange corner of a pachinko parlor by arranging a plurality of them as shown in FIG. 44 and combining them with the corner unit 50 and the card collection machine 900. is now possible.

すなわち、精算機300の本体は上面パネル301が床
から約1m程度の高さになるように設計され、かつ上面
は略平坦にされているため、景品交換等の作業台として
利用することができる。
In other words, the main body of the payment machine 300 is designed so that the top panel 301 is approximately 1 meter above the floor, and the top surface is substantially flat, so it can be used as a workbench for exchanging prizes, etc. .

なお、カード回収機900は前面にカード挿入口905
と景品払出口906を備え、かつ挿入されたカードを読
み取るカードリーダー(図示省略)を内蔵し、上面には
使用済カードによるゲームを提供するゲーム装置として
のCRT表示#l191゜が載置されている。
Note that the card collection machine 900 has a card insertion slot 905 on the front.
and a prize payout port 906, and a built-in card reader (not shown) for reading the inserted card, and a CRT display #l191° as a game device for providing games using used cards is placed on the top surface. There is.

第45図には上記印字切替スイッチ354により設定さ
れる2つの印字モードにおいてプリントアウトされるレ
シートの印字フォーマット例を示す。
FIG. 45 shows examples of print formats of receipts printed out in two print modes set by the print changeover switch 354.

このうち、同図(A)は印字切替スイッチ354により
精算データのみの印字を指定した場合のレシートのフォ
ーマット例で、パチンコ店のホール名HA L Lと、
カードの発行通し番号nと、精算年月日および受付時間
TIMEと、精算金額AMs、精算玉数CNTと、メツ
セージMSGとが印字される。
Among them, (A) is an example of the format of a receipt when printing only the payment data is specified by the print changeover switch 354, and shows the pachinko parlor's hall name HA L L,
The issuing serial number n of the card, the settlement date and reception time TIME, the settlement amount AMs, the number of settlement balls CNT, and the message MSG are printed.

一方、第45図(B)は印字切替スイッチ354により
来歴データ印字を指定した場合のレシートのフォーマッ
ト例を示すもので、同図(A)の精算データに加え、カ
ード発行時の購入金額AMiと、カードファイル内の来
歴データ(遊技中にカード状態が変化した各時点での未
使用金額および持玉数)CRRとが印字される。
On the other hand, FIG. 45(B) shows an example of the format of a receipt when history data printing is specified by the printing selector switch 354. In addition to the payment data in FIG. 45(A), the purchase amount AMi at the time of card issuance is shown. , history data in the card file (unused amount of money and number of balls held at each time the card status changed during the game) CRR are printed.

なお、上記実施例の精算機では、台番号設定器352の
最上位桁を「9」にセットすることによりカード回収モ
ードとし、それ以外のときは精算後のカードを前方に排
出するとしたが、精算時にカード状態をチエツクするこ
とで、使用した金額が「O」であって購入金額をすべて
払い戻すようなカードに関しては、未使用金を払い戻し
た後にカードを後方の回収タンク314へ排出させるよ
うにソフトウェアで制御することもできる。これによっ
て、回収機で精算済カードによるゲームを行なわせるよ
うなシステムを構成した場合において、そのゲームのた
めにのみカードを購入する悪用を回避することができる
In addition, in the payment machine of the above embodiment, the card collection mode is set by setting the most significant digit of the machine number setting device 352 to "9", and in other cases, the card is ejected forward after payment. By checking the card status at the time of payment, if the amount used is "O" and the entire purchase amount is refunded, the card is discharged to the collection tank 314 at the rear after the unused amount is refunded. It can also be controlled by software. This makes it possible to avoid abuse of purchasing cards only for the game when a system is configured in which a game is played using cards that have already been paid for at a collection machine.

第46図には、上記のごとく構成された精算機300の
制御システムの構成例が示されている。
FIG. 46 shows a configuration example of a control system for the payment machine 300 configured as described above.

この実施例の制御システムは、大別してユニット制御袋
!350による制御系とカード精算制御装置f312に
よる制御系とに分割されており、ユニット制御装置35
0が、紙幣および硬貨払出器321.325や各種表示
器303,304,341〜343およびプリンタ33
0の制御と各種スイッチ類351〜354,305の入
力の受付けを担当しており、カード精算制御装置312
が補助搬送装置311と、回収したカードの計数表示手
段としてのカウンタ317と、カードのチエツクおよび
磁気データの読出しを行なうカードリーダ800の制御
装置388の統括的な制御を担当している。そして、ユ
ニット制御装置350と発行制御装置312との間の交
信はシリアル通信によって行われる。
The control system of this embodiment can be roughly divided into unit control bags! The control system is divided into a control system based on 350 and a control system based on card payment control device f312.
0 is a banknote and coin dispenser 321, 325, various indicators 303, 304, 341 to 343, and a printer 33.
0 control and accepting inputs from various switches 351 to 354, 305, card payment control device 312
is in charge of overall control of the auxiliary conveyance device 311, the counter 317 as means for counting and displaying collected cards, and the control device 388 of the card reader 800 that checks cards and reads magnetic data. Communication between the unit control device 350 and the issue control device 312 is performed by serial communication.

一方、ユニット制御装置350は、管理装置4oOとの
間でカード番号等のデータの送受信を行なうため、光ト
ランシーバ185を介して光ケーブルまたは同軸ケーブ
ルからなる低層ネットワーク用通信ライン510に接続
可能にされている。
On the other hand, the unit control device 350 is connectable to a low-layer network communication line 510 made of an optical cable or coaxial cable via an optical transceiver 185 in order to send and receive data such as a card number to and from the management device 4oO. There is.

第47図には精算機300のユニット制御装置350の
構成を示す。このユニット制御袋!!35Oの構成は、
第41図に示されている発行[1200のユニット制御
装置1280とほとんど同一であり、カードリーダーダ
制御装置388およびカード精算制御装置312を統括
的に制御するユニットコントローラ390と、管理装置
400とのデータ伝送に係る制御をするデータ伝送コン
トローラ551と、データ伝送コントローラの制御下で
ネットワークにおける送受信権の確立およびデータの直
並列変換を行うネットワークコントローラ553等から
構成されており、通信系に関してはパチンコ機のユニッ
ト制御装置180と全く同一の構成である。すなわち、
各コントローラ390と551問および551と553
間のデータの受は渡しは、デュアルポートメモリ(RA
M)550および552を介して実行できるように構成
されている。このうち、メモリ552は、送信データ記
憶領域と受信データ記憶領域とに分かれており、全ての
送受信データ長を同一長にする(パケット化)のための
調整機能と、データ伝送の高速化(2,5Mbp s)
を計るための緩衝機能とをもっている。
FIG. 47 shows the configuration of the unit control device 350 of the payment machine 300. This unit control bag! ! The composition of 35O is
A unit controller 390, which is almost the same as the unit controller 1280 of the issuance unit 1200 shown in FIG. It is composed of a data transmission controller 551 that controls data transmission, and a network controller 553 that establishes transmission/reception rights in the network and converts data from serial to parallel under the control of the data transmission controller. It has exactly the same configuration as the unit control device 180 of . That is,
Each controller 390 and 551 questions and 551 and 553
Data is received and passed between dual port memory (RA).
M) 550 and 552. Among these, the memory 552 is divided into a transmission data storage area and a reception data storage area, and has an adjustment function for making all transmission and reception data the same length (packetization) and speeding up data transmission (2. ,5Mbps)
It has a buffer function to measure the

このパケットメモリ552は各々が256バイトの容量
を持つ4つのページで構成され、このうちページOは送
信要求パケットの送信に、またページ1は定時データ送
信パケットの送信に使用される。一方、ページ2,3は
、データパケット受信用で交互に使用される。どのペー
ジを使うかは、データ伝送コントローラ551が、ネッ
トワークコントローラ553に指示する。データ伝送コ
ントローラ551が受信パケットデータの処理中、次の
パケットデータが送られてきたとしても、他のページに
受信されるため、確実に全てのパケットを受信できる。
This packet memory 552 is composed of four pages each having a capacity of 256 bytes, of which page O is used for transmitting a transmission request packet, and page 1 is used for transmitting a scheduled data transmission packet. On the other hand, pages 2 and 3 are used alternately for receiving data packets. The data transmission controller 551 instructs the network controller 553 as to which page to use. Even if the data transmission controller 551 is processing received packet data, even if the next packet data is sent, it will be received by another page, so all packets can be reliably received.

各コントローラ551,553を同時に初期化できるよ
うにするため共通のリセット回路555が設けられてい
る。
A common reset circuit 555 is provided so that each controller 551, 553 can be initialized simultaneously.

ネットワークコントローラ553の管理装置400との
接続側には、受信データを波形整形するとともに送信デ
ータのドライブ能力を上げるために信号のレベル変換を
行う信号変換回路554および切換スイッチ542を介
して、光コネクタ186に接続可能にされているととも
に、低層ネットワークの伝送ラインが同軸ケーブルで構
成された場合にも対応できるように切換スイッチ542
を介して、送信信号と受信信号の分離および結合を図る
分岐回路540に接続可能にされている。
An optical connector is connected to the connection side of the network controller 553 to the management device 400 via a signal conversion circuit 554 that performs waveform shaping of received data and converts the signal level in order to increase the drive capability of transmitted data, and a changeover switch 542. 186, and also has a selector switch 542 so that it can be connected to a coaxial cable when the transmission line of the low-layer network is configured with a coaxial cable.
can be connected to a branch circuit 540 for separating and combining the transmitted signal and the received signal.

上記光コネクタ186に光トランシーバ185が接続さ
れる。
An optical transceiver 185 is connected to the optical connector 186.

さらに、データ伝送コントローラ551とネットワーク
コントローラ553との間には、データ伝送コントロー
ラ551からの要求に応じてネットワークコントローラ
553がデータの受信結果を記憶するためのラッチ回路
561と、データ伝送コントローラ551が、ネットワ
ークコントローラ553に対するデータ送信指令等のコ
マンドを記憶させるラッチ回路562および低層ネット
ワーク用アドレスを記憶させるラッチ回路563と、ユ
ニット制御装置350内の通信制御状態の異常を表示す
るための3個のLEDランプからなるモニタ表示器55
6への表示データを記憶するラッチ回路564が設けら
れている。557は上記各ラッチ回路561〜564に
与えられたアドレスをデコードして選択信号を発生する
デコーダである。
Further, between the data transmission controller 551 and the network controller 553, there is a latch circuit 561 for the network controller 553 to store a data reception result in response to a request from the data transmission controller 551, and a data transmission controller 551. A latch circuit 562 that stores commands such as data transmission commands to the network controller 553, a latch circuit 563 that stores low-layer network addresses, and three LED lamps that display abnormalities in the communication control state within the unit control device 350. A monitor display 55 consisting of
A latch circuit 564 is provided to store display data for 6. A decoder 557 decodes the address given to each of the latch circuits 561 to 564 and generates a selection signal.

一方、精算機のユニット制御装置350がパチンコ機の
ユニット制御装置180と異なる点は、ユニットコント
ローラ390がカードリーダ制御装置388と直接交信
することはせず、カード精算制御装置312を介して行
なうことである。そのため、ユニットコントローラ39
0とカード精算制御装置312のとの間には送受信デー
タのレベル変換を行うトランシーバ571が接続されて
いる。
On the other hand, the unit controller 350 of the payment machine differs from the unit control device 180 of the pachinko machine in that the unit controller 390 does not communicate directly with the card reader control device 388, but communicates via the card payment control device 312. It is. Therefore, the unit controller 39
A transceiver 571 that converts the level of transmitted and received data is connected between the card payment control device 312 and the card payment control device 312 .

また、ユニットコントローラ390には、球数表示器3
03のリセットスイッチ305や台番号設定器352、
モニタ表示器343のリセットスイッチ351、硬貨抜
取スイッチ353および印字切替スイッチ354からの
入力信号を所定のタイミングでデータバス581上にの
せたり精算中表石器341と精算中止表示器342の駆
動信号をラッチしたりする入出力コントローラ576と
The unit controller 390 also includes a pitch count display 3.
03 reset switch 305 and machine number setting device 352,
The input signals from the reset switch 351, coin extraction switch 353, and print changeover switch 354 of the monitor display 343 are placed on the data bus 581 at a predetermined timing, and the drive signals of the settlement-in-progress stone tool 341 and the settlement cancellation indicator 342 are latched. and an input/output controller 576.

紙幣払出器321.硬貨払出器325およびプリンタ3
30からの入力信号を所定のタイミングでデータバス5
81上へのせ、かつ紙幣払出器321と貨幣払出器32
5およびプリンタ330への制御信号をラッチする入出
力コントローラ578が接続されている。
Bill dispenser 321. Coin dispenser 325 and printer 3
The input signal from 30 is sent to data bus 5 at a predetermined timing.
81, and the bill dispenser 321 and the bill dispenser 32.
5 and an input/output controller 578 that latches control signals to the printer 330.

ユニットコントローラ390から紙幣払出器321に対
する制御信号としては、紙幣払出枚数をバイナリコード
で設定するための指示信号と、枚数設定値に基づいた紙
幣の払出しを実行させるための指示信号と、払出し実行
結果を表示するためのモニタ表示器(図示しない)の表
示をクリアにするための指示信号とがある。
Control signals from the unit controller 390 to the banknote dispenser 321 include an instruction signal for setting the number of banknotes to be paid out in binary code, an instruction signal for executing banknote payout based on the set value of the number of banknotes, and a payout execution result. There is an instruction signal for clearing the display on a monitor display (not shown) for displaying.

また、紙幣払出器230からユニットコントローラ39
0に対する入力信号としては、紙幣を1枚払い出す度に
出力される信号と、払出し中装置内で異常が発生し、払
出し動作が実行できないときに出力されるアラーム信号
と、紙幣収納部の紙幣残量が20枚以下になったことを
示す信号と、紙幣払出し動作を実行中であることを示す
ための信号と、紙幣払出し動作が終了し、紙幣発行口の
紙幣が取り除かれたことを示すための信号とがある。
Also, from the bill dispenser 230 to the unit controller 39
The input signals for 0 include a signal that is output each time a bill is dispensed, an alarm signal that is output when an abnormality occurs in the device during dispensing and the dispensing operation cannot be executed, and a signal that is output when the dispensing operation cannot be executed. A signal indicating that the remaining amount is 20 or less, a signal indicating that the bill dispensing operation is in progress, and a signal indicating that the bill dispensing operation has ended and the bill has been removed from the bill issuing slot. There is a signal for this.

一方、ユニットコントローラ390から硬貨払出器32
5に対する制御信号としては硬貨払出しモータを縦動信
号があり、この駆動信号を出力している間は1枚ずつ連
続的に硬貨が排出される。
On the other hand, from the unit controller 390 to the coin dispenser 32
The control signal for the coin dispensing motor 5 is a vertical movement signal for the coin dispensing motor, and while this drive signal is output, coins are continuously ejected one by one.

そして硬貨払出器325からユニットコントローラ39
0に対しては硬貨を1枚払い出すごとに出力するコイン
検出信号と硬貨収納タンク内の残量が少なくなったこと
を示す信号とがある。また、ユニットコントローラ39
0からプリンタ330への制御信号には、印字データ、
印字終了後のベーパーカットコマンド、印字指令等を与
える8ビツトのデータ信号と、このデータ信号の取込み
開始を指示する信号と、プリンタの初期化信号とがある
。プリンタ330からユニットコントローラ390への
入力信号としては印字異常を示すエラー信号と、印字用
ペーパー切れを示す信号と、印字動作中を示す信号とが
ある。
And from the coin dispenser 325 to the unit controller 39
For 0, there is a coin detection signal that is output every time one coin is paid out, and a signal that indicates that the remaining amount in the coin storage tank is low. In addition, the unit controller 39
The control signal from 0 to the printer 330 includes print data,
There are an 8-bit data signal that gives a vapor cut command after printing, a print command, etc., a signal that instructs the start of capturing this data signal, and a printer initialization signal. Input signals from the printer 330 to the unit controller 390 include an error signal indicating a printing abnormality, a signal indicating that printing paper is out, and a signal indicating that a printing operation is in progress.

さらに、ユニットコントローラ390には、精算玉数を
表示する玉数表示器303や精算金額を表示する金額表
示器304および精算機の異常の種類を示す番号を表示
するモニタ表示機343をダイナミック表示させるため
のデコーダ586a。
Furthermore, the unit controller 390 dynamically displays a number of balls display 303 that displays the number of balls paid, an amount display 304 that displays the amount paid, and a monitor display 343 that displays a number indicating the type of error in the payment machine. Decoder 586a for.

586b、587とデコーダドライバ588,589が
データバス581を介して接続されている。
586b, 587 and decoder drivers 588, 589 are connected via a data bus 581.

表14に、上記モニタ表示器343に表示されるエラ一
番号とその内容および処置の一例を示す。
Table 14 shows an example of the error number displayed on the monitor display 343, its contents, and treatment.

同表において、木印の付されているエラーが発生した場
合はシステムダウンとしてリセットがかかる。また、エ
ラー表示が点滅している場合はエラー回復処理後、リセ
ットボタンを押す必要があることを示している。
In the same table, if an error with a wooden mark occurs, the system will be reset and the system will go down. Further, if the error display is blinking, it indicates that it is necessary to press the reset button after error recovery processing.

表14 なお、585はユニットコントローラ390から出力さ
れるアドレス信号をデコードしてプログラムメモリ55
8やユニットメモリ550.入出力コントローラ596
,598およびデコーダ586.587、デコーダドラ
イバ588,889の選択信号を形成するデコーダであ
る。
Table 14 Note that 585 decodes the address signal output from the unit controller 390 and stores it in the program memory 55.
8 and unit memory 550. Input/output controller 596
, 598, decoders 586, 587, and decoder drivers 588, 889.

さらに、この実施例のユニット制御装置350において
は、金額表示器304を駆動させるべくユニットコント
ローラ390から出力される表示データのうち、2ms
のような間隔で周期的に出力される桁セレクト信号(コ
モン信号)をリセット回路555に、ウォッチドッグパ
ルスとして入力するようにしている。リセット回路55
5はパワーオンリセットの他、このウォッチドッグパル
スを監視してパルスがなくなると各コントローラ390
.551,553に対するリセット信号を発生する。
Furthermore, in the unit control device 350 of this embodiment, 2 ms of the display data output from the unit controller 390 to drive the amount display 304 is
A digit select signal (common signal) that is periodically output at intervals such as is inputted to the reset circuit 555 as a watchdog pulse. Reset circuit 55
In addition to power-on reset, 5 monitors this watchdog pulse and when the pulse disappears, each controller 390
.. Generates a reset signal for 551 and 553.

上記のごとくユニット制御装置350は、管理装置14
00、カード精算制御装置1312の二方向に情報交換
の窓口を有しており、管理装置400の制御下のもとに
カードを発行するための制御を行なうとともに、精算処
理の結果として発生する精算機における稼働データを定
期的に管理装置に送信するソフトウェアを有している。
As described above, the unit control device 350 controls the management device 14
00, it has a window for information exchange in two directions of the card payment control device 1312, and performs control for issuing cards under the control of the management device 400, as well as payment processing that occurs as a result of payment processing. It has software that periodically sends operating data on the machine to the management device.

精算機300のユニットコントローラ390は、上記構
成部品の制御やカード番号のチエツク、カードデータの
受信、表示等を行なって精算処理を実行するとともに、
稼動データを収集し、それをデュアルポートメモリから
なるユニットメモリ550内の送信データエリアSDA
に書き込む。ユニットメモリ550に書き込まれた稼動
データは、データ伝送コントローラ551による伝送ケ
ーブルを介した管理装置400との間のデータ交信によ
り管理装置に送られる。管理装置から送られて来るデー
タも、−旦ユニットメモリ550内の受信データエリア
RDAに書き込まれ、ユニットコントローラ390がこ
れを読み取ることによってデータの受信が行なわれる。
The unit controller 390 of the payment machine 300 executes payment processing by controlling the above components, checking the card number, receiving and displaying card data, etc.
Collects operating data and sends it to the transmission data area SDA in the unit memory 550 consisting of dual port memory.
write to. The operating data written in the unit memory 550 is sent to the management device through data communication between the data transmission controller 551 and the management device 400 via a transmission cable. Data sent from the management device is also first written to the reception data area RDA in the unit memory 550, and the unit controller 390 reads this to receive the data.

ユニットメモリ550には送信データや受信データがメ
モリ内にあることを相手方のコントローラに伝えるため
のコマンドやステータス情報の入る共有データエリアC
DAが設けられている。
The unit memory 550 has a shared data area C that contains commands and status information to notify the other party's controller that transmitted data and received data are in the memory.
A DA is provided.

表15および表16に、各々上記ユニットメモリ550
内の送信データエリアSDAおよび受信データエリアR
DAの構成例を示す。交信用エリアCCAの構成はパチ
ンコ機のユニットメモリのそれと全く同一である(族3
参照)。
Tables 15 and 16 show the unit memory 550, respectively.
Sending data area SDA and receiving data area R within
An example of the configuration of DA is shown. The configuration of the communication area CCA is exactly the same as that of the unit memory of a pachinko machine (family 3).
reference).

表15 表16に示すようにこの実施例ではカードの来歴データ
も受信して、これを時刻データとともにレシートに印刷
して排出することにより、遊技客に対し信頼度の高い精
算データであることを印象づけることができる。ただし
、来歴データはカードファイル内に入っている最高20
回までのデータである。
Table 15 As shown in Table 16, this embodiment also receives card history data, prints this on a receipt together with time data, and then outputs it, thereby informing the player that the payment data is highly reliable. You can make an impression. However, the maximum history data contained in the card file is 20.
This is the data up to the time.

なお、表15に示されているモニタ情報1は、表17に
示すようにシステム立上り時のテスト実行中を示すビッ
ト、初期値設定/未設定を示すビット、ホットコードエ
ラーを示すビット、ローカルネットワーク(伝送ケーブ
ル500)の異常を示すビット(低層用と高層用の2ビ
ツト)、精算機異常を示すビット等により構成されてい
る。
As shown in Table 17, monitor information 1 shown in Table 15 includes a bit indicating that a test is being executed at system start-up, a bit indicating initial value setting/unsetting, a bit indicating a hot code error, and a bit indicating a local network. It is made up of bits (two bits, one for low-rise and one for high-rise) indicating an abnormality in the transmission cable 500, a bit indicating an error in the payment machine, etc.

表17 また、モニタ情報2は1表18に示すようにペーパー切
れを示すビット、プリンタの異常を示すビット、カード
リーダの異常を示すビット、カードタンク内の状態を示
すビット、硬貨払出器の硬貨の有無を示すビット、硬貨
払出器の異常を示すビット、紙幣払出器の紙幣タンク内
の状態を示すビット、紙幣払出器の異常を示すビット等
により構成されている。
Table 17 In addition, as shown in Table 18, monitor information 2 includes bits that indicate paper out, bits that indicate a printer error, bits that indicate a card reader error, bits that indicate the state inside the card tank, and coins in the coin dispenser. A bit indicating the presence or absence of a coin dispenser, a bit indicating an abnormality in the coin dispenser, a bit indicating the state inside the bill tank of the bill dispenser, a bit indicating an abnormality in the bill dispenser, etc.

表18 次に、前述のごとく構成されたパチンコ機100、カー
ド発行機200および精算機300を統括的に制御する
とともに稼動データをリアルタイムに収集して全端末機
の稼働状況を監視し、停電や故障が発生しても復旧時に
直ちに元のデータ状態を復活させてシステム各部の動作
を再開させ、また遊技店の経営に必要なデータの集計を
可能にするとともに、カードが破損した場合に同一資格
の復活カードを発行する管理装置400について説明す
る。
Table 18 Next, the pachinko machine 100, card issuing machine 200, and payment machine 300 configured as described above are controlled in an integrated manner, and operating data is collected in real time to monitor the operating status of all terminals and prevent power outages. Even if a failure occurs, the original data state can be immediately restored upon recovery, allowing each part of the system to resume operation, making it possible to aggregate the data necessary for the management of the game parlor, and to maintain the same qualifications even if the card is damaged. The management device 400 that issues a revival card will be explained.

第48図に管理装置400の具体的な構成を、また第4
9図に管理装置のシステム構成を示す。
FIG. 48 shows the specific configuration of the management device 400, and FIG.
Figure 9 shows the system configuration of the management device.

管理装置f400は、ミニコンクラスの中央処理装置C
PUや半導体メモリ(RAM)からなる主記憶装置M−
MEM、伝送制御装置SCC等が格納されたマスク制御
装置401と、このマスタ制御装置401の上部に設け
られた補助記憶装置としてのフロッピディスク記憶装置
1402、ハードディスク記憶装置403とパーソナル
コンピュータ410とにより構成されている。また、パ
ーソナルコンピュータ410は、メツセージや収集デー
タを表示するCRT表示装置i411と、オペレータが
指令や設定データを与えるためのコンソール412を有
し、CPUとタイマTMR(カレンダを含む)を内蔵し
、マスタ制御装置401内の中央処理装置と通信回線お
よび割込回線を介して接続されたローカル処理袋!41
3と、収集データ等を印字するためのプリンタ414と
により構成されている。
The management device f400 is a minicomputer class central processing unit C.
Main memory device M- consisting of PU and semiconductor memory (RAM)
It is composed of a mask control device 401 storing MEM, a transmission control device SCC, etc., a floppy disk storage device 1402 as an auxiliary storage device provided above the master control device 401, a hard disk storage device 403, and a personal computer 410. has been done. The personal computer 410 also has a CRT display device i411 for displaying messages and collected data, a console 412 for an operator to give instructions and setting data, a built-in CPU and a timer TMR (including a calendar), and a master A local processing bag connected to the central processing unit in the control device 401 via a communication line and an interrupt line! 41
3, and a printer 414 for printing collected data and the like.

ローカル処理装置413と中央処理装置lCPUとを結
合するため、シリアル通信制御装置406a、406b
がマスタ制御装置1401内に設けられている。このう
ち、通信制御装置406aは通常の交信に、また通信制
御装置!406 bは、緊急時の割込み通信用として使
用する。
Serial communication control devices 406a and 406b are used to connect the local processing device 413 and the central processing unit 1CPU.
is provided within the master control device 1401. Among these, the communication control device 406a is used for normal communication and also for communication control device! 406b is used for interrupt communication in case of emergency.

上記プリンタ414は、管理装置1400のスループッ
トを向上させるため、印字されるデータを一時的に格納
するバッファを備えている。
The printer 414 includes a buffer that temporarily stores data to be printed in order to improve the throughput of the management device 1400.

さらに、この管理装置400には、パチンコ遊技システ
ムに特有なものとして、破損したカードと同一資格を有
する復活カードやシステムにから切り離された状態でパ
チンコ機を起動させることが可能なテスト用カードを発
行するカード発行装置700やパチンコ機で発生する″
打止め″等。
Furthermore, this management device 400 includes a restoration card that has the same qualifications as the damaged card and a test card that can start up the pachinko machine while being disconnected from the system, as unique to the pachinko gaming system. Occurs in the issuing card issuing device 700 or pachinko machine"
Stop” etc.

システムで発生した緊急情報をリアルタイムで印字する
補助プリンタ408を内蔵したボックス420と、補助
電源装置409とが上記マスク制御袋!!401に隣接
して設けられている。カード発行装置700と補助プリ
ンタ408はそれぞれ、通信制御装置406c、406
dを介して中央処理装置CPUに接続されている。また
、カード発行装置700は、第36図に示されている発
行機200用のカード発行装置700と全く同一の構成
のものを使用している。202はそのカード発行口であ
る。
A box 420 containing an auxiliary printer 408 that prints emergency information generated by the system in real time, and an auxiliary power supply device 409 are included in the mask control bag! ! It is provided adjacent to 401. The card issuing device 700 and the auxiliary printer 408 are communication control devices 406c and 406, respectively.
d to the central processing unit CPU. Further, the card issuing device 700 has exactly the same configuration as the card issuing device 700 for the issuing machine 200 shown in FIG. 36. 202 is the card issuing port.

補助電源装置409は、停電発生時に主記憶装置M−M
EMに揮発的に保持されている全ての端末の稼動データ
や1発行した全てのカードのデータをハードディスク記
憶装置403に移して保護できるようにするため、最低
でも10分間程度は管理装置を動作できるようにバック
アップする。
The auxiliary power supply device 409 powers up the main storage device M-M when a power outage occurs.
The management device can be operated for at least 10 minutes in order to transfer and protect the operating data of all terminals and the data of all issued cards, which are volatilely held in the EM, to the hard disk storage device 403. Back up like this.

また、第49図において符号SCCは、ネットワーク5
00を介して各端末機との間でデータ伝送を可能にする
ための伝送制御装置である。
Further, in FIG. 49, the symbol SCC is the network 5
This is a transmission control device for enabling data transmission between terminals via 00.

なお、本実施例においては、主としてパチンコ機100
とカード発行機200、精算機300および管理装置4
00からなるシステムについて説明するが、この発明は
店内放送装置や景品交換装置、自動販売機等をも管理装
置1400の制御下におくようにしたシステムにまで拡
張することができる。特に景品交換装置は、カードを使
って精算機300を通さずに直接景品と交換できるよう
な方式を容易に適用する可能性がある。
Note that in this embodiment, mainly the pachinko machine 100
and card issuing machine 200, payment machine 300 and management device 4
00 will be described, but the present invention can be extended to a system in which an in-store broadcasting device, a prize exchange device, a vending machine, etc. are also placed under the control of the management device 1400. In particular, the prize exchange device may easily adopt a system in which a card can be directly exchanged for a prize without passing through the payment machine 300.

さらに、管理装置400を構成するコンソール412も
、本実施例のパチンコ遊技システムに最も適した独特の
キー構成となっている。
Furthermore, the console 412 constituting the management device 400 also has a unique key configuration most suitable for the pachinko gaming system of this embodiment.

第50図に、コンソール412の構成例を示す。FIG. 50 shows an example of the configuration of the console 412.

同図(B)はコンソールの上面すなわちパネル面、同図
(A)はコンソールの背面を示す。
FIG. 2B shows the top surface of the console, that is, the panel surface, and FIG. 1A shows the back surface of the console.

第50図において、421はシステムの各端末に対する
営業開始を指示するための開店スイッチ、422は同じ
く営業終了を指示するための閉店スイッチで、開店スイ
ッチ421がオンされた後。
In FIG. 50, 421 is an opening switch for instructing each terminal of the system to start business, and 422 is a closing switch for instructing end of business, after the opening switch 421 is turned on.

閉店スイッチ422がオンされるまでの間、各端末機に
おけるカードの運用が可能となる。また、423は営業
終了後に全端末機の稼動データをフロッピディスク記憶
装置402に格納し、管理装置へ制御の停止を指示する
ためのシステム終了スイッチ、424は破損したカード
の復活処理を指示するためのカード復活スイッチである
Cards can be used at each terminal until the closing switch 422 is turned on. Further, 423 is a system termination switch for storing the operating data of all terminals in the floppy disk storage device 402 after business hours and instructing the management device to stop control, and 424 is for instructing restoration processing of a damaged card. It is a card resurrection switch.

なお、上記開店スイッチ421、閉店スイッチ422、
システム終了スイッチ423およびカード復活スイッチ
424の4つのスイッチは、本システムにとって特に重
要なスイッチであり、システム稼動中安易に操作される
のを防止するため。
In addition, the above-mentioned opening switch 421, closing switch 422,
The four switches, system termination switch 423 and card recovery switch 424, are particularly important switches for this system, and are intended to prevent them from being easily operated while the system is in operation.

その後方(図では上方)に設けられたキースイッチ42
0に連動されており、キースイッチ420を回してオン
させた状態でないと各スイッチ421〜424を操作し
てオンさせることができないようになっている。
A key switch 42 provided behind it (above in the figure)
0, and the switches 421 to 424 cannot be turned on unless the key switch 420 is turned on.

425.426,427は、通常のパーソナルコンピュ
ータ等のコンソールに設けられているのと同種のテンキ
ー、リターンキーおよびデリートキーである。
425, 426, and 427 are the same type of numeric keypad, return key, and delete key as those provided on the console of a normal personal computer or the like.

一方、428はカードに関するデータや各端末の稼動デ
ータ等をCRT表示装置411の画面上に表示させる指
令を与える表示メニュースイッチ、429はCRT表示
装置に表示されたデータの消去を要求するCRTクリア
スイッチである。また430はカードに関するデータや
各端末の稼動データ等をプリンタ414によって印字さ
せる指令を与える印字メニュースイッチである。432
はパチンコ機における打止数や打止モード等の設定を要
求するための設定スイッチ、433は、設定された打止
数の賞品球が払い出されて打止すなわち遊技継続不能状
態になっているパチンコ機の打止状態の解除指令を与え
るための打止解除スイッチ、434は、営業終了時に端
末機を種別ごとに強制終了させたり、通信ネットワーク
の異常等に伴い正常な制御やデータ収集が不能になった
場合に全端末機を強制終了させたり、あるいは遊技客の
不正を発見した場合に特定端末機を強制停止させるため
の強制終了スイッチ、435は強制停止された端末機の
停止を解除させるための終了解除スイッチ、439は日
時設定用スイッチである。
On the other hand, 428 is a display menu switch that gives commands to display card-related data and operation data of each terminal on the screen of CRT display device 411, and 429 is a CRT clear switch that requests deletion of data displayed on the CRT display device. It is. Further, 430 is a print menu switch that gives a command to print data related to the card, operating data of each terminal, etc. by the printer 414. 432
433 is a setting switch for requesting settings such as the number of strokes and the stopping mode of the pachinko machine, and 433 indicates that the set number of prize balls have been paid out and the game has stopped, that is, the game cannot be continued. The cancellation release switch 434 is used to issue a command to cancel the pachinko machine's suspension state, and is used to forcefully terminate terminals of each type at the end of business hours, or to disable normal control or data collection due to abnormalities in the communication network, etc. 435 is a forced termination switch for forcibly shutting down all terminals when the situation occurs, or forcibly stopping a specific terminal when cheating by a player is discovered. 439 is a date and time setting switch.

また、実施例のコンソール412には、パチンコ機での
打止等緊急事態が発生した場合にオペレータの喚起を促
す音を発生するブザー440と、その発音停止を指示す
るブザーストップスイッチ436とが設けられている。
Furthermore, the console 412 of the embodiment is provided with a buzzer 440 that generates a sound to alert the operator in the event of an emergency situation such as pachinko being stopped, and a buzzer stop switch 436 that instructs to stop the sound. It is being

431aと431bは管理装置400の機能が将来拡張
されることを予想して用意した予備スイッチであり1例
えばプリンタ414による印字の中断を指示するための
スイッチとして使用することができる。
Reference numerals 431a and 431b are backup switches prepared in anticipation of future expansion of the functions of the management device 400, and can be used, for example, as switches for instructing the printer 414 to interrupt printing.

上記各スイッチのうち、図中2重枠で示されているスイ
ッチ421〜424,432〜436は。
Among the above switches, the switches 421 to 424 and 432 to 436 are shown with double frames in the figure.

