JPH03242183A - Card type game system - Google Patents

Card type game system

Info

Publication number
JPH03242183A
JPH03242183A JP2335880A JP33588090A JPH03242183A JP H03242183 A JPH03242183 A JP H03242183A JP 2335880 A JP2335880 A JP 2335880A JP 33588090 A JP33588090 A JP 33588090A JP H03242183 A JPH03242183 A JP H03242183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
data
unit
packet
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2335880A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2663211B2 (en
Inventor
Kichihei Niiyama
新山 吉平
Koji Ito
伊東 広司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sophia Co Ltd
Original Assignee
Sophia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sophia Co Ltd filed Critical Sophia Co Ltd
Priority to JP2335880A priority Critical patent/JP2663211B2/en
Publication of JPH03242183A publication Critical patent/JPH03242183A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2663211B2 publication Critical patent/JP2663211B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coin-Freed Apparatuses For Hiring Articles (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

PURPOSE:To release a game machine being in an interrupted state simultaneous ly with the settlement of accounts by providing a state deciding means for a card on an account-settling machine, rejecting an account-settling processing as for the card being in the course of interruption, and account-settling only the card being in a free state. CONSTITUTION:A control system of an account-settling machine consists of a unit controller 350 for controlling paper money and coin discharge devices 321, 325, etc., and a card account-settlement controller 312, and when a card is inserted into a card account-settling device 310, a state of the card is read by a card reader 800, and when it is in a free state, the controller 312 executes an account-settling processing. On the other hand, in the case of the card by which a game machine is in an interrupted state, the account-settling processing is not executed, it is informed to a managing device through the unit controller 350 and a low layer network 510, and when the managing device releases the game machine being in the course of interruption, the card account-settling controller executes the account-settling processing by its release, and the dis charge devices 321, 325 are driven through the unit controller 350. In such a way, labor saving in a game store can be contrived.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明はパチンコ機あるいはアレンジボール、スロット
マシン等の遊技機を用いた遊技システムに関し、特に金
銭と交換されたカードによって遊技が可能となるように
された遊技システムに利用して有効な技術に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention relates to a gaming system using gaming machines such as pachinko machines, arranged balls, and slot machines, and in particular, to a gaming system that allows playing with cards exchanged for money. The present invention relates to techniques that are effective for use in gaming systems that have been developed.

[従来の技術] 近年、カード状の記憶媒体を媒介として遊技を行なうよ
うにしたカード式のパチンコ遊技システムが提唱されて
いる。カード方式は、遊技客が記憶媒体であるカードの
みを持ち歩けばよく、落下し易いパチンコ球を大量に持
ち運ぶ手間を軽減することができるという利点がある。
[Prior Art] In recent years, a card-type pachinko game system has been proposed in which the game is played using a card-shaped storage medium as an intermediary. The card system has the advantage that the player only needs to carry the card, which is a storage medium, and can reduce the effort of carrying a large number of pachinko balls that are prone to falling.

従来提案されているカード式パチンコ遊技システムには
、大きく分けると次の2つの方式がある。
Card-based pachinko gaming systems that have been proposed in the past can be roughly divided into the following two systems.

第1の方式は、カードの発行に際して購入金額に対応し
た持玉数データをカードに記憶し、この持玉数データの
範囲内でパチンコ遊技を行ない、遊技過程において増減
した持玉数データをカードに記憶するというものである
(特公昭47−42227号参照)。
In the first method, when a card is issued, data on the number of balls held corresponding to the purchase amount is stored on the card, pachinko is played within the range of this data on the number of balls held, and data on the number of balls held that increases or decreases during the playing process is stored on the card. (See Japanese Patent Publication No. 47-42227).

カード方式の第2の方式は、カードの購入の際にコード
番号だけを記録したカードを発行し、持玉数は集中管理
装置に記憶し、カードをパチンコ機のカード読取装置に
挿入することによって記憶された持玉数を呼び出して遊
技を行なえるようにするものである(実公昭61−32
709号、特公昭51−17106号参照)。
The second card method is to issue a card with only a code number recorded at the time of card purchase, store the number of balls held in a central management device, and insert the card into the card reader of the pachinko machine. This allows you to play a game by calling up the stored number of balls you have (Jikko Kouko 61-32
No. 709, see Special Publication No. 51-17106).

[発明が解決しようとする課題] 上記第2のカード方式システムにおいてはす仄てのパチ
ンコ機およびカード発行機を−っの管理装置の制御にお
いて統括的に管理することでコード番号による遊技が可
能となる。
[Problems to be Solved by the Invention] In the second card-based system, all pachinko machines and card issuing machines are centrally managed under the control of a management device, making it possible to play games using code numbers. becomes.