ランプ内蔵型のスイッチで、これらのスイッチがオンさ
れて対応する処理の実行中もしくは状態継続中内蔵ラン
プが点灯される。ただし、ブザーストップスイッチ43
6内のランプは、ブザーと連動し、ブザー発音中点灯さ
れ、ストップスイッチ436が押されると消灯する。
These switches have built-in lamps, and when these switches are turned on, the built-in lamps are lit while the corresponding process is being executed or the state continues. However, the buzzer stop switch 43
The lamp in 6 is linked to the buzzer, is lit while the buzzer is sounding, and is turned off when the stop switch 436 is pressed.

さらに、この実施例のコンソール412には、その背面
に、テストカード発行指令を与えるためのテストカード
スイッチ437と、システム導入時に購入玉の交換レー
トや店コード、端末機の総台数、入賞球1個当たりの賞
品球数等の設定値の設定およびその設定値の変更を指示
するためのビルトインスイッチ438が設けられている
。これらのスイッチ437と438は、他のスイッチと
異なり1通常はほとんど使用しないスイッチであり、か
つ特定の者(遊技店の支配人等)が存在を知っていれば
よいスイッチであるため、コンソールの背面に設けられ
ている。
Furthermore, the console 412 of this embodiment has a test card switch 437 on its back for giving a test card issuing command, and when the system is introduced, the exchange rate of purchased balls, the store code, the total number of terminals, and the number of winning balls. A built-in switch 438 is provided for instructing setting values such as the number of prize balls per piece and changing the setting values. These switches 437 and 438, unlike other switches1, are switches that are rarely used and only need to be known to a specific person (such as the manager of an amusement arcade), so they are placed on the back of the console. It is set in.

ここで、上記テストカードについて言及する。Here, the above test card will be mentioned.

既に説明した構成より明らかなように、この実施例の遊
技システムは、すべての端末機(パチンコ機、カード発
行機、精算機)が管理装置の制御下にあり、カード番号
等のやり取りによって稼動可能な状態に移行するように
なっており、端末単独では動作不能である。しかるに、
パチンコ機は使用頻度が高いため、玉詰まりやいわゆる
チューリップなどの役物が故障したりすることが多いと
ともに、出玉率の調節のため遊技領域内の釘調整が必要
である。その場合、修理や釘調整後に試し打ちを行なう
ことになるが、本実施例では、前述した各パチンコ機の
制御ユニット160内のテスト用スイッチ179をオン
させ、かつ管理装置によって発行された特殊なテスト用
カードを制御ユニット160のカード挿排口802aよ
り挿入すると、一定の持玉数が与えられてパチンコ機単
独で遊技動作が実行可能になるように構成されている。
As is clear from the configuration already explained, in the gaming system of this embodiment, all terminal machines (pachinko machine, card issuing machine, payment machine) are under the control of the management device, and can be operated by exchanging card numbers, etc. The terminal is now in a state where it cannot operate on its own. However,
Since pachinko machines are frequently used, balls often get jammed or accessories such as so-called tulips break down, and it is necessary to adjust the nails in the game area to adjust the ball payout rate. In that case, a trial shot will be performed after repair or nail adjustment, but in this embodiment, the test switch 179 in the control unit 160 of each pachinko machine described above is turned on, and the special nail issued by the management device is turned on. When a test card is inserted through the card insertion/ejection port 802a of the control unit 160, a certain number of balls are given to the pachinko machine so that the game operation can be performed independently.

これによって、非営業時における試し打ちではシステム
全体を立ち上がらせる必要がない。また。
As a result, there is no need to start up the entire system for trial use during non-business hours. Also.

営業中においては、遊技中の稼働データを損なうことな
く試し打ちを行なうことができる。
During business hours, trial play can be performed without damaging the operating data during gaming.

なお、実施例では管理装置400に設けられるカード発
行装置!700として1発行機200で使用しているも
のと同様のものを使用し、内部に白紙カードをストック
したカードタンク701とカードリーダ800を内蔵し
ているが、内部に白紙カードを有さす、外部から白紙カ
ードを挿入して磁気面にコードを記録して排出する方式
を採るようにしてもよい。その場合にはカードタンク7
01を省略できる。また、管理装置E400により発行
される前記テストカードや復活カードは必ずしも他の一
般カードのように使用年月日や発行通し番号等を明記す
る必要がないので、印字装W750を省略してもよい。
In addition, in the embodiment, the card issuing device provided in the management device 400! 700 is the same as that used in the first issuing machine 200, and has a built-in card tank 701 stocked with blank cards and a card reader 800, but an external Alternatively, a method may be adopted in which a blank card is inserted, a code is recorded on the magnetic surface, and the card is ejected. In that case, card tank 7
01 can be omitted. Furthermore, since the test card and revival card issued by the management device E400 do not necessarily have to clearly indicate the date of use, serial number of issue, etc. like other general cards, the printing device W750 may be omitted.

なお、復活カード発行の際には穿孔装置f807によっ
てカードの所定の穿孔位1! P H2(復活穴)にパ
ンチ穴を開けるようになっている。
When issuing a resurrection card, the punching device f807 punches the card at a predetermined position 1! It is designed to punch a hole in PH2 (resurrection hole).

上述したようにこの実施例の端末機100,200.3
00はすべて管理装置1400の管理下に置かれ、管理
装置400が起動されていないと、原則として単独で動
作できない。従って、システムの立上り時には管理装置
400によってすべての端末機に設定値を与えてイニシ
ャライズを行なう。しかも、このイニシャライズに先立
って、データ伝送を可能にするため各端末機から台番号
を吸い上げて1つ1つの伝送アドレスを形成する。
As mentioned above, the terminals 100, 200.3 of this embodiment
00 are all under the management of the management device 1400, and cannot operate independently unless the management device 400 is activated. Therefore, when the system is started up, the management device 400 gives setting values to all the terminals to initialize them. Furthermore, prior to this initialization, in order to enable data transmission, the machine number is collected from each terminal and a transmission address is formed for each terminal.

そして、システム稼動中はすべての端末機の稼動データ
をリアルタイムで収集して主記憶装置M−MEMに保持
するようになっている。
While the system is in operation, operating data of all terminals is collected in real time and stored in the main memory M-MEM.

つまり、管理装置1f400の管理下における端末機の
数が多いので、すべての制御を管理装置によって行なう
と応答が遅くなるので、一部の処理は端末機のユニット
制御装置に委ねる分散処理方式を採用し、定時データ収
集で全端末機のデータを収集し、稼働状況を監視するよ
うにした。
In other words, since the number of terminals under the management of the management device 1f400 is large, the response will be slow if all control is performed by the management device, so a distributed processing method is adopted in which some processing is entrusted to the unit control device of the terminal. Then, data from all terminals was collected through regular data collection, and the operating status was monitored.

また、定時データを収集すると、管理装置400の取扱
うデータの量は膨大なものとなる。そこで、本実施例で
はこれらのデータをファイル管理により整理して取扱い
を容易にしている。
Furthermore, when data is collected at regular intervals, the amount of data handled by the management device 400 becomes enormous. Therefore, in this embodiment, these data are organized by file management to facilitate handling.

第51図にはデータファイルが設定される主記憶装置M
−MEMの構成を、また表19には各ファイルの機能と
セーブ場所を示す。
Figure 51 shows the main memory M where data files are set.
-The configuration of MEM is shown in Table 19, and the function and save location of each file are shown.

主記憶装置FM−MEM内のファイルのうち、伝送アド
レスファイルFL6を除くファイルFLI〜FL5は停
電時にハードディスクHDD (補助)記憶装置403
にセーブされる。また、端末機に関するデータファイル
すなわちパチンコ機ファイル(以下P機ファイルと称す
る)FL2、発行機ファイルFL3および精算機ファイ
ルFL4は、日報ファイルとして営業終了時にフロッピ
ーディスクFDD (補助記憶装[402)に記憶され
、月別の稼動データ集計等に供される。
Among the files in the main storage device FM-MEM, files FLI to FL5, excluding the transmission address file FL6, are transferred to the hard disk HDD (auxiliary) storage device 400 in the event of a power outage.
will be saved. In addition, data files related to terminal machines, that is, pachinko machine file (hereinafter referred to as P machine file) FL2, issuing machine file FL3, and payment machine file FL4, are stored on the floppy disk FDD (auxiliary storage device [402]) as daily report files at the end of business hours. and used for monthly operation data aggregation.

さらに、設定値ファイルFL5と、伝送アドレスファイ
ルFL6はシステムの立上り時にハードディスクHHD
から主記憶装置M−MEM内にロードされ、変更がある
とハードディスクHHDにセーブされる。
Furthermore, the setting value file FL5 and the transmission address file FL6 are stored on the hard disk HHD at system startup.
The data is loaded into the main memory M-MEM, and any changes are saved to the hard disk HHD.

なお、設定値ファイルは、主記憶装置M−MEMの内に
設けられたコモンデータエリアCDAにロードされる。
Note that the setting value file is loaded into a common data area CDA provided in the main storage device M-MEM.

このコモンデータエリアCDAは、中央処理装置cpu
のワーキング領域となるエリアで、ここには、上記設定
ファイルFL5の他、システムモードや最新のカード発
行通し番号、停電フラグ、カード番号作成用乱数等が記
憶される。
This common data area CDA is the central processing unit CPU.
In addition to the setting file FL5, the system mode, the latest card issuing serial number, a power outage flag, a random number for creating a card number, etc. are stored here.

表19 次に、表19に示されている各ファイルについて更に詳
しく説明する。
Table 19 Next, each file shown in Table 19 will be explained in more detail.

同表における設定値ファイルFL5は、システム導入時
にコンソールの入力によって予めハードディスクに記憶
される購入玉の交換レートや店コード、端末台数、賞品
球数、打止数等のシステムの特性や構成に応じて変動す
る設定値である。この設定値ファイルは通常営業開始時
にハードディスクHDDより主記憶装置にロードされる
。また、設定値ファイルFL5は、パチンコ機の入替え
の際等にビルトインスイッチ438を押してコンソール
412により更新できるようになっている。
The setting value file FL5 in the same table is set according to the characteristics and configuration of the system, such as the exchange rate of purchased balls, store code, number of terminals, number of prize balls, number of balls stopped, etc., which are stored in advance on the hard disk by input from the console at the time of system installation. This is a setting value that changes depending on the This setting value file is loaded from the hard disk HDD into the main storage device at the start of normal business operations. Further, the setting value file FL5 can be updated from the console 412 by pressing the built-in switch 438 when replacing the pachinko machine.

表20に設定値ファイルFL5の構成例を示す。Table 20 shows an example of the configuration of the setting value file FL5.

同表において、購入玉交換レートとは、購入金額単位(
例えば200円)に対する貸玉数すなわち最初の持玉数
であり、NAU台数とは、データ伝送システムとしての
高層ネットワークと低層ネットワークとの連結部に設け
られるネットワークアダプタユニット(通信制御装置)
の総数である。
In the same table, the purchased ball exchange rate is the unit of purchase amount (
For example, 200 yen), it is the number of rental balls, that is, the initial number of balls held, and the number of NAUs is the network adapter unit (communication control device) installed at the connection part between the high- and low-layer networks as a data transmission system.
is the total number of

上記ファイルにおいて、hで示されるテーブルには各N
AUごとにその下に接続される端末機の種類と数が設定
される。また、符号jで示されるテーブルには、あるパ
チンコ機からあるパチンコ機までの賞品球数が設定され
る。この賞品球数には1台につき2種類の賞品球数が設
定できるようになっている。しかも、j=1〜Yで示さ
れるようにこの実施例では、遊技店の全パチンコ機をY
のグループに分割して、各々メインとサブの2つの賞品
球数を別個に設定できるようになっている6ただし同一
の設定値のパチンコ機には連続した台番号が与えられ、
その先頭番号と末尾番号とによって対象範囲が指定され
る。
In the above file, each N
The type and number of terminals connected under each AU are set. Further, the number of prize balls from a certain Pachinko machine to a certain Pachinko machine is set in the table indicated by the symbol j. Two types of prize balls can be set for each machine. Moreover, as shown by j=1 to Y, in this embodiment, all pachinko machines in the game parlor are
Pachinko machines are divided into groups, and the number of prize balls for each can be set separately for the main and sub prize balls.6 However, consecutive machine numbers are given to pachinko machines with the same setting value.
The target range is specified by the first number and the last number.

さらに、kで示されるテーブルには打止数と打止モード
が設定される。ここで、打止モードとは、打止数の算出
の仕方(演算式)を示し、例えば単純に払出し賞品球数
が打止数に達したときをもって打止とするモードや、払
出し賞品球数から打込球数を引いたものが打止数に達し
たときをもって打止めとするモード等がある。特に限定
はされないが、この実施例ではに=1−Zで示されるよ
うに、各々2個のグループに分けて独立に打止数および
打止モードを設定できる。
Furthermore, the number of stops and the stop mode are set in the table indicated by k. Here, the stop mode refers to the method (arithmetic formula) for calculating the number of balls to be played.For example, there is a mode in which the ball is simply called off when the number of prize balls to be paid out reaches the number to be played, or a mode in which the number of prize balls to be paid out There is a mode in which the game stops when the number of batted balls subtracted from the number of batted balls reaches the number of hits. Although not particularly limited, in this embodiment, the number of stops and the stop mode can be set independently for each group, as shown by =1-Z.

表21に、データ伝送に使用される伝送アドレスのファ
イルFL6の構成例を示す。
Table 21 shows an example of the configuration of the transmission address file FL6 used for data transmission.

表21において、種別フラグは端末の種類を示すための
フラグで、「1」がパチンコ機、「2」がカード発行機
、「4」が精算機であることを、そして、rolが端末
の不存在を各々示す。NAUステータスは、NAUの状
態を示すもので、表22に示すように、ビットB、に“
1”がセットされているとトークンバスが異常であるこ
とを。
In Table 21, the type flag is a flag to indicate the type of terminal, and "1" indicates a pachinko machine, "2" indicates a card issuing machine, "4" indicates a payment machine, and rol indicates the terminal type. Indicates the presence of each. The NAU status indicates the state of the NAU, and as shown in Table 22, bit B is set to “
1” is set, the token bus is abnormal.

またビットB工に′1″がセットされていると、″開店
コード”パケットを既に受信していることを、さらにビ
ットB0にII I IIがセットされていると、NA
Uが正常であることをそれぞれ示す。
Also, if bit B is set to ``1'', it indicates that the ``opening code'' packet has already been received, and if bit B0 is set to II II, then NA
Each indicates that U is normal.

表21 表22 台番号および通し番号はr4Jと「9ノを除いて作られ
た端末機の番号とその通し番号であり、ユニット番号は
、端末の種類にかかわらず一つのNAU (ネットワー
クアダプタユニット)の下に置かれた各端末機の番号す
なわち後述の低層ネットワーク上でのアドレスとなる番
号、またチャネル番号は管理装置から見た各端末機のア
ドレスすなわち後述の高層ネットワーク上でのアドレス
となる番号である。ただし、実施例のシステムでは一つ
のNAUの下に接続されるパチンコ機台数を64台以下
としている。
Table 21 Table 22 The unit number and serial number are the numbers and serial numbers of terminals made with the exception of r4J and "9", and the unit number is under one NAU (Network Adapter Unit) regardless of the type of terminal. The channel number is the address of each terminal as seen from the management device, that is, the number that becomes the address on the high-layer network, which will be described later. However, in the system of the embodiment, the number of pachinko machines connected under one NAU is 64 or less.

NAU番号と台番号は既に述べたように設定スイッチ(
171,205,305,561)で与えられる番号で
、パチンコ店の場合、パチンコ機の台番号は、慣例とし
て「4」と「9」を除いた数字で与えられる飛び番号で
ある。ここで14」と「9」を使用しないということは
8進法表現が可能であることが分かる。そこで、10進
数表示された台番号を表23に示す変換テーブルを使っ
てO〜7の数字のみで表現する。これに従うと、例えば
r258Jなる台番号はr247Jと表記される。
As mentioned above, the NAU number and machine number are set using the setting switch (
171, 205, 305, 561), and in the case of pachinko parlors, the machine number of the pachinko machine is a consecutive number that is customarily given with numbers excluding "4" and "9". Here, the fact that ``14'' and ``9'' are not used means that octal representation is possible. Therefore, using the conversion table shown in Table 23, the machine number expressed in decimal notation is expressed only as numbers 0 to 7. According to this, for example, the machine number r258J is written as r247J.

これを2進化8進法によりバイナリコードで表現すると
、rolo・100・111」となる。
If this is expressed in binary code using the binary coded octal system, it becomes ``rolo・100・111''.

このコードは10進法のr167J を示しており、こ
れによって、「4」と「9」の抜けたパチンコ機台番号
が連続した通し番号となる。一方、低層ネットワーク上
でのアドレスを8ビツトに抑えるため上記コードの下位
8ビツトをとって、これを2進化8進法で表されたコー
ドrlo10−0111」とみなし、これをHEXA表
現すると。
This code indicates r167J in decimal notation, and as a result, the pachinko machine machine numbers without "4" and "9" become consecutive serial numbers. On the other hand, in order to keep the address on the low-layer network to 8 bits, the lower 8 bits of the above code are taken, and this is regarded as the code "rlo10-0111" expressed in binary coded octal notation, and this is expressed as HEXA.

rA7HJ となる。さらに、一つのNAU下にはパチ
ンコ機以外に発行機や精算機等の端末機も接続されてお
り、それらにも8ビツトのユニット番号を与えるため、
一つのNAU下のパチンコ機の台数を64台に制限し、
上記コードrA7HJとコードr3FHJ  (10進
数の64に相当)との論理積をとってr27HJを得る
。r3FHJとの論理積をとるということは64で割っ
た余りを求める操作を意味する。この実施例ではこれを
ユニット番号とするものである。そして、このユニット
番号の頭にNAU番号を付けたrNAU番号+番号ツユ
ニット番号ャネル番号としている。このような方法によ
り、「4」と「9」を使用しない台番号を有するパチン
コ遊技店の慣例において、2進法のみを使ってデータ処
理を行なうマイクロコンピュータの特性に合致した効率
の良いアドレス処理が可能となる。
It becomes rA7HJ. Furthermore, in addition to pachinko machines, terminals such as issuing machines and payment machines are also connected under one NAU, and in order to give them 8-bit unit numbers,
The number of pachinko machines under one NAU is limited to 64,
The above code rA7HJ and code r3FHJ (corresponding to 64 in decimal number) are ANDed to obtain r27HJ. Performing logical product with r3FHJ means calculating the remainder after dividing by 64. In this embodiment, this is used as the unit number. Then, the NAU number is added to the beginning of this unit number, resulting in rNAU number + number unit number channel number. This method enables efficient address processing that matches the characteristics of microcomputers that process data using only binary notation, which is customary in pachinko parlors that have machine numbers that do not use "4" and "9". becomes possible.

上記伝送アドレスファイルは、システム導入時にコンソ
ールからの入力によって作成されるが、NAU自身もシ
ステム立上り時に台番号設定器からの入力に基づいて自
己の制御下のユニットのアドレスファイル(ユニットテ
ーブル)を作成しメモリに保有するようになっており、
回線テスト後に管理装置がNAUに対してユニットテー
ブル要求を行なってその返答データと比較して一致しな
いときは自動的に変更される(後述)。また、伝送アド
レスファイルはコンソール背面のビルトインスイッチ4
38によっても変更可能である。
The above transmission address file is created by input from the console when the system is installed, but NAU itself also creates an address file (unit table) for the units under its control based on input from the machine number setter when the system is started up. and is held in memory.
After the line test, the management device makes a unit table request to the NAU, compares it with the response data, and if it does not match, it is automatically changed (described later). Also, the transmission address file is set to the built-in switch 4 on the back of the console.
It can also be changed by 38.

また、NAU、発行機と精算機にはそれぞれ種別ごとに
「1」から始まる連続通し番号を台番号として与え、N
AUと精算機に関してはその台番号をそのままアドレス
(ユニット番号)として使用し1発行機に関しては台番
号にr128Jを加えたものを低層ネットワーク上での
アドレス(ユニット番号)としている。同−NAU下に
同一台番号のパチンコ機と発行機とが並存した場合にお
けるアドレスの重複を回避するためである。パチンコ機
と精算機のアドレスの重複は、両者を同一のNAU下に
並存させないことで回避している。
In addition, consecutive serial numbers starting from "1" are given to each type of NAU, issuing machine, and payment machine as machine numbers.
For AUs and payment machines, their machine numbers are used as they are as addresses (unit numbers), and for 1-issue machines, the machine number plus r128J is used as the address (unit number) on the lower layer network. This is to avoid address duplication when a pachinko machine and an issuing machine with the same machine number coexist under the same NAU. Duplication of addresses between the pachinko machine and the payment machine is avoided by not having both machines coexist under the same NAU.

また、発行機と精算機は同一のNAU下に置くことがで
きる(発行機のアドレスとして「台番号+128」を使
用することとしたため)。
Furthermore, the issuing machine and the payment machine can be placed under the same NAU (because "machine number + 128" is used as the address of the issuing machine).

さらに、NAU530の高層ネットワーク上でのアドレ
スは設定器544で設定されたNAU番号を用い、低層
ネットワークでのNAUのアドレスはr255Jの固定
アドレスを用いる。また。
Further, the address of the NAU 530 on the high-level network uses the NAU number set by the setting device 544, and the address of the NAU on the low-level network uses the r255J fixed address. Also.

管理装置のアドレスはrQJとしている。The address of the management device is rQJ.

表24にカードファイルFLIの構成例を示す。Table 24 shows an example of the configuration of the card file FLI.

カードファイルFLIには、各カードごとの情報が入る
The card file FLI contains information for each card.

−ド番号で特定されるカードの現在状態を示す情報で、
この実施例では以下カードテキストと称する。なお、こ
こでカード状態とは、次の表25に示すように、遊技に
使用されていないフリー状態を示すビット、遊技中を示
すビット、遊技機から一時的に離れる中断中を示すビッ
ト、既に精算機における精算を行なったカードであるこ
とを示すビット、カードの持玉数および残金がともにゼ
ロになったことを示すビット、過去に1回以上打止めを
発生したことを示すビット、強制終了されたパチンコ機
で使用されたカードであることを示すビット、復活され
たカードであることを示すビット等により構成されてい
る。
- Information indicating the current status of the card specified by the card number,
In this embodiment, it will be referred to as card text below. As shown in Table 25 below, the card status here refers to a bit that indicates a free status that is not used for gaming, a bit that indicates that the game is in progress, a bit that indicates that the card is temporarily away from the gaming machine, and a bit that indicates that the card is already in the suspended state. A bit that indicates that the card has been settled at the settlement machine, a bit that indicates that both the number of balls and the balance of the card are zero, a bit that indicates that the card has been discontinued at least once in the past, and a forced termination. The card is made up of bits that indicate that the card was used in a pachinko machine that has been restored, bits that indicate that the card has been revived, etc.

表24において、カード番号は発行通し番号nから関数
f (n)を用いて、得られる番号であり、持玉数と金
額、カード状態は発行通し番号nとカ表25 一方、表24に戻って、カードファイルFLIには、カ
ードの現在存在している端末の位置を示す所在端末通し
番号と、所在端末番号が登録される。パチンコ機遊技店
では慣例として、r4Jとr9」の数字を台番号として
用いないので、裏と表の2種類の端末番号が発生する。
In Table 24, the card number is the number obtained from the issuing serial number n using the function f (n), and the number of balls held, the amount of money, and the card status are the issuing serial number n and the card status.Meanwhile, returning to Table 24, A location terminal serial number indicating the location of the terminal where the card currently exists and a location terminal number are registered in the card file FLI. As a custom in pachinko machine parlors, the numbers "r4J and r9" are not used as machine numbers, so two types of terminal numbers are generated: one for the back and one for the front.

また1表24においてiカウンタとはカードがアクショ
ンを起こした数すなわち、カードが有機的結合体たるシ
ステムから外部へ排出動作された回数を示すもので、こ
の回数に対応して、そのときの台番号、持玉数、金額、
時刻等のカード情報すなわちカードの来歴が記録される
。統計的に見て遊技者は1日20台以下のパチンコ機で
遊技するのがほとんどであるので、この実施例では最高
20回までカード来歴を記録することとした。ただし、
20回を超えた場合には、1=20で示されるテーブル
を更新する形で記録される。なお、上記の場合、iカウ
ンタは遊技中断を計数しない。
In addition, in Table 24, the i counter indicates the number of actions the card has taken, that is, the number of times the card has been ejected from the system, which is an organic combination. number, number of balls, amount,
Card information such as time, or history of the card, is recorded. Statistically speaking, most players play on less than 20 pachinko machines a day, so in this embodiment, card history is recorded up to 20 times at most. however,
If the number of times exceeds 20, it is recorded by updating the table indicated by 1=20. Note that in the above case, the i counter does not count game interruptions.

つまり、中断時に各カード情報を新しいエリアに記録す
るが、中断解除後の遊技終了スイッチオン時にカウンタ
を更新せず同一エリアに重ねてカード情報を記録するこ
とによりiカウンタの値を実質的な遊技台数と一致させ
ている。
In other words, each card information is recorded in a new area at the time of suspension, but when the game end switch is turned on after the suspension is canceled, the counter is not updated and the card information is recorded in the same area overlappingly, so that the value of the i counter is changed to the actual game. It matches the number of units.

ここで、カードの状態およびアクションとカードファイ
ルへFLIのカード情報の登録について第52図を用い
て説明する。
Here, the card status, action, and registration of FLI card information in the card file will be explained using FIG. 52.

先ず、カード発行機200においてカートの発行が行な
われると、カードが排出されて、カードは未発行(白紙
)状態SSOからフリー状態SS1に移行する。それか
ら、所望のパチンコ機100にカードを挿入すると、遊
技状態SS2へ移行する。ここで遊技によってカードの
持玉および金額がゼロになると、カードが排出されて帰
零状態SS3に移る。また、遊技中に中断スイッチ11
5が押されると、カードが排出されて、中断状態SS4
へ移行し、同一カードの再投入により再び遊技状態SS
2へ戻る6そして、遊技中に遊技を終了させるべく終了
スイッチ114を押すと、カードが排出されてフリー状
jliss1に移行する。
First, when a cart is issued in the card issuing machine 200, the card is ejected and the card shifts from an unissued (blank) state SSO to a free state SS1. Then, when the card is inserted into a desired pachinko machine 100, the game state shifts to gaming state SS2. When the number of balls and the amount of money on the card become zero due to the game, the card is ejected and the state shifts to zero return state SS3. Also, during the game, the interrupt switch 11
When 5 is pressed, the card is ejected and the suspended state SS4
By re-inserting the same card, the game state returns to SS.
Return to 2 6 Then, when the end switch 114 is pressed to end the game during the game, the card is ejected and the game moves to the free state jliss1.

CPUによる強制終了または打止発生によってもカード
が排出されて遊技状態SS2からフリー状態SS1へ移
る。そのフリー状態のカードを持って精算機300に行
き精算処理を行なうと、無効マークが付されてからカー
ドが回収され精算済の状態SS5へ移る。この実施例の
システムでは、中断状態SS4のカードを持ってパチン
コ機に戻らずそのまま精算機300に行き、精算処理を
行なうことも可能でありその場合、中断状態SS4から
精算済状態SS5へ移行する。
Even when the CPU forcefully terminates the game or the game stops, the card is ejected and the game status moves from the game state SS2 to the free state SS1. When the card in the free state is brought to the payment machine 300 and payment processing is performed, an invalid mark is attached to the card, the card is collected, and the process moves to the payment completed state SS5. In the system of this embodiment, it is also possible to take the card in the suspended state SS4 and go directly to the payment machine 300 and perform payment processing without returning to the pachinko machine, and in that case, it is possible to move from the suspended state SS4 to the completed payment state SS5. .

上記状態遷移図において、遷移方向を示す矢印にOが付
されているのがカードファイルFL3へのカード情報の
記録を伴うアクションである。また、各ブロック内にて
、XXHで示されている符号は、表25のカード状態を
示すコードを用いて対応する状態を16進数字で表現(
HEXA表現)したものである。
In the above state transition diagram, the arrows indicating the transition direction with O attached are actions that involve recording card information in the card file FL3. In addition, the code indicated by XXH in each block represents the corresponding state in hexadecimal digits using the code indicating the card state in Table 25 (
HEXA expression).

次に1表26にP機ファイルFL2の構成例を示す。Next, Table 26 shows an example of the configuration of the P machine file FL2.

同表において1台番号からカード状態までの項目は、表
1に示されている送信データエリアに保持されているデ
ータであり、これらは1秒に1回管理装置400によっ
てサンプリングされ、ファイルに登録される。また、メ
イン賞球数、サブ賞球数、打止数および打止モードは、
システム立上り時に表20に示されている設定値ファイ
ルFL5に基づいてP機ファイルFL2に登録される。
In the same table, the items from 1 machine number to card status are the data held in the transmission data area shown in Table 1, and these are sampled once per second by the management device 400 and registered in the file. be done. In addition, the number of main prize balls, the number of sub-prize balls, the number of batting balls, and the batting mode are as follows:
When the system is started up, it is registered in the P machine file FL2 based on the setting value file FL5 shown in Table 20.

*総容量 64X506−=32384=約32にバイト本総容量
64X50=3200=3.2にバイト本総容量64X
10=640=0.64にバイト表26において0印の
付されているデータはシステム終了時に日報ファイルと
してフロッピディスクにセーブされるデータであること
を意味する。
*Total capacity 64X506-=32384=approximately 32 Total byte capacity 64X50=3200=3.2 Total byte capacity 64X
10=640=0.64 The data marked with 0 in the byte table 26 means data that will be saved on the floppy disk as a daily report file when the system is terminated.

また、パチンコ機ファイル内のモニタ情報1,2は、表
4および表5に、稼働情報は表6に示されている。
Further, monitor information 1 and 2 in the pachinko machine file are shown in Tables 4 and 5, and operation information is shown in Table 6.

次に、表27および表28に発行機ファイルFL3と精
算機ファイルFL4をそれぞれ示す0表27に示すデー
タ項目は、表10に示されている発行機の送信データエ
リアに保持されているデータ、また、表28に示すデー
タの項目は表15に示されている送信データエリアに保
持されているデータと各々一致する。これらは、1秒間
に1回管理装置によってサンプリングされる。
Next, Tables 27 and 28 show the issuing machine file FL3 and the payment machine file FL4, respectively. The data items shown in Table 27 are the data held in the sending data area of the issuing machine shown in Table 10, Further, the data items shown in Table 28 each match the data held in the transmission data area shown in Table 15. These are sampled by the management device once per second.

表26、表27において、セーブ欄に0印が付されてい
るデータは、営業終了時にフロッピディスクFDDにセ
ーブされるデータである。
In Tables 26 and 27, data marked with 0 in the save column is data that is saved on the floppy disk FDD at the end of business hours.

また、発行機ファイル内のモニタ情報1,2は表12お
よび表13に、精算機ファイルのモニタ情報1,2は表
17および表18に示されている。
Further, monitor information 1 and 2 in the issuing machine file are shown in Tables 12 and 13, and monitor information 1 and 2 in the payment machine file are shown in Tables 17 and 18.

さらに、発行機の稼働情報と精算機の稼働情報は000
0 0000 0000 0001のとき稼働中である
ことを示す。
Furthermore, the operating information of the issuing machine and the operating information of the payment machine are 000.
0 0000 0000 0001 indicates that it is in operation.

次に上記のごとく構成された端末機としてのカード発行
機100、パチンコ機200.精算機300およびそれ
らの端末機の集中制御を行なう管理装置400を有機的
に結合して、データ伝送およびカードの運用を可能にす
るデータ伝送路(ローカルエリアネットワーク)につい
て説明する。
Next, a card issuing machine 100, a pachinko machine 200, and a pachinko machine 200 as terminals configured as described above. A data transmission path (local area network) that organically connects the payment machine 300 and the management device 400 that centrally controls these terminals to enable data transmission and card operation will be described.

第53図(A)に階層的データ伝送路を用いたパチンコ
遊技システムの構成例を示す。
FIG. 53(A) shows a configuration example of a pachinko gaming system using a hierarchical data transmission path.

すなわち、100〜1000台の端末機は、例えば遊技
店の島設備のような単位で20〜40台ずつグループ化
され、各群の端末機は、リング状の伝送路上を高速で巡
回するトークンと呼ばれる送信権を示すパケットを受信
したノード(端末機)がパケットの形でデータの送受信
を行なう権利を有するようにされたトークンパッシング
方式の低層ネットワーク(トークンバス)510によっ
てネットワークアダプタユニット(以下、NAUと称す
る)530に接続されている。
In other words, 100 to 1000 terminals are grouped into groups of 20 to 40 units, such as island equipment at a game store, and each group of terminals is connected to a token that circulates at high speed on a ring-shaped transmission path. A network adapter unit (hereinafter referred to as NAU) is connected to a token-passing low-layer network (token bus) 510 in which a node (terminal device) that receives a packet indicating a transmission right has the right to send and receive data in the form of a packet. ) 530.

そして、各低層ネットワーク(トークンバス〉510を
制御する複数個のNAU 530は、CSMA/CD 
(Carrier  5ence  Multiple
  Access  with  Co11ision
  Detect)方式の高層ネットワーク520を介
して管理装置400に接続されている。
A plurality of NAUs 530 that control each low layer network (token bus) 510 are connected to the CSMA/CD
(Carrier 5ence Multiple
Access with Co11ision
The management device 400 is connected to the management device 400 via a high-rise network 520 using the Detect method.

上記低層ネットワーク510は2.5Mbps(メガビ
ット/秒)のような伝送速度を有し、高層ネットワーク
520は、10Mbpsのような伝送速度を有するよう
に制御され、NAU530は両者の伝送速度の差を吸収
して円滑なデータ伝送を可能とするバッファとして作用
する。つまり。
The low layer network 510 has a transmission speed of 2.5 Mbps (megabits per second), the high layer network 520 is controlled to have a transmission speed of 10 Mbps, and the NAU 530 absorbs the difference in transmission speed between the two. It acts as a buffer to enable smooth data transmission. In other words.

NAU 530は異種ネットワーク間でのデータ中継機
能とデータの論理的な集配機能を有する。このように、
データ伝送路500を階層的構成とした理由は、1つの
管理装置に500台以上の端末がつながり、各端末から
1秒毎に定時データを収集しようとすると、ホストコン
ピュータが全ての端末ユニットと直接交信するシステム
ではホストコンピュータの負担が大きくなりすぎること
と、チーパネットは伝送速度は10Mbpsと早いが、
コントローラLSIが高価なため、端末ユニットを直接
接続するにはコストが高くなり過ぎる。また、トークン
バスのみでは、1秒間に1回のデータを収集しようとす
るには伝送速度が遅すぎるためである。しかも、本実施
例のシステムでは、高層ネットワーク510を構成する
伝送路も、低層ネットワーク520を構成する伝送路も
、同軸ケーブルまたは光フアイバケーブルのいずれも使
用できるように構成されている。
The NAU 530 has a data relay function between different networks and a data logical collection and distribution function. in this way,
The reason for the hierarchical configuration of the data transmission path 500 is that when 500 or more terminals are connected to one management device and you try to collect regular data from each terminal every second, the host computer directly communicates with all the terminal units. In the communication system, the burden on the host computer becomes too large, and although CheapNet has a fast transmission speed of 10 Mbps,
Since the controller LSI is expensive, it would be too expensive to connect the terminal unit directly. In addition, the transmission speed is too slow to collect data once per second using only the token bus. Moreover, in the system of the present embodiment, both the transmission lines constituting the high-rise network 510 and the transmission lines constituting the low-level network 520 are configured so that either coaxial cables or optical fiber cables can be used.

なお、第53図(A)において符号Pで示されているが
端末機としてのパチンコ機、符号Hで示されているのが
カード発行機、また符号Sで示されているのが精算機で
ある。
In Fig. 53 (A), the symbol P indicates a pachinko machine, the symbol H indicates a card issuing machine, and the symbol S indicates a payment machine. be.

各端末機P、H,Sは、ネットワーク510から分岐さ
れた分岐線に接続されている。各分岐線の終端に各々の
端末機の制御ユニット160,250および350が接
続されている。第53図(A)において符号Uで示すの
が、各端末機のユニット制御装置である。
Each of the terminals P, H, and S is connected to a branch line branched from the network 510. Control units 160, 250 and 350 of each terminal are connected to the terminal end of each branch line. In FIG. 53(A), the symbol U indicates the unit control device of each terminal.

同図から分かるように、高層ネットワークには管理装置
に対向して25台のNAUを配置し、低層ネットワーク
にはNAUに対向して23台のパチンコ機、精算機、発
行機を配置している。
As can be seen from the figure, 25 NAUs are placed in the high-level network facing the management device, and 23 pachinko machines, payment machines, and issuing machines are placed in the low-level network facing the NAU. .

また低層ネットワークは、発行機1台とパチンコ機22
台の形態■と、発行機10台と精算機5台の形態■があ
る。このように、各低層ネットワークには最低1台の発
行機が存在するので、この実施例では■の形態ではNA
U530を、発行機200内に実装するようにしている
。発行機10台と精算機5台の形態を設けた理由は1発
行機または精算機を一ケ所に集中して列設することを可
能にするためである。
In addition, the low-layer network consists of one issuing machine and 22 pachinko machines.
There is a form (■) with a machine, and a form (■) with 10 issuing machines and 5 payment machines. In this way, since there is at least one issuing machine in each low-layer network, in this embodiment, the NA
The U530 is installed inside the issuing machine 200. The reason why 10 issuing machines and 5 payment machines are provided is to enable one issuing machine or one payment machine to be arranged in a row in one place.

第53図(B)に、伝送路として同軸ケーブルを使用す
る場合のネットワークの構成例を、また、第53図(C
)には伝送路として光フアイバケーブルを使用する場合
のネットワークの構成例をそれぞれ示す。
Figure 53 (B) shows an example of a network configuration when using a coaxial cable as a transmission path, and Figure 53 (C
) show examples of network configurations when using optical fiber cables as transmission paths.

伝送路として同軸ケーブルを使用する場合、各NAU 
530は丁字形接続器505によって互いに並列形態で
高層ネットワーク用ケーブル515に接続され、各ユニ
ット(端末機) Hl、Pl、P2゜・・・・P2□は
同じく丁字形接続器505によって並列形態で低層ネッ
トワーク用ケーブル525に接続される。
When using a coaxial cable as a transmission path, each NAU
530 are connected to the high-rise network cable 515 in parallel form by the T-shaped connector 505, and each unit (terminal) Hl, Pl, P2゜...P2□ is also connected in parallel form by the T-shaped connector 505. It is connected to the low layer network cable 525.

一方、伝送路として光フアイバケーブルを使用する場合
には、管理装置400に光電変換機能および送信データ
の分配と受信データの多重化機能を有するマルチチャネ
ル光トランシーバ502を設け、NAU530には送受
信データの光電変換を行なう光トランシーバ507をそ
れぞれ設けて。
On the other hand, when using an optical fiber cable as a transmission path, the management device 400 is provided with a multichannel optical transceiver 502 that has a photoelectric conversion function, a transmission data distribution function, and a reception data multiplexing function, and the NAU 530 is equipped with a multichannel optical transceiver 502 that has a photoelectric conversion function, a transmission data distribution function, and a reception data multiplexing function. Each is provided with an optical transceiver 507 that performs photoelectric conversion.

各光トランシーバ507とマルチチャネル光トランシー
バ502との間を2芯光フアイバケーブル512によっ
てそれぞれ接続する。また、NAU530とユニットH
,,P工、P2.・・・・P2□には、低層ネットワー
クにおけるトークンバス方式のデータ通信を行なう光ト
ランシーバ508をそれぞれ設け、2芯光フアイバケー
ブル522によって接続する。上記各光トランシーバ5
08は送受信データの光電変換機能とともに光信号の分
岐切替機能を備えている。
Each optical transceiver 507 and multichannel optical transceiver 502 are connected by two-core optical fiber cables 512, respectively. In addition, NAU530 and unit H
,,P engineering,P2. . . . P2□ is provided with an optical transceiver 508 for performing token bus type data communication in a low layer network, and connected by a two-core optical fiber cable 522. Each of the above optical transceivers 5
08 has a photoelectric conversion function for transmitted and received data as well as a branching and switching function for optical signals.

なお、上記各光トランシーバ507,508とNAU5
30またはユニットH工l put P2t・・・・P
2□との間は、同軸ケーブルによって接続される。上記
高層ネットワーク510および低層ネットワーク520
上でのデータの送受信はともにパケット交換方式を用い
てはいるが、パケットの形式は各ネットワーク上で各々
異なっている。
In addition, each of the optical transceivers 507 and 508 and the NAU5
30 or unit H work put P2t...P
2□ is connected by a coaxial cable. The above-mentioned high-rise network 510 and low-level network 520
Although data transmission and reception both use a packet switching method, the format of the packets differs on each network.

すなわち、高層ネットワーク510上でのパケットは1
種類であり、プリアンプルと称する64ビツトからなる
1010・・・・1011の同期信号と送信先アドレス
、送信元アドレス、バケットタイプ欄(未使用)、48
〜1500バイトのデータフィールドおよび誤り訂正符
号CRCにより構成される。また、特に限定されないが
、高層ネットワーク上のデータはマンチェスター符号で
伝送される。
That is, the packet on the high-rise network 510 is 1
1010...1011 synchronization signal consisting of 64 bits called preamble, destination address, source address, bucket type field (unused), 48
It consists of a data field of ~1500 bytes and an error correction code CRC. Further, although not particularly limited, data on the high-rise network is transmitted in Manchester code.

一方、低層ネットワーク(トークンバス)520上では
各々フィールド構成および機能の異なる5種類のパケッ
トによってデータの送受信が行われる。5種類のパケッ
トとは、送信権を与えるためのトークンパケットと、相
手に受信が可能か否か間合わせるフリーバッファ間合わ
せパケットと。
On the other hand, data is transmitted and received on the low layer network (token bus) 520 using five types of packets, each having a different field configuration and function. The five types of packets are a token packet for granting transmission rights, and a free buffer interrogation packet for determining whether the other party can receive the data.

データを送信するデータパケットと、送信元に対する肯
定応答と否定応答のための” A CK”パケットおよ
び” N A K”パケットである。各パケットはそれ
ぞれ長さが異なるが、先頭にアラートバーストと称する
パケットの先頭を示すビットパターンを共通に有する。
These are data packets for transmitting data, and "ACK" and "NAK" packets for acknowledgment and negative acknowledgment to the sender. Each packet has a different length, but has a common bit pattern at the beginning indicating the beginning of the packet called an alert burst.

また、データパケットはアラートバーストの他に送信元
と送信先を示すアドレスフィールドと、データの長さを
示すフィールド、データフィールドおよび誤まり訂正符
号の入るフィールドとを有する。なお、この低層ネット
ワーク520上ではデータはRZ(リターン・トウ・ゼ
ロ)方式の符号で伝送される。
In addition to the alert burst, the data packet has an address field indicating the source and destination, a field indicating the length of the data, a data field, and a field containing an error correction code. Note that data is transmitted on this low layer network 520 using an RZ (Return to Zero) code.

次の表29に高層ネットワーク上で使用されるパケット
、また表30に低層ネットワーク上で使用されるパケッ
トの一覧表を示す。
Table 29 below lists the packets used on the high layer network, and Table 30 lists the packets used on the low layer network.

なお、表30中のハードACKとは、ネットワークコン
トローラがハードウェアで発するACKであり、ユニッ
トコントローラまたはデータ伝送コントローラがソフト
的に関与している応答ではない。
Note that the hard ACK in Table 30 is an ACK issued by the network controller in hardware, and is not a response in which the unit controller or data transmission controller is involved in software.

表29 表30 第54図(A)に、上記低層ネットワーク510と高層
ネットワーク520間のデータ伝送の緩衝を行なう上記
NAU (ネットワークアダプタユニット)530の回
路構成例を、また、同図(B)にそれを内蔵したユニッ
ト本体の構成例を示す。
Table 29 Table 30 FIG. 54 (A) shows an example of the circuit configuration of the NAU (network adapter unit) 530 that buffers data transmission between the low layer network 510 and the high layer network 520, and FIG. An example of the configuration of a unit body incorporating it is shown below.

この実施例のNAU530は、低層ネットワーク510
における送受信権の確立およびデータの直並列変換を行
なう低層ネットワークコントローラ533と、C8MA
/CD方式の高層ネットワークにおける送受信権の確立
およびデータの直並列変換を行なう高層ネットワークコ
ントローラ537と、これらのネットワークコントロー
ラ533と537との間のデータ転送を制御するデータ
伝送コントローラ535とを備えている。上記コントロ
ーラのうち、低層ネットワークコントローラ533は、
トークンパッシング専用の通信用LSIからなり、高層
ネットワークコントローラ537とデータ伝送コントロ
ーラ535は、汎用マイクロコンピュータによって構成
されている。そして、これらのコントローラ533と5
35との間および535と537との間には、低層ネッ
トワーク510と高層ネットワーク520のデータ伝送
速度の違いを吸収するための緩衝用パケットメモリ53
4とデータメモリ536とがそれぞれ接続されている。
The NAU 530 in this example is connected to the lower layer network 510.
A low-layer network controller 533 that establishes transmission/reception rights in the C8MA and performs serial/parallel conversion of data;
/CD system high-rise network controller 537 that establishes transmission/reception rights and performs serial/parallel conversion of data, and a data transmission controller 535 that controls data transfer between these network controllers 533 and 537. . Among the above controllers, the low layer network controller 533 is
It is composed of a communication LSI dedicated to token passing, and the high-level network controller 537 and data transmission controller 535 are composed of general-purpose microcomputers. And these controllers 533 and 5
35 and between 535 and 537, there is a buffer packet memory 53 for absorbing the difference in data transmission speed between the low layer network 510 and the high layer network 520.
4 and a data memory 536 are connected to each other.

上記パケットメモリ534とデータメモリ536はデュ
アルポートメモリにより構成され、送信データエリアと
受信データエリアとを有する。データメモリ536は送
受信データエリアの他に、ユニットから収集した定時デ
ータを入れる定時データエリアと、低層ネットワーク上
のユニット伝送アドレスを記憶するユニットテーブルエ
リアと、データ伝送コントローラ535用のワーキング
エリアを有している。定時データエリアには全ユニット
の送信データエリア(表1、表10および表15参照〉
内のデータが入るようにされ、ユニットテーブルエリア
は管理装置の伝送アドレスファイルと同一の構成にしで
ある。また、上記低層ネットワークコントローラ533
には送受信データ信号の波形整形およびレベル変換を行
なうトランシーバ508が接続されている。
The packet memory 534 and data memory 536 are configured by dual port memories and have a transmit data area and a receive data area. In addition to the transmission/reception data area, the data memory 536 has a regular data area for storing regular data collected from units, a unit table area for storing unit transmission addresses on the low-layer network, and a working area for the data transmission controller 535. ing. The scheduled data area includes the transmission data area for all units (see Tables 1, 10, and 15).
The unit table area has the same structure as the transmission address file of the management device. In addition, the low layer network controller 533
A transceiver 508 is connected to perform waveform shaping and level conversion of transmitted and received data signals.

しかも、このトランシーバ508は、前述したように、
低層ネットワークの伝送ラインが同軸ケーブルで構成さ
れた場合にも光フアイバケーブルで構成された場合にも
、対応できるように、切換スイッチ542を介して、送
信信号と受信信号の分離および結合を図る分岐回路54
0と光コネクタ186に接続可能にされている。分岐回
路540には同軸ケーブル用コネクタ187が接続され
ている。
Moreover, as mentioned above, this transceiver 508
A branch that separates and combines the transmission signal and the reception signal via the changeover switch 542 so that the transmission line of the low-layer network can be configured with a coaxial cable or an optical fiber cable. circuit 54
0 and an optical connector 186. A coaxial cable connector 187 is connected to the branch circuit 540.

同様に、高層ネットワークコントローラ537には送受
信データ信号の波形整形およびレベル変換を行なうトラ
ンシーバ507が接続されている。
Similarly, a transceiver 507 that performs waveform shaping and level conversion of transmitted and received data signals is connected to the high-level network controller 537.

しかも、このトランシーバ507は、前述したように、
低層ネットワークの伝送ラインが同軸ケーブルで構成さ
れた場合にも光フアイバケーブルで構成された場合にも
対応できるように切換スイッチ543を介して、送信信
号と受信信号の分離および結合を図る分岐回路541と
光コネクタ186に接続可能にされている。分岐回路5
41には同軸ケーブル用コネクタ187が接続されてい
る。
Moreover, as mentioned above, this transceiver 507
A branch circuit 541 separates and combines the transmit signal and the receive signal via a changeover switch 543 so that the transmission line of the low-layer network can be configured with a coaxial cable or an optical fiber cable. and an optical connector 186. Branch circuit 5
41 is connected to a coaxial cable connector 187.

さらに、この実施例のNAU530には、複数個あるN
AUを互いに区別するための番号を設定するNAU番号
設定器544と、各NAU 530の制御下にある低層
ネットワーク510上に存在する端末機のうちパチンコ
機または精算機の最小台番号を設定する最小台番号設定
器545と、自己の制御下の低層ネットワーク上に存在
するパチンコ機または精算機の台数を設定する台数設定
器546と、発行機の最小台番号および接続台数を設定
する設定器547,548と、NAUのタイプを設定す
る設定器549とが設けられている。
Furthermore, the NAU 530 of this embodiment has a plurality of N
A NAU number setter 544 sets a number to distinguish AUs from each other, and a minimum number setter 544 sets the minimum number of pachinko machines or payment machines among the terminals existing on the low layer network 510 under the control of each NAU 530. A machine number setting device 545, a number setting device 546 for setting the number of pachinko machines or payment machines existing on the low layer network under its control, a setting device 547 for setting the minimum machine number and the number of connected machines for issuing machines, 548 and a setting device 549 for setting the type of NAU.

ここでNAUタイプとは端末機の構成が発行機とパチン
コ機の組合せ、または発行機と精算機の組合せのいずれ
かを示すためものである。各設定器561〜563の設
定値は、バッファゲート538を介してNAU530内
のデータ伝送コントローラ535に入力され、NAU番
号は高層ネットワーク520における各NAUの伝送ア
ドレスの形成に使用される。また、最小台番号と台数と
により低層ネットワーク510における各端末機の伝送
アドレスが形成される。
The NAU type here indicates that the terminal configuration is a combination of an issuing machine and a pachinko machine, or a combination of an issuing machine and a payment machine. The setting values of each setter 561 to 563 are input to the data transmission controller 535 in the NAU 530 via the buffer gate 538, and the NAU number is used to form the transmission address of each NAU in the high-rise network 520. Furthermore, the transmission address of each terminal in the low layer network 510 is formed by the minimum number and the number of terminals.

なお、第54図(A)において、531はデータ伝送コ
ントローラ535の制御プログラムを格納するプログラ
ムメモリ、532は各コントローラ535,537およ
びメモリ531,534゜536間を接続するシステム
バスである。
In FIG. 54(A), 531 is a program memory that stores a control program for the data transmission controller 535, and 532 is a system bus that connects each controller 535, 537 and memories 531, 534, 536.

上記構成の回路を搭載した基板が第54図(B)に示す
NATJユニット本体539内に内蔵される。
A board on which the circuit of the above configuration is mounted is built into the NATJ unit main body 539 shown in FIG. 54(B).

このユニット本体539の前壁と後壁にそれぞれ前述し
た高層および低層ネットワーク光フアイバケーブル対応
コネクタ186と高層および低層ネットワーク同軸ケー
ブル対応コネクタ187とが設けられている。さらに、
ユニット本体539の上面には、前記各種設定器545
〜549が設けられている。NAU番号設定器544は
ケース内の基板上に設けられている。
The front and rear walls of this unit body 539 are provided with the aforementioned high-rise and low-layer network optical fiber cable compatible connectors 186 and high-rise and low-rise network coaxial cable compatible connectors 187, respectively. moreover,
The various setting devices 545 are provided on the upper surface of the unit main body 539.
~549 are provided. The NAU number setter 544 is provided on a board inside the case.

なお、501は電源スィッチ、502はパワーオンラン
プ、503は電源ヒユーズ、504は電源コネクタであ
る。
Note that 501 is a power switch, 502 is a power-on lamp, 503 is a power fuse, and 504 is a power connector.

上記のようにNAU530を介して高層ネットワークと
低層ネットワークが接続された階層的構成のローカルネ
ットワーク(第53図)においては、システム立上り時
に管理装置400が各NAU530を通じて回線テスト
と、各端末機に対する設定値の設定を行なうとともに、
システム稼動中にはNAU530が低層ネットワーク5
10を使用して1秒間に1回ずつ端末機P、H,Sから
稼動データを収集して自己のメモリ内に蓄積する。
In the local network (FIG. 53) with a hierarchical structure in which a high-level network and a low-level network are connected via the NAU 530 as described above, the management device 400 conducts line tests and settings for each terminal through each NAU 530 at system start-up. Along with setting the value,
While the system is running, the NAU530 is connected to the low layer network 5.
10 to collect operating data from the terminals P, H, and S once per second and store it in its own memory.

そして、蓄積データは、管理装置400からの要求に応
じて同じく1秒間に1回ずつ高層ネットワーク520を
通して各NAU530から管理装置400内のデータフ
ァイル内にストックされる。
Then, the accumulated data is stored in a data file in the management device 400 from each NAU 530 via the high-rise network 520 once per second in response to a request from the management device 400.

上記のごとく通信ネットワークがNAU530をバッフ
ァとする階層的構成にされ、高層ネットワーク520が
低層ネットワーク510の伝送速度2.5Mbpsの4
倍の伝送速度を有するようにされているため、100〜
1000台の端末機を有するシステムにおいても、各端
末機から表1、表10.表15に示すような大量の稼動
データを1秒間に1回管理装置へ収集することができる
As described above, the communication network has a hierarchical configuration using the NAU 530 as a buffer, and the high-level network 520 is connected to the low-level network 510 at a transmission rate of 2.5 Mbps.
Since it is designed to have twice the transmission speed, 100~
Even in a system with 1000 terminals, Table 1, Table 10. A large amount of operation data as shown in Table 15 can be collected to the management device once per second.

表31には、上記データ伝送システムにおいて管理装置
400とNAU530問およびNAU530を介して管
理装置400とパチンコ機100゜カード発行機200
、精算機300のユニットコントローラ190,290
,390との間で送受信されるパケットの種類がそれぞ
れ示されている。
Table 31 shows that in the data transmission system, the management device 400 and the NAU 530 questions are connected to the management device 400 and the pachinko machine 100° card issuing machine 200 via the NAU 530.
, unit controllers 190, 290 of the payment machine 300
, 390 are shown.

同表において、ユニットとは各端末機(パチンコ機、カ
ード発行機、精算機)の制御ユニットのことである。ま
た″ユニットテーブル要求”なるパケットはシステム立
ち上げ時、管理装置が各NAUに接続されているユニッ
トの接続確認およびアドレスを確認するためのパケット
で、NAUからのACKパケットのモニタ情報1によっ
てユニットの接続が確認される。またパケット内のアド
レス情報とユニットテーブルファイルの値とが比較され
、不一致の場合はパケット内のデータに変更される。接
続確認のとれないユニットに対しては、続く初期値設定
パケットによって再度確認が取られる。
In the table, the unit refers to the control unit of each terminal machine (pachinko machine, card issuing machine, payment machine). In addition, the "unit table request" packet is a packet used by the management device to confirm the connection and address of the units connected to each NAU when the system is started up. Connection is confirmed. The address information in the packet is compared with the value in the unit table file, and if they do not match, the data is changed to the data in the packet. For units whose connection cannot be confirmed, confirmation is made again using the subsequent initial value setting packet.

また、表31に掲記されている5′カード・イン″〜パ
中断終了″パケットは、パチンコ機100に特有のパケ
ットで、このうち“カード・イン”パケットは、パチン
コ機の制御ユニット160にカードが挿入されたときに
、ユニット側から管理装置400に対してそのカードに
関する情報(カードテキスト)を要求するためのパケッ
トである。
Furthermore, the 5'card-in''~pa-interruptionend'' packet listed in Table 31 is a packet specific to the pachinko machine 100, and among these packets, the ``card-in'' packet is used to control the card in the control unit 160 of the pachinko machine. This is a packet for requesting information (card text) regarding the card from the unit side to the management device 400 when the card is inserted.

ここでカードテキストとは、カード番号、持玉数、金額
(未使用分)およびカード状態の4つの情報の入ったテ
キストである。また“帰零”なるパケットは、パチンコ
機で遊技中にカードの持玉数および金額が共に零になっ
た場合に、パチンコ機の制御ユニット160から管理装
置1400に対してカードテキストを送信するためのパ
ケットである。
Here, the card text is text containing four pieces of information: card number, number of balls held, amount (unused amount), and card status. Furthermore, the "return to zero" packet is used to send a card text from the control unit 160 of the pachinko machine to the management device 1400 when both the number of balls held and the amount of money on the card become zero during a game with the pachinko machine. This is a packet of

一方、′中断終了”なるパケットは、遊技客が中断スイ
ッチ114を押してカードを受取ってパチンコ機を離れ
、その後、中断中のパチンコ機に戻らずそのまま精算機
にカードを入れて精算を行なった場合に、管理装置が中
断中のパチンコ機の中断状態を解除するための指令を行
なうパケットである。これによって遊技客はわざわざ中
断中のパチンコ機へ戻って遊技終了スイッチ115を押
さなくても精算を行なうことができるようになる。
On the other hand, the packet 'Suspension Ended' is generated when the player presses the suspend switch 114, receives the card, leaves the pachinko machine, and then inserts the card into the payment machine to make payment without returning to the pachinko machine where the game was suspended. This packet is used by the management device to issue a command to cancel the suspended state of the pachinko machine.This allows the player to pay the bill without having to go back to the suspended pachinko machine and press the game end switch 115. be able to do it.

また、表31に掲記されている“カード購入″パケット
は、カード発行機200に特有のパケットで、発行機の
紙幣挿入口211に紙幣が挿入され購入選択スイッチ2
12がオンされたときに、ユニット制御装置280から
管理装置400に対してそのカードに関するカード番号
と発行通し番号を要求するためのパケットである。
Further, the "Card Purchase" packet listed in Table 31 is a packet specific to the card issuing machine 200, in which a bill is inserted into the bill insertion slot 211 of the issuing machine and the purchase selection switch 200 is used.
12 is turned on, the unit control device 280 requests the management device 400 for the card number and issuing serial number regarding the card.

この実施例のシステムにおいては、カード発行機200
に紙幣が投入される前にカード番号等の予約を行ない、
実際に紙幣投入されたときに金額を印字して発行できる
ように前準備を行なえるようにするため、カード発行機
200がカード金額の欄が「O」の“カード購入”パケ
ットを送信してくると、管理装置1400は発行予約の
パケットであると判断し、発行通し番号とカード番号を
決定してカードファイル内に当該カードのエリアを確保
してから、発行通し番号とカード番号を入れたACKパ
ケットをカード発行機に返す。一方、紙幣の投入があっ
たときはカード発行機が管理装置に対してカード金額の
欄に実際の購入金額を入れた“カード購入″パケットを
送信する。すると、管理装置はカード番号の欄を見て発
行予約済みのカードであると判断してカートファイルを
検索し、当該カードのデータエリアに購入金額や発行時
刻等のデータを書き込んでからACKパケットを発行機
に返すようになっている。
In the system of this embodiment, the card issuing machine 200
Before inserting banknotes into the bank, you must reserve your card number, etc.
In order to make advance preparations so that the amount can be printed and issued when the bill is actually inserted, the card issuing machine 200 sends a "Card Purchase" packet with "O" in the card amount field. When this happens, the management device 1400 determines that the packet is an issuance reservation packet, determines the issuance serial number and card number, secures an area for the card in the card file, and sends an ACK packet containing the issuance serial number and card number. is returned to the card issuing machine. On the other hand, when a banknote is inserted, the card issuing machine sends a "card purchase" packet to the management device in which the actual purchase amount is entered in the card amount column. Then, the management device looks at the card number column, determines that the card has been reserved for issue, searches the cart file, writes data such as the purchase amount and issue time in the data area of the card, and then sends an ACK packet. It is to be returned to the issuing machine.

表31に描記されている“カード精算′″とaカード精
算終了″パケットは、カード精算機300に特有のパケ
ットで精算機のカード挿入口302にカードが挿入され
たときに、ユニット制御装置350から管理装置400
に対してそのカードに関するカード番号を送ってカード
に関する未使用金額、玉数、来歴を要求するためのパケ
ットである。
The “Card Settlement'' and a-Card Settlement Completed” packets depicted in Table 31 are packets specific to the card settlement machine 300, and are sent to the unit control device 350 when a card is inserted into the card slot 302 of the settlement machine. management device 400
This is a packet for sending the card number related to the card and requesting the unused amount, number of balls, and history of the card.

また、″カード精算終了″パケットはカードの精算が終
了したことを管理装fi400に知らせるためのパケッ
トで管理装置はこのパケットを受信したときに、カード
ファイル内の当該カードのカード状態を″精算済″に変
更し、来歴データの1=20の欄に精算時のデータを書
き込む。この″カード精算終了″パケットに対して管理
装置400から精算機300”ACK”パケットを送信
することでカードの精算処理が完了し、次のカードの精
算機への挿入が可能となる。
In addition, the "Card Settlement Completed" packet is a packet to notify the management device fi400 that the card settlement has been completed, and when the management device receives this packet, the card status of the card in the card file is changed to "Settled". '' and write the data at the time of payment in the 1=20 column of history data. When the management device 400 sends an "ACK" packet to the payment machine 300 in response to this "card payment completed" packet, the card payment process is completed, and the next card can be inserted into the payment machine.

表31における“回線モニタチエツク”パケットは、定
時データによってNAUが異常と判定された場合、その
NAUの回復を確認するためのパケットで、回復するま
で定期的(30秒ごと)に送信し、NAUからのACK
パケットの受信をもって回復を確認し、″ユニット復旧
データ″パケットにより、当該NAUの制御下の全ユニ
ットの稼働データを送信して、NAUとユニットを復旧
させる。また、“ユニットモニタチエツク″パケットは
、定時データによってユニットが異常と判定された場合
、そのユニットの回復を確認するためのパケットで、回
復するまで定期的に送信し、NAUからのACKパケッ
トの受信をもって回復を確認する。このパケットを受信
したNAUは、該当ユニットのネットワークコントロー
ラに対して接続確認を実行し、接続が確認されるとAC
Kパケットを管理装置に送信する。
The “line monitor check” packet in Table 31 is a packet to confirm the recovery of the NAU when the NAU is determined to be abnormal based on the regular data, and is sent periodically (every 30 seconds) until the NAU recovers. ACK from
Recovery is confirmed upon reception of the packet, and the operation data of all units under the control of the NAU is transmitted using a "unit recovery data" packet to recover the NAU and units. In addition, the "unit monitor check" packet is a packet to confirm the recovery of the unit when the unit is determined to be abnormal based on regular data, and is sent periodically until recovery, and when an ACK packet is received from the NAU. to confirm recovery. The NAU that receives this packet executes a connection check with the network controller of the relevant unit, and if the connection is confirmed, the AC
Send K packet to the management device.

さらに、表31において” A CK ’″および“N
AK’″なるパケットは、管理装置400とネットワー
クアダプタユニット530および各端末機100.20
0.30’O間で、送信要求を受けたときに相手に対し
て要求に応じた旨の応答をする場合と要求に応じられな
い旨の応答をする場合に使用されるパケットで、このう
ち” A CK ”を返送する場合には、カードテキス
ト等要求されたデータが付加されることもある。
Furthermore, in Table 31, "A CK '" and "N
The packet AK''' is sent to the management device 400, network adapter unit 530, and each terminal 100.20.
This is a packet between 0.30'O and used to respond to the other party when receiving a transmission request to the effect that the request has been accepted or to the effect that the request cannot be accepted. When "ACK" is returned, requested data such as card text may be added.

なお、表31に示されているパケットコード80H,8
1H,・・・・は、16進数で表示したものであり、そ
のコードは一例であってこれに限定されるものでないこ
とはいうまでもない。
Note that the packet codes 80H and 8 shown in Table 31
1H, . . . are expressed in hexadecimal notation, and it goes without saying that the code is an example and is not limited to this.

第55図(A)には、高層ネットワーク520を介して
管理装置1400とNAU530との間で送受信される
パケットの基本構成を、また第55図(B)には管理装
置400と各ユニットとの間で送受信されるパケット(
ACKを必要としない指令用パケットを除く)の高層ネ
ットワーク520上での基本構成、さらに、第55図(
C)にはNAU530と各ユニット間で低層ネットワー
ク510を介して送受信されるパケットの基本構成を示
す。
FIG. 55(A) shows the basic configuration of packets transmitted and received between the management device 1400 and the NAU 530 via the high-rise network 520, and FIG. 55(B) shows the basic structure of the packets transmitted and received between the management device 400 and each unit. Packets sent and received between (
55 (excluding command packets that do not require ACK) on the high-rise network 520;
C) shows the basic configuration of packets transmitted and received between the NAU 530 and each unit via the low layer network 510.

第55図において、HHDで示されているは高層ネット
ワーク520で使用されるパケットヘッドで、LHDで
示されているのは低層ネットワーク510で使用される
パケットヘッドである。
In FIG. 55, HHD indicates a packet head used in the high layer network 520, and LHD indicates a packet head used in the low layer network 510.

ところで、本実施例のシステムでは、NAU530によ
る通信制御を大別すると、単に通信の仲介をする制御と
、管理装置の制御を代行する補佐的制御とに分けること
ができる。このうち補佐的制御とは、管理装置が本来ユ
ニットと直接しなければならない情報交換のための通信
制御をNAUに託し、NAUがユニットと情報交換をす
るものを指し、システム立ち上げ時における回線テスト
、開店コード、定時データ収集等のカードデータに関係
しない情報がこれに該当する。この手法により、管理装
置は25台のNAUと交信すればよく、またNAUは2
3台のユニットと交信すればよいので、管理装置の負担
が非常に軽減される。
By the way, in the system of this embodiment, communication control by the NAU 530 can be roughly divided into control that simply mediates communication and auxiliary control that acts as a substitute for controlling the management device. Among these, auxiliary control refers to communication control for information exchange that the management device would normally have to do directly with the unit, entrusted to the NAU, and the NAU exchanges information with the unit. This includes information not related to card data, such as store opening codes, regular data collection, etc. With this approach, the management device only needs to communicate with 25 NAUs, and the NAUs only need to communicate with 25 NAUs.
Since it is only necessary to communicate with three units, the burden on the management device is greatly reduced.

一方、仲介制御の際には、NAU530は送受信パケッ
トに対し、単にパケットヘッドの除去または付加を行な
えばよい。
On the other hand, during mediation control, the NAU 530 may simply remove or add packet heads to transmitted and received packets.

つまり、管理装置400からユニットに向かって送信さ
れた第55図(B)のような形式のパケットは、NAU
530で高層用パケットヘッドHHDを外されて低層ネ
ットワーク510上へ送り出され、低層用パケットヘッ
ドLHDのみで各ユニットから管理装置1400へ向か
って送受信されたパケットには、NAU530でLHD
の頭に高層用パケットヘッドHHDが付加されて第55
図(B)の形式のパケットとして高層ネットワーク52
0上に送り出される。
In other words, a packet in the format shown in FIG. 55(B) transmitted from the management device 400 to the unit is
530, the high-layer packet head HHD is removed and the packet is sent onto the low-layer network 510, and the packet sent and received from each unit to the management device 1400 using only the low-layer packet head LHD is sent to the LHD at the NAU 530.
A high-rise packet head HHD was added to the head of the 55th
The high-rise network 52 as a packet in the format shown in Figure (B)
sent out on 0.

なお、表32に、上記各パケットのヘッド部にレイアウ
トされた固有データの定義を描記した。
Note that Table 32 describes the definitions of the unique data laid out in the head portion of each packet.

第56図〜第61図には、上記高層ネットワーク510
上において管理装置400とNAU530との間で送受
信される代表的なパケットのフォーマットの例を示す。
56 to 61, the above-mentioned high-rise network 510
An example of the format of a typical packet transmitted and received between the management device 400 and the NAU 530 is shown above.

第56図(A)の“回線テスト″パケットでは、送信デ
ータ欄に年月日コードと識別コード(店コード)および
送信先のNAU 530に属するパチンコ機、発行機、
精算機の台数と各々の最小台番号を入れて送る。すると
、NAU530は年月日コードと識別コードを記憶する
とともに、台番号設定スイッチ562等の設定値に基づ
いて算出しておいた番号と照合し、管理装置400に対
して第56図(B)のような“A CK ”パケットを
返す。なお、NAU530は管理装置から″回線テスト
″パケットを受信すると自己の制御下に属する全ユニッ
トに対して、台番号設定器や台数設定器544〜548
による設定値に基づいて自分で予め算出しておりた伝送
アドレスを用いて低層ネットワーク用パケットヘッドL
HDのみを付けた″回線テスト″パケットを形成し、ア
ドレスを更新しながら次々と第2ユニツトへ送信する。
In the "line test" packet shown in FIG. 56(A), the transmission data field includes the date code, identification code (parlor code), and the pachinko machine and issuing machine belonging to the destination NAU 530.
Please include the number of payment machines and the minimum machine number for each machine. Then, the NAU 530 stores the date code and the identification code, compares it with the number calculated based on the setting values of the machine number setting switch 562, etc., and sends the information to the management device 400 as shown in FIG. 56(B). It returns an “ACK” packet like this. In addition, when the NAU 530 receives a "line test" packet from the management device, it sets the unit number setting device and number setting device 544 to 548 for all units under its control.
Packet head L for low-layer network using the transmission address calculated in advance based on the setting value by
A "line test" packet with only the HD attached is formed and sent to the second unit one after another while updating the address.

そして、各ユニットからは台番号と通し番号およびチャ
ネル番号の入った” A CK ”を受信し、その受信
データに基づいて伝送アドレスファイルとしてのユニッ
トテーブルを作威し、記憶する。
Then, an "ACK" containing the unit number, serial number, and channel number is received from each unit, and based on the received data, a unit table as a transmission address file is created and stored.