しかしながら、カード式の遊技システムではカードの存
在なくしては遊技が行なえないようになっているので、
カードを残したまま遊技台を離れるとカードが盗まれて
しまうおそれがあるし、カードを持って遊技台を離れる
と他の遊技客にその遊技台での遊技権利を取られてしま
うおそれがある。そこで、カード式遊技システムでは各
遊技機に中断スイッチを設けて、その遊技台での遊技権
利を留保したままカードを持って遊技台を離れることが
できるようにするのが望ましい。
However, in card-based gaming systems, games cannot be played without the presence of cards.
If you leave the game machine with your card, there is a risk that your card will be stolen, and if you leave the game machine with your card, there is a risk that another player will take away your right to play at that machine. . Therefore, in a card-based gaming system, it is desirable to provide each gaming machine with an interrupt switch so that the player can leave the gaming machine with the card while retaining the right to play at that gaming machine.

ただし、このようにすると、遊技客が遊技台を離れてい
るうち(中断中)に、その遊技台での遊技の意思をなく
したような場合にも、カードが手元にあるためわざわざ
中断中の遊技台へ戻って中断を解除しないとカードを精
算できなくなるという不都合がある。
However, if you do this, even if a player loses the intention to play at a gaming machine while he is away from the gaming machine (during an interruption), he will still have the card at hand and will not be able to play the game during the interruption. There is an inconvenience that the card cannot be settled unless the user returns to the gaming machine and cancels the interruption.

これは、中断中のカードの精算を直ちに許してしまうと
、中断中の遊技台がそのままの状態で残ってしまうので
、他の遊技客が遊技を行なえなくなるからである。この
場合、遊技店の係員が精算済カードを持って中断中の遊
技台を解放しに行くことも考えられるが、それでは人手
を要し省力化が図れないとともに、精算済カードを遊技
客に返却するようにした場合には遊技機の電源をオフし
て再投入するか管理装置のコンソールから指令を与えて
からでないと中断中の遊技台を解放できないので非常に
不便である。
This is because if the suspended card payment is immediately allowed, the suspended game machine will remain as it is, making it impossible for other players to play games. In this case, it is conceivable that the staff at the game parlor take the paid card and go to release the suspended game machine, but this would require manpower and would not be labor-saving, and the paid card would be returned to the player. In this case, it is extremely inconvenient that the suspended game machine cannot be released unless the power of the game machine is turned off and then turned on again, or a command is given from the console of the management device.

この発明は上記のような背景の下になされたもので、そ
の目的とするところは、遊技中の遊技台における遊技権
利を留保したままその遊技台を離れることができるよう
にするとともに、中断中のカードの精算を管理装置へ知
らせ、管理装置は該当する遊技機に対して中断解除指令
を与えるようにされたカード式遊技システムにおいて、
何ら不都合を生じることなく、中断中のカードを精算機
にて精算できるようにするとともに、遊技店にとっては
省力化を図れるようにすることにある。
This invention was made against the above-mentioned background, and its purpose is to enable players to leave the gaming machine while retaining the right to play on the gaming machine while playing, and also to enable users to leave the gaming machine during play while retaining their gaming rights. In a card-type gaming system, the management device is configured to notify the management device of the card settlement, and the management device issues an instruction to cancel the suspension to the corresponding gaming machine,
To enable a suspended card to be settled at a settlement machine without causing any inconvenience, and to save labor for a game parlor.

[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するためこの発明は、識別符号を記録し
たカードによってのみ遊技が可能とされる遊技機と上記
カードを発行する発行装置と」二記カードの有価データ
を精算するための記憶媒体精算装置とそれらの管理装置
とを伝送手段により結合し、金額若しくは球数と実質的
に等価な有価データを上記カードに対して与えられた識
別符号ごとに管理装置において管理し、遊技機において
は上記カードより読み出した識別符号に基づいて上記管
理装置から得られた有価データの範囲内で遊技を可能と
ならしめるようにされたカード式遊技システムにおいて
、上記精算機はフリー状態および中断中のカードに関し
て精算処理を実行するように構成するとともに、中断中
のカートの精算処理を実行したときは管理装置へ知らせ
、管理装置は該当する遊技機に対して中断解除指令を与
えるように構成した。
[Means for Solving the Problem] In order to achieve the above object, the present invention provides a gaming machine in which a game can be played only with a card on which an identification code is recorded, an issuing device for issuing the above-mentioned card, and 2. A storage medium settlement device for settling data and their management device are connected through a transmission means, and the management device transmits valuable data substantially equivalent to the amount of money or the number of balls for each identification code given to the card. In the card-type gaming system, the card-type gaming system is configured to allow games to be played within the range of valuable data obtained from the management device based on the identification code read from the card in the gaming machine. is configured to execute payment processing for cards in a free state and suspended, and when payment processing for a suspended cart is executed, it is notified to the management device, and the management device issues a suspension release command to the corresponding gaming machine. It was configured to give

[作用] 上記した手段によると、遊技客または遊技店の係員がわ
ざわざ中断中の遊技台へ戻って中断状態を解除しなくて
も、精算と同時に自動的に遊技台を解放させることがで
き、これによって遊技店における省力化を可能にするこ
とができる。
[Function] According to the above-described means, the game machine can be automatically released at the same time as payment, without the need for the player or the staff at the game parlor to return to the suspended game machine and cancel the suspended state. This makes it possible to save labor at the game parlor.