第57図(A)には管理装置400からNAU530に
対するパユニットテーブル要求″パケットの構造を、ま
た同図(B)にはその応答たる“ACK”パケットの構
造を示す、NAU530はユニットテーブル要求″パケ
ットを受信すると、NAU番号とNAUステータスおよ
び上記ユニットテーブル内の全ユニットに関するデータ
を入れた’ A CK ”パケットを返す。
FIG. 57 (A) shows the structure of the "unit table request" packet from the management device 400 to the NAU 530, and FIG. 57 (B) shows the structure of the "ACK" packet that is the response. When a packet is received, it returns an 'ACK' packet containing the NAU number, NAU status, and data about all units in the unit table.

第58図(A)、(B) には管理装置40oからパチ
ンコ機100に対する“初期値設定″パケットとその応
答たる′″A CK ”パケットの高層ネットワーク上
での構造を示す。このパケットのデータ欄にはパチンコ
機の運用に必要な購入玉レート、賞球数等の初期値を入
れて送信する。
FIGS. 58(A) and 58(B) show the structure of an "initial value setting" packet sent from the management device 40o to the pachinko machine 100 and a response "ACK" packet on the high-rise network. In the data column of this packet, initial values such as the purchase ball rate and the number of prize balls required for operation of the pachinko machine are entered and transmitted.

なお、第58図(A)はパチンコ機に対する“初期値設
定″パケットであり、発行機200や精算機300に対
する“初期値設定″パケット(図示者ILL8)では、
データ欄に、年月日ヨードと識別コードおよびホットコ
ードを入れて送信するようになっている。
Note that FIG. 58(A) is an "initial value setting" packet for the pachinko machine, and the "initial value setting" packet for the issuing machine 200 and the payment machine 300 (illustrator ILL8):
In the data field, enter the year, month, date, identification code, and hot code before sending.

さらに、第59図(A)、(B)にはユニットに対する
“定時データ要求″パケットのうちパチンコ機に対する
″定時データ要求″パケットとその応答パケットの構造
が示されている。
Further, FIGS. 59(A) and 59(B) show the structure of the "regular data request" packet for the pachinko machine and its response packet among the "regular data request" packets for the unit.

第59図(B)に示されている定時データ要求に対する
応答パケットにおいて、パケットヘッドLHDの下には
、一つのNAU 530に属する全パチンコ機の稼働デ
ータが連結されるようになっており、※1で示すヘッド
とデータは最初のパチンコ機に関するもの、※2で示す
ヘッドとデータは2番目のパチンコ機に関するもので、
以下同様にして全てのパチンコ機のデータが続いている
In the response packet to the scheduled data request shown in FIG. 59(B), the operation data of all pachinko machines belonging to one NAU 530 are concatenated under the packet head LHD, * The head and data indicated by 1 are related to the first pachinko machine, and the head and data indicated by 2 are related to the second pachinko machine.
Data for all pachinko machines follows in the same manner.

また、発行機200や精算機300に対する定時データ
要求の応答パケット(図示省略)のデータ欄には全発行
機の送信データエリア(表10参照)内のすべてのデー
タ、または全精算機の送信データエリア(表15参照)
内のすべてのデータを入れて送信する。
In addition, the data column of the response packet (not shown) for a regular data request to the issuing machine 200 or the payment machine 300 contains all the data in the transmission data area of all the issuing machines (see Table 10) or the transmission data of all the payment machines. Area (see table 15)
Enter all the data in the file and send.

第60図には、管理装置400から精算機3゜Oに対す
るデータを伴わない各種指令パケットとその応答パケッ
トの構成例を示す。
FIG. 60 shows an example of the configuration of various command packets without data and their response packets sent from the management device 400 to the payment machine 3°O.

同図のパケットタイプ欄PACKET$TYPEには、
コード90H(開店コード)、91H(閉店コード)、
95H(強制終了要求)、96H(強制終了解除)、8
CH(回線モニタチエツク)またはBIH(リスタート
)のいずれかのコードが入る。また、上記“強制終了要
求”′強制終了解除″、゛′リスタート”パケットのう
ち種別(ユニット全体を対象とするもの)パケットには
、ユニットの種別を示すコードが入る欄が設けられる。
In the packet type column PACKET$TYPE in the same figure,
Code 90H (opening code), 91H (closing code),
95H (forced termination request), 96H (forced termination cancellation), 8
Either CH (line monitor check) or BIH (restart) code is entered. Further, among the above-mentioned "forced termination request", "forced termination cancellation", and "'restart" packets, the type packet (one that targets the entire unit) is provided with a field in which a code indicating the type of unit is entered.

第61図(A)〜(C)には、パチンコ機にカードが挿
入されたときに管理装置に送信される″゛カードインパ
ケットとその肯定応答パケット“A CK ”および否
定応答パケット“NAK”の高層ネットワーク510上
でのパケットのフォーマットを示す。
61 (A) to (C) show a card-in packet, its acknowledgment packet “ACK” and its negative acknowledgment packet “NAK” that are sent to the management device when a card is inserted into a pachinko machine. 5 shows the format of a packet on a high-rise network 510.

パカードイン″送信パケットのデータ欄には、ユニット
メモリからカード番号のみ記入したカードテキストを読
み出して送る。一方、その応答” A CK ”パケッ
トのデータ欄には管理装置のカードファイルから読み出
した当該カードに関するデータのうちカードテキストが
入っている。しかも、このカードテキスト内のカード状
態は更新された後のカード状態を示す。
In the data column of the "Packard In" transmission packet, the card text in which only the card number is entered is read from the unit memory and sent.On the other hand, in the data column of the response "ACK" packet, the data related to the card read from the card file of the management device is sent. The card text is included in the data. Moreover, the card status within this card text indicates the card status after being updated.

なお、中断スイッチがオンされたときの送受信パケット
や中断カードが挿入されたときの送受信パケット、精算
スイッチがオンされたときの送受信パケット、「帰零」
もしくは「打止」発生時の送受信パケットの構成も、第
61図の″カードイン″パケットとその応答パケットと
同一であり、パケットタイプ欄に各々対応するパケット
コードA2H,AIH,A3H,A4HまたはA5Hが
入る点とデータ欄のカードテキストにそれぞれのカード
の異なるデータが入る点とが相違するのみである。特に
“カードイン″パケットでは、カードテキストの「玉数
」、「金額」および「カード状態」の欄が、rQJであ
るのに対し、他の同一タイプのパケットではそれらの欄
にもカードに関与するデータを入れて送るようになって
いる。
In addition, the transmitted and received packets when the suspension switch is turned on, the transmitted and received packets when the suspension card is inserted, the transmitted and received packets when the payment switch is turned on, and "return"
Or, the structure of the transmitted/received packet when "stop" occurs is the same as the "card-in" packet and its response packet in FIG. 61, and the packet type column has the corresponding packet code A2H, AIH, A3H, A4H or A5H The only difference is that the text is entered in the data field, and the card text in the data field contains different data for each card. In particular, in the "Card-in" packet, the "Number of balls", "Amount" and "Card status" columns of the card text are rQJ, whereas in other packets of the same type, these columns also have information about the card. It is designed to enter the data to be sent.

第62図、第63図には、低層ネットワーク520を介
してパチンコ機100とNAU 530との間で送受信
されるパケットのフォーマットの代表的な例を示す。
62 and 63 show typical examples of the format of packets transmitted and received between the pachinko machine 100 and the NAU 530 via the low-layer network 520.

このうち、第62図には“定時データ送信〃パケットの
構成例が、また第63図(A)、(B)にはパユニット
復旧データ”の送受信パケットの構成例が示されている
Of these, FIG. 62 shows an example of the structure of a "regular data transmission" packet, and FIGS. 63(A) and (B) show an example of the structure of a transmission/reception packet of "per unit recovery data".

このうち、″定時データ送信”パケットには、当該パチ
ンコ機のユニットメモリの送信、データエリア内のすべ
てのデータを入れて送り、管理装置はこのデータを受信
してP機ファイル内の当該パチンコ機のデータを更新す
る。一方、′ユニット復旧データ″パケットには、管理
装置のP機ファイル内の全データと設定値ファイルから
読み出した年月日、識別コードおよびホットコードを、
ユニットメモリのデータエリアの構成に一致させて送っ
てくる。ただし、ユニットメモリの送信データエリアと
重複する受信データパケットヘッドとカードテキストは
重複した送信を省略し、ユニットコントローラの側で送
信データエリアから受信データエリアヘコピーするよう
になっている。
Among these, the "regular data transmission" packet contains the transmission of the unit memory of the relevant pachinko machine and all data in the data area, and the management device receives this data and stores it in the relevant pachinko machine in the P machine file. Update the data. On the other hand, the 'unit recovery data' packet contains all the data in the P machine file of the management device and the date, identification code, and hot code read from the setting value file.
It is sent in accordance with the configuration of the data area of the unit memory. However, for the received data packet head and card text that overlap with the transmitted data area of the unit memory, duplicate transmission is omitted and the unit controller side copies them from the transmitted data area to the received data area.

上記パケットに対する応答パケットでは送信データエリ
ア内の全データを入れて送るようになっている。
The response packet to the above packet is configured to include all data in the transmission data area and send it.

第64図〜第66図には、低層ネットワーク520にお
いてカード発行機200とNAU530との間で送受信
されるパケットのフォーマットの代表的な例を示す。
64 to 66 show typical examples of the format of packets transmitted and received between the card issuing machine 200 and the NAU 530 in the low layer network 520.

このうち、第64図(A)〜(C)には、カードの発行
予約を管理装置に要求する゛′カード購入″パケットと
その応答パケット” A CK”および否定応答“NA
K”の構成例を示す。
Of these, FIGS. 64(A) to (C) show the "Card Purchase" packet requesting the management device to reserve a card, its response packet "A CK", and the negative response "NA".
An example of the configuration of K'' is shown below.

カード発行予約の際の“カード購入”パケットのデータ
欄には、対象カードが当該発行機において何番目の発行
カードであるかを示す発行受付番号mのみ入れ、カード
金額やカード番号、発行通し番号はrQJとして送る。
In the data field of the "Card Purchase" packet when making a reservation for card issuance, only the issuance acceptance number m indicating the number of issued cards in the relevant issuing machine is entered, and the card amount, card number, and issuance serial number are not included. Send as rQJ.

一方、その応答“ACK”パケットのデータ欄には管理
装置において発行受付番号mから決定した全発行機に関
する発行通し番号nと、この発行通し番号nから演算し
たカード番号を入れて送る。ACKパケットの最後の「
チエツクサム」欄には発行機番号から発行受付番号まで
の加算値がチエツクコードとして入っている。
On the other hand, the data column of the response "ACK" packet contains the issuing serial numbers n for all issuing machines determined from the issuing acceptance number m in the management device and the card number calculated from this issuing serial number n. The last “
The "Checksum" column contains the sum of the values from the issuing machine number to the issuing acceptance number as a check code.

一方、発行機に紙幣が投入され、購入金額が決定された
ときに発行機から管理装置に送られる“カード購入”と
その応答パケットの構成は第64図のパケットと全く同
じであり、送信パケットのカード金額の欄に実際の購入
金額を入れるとともに、カード番号と発行通し番号の欄
には予約時に既に決定された番号を入れて送る点のみ異
なる。
On the other hand, when a banknote is inserted into the issuing machine and the purchase amount is determined, the structure of the "card purchase" and its response packet sent from the issuing machine to the management device is exactly the same as the packet shown in FIG. The only difference is that the actual purchase amount is entered in the card amount field, and the number already determined at the time of reservation is entered in the card number and issuing serial number fields.

さらに、第65図には“定時データ送信″パケットの構
成例が、また第66図(A)、(B)には“ユニット復
旧データ″の送受信パケットの構或例が示されている。
Further, FIG. 65 shows an example of the structure of a "regular data transmission" packet, and FIGS. 66(A) and (B) show an example of the structure of a "unit recovery data" transmission/reception packet.

このうち、″定時データ送信”パケットには、当該発行
機のユニットメモリの送信データエリア内のすべてのデ
ータを入れて送り、管理装置はこのデータを受信して発
行機ファイル内の当該発行機のデータを更新する。ただ
し、送信データのうちカード金額および発行受付番号は
管理装置において利用されないデータであるので、送信
されてもファイル内に登録されない。
Among these, the "regular data transmission" packet contains all the data in the transmission data area of the unit memory of the issuing machine, and the management device receives this data and stores the data of the issuing machine in the issuing machine file. Update data. However, among the transmitted data, the card amount and issuance acceptance number are data that are not used by the management device, so even if they are transmitted, they are not registered in the file.

一方、″ユニット復旧データ″パケットには、管理装置
の発行機ファイル内の全データと設定値ファイルから読
み出した年月日、識別コードおよびホットコードを、ユ
ニットメモリ550のデータエリアの構成に一致させて
送ってくる。ただし、ユニットメモリの送信データエリ
アと重複する受信データパケットヘッドとカードテキス
トは重複した送信を省略し、ユニットコントローラ29
0の側で送信データエリアから受信データエリアヘコピ
ーするようになっている。受信データ中※4で示される
データはユニットメモリ内の受信データエリアに記入さ
れる。上記パケットに対する応答パケットでは送信デー
タエリア内の全データのみ入れて送るようになっている
On the other hand, in the "unit recovery data" packet, all data in the issuing device file of the management device and the date, identification code, and hot code read from the setting value file are set to match the configuration of the data area of the unit memory 550. I'll send it to you. However, for the receive data packet head and card text that overlap with the transmit data area of the unit memory, duplicate transmission is omitted, and the unit controller 29
On the 0 side, the data is copied from the transmission data area to the reception data area. The data indicated by *4 in the received data is written in the received data area in the unit memory. The response packet to the above packet is configured to include only all the data in the transmission data area and send it.

第67図〜第70図には、低層ネットワーク520上に
おいてカード精算機300と管理装置400との間で送
受信されるパケットのフォーマットの代表的な例を示す
。このうち第67図(A)〜(C)には、カードの精算
を管理装置に要求する″カード精算”パケットと、その
応答パケット“ACK”および“N A K ”の構成
例を示す。
67 to 70 show typical examples of formats of packets transmitted and received between the card payment machine 300 and the management device 400 on the low-layer network 520. Of these, FIGS. 67(A) to 67(C) show configuration examples of a "card payment" packet that requests the management device to perform card payment, and its response packets "ACK" and "NAK."

カード精算の際の“カード精算″パケットのデータ欄に
は、精算機のカードリーダによって読み取ったカード番
号のみを入れて送る。一方、その応答” A CK”パ
ケットのデータ欄には管理装置においてカード番号から
逆算した発行通し番号nを用いてカードファイルを検索
して読み出した当該カードのデータを入れて送る。
At the time of card payment, only the card number read by the card reader of the payment machine is sent in the data field of the "card payment" packet. On the other hand, in the data field of the response "ACK" packet, data of the card read out by searching the card file using the issuing serial number n calculated backward from the card number in the management device is inserted and sent.

一方、精算機300における未使用金の払戻しゃ玉数を
印字したレシートの発行等の精算処理が終了したときに
精算機300から管理装置400に送られるパカード精
算終了”とその応答パケットの構成を第68図に示す。
On the other hand, when the payment machine 300 completes payment processing such as refunding unused money or issuing a receipt with the number of balls printed on it, the configuration of the "Pacard payment completed" and its response packet is sent from the payment machine 300 to the management device 400. Shown in FIG. 68.

送信パケットのデータ欄にはカード番号のみ入れて送る
。応答パケットにはデータ欄は不用である。
Only the card number is entered in the data field of the sending packet. No data field is needed in the response packet.

さらに、第69図には精算機からの“定時データ送信″
パケットの構成例が、また第70図(A)。
Furthermore, Fig. 69 shows “regular data transmission” from the payment machine.
An example of the structure of the packet is also shown in FIG. 70(A).

(B)には精算機に関する″ユニット復旧データ”の送
受信パケットの構成例が示されている。
(B) shows an example of the structure of a transmission/reception packet of "unit recovery data" regarding the payment machine.

このうち、“定時データ送信”パケットには、当該精算
機のユニットメモリの送信データエリア内のすべてのデ
ータを入れて送り、管理装置はこのデータを受信して精
算機ファイル内の当該精算機のデータを更新する。ただ
し、送信データのうちカード番号は管理装置において利
用されないデータであるので、送信されてもファイル内
に登録されない。
Among these, the "regular data transmission" packet contains all the data in the transmission data area of the unit memory of the payment machine, and the management device receives this data and stores it in the payment machine file. Update data. However, since the card number of the transmitted data is data that is not used by the management device, it is not registered in the file even if it is transmitted.

一方、′ユニット復旧データ”パケットには、管理装置
400の精算機ファイル内の全データと、設定値ファイ
ルから読み出した年月日、識別コードおよびホットコー
ドを、ユニットメモリ550のデータエリアの構成に一
致させて送ってくる。
On the other hand, the 'unit recovery data' packet includes all the data in the payment machine file of the management device 400, the date, identification code, and hot code read from the setting value file in the configuration of the data area of the unit memory 550. I'll match it and send it to you.

ただし、ユニットメモリの送信データエリアと重複する
受信データパケットヘッドとホットコードは重複した送
信を省略し、ユニットコントローラ390側で送信デー
タエリアから受信データエリア−コピーするようになっ
ている。受信データ中※6で示されるデータはユニット
メモリ500の受信データエリアに記入される。上記パ
ユニット復旧データ″パケットに対する応答パケットで
は、送信データエリア内の全データを入れて送るように
なっている。
However, for the received data packet head and hot code that overlap with the transmitted data area of the unit memory, duplicate transmission is omitted and the unit controller 390 side copies the received data area from the transmitted data area. The data indicated by *6 in the received data is written in the received data area of the unit memory 500. The response packet to the above-mentioned "Parunit recovery data" packet is configured to include all data in the transmission data area and send it.

なお、第55図〜第70図に示されているパケットは、
ネットワークにのせられる本来のパケットの全体ではな
く要部のみであり、上記パケットの他に、データの先頭
を発見するためのアラートバーストや同期データ、伝送
元を示すソースアドレスフィールド等からなるヘッダ部
と、データの長さを示すカウント部、誤り検出用のチエ
ツクコード部がある。これらは、各端末機のユニット制
御装置内のネットワークコントローラ553によって自
動的に生成されて付加されるようになっている。
Note that the packets shown in FIGS. 55 to 70 are as follows:
It is not the entire packet that is originally carried on the network, but only the main part, and in addition to the above packet, there is a header section that includes an alert burst to discover the beginning of the data, synchronization data, a source address field that indicates the transmission source, etc. , a count section that indicates the length of data, and a check code section for error detection. These are automatically generated and added by the network controller 553 in the unit control device of each terminal.

さらに、第56図〜第61図の各パケットの末尾の付加
されている”PADDING”なる部分は、パケットデ
ータの長さを所定の長さに合わせるために付加されたダ
ミーのデータフィールドである。
Furthermore, the part "PADDING" added to the end of each packet in FIGS. 56 to 61 is a dummy data field added to adjust the length of the packet data to a predetermined length.

次に、上記2つのネットワーク510と520との間に
あって、データ伝送の仲介をなす上記NAU530にお
けるデータ伝送コントローラ535の制御手順とタイマ
割込みによる低層ネットワーク異常検出処理の手順を第
71図および第72図を用いて説明する。
Next, FIGS. 71 and 72 show the control procedure of the data transmission controller 535 in the NAU 530, which is located between the two networks 510 and 520 and acts as an intermediary for data transmission, and the procedure of low-layer network abnormality detection processing using a timer interrupt. Explain using.

NAU 530の電源が投入され、リセットパルスが供
給されると、データ伝送コントローラ535は第71図
に示す初期化処理を開始する。
When the NAU 530 is powered on and a reset pulse is supplied, the data transmission controller 535 begins the initialization process shown in FIG. 71.

すると、先ずユニット本体539の上面に設けられたN
AU番号設定器544、パチンコ機または精算機の最小
台番号設定器545.パチンコ機または精算機の接続台
数設定器546、発行機最小台番号設定器547、発行
機接続台数設定器548およびNAUタイプ設定器54
9の設定値を読み込む(ステップ81〜S6)。それか
ら、ステップS1で読み込んだ台番号や台数に基づいて
高層ネットワーク510上での自己のアドレスおよび自
己の制御下にある低層ネットワーク520上の各端末機
の台番号、アドレス(ユニット番号)、通し番号および
チャネル番号を前述した方法により算出する(ステップ
S7)。
Then, first, the N
AU number setting device 544, minimum machine number setting device 545 for pachinko machines or payment machines. Connectable number of pachinko machines or payment machines setting device 546, minimum issuing machine number setting device 547, number of connecting issuing machines setting device 548, and NAU type setting device 54
9 is read (steps 81 to S6). Then, based on the machine number and number read in step S1, the machine number, address (unit number), serial number and The channel number is calculated by the method described above (step S7).

しかる後、ネットワークコントローラ533゜537に
初期値データを与えて初期化させてから(ステップS8
)、データメモリ536内のモニタテーブル(定時デー
タ記憶領域)に上記ステップS7で算出した台番号、通
し番号およびチャネル番号を書き込むとともに、NAU
タイプ設定器の設定値から各ユニットのタイプ(パチン
コ機、発行機の区別)を決定して書込み、その他の稼働
データをrQJにクリアする(ステップS9)。
After that, initial value data is given to the network controllers 533 and 537 to initialize them (step S8).
), write the machine number, serial number, and channel number calculated in step S7 above to the monitor table (regular data storage area) in the data memory 536, and write the NAU
The type of each unit (pachinko machine, issuing machine) is determined and written from the setting value of the type setting device, and other operating data is cleared in rQJ (step S9).

それから同じくデータメモリ536内のユニットテーブ
ル(伝送アドレス記憶領域)にNAU番号と各ユニット
のタイプ名、台番号1通し番号およびチャネル番号を書
き込むとともに、ユニットテーブル内のNAUステータ
スおよびモニタ情報1の各ビットを「O」にクリアする
(ステップ510)。
Then, write the NAU number, type name of each unit, unit number 1 serial number, and channel number to the unit table (transmission address storage area) in the data memory 536, and write the NAU status and each bit of monitor information 1 in the unit table. It is cleared to "O" (step 510).

次に、データ伝送コントローラ535は、管理装置のマ
スタ制御装置401からパケットが送られてくるのを待
ち(ステップ5ll)、パケットを受信するとそのパケ
ットが″回線テスト′″あるいは“ユニットテーブル要
求″か否か判定する(ステップS12.513)。
Next, the data transmission controller 535 waits for a packet to be sent from the master control device 401 of the management device (step 5ll), and when the packet is received, the data transmission controller 535 determines whether the packet is a "line test" or a "unit table request". It is determined whether or not (step S12.513).

そして、受信したパケットが″ユニットテーブル要求″
であると判定したときは、ステップS13から814へ
移行してデータメモリ536から読み出したユニットテ
ーブルのデータを入れた“A CK ”パケットを管理
装置へ送信してからタイマ割込み用の1秒タイマをセッ
トしてタイマ割込みを開始させた後、ステップSllへ
戻って次のパケットの受信を待つ(ステップ515)。
And the received packet is ``unit table request''
If it is determined that this is the case, the process moves from step S13 to step S814, and an "ACK" packet containing the unit table data read from the data memory 536 is sent to the management device, and then a one-second timer for timer interrupt is activated. After setting and starting a timer interrupt, the process returns to step Sll and waits for reception of the next packet (step 515).

一方、受信したパケットが“回線テスト″であったとき
は、ステップS12から321へ移行して、先ず管理装
置へ” A CK ”パケットを送信してから台番号設
定器546,548の設定値から、当該NAUに接続さ
れているユニットの数をカウンタ等に設定する(ステッ
プS21,522)。
On the other hand, if the received packet is a "line test", the process moves from step S12 to 321, where an "ACK" packet is first sent to the management device, and then the set value of the machine number setter 546, 548 is changed. , the number of units connected to the NAU is set in a counter or the like (step S21, 522).

次に、ステップS7で算出したアドレスを使って自己の
制御下の各ユニットへ′′回線テスト″パケットを送信
してからタイマをセットする(ステップS23,524
)。それから、そのタイマをチエツクして所定時間内に
各ユニットから“ACK”パケットが戻ってきたときは
モニタテーブル内の該当ユニットに関するモニタ情報l
のトークンバス異常ビットB6を「0」にクリアする(
ステップS25〜527)。また、所定時間内に“AC
K j+パケットが戻ってこなかったときは上記モニタ
情報コーのトークンバス異常ビットB6を「1」に設定
する(ステップ828)。それから、上記ステップS2
2でセットしたカウンタを減算(−1)してからそれが
rQJになったか判定することで全ユニットについて″
回線テスト”パケットの送信を終了したか否か判定し、
未終了のときはステップS23へ戻って次のユニットへ
パケットを送り、全ユニットについて終了したときはス
テップSllへ戻って“ユニットテーブル要求”パケッ
トの受信を待つ。
Next, a ``line test'' packet is sent to each unit under its own control using the address calculated in step S7, and a timer is set (steps S23 and 524).
). Then, check the timer and if an "ACK" packet is returned from each unit within a predetermined period of time, monitor information about the corresponding unit in the monitor table will be displayed.
Clear the token bus error bit B6 of '0' to '0' (
Steps S25-527). In addition, “AC
If the K j+ packet is not returned, the token bus abnormality bit B6 of the monitor information code is set to "1" (step 828). Then, the above step S2
For all units, by subtracting (-1) the counter set in step 2 and determining whether it has become rQJ.
“Line test” Determine whether or not packet transmission has finished,
If the process has not been completed yet, the process returns to step S23 to send the packet to the next unit, and if the process has finished for all units, the process returns to step Sll to wait for reception of a "unit table request" packet.

さらに、ステップSllで受信したパケットが“回線テ
スト″でも゛′ユニットテーブル要求′″でもなかった
ときは、ステップS16で上記以外の登録されているパ
ケットか否か判定し、イエスのときは受信したパケット
に対応した処理を実行してからステップSllへ戻って
、次のパケットの受信を待つ(ステップ517)。
Furthermore, if the packet received in step Sll is neither a "line test" nor a "unit table request", it is determined in step S16 whether or not it is a registered packet other than the above, and if YES, the received packet is After executing the process corresponding to the packet, the process returns to step Sll and waits for reception of the next packet (step 517).

なお、各受信パケットに対応したNAUの処理は、管理
装置とユニット間のデータ伝送の単なる仲介処理(パケ
ットヘッドの除去または付加)もしくは管理装置に代わ
って各ユニットに指令パケットを送信する補佐的処理で
あり、これらについては次のシステム全体の流れの説明
の中で徐々に明らかになるので、ここでは説明を省酩す
る。
Note that the NAU processing corresponding to each received packet may be a simple intermediary process (removal or addition of a packet head) for data transmission between the management device and the unit, or an auxiliary process of transmitting command packets to each unit on behalf of the management device. Since these will gradually become clear in the following explanation of the flow of the entire system, we will omit the explanation here.

一方、上記ステップ515でセットした割込みタイマよ
り1秒ごとに割込み信号が入ってくると、NAUのデー
タ伝送コントローラ535は、第72図の低層ネットワ
ーク異常検出処理を開始し、先ず、ステップS3.S5
で読み込んだユニット接続台数をカウンタにセットして
から、過去3秒以内に各ユニットから定時データを受信
しているか判定する(ステップS31,532)。そし
て、受信していればそのままステップS34ヘジヤンプ
し、受信していないときはステップS33でデータメモ
リ536の定時データ記憶領域内の当該ユニットの欄に
あるモニタ情報1のトークンバス異常ビットB6をrl
Jに設定してからステップS33へ移行する。そして、
ステップS31でセントしたカウンタを減算して、「O
」になったか否か判定することで全ユニットについての
チエツクが終了したか判定し、未終了のときはステップ
S32へ戻って上記手続きを繰り返す。これによって、
低層ネットワークの通信異常を検出してそれをモニタ情
報1に具現させることができる。
On the other hand, when an interrupt signal is received every second from the interrupt timer set in step 515, the data transmission controller 535 of the NAU starts the low-layer network abnormality detection process shown in FIG. 72, and first performs step S3. S5
After setting the number of connected units read in in the counter, it is determined whether regular data has been received from each unit within the past 3 seconds (steps S31, 532). If the reception is received, the process jumps to step S34, and if the reception is not received, the token bus abnormality bit B6 of the monitor information 1 in the column of the unit in the regular data storage area of the data memory 536 is set to rl in step S33.
After setting it to J, the process moves to step S33. and,
The counter counted in step S31 is subtracted and "O
'', it is determined whether the check for all units has been completed. If the check has not been completed, the process returns to step S32 and the above procedure is repeated. by this,
It is possible to detect a communication abnormality in a low-layer network and to embody it in the monitor information 1.

次に、表31に示す各パケットを用いて管理装置と各端
末機との間でデータ伝送を行ないながら営業を実施する
パチンコ遊技システムの動作について説明する。
Next, the operation of the pachinko gaming system that conducts business while transmitting data between the management device and each terminal using each packet shown in Table 31 will be explained.

第73図に、管理装置400による各端末機の初期化お
よびネットワークの回線テストの手順の流れを示す。
FIG. 73 shows the flow of procedures for initializing each terminal and testing the network line by the management device 400.

システムの電源が投入されると、管理装置4゜Oでは、
先ず中央処理装置lCPUが主記憶装置M−MEM内の
全てのファイルFLI〜FL6をクリアしてから、ファ
イル(枠組み)を作成する(ステップ52501)。一
方、ローカル処理装置413は先ずCRT表示装置41
1上に初期画面を表示してから、中央処理装置へ日時を
知らせる(ステップ51501,51502)、すると
When the system is powered on, the management device 4°O
First, the central processing unit 1CPU clears all files FLI to FL6 in the main memory M-MEM, and then creates a file (framework) (step 52501). On the other hand, the local processing device 413 first uses the CRT display device 41
After displaying the initial screen on 1, the central processing unit is notified of the date and time (steps 51501 and 51502).

中央処理装置は停電ファイルの有無を判定して無いとき
はハードディスク(補助記憶装置l)設定値ファイルか
ら端末機の台数や賞球数、打止数等の初期設定値を読み
出して主記憶装置内の各ファイルを初期化するとともに
、カード発行通し番号からカード番号を算出するための
乱数を発生する(ステップ52502〜52504)。
The central processing unit determines whether there is a power outage file or not, and if there is no power outage file, it reads the initial setting values such as the number of terminals, the number of balls awarded, and the number of batted balls from the hard disk (auxiliary storage device l) setting value file and stores them in the main memory. In addition to initializing each file, a random number for calculating a card number from the card issuing serial number is generated (steps 52502 to 52504).

それから、ローカル処理装置より回線テスト要求コマン
ドが送られてくると、伝送アドレスファイル内のNAU
アドレスを使って回線テストを開始する(ステップ51
503,52505)。すなわち、高層ネットワーク5
20を使って各NAU530へ“回線テスト”パケット
を送信する。このとき、ローカル処理装置はCRT表示
器411に「回線テスト中」なるメツセージを表示して
から回線テスト結果の応答を待つ(ステップ51504
)。
Then, when a line test request command is sent from the local processing device, the NAU in the transmission address file is
Start line test using address (step 51)
503, 52505). That is, high-rise network 5
20 to send a "line test" packet to each NAU 530. At this time, the local processing device displays the message "Line test in progress" on the CRT display 411 and waits for a response with the line test result (step 51504).
).

“回線テスト”パケットには、パケットヘッドとともに
年月日および識別コード(店番号)を付加して伝送する
The "line test" packet is transmitted with the date and identification code (store number) added to the packet head.

一方、電源投入によりNAU 530においては、先ず
NAU番号設定器544〜549から設定値(NAU番
号、最小台番号、端末台数等)を読み出して各端末のネ
ットワーク伝送アドレスを算出してユニットテーブルを
作成し、各ユニット(端末)およびNAU自身の伝送ア
ドレスを認知するとともに、各ユニットの稼働データの
入るモニタテーブルをクリアしておく(ステップ535
01〜53504)。そして、管理装置からの″回線テ
スト″パケットを受信すると、NAUはユニットテーブ
ル内の自ら算出した伝送アドレスを入れた“A CK 
”パケットを返す(ステップ53505.53506)
。NAUが設定器から読み込んだ設定値に基づいて算出
したアドレスは、ステップ52503で管理装置400
が設定値ファイルFLIのデータからロードしたNAU
アドレスと一致するはずである。各々が互いに同一のア
ドレスを認知することにより相互通信が可能になる。
On the other hand, when the power is turned on, the NAU 530 first reads the setting values (NAU number, minimum unit number, number of terminals, etc.) from the NAU number setters 544 to 549, calculates the network transmission address of each terminal, and creates a unit table. Then, the transmission address of each unit (terminal) and NAU itself is recognized, and the monitor table containing the operation data of each unit is cleared (step 535).
01-53504). When the NAU receives a "line test" packet from the management device, it sends an "ACK" packet containing the transmission address it calculated itself in the unit table.
”Return packet (steps 53505.53506)
. The address calculated by the NAU based on the setting value read from the setting device is sent to the management device 400 in step 52503.
NAU loaded from the data in the settings file FLI
It should match the address. Mutual communication becomes possible because each party recognizes the same address.

また、NAU530からの” A CK ”パケットを
管理袋M400が受信することにより対応するNAUと
の間の回線異常がないことを認知することができ、上記
手続き(ステップ52505〜52506)をNAUの
数だけ繰り返すことにより全回線のチエツクが終了し、
その後ユニットテーブル要求処理(第74図)へ移行す
る。
In addition, when the management bag M400 receives the "ACK" packet from the NAU 530, it can be recognized that there is no abnormality in the line with the corresponding NAU, and the above procedure (steps 52505 to 52506) can be performed based on the number of NAUs. By repeating this, the check for all lines is completed,
Thereafter, the process moves to unit table request processing (FIG. 74).

一方、各端末機のユニット制御装置180,280.3
50は、電源が投入されると、先ず二ニット内のデータ
伝送コントローラ551が、ユニットメモリ550の全
データエリアをクリアしてから、ユニットメモリ内の所
定番地r27FFJにデータを書き込む(ステップ54
501,54502)。すると、ユニットメモリの所定
の端子INTがハイレベルに立ち上がる。各端末機のユ
ニットコントローラ190,290,390は。
On the other hand, unit control devices 180, 280.3 of each terminal
50, when the power is turned on, the data transmission controller 551 in the unit first clears all data areas of the unit memory 550, and then writes data to a predetermined location r27FFJ in the unit memory (step 54).
501, 54502). Then, a predetermined terminal INT of the unit memory rises to a high level. The unit controllers 190, 290, 390 of each terminal are as follows.

電源投入後、内部メモリやレジスタ、I10ポートを初
期化し、ユニットメモリからの上記イニシャライズ信号
INTの立上りを検出すると台番号設定器から設定値(
台番号)を読出し、通し番号とチャネル番号の下位の算
出を行なってから、それをユニットメモリの送信データ
エリアに書き込む(ステップ55501〜55504)
。それをデータ伝送コントローラ551が読み取ること
でユニット側でのユニットアドレスの認知が行なわれる
(ステップ54503)。これによってトークンバスを
使ったNAU 530と各端末機との間のデータ伝送が
可能となる。
After the power is turned on, the internal memory, registers, and I10 port are initialized, and when the rising edge of the initialization signal INT from the unit memory is detected, the set value (
machine number), calculate the lower order of the serial number and channel number, and then write it to the transmission data area of the unit memory (steps 55501 to 55504).
. When the data transmission controller 551 reads it, the unit address is recognized on the unit side (step 54503). This enables data transmission between the NAU 530 and each terminal using the token bus.

その後、NAU530から各ユニット(端末)に対して
既に管理装置1400より受信したデータ(年月日と識
別コード)を付加したパ回線テスト″パケットが送信さ
れ、ユニット側のデータ伝送コントローラ551がそれ
を受信すると受信した年月日と識別コードをユニットメ
モリに書き込んでから、NAU 530に“ACK”パ
ケットを送信する(ステップ54504.54505)
。ユニットコントローラはユニットメモリを介して年月
日、識別コードを受信すると初期値受信待ちとなる(ス
テップ55505,55506)。また、NAtJがデ
ータ伝送コントローラ551からの“A CK ”を受
信すると次のユニットへ“回線テスト″を送信し、これ
を全ユニットについて繰り返すことにより低層ネットワ
ーク510の回線テストが終了し、ユニットテーブル要
求待ちとなる(ステップ53507〜53509)。
Thereafter, the NAU 530 sends a "Pal line test" packet to each unit (terminal) with the data (date and identification code) already received from the management device 1400 added, and the data transmission controller 551 on the unit side receives it. When received, it writes the received date and identification code into the unit memory, and then sends an "ACK" packet to the NAU 530 (steps 54504 and 54505).
. When the unit controller receives the date and identification code via the unit memory, it waits to receive the initial value (steps 55505 and 55506). Also, when NAtJ receives "ACK" from the data transmission controller 551, it sends a "line test" to the next unit, repeats this for all units, completes the line test of the low layer network 510, and sends a unit table request. The system waits (steps 53507 to 53509).

第74図に、ユニットテーブルの要求およびそれに続く
回線テストの処理手順を示す。
FIG. 74 shows the unit table request and subsequent line test processing procedure.

前述した初期化処理が終了すると、管理袋@400はユ
ニットテーブル要求処理を開始して、中央処理装置CP
Uが各NAU530に対して゛′ユニットテーブル要求
″パケットを送信する(ステップ52511)、すると
、NAU530はそのパケットを受信して、PACKE
T$TYPEINに” A CK ’″ (=08H)
を入れたヘッド部の次に、NAU番号とNAUステータ
ス(トークンバス異常、開店コード受信済み、NAU正
常を示すビット等からなる)および前述したユニットテ
ーブルのデータ(各ユニットについてのユニット番号と
種別フラグ、台番号、通し番号、チャネル番号とモニタ
情報1)をユニット数分だけ付加してなる’ A CK
 ”パケットを送信する(ステップ53511.535
12)。
When the above-mentioned initialization processing is completed, the management bag @400 starts the unit table request processing and requests the central processing unit CP.
U sends a ``unit table request'' packet to each NAU 530 (step 52511), then the NAU 530 receives the packet and sends a PACKE
"A CK '" to T$TYPEIN (=08H)
Next to the head section containing the , machine number, serial number, channel number, and monitor information 1) are added for the number of units.' A CK
”Send packet (step 53511.535
12).

中央処理装置CPUがこのユニットテーブルを受信する
と、伝送アドレスファイルFLZ内のアドレスと比較し
、未登録のものがあれば追加して伝送アドレスファイル
をハードディスクにセーブしてから、各端末機から送ら
れてきたモニタ情報lを調べてローカル処理装置へ回線
テストの結果を送信してコマンド待ちとなる(ステップ
S2512〜52514)  。
When the central processing unit CPU receives this unit table, it compares it with the addresses in the transmission address file FLZ, adds any unregistered ones, saves the transmission address file on the hard disk, and then sends it from each terminal. It examines the received monitor information l, sends the line test results to the local processing device, and waits for a command (steps S2512 to S52514).

ローカル処理装置413は、回線テスト結果を受信して
異常端末がなければ、直ちに初期値設定コマンドを中央
処理装置へ送信する。一方、異常端末があった場合には
CRT表示装置411の画面上に、異常端末の表示を行
ない、コンソール上の開店スイッチがオンされるのを待
ち、開店要求があった時点で初期値設定コマンドを中央
処理装置へ送信する(ステップ31511〜S l 5
13)。
When the local processing unit 413 receives the line test result and there is no abnormal terminal, it immediately sends an initial value setting command to the central processing unit. On the other hand, if there is an abnormal terminal, the abnormal terminal is displayed on the screen of the CRT display device 411, waits for the store opening switch on the console to be turned on, and when a store opening request is received, an initial value setting command is issued. is sent to the central processing unit (steps 31511 to S15
13).

初期値設定コマンドを受信すると、中央処理装置[cP
Uは、主記憶装置M  MEMの設定値ファイルFLI
から各ユニットの初期値を読み出してデータ部に初期値
(パチンコ機では年月日、識別コード、購入玉交換レー
ト、メイン賞球数、サブ賞球数、打止数、打止モード等
の初期値とホットコート)を入れた″初期値設定″パケ
ットを送信する(ステップ52515,52516)。
When the initial value setting command is received, the central processing unit [cP
U is the main storage MEM setting value file FLI
Read the initial value of each unit from The "initial value setting" packet containing the value and hot code is sent (steps 52515 and 52516).

すると、NAU530がそのパケットを受は取って、高
層ネットワーク用ヘッド部を除去して。
Then, the NAU 530 receives the packet and removes the high-level network head.

低層ネットワークを介して各ユニットへ“″初期値設定
”パケットを送信するとともに、各ユニットのネットワ
ークコントローラからハードACK(応答信号)を受信
すると管理装置へ” A CK ”パケットを送信する
(ステップ53513〜53515)。中央処理装置C
PUは、全ユニットからの“ACK”の受信を確認する
と、ローカル処理装置i413へ初期値送信終了を送信
して開店要求コマンドが送られてくるのを待つ(ステッ
プ52517、52518)。初期値送信終了を受信し
たローカル処理装置は、CRT表示装置の画面上に開店
要求メツセージを表示させてから開店スイッチがオンさ
れるのを待つ(ステップ51514.51515)。
It transmits an "initial value setting" packet to each unit via the low-layer network, and upon receiving a hard ACK (response signal) from the network controller of each unit, transmits an "ACK" packet to the management device (steps 53513~ 53515).Central processing unit C
When the PU confirms the reception of "ACK" from all units, it transmits an initial value transmission completion message to the local processing device i413 and waits for a store opening request command to be sent (steps 52517, 52518). The local processing device that receives the completion of initial value transmission displays a store opening request message on the screen of the CRT display device and then waits for the store opening switch to be turned on (steps 51514 and 51515).

一方、低層ネットワーク510側では、NAU530か
ら送信されたパケットを、指定されたユニットが受は取
ると、ユニットメモリ(170゜270.370)内の
コマンドレジスタCR2に初期値設定コマンドを書き込
み、受信データエリアに受信した初期値を書き込む(ス
テップ54511)。そして、ユニットコントローラ1
90゜290.390が、ユニットメモリ内のコマンド
とを読み込んで、初期値の受信を確認すると受信データ
エリアのパケットヘッド部を送信データエリアをコピー
して送信ヘッドを作成するとともに、ホットコードも受
信エリアから送信エリアヘコピーしてから、モニタ情報
1の初期値未設定ビットを10」 (設定済)に変更し
た後、カードリーダからの初期値要求があると初期値を
入れたファンクションを返す(ステップ55511〜5
5514)。一方、モニタ情報lの初期値未設定ビット
が「O」にされたことをデータ伝送コントローラ551
は定時タイマをセットして定時データの送信を開始する
(ステップ54512)。
On the other hand, on the low layer network 510 side, when the designated unit receives the packet transmitted from the NAU 530, it writes an initial value setting command to the command register CR2 in the unit memory (170°270.370), and writes the received data The received initial value is written in the area (step 54511). And unit controller 1
90゜290.390 reads the command in the unit memory and confirms reception of the initial value, copies the packet head part of the receive data area to the transmit data area to create a transmit head, and also receives the hot code. After copying from the area to the transmission area and changing the initial value unset bit of monitor information 1 to 10'' (already set), when there is an initial value request from the card reader, a function containing the initial value is returned ( Steps 55511-5
5514). On the other hand, the data transmission controller 551 indicates that the initial value unset bit of the monitor information l has been set to "O".
sets a fixed timer and starts transmitting fixed data (step 54512).

第75図に、初期値設定後に各端末機から稼動データの
定期的収集を行なう手順を示す。
FIG. 75 shows a procedure for periodically collecting operating data from each terminal after initial value setting.

各端末機のユニット制御装置180,280゜350内
の伝送コントローラ551は、自己の持つタイマからの
割込みによって例えば1秒ごとの定時時刻を確認すると
、ユニットメモリ170゜270.370内の送信デー
タエリアSDAに書き込まれている稼動データを読み出
して、それを゛′定時データ送信″パケットに入れて低
層ネットワーク510上にのせ、NAU 530に送る
(ステップ54521〜54523)。NAU530は
、各ユニットから定時データを受信すると、書込みフラ
グをチエツクして自己のメモリ内に形成されている各ユ
ニットごとの稼動データを格納するモニタテーブルが書
込み可能な状態にあるか調べ、フラグがrQJになるま
で待ってからユニットテーブルを受信した定時データで
更新する(ステップ53521〜53523)。管理装
置400への定時データ送信中におけるデータの書換え
を防止するためである。なお、NAtJ530によって
収集される定時データは、各端末機のユニットコントロ
ーラ190,290,390がリアルタイムで端末機の
稼動データを吸い上げて次々とユニットメモリ170,
270,370内に書き込んでおくようにされている。
When the transmission controller 551 in the unit control device 180, 280° 350 of each terminal confirms the fixed time, for example every second, by an interrupt from its own timer, the transmission data area in the unit memory 170° 270, 370 The operating data written in the SDA is read out, put into a ``periodic data transmission'' packet, placed on the low layer network 510, and sent to the NAU 530 (steps 54521 to 54523).The NAU 530 receives the periodic data from each unit. When it receives this, it checks the write flag to see if the monitor table that stores the operating data for each unit, which is formed in its own memory, is in a writable state, waits until the flag becomes rQJ, and then writes the unit. The table is updated with the received scheduled data (steps 53521 to 53523).This is to prevent data from being rewritten during scheduled data transmission to the management device 400.The scheduled data collected by NAtJ530 is The unit controllers 190, 290, and 390 suck up the operation data of the terminal in real time and sequentially store the data in the unit memory 170,
270 and 370.

また、3回続けて定時データを収集できなかったときは
、モニタ情報1のトークンバス異常ビットを111”に
設定する(ステップ83528)。
Furthermore, when regular data cannot be collected three times in a row, the token bus abnormality bit of monitor information 1 is set to 111'' (step 83528).

一方、管理装置400の側でも、中央処理装置CPUが
自己のタイマからの割込みによって1秒ごとの定時時刻
を確認して、定時データ要求処理を開始し、各NAU5
30に対して11定時データ要求″パケットを送信する
(S2521,52522)。指定されたNAU530
がそのパケットを受信すると、書込みフラグをセットし
てからモニタテーブルのデータを入れた” A CK 
”パケットを送信して書込みフラグをリセットする(ス
テップ53524〜53527)。これを管理装置40
0が受信すると、モニタ情報をチエツクして異常端末が
あれば、それをローカル処理装置に知らせてCRT表示
装置の画面上にユニット異常を割込み表示させてから、
各ユニットファイル内の稼働データを定時データで書き
換える(ステップ52523〜52525)。
On the other hand, on the management device 400 side, the central processing unit CPU checks the scheduled time every second by an interrupt from its own timer, starts scheduled data request processing, and
30 (S2521, 52522). Specified NAU 530
When it received the packet, it set the write flag and then put the data in the monitor table.” A CK
”Send the packet and reset the write flag (steps 53524 to 53527).
When 0 is received, the monitor information is checked, and if there is an abnormal terminal, it is notified to the local processing unit and the unit abnormality is displayed on the screen of the CRT display device.
The operation data in each unit file is rewritten with regular data (steps 52523 to 52525).

第76図に、管理装置400により各端末機への初期値
を設定した後の開店処理の流れを示す。
FIG. 76 shows the flow of store opening processing after initial values are set for each terminal by the management device 400.

上記回線テストおよび初期値設定等の準備処理が終了し
た後、管理装置400のコンソール412上の開店スイ
ッチ421がオンされると、ローカル処理装置413は
中央処理装置1cPUへ開店要求コマンドを送信する。
When the opening switch 421 on the console 412 of the management device 400 is turned on after the preparation process such as the line test and initial value setting is completed, the local processing device 413 transmits a store opening request command to the central processing unit 1cPU.

すると中央処理装置は″開店コード″パケットを形成し
て、各NAU530へ送信する(ステップ51531,
52531)。NAU530がそのパケットを受は取る
と、管理装置へ“ACK’″パケットを送信してから受
信したパケットより高層ネットワーク用ヘッドを除去し
て、低層ネットワークを介して各ユニットへ″開店コー
ド″パケットを送信する(ステップ53531〜535
33)。
Then, the central processing unit forms a "store opening code" packet and sends it to each NAU 530 (step 51531,
52531). When the NAU 530 receives the packet, it sends an "ACK'" packet to the management device, removes the high-layer network head from the received packet, and sends a "store opening code" packet to each unit via the low-layer network. Send (steps 53531 to 535
33).

管理装置400は、すべてのNAU530から“ACK
”を受信すると、モードを営業中に変更して通常の営業
処理へ移行し、ローカル処理装置へ応答を返す(ステッ
プ52532)。すると、ローカル処理装置はCRT表
示装置411の画面上に営業中なるメツセージや操作可
能なコンソール上のスイッチ名や操作方法を表示するノ
ーマル表示を行なう(ステップS 1532)。
The management device 400 receives “ACK” from all NAUs 530.
”, the mode is changed to business, the process shifts to normal business processing, and a response is returned to the local processing device (step 52532).Then, the local processing device changes the mode to business and returns a response to the local processing device (step 52532). A normal display is performed to display messages, names of operable switches on the console, and operation methods (step S1532).

一方、NAU530から送信された″開店コード′″パ
ケットを、各端末機のデータ伝送コントローラ551が
受は取ると、各ユニット制御装置180.280,35
0内のユニットメモリ170゜270.370のコマン
ドレジスタCR2に“開店コード”が書き込まれ、これ
をユニットコントローラ190,290および390が
読み取ることで、カードリーダ制御装置F188,28
8,388にはカード受付けおよび発行を許可するとと
もに、カード発行機の紙幣識別機210を紙幣受付は可
能状態とし、かつ各端末機外部の表示器164.221
,341を点灯させ、遊技客に対して端末機が稼動状態
にあることを知らせるようになっている(ステップ54
531−84533゜ステップ55531−85533
)。
On the other hand, when the data transmission controller 551 of each terminal receives the "opening code" packet transmitted from the NAU 530, each unit control device 180, 280, 35
The "opening code" is written in the command register CR2 of the unit memory 170゜270.370 in 0, and when the unit controllers 190, 290 and 390 read this, the card reader control device F188, 28
8,388, permits card acceptance and issuance, sets the banknote validator 210 of the card issuing machine to a state in which banknote reception is enabled, and displays 164.221 on the outside of each terminal.
, 341 to inform the player that the terminal is in operation (step 54).
531-84533゜Step 55531-85533
).

第77図に、カード発行機200によるカードの発行処
理の手順が示されている。
FIG. 77 shows the procedure of card issuing processing by the card issuing machine 200.

カード発行機200のユニットコントローラ290は、
初期化が処理すると、発行機に実際に購入紙幣が投入さ
れる前であっても発行予約処理を開始し、先ず金額をr
QJとした″カード購入″パケットの送信要求コマンド
をユニットメモリ550のコマンドレジスタCRIに書
込み、また。
The unit controller 290 of the card issuing machine 200 is
Once the initialization is processed, the issuance reservation process starts even before the purchased banknotes are actually inserted into the issuing machine, and the amount is r
A command requesting transmission of a "Card Purchase" packet with QJ is written to the command register CRI of the unit memory 550.

送信データエリア内の発行受付番号を更新する(ステッ
プ55541)。すると、データ伝送コントローラ55
1が発行受付番号は発行機ごとに受付は順番を示す番号
として与えられる。カードの購入予約のための“カード
購入”パケット(=O)を形成して、NAU530へ送
信する(ステップ54541)。NAUがこのパケット
を受信すると、高層用パケットヘッドを付加して管理装
置へ送る(ステップ53541)。すると、中央処理装
置CPUが当該パケット内のカード番号が「O」か否か
調べ、次に、パケットを送ってきた発行機のファイルよ
り発行回数を読み出して発行受付番号と比較して予約の
ための購入パケットであると判定すると、発行通し番号
とカード番号を算出し、カードファイルを作成してから
カード番号を入れた” A CK”パケットをNAUへ
送信する(ステップ52541〜52544)、発行通
し番号は全発行機における発行回数を加算したものであ
る。
The issuance acceptance number in the transmission data area is updated (step 55541). Then, the data transmission controller 55
1 is the issuance acceptance number, which is given to each issuing machine as a number indicating the order of acceptance. A "card purchase" packet (=O) for card purchase reservation is formed and transmitted to the NAU 530 (step 54541). When the NAU receives this packet, it adds a high-layer packet head and sends it to the management device (step 53541). Then, the central processing unit CPU checks whether the card number in the packet is "O" or not, then reads the number of issuances from the file of the issuing machine that sent the packet, compares it with the issuance acceptance number, and processes the reservation. If it is determined that it is a purchase packet, the issuing serial number and card number are calculated, a card file is created, and an "ACK" packet containing the card number is sent to NAU (steps 52541 to 52544). The issuing serial number is This is the sum of the number of issuances from all issuing machines.

“ACK”を受信したNAUは、パケットから高層用の
パケットヘッドを外して発行機のユニット制御装置28
0へ送信する(ステップ53542)。ユニット制御装
置内のデータ伝送コントローラ551がその“ACK”
を受信すると、ユニットメモリを介してその旨をユニッ
トコントローラ290へ知らせる(ステップ54542
)。すると、ユニットコントローラは、カード番号を入
れた「カード発行」ファンクションをカード発行装置2
700へ送る。これを受けて、カード発行装置はカード
タンクよりカードを1枚取り出してカードリーダ800
へ供給し、磁気記録部にカード番号を記録させ、待機す
る(ステップ55542)。
Upon receiving “ACK”, the NAU removes the high-level packet head from the packet and sends it to the unit controller 28 of the issuer.
0 (step 53542). The data transmission controller 551 in the unit control device receives the “ACK”
, the unit controller 290 is notified of this via the unit memory (step 54542).
). Then, the unit controller sends the "card issuing" function containing the card number to the card issuing device 2.
Send to 700. In response to this, the card issuing device takes out one card from the card tank and sends it to the card reader 800.
, the card number is recorded in the magnetic recording section, and the card waits (step 55542).

その後、発行機200の紙幣挿入口211に実際に紙幣
が投入されると1紙幣識別器210がこれを識別してユ
ニットコントローラ290に知らせ、購入選択スイッチ
212内のランプを点灯して選択を促す表示を行なうと
ともに、投入金額を金額表示器213に表示させる。そ
れから、購入選択スイッチ212の一つがオンされて購
入金額が指定されると、ユニットコントローラ290が
その金額を確認して、ユニットメモリ550内のコマン
ドレジスタCRIに「カード購入」コマンドを、また、
送信データエリアにカードの購入金額を書き込む(ステ
ップ55543)。
After that, when a banknote is actually inserted into the banknote insertion slot 211 of the issuing machine 200, the single banknote validator 210 identifies this, notifies the unit controller 290, and lights up the lamp in the purchase selection switch 212 to prompt selection. At the same time, the input amount is displayed on the amount display 213. Then, when one of the purchase selection switches 212 is turned on and the purchase amount is specified, the unit controller 290 confirms the amount and sends a "card purchase" command to the command register CRI in the unit memory 550.
The purchase amount of the card is written in the transmission data area (step 55543).

次にデータ伝送コントローラ551がこれを読み取って
′″カード購入″パケットを形威し、これに購入金額と
予約済みのカード番号を入れてNAU530に送信し、
NAU 530がこれに高層ネットワーク用ヘッドを付
けて管理装置400へ伝送する(ステップ54543,
53543)。管理装置400がこの“カード購入″パ
ケットを受信すると、パケット内のカード番号、購入金
額および発行通し番号を確認して実際のカード購入であ
ると判定すると、発行通し番号を使って検索したカード
ファイルに金額を書き込んでから“ACK I+パケッ
トを送信する(ステップ52545〜52547)。
Next, the data transmission controller 551 reads this, forms a ``card purchase'' packet, enters the purchase amount and reserved card number, and sends it to the NAU 530.
The NAU 530 attaches a high-level network head to this and transmits it to the management device 400 (step 54543,
53543). When the management device 400 receives this "Card Purchase" packet, it checks the card number, purchase amount, and issuing serial number in the packet, and if it determines that it is an actual card purchase, the amount is stored in the card file searched using the issuing serial number. After writing "ACK I+ packet" (steps 52545 to 52547).

この” A CK ”パケットは一旦NAU530によ
って受信されて高層ネットワーク用ヘッドが外されて低
層ネットワーク510へ送られ、指定された発行機20
0のデータ伝送コントローラ551によって受信される
(ステップ53544,54544)。すると、伝送コ
ントローラ551がユニットメモリ550を介してAC
Kの受信をユニットコントローラ290へ知らせる。そ
の後、ユニットコントローラは、カード発行装置700
へ購入金額を入れた発行ファンクションを送信する(ス
テップ55544)。すると、待機していたカードの購
入金額が印字され、排出される。また、この時つり銭が
あればユニットコントローラ290は残金払出器230
につり銭払出し指令を与えるとともに、購入選択スイッ
チ内のランプL1〜L5を消灯し、金額表示器213の
表示をrQJにクリアし、また、送信データエリア内の
預かり金額等の金銭データを更新する(ステップ555
45,55546)。
This "A CK" packet is once received by the NAU 530, the head for the high-level network is removed, and sent to the low-level network 510, where it is sent to the designated issuing device 20.
0 data transmission controller 551 (steps 53544, 54544). Then, the transmission controller 551 connects the AC via the unit memory 550.
The reception of K is notified to the unit controller 290. After that, the unit controller operates the card issuing device 700
An issue function containing the purchase amount is sent to (step 55544). Then, the purchase amount is printed on the waiting card and the card is ejected. Also, if there is change at this time, the unit controller 290 sends the remaining money dispenser 230
In addition to giving a change payout command, the lamps L1 to L5 in the purchase selection switch are turned off, the display on the amount display 213 is cleared to rQJ, and monetary data such as the deposited amount in the transmission data area is updated ( Step 555
45,55546).

上記のように、カード発行に際して予めカードの発行予
約を行なってカード番号を記録した状態で待機させ、実
際の紙幣投入時に購入金額のみ印字して排出させるよう
にしているので紙幣投入からカード発行までの待ち時間
を大幅に短縮させることができる。
As mentioned above, when issuing a card, a reservation is made in advance for issuing a card, the card number is recorded and the card is placed on standby, and when bills are actually inserted, only the purchase amount is printed and ejected. The waiting time can be significantly reduced.

第78図には、遊技を始めるためパチンコ機lOOにカ
ードCDが挿入されてから実際に遊技が開始されるまで
の手順が示されている。
FIG. 78 shows the procedure from when the card CD is inserted into the pachinko machine lOO to start the game until the game actually starts.

外部よりパチンコ機上部の制御ユニット180のカード
挿排口802aヘカードCDが挿入されると、カードリ
ーダ800がパンチ穴およびカードの磁気面に記録され
ている情報を読み取って、精算済または帰零カードを排
除しそれ以外のカードについては年月日と識別コード(
店番号)を確認して、日付またはコードが一致しないと
きにはそのままカードを排出し、一致した場合にはカー
ド番号をユニットコントローラ190へ転送する。
When a card CD is inserted from the outside into the card insertion/ejection slot 802a of the control unit 180 on the top of the pachinko machine, the card reader 800 reads the information recorded on the punch hole and the magnetic surface of the card, and indicates whether the payment has been made or the card is returned to zero. For other cards, the date and identification code (
If the date or code does not match, the card is ejected as is, and if they match, the card number is transferred to the unit controller 190.

すると5ユニツトコントローラ190はカード番号を受
は取ってユニットメモリ550内のコマンドレジスタC
RIにカードが挿入されたことを示すコマンドを、また
送信データエリアにカード番号を書き込んで゛カードイ
ン″パケットの送信要求を行なう(ステップ55551
)。データ伝送コントローラ551はヘッド部に“カー
ドイン”なるコードを持ち、データ部にカード番号を入
れたパケットを低層ネットワークを介してNAU530
へ送信し、NAU530がそれを受信すると。
Then, the 5 unit controller 190 receives the card number and stores it in the command register C in the unit memory 550.
Writes a command indicating that the card has been inserted into the RI and the card number in the transmission data area, and requests the transmission of a "card-in" packet (step 55551).
). The data transmission controller 551 has a "card-in" code in the head section, and sends a packet containing the card number in the data section to the NAU 530 via the low layer network.
and when NAU 530 receives it.

高層ネットワーク用のヘッドを頭に付けて管理装置40
0へ送信する(ステップ54551,53551)。
A management device 40 with a head for high-rise network attached to its head.
0 (steps 54551, 53551).

管理装置400がNAU530からカード番号を受は取
ると、カード番号から発行通し番号nを算出し、主記憶
装置M−MEM内のカードファイルFL3より該当する
カードのデータを読み取る(ステップ52551−82
553)。そして、ファイル内のカード番号と受信した
カード番号を照合してカード番号が一致しない場合、あ
るいはカードファイル内の中のカード状態をチエツクし
て、遊技を開始させるのが妥当でないと判断した場合(
精算済カード等の場合)には、応答拒否信号たる″’N
AK″′パケットを送信する(ステップ52554〜5
2556)、すると、NAU530がそのパケットを受
信して高層ネットワーク用のヘッド部を除去して低層ネ
ットワーク510に送り、指定されたユニットのデータ
伝送コントローラ551が“NAK”を受信して、ユニ
ットメモリ550内のコマンドレジスタCR2に応答が
拒否されたことを示すコマンドを書き込む(ステップ5
3552,54552)。これをユニットコントローラ
190が読み取って応答拒否を確認し、カードリーダ8
00からカードを排出させる(ステップ55552)。
When the management device 400 receives the card number from the NAU 530, it calculates the issued serial number n from the card number and reads the data of the corresponding card from the card file FL3 in the main storage device M-MEM (step 52551-82).
553). Then, if the card number in the file and the received card number are checked and the card numbers do not match, or if the card status in the card file is checked and it is determined that it is not appropriate to start the game (
(in the case of a cleared card, etc.), ``'N'' is a response refusal signal.
Send AK″′ packet (steps 52554-5
2556), the NAU 530 receives the packet, removes the head section for the high-level network, and sends it to the low-level network 510, and the data transmission controller 551 of the designated unit receives the "NAK" and sends it to the unit memory 550. A command indicating that the response has been rejected is written to command register CR2 in the
3552, 54552). The unit controller 190 reads this, confirms the response refusal, and then reads the card reader 8.
The card is ejected from 00 (step 55552).

一方、中央処理装置において、カードが適正なものと確
認されると、カードファイルFLIとP機ファイルFL
2 (表24、表26)を更新する。
On the other hand, when the central processing unit confirms that the card is valid, the card file FLI and the P machine file FL are
2 (Table 24, Table 26) is updated.

すなわちカード状態を「フリー状flノから「遊技中」
に更新し、また、カードの所在する端末(パチンコ機)
の台番号やカード番号を、該当するテーブルに書き込ん
だ後、カードテキスト(金額、持玉数等)を付けて応答
信号たる“ACK”パケットを送信する(ステップ52
557,52558)。
In other words, the card status is changed from ``free status flno'' to ``playing''.
Updated to , and also the terminal where the card is located (pachinko machine)
After writing the machine number and card number in the corresponding table, the card text (amount, number of balls held, etc.) is attached and an "ACK" packet is sent as a response signal (step 52).
557, 52558).

指定されたNAU530がこのパケットを受信すると、
高層ネットワーク用のヘッド部を除去して低層ネットワ
ーク510に送り出し、指定されたユニットのデータ伝
送コントローラ551がこれを受信すると、ユニットメ
モリ550内のコマンドレジスタCR2に「カードイン
」なるコマンドを入れ、受信データエリアにカードテキ
ストを入れる(ステップ53553〜54553)。
When the designated NAU 530 receives this packet,
When the head section for the high-level network is removed and sent to the low-level network 510, and the data transmission controller 551 of the designated unit receives this, a command "card in" is entered in the command register CR2 in the unit memory 550, and the command is received. Enter card text in the data area (steps 53553-54553).

そして、ユニットコントローラ190がユニットメモリ
550の内のコマンドを読み取って応答があったことを
確認すると、カードリーダ800内にカードを保持させ
たまま、遊技制御を開始させユニットメモリ550の送
信データエリアSDA内の稼動情報を「遊技中」に変更
すると共に、工数表示器112と金額表示器111にカ
ードの持玉数と金額を表示させ、また金額がゼロでない
場合には購入可表示ランプ121を点灯させて購入可能
状態を表示させる(ステップ55553゜55554)
  。
Then, when the unit controller 190 reads the command in the unit memory 550 and confirms that there is a response, it starts the game control while keeping the card in the card reader 800 and transfers the data to the transmission data area SDA of the unit memory 550. In addition to changing the operation information in "Playing", the man-hour display 112 and the amount display 111 display the number of balls held by the card and the amount, and if the amount is not zero, the purchase possible indicator lamp 121 is turned on. to display the purchase status (steps 55553 and 55554)
.

第79図に遊技中にパチンコ機100の中断スイッチ1
14がオンされた場合の処理の手順が示されている。
FIG. 79 shows the interruption switch 1 of the pachinko machine 100 during the game.
14 is turned on.

中断スイッチ115が押されると、ユニットコントロー
ラ190は遊技制御を中止させてからユニットメモリ5
50の送信データエリアに入っているカードテキストの
うちカード状態を「中断中」に変更し、共有データエリ
アのコマンドレジスタCRIには“中断スイッチ・オン
”なるコマンドを書き込む(ステップ55561)。す
ると、データ伝送コントローラ551がこれを読み取っ
て、“中断スイッチ”パケットを形威し、データ部にカ
ードテキストを入れてNAU530へ送信する(ステッ
プ54561)、NAU530はそのパケットを受信す
ると高層ネットワーク用のヘッドを頭に付けて管理装置
400へ送る(ステップ53561)。
When the interrupt switch 115 is pressed, the unit controller 190 stops the game control and then stores the unit memory 5.
The card status of the card text contained in the transmission data area No. 50 is changed to "suspended", and a command "suspension switch on" is written in the command register CRI of the shared data area (step 55561). Then, the data transmission controller 551 reads this, forms an "interrupt switch" packet, puts the card text in the data part, and sends it to the NAU 530 (step 54561). The head is attached to the head and sent to the management device 400 (step 53561).

管理装置400はそれを受信すると、カードテキスト内
のカード番号から発行通し番号nを逆算し、主記憶装置
M−MEM内のカードファイルFL1を読み込んでファ
イル内の所在台番号とパケット内の台番号とを照合し、
台番号が不一致のとき、あるいはファイル内のカード状
態が遊技中または中断中でないときはNAKを送信する
(ステップ52561−82566)。一方、台番号が
一致し、カード状態も遊技中のときは該当するカードの
データを更新してから、応答信号として” A CK 
”パケットにカードテキストを付けて送信する(ステッ
プ52567.52568)。NAU530が” N 
A K”または“A CK ”を受は取ると高層ネット
ワーク用ヘッドを外して低層ネットワーク510上へ送
り出す(ステップ53562.53563)。
When the management device 400 receives it, it calculates the issuing serial number n from the card number in the card text, reads the card file FL1 in the main storage device M-MEM, and calculates the location machine number in the file and the machine number in the packet. collate and
If the machine numbers do not match, or if the card status in the file is not in progress or interrupted, a NAK is transmitted (steps 52561-82566). On the other hand, if the machine numbers match and the card status is in the game, update the data of the corresponding card and then send "ACK" as a response signal.
"Add card text to packet and send (steps 52567.52568). NAU 530" N
When receiving "A K" or "ACK", the head for the high layer network is removed and sent onto the low layer network 510 (steps 53562 and 53563).

すると、伝送先のユニット制御装置180のデータ伝送
コントローラ551がこの’NAK”または’ A C
K ”パケットを受信してユニットメモリ550内のコ
マンドレジスタCR2にNAKまたはACKを入れ、A
CKのときは更に受信データエリアにカートテキストを
書き込む(ステップ54562.S4!563)。ユニ
ットコントローラ190がNAK受信を確認するとカー
ド状態を元の「遊技中」に戻して遊技制御を再開させる
(ステップ85562)。ACKの受信を確認したとき
は、カードリーダ800よりカードを排出させた後、ユ
ニットメモリの送信データエリアSDA内の稼動情報を
「中断中」に変更するとともに、パチンコ機100に設
けられている購入スイッチ113内蔵のランプ121を
消灯し、遊技状態表示ランプ123等の表示状態を中断
中表示(点滅)に変更する(ステップ55563,55
564)。
Then, the data transmission controller 551 of the unit control device 180 as the transmission destination responds with this 'NAK' or 'AC
K” packet is received and a NAK or ACK is placed in the command register CR2 in the unit memory 550.
In the case of CK, cart text is further written in the reception data area (step 54562.S4!563). When the unit controller 190 confirms the NAK reception, it returns the card state to the original "playing" state and restarts the game control (step 85562). When the reception of ACK is confirmed, after ejecting the card from the card reader 800, the operation information in the transmission data area SDA of the unit memory is changed to "suspended", and the purchase information set in the pachinko machine 100 is changed. The lamp 121 built in the switch 113 is turned off, and the display status of the game status display lamp 123 etc. is changed to an interrupted display (flashing) (steps 55563 and 55).
564).

次に、第80図に中断中のパチンコ機100にカードC
Dが挿入された場合の処理の手順を示す。
Next, as shown in FIG.
The processing procedure when D is inserted is shown.

この場合の手順は第78図に示されているカードインの
場合の手順とほぼ同一である。すなわち、パチンコ機か
ら管理装置400ヘカードが挿入されたことを伝える処
理ステップ85571〜52571は、第78図の処理
ステップ55551〜52551に対応し、その肯定応
答たる“A CK ”の伝送処理ステップ52572〜
55573は、第78図の処理ステップ52552〜5
5553に、また、否定応答たる’NAK”の伝送処理
ステップ52572〜55572は第78図の処理ステ
ップ52552〜55552にそれぞれ対応する。
The procedure in this case is almost the same as the procedure in the case of card-in shown in FIG. That is, the processing steps 85571 to 52571 that notify that a card has been inserted from the pachinko machine to the management device 400 correspond to the processing steps 55551 to 52551 in FIG.
55573 indicates processing steps 52552 to 5 in FIG.
5553, and the transmission processing steps 52572 to 55572 of the negative response 'NAK' correspond to the processing steps 52552 to 55552 in FIG. 78, respectively.