[実施例] 第1図に本発明を適用したパチンコ遊技システムの一実
施例を示す。
[Embodiment] FIG. 1 shows an embodiment of a pachinko gaming system to which the present invention is applied.

この実施例のパチンコ遊技システムは、遊技機としての
パチンコ機100と、各パチンコ機における遊技を開始
させるためローカルな有価価値を有する記憶媒体として
のカードCDを発行する記憶媒体発行装置としての発行
機200と、遊技の結果得られた賞品球および遊技に使
用せずに残った購入金を精算するための記憶媒体精算装
置としての精算機300と、上記各種端末機を集中的に
管理し、制御する管理袋@400と、この管理装置E4
00と各端末機を有機的に結合するデータ伝送路500
とからなり、これらによって、有機的結合体が構成され
る。この有機的結合体は、上記カードCDによってのみ
介入が可能とされ、かつ有機的結合体によってのみカー
ドの運用とその有価データの変換が可能となっている。
The pachinko gaming system of this embodiment includes a pachinko machine 100 as a gaming machine, and an issuing machine as a storage medium issuing device that issues a card CD as a storage medium having local value in order to start a game in each pachinko machine. 200, a settlement machine 300 as a storage medium settlement device for settling the prize balls obtained as a result of the game and the purchase money remaining without being used for the game, and the various terminals mentioned above are centrally managed and controlled. Management bag @400 and this management device E4
A data transmission line 500 that organically connects 00 and each terminal device.
These constitute an organic bond. This organic combination can only intervene with the card CD, and only the organic combination can operate the card and convert its valuable data.

そのため、有機的結合体の各構成要素たるパチンコ機1
00、発行機200、精算機300および管理装置40
0には、それぞれカードリーダ(この明細書では。
Therefore, the pachinko machine 1 which is each component of the organic combination
00, issuing machine 200, payment machine 300, and management device 40
0, respectively, a card reader (in this specification).

カードの磁気面への書込みを行うものもカードリーダと
称する)が設けられているとともに、カードの情報およ
び各端末機の情報は、管理装置400の記憶装置内にフ
ァイルの形で記憶されるようになっている。
A device that writes on the magnetic surface of the card is also called a card reader), and information on the card and information on each terminal device is stored in the storage device of the management device 400 in the form of a file. It has become.

次に、上記有機的結合体の各構成要素についての具体的
な説明に入る前に1本実施例のシステムに使用されるカ
ードについて説明する。
Next, before going into a detailed explanation of each component of the above-mentioned organic combination, a card used in the system of this embodiment will be explained.

本実施例のシステムに使用されるカードCDは、例えば
第2図(A)に示すように、購入金額AMや、発行年月
日(=有効年月日)DATE等遊技客にとって必要な情
報および破損カードの復活の際に必要な発行通し番号n
等が発行時に印字される印字表示部PRTがカード挿入
方向(カードの長手方向)に沿って設けられている。従
って、予め異なる金額を印字した複数種類のカードを用
意しておく必要がない。
The card CD used in the system of this embodiment contains information necessary for the player, such as the purchase amount AM and the date of issue (=validity date) DATE, as shown in FIG. 2 (A), for example. Issuance serial number n required when restoring a damaged card
A print display section PRT on which the following information is printed at the time of issuance is provided along the card insertion direction (longitudinal direction of the card). Therefore, there is no need to prepare in advance multiple types of cards with different amounts printed on them.

この印字表示部PRTのすぐ上には、カードの状態すな
わち発行済、復活、遊技、帰零(ゼロ)および精算済等
カードの来歴もしくは状態遷移を穿孔の形で記録する穿
孔形成部としてのパンチ穴形成領域PHが、同じくカー
ド挿入方向に沿って設けられている。
Immediately above this print display part PRT, there is a punch as a perforation forming part that records the history or state transition of the card, such as issued, revived, played, returned to zero, and settled, in the form of a perforation. A hole forming area PH is also provided along the card insertion direction.