異なる点は送信パケットとして、“カードイン”パケッ
トの代わりに“中断カードイン”パケットを用いる点と
、カードが挿入された時点でカード番号が中断前のもの
と異なる場合に直ちにカードリーダ800よりカードを
排出させる点および管理装置400の側でP機ファイル
FL2の更新を行なわない点である。P機ファイルの更
新は、既に中断スイッチがオンされたときに行なわれて
いるからである。なお、カードファイルFLIはカード
状態を「中断中」から「遊技中」に更新する。
The difference is that a "suspended card-in" packet is used instead of a "card-in" packet as a transmission packet, and if the card number is different from the one before the interruption when the card is inserted, the card reader 800 immediately sends the card and that the P machine file FL2 is not updated on the management device 400 side. This is because the P machine file has already been updated when the interrupt switch was turned on. Note that the card file FLI updates the card status from "suspended" to "playing".

また、遊技状態表示ランプ123の表示状態を遊技中表
示(点灯)に変更する。
Further, the display state of the game state display lamp 123 is changed to a game in progress display (lit).

第81図に、パチンコ機100において遊技終了スイッ
チ115が押された場合の遊技終了処理の手順を示す。
FIG. 81 shows the procedure of the game end process when the game end switch 115 is pressed in the pachinko machine 100.

この場合の手順は第79図の中断スイッチオンのときの
処理手順と略同じである。
The procedure in this case is substantially the same as the processing procedure when the interruption switch is turned on in FIG. 79.

すなわち、パチンコ機100下部に設けられている終了
スイッチ115が押されると、ユニットコントローラ1
90がこれを検出してユニットメモリ550内のカード
テキストのカード状態を「遊技中」から「フリー」に書
き換えるとともに、ユニットメモリ550内のコマンド
レジスタCR1に終了スイッチがオンされたことを示す
コマンドを書き込む(ステップ85581)、すると。
That is, when the end switch 115 provided at the bottom of the pachinko machine 100 is pressed, the unit controller 1
90 detects this and rewrites the card status of the card text in the unit memory 550 from "playing" to "free", and also sends a command to the command register CR1 in the unit memory 550 indicating that the end switch has been turned on. Write (step 85581).

データ伝送コントローラ551がこれを読み取って、カ
ードテキストを入れ、″終了スイッチ”パケットを形成
して低層ネットワーク510を介してNAU530へ送
信する(ステップ54581)。NAU530が、その
パケットを受は取ると、高層ネットワーク用のヘッドを
頭に付けてを管理装置400へ送る(ステップ5358
1)、その後は、パチンコ機100の中断スイッチ11
5がオンされた場合の処理手順(第79図ステップ52
561〜52568参照)と同じ手順に従ってユニット
制御装置180に” A CK ”が返送され(ステッ
プ52581〜S 2588)、カードリーダ800か
らカードが排出され(ステップ55583)、ユニット
メモリ550内のパチンコ機に関する稼動情報が「フリ
ー状態(客待ち状態)」に変更される。また、玉数表示
器111および金額表示器112の表示がrQJにクリ
アされるとともに、購入スイッチ内の購入可能を示すラ
ンプ121や状態表示ランプ123が消灯される。
Data transmission controller 551 reads this, inserts the card text, forms a "termination switch" packet, and sends it to NAU 530 via lower layer network 510 (step 54581). When the NAU 530 receives the packet, it attaches a head for the high-rise network and sends it to the management device 400 (step 5358).
1), after that, the interrupt switch 11 of the pachinko machine 100
5 is turned on (step 52 in Fig. 79)
561-52568), "ACK" is returned to the unit control device 180 (steps 52581-52588), the card is ejected from the card reader 800 (step 55583), and the information regarding the pachinko machine in the unit memory 550 is The operation information is changed to "free state (customer waiting state)". Further, the displays on the number of balls display 111 and the amount display 112 are cleared to rQJ, and the lamp 121 indicating purchase possible and the status display lamp 123 in the purchase switch are turned off.

第82図に、遊技中に持玉数と金額が共にゼロになった
場合(帰零と称する)の処理の手順が示されている。
FIG. 82 shows the processing procedure when both the number of balls held and the amount of money become zero during a game (referred to as return to zero).

パチンコ機のユニットコントローラ190が帰零の発生
を検出すると、打球の発射を停止させ、ユニットメモリ
550内のカード状態を「帰零」に変更し、コマンドレ
ジスタCRIに帰零発生コマンドを書き込む(ステップ
55591)。すると、データ伝送コントローラ551
が″帰零″パケットを形成してユニットメモリの送信デ
ータエリア内のカードテキストを入れてNAU530へ
送信する(ステップ54591)。NAU530がこの
″帰零″パケットを受信すると、高層用パケットヘッド
を付加して管理装置400へ送る(ステップ53591
)。管理装置では、″帰零″パケットを受信するとパケ
ット内のカード番号から発行通し番号を逆算し、その発
行通し番号を使って主記憶装置M−MEM内のファイル
より当該カードのファイルを読み込んで、カード状態と
所在端末台番号をチエツクしてカード状態が「遊技中」
以外や台番号が不一致のときはNAKを送信する(ステ
ップ52591〜52595)。
When the unit controller 190 of the pachinko machine detects the occurrence of zero return, it stops firing the ball, changes the card status in the unit memory 550 to "zero return", and writes a zero return generation command to the command register CRI (step 55591). Then, the data transmission controller 551
forms a "return to zero" packet, contains the card text in the transmission data area of the unit memory, and transmits it to the NAU 530 (step 54591). When the NAU 530 receives this "return to zero" packet, it adds a high-layer packet head and sends it to the management device 400 (step 53591).
). When the management device receives a "return to zero" packet, it calculates the issuing serial number from the card number in the packet, uses the issuing serial number to read the file of the card from the file in the main storage device M-MEM, and determines the card status. Check the location terminal number and check the card status is "Playing"
If not, or if the machine numbers do not match, a NAK is transmitted (steps 52591 to 52595).

一方、カード状態が正しくかつ台番号が一致したときは
、カードファイル内の玉数、金額、カード状態(遊技中
→帰零)、所在端末台番号を更新し、カード来歴データ
を書き込んだ後、ACKを送信する(ステップ5259
6〜52598)。
On the other hand, if the card status is correct and the machine numbers match, update the number of balls, amount, card status (playing → return to zero), location terminal machine number in the card file, and write the card history data. Send ACK (step 5259
6-52598).

ACKを受信したNAU530は高層用パケットヘッド
を外して指定されたユニットへ送信する(ステップ53
593)。ユニットのデータ伝送コントローラ551が
” A CK ”パケットを受信すると、ユニットメモ
リ550のコマンドレジスタCR2にACKの受信コマ
ンドを、また受信データエリアにカードテキストを書き
込む(ステップ54593)。すると、ユニットコント
ローラ190がACK受信を確認してカードリーダ80
0に対して、帰零穴の穴開けとカードの排出を指令した
後、送信データエリアSDAの稼働情報をrフリー」に
変更し、また持玉数、金額表示器の表示をゼロにすると
ともに、購入ランプ121や遊技状態表示ランプ123
やアナログ表示器163の状態表示を「フリー」に示す
表示に変更する(ステップ55593,55594)。
Upon receiving the ACK, the NAU 530 removes the high-layer packet head and sends it to the designated unit (step 53).
593). When the data transmission controller 551 of the unit receives the "ACK" packet, it writes the ACK reception command to the command register CR2 of the unit memory 550 and the card text to the reception data area (step 54593). Then, the unit controller 190 confirms the ACK reception and sends the card reader 80
After instructing 0 to drill the return hole and eject the card, change the operation information in the transmission data area SDA to "rfree", and set the number of balls held and the amount display to zero. , purchase lamp 121 and game status display lamp 123
and changes the status display on the analog display 163 to a display indicating "free" (steps 55593, 55594).

第83図に、遊技中にユニットコントローラ190が、
初期設定された打止モードに従って賞球排出数等が打止
数に達し、打止状態になったと判定した場合の処理の手
順を示す。この場合の処理は第82図の帰零処理の手順
とほぼ同じである。
FIG. 83 shows that during the game, the unit controller 190
The processing procedure will be described when it is determined that the number of prize balls ejected, etc. reaches the number of hits according to the initially set stopping mode, and the game is in a stopping state. The processing in this case is almost the same as the zero return processing procedure shown in FIG.

すなわち、処理要因(打止)がパチンコ機100側で発
生したのに起因してそれを管理装置400へ知らせる処
理ステップ55601〜82601は、第82図の処理
ステップ55591−32591に対応し、管理装置に
おけるファイル更新および応答” A CK”の送信処
理ステップ52602〜52609は、第82図の処理
ステップ52592〜52598に対応する。異なるの
は、打止が発生したことをユニットコントローラ190
が判定した場合に、ユニットメモリ550内に「打止」
なるコマンドを入れカード状態を打止に変更する(ステ
ップ55601)とともに、送信には“打止”パケット
を使用する(ステップ84601)点と、ACK確認後
にユニットメモリの送信データエリアSDA内の稼動情
報を「フリー」でなく「打止」にし、また購入可ランプ
121を消灯して打止数、金額の表示をゼロにクリアす
るとともに状態表示ランプ123やアナログ表示器16
3を打止表示(点滅)させる点にある。
That is, processing steps 55601 to 82601 for notifying the management device 400 that a processing factor (stopping) has occurred on the pachinko machine 100 side correspond to processing steps 55591 to 32591 in FIG. File update and response "ACK" transmission processing steps 52602 to 52609 correspond to processing steps 52592 to 52598 in FIG. 82. The difference is that the unit controller 190 indicates that an abort has occurred.
If it is determined that the
Enter a command to change the card status to discontinued (step 55601), use a "discontinued" packet for transmission (step 84601), and after confirming the ACK, change the card status to discontinued. is set to "Cancelled" instead of "Free", and the purchase ready lamp 121 is turned off to clear the display of the number of cancellations and amount to zero, and the status display lamp 123 and analog display 16 are turned off.
The point is to display (blink) the number 3 as a stop.

その他、カードリーダ800ではカード排出後、次のカ
ードの受付けを不能にするとともに、管理装置では、カ
ードファイルの更新とともにパチンコ機ファイル内の稼
働情報を「打止」に変更(ステップ32606)、CR
T表示装置411に打止台の割込みメツセージを表示さ
せ、かつプリンタ408によって打止情報を印字させる
(ステップ52608)。また、カードファイルFLI
の更新と同様P機ファイルFL2にもパチンコ機の状態
が「打止」に変わったことを登録する(ステップ526
07)。
In addition, the card reader 800 disables the acceptance of the next card after the card is ejected, and the management device updates the card file and changes the operation information in the pachinko machine file to "discontinued" (step 32606).
The interrupt message of the stop table is displayed on the T display device 411, and the stop information is printed by the printer 408 (step 52608). Also, card file FLI
Similarly to the update of , the fact that the status of the pachinko machine has changed to "discontinued" is registered in the P machine file FL2 (step 526
07).

第84図に、精算機300におけるカードの精算処理の
手順を示す。精算機300のカードリーダ800にカー
ドCDが挿入されると、カードの磁気面に記録されてい
る情報を読み取って、年月日と識別コードを確認し、一
致すればカード番号をユニットコントローラ390に転
送する。ユニットコントローラ390は、ユニットメモ
リ550内のコマンドレジスタCRIに「カード精算」
なるメツセージを、また送信データエリアにカード番号
を書き込む(ステップ55611)。すると、データ伝
送コントローラ551がそれを読み取って、パカード精
算要求”パケットを形成し、カード番号を入れて低層ネ
ットワーク510上に伝送する(ステップ84611)
。そして、NAU530がそれを受信して高層ネットワ
ーク用ヘッドをパケット・の頭に付けて管理装置400
へ送信する(ステップ53611)。管理装置400が
そのパケットを受信すると、カード番号から発行通し番
号(n)を逆算し、それに基づいてカードファイルFL
Iを検索し、対応するカードテキスト(カード情報)を
読み出して、カード状態を確認する(ステップ5261
1〜52614)。ここで、カード状態が適切でない場
合、例えば既に精算済であるとか、帰零(持玉と金額が
ともにゼロ)状態である場合には、精算拒否を示す“N
AK”パケットを形成して送信する(ステップ8261
5)。すると、NAU530がそれを受信して高層ネッ
トワーク用ヘッドを外し、要求元の精算機300のユニ
ット制御装置350へ伝送する(ステップ53612)
。そして、データ伝送コントローラ551がそれを受信
して、ユニットメモリ550内のコマンドレジスタCR
2に「応答拒否」を書き込み、それをユニットコントロ
ーラ390が読み取って確認し、カードリーダ800か
らカードを排出させる(ステップ54612,5561
2)。
FIG. 84 shows the procedure of card payment processing in the payment machine 300. When a card CD is inserted into the card reader 800 of the payment machine 300, the information recorded on the magnetic surface of the card is read, the date and identification code are checked, and if they match, the card number is sent to the unit controller 390. Forward. The unit controller 390 writes “card payment” to the command register CRI in the unit memory 550.
A message is written and the card number is written in the transmission data area (step 55611). Then, the data transmission controller 551 reads it, forms a Packard payment request packet, includes the card number, and transmits it on the lower layer network 510 (step 84611).
. Then, the NAU 530 receives it, attaches a high-level network head to the head of the packet, and sends it to the management device 400.
(Step 53611). When the management device 400 receives the packet, it calculates the issuing serial number (n) from the card number and uses the card file FL based on it.
I, read the corresponding card text (card information), and check the card status (step 5261
1-52614). Here, if the card status is not appropriate, for example, if the payment has already been made or if the card is in a zero state (both the balance and the amount are zero), "N" indicating the refusal of payment will be displayed.
AK” packet is formed and transmitted (step 8261
5). Then, the NAU 530 receives it, removes the high-level network head, and transmits it to the unit controller 350 of the requesting payment machine 300 (step 53612).
. Then, the data transmission controller 551 receives it and registers the command register CR in the unit memory 550.
2, the unit controller 390 reads and confirms it, and ejects the card from the card reader 800 (steps 54612 and 5561).
2).

一方、管理装置400が上記処理ステップ82614に
おいて、カード状態が適切であると判定した場合には、
応答信号たる“ACK”パケットを形威し、それにカー
ドファイルより読み出した精算データ(持玉数および未
使用金額)やカード来歴、精算受付時刻等を入れて送信
し、NAU530がそのパケットから高層ネットワーク
用ヘッドを除去してユニット制御装置350へ伝送する
(ステップ52616,53613)。すると、データ
伝送コントローラ551がそれを受信してユニットメモ
リ550内のコマンドレジスタCR2にACKを、また
受信データエリアRDAに精算データ等受信したデータ
を書き込み(ステップ84613)、ユニットコントロ
ーラ390がそれを読み取って肯定応答があったことを
確認して、玉数表示器303に持玉(獲得玉を含む)数
を、また金額表示器304に未使用金額をそれぞれ表示
させるとともに、プリンタ330によって精算データ等
の明細を印字したレシート(景品引換券)を発行すると
ともに、未使用金があるときは紙幣払出器321および
硬貨払出器325より未使用残金を排出する(ステップ
55614〜55616)。
On the other hand, if the management device 400 determines in the above processing step 82614 that the card status is appropriate,
It sends an "ACK" packet, which is a response signal, and sends it with payment data read from the card file (number of balls held and unused amount), card history, payment reception time, etc., and the NAU 530 sends it to the high-rise network from the packet. The head is removed and transmitted to the unit controller 350 (steps 52616, 53613). Then, the data transmission controller 551 receives it and writes ACK to the command register CR2 in the unit memory 550, and writes the received data such as payment data to the reception data area RDA (step 84613), and the unit controller 390 reads it. After confirming that there is an affirmative response, the ball number display 303 displays the number of balls held (including acquired balls), the amount display 304 displays the unused amount, and the printer 330 prints payment data, etc. A receipt (prize exchange ticket) with the details printed thereon is issued, and if there is unused money, the unused balance is discharged from the banknote dispenser 321 and coin dispenser 325 (steps 55614 to 55616).

その後、ユニットコントローラ390はカードリーダ8
00に保持されているカードにパンチ穴を穿孔して精算
済カードとして排出させ、ユニットメモリ550のコマ
ンドレジスタCRIに「精算終了」を示すコマンドを、
また送信データエリアにカードテキストを書き込む(ス
テップ85617)。そして、データ伝送コントローラ
551がこれを読み出して“精算終了”パケットを形成
して送信し、NAU530がそのパケットの頭に高層ネ
ットワーク用ヘッドを付けて管理装置400に送る(ス
テップ54614,53614)。
After that, the unit controller 390 reads the card reader 8
A punch hole is punched in the card held in 00 to eject it as a cleared card, and a command indicating "settlement completed" is sent to the command register CRI of the unit memory 550.
Also, the card text is written in the transmission data area (step 85617). Then, the data transmission controller 551 reads this, forms a "payment completion" packet, and transmits it, and the NAU 530 adds a high-rise network head to the beginning of the packet and sends it to the management device 400 (steps 54614, 53614).

“精算終了”パケットを受信した管理装置400は、パ
ケット内のカード番号から再び発行通し番号nを逆算し
、それに基づいてカードファイルFLI内を検索してカ
ードデータを読み込んでカード状態をチエツクしてカー
ド状態が「中断中」のときには第85図に示すパチンコ
機100の中断終了処理を実行してから、カード状態を
「精算済」に変更し、かつカード来歴を更新した後、“
ACK”パケットをNAU530に対して送信する(ス
テップ52618〜52621)。
The management device 400 that has received the "Payment completed" packet calculates the issued serial number n again from the card number in the packet, searches the card file FLI based on it, reads the card data, checks the card status, and checks the card status. When the status is “suspended”, the pachinko machine 100 executes the suspension termination process shown in FIG. 85, changes the card status to “settled”, and updates the card history, then “
ACK” packet to the NAU 530 (steps 52618 to 52621).

NAUが“ACK”を受信すると高層用パケットヘッド
を外して精算機のユニット制御装置350へ送信し、伝
送コントローラ551がこれを受信するとユニットメモ
リ550を介してユニットコントローラ390へ知らせ
、ユニットコントローラは” A CK”受信を確認す
ると次のカードの受付けを可能にする(ステップ536
15〜55618)。
When the NAU receives "ACK", it removes the high-rise packet head and sends it to the unit controller 350 of the payment machine. When the transmission controller 551 receives this, it notifies the unit controller 390 via the unit memory 550, and the unit controller " After confirming the reception of "ACK", the next card can be accepted (step 536).
15-55618).

上記のように、精算機300からのカード精算要求に応
じて管理装置400より′釉算データを送り、精算が終
了した時点で再び精算終了を管理装置へ知らせるように
し、その時点で初めて精算が処理したものを取扱ってい
るので、例え精算機3OOにおける精算の途中で停電等
の事故が発生しても精算データはカードファイルのFL
I中に保全されており、停電復帰複速やかに精算処理を
続行できるようになる。これによって遊技客に対し不利
益を与えるおそれがなく、システムに対する信頼性が向
上される。しかも、上記実施例では精算レシート(景品
引換券)に来歴データをも印字させるようにしているた
め、印字された精算データ(持玉数)の信憑性が高くな
り、システムへの信頼感が高められるようになる。
As mentioned above, in response to a card payment request from the payment machine 300, the management device 400 sends 'glaze calculation data, and when the payment is completed, the management device is again notified of the completion of payment, and at that point, the payment is made for the first time. Since we handle processed items, even if an accident such as a power outage occurs during the payment process at payment machine 3OO, the payment data will remain on the FL card file.
It is maintained during power outage, and payment processing can be continued quickly after the power is restored. Thereby, there is no risk of any disadvantage to the players, and the reliability of the system is improved. Moreover, in the above embodiment, history data is also printed on the payment receipt (prize exchange ticket), so the credibility of the printed payment data (number of balls held) is increased, increasing confidence in the system. You will be able to do it.

第85図には、上述したカード精算処理に付随する中断
解除処理手順を示す。
FIG. 85 shows an interruption cancellation processing procedure accompanying the above-described card payment processing.

すなわち、この実施例のシステムでは、前述した中断処
理(第79図参照)によって遊技が中断され、他のカー
ドの受付けを拒否している中断中のパチンコ機100が
、その中断機から開放されたカードを精算機300に挿
入して精算処理を行なわせると、管理装置400からの
指令によって中断が解除されるようになっている。
That is, in the system of this embodiment, the game is interrupted by the above-mentioned interruption process (see FIG. 79), and the interrupted pachinko machine 100 that is refusing to accept other cards is released from the interruption machine. When the card is inserted into the payment machine 300 and the payment process is performed, the interruption is canceled by a command from the management device 400.

中断中のカードが精算機に挿入されて、精算機300と
管理袋!400との間のデータ伝送によって精算処理(
第84図参照)が実行され、その終了を管理装置400
が確認すると、カード情報に基づいて対応する中断中の
パチンコ機100に向けて“中断終了″パケットを送信
する(ステップ52622)。このパケットは一旦NA
U530によって受信され、高層ネットワーク用ヘッド
が外されてから対応するパチンコ機100のユニット制
御装置180に対して送信される(ステップ53621
)。このパケットをデータ伝送コントローラ551が受
信すると、ユニットメモリ550内のコマンドレジスタ
CR2に「中断終了」なるコマンドが書き込まれ、これ
をユニットコントローラ190が読み取って確認すると
、カードリーダ800によるカードの受付けが可能にさ
れるとともに、ユニットメモリ550内のパチンコ機に
関する稼動情報を「中断中」から「フリー状態」に変更
する(ステップ54621,55621.55622)
。またパチンコ機前面の工数表示器111と金額表示器
112の表示をrQJにクリアするとともに、カードの
挿入可否を示すランプ168を点滅させかつ、アナログ
表示器163の表示を客待ち状態(スクロール)とする
(ステップ55623〜55625)。
The suspended card is inserted into the payment machine, and the payment machine 300 and the management bag! Payment processing (
(see FIG. 84) is executed, and the management device 400
When confirmed, it transmits a "suspension end" packet to the corresponding suspended pachinko machine 100 based on the card information (step 52622). This packet is once NA
It is received by the U530, and after the high-rise network head is removed, it is transmitted to the unit controller 180 of the corresponding pachinko machine 100 (step 53621
). When the data transmission controller 551 receives this packet, a command "end of suspension" is written to the command register CR2 in the unit memory 550, and when the unit controller 190 reads and confirms this, the card reader 800 can accept the card. At the same time, the operation information regarding the pachinko machine in the unit memory 550 is changed from "suspended" to "free state" (steps 54621, 55621, 55622).
. In addition, the man-hour display 111 and the amount display 112 on the front of the pachinko machine are cleared to rQJ, the lamp 168 indicating whether or not a card can be inserted is blinked, and the analog display 163 is set to the customer waiting state (scrolling). (Steps 55623 to 55625).

一方NAU 530は、管理装置400からのパ中断終
了″パケットをユニット制御装置180に送信した後、
ネットワークコントローラからハードACKを受信する
と、管理装置400へ応答信号たる” A CK ”パ
ケットを送信し、これを管理装置400が受信すると、
P機ファイルFLZ内の稼動情報を「中断中」から「フ
リー状態」に変更する(ステップ53622〜5262
4)。
On the other hand, after the NAU 530 transmits the ``Paper Suspension End'' packet from the management device 400 to the unit control device 180,
When receiving a hard ACK from the network controller, it transmits an "ACK" packet as a response signal to the management device 400, and when the management device 400 receives this,
Change the operation information in the P machine file FLZ from "suspended" to "free state" (steps 53622 to 5262
4).

第86図に、管理装置400のコンソール412からの
打止解除指令に基づく打止解除処理の手順を示す。
FIG. 86 shows a procedure for cancellation cancellation processing based on a cancellation cancellation command from the console 412 of the management device 400.

コンソール412上の打止解除スイッチ433がオンさ
れると、ローカル処理装置413が中央処理装置CPU
へ打止台データ要求コマンドを送る(ステップ5163
1)、すると、中央処理装置がP@ファイルFLIを検
索して打止中のバチンコ機の台番号を送って、ローカル
処理装置がCRT表示装置411の画面上に打止台のリ
ストを表示させる(ステップ52631,52632゜
51632)。それを見ながらオペレータが打止を解除
したいパチンコ機の台番号を、コンソール412上のテ
ンキー425を使って入力すると、ローカル処理装置が
打止解除コマンドを中央処理装置へ送る(ステップ51
633)。すると、中央処理装置cpuがその指令を受
は取って、全台指定か否か判定して管理装置の通信制御
装置SCCにより、台番号とともに通し番号やチャネル
番号を入れた゛′打止解除″パケットを全台または指定
されたパチンコ機へ送信する(ステップ52633)。
When the cancellation release switch 433 on the console 412 is turned on, the local processing unit 413 is activated by the central processing unit CPU.
Send a stop table data request command to (step 5163
1) Then, the central processing unit searches the P@file FLI and sends the machine number of the discontinued batinko machines, and the local processing unit displays a list of discontinued machines on the screen of the CRT display device 411. (Steps 52631, 52632°51632). While viewing this, the operator inputs the machine number of the pachinko machine he wishes to cancel using the numeric keypad 425 on the console 412, and the local processing device sends a cancellation cancellation command to the central processing unit (step 51).
633). Then, the central processing unit CPU receives the command, determines whether or not all units are specified, and sends a ``Cancellation Cancellation'' packet containing the serial number and channel number along with the unit number by the communication control unit SCC of the management device. The information is sent to all pachinko machines or to a designated pachinko machine (step 52633).

そして、指定されたNAU530がそのパケットを受信
すると高層ネットワーク用のヘッド部を除去して低層ネ
ットワーク510上へ送り出し、そのパケットを受は取
ったユニット制御装置180のデータ伝送コントローラ
551がユニットメモリ550内のコマンドレジスタC
R2に「打止解除」コマンドを書き込む(ステップ52
634、53631,54631)。そして、これをパ
チンコ機のユニットコントローラ190が読み取って打
止解除指令が入ったことを確認すると、ユニットメモリ
の送信データエリア内のパチンコ機稼動情報を「フリー
」に変更するとともに。
When the designated NAU 530 receives the packet, it removes the head section for the high-level network and sends it onto the low-level network 510, and the data transmission controller 551 of the unit control device 180 that received the packet stores it in the unit memory 550. command register C
Write a “cancel cancellation” command to R2 (step 52
634, 53631, 54631). When the unit controller 190 of the pachinko machine reads this and confirms that the cancellation cancellation command has been entered, it changes the pachinko machine operating information in the transmission data area of the unit memory to "free".

送信データエリアにある打止演算レジスタをゼロにクリ
アしてから、かつアナログ表示器163とカード挿入ラ
ンプ168を客待ち表示に変更させ、カードリーダ80
0に対してはカードの受付けを許可するように指令を与
える(ステップ55631〜55634)。
After clearing the stop calculation register in the transmission data area to zero, and changing the analog display 163 and card insertion lamp 168 to the customer waiting display, the card reader 80
0, a command is given to permit card acceptance (steps 55631 to 55634).

一方、′打止解除″パケットを受信したNAU530は
、ユニット制御装置180のネットワークコントローラ
からのハードACKを受信すると応答パケット″’AC
K”を管理装置400に対して送信しくステップ536
32,53633)、管理装置がこれを受信すると、P
機ファイルFL2内の稼動情報を「フリー状態」に変更
してから結果をローカル処理装置へ知らせる(ステップ
52635〜52637)。すると、ローカル処理装置
1413は、CRT表示画面の打止台データの末尾にあ
る状態表示「打止」を示す“打止″から「フリー」を示
す空”に変更する(ステップ51634)。
On the other hand, when the NAU 530 that has received the 'cancel cancellation' packet receives a hard ACK from the network controller of the unit control device 180, it sends a response packet ''AC'.
Step 536 to send “K” to the management device 400.
32,53633), when the management device receives this, P
After changing the operating information in the machine file FL2 to "free state", the result is notified to the local processing device (steps 52635 to 52637). Then, the local processing device 1413 changes the status display at the end of the stop table data on the CRT display screen from "stop" indicating "stop" to "empty" indicating "free" (step 51634).

第87図に、管理装置400の側から端末機を強制終了
させる場合の処理手順が示されている。
FIG. 87 shows a processing procedure when the terminal is forcibly terminated from the management device 400 side.

遊技店の営業は閉店によって終了するが、従来は店内放
送および係員により営業終了通知が行なわれていた。し
かるに、終了間際になって玉を購入する遊技客がいたり
、出玉の良好な状態にあるパチンコ機100にいる遊技
客はなかなか遊技を止めようとせず、定時に営業を終了
させることが困難であった。
Business operations at game parlors end when they close, but conventionally, notices of the closure of the business have been made through in-store announcements and staff. However, there are players who purchase balls just before the end of the game, and players who are using the pachinko machine 100 that is in good condition to play the balls are reluctant to stop playing, making it difficult to end the game on time. there were.

この実施例のシステムではコンソール412上の強制終
了スイッチ434を操作し1種別選択を行なうと端末の
種別ごとに動作を停止させることができるようになって
おり、先ず閉店の30分程度前にカード発行機200に
よるカードの発行を停止させ、また営業終了時刻には全
パチンコ機の動作を停止させ、最後の遊技客が精算終了
してから精算機300の動作を停止させることで営業終
了を円滑に行なうことができる。
In the system of this embodiment, operation can be stopped for each type of terminal by operating the force termination switch 434 on the console 412 and selecting one type. By stopping the issuance of cards by the issuing machine 200, stopping the operation of all pachinko machines at the closing time of the business, and stopping the operation of the payment machine 300 after the last player has finished paying, the business ends smoothly. can be done.

この場合、強制終了スイッチ434がオンされると、ロ
ーカル処理装置413がCRT表示装置411の画面上
に強制終了メニューを表示させる(ステップ81641
)、このメニューに従って終了させる端末機の種別をテ
ンキー425により選択すると強制終了台番号の入力を
促す表示がなされる(ステップ51642)。この実施
例では、各端末機の種別(パチンコ機、カード発行機、
精算機)ごとに電機同時に終了させることも特定め端末
機1台のみを終了させることもできるようになっており
、ここで種別ごとの一括終了を指定する「0」または台
番号をコンソールより入力すると、強制終了コマンドが
中央処理装置CPUへ送信される(ステップ51643
)。
In this case, when the forced termination switch 434 is turned on, the local processing device 413 displays a forced termination menu on the screen of the CRT display device 411 (step 81641).
), and when the type of terminal to be terminated is selected using the numeric keypad 425 according to this menu, a display prompting the input of the forced termination machine number is displayed (step 51642). In this example, the type of each terminal (pachinko machine, card issuing machine,
It is now possible to terminate each device at the same time for each type (payment machine), or to terminate only one specific terminal.Here, enter "0" or the machine number to specify batch termination for each type from the console. Then, a forced termination command is sent to the central processing unit CPU (step 51643).
).

中央処理装置CPUがこのコマンドを受信すると、先ず
全台指定か否か判定し、全台指定のときは、パチンコ機
ファイルFL2を順次読み込んで稼働情報をチエツクし
て「遊技中」または「中断中」になっているものについ
てはその遊技中または中断中のカードの番号を読み出し
て発行通し番号を逆算する(ステップ82641〜52
644)。それから、その発行通し番号を使ってカード
ファイル内の玉数、金額をパチンコ機ファイル内のデー
タに書き換えかつカード状態を「フリー」に変更する(
ステップ82645)。これを全台について実行してか
ら“′強制終了″パケットをNAU530へ送信する(
ステップ52646)。
When the central processing unit CPU receives this command, it first determines whether or not all machines are specified, and if all machines are specified, it sequentially reads the pachinko machine file FL2, checks the operation information, and indicates whether it is "playing" or "suspended." ”, the number of the card being played or suspended is read out and the issuing serial number is calculated backwards (steps 82641 to 52).
644). Then, using that issuing serial number, rewrite the number of balls and amount in the card file to the data in the pachinko machine file, and change the card status to "free" (
Step 82645). After executing this on all units, send a “'forced termination” packet to the NAU530 (
Step 52646).

NAU 530がこのパケットを受信すると、高層ネッ
トワーク用ヘッドを外して全パチンコ機に対して、″強
制終了″パケットを送信し、ネットワークコントローラ
からハードACKを受信すると管理装置400に対して
は応答信号“’ A CK ”を返す(ステップ536
41,53642)。管理装置がACKを受信すると、
結果をローカル処理装置へ送信する(ステップ5264
7,52648)。すると、ローカル処理装置はCRT
表示画面への表示データの状態表示をrフリー」を示す
“空”から強制終了状態を示すパ強″に変更する(ステ
ップ51644)。
When the NAU 530 receives this packet, it removes the high-level network head and sends a "forced termination" packet to all pachinko machines, and when it receives a hard ACK from the network controller, it sends a response signal to the management device 400. 'ACK' is returned (step 536
41,53642). When the management device receives the ACK,
Send the results to the local processing device (step 5264)
7,52648). Then, the local processing device
The status display of the display data on the display screen is changed from "Empty" indicating "R Free" to "Pass Strong" indicating the forced termination state (Step 51644).

一方、NAU530からの“強制終了”パケットを受は
取った各端末機のユニット制御装置180.280,3
50においては、データ伝送コントローラ551がユニ
ットメモリ550内のコマンドレジスタCR2に強制終
了要求コマンドを書き込み、ユニットコントローラ19
0がこれを読み取ると、先ずユニットメモリ内の送信デ
ータエリアのカードテキストをクリアして、稼働情報を
強制終了に変更する(ステップ54641,85641
)。それから、センサの検出および発射モータを停止さ
せ、かつ全ランプを消灯して遊技制御を停止した後、カ
ードリーダ800内のカードの排出を指令し、以後カー
ドの受付けを不能にする(ステップ55642.556
43)。
On the other hand, the unit control device 180.280,3 of each terminal that received the "forced termination" packet from the NAU530
50, the data transmission controller 551 writes a forced termination request command to the command register CR2 in the unit memory 550, and the unit controller 19
When 0 reads this, it first clears the card text in the transmission data area in the unit memory and changes the operation information to forced termination (steps 54641, 85641).
). Then, after stopping the detection of the sensor and the firing motor, and turning off all the lamps to stop the game control, a command is given to eject the card from the card reader 800, and no more cards can be accepted (step 55642. 556
43).

なお、実施例のシステムではテンキー425を使って全
台を指定せず、特定のパチンコ機の台番号を入力して強
制終了をかけることが可能であり、その場合、中央処理
装置はステップ52641でノオ(特定台指定)と判定
し、直ちにステップ52646へ移行して、指定された
パチンコ機へ゛強制終了″′パケットを送信する(破線
参照)。
In addition, in the system of the embodiment, it is possible to enter the machine number of a specific pachinko machine without specifying all machines using the numeric keypad 425 to forcefully terminate the machine. In this case, the central processing unit It is determined that the pachinko machine has failed (specific machine specified), and the process immediately moves to step 52646, where it sends a ``forced termination'' packet to the specified pachinko machine (see broken line).

そして、NAU530からACKが戻ってくると、ステ
ップ52647から52642へ移行して、ここで初め
て当該パチンコ機ファイルを読み込んで稼働情報をチエ
ツクし、遊技中または中断中のときにのみカードファイ
ルを読み込んで更新し、ステップ52645から526
48ヘジヤンプして結果をローカル処理装置413へ送
信する。
When the ACK is returned from the NAU 530, the process moves from step 52647 to step 52642, where the relevant pachinko machine file is read for the first time, the operation information is checked, and the card file is read only when the game is in progress or interrupted. Update and step 52645-526
48 and sends the result to the local processing device 413.

第88図には発行機または精算機を強制終了させる場合
の手順を示す。
FIG. 88 shows the procedure for forcibly terminating the issuing machine or the payment machine.

この場合、強制終了スイッチ434がオンされると、ロ
ーカル処理装置413がCRT表示装置411の画面上
に強制終了メニューを表示させる(ステップ51651
)、このメニューに従って終了させる端末機の種別をテ
ンキー425により選択すると強制終了台番号の入力を
促す表示がなされる(ステップS 1652)。この実
施例では、各端末機の種別(パチンコ機、カード発行機
、精算機)ごとに電機同時に終了させることも特定の端
末機1台のみを終了させることもできるようになってお
り、ここで種別ごとの一括終了を指定するrQJまたは
台番号をコンソールより入力すると、強制終了コマンド
が中央処理装置CPUへ送信される(ステップ5165
3)。
In this case, when the forced termination switch 434 is turned on, the local processing device 413 displays a forced termination menu on the screen of the CRT display device 411 (step 51651).
), and when the type of terminal to be terminated is selected using the numeric keypad 425 according to this menu, a display prompting the input of the forced termination machine number is displayed (step S1652). In this embodiment, it is possible to terminate the electronics simultaneously for each type of terminal machine (pachinko machine, card issuing machine, payment machine), or to terminate only one specific terminal machine. When rQJ or machine number that specifies batch termination for each type is input from the console, a forced termination command is sent to the central processing unit CPU (step 5165).
3).

中央処理装置CPUがこのコマンドを受信すると、先ず
全台指定か否か判定し、全台指定のときは、全NAUへ
、また特定端末機が指定されたときは指定された発行機
または精算機へ“強制終了”パケットを送信する(ステ
ップ52651)。そして、NAU 530からのAC
Kを受信すると、全台指定のときは直ちに、また特定台
指定のときは当該端末機のファイル内の稼働情報を「強
制終了」に変更してから結果をローカル処理装置へ送信
する(ステップ52652,52653)。
When the central processing unit CPU receives this command, it first determines whether all devices are specified, and if all devices are specified, it is sent to all NAUs, and if a specific terminal is specified, it is sent to the specified issuing machine or payment machine. A "forced termination" packet is sent to (step 52651). And AC from NAU 530
When K is received, if all terminals are specified, the operation information in the file of the terminal is changed to "forced termination" immediately, or if a specific terminal is specified, the result is sent to the local processing device (step 52652). , 52653).

一方、6強制終了”パケットを受信したカード発行機2
00では、ユニットメモリ550内の稼働情報の稼働中
ビットをクリアする(ステップ55651)とともに、
発行中止ランプ222を点灯させる(S 5652)。
On the other hand, card issuing machine 2, which received the ``6 forced termination'' packet,
At 00, the operating bit of the operating information in the unit memory 550 is cleared (step 55651), and
The issue stop lamp 222 is turned on (S5652).

また、強制終了が精算機300に対するものの場合には
、精算機がパケットを受信すると、ユニットメモリ内の
稼働情報の稼働中ビットをクリアするとともに、精算中
止ランプ342を点灯させ、カードリーダ800による
カードの受付けを不能にする(ステップ55652,5
5653)。
In addition, if the forced termination is for the payment machine 300, when the payment machine receives the packet, it clears the in-operation bit of the operating information in the unit memory, turns on the payment abort lamp 342, and causes the card reader 800 to (steps 55652, 5)
5653).

さらに、この実施例の伝送システムでは、管理装置40
0の側から強制終了中の端末機の動作停止を解除させる
指令を伝送するための″強制終了解除”なるパケットも
用意されてでおり、それにも種別用のものと個別用の2
種類がある。
Furthermore, in the transmission system of this embodiment, the management device 40
There is also a "forced termination release" packet for transmitting a command to cancel the operation stoppage of a terminal during forced termination from the 0 side.
There are different types.

第89図には、パチンコ機、発行機および精算機に共通
の強制終了解除処理の手順が示されている。
FIG. 89 shows a procedure for forced termination cancellation processing common to pachinko machines, issuing machines, and payment machines.

この場合の手順は第88図に示されている強制終了処理
の場合の手順とほぼ同一である。すなわち、管理装置4
00のCRT表示装置411を見ながらコンソール41
2から強制終了解除スイッチ435をオンすると、ロー
カル処理装置413が強制終了解除メニューを表示させ
る(ステップ51661)。この画面を見ながらテンキ
ーを使って、種別(パチンコ機、発行機または精算機)
を指定してやると、ローカル処理装置から中央処理装置
CPUへ強制終了中のユニットのデータを要求するコマ
ンドが送信される(ステップ31662)。
The procedure in this case is almost the same as the procedure for the forced termination process shown in FIG. That is, the management device 4
console 41 while looking at the CRT display device 411 of 00.
When the forced termination release switch 435 is turned on from step 2, the local processing device 413 displays a forced termination release menu (step 51661). While looking at this screen, use the numeric keypad to select the type (pachinko machine, issuing machine, or payment machine).
When specified, a command is sent from the local processing device to the central processing unit CPU to request data of the unit that is being forcibly terminated (step 31662).

すると、中央処理装置が各ユニットのファイルを検索し
て強制終了中のユニットを見つけそのデータを送信する
(ステップ52661,52662)、、ローカル処理
装置はそのデータをCRT表示装置に表示させるので、
その画面を見ながらテンキーより全台指定(「O」)ま
たは台番号を入力すると強制終了解除コマンドを送る(
ステップ81663.51664)。すると、中央処理
装置は先ず全台指定か否か判定し、全台指定のときは全
部のNAU530に、また特定台指定のときは指定され
たユニットに向かって゛′強制終了解除”パケットを送
信する(ステップ52663,52664)。その“強
制終了解除”パケットは、データ伝送コントローラ55
1からユニットコントローラ190,290,390に
伝えられ、管理装置には“ACK”パケットが送信され
る(ステップ53661,54661,53662)。
Then, the central processing unit searches the files of each unit, finds the unit that is being forcibly terminated, and sends the data (steps 52661, 52662).The local processing unit displays the data on the CRT display, so
While looking at the screen, use the numeric keypad to specify all units (“O”) or input the unit number to send a forced termination cancellation command (
Step 81663.51664). Then, the central processing unit first determines whether or not all units are specified, and if all units are specified, it sends a ``forced termination cancel'' packet to all NAU530s, and if a specific unit is specified, it sends a ``forced termination cancellation'' packet to the specified unit. (Steps 52663, 52664).The "forced termination cancellation" packet is sent to the data transmission controller 55.
1 to the unit controllers 190, 290, 390, and an "ACK" packet is transmitted to the management device (steps 53661, 54661, 53662).

管理装置がACKを受信すると、全台指定のときは直ち
に、また特定台指定のときは当該ユニットファイル内の
稼働情報を「フリー」 (パチンコ機)または「稼働中
」 (発行機、精算機)に変更(ステップ52665,
52666)してから、ステップ52667ヘジヤンプ
して結果をローカル処理装置へ知らせる(ステップ51
665)・一方、1強制終了解除”パケットを受信した
ユニット側ではユニットメモリ550内の稼働情報を「
フリー」または「稼働中」に変更してから、パチンコ機
においては状態表示ランプ123を点灯させたり、アナ
ログ表示器163を客待ち表示に変更し、カードリーダ
800によるカード受付けを可能にする(ステップ55
661〜55663)、またカード発行機200におい
ては、紙幣識別器210による購入紙幣の受付けを可能
にし、かつ発行中ランプ241を点灯させる。さらに。
When the management device receives an ACK, it immediately changes the operating information in the unit file if all machines are specified, or if a specific machine is specified, it changes the operation information in the unit file to ``free'' (pachinko machines) or ``in operation'' (issuing machines, payment machines). (step 52665,
52666), then jumps to step 52667 and reports the result to the local processing unit (step 51).
665)・On the other hand, the unit side that received the “1 Forced Termination Release” packet stores the operating information in the unit memory 550 as “
After changing the state to "free" or "in operation", the status display lamp 123 of the pachinko machine is turned on, the analog display 163 is changed to the customer waiting display, and the card reader 800 is enabled to accept the card (step 55
661 to 55663), and in the card issuing machine 200, the bill validator 210 is enabled to accept purchased bills, and the issuing lamp 241 is turned on. moreover.

精算機300においては、精算中ランプ341を点灯さ
せカードリーダ800によるカードの受付けを可能にさ
せる。
In the payment machine 300, the payment in progress lamp 341 is turned on to enable the card reader 800 to accept the card.

第90図に、端末機の電源が誤って遮断されたり端末機
側でユニットコントローラ190,290.390によ
る制御が不能になった場合とか、低層ネットワークのケ
ーブルの切断等の異常が発生したときのユニットダウン
検出処理の手順が示されている。
Figure 90 shows what happens when an abnormality occurs, such as when the terminal's power is accidentally cut off, when the unit controller 190, 290, or 390 becomes unable to control the terminal, or when a low-layer network cable is disconnected. The procedure for unit down detection processing is shown.

ユニットがダウンすると、定時データが送られてこない
のでNAU530は3秒以内に定時データを受信しない
とタイムアウトを検出してユニットダウンと判定し、モ
ニタテーブル内の当該ユニットのモニタ情報1のトーク
ンバス異常ビットに“1”をセットする(ステップ53
671,53672)、その後、管理装置400の中央
処理装置CPUがタイマ割込みにより“定時データ要求
”パケットを送ってくる(ステップ52671)と、そ
れを受信してユニットテーブルを入れた“ACK′″パ
ケットを送信する(ステップ53673゜53674)
。中央処理装置がその” A CK ”を受信すると先
ずパケット内の各ユニットごとのモニタ情報をチエツク
して、異常があったときはユニット異常発生とその異常
の内容をプリンタ408によって印字させるとともに、
ローカル表示装置413ヘユニツトの異常を割込み表示
させる指令を送る(ステップ52672〜52674)
When a unit goes down, scheduled data is not sent, so if the NAU530 does not receive scheduled data within 3 seconds, it will detect a timeout, determine that the unit is down, and display the token bus error in monitor information 1 of the unit in the monitor table. Set the bit to “1” (step 53
671, 53672), and then the central processing unit CPU of the management device 400 sends a "periodic data request" packet by a timer interrupt (step 52671), and upon receiving it, sends an "ACK'" packet containing the unit table. Send (step 53673゜53674)
. When the central processing unit receives the "ACK", it first checks the monitor information for each unit in the packet, and if there is an abnormality, prints out the occurrence of the unit abnormality and the details of the abnormality using the printer 408,
A command is sent to the local display device 413 to interrupt display of unit abnormality (steps 52672 to 52674).
.

すると、ローカル表示器M413は表示中の画面の所定
の位置(第19行目)にユニット異常を知らせる割込み
メツセージを表示させる(ステップ51671)。
Then, the local display M413 displays an interrupt message notifying the unit abnormality at a predetermined position (line 19) on the screen being displayed (step 51671).

一方、中央処理装置は、ユニット異常の表示を指令した
後、ユニットファイルの稼働情報をクリアまたは「フリ
ー」に変更し、カードファイル内のカード状態を「フリ
ー」にし、P機ファイル内の玉数、金額をカードファイ
ルにセーブしてから″ユニットチエツク″パケットを形
成してNAU530へ送信する(ステップ52675,
32676)。このパケットをNAU530が受信する
と、高層用ヘッドを外して各ユニットへ゛′ユニットチ
エツク”パケットを送信する(ステップ83675)。
On the other hand, after instructing the display of unit abnormality, the central processing unit clears or changes the operation information of the unit file to "free", sets the card status in the card file to "free", and sets the number of balls in the P machine file. , saves the amount in the card file, forms a "unit check" packet, and sends it to the NAU 530 (step 52675,
32676). When the NAU 530 receives this packet, it removes the high-rise head and sends a ``unit check'' packet to each unit (step 83675).

パケットを送られた側のユニットがダウンもしくは低層
ネットワーク異常を起こしていると、ネットワークコン
トローラからのハードACKがNAU 530へ戻って
こないので、NAU530はハードACKの有無に応じ
て“A CK ”または” N A K ”パケットを
管理装置へ送信する(ステップ53676.53677
)。
If the unit to which the packet was sent is down or a low-layer network error occurs, the hard ACK from the network controller will not be returned to the NAU 530, so the NAU 530 will send an "ACK" or "ACK" depending on the presence or absence of the hard ACK. N A K ” packet is sent to the management device (steps 53676 and 53677)
).

第91図にはNAU 530との間の通信が途絶えたユ
ニットもしくは低層ネットワークが回復した場合におけ
るユニット復旧処理の手順を示す。
FIG. 91 shows a procedure for unit recovery processing when the unit or the low-layer network whose communication with the NAU 530 is interrupted is recovered.

第90図のユニットダウン検出処理のステップ5267
6で定期的に“ユニットチエツク″パケットを送信して
いるうちに、ユニットの電源が投入されたり低層ネット
ワークが接続されたりしてユニットが回復し、ステップ
52677でNAUからのACK受信を確認すると中央
処理装置は当該ユニットのファイルを読み出してダウン
直前のユニットの稼働データを入れた゛′ユニット復旧
データ″パケットをNAU530へ送信する(ステップ
52681,52682)。
Step 5267 of the unit down detection process in FIG.
While periodically sending "Unit Check" packets in step 52677, the unit recovers as the unit is powered on or connected to the lower layer network, and when it confirms receipt of ACK from the NAU in step 52677, the central The processing device reads the file of the unit and sends a ``Unit Recovery Data'' packet containing the operating data of the unit immediately before the failure to the NAU 530 (Steps 52681 and 52682).

Uユニット復旧データ”パケットを受信したNAU53
0はパケット内の復旧データをモニタテーブル内ヘコピ
ーしてから、高層ネットワーク用パケットヘッドを外し
た“ユニット復旧データ″パケットを、回復したユニッ
トへ送信する(ステップ53681,53682)。
NAU53 that received the “U unit recovery data” packet
0 copies the recovery data in the packet into the monitor table, and then sends the "unit recovery data" packet with the high-rise network packet head removed to the recovered unit (steps 53681, 53682).

するとユニットのデータ伝送コントローラ551がユニ
ットメモリ550内のコマンドレジスタCR2に「ユニ
ット復旧」コマンドを、また受信データエリアに復旧デ
ータを書き込んでパケットの受信をユニットコントロー
ラ190,290または390へ知らせる(ステップ8
4681)。
Then, the data transmission controller 551 of the unit writes a "unit recovery" command to the command register CR2 in the unit memory 550 and recovery data to the reception data area, and notifies the unit controller 190, 290 or 390 of the reception of the packet (step 8
4681).

ユニットコントローラは、′ユニット復旧データ”パケ
ットの受信を確認すると、パケットヘッドを送信データ
エリアにコピーし、パチンコ機100ではカードリーダ
へ年月日、識別コードを送信した後、ユニットメモリを
介して” A CK”の送信要求をデータ伝送コントロ
ーラへ行なう(ステップ55681,55682)。デ
ータ伝送コントローラは“A CK ”パケットをNA
Uへ送信し、NAUはパケットの頭に高層用ヘッドを付
加して” A CK ”を管理装置へ送信する(ステッ
プ54682.53683)。
When the unit controller confirms the reception of the ``unit recovery data'' packet, it copies the packet head to the transmission data area, and in the pachinko machine 100, after transmitting the date and identification code to the card reader, the ``unit recovery data'' is sent via the unit memory. A request is made to the data transmission controller to send an "ACK" packet (steps 55681, 55682).
The NAU adds a high-layer head to the beginning of the packet and sends "ACK" to the management device (steps 54682 and 53683).

管理袋Wt400の中央処理装置fcPUは、′ACK
 ”を受信すると、′リスタート”パケットを形成して
NAU530へ送信する(ステップ52683.526
84)。
The central processing unit fcPU of the management bag Wt400 accepts 'ACK'.
”, it forms a ``restart'' packet and sends it to the NAU 530 (steps 52683.526
84).

このパケットがNAU530からデータ伝送コントロー
ラ551を介してユニットコントローラ190.290
,390へ伝えられると、ユニットコントローラは、表
示ランプや工数、金額表示器等の表示をダウン前の状態
に回復させる(ステップ53684,54683,55
683)。パチンコ機ではその後、カードリーダに対し
て「リロード」コマンドを送信する(ステップ8568
4)。すると、カードリーダ800は内部にカードがあ
るときは磁気データ等の再読取りを行なってカード番号
をユニットコントローラ190へ送信してくる。その後
、ユニットコントローラは第78図のカードインの場合
と同一の処理を実行して、カード番号を送信し、該当す
るカードテキストを受は取る。
This packet is sent from the NAU 530 to the unit controller 190.290 via the data transmission controller 551.
, 390, the unit controller restores the display lamp, man-hour, amount display, etc. to the state before the downtime (steps 53684, 54683, 55
683). The pachinko machine then sends a "reload" command to the card reader (step 8568).
4). Then, if there is a card inside, the card reader 800 re-reads the magnetic data, etc., and transmits the card number to the unit controller 190. Thereafter, the unit controller executes the same process as in the card-in case of FIG. 78, transmits the card number, and receives and receives the corresponding card text.

なお、ステップ53684で″リスタート〃パケットを
受信したNAU530は、ユニットのネットワークコン
トローラからのハードACKを確認すると” A CK
 ’″パケツト管理装置へ送信する(ステップ8368
5)。
Note that when the NAU 530 receives the "restart" packet in step 53684, it confirms the hard ACK from the unit's network controller.
''' Send to packet management device (step 8368
5).

第92図に、NAU530電源が誤って遮断されたり高
層ネットワークのケーブルが切断されたりして、NAU
がダウンしたときの検出処理および回復処理の手順が示
されている。
Figure 92 shows that when the NAU530 power supply is accidentally cut off or the high-rise network cable is cut,
The procedure for detecting and recovering when the system goes down is shown.

NAU530がダウンすると、タイマ割込みによる管理
装置400からの“定時データ要求″パケットに対する
ACKが戻ってこないので、中央処理装置CPUはNA
Uがダウンしたことを検出し、ローカル処理装置413
へ割込み表示コマンドを、またプリンタ408へ緊急印
字指令を送信する(ステップ52691〜52694)
。すると、ローカル処理装置413はC,RT表示装置
411の画面の所定の位置にNAUがダウンしたことを
知らせる割込みメツセージを表示させ、またプリンタ4
08はNAUがダウンしたことを紙に印字する。
When the NAU 530 goes down, the central processing unit CPU does not return an ACK to the "periodic data request" packet from the management device 400 due to a timer interrupt.
It is detected that U is down, and the local processing unit 413
and an emergency print command to the printer 408 (steps 52691 to 52694).
. Then, the local processing device 413 displays an interrupt message informing that the NAU is down at a predetermined position on the screen of the C, RT display device 411, and also displays an interrupt message on the screen of the C, RT display device 411.
08 prints on paper that the NAU is down.

その後、中央処理装置は“回線モニタチエツク″パケッ
トをNAUへ送信する(ステップ82695)。タイマ
割込みにより例えば1秒ごとに上記手続きを繰り返して
いるうちに、係員が割込み表示および緊急印字を見てN
AUや高層ネットワークをチエツクして、NAUが回復
すると、“回線モニタチエツク”パケットがNAUに受
信されてそのACKが管理装置へ送信される(ステップ
53691.53692)。これによって、中央処理装
置はACKを確認してNAUの回復を知り、ローカル処
理装置413へ割込み表示コマンドを、またプリンタ4
08へ緊急印字指令を送信する(ステップ52696〜
52698)。すると、ローカル処理装置1413はC
RT表示装置411の画面の所定の位置にNAUが回復
したことを知らせる割込みメツセージを表示させ、また
プリンタ408はNAUが回復したことを紙に印字する
Thereafter, the central processing unit sends a "line monitor check" packet to the NAU (step 82695). While repeating the above procedure every second due to a timer interrupt, the staff member sees the interrupt display and the emergency printout and presses N.
When the NAU recovers after checking the AU and high-level network, a "line monitor check" packet is received by the NAU and its ACK is sent to the management device (steps 53691 and 53692). As a result, the central processing unit confirms the ACK and learns that the NAU has recovered, and sends an interrupt display command to the local processing unit 413 and the printer 4.
Send an emergency print command to 08 (step 52696~
52698). Then, the local processing device 1413
An interrupt message notifying that the NAU has been recovered is displayed at a predetermined position on the screen of the RT display device 411, and the printer 408 prints on paper that the NAU has been recovered.

一方、ユニット側では外部からのアクション等により送
信原因が生じ、ユニットメモリ550のコマンドレジス
タCRIを介してデータ伝送コントローラ551に対し
て送信要求を行なうと、データ伝送コントローラが対応
するパケットを形成してNAU530へ送信する(ステ
ップ8469工)。このとき、NAUがダウンしている
と、ネットワークコントローラ553が送信不成功を検
出してパケットメモリ552にその旨を記述する。
On the other hand, on the unit side, when a transmission cause occurs due to an external action or the like and a transmission request is made to the data transmission controller 551 via the command register CRI of the unit memory 550, the data transmission controller forms a corresponding packet. It is transmitted to the NAU 530 (step 8469). At this time, if the NAU is down, the network controller 553 detects unsuccessful transmission and writes a note to that effect in the packet memory 552.

これによってデータ伝送コントローラは送信不成功を知
り(ステップ54692)、ステップ84691へ戻っ
て再度同一パケットを送信することを繰り返す。しかし
て、NAUがダウンしていないときはデータ伝送コント
ローラが送信成功を知り、ユニットメモリ550を介し
てユニットコントローラ190,290,390へ送信
成功を知らせる(ステップ54693)が、NAUがダ
ウンしているときは、いつまでたっても送信成功が返っ
てこないので、ユニットコントローラは送信要求後セッ
トしたタイマ(ステップ85692)がタイムオーバー
したことを検出して送信不成功を知る(ステップ356
93)。その結果、ユニットコントローラはウォッチド
ッグパルスの出力を停止させる(ステップ55694)
。これによって、外部のリセット回路555がリセット
信号を発生し、ユニットコントローラをはじめユニット
制御装置180,280,350内の他のコントローラ
551,553もすべてリセットされて、制御動作を停
止する。
As a result, the data transmission controller learns that the transmission was unsuccessful (step 54692), returns to step 84691, and repeats transmitting the same packet again. However, when the NAU is not down, the data transmission controller learns of the successful transmission and notifies the unit controllers 190, 290, 390 of the successful transmission via the unit memory 550 (step 54693), but when the NAU is down. In this case, no matter how long the transmission success is not returned, the unit controller detects that the timer set after the transmission request (step 85692) has timed out and learns that the transmission was unsuccessful (step 356).
93). As a result, the unit controller stops outputting the watchdog pulse (step 55694).
. As a result, the external reset circuit 555 generates a reset signal, and the unit controller and other controllers 551, 553 in the unit control devices 180, 280, 350 are all reset, and control operations are stopped.

その後、NAUが回復すると、NAU 530と中央処
理装置はそれぞれユニットのダウンを検出してユニット
の復旧処理を実行する(第90図、第9工図)。ユニッ
ト側では初期化後“ユニット復旧”パケットを受信して
ダウン前の状態に復帰する。
Thereafter, when the NAU recovers, the NAU 530 and the central processing unit each detect that the unit is down and execute a unit recovery process (FIG. 90, 9th construction diagram). After initialization, the unit receives a "unit recovery" packet and returns to the state before it went down.

第93図には閉店スイッチ422とそれに続いてシステ
ム終了スイッチ423をオンしたときの処理手順を示す
FIG. 93 shows the processing procedure when the closing switch 422 and then the system ending switch 423 are turned on.

コンソール412上の閉店スイッチ422がオンされる
と、ローカル処理装置413は、閉店要求コマンドを中
央処理装置CPUへ送信する(ステップ51701)。
When the closing switch 422 on the console 412 is turned on, the local processing device 413 sends a closing request command to the central processing unit CPU (step 51701).

このコマンドを中央処理装置が受信すると、主記憶装置
からP機ファイルを順番に読み込んで稼働情報が「遊技
中」かチエツクし、遊技中のパチンコ機がなければAC
Kをローカル処理装置へ送信し、かつ全NAUへU閉店
″パケットを送信する(ステップ52701〜527o
4)。ローカル処理装置はACKを受信すると、システ
ム終了スイッチ423がオンされるのを待ち、オンされ
ると、ローカル処理装置は中央処理装置へシステム終了
要求コマンドを送信する(ステップ51703,517
04)。
When the central processing unit receives this command, it sequentially reads the P machine files from the main memory, checks whether the operating information is "playing", and if there is no pachinko machine in play, the AC
Send K to the local processing unit, and send a "U Closed" packet to all NAUs (steps 52701 to 527o).
4). When the local processing unit receives the ACK, it waits for the system termination switch 423 to be turned on, and when it is turned on, the local processing unit transmits a system termination request command to the central processing unit (steps 51703 and 517).
04).

一方、ステップ52704で″閉店″パケットを送信し
た中央処理装置はNAU530から“′ACK ”を受
信すると、ローカル処理装置からのシステム終了コマン
ドの受信を持つ(ステップ52704、52705)。
On the other hand, when the central processing unit that sent the "close" packet in step 52704 receives "'ACK" from the NAU 530, it receives a system termination command from the local processing unit (steps 52704, 52705).

そして、中央処理装置がこのコマンドを受信すると1日
の営業データからなる日報ファイルを作成してハードデ
ィスクHDDにセーブし、停電保存ファイルをハードデ
ィスクから消去したのち、システム終了メツセージデー
タを送信する(ステップ52706〜52708)。こ
れをローカル処理装置が受信して、システム終了画面上
に電源をオフするように指示するメツセージを表示する
(ステップ51705)。
When the central processing unit receives this command, it creates a daily report file consisting of one day's business data, saves it on the hard disk HDD, erases the power outage save file from the hard disk, and then sends system termination message data (step 52706). ~52708). The local processing device receives this and displays a message instructing to turn off the power on the system termination screen (step 51705).

管理装置からの″閉店″パケットを受信したNAU53
0は高層用ヘッドを除去した゛′閉店″パケットを各ユ
ニットへ送信しくステップ83701.54701)、
ユニットがそのパケットを受信すると、稼働中を示す表
示ランプ等を消灯させ。
NAU53 that received the "Closed" packet from the management device
0 sends a ``closed'' packet with the high-rise head removed to each unit (steps 83701.54701);
When the unit receives the packet, it turns off the indicator lamp indicating that it is in operation.

カードリーダに対してはカードの受付けやカードの発行
を拒否する指令を与える(ステップ55701.557
02)。
A command is given to the card reader to refuse to accept or issue a card (steps 55701 and 557).
02).

第94図には停電発生時の管理装置400り処理手順を
示す。
FIG. 94 shows the processing procedure of the management device 400 when a power outage occurs.

停電が発生すると電源が切り換えられて中央処理装置C
PUは補助電源装置409によってバックアップされて
動作し、まず各ユニットからの定時データの収集を停止
し、停電対策中であることをローカル処理装置413に
送信する(ステップ52711.52712)。すると
、ローカル処理装置はCRT表示装置1411に停電メ
ツセージを表示する(ステップ51711)。一方、中
央処理装置はP機ファイルを読み込んで稼働情報をチエ
ツクし、稼働情報が「遊技中」のものはP機ファイル内
のカード番号から発行通し番号を逆算し、それを用いて
カードファイルを検索してカード状態を「フリー」に書
き換える(ステップ52713〜52715)、、その
後、P機ファイル内の稼働情報を「フリー」に書き換え
てからコモンデータエリアのデータ(設定値ファイル、
停電フラグを含む)とカードファイル、P機ファイル、
発行機ファイル、精算機ファイルをハードディスクHD
Dにセーブし、結果(「閉店」)をローカル処理装置へ
送信してからシステムダウンに到る(ステップ5271
6〜52718)。
When a power outage occurs, the power is switched and the central processing unit C
The PU operates with backup from the auxiliary power supply device 409, first stops collecting periodic data from each unit, and transmits to the local processing device 413 that a power outage countermeasure is being taken (steps 52711 and 52712). Then, the local processing device displays a power outage message on the CRT display device 1411 (step 51711). On the other hand, the central processing unit reads the P machine file and checks the operating information, and if the operating information is "playing", it calculates the issuing serial number from the card number in the P machine file and uses that to search the card file. and rewrites the card status to "free" (steps 52713 to 52715), then rewrites the operation information in the P machine file to "free", and then rewrites the data in the common data area (setting value file,
(including power outage flag), card file, P machine file,
Issue machine file, payment machine file on hard disk HD
D, and sends the result (“closed”) to the local processing device before the system goes down (step 5271).
6-52718).

中央処理装置からの「閉店」を受信したローカル処理装
置は終了メツセージをCRT表示装置に表示させる(ス
テップ51712)。
The local processing device that receives the "Closed" message from the central processing device displays a closing message on the CRT display device (step 51712).

第95図には、上記停電発生後におけるシステムの立上
げ処理の手順が示されている。
FIG. 95 shows the procedure for starting up the system after the power outage occurs.

停電が回復してシステムの電源が再投入されると、管理
装置400では、先ず中央処理装置cpUが主記憶装置
M−MEM内の全てのファイルFL1〜FL6をクリア
してから、ファイル(枠組み)を作成する(ステップ5
2721)。
When the power is restored from the power outage and the system is powered on again, in the management device 400, the central processing unit cpU first clears all files FL1 to FL6 in the main storage device M-MEM, and then clears the files (framework). (Step 5)
2721).

一方、ローカル処理装置413は先ずCRT表示装置4
11上に初期画面を表示してから、中央処理装置へ日時
を送信する(ステップ51721゜S 1722)。す
ると、中央処理装置は停電フラグを見て停電ファイルの
有無を判定して、停電ファイルがあるとハードディスク
(補助記憶袋!1)から停電ファイルを読み出して主記
憶装置内ヘロードするとともに、ローカル処理装置へは
停電立上げ中であることを知らせる(ステップ5272
2〜52724)、すると、ローカル処理装置はCRT
表示器411に「停電立上げ中」なるメツセージを表示
してから応答を持つ(ステップ51723)。
On the other hand, the local processing device 413 first uses the CRT display device 4.
After displaying the initial screen on 11, the date and time are transmitted to the central processing unit (step 51721, S1722). Then, the central processing unit looks at the power outage flag and determines whether there is a power outage file, and if there is a power outage file, it reads the power outage file from the hard disk (auxiliary memory bag! 1) and loads it into the main memory, and also loads it into the main memory. is informed that the power is being started up (step 5272).
2 to 52724), then the local processing device is a CRT
A response is received after displaying the message "Power supply starting up" on the display 411 (step 51723).

また、中央処理装置CPUは停電ファイル読出し後、高
層ネットワーク520を使って各NAU530へ″ユニ
ット復旧データ″パケットを送信する(ステップ527
25)。
Further, after reading the power outage file, the central processing unit CPU transmits a "unit recovery data" packet to each NAU 530 using the high-rise network 520 (step 527).
25).

一方、電源投入によりNAU530においては、先ずN
AU番号設定器544〜549から設定値(NAU番号
、最小台番号、端末台数等)を読み出して各端末のネッ
トワーク伝送アドレスを算出してユニットテーブルを作
威し、各ユニット(端末)およびNAU自身の伝送アド
レスを認知するとともに、各ユニットの稼働データの入
るユニットテーブルをクリアしておく(ステップ537
21〜53724)。そして、管理装置からの″ユニッ
ト復旧データ″パケットを受信すると、NAUはパケッ
ト内の復旧データをモニタテーブル内へ入れとから高層
用ヘッドを外し、データ部に復旧データを入れた“ユニ
ット復旧データ″パケットを各ユニットへ送信する(ス
テップ53725゜53726)。
On the other hand, when the power is turned on, NAU530 first
Reads the setting values (NAU number, minimum number, number of terminals, etc.) from the AU number setters 544 to 549, calculates the network transmission address of each terminal, creates a unit table, and sets each unit (terminal) and NAU itself. The transmission address of each unit is recognized, and the unit table containing the operation data of each unit is cleared (step 537).
21-53724). When the NAU receives the "unit recovery data" packet from the management device, the NAU puts the recovery data in the packet into the monitor table, removes the high-rise head, and puts the recovery data in the data section. Send the packet to each unit (steps 53725 to 53726).

また、各端末機のユニット制御装置180.280.3
50は、電源が投入されると、先ずユニット内のデータ
伝送コントローラ551が、ユニットメモリ550の全
データエリアをクリアしてから、ユニットメモリ内の所
定番地r27 F FJにデータを書き込む(ステップ
54721,54722〉。すると、ユニットメモリの
所定の端子INTがハイレベルに立ち上がる。各端末機
のユニットコントローラ190,290,390は、電
源投入後、内部メモリやレジスタ、I10ポートを初期
化し、ユニットメモリからのイニシャライズ信号INT
の立上りを台番号設定器から設定値(台番号)を読出し
、通し番号とチャネル番号の下位の算出を行なってから
、それをユニットメモリの送信データエリアに書き込む
(ステップ55721〜55724)。それをデータ伝
送コントローラ551が読み取ることでユニット側での
ユニットアドレスの認知が行われる(ステップ5472
3)。これによってトークンバスを使ったNAU530
と各端末機との間のデータ伝送が可能となる。
In addition, the unit control device 180.280.3 of each terminal
50, when the power is turned on, the data transmission controller 551 in the unit first clears all data areas of the unit memory 550, and then writes data to a predetermined location r27FFJ in the unit memory (step 54721, 54722>. Then, a predetermined terminal INT of the unit memory rises to a high level. After the power is turned on, the unit controllers 190, 290, and 390 of each terminal initialize the internal memory, registers, and I10 port, and read data from the unit memory. Initialize signal INT
The set value (machine number) is read from the machine number setter at the rising edge of , and after calculating the lower order of the serial number and channel number, it is written into the transmission data area of the unit memory (steps 55721 to 55724). When the data transmission controller 551 reads it, the unit address is recognized on the unit side (step 5472).
3). This allows NAU530 to use the token bus.
Data transmission between the terminal and each terminal becomes possible.