カードに形成された上記穿孔を光電検出器で検出するこ
とで、磁気面に記録されているコードを使って管理装置
のファイルから持玉数データを読み出して確認すること
なく容易にカードの状態を把握することができ、これに
よって、カードの状態に対応した処理を決定するのに要
するカードリーダのコントローラや管理装置の負担を軽
減することができる。
By detecting the perforations formed on the card with a photoelectric detector, you can easily check the card's status without having to read and check the number of balls data from the management device's file using the code recorded on the magnetic surface. As a result, the burden on the card reader controller and management device required to determine the processing corresponding to the card status can be reduced.

一方、カードの中央よりやや下方の位置には、前端から
中央付近まで帯状の磁性材が塗布された磁気記録部MG
が設けられている(第2図(B)参照)。ただし、磁気
記録部MGはカードの長手方向の一部にのみでなく、印
字表示部PRTと同様カードの端から端まで連続する帯
状としてもよいし、あるいはカードの裏面全体に磁性材
を塗布して磁気記録部としてもよい。
On the other hand, at a position slightly below the center of the card, there is a magnetic recording section MG coated with a band-shaped magnetic material from the front edge to the vicinity of the center.
is provided (see FIG. 2(B)). However, the magnetic recording part MG may be formed not only in a part of the longitudinal direction of the card, but also in the form of a continuous band from one end of the card to the other, similar to the print display part PRT, or by applying a magnetic material to the entire back surface of the card. It may also be used as a magnetic recording section.

さらに、この実施例のカードでは、印字表示部PRTと
磁気記録部MGとの間、すなわちカードの中央にカード
リーダ内の搬送ローラよりも少し幅の広い帯状のローラ
走行領域RRAがカードの長手方向に沿って設けられて
おり、搬送ローラとの接触によりカードの表面、特にカ
ードの判定に利用される重要な情報を有する上記磁気記
録部MG、印字表示部PRT、真偽鑑別領域TFが損傷
されるのを防止し、それらの情報が読取り不能になるの
を回避できるようになっている。
Furthermore, in the card of this embodiment, between the print display section PRT and the magnetic recording section MG, that is, at the center of the card, there is a belt-shaped roller running area RRA that is slightly wider than the conveyance roller in the card reader in the longitudinal direction of the card. The surface of the card, especially the magnetic recording section MG, print display section PRT, and authenticity discrimination area TF, which contain important information used for card judgment, are damaged by contact with the conveyance roller. This prevents the information from becoming unreadable.

また、この実施例のカードでは、磁気記録部MGの下方
にカード表面に印刷されるホール名等の文字中に隠匿さ
れたセキュリティマークからなる真偽鑑別領域TFを設
けである。すなわち、カードの表面に印刷されるrPL
AZAJなる文字を。
Further, in the card of this embodiment, an authenticity discrimination area TF consisting of a security mark hidden in characters such as hole names printed on the surface of the card is provided below the magnetic recording section MG. That is, the rPL printed on the front of the card
The letters AZAJ.

第2図(C)に示すように各文字の脚部が、3゜51等
のピッチで設けられる検出ビットパターンB、〜B、に
対応する位置に来るようにデザインして印刷しておく。
As shown in FIG. 2(C), the legs of each character are designed and printed in a position corresponding to the detection bit patterns B, .about.B, provided at a pitch of 3°51, etc.

そして1文字幅が0.5〜1゜5■、各ビット間が3.
5閣となるようにし、各ビットの“1″または“0″を
文字の濃淡で表現する。しかむ、10個のビットのうち
左から5番目のビットB、と最後のビットB、は、ビッ
トB。
The width of one character is 0.5 to 1°5, and the distance between each bit is 3.
There are five cabinets, and each bit's "1" or "0" is expressed by the shade of the character. Of the 10 bits, the fifth bit B from the left and the last bit B are bit B.

〜B、とB5〜B、のパリティを表すように文字の濃淡
を決定しておく、なお、この文字列中に隠匿されたセキ
ュリティビットは、センサにおいてのみ検出でき1人間
の目には区別がつかないような特殊なインクを用いて形
成しておくとより好ましい。
The shading of the characters is determined to represent the parity of ~B and B5~B. Note that the security bits hidden in this character string can only be detected by a sensor and are indistinguishable to the human eye. It is more preferable to use a special ink that does not stick.

さらに、この実施例の遊技カードの表面には、磁気記録
部MGに連続した帯状領域に磁気ヘッドの汚れを除去す
るためのクリーニング剤を塗付してなるヘッドクリーニ
ング領域HCNが設けられてい。これとともに、実施例
のカードでは、上記磁気記録部MGがどこに設けられて
いるか分からないようにするため、第2図(D)に示す
ように、ポリエステル等のプラスチックからなる基材1
1上に磁性粒子を均一に塗付してなる磁気N12の上に
ホワイト層13を形成し、さらにその−Lに絵柄印刷層
■4を載せてからその一部(印字表示部PRTに対応す
る部位)に感熱発色層15を形成し、その上方に透明な
保護膜16をコーティングしである。なお、クリーニン
グ領域HCNにはホワイト層13と同一色のクリーニン
グ剤を塗付し。
Further, on the surface of the game card of this embodiment, a head cleaning area HCN is provided in which a cleaning agent for removing dirt from the magnetic head is applied to a band-shaped area continuous with the magnetic recording part MG. At the same time, in the card of the embodiment, in order to make it impossible to tell where the magnetic recording part MG is provided, a base material 1 made of plastic such as polyester is used, as shown in FIG.
A white layer 13 is formed on the magnetic N12 made by uniformly coating magnetic particles on the magnetic layer 1, and a pattern printing layer 4 is placed on the -L, and then a part of it (corresponding to the print display section PRT) A heat-sensitive coloring layer 15 is formed on the area), and a transparent protective film 16 is coated above the thermosensitive coloring layer 15. Note that a cleaning agent of the same color as the white layer 13 is applied to the cleaning area HCN.

その表面には保護膜16がコーティングされないように
して露出させ、クリーニング領域が他の部位と色彩的に
ほとんど変わらないようにして、美観の向上を図ってい
る。また、カードの基材11の裏面には絵柄印刷層17
を形成し、その上を保護膜18でコーティングするよう
になっている。
The protective film 16 is not coated on the surface so as to be exposed, so that the cleaning area is hardly different in color from other areas, thereby improving the aesthetic appearance. Further, a pattern printing layer 17 is provided on the back side of the base material 11 of the card.
is formed, and a protective film 18 is coated thereon.

磁気層12の表面にホワイト層13が形成されている上
記のような構造のカードにあっては、黒色の磁性粒子か
らなる磁気層12が白色のホワイト層13で覆われてい
るため、絵柄を印刷してファツション性の豊かなカード
を提供することが可能になるとともに、磁気記録部MG
を隠匿する機能も有している。
In a card having the above structure in which the white layer 13 is formed on the surface of the magnetic layer 12, the magnetic layer 12 made of black magnetic particles is covered with the white layer 13, so that the image cannot be displayed. In addition to making it possible to print and provide fashionable cards, the magnetic recording section MG
It also has the function of concealing.

さらに、カードの表面に保護膜16がコーティングされ
ているため、印字表示部PRTや磁気記録部MGおよび
真偽鑑別領域TF等カードの判別に使用される重要な情
報を保持する領域が保護され、それらの情報が破壊され
にくくなって、カードの信頼性が向上する。
Furthermore, since the surface of the card is coated with a protective film 16, areas that hold important information used for card identification, such as the print display section PRT, magnetic recording section MG, and authenticity discrimination area TF, are protected. This information becomes less likely to be destroyed, improving the reliability of the card.

第2図(E)には、カードに設けられた磁気記録部MG
の構成例を示す。
FIG. 2(E) shows the magnetic recording section MG provided on the card.
An example of the configuration is shown below.

この実施例のカードの磁気記録部MGは2つのトラック
で構成され、このうち、第1のトラックTRC1にはサ
ンプリングタイミングを与えるクロックデータを記録す
る。第2のトラックTRC2は、左から順に4ビツトの
開始符号とそのパリティピットの入るフィールドSTX
、カードリーダの製造元を示す企業コードMKCとカー
ドリーダの機種を示す機器コードMCC1遊技店の識別
コードDSC5年月日データDATE、カード番号No
、カード発行時にカードリーダから与えられる発行指令
コードFNCおよび真偽鑑別領域から読み取られたセキ
ュリティデータSDCの入るテキストフィールドTXT
、テキスト終了符号の入るフィールドETX、テキスト
データと終了符号との排他的論理和の値(検出符号)の
入るフィールドLRCと開始符号の入るフィールドST
Xとから構成されている。しかも、年月日データDAT
Eは、4ビツトごとにそれぞれのパリティを示すビット
Pが設けられているとともに、最初の4ビツトで1月」
を、第6〜第9ビツトと第11ビツトとで「日」を、そ
して第12〜第14ビツトおよび第16〜第19ビツト
で西暦の下2桁を2進コード化してそれぞれ記録するよ
うになっている。
The magnetic recording section MG of the card of this embodiment is composed of two tracks, of which clock data giving sampling timing is recorded in the first track TRC1. The second track TRC2 includes, from the left, a field STX containing a 4-bit start code and its parity pit.
, Company code MKC indicating the manufacturer of the card reader, Equipment code MCC indicating the model of the card reader1 Identification code of the game store DSC5Year month date data DATE, card number No.
, a text field TXT containing the issuance command code FNC given by the card reader at the time of card issuance and the security data SDC read from the authenticity discrimination area.
, a field ETX that contains a text end code, a field LRC that contains an exclusive OR value (detection code) of the text data and the end code, and a field ST that contains a start code.
It is composed of X. Moreover, the date data DAT
E has a bit P indicating each parity every 4 bits, and the first 4 bits are 1.
The 6th to 9th bits and the 11th bit represent the day, and the 12th to 14th bits and the 16th to 19th bit represent the last two digits of the year in binary code. It has become.

磁気記録部を有するカードでは、一般に年月日から記録
フォーマットや記録データの解読するのが一番容易であ
るが、上記実施例のカードでは年月日の順序を入れ替え
るとともに、4ビツトごとにパリティピットを入れ、さ
らに記録ビットの対応に変化を持たせているため、カー
ドの偽造が極めて困難となる。また、発行通し番号nを
印字表示部PRTに印字するようになっているため、カ
ードの破損等により磁気記録部MGの情報が読出し不能
になっても管理装置のファイル情報からカードを復活す
ることができる。
For cards with a magnetic recording section, it is generally easiest to decipher the recording format and recorded data from the date, but in the card of the above example, the order of the year, month, and day is changed, and the parity is set every 4 bits. The presence of pits and the variable correspondence between recording bits make it extremely difficult to counterfeit cards. In addition, since the issuing serial number n is printed on the print display section PRT, even if the information in the magnetic recording section MG becomes unreadable due to damage to the card, it is possible to restore the card from the file information on the management device. can.

さらに、上述したように、この実施例のカードの磁気記
録部に記録される情報は、カードの使用可能空間を特定
するための識別コードDSCと、カードの有効期間を示
すための発行年月日DATEと、発行通し番号nから適
当な関数もしくは変換方式を使って得られる識別符号と
してのカード番号と、エラー検出用のチエツクコードの
みであり、購入金額や持玉数は記録されないようになっ
ている。これらは、上記カード番号Noによって管理装
置400のデータファイルからリアルタイムで引出し可
能な構成にしである。これによって、カードのコピーに
よる不正を防止し、かつ不正による被害を最小限にとど
めることができる。つまり、カードがコピーされてもデ
ータファイル内に登録されている購入金額と獲得玉数以
上の被害は生じないので、カードをコピーするのは全く
の無駄な行為となる。
Furthermore, as described above, the information recorded in the magnetic recording section of the card of this embodiment includes the identification code DSC for specifying the usable space of the card, and the date of issue for indicating the validity period of the card. Only the DATE, the card number as an identification code obtained from the issuing serial number n using an appropriate function or conversion method, and a check code for error detection are recorded, and the purchase amount and number of balls held are not recorded. . These are configured so that they can be drawn out in real time from the data file of the management device 400 according to the card number No. This makes it possible to prevent fraud due to card copying and to minimize damage caused by fraud. In other words, even if the card is copied, the damage will not be greater than the purchase amount and the number of acquired balls registered in the data file, so copying the card is a completely wasteful act.

しかも、上記実施例ではカードに記録された磁気記録情
報のみならず偽造が困難な真偽鑑別領域TFによっても
カード真偽を鑑定するようにしているので、カードの不
正をより確実に防止することができる。また、真偽鑑別
領域TFのチエツクにより不正カードを直ちに検出でき
るので、磁気情報を管理装置400に送って不正カード
の判定を行うよりもすばやく不正カードを発見すること
ができる。なお、磁気記録部を有するテレホンカード等
においても穿孔が形成されるようになっているが、従来
のカードの穿孔は未使用残額を使用者に知らせるために
設けられるものであり、カードリーダが穿孔を検出して
何らかの処理もしくは判定に利用するためのものではな
い。
Furthermore, in the embodiment described above, the authenticity of the card is determined not only by the magnetic recording information recorded on the card but also by the authenticity discrimination area TF, which is difficult to forge, so that card fraud can be more reliably prevented. I can do it. In addition, since a fraudulent card can be detected immediately by checking the authenticity discrimination area TF, a fraudulent card can be discovered more quickly than by sending magnetic information to the management device 400 to determine whether the card is fraudulent. Note that perforations are now also formed in telephone cards and the like that have magnetic recording parts, but the perforations in conventional cards are provided to inform the user of the unused balance; It is not intended to be used for any kind of processing or judgment.

次に、本来の遊技を提供する遊技機の構成例について第
3図〜第工3図を用いて説明する。
Next, an example of the configuration of a gaming machine that provides the original game will be explained using FIGS. 3 to 3.

この実施例の遊技機はパチンコ機100と、該パチンコ
機と1対1で対応されて遊技機本体上方の島設備等に配
置され、主として表示器とカードリーダに関する制御と
遊技中の稼動データの収集を司る制御ユニット↓60と
により構成される。
The gaming machine of this embodiment is arranged in island equipment above the gaming machine main body in one-to-one correspondence with the pachinko machine 100, and is mainly used to control the display and card reader, and to control the operation data during the game. It is composed of a control unit ↓60 that controls collection.

パチンコ機100は、パチンコ店の島設備に固定される
機枠101内に、ヒンジ102によって開閉自在に装着
される。機枠101の下部にはパチンコ機100の重量
に耐えかつ打球発射装置103の振動を吸収する操作ダ
イヤル補強部材107aを有する補強板107が固着さ
れている。パチンコ機100の下部には、封入球を一個
ずつ遊技領域内に発射する打球発射装置103とその操
作ダイヤル104が設けられており、また、操作ダイヤ
ル104の上方には、前記カードを使用した遊技開始の
手続きを可能にするための金額表示器111、玉数表示
器112、購入スイッチ113、中断スイッチ114、
終了スイッチ115、遊技状態表示器116等を備えた
操作パネル110が設けられている。パチンコ機前面の
遊技領域の構成は従来のものと同じである。購入スイッ
チ113は、制御ユニット160に内蔵されたカードリ
ーダ800へのカードの挿入を前提としてカードの有す
る金額の範囲内で、200円等の単位でこれを遊技球に
変換するための指示スイッチで、変換された遊技球が持
玉数となる。カードの残り金額は、100円を1単位と
する度数で金額表示器111に表示されるとともに、変
換された持玉数は玉数表示器112に表示され、打球発
射装置103により遊技球−つ発射されるごとに持玉数
が一つ減算され、入賞球が発生すると賞品玉数の分だけ
加算表示される。終了スイッチ115は遊技者が遊技を
終了させたくなったとき(遊技台を変更したい場合を含
む)にいつでもこれをオンさせることで、使用中のカー
ドを制御ユニット160より排出させることができる。
The pachinko machine 100 is mounted in a machine frame 101 fixed to island equipment of a pachinko parlor so that it can be opened and closed by a hinge 102. A reinforcing plate 107 having an operation dial reinforcing member 107a that withstands the weight of the pachinko machine 100 and absorbs vibrations of the ball launcher 103 is fixed to the lower part of the machine frame 101. At the bottom of the pachinko machine 100, there is provided a ball launcher 103 that launches enclosed balls one by one into the game area, and its operation dial 104. Amount display 111, number of balls display 112, purchase switch 113, interruption switch 114, for enabling the start procedure.
An operation panel 110 is provided that includes an end switch 115, a game status display 116, and the like. The configuration of the playing area on the front of the pachinko machine is the same as the conventional one. The purchase switch 113 is an instruction switch for converting the amount of money into game balls in units of 200 yen or the like within the amount of money the card has, assuming that the card is inserted into the card reader 800 built into the control unit 160. , the converted game balls become the number of balls you have. The remaining amount of the card is displayed on the amount display 111 in units of 100 yen, and the converted number of balls is displayed on the number of balls display 112, and the ball launcher 103 displays the number of game balls. Each time a ball is fired, the number of balls held is subtracted by one, and when a winning ball occurs, the number of prize balls is added and displayed. By turning on the end switch 115 whenever the player wants to end the game (including when changing the game machine), the card being used can be ejected from the control unit 160.

そのときユニットコントローラ190はその時点で遊技
客の残金類と持玉数(購入玉と獲得球の和)を、管理装
置400のファイル内に登録してからカードをカードリ
ーダ800の挿排口802aより排出する。
At that time, the unit controller 190 registers the player's remaining balance and number of balls (sum of purchased balls and acquired balls) in the file of the management device 400, and then inserts the card into the slot 802a of the card reader 800. Emit more.

また、中断スイッチ114は、遊技者が現在遊技中の遊
技機での遊技を止める意思はないが、休憩のため一時的
に遊技を中断させるために使用するスイッチで、このス
イッチが操作されると、ユニットコントローラ190は
一旦カードを排出して再び同一カードが挿入されるまで
待機状態となり、その間離のカードを受は付けないよう
になる。なお、上記各スイッチのうち購入スイッチ11
3はランプ内蔵型で、持玉数が「O」になると購入スイ
ッチ113内のランプが点滅される。
Furthermore, the interrupt switch 114 is a switch that is used by the player to temporarily interrupt the game for a break, even though the player does not intend to stop playing on the gaming machine that is currently being played. , the unit controller 190 once ejects the card and enters a standby state until the same card is inserted again, and no longer accepts cards at that distance. In addition, among the above switches, purchased switch 11
3 is a built-in lamp type, and when the number of balls held reaches "O", the lamp in the purchase switch 113 flashes.

操作パネル110は第4図に示すように、パチンコ機1
00の下部の開閉可能な前面パネル105に装着され、
かつ断面三角形の中空状をなし、上面が前方に向かって
下り傾斜されることにより表示が読取り易いようになっ
ている、操作パネル110の内側には、表示面110a
と平行に配線基板120A、120Bが配設され、この
基板12OA上に7セグメント型LEDからなる金額表
示器111と玉数表示器112が、また基板120B上
に上記各スイッチ113〜115と内蔵ランプが取り付
けられ、表示プレート117で覆われている。この表示
プレート117の上記表示器111.112に対応する
部位は透明な窓部117aとされ、スイッチ113〜1
15に対応する部位は開口部】17bとされている(第
5図参照)。そして、この開口部117b内には上記各
スイッチ113〜115の上方を覆うように操作ボタン
118が装着されている。121は購入スイッチ113
に対応された内蔵ランプである。
The operation panel 110 is connected to the pachinko machine 1 as shown in FIG.
It is attached to the front panel 105 that can be opened and closed at the bottom of 00,
The operation panel 110 has a hollow shape with a triangular cross section, and its top surface is sloped downward toward the front to make the display easy to read.
Wiring boards 120A and 120B are arranged in parallel with the board 120A, and the amount display 111 and ball number display 112 made of 7-segment LEDs are mounted on the board 12OA, and the above-mentioned switches 113 to 115 and built-in lamps are mounted on the board 120B. is attached and covered with a display plate 117. A portion of the display plate 117 corresponding to the display devices 111 and 112 is a transparent window portion 117a, and the switches 113 to 1
The portion corresponding to 15 is an opening 17b (see FIG. 5). An operation button 118 is mounted within this opening 117b so as to cover the upper part of each of the switches 113 to 115. 121 is the purchase switch 113
It is a built-in lamp that is compatible with

また、操作パネル110前端には、半透明なフレネルレ
ンズ119等で表示ランプ123が覆われてなる遊技状
態表示部116が設けられており、この表示ランプ12
3は打球発射装M103の操作ダイヤル104を回すと
点灯されるようになっている。
Further, at the front end of the operation panel 110, there is provided a game status display section 116 in which a display lamp 123 is covered with a translucent Fresnel lens 119 or the like.
3 is turned on when the operation dial 104 of the ball launcher M103 is turned.

さらに、操作パネル110の側部(実施例では左側)に
は、ストップスイッチ124を内蔵した操作ボタン12
5が装着されており、このスイッチ124をオンさせる
と、遊技部内に配設された役物の作動を停止させるなど
遊技に関連する指令を与えることができるようになって
いる。ストップスイッチ124は、操作パネル110内
に配設された配線基板12OC上に取り付けられ、この
配線基板120Cから延設された配線群126Cおよび
前記各基板12OA、120Bから延設された配線群1
26A、126Bが外部に引き出され、その端部に結合
されたコネクタ127A−↓27Cにてパチンコ機裏面
下部を配置されたパチンコ機制御装M195に接続可能
にされている。
Furthermore, an operation button 12 with a built-in stop switch 124 is provided on the side of the operation panel 110 (on the left side in the embodiment).
5 is attached, and when this switch 124 is turned on, it is possible to give commands related to the game, such as stopping the operation of accessories arranged in the game section. The stop switch 124 is mounted on a wiring board 12OC disposed in the operation panel 110, and includes a wiring group 126C extending from the wiring board 120C and a wiring group 1 extending from each of the boards 12OA and 120B.
26A and 126B are pulled out to the outside, and can be connected to a pachinko machine control device M195 disposed at the bottom of the back of the pachinko machine by connectors 127A-↓27C connected to their ends.

一方、本実施例の遊技機を構成するパチンコ機100は
、機内に封入された遊技球を循環使用する密閉型遊技機
として構成されており、封入球を循環させる封入球循環
装置130を裏面に有している。
On the other hand, the pachinko machine 100 constituting the game machine of this embodiment is configured as a closed-type game machine that circulates game balls sealed inside the machine, and has an enclosed ball circulation device 130 on the back side that circulates the enclosed balls. have.

パチンコ機100の裏面の構成例を第13図に示す。An example of the configuration of the back side of the pachinko machine 100 is shown in FIG.

遊技盤前面の遊技領域内に設けられた入賞領域に対応し
て遊技盤を貫通するように形成された複数の入賞球導出
孔を覆う入賞球集合樋131が、フレーム106に保持
された遊技盤の裏面に取り付けられている。入賞球集合
樋131の底壁は中央に向かって下り傾斜されて案内欄
131aとされ、その下方に、第7図のごとくアウト