その後、NAU530から各ユニット(端末)に対して
既に管理装置400より受信された復旧データを入れた
゛ユニット復旧データ”パケットが送信されてくると、
ユニットのデータ伝送コンho−5551がユニットメ
モリ内のコマンドレジスタCR2に「ユニット復旧」コ
マンドを、また受信データエリアに復旧データを書き込
んでパケットの受信をユニットコントローラ190,2
90または390へ知らせる(ステップ54724)、
ユニットコントローラは、“ユニット復旧データ”パケ
ットの受信を確認すると、パケットヘッドを送信データ
エリアにコピーし、パチンコ機ではカードリーダへ年月
日、識別コードを送信した後、ユニットメモリを介して
“ACK”の送信要求をデータ伝送コントローラへ行な
う(ステップ55725,55726)。データ伝送コ
ントローラは” A CK”パケットをNAUへ送信し
、NAUはパケットの頭に高層用ヘッドを付加して“A
 CK ”を管理装置へ送信する(ステップ54725
.53727)。
After that, when the NAU 530 sends a "unit recovery data" packet containing the recovery data already received from the management device 400 to each unit (terminal),
The data transmission controller HO-5551 of the unit writes the "unit recovery" command to the command register CR2 in the unit memory and the recovery data to the reception data area, and the unit controllers 190, 2 write the recovery data to the reception data area.
90 or 390 (step 54724);
When the unit controller confirms the reception of the “unit recovery data” packet, it copies the packet head to the transmission data area, and the pachinko machine sends the date and identification code to the card reader, and then sends an “ACK” message via the unit memory. ” is sent to the data transmission controller (steps 55725, 55726). The data transmission controller sends the "A CK" packet to the NAU, and the NAU adds a high-layer head to the beginning of the packet and sends the "A CK" packet to the NAU.
CK” to the management device (step 54725
.. 53727).

管理装置の中央処理装置は、” A CK”を受信する
と、″リスタート″パケットを形成してNAU530へ
送信する(ステップ52726,52728)。
When the central processing unit of the management device receives the "ACK", it forms a "restart" packet and sends it to the NAU 530 (steps 52726, 52728).

このパケットがNAU530がらデータ伝送コントロー
ラ551を介してユニットコントローラへ伝えられると
(ステップ83728)、ユニットコントローラは、表
示ランプや玉数、金額表示器等の表示をダウン前の状態
に回復させる(ステップ55727)。パチンコ機では
その後、カードリーダに対して「リロード」コマンドを
送信する(ステップ85728)。すると、カードリー
ダ800は内部にカードがあるときは磁気データ等の再
読取りを行なってカード番号をユニットコントローラ1
90へ送信してくる。その後、ユニットコントローラは
第78図のカードインの場合と同一の処理を実行してカ
ード番号を送って、カードテキストを受は取る。
When this packet is transmitted from the NAU 530 to the unit controller via the data transmission controller 551 (step 83728), the unit controller restores the display lamps, number of balls, amount display, etc. to the state before the failure (step 55727). ). The pachinko machine then sends a "reload" command to the card reader (step 85728). Then, if there is a card inside, the card reader 800 re-reads the magnetic data etc. and sends the card number to the unit controller 1.
It will be sent to 90. Thereafter, the unit controller executes the same process as in the card-in case of FIG. 78, sends the card number, and receives and receives the card text.

なお、ステップ83684で“リスタート”パケットを
受信したNAU530は、ユニットのネットワークコン
トローラかものハードACKを確認すると゛’ACK’
″パケットを管理装置へ送信する(ステップ53729
)。
Note that when the NAU 530 receives the "restart" packet in step 83684 and confirms the hard ACK from the network controller of the unit, it returns "ACK".
″Send the packet to the management device (step 53729
).

なお、上記実施例では、管理装置にのみバックアップ用
補助電源を設け、かつ周期的にパチンコ機の稼働データ
を収集し、パチンコ機もしくはパチンコ機と管理装置と
の間に介在するデータ中継手段がダウンし、その後回復
した場合に管理装置から端末機へ復旧データを送った後
再びスタートさせる指令を与えるとともに、再スタート
指令が与えられた端末機では上記カード読取装置へ一旦
カードを排出して再び読取りを行なう再読取り指令を与
えるようにしているが、パチンコ機に自己の稼働データ
を記憶するメモリと、そのメモリのバックアップ用補助
電源を設け、停電発生時にはそのメモリのみをバックア
ップさせて稼働データを保存するようにしてもよい。
In the above embodiment, a backup auxiliary power source is provided only in the management device, and operation data of the pachinko machine is periodically collected, so that the pachinko machine or the data relay means interposed between the pachinko machine and the management device goes down. Then, if the recovery occurs, the management device sends the recovery data to the terminal and then gives a command to start again, and the terminal that has been given the restart command temporarily ejects the card to the card reading device and reads it again. However, the pachinko machine is equipped with a memory to store its own operating data and an auxiliary power supply for backing up that memory, so that in the event of a power outage, only that memory is backed up and the operating data is saved. You may also do so.

また、上記実施例では、記憶媒体としてのカードにはカ
ード番号のみ記録し、購入金額や玉数はカード番号に対
応して管理装置の記憶装置に記憶させておくようにした
遊技システムに適用したものについて説明したが、この
発明はそれに限定されず、購入金額または工数を記録し
たカードによって遊技が可能にされるシステムにも適用
することができる。
Further, the above embodiment is applied to a gaming system in which only the card number is recorded on the card as a storage medium, and the purchase amount and number of balls are stored in the storage device of the management device in correspondence with the card number. Although the invention has been described above, the present invention is not limited thereto, and can also be applied to a system in which a game is made possible using a card that records the purchase amount or the number of man-hours.

さらに、カード発行機や精算機は必ずしも伝送媒体を介
して管理装置に接続されている必要はなく自己の判断の
下でカードを発行したり、精算するものであってもよい
Further, the card issuing machine and the payment machine do not necessarily need to be connected to the management device via a transmission medium, and may issue cards or perform payment based on their own judgment.

[発明の効果] 以上説明したようにこの発明は、金額もしくは玉数と実
質的に等価な有価データを、カードに対して与えられた
識別コード毎に管理装置において管理し、遊技機に挿入
されたカードより読み出した識別コードに基づいて上記
管理装置から得られた有価データの範囲内で遊技を可能
ならしめるとともに、定期的に遊技機の稼働データを管
理装置へ送信するようにされたカード式遊技システムに
おいて、管理装置と各遊技機との間には、管理装置から
のデータを複数の遊技機へ分配伝送する分配付与手段と
各遊技機からのデータを集約して管理装置へ伝送する集
約転送手段と通信速度を変換する緩衝手段とを有する中
継制御装置を介在させ、管理装置と中継制御装置との間
は高速の伝送路で、また中継制御装置と各遊技機との間
は低速の伝送路で接続させるようにするとともに、上記
中継制御装置には台番号設定器と接続端末台数設定器を
設け、システムの立上り時に自ら伝送アドレスを算出し
て相互間のデータ伝送を行なえるように構成したので、
管理装置と複数の中継制御装置との間および各中継制御
装置とその下の複数の端末機との間を各々1本のケーブ
ルで接続することが可能となるため、ケーブルの敷設が
容易で、コストも低減されるとともに、端末機の増設も
ケーブルを延長させるだけで簡単に行なえるためシステ
ムの柔軟性も向上させることができる。
[Effects of the Invention] As explained above, the present invention manages valuable data substantially equivalent to the amount of money or the number of balls in a management device for each identification code given to a card, and when the card is inserted into a gaming machine. A card type machine that enables gaming within the range of valuable data obtained from the management device based on the identification code read from the card, and periodically transmits operation data of the gaming machine to the management device. In the gaming system, between the management device and each gaming machine, there is a distribution providing means that distributes and transmits data from the management device to multiple gaming machines, and an aggregation unit that aggregates data from each gaming machine and transmits it to the management device. A relay control device having a transfer means and a buffer means for converting the communication speed is interposed, and a high-speed transmission path is used between the management device and the relay control device, and a low-speed transmission path is used between the relay control device and each gaming machine. In addition to connecting via a transmission path, the relay control device is equipped with a device number setting device and a device for setting the number of connected terminals, so that it can calculate the transmission address by itself when the system is started up and perform data transmission between them. Since I configured it,
Because it is possible to connect the management device and multiple relay control devices and between each relay control device and the multiple terminals under it with a single cable, cable installation is easy. In addition to reducing costs, the flexibility of the system can also be improved because additional terminals can be easily added by simply extending the cable.

また、中継制御装置が自己および各遊技機のアドレスを
算出するようにしているため管理装置の側でアドレスフ
ァイルと比較することでシステム構成の変更を知り、柔
軟に対応することができるとともに、中断制御装置で算
出したアドレスを使って管理装置と各端末機との間の通
信を行なうようにすることができるとともに、中断制御
装置が管理装置に代わって各種指令を端末機に与えるこ
とができるため、管理装置の負担を軽減することが可能
となるという効果がある。
In addition, since the relay control device calculates the addresses of itself and each gaming machine, the management device can learn of changes in the system configuration by comparing them with the address file, and can respond flexibly. The address calculated by the control device can be used to communicate between the management device and each terminal, and the interruption control device can give various commands to the terminal on behalf of the management device. This has the effect of reducing the burden on the management device.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明が適用されたパチンコ遊技システム全体
の構成を示すシステム構成図、第2図(A)、(B)は
本発明に係るシステムに使用されるカードの一例を示す
正面図および内部構成図、 第2図(C)はカード内の真偽識別領域の構成例を示す
説明図、 第2図(D)はカードの断面構造の一例を示す断面図、 第2図(E)はカード内の磁気記録部の構成例を示す説
明図、 第3図は遊技システムを構成するパチンコ機全体の構成
例を示す斜視図、 第4図(A)、(B)はパチンコ機前面の操作パネル部
の構成例を示す断面側面図、 第5@は同じく操作パネル部の分解斜視図、第6図は同
じく操作パネル部内部の構成を示す斜視図、 第7図はパチンコ機の裏面の封入球循環装置の構成例を
示す斜視図、 第8図はその封入球循環装置をパチンコ機に取り付けた
状態を示す斜視図、 第9図は打球発射レール基部の詳細を示す斜視図、 第10図はパチンコ機の前面パネルを開いた状態を示す
斜視図、 第11図は遊技盤を保持するフレームとこれに結合され
る発射レールを備えたフレームボードの構成例を示す斜
視図、 第12図はパチンコ機の前面枠の裏面構成を示す斜視図
、 第13図はパチンコ機の裏面の構成例を示す背面斜視図
、 第14図はパチンコ機制御ユニットの構成例を示す斜視
図、 第15図は同じくそのM御ユニットの内部構成を示す斜
視図、 第16図は制御ユニットの前面パネルの構成を示す斜視
図、 第17図はパチンコ機と制御ユニットの取付位置関係を
示す斜視図。 第18図はパチンコ機が設置される島設備の骨組みを示
す斜視図、 第19図は島設備にパチンコ機と制御ユニットを設置し
た状態を示す斜視図、 第20図は島設備の背面を示す斜視図、第21図はパチ
ンコ機全体の制御体系を示すブロック図、 第22図はパチンコ機制御装置の回路構成例を示すブロ
ック図、 第23図はパチンコ機制御ユニットの回路構成例を示す
ブロック図、 第24図はユニットメモリのエリア構成を示すメモリマ
ツプ、 第25図はパチンコ機のカードリーダの構成例を示す斜
視図、 第26図はそのカードリーダの分解斜視図、第27図は
カードリーダのカード挿入部の詳細を示す分解斜視図、 第28図(A)、(B)は同じくカードリーダのカード
挿入部の詳細を示す断面側面図、第29図(A)、(B
)−はカードリーダ入口のシャッタ部分の詳細を示す断
面側面図、第30図(A)はカードリーダ内に設けられ
た各種センサの取付は位置関係を示す平面説明図。 第30図(B)はカード挿入時のセンサの検出タイミン
グチャート、 第31図はカードリーダ制御装置の回路構成例を示すブ
ロック図、 第32図はカードリーダのインタフェース回路を示すブ
ロック図、 第33図はカードリーダのデータ読込み、書込みタイミ
ングを示すタイミングチャート、第34図は本発明に係
る遊技システムに使用されるカード発行機の構成例を示
す斜視図、第35図は発行機の前面パネルを開いた状態
を示す斜視図、 第36図は発行機に設けられたカード発行装置の斜視図
、 第37図は同じくカード発行装置の概略構成図、第38
図はカード発行装置を構成するカード取出装置の構成を
示す斜視図、 第39図は同じくカード発行装置を構成するカード導出
装置の構成を示す斜視図、 第40図はカード発行機の制御装置の構成例を示すブロ
ック図、 第41図はカード発行機のユニット制御装置の構成例を
示すブロック図、 第42図(A)は精算機の構成例を示す斜視図、第42
図(B)は精算機の上面パネルおよび前面パネルを開い
た状態を示す斜視図、 第43図は精算機を構成するカード精算装置の構成例を
示す斜視図。 第44図は本実施例の精算機を用いてパチンコ店のカウ
ンタを構成した場合の斜視図、第45図(A)、(B)
は精算機により発行されるレシートの構成例を示す説明
図。 第46図は精算機の制御装置の構成例を示すブロック図
、 第47図は精算機のユニット制御装置の構成例を示すブ
ロック図、 第48図は管理装置全体の構成例を示す斜視図、第49
図は管理装置自身のシステム構成例を示すブロック図、 第50図は管理装置のコンソールの構成例を示すもので
、(A)は平面図、(B)は背面図、第51図は主記憶
装置内のファイルの構成例を示すメモリマツプ、 第52−図は本発明の遊技システム内でのカードの状態
遷移を示す説明図、 第53図(A)は本発明の遊技システムにおける伝送系
の構成例を示すブロック図、 第53図(B)は伝送路を光ケーブルで構成する場合の
伝送系の接続方法を示すブロック図、第53図CC)は
伝送路を同軸ケーブルで構成する場合の伝送系の接続方
法を示すブロック図。 第54図(A)はネットワーク上でのデータ転送制御を
行うNAU (ネットワークアダプタユニット)の構成
例を示すブロック図、 第54図(B)はNAUの外観を示す斜視図、第55図
(A)、(B)は高層ネットワーク上での管理装置−N
AU間および管理装置−ユニット間のパケット構造を示
す構成図、 第55図(C)は低層ネットワーク上での管理装置−N
AU間および管理装置−ユニット間のパケット構造を示
す構成図、 第56図〜第61図は高層ネットワーク上で送受信され
るパケットの構成例を示すもので。 第56図(A)、(B)は“回線テスト″パケットとそ
の応答“ACK”パケットの構成図。 第57図(A)、(B)は“ユニットテーブル要求”パ
ケットとその応答パケットの構成図、第58図(A)、
(B)は″初期(I!設定″パケットとその応答パケッ
トの構成図、 第59図(A)、(B)は管理装置からパチンコ機に対
する“定時データ要求”およびその応答パケットの構成
図、 第60図(A)、(B)は“各種指令用″パケットとそ
の応答“ACK”パケットの構成図、第61図(A)、
(B)、(C)はパカードイン”パケットとその応答“
ACK”および否定応答“NAK”パケットの構成図、 第62図はパチンコ機からNAUへ対する“定時データ
送信”パケットの構成図。 第63図(A)、(B)は低層ネットワーク上でのパチ
ンコ機に対する“ユニット復旧データ”とその応答パケ
ットの構成図。 第64図(A)、(B)、(C)は低層ネットワーク上
での発行機とNAU間の“カード購入′″パケットとそ
の応答“ACK”パケットおよび否定応答“NAK”パ
ケットの構成図。 第65図は発行機からNAUに対する“定時データ送信
”パケットの構成図。 第66図(A)、(B)は低層ネットワーク上での発行
機に対する“ユニット復旧データ”パケットとその応答
” A CK ”パケットの構成図、第67図(A)、
(B)、(C)は低層ネットワーク上で精算機に対する
“カード精算”パケットとその応答“ACK”および否
定応答“N A K ”パケットの構成図、 第68図(A)、(B)、(C)は同じく“カード精算
終了”パケットとその応答“ACK”および否定応答“
NAK”パケットの構成図、第69図は精算機からNA
Uに対する゛′定時データ送信”パケットの構成図、 第70図(A)、(B)は精算機に対する“ユニット復
旧データ″パケットとその応答“ACK”パケットの構
成図、 第71図はNAUのデータ伝送コントローラにおけるデ
ータ伝送の制御手順を示すフローチャート。 第72図はNAUにおけるタイマ割込みによるトークン
パス異常検出の制御手順を示すフローチヤード、 第73図はシステム全体の初期化の手順を示すフローチ
ャート、 第74図は管理装置によるユニットテーブル要求からユ
ニットに対する初期値設定までの手順を示すシステムフ
ローチャート、 第75図は管理装置による各端末機からの定時データ収
集の手順を示すシステムフローチャート、第76図は管
理装置による各端末機への開店指令の処理手順を示すシ
ステムフローチャート、第77図はカード発行予約およ
びカード発行機に紙幣が挿入され購入スイッチがオンさ
れた場合の処理手順を示すシステムフローチャート、第
78図は中断中のパチンコ機にカードが挿入された場合
の処理手順を示すシステムフローチャート、 第79図は遊技中にパチンコ機の中断スイッチがオンさ
れた場合の処理手順を示すシステムフローチャート、 第80図は中断中のパチンコ機にカードが挿入された場
合の処理の手順を示すシステムフローチャート、 第81図は遊技中にパチンコ機の遊技終了スイッチがオ
ンされた場合の処理手順を示すシステムフローチャート
、 第82図は遊技中にカードの持玉数と金額とがともにゼ
ロになった場合の処理手順を示すシステムフローチャー
ト、 第83図は、遊技中に打止が発生した場合の処理手順を
示すシステムフローチャート、第84図は精算機にカー
ドが挿入された場合の処理手順を示すシステムフローチ
ャート、第85図は中断中のカードが精算機において精
算された場合の中断終了処理手順を示すシステムフロー
チャート、 第86図は管理装置のコンソールから打止解除指令が入
った場合の処理手順を示すシステムフローチャート、 第87図は管理装置のコンソールからパチンコ機に対す
る強制終了指令が入った場合の処理手順を示すシステム
フローチャート、 第88図は管理装置のコンソールから発行機または精算
機に対する強制終了指令が入った場合の処理手順を示す
システムフローチャート、第89図は強制終了中の端末
機の終了を解除する場合の処理手順を示すシステムフロ
ーチャート、第90図はユニットがダウンした場合の検
出処理手順を示すシステムフローチャート。 第91図はダウンしたユニットが回復した場合に管理装
置が端末機のデータを復旧させるユニット復旧処理手順
を示すシステムフローチャート、第92図はNAUがダ
ウンしたことを検出し、その後NAUが回復した場合に
各端末機に対するデータ復旧処理手順を示すシステムフ
ローチャート、 第93図は管理装置による各端末機への閉店指令からシ
ステム終了処理手順を示すシステムフローチャート、 第94図は停電発生を検出した場合の処理手順を示すシ
ステムフローチャート、 第95図は停電回復後におけるシステム立上げ処理の手
順を示すシステムフローチャートである。 100・・・・パチンコ機、110・・・・操作パネル
、113・・・・購入スイッチ、114・・・・中断ス
イッチ、115・・・・終了スイッチ、130・・・・
球楯環装置、160・・・・制御ユニット、180・・
・・ユニット制御装置、188・・・・カードリーダ制
御装置、195・・・・パチンコ機制御袋口、190・
・・・ユニットコントローラ、200・・・・カード発
行機、700・・・・カード発行装置、71O・・・・
カード取出装置、740・・・・カード反転装置、75
0・・・・印字装置、770・・・・カード導出装置、
300・・・・精算機、400・・・・管理装置、55
0・・・・ユニットメモリ、551・・・・データ伝送
コントローラ、553・・・・ネットワークコントロー
ラ、800・・・・カードリーダ、802・・・・カー
ド挿排口、807・・・・搬送モータ、809・・・・
シャッタソレノイド、820・・第2 図 (B) 第2 (C) 図 ”1mソ方イ旬 −→ BeB+atBsB4BiasByam811I1日璽
−III璽  0o 1 (D) (A) 第 図 (B) (A) 846 第28 第29 図 (B) 84コ 09 (B) (Q)  L)   OuJ  L   lj−つ 一Σ ZQ  ロー Oae ψ (A) 第4 図 (B) 第51 図 第 60 (A) (B) 各種指令パケット CK 第61図 (A) 「“カードイン”パケット構成」 管理装置←NAU (カードNo) NAU←制御ユニット(カードNo) 第61図 (B) 「“カードイン”パケット構成(肯定応答)」管理装置
→NAU (ACK十カードテキスト)NAU→制御ユ
ニット(ACK十カードテキスト)第61図 (C) 「“カードイン”パケット構成(否定応答)」管理装置
→NAU (NAK) NAU→制御ユニット(NAK) (A) 第 図 ″カード購入”パケット (発行予約時) (B) 第 6 図 (A) 第 図 第 図 “ユニット復旧データ”パケット (B) (A) 第 図 “カード精算終了”パケット (B) (A) 第 図 Uユニット復旧データ”パケット (B)
FIG. 1 is a system configuration diagram showing the overall configuration of a pachinko gaming system to which the present invention is applied, and FIGS. 2 (A) and (B) are front views showing an example of a card used in the system according to the present invention. Internal configuration diagram, Figure 2 (C) is an explanatory diagram showing an example of the configuration of the authenticity identification area in the card, Figure 2 (D) is a sectional view showing an example of the cross-sectional structure of the card, Figure 2 (E) is an explanatory diagram showing an example of the configuration of the magnetic recording section in the card, Figure 3 is a perspective view showing an example of the overall configuration of the pachinko machine that constitutes the gaming system, and Figures 4 (A) and (B) are the front side of the pachinko machine. Figure 5 is an exploded perspective view of the operation panel; Figure 6 is a perspective view of the internal configuration of the operation panel; Figure 7 is a side view of the back of the pachinko machine. FIG. 8 is a perspective view showing the enclosed ball circulation device installed in a pachinko machine; FIG. 9 is a perspective view showing details of the base of the ball launch rail; FIG. 10 The figure is a perspective view showing the front panel of the pachinko machine in an open state; FIG. 11 is a perspective view showing an example of the configuration of a frame board that includes a frame that holds a game board and a launch rail coupled to the frame; FIG. 12 13 is a rear perspective view showing an example of the structure of the back of the pachinko machine; FIG. 14 is a perspective view showing an example of the structure of the pachinko machine control unit; FIG. 15 16 is a perspective view showing the structure of the front panel of the control unit. FIG. 17 is a perspective view showing the mounting positional relationship between the pachinko machine and the control unit. Figure 18 is a perspective view showing the framework of the island equipment where the pachinko machine is installed, Figure 19 is a perspective view showing the pachinko machine and control unit installed on the island equipment, and Figure 20 is the back view of the island equipment. A perspective view, FIG. 21 is a block diagram showing the control system of the entire pachinko machine, FIG. 22 is a block diagram showing an example of the circuit configuration of a pachinko machine control device, and FIG. 23 is a block diagram showing an example of the circuit configuration of the pachinko machine control unit. Figure 24 is a memory map showing the area configuration of the unit memory, Figure 25 is a perspective view showing an example of the configuration of a card reader for a pachinko machine, Figure 26 is an exploded perspective view of the card reader, and Figure 27 is a card reader. FIGS. 28A and 28B are cross-sectional side views showing details of the card insertion portion of the card reader, and FIGS. 29A and 29B are exploded perspective views showing details of the card insertion portion of the card reader.
30(A) is a cross-sectional side view showing details of the shutter portion at the entrance of the card reader, and FIG. FIG. 30(B) is a sensor detection timing chart when a card is inserted; FIG. 31 is a block diagram showing an example of the circuit configuration of a card reader control device; FIG. 32 is a block diagram showing an interface circuit of the card reader; The figure is a timing chart showing the data reading and writing timing of the card reader, FIG. 34 is a perspective view showing a configuration example of a card issuing machine used in the gaming system according to the present invention, and FIG. 35 is a front panel of the issuing machine. FIG. 36 is a perspective view of the card issuing device installed in the issuing machine; FIG. 37 is a schematic configuration diagram of the card issuing device; FIG. 38 is a perspective view showing the opened state;
FIG. 39 is a perspective view showing the configuration of a card ejecting device constituting the card issuing device, FIG. 39 is a perspective view showing the configuration of the card ejecting device also constituting the card issuing device, and FIG. 41 is a block diagram showing a configuration example of a unit control device of a card issuing machine; FIG. 42(A) is a perspective view showing a configuration example of a payment machine; FIG.
FIG. 43 is a perspective view showing an example of the configuration of a card payment device constituting the payment machine. Figure 44 is a perspective view of a pachinko parlor counter constructed using the payment machine of this embodiment, and Figures 45 (A) and (B).
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of the structure of a receipt issued by a payment machine. FIG. 46 is a block diagram showing an example of the configuration of the control device of the payment machine; FIG. 47 is a block diagram showing an example of the configuration of the unit control device of the payment machine; FIG. 48 is a perspective view showing an example of the configuration of the entire management device; 49th
The figure is a block diagram showing an example of the system configuration of the management device itself. FIG. 50 shows an example of the configuration of the console of the management device. (A) is a plan view, (B) is a rear view, and FIG. A memory map showing an example of the configuration of files in the device; Figure 52 is an explanatory diagram showing state transitions of cards in the gaming system of the present invention; Figure 53(A) is the configuration of the transmission system in the gaming system of the present invention. A block diagram showing an example. Figure 53 (B) is a block diagram showing the connection method of the transmission system when the transmission line is composed of optical cables. Figure 53 (CC) is a block diagram showing the transmission system when the transmission route is composed of coaxial cables. FIG. 2 is a block diagram showing a connection method. Fig. 54 (A) is a block diagram showing an example of the configuration of a NAU (network adapter unit) that controls data transfer on the network, Fig. 54 (B) is a perspective view showing the external appearance of the NAU, and Fig. 55 (A) ), (B) is a management device on a high-rise network -N
A configuration diagram showing the packet structure between AUs and between the management device and the unit, FIG. 55(C) shows the packet structure between the management device and the unit on the low layer network
Configuration diagrams showing the packet structure between AUs and between the management device and the unit, FIGS. 56 to 61 show examples of the structure of packets transmitted and received on the high-rise network. FIGS. 56(A) and 56(B) are configuration diagrams of a "line test" packet and its response "ACK" packet. Figures 57 (A) and (B) are configuration diagrams of a "unit table request" packet and its response packet, Figure 58 (A),
(B) is a configuration diagram of the "initial (I! setting") packet and its response packet; FIGS. Figures 60 (A) and (B) are configuration diagrams of "various command" packets and their response "ACK" packets, Figure 61 (A),
(B) and (C) are Packardin "packets and their responses"
ACK” and negative response “NAK” packets. Figure 62 is a diagram of the “periodic data transmission” packet from a pachinko machine to NAU. Figures 63 (A) and (B) are pachinko packets on a low-layer network. A configuration diagram of the “unit recovery data” for the machine and its response packet. Figures 64 (A), (B), and (C) are the “Card Purchase” packet and its response between the issuing machine and the NAU on the low-layer network. A configuration diagram of an “ACK” packet and a negative response “NAK” packet. Figure 65 is a configuration diagram of a “periodic data transmission” packet from the issuing device to the NAU. Figures 66 (A) and (B) are A configuration diagram of the “unit recovery data” packet and its response “ACK” packet for the issuing machine, FIG. 67 (A),
(B) and (C) are block diagrams of the “card payment” packet sent to the payment machine on the low-layer network, its response “ACK” and negative response “NAK” packet; Fig. 68 (A), (B), (C) also shows the “Card payment completed” packet and its response “ACK” and negative response “
NAK” packet configuration diagram, Figure 69 shows the NAK packet from the payment machine.
Figure 70 (A) and (B) are diagrams showing the configuration of the "unit recovery data" packet and its response "ACK" packet for the payment machine. Flowchart showing the control procedure for data transmission in the data transmission controller. FIG. 72 is a flowchart showing the control procedure for token path abnormality detection by timer interrupt in NAU. FIG. 73 is a flowchart showing the procedure for initializing the entire system. Figure 74 is a system flowchart showing the procedure from the management device requesting a unit table to setting initial values for the unit, Figure 75 is a system flowchart showing the procedure for periodic data collection from each terminal by the management device, and Figure 76 is the management device. FIG. 77 is a system flowchart showing the processing procedure for the device to issue a store opening command to each terminal; FIG. Figure 79 is a system flowchart showing the processing procedure when a card is inserted into a pachinko machine during play, Figure 79 is a system flowchart showing the processing procedure when the pachinko machine interrupt switch is turned on during play, and Figure 80 81 is a system flowchart showing the processing procedure when a card is inserted into a pachinko machine during play; FIG. Figure 83 is a system flowchart showing the processing procedure when the number of balls held and the amount of the card become zero during a game; Figure 83 is a system flowchart showing the processing procedure when a stop occurs during the game; Fig. 84 is a system flowchart showing the processing procedure when a card is inserted into the payment machine, Fig. 85 is a system flowchart showing the processing procedure to end the interruption when the suspended card is paid at the payment machine, and Fig. 86 87 is a system flowchart showing the processing procedure when a cancellation cancellation command is input from the console of the management device; FIG. Figure 88 is a system flowchart showing the processing procedure when a forced termination command is entered from the console of the management device to the issuing machine or the payment machine, and Figure 89 shows the processing procedure when canceling the termination of a terminal that is being forcibly terminated. System Flowchart FIG. 90 is a system flowchart showing a detection processing procedure when a unit goes down. Figure 91 is a system flowchart showing the unit recovery processing procedure in which the management device restores the data of the terminal when the down unit recovers, and Figure 92 shows the case where it is detected that the NAU is down and then the NAU recovers. Figure 93 is a system flowchart showing the data recovery processing procedure for each terminal, Figure 93 is a system flowchart showing the system termination processing procedure from the management device's closing command to each terminal, and Figure 94 is the processing when a power outage is detected. System Flowchart Showing Procedures FIG. 95 is a system flowchart showing the steps of system startup processing after recovery from power outage. 100...Pachinko machine, 110...Operation panel, 113...Purchase switch, 114...Interrupt switch, 115...End switch, 130...
Ball shield ring device, 160... Control unit, 180...
... Unit control device, 188 ... Card reader control device, 195 ... Pachinko machine control bag opening, 190.
...Unit controller, 200...Card issuing machine, 700...Card issuing device, 71O...
Card ejecting device, 740...Card reversing device, 75
0...Printing device, 770...Card extraction device,
300...Payment machine, 400...Management device, 55
0...Unit memory, 551...Data transmission controller, 553...Network controller, 800...Card reader, 802...Card insertion/ejection opening, 807...Transportation motor , 809...
Shutter solenoid, 820...Figure 2 (B) 2 (C) Figure 1 m side -→ BeB+atBsB4BiasByam811I1 Japanese Seal - III Seal 0o 1 (D) (A) Figure (B) (A) 846 28 Fig. 29 (B) 84ko09 (B) (Q) L) OuJ L lj-tsuichi Σ ZQ Low Oae ψ (A) Fig. 4 (B) Fig. 51 Fig. 60 (A) (B) Various Command packet CK Figure 61 (A) "'Card-in' packet configuration" Management device ← NAU (Card No.) NAU ← Control unit (Card No.) Figure 61 (B) "'Card-in' packet configuration (affirmative response)" ” Management device → NAU (ACK ten card text) NAU → Control unit (ACK ten card text) Figure 61 (C) ““Card in” packet configuration (negative response)” Management device → NAU (NAK) NAU → Control unit (NAK) (A) Figure “Card purchase” packet (at the time of issuance reservation) (B) Figure 6 (A) Figure “Unit recovery data” packet (B) (A) Figure “Card payment completed” Packet (B) (A) Figure U unit recovery data” Packet (B)

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)金額もしくは玉数と実質的に等価な有価データを
、カードに対して与えられた識別コード毎に管理装置に
おいて管理し、パチンコ機に挿入されたカードより読み
出した識別コードに基づいて上記管理装置から得られた
有価データの範囲内で遊技を可能ならしめるようにされ
たカード式遊技システムにおいて、管理装置と各パチン
コ機との間に中継制御装置を介在させ、上記管理装置と
中継制御装置との間はCSMA/CD方式の高速ネット
ワークで、また中継制御装置と各パチンコ機との間はト
ークンバス方式の低層ネットワークで接続し、パケット
交換方式で管理装置とパチンコ機との間のデータ通信を
行なうように構成したことを特徴とするカード式遊技シ
ステム。
(1) Valuable data substantially equivalent to the amount of money or the number of balls is managed in the management device for each identification code given to the card, and the above is based on the identification code read from the card inserted into the pachinko machine. In a card-type gaming system that allows games to be played within the range of valuable data obtained from a management device, a relay control device is interposed between the management device and each pachinko machine, and the relay control device and the relay control device are interposed between the management device and each pachinko machine. A CSMA/CD high-speed network is connected to the machine, and a low-layer token bus network is used between the relay control device and each pachinko machine, and data is exchanged between the management device and the pachinko machine using a packet exchange method. A card-type game system characterized by being configured to perform communication.
JP2326792A 1990-11-27 1990-11-27 Game equipment Expired - Lifetime JP2784958B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2326792A JP2784958B2 (en) 1990-11-27 1990-11-27 Game equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2326792A JP2784958B2 (en) 1990-11-27 1990-11-27 Game equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03236875A true JPH03236875A (en) 1991-10-22
JP2784958B2 JP2784958B2 (en) 1998-08-13

Family

ID=18191762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2326792A Expired - Lifetime JP2784958B2 (en) 1990-11-27 1990-11-27 Game equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2784958B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06198064A (en) * 1992-12-29 1994-07-19 Ace Denken:Kk Play system
JPH06343751A (en) * 1993-06-08 1994-12-20 Okumura Yuki Kk Data collecting device of pachinko game machine
JP2021029331A (en) * 2019-08-19 2021-03-01 株式会社ユニバーサルエンターテインメント Game machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06198064A (en) * 1992-12-29 1994-07-19 Ace Denken:Kk Play system
JPH06343751A (en) * 1993-06-08 1994-12-20 Okumura Yuki Kk Data collecting device of pachinko game machine
JP2021029331A (en) * 2019-08-19 2021-03-01 株式会社ユニバーサルエンターテインメント Game machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2784958B2 (en) 1998-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03236875A (en) Playing system using card
JPH01131689A (en) Card for pinball game
JPH03242177A (en) Card type game system
JPH0211187A (en) Game system
JPH03247377A (en) Control system for game machine
JPH03242179A (en) Card type game system
JP2709417B2 (en) Game storage medium issuing device
JPH03236876A (en) Playing system using card
JP2724556B2 (en) Game storage medium issuing device
JPH0473080A (en) Apparatus for managing card type game system
JP2724557B2 (en) Game storage medium issuing device
JP2724558B2 (en) Storage medium issuing device in a game arcade
JPH03242181A (en) Data managing system for card type game system
JPH03242176A (en) Managing device for card type game system
JPH03222986A (en) Memory media dispenser for game parlor
JP2767008B2 (en) Gaming equipment
JP2767006B2 (en) Amusement store equipment
JP2700504B2 (en) Storage medium issuing device in a game arcade
JP2728649B2 (en) Game storage medium issuing device
JPH03242175A (en) Managing device for card type game system
JPH03242183A (en) Card type game system
JP2709418B2 (en) Storage media payment device
JP2779607B2 (en) Amusement store equipment
JPH03242184A (en) Card collecting machine
JP2784956B2 (en) Amusement store equipment

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529

Year of fee payment: 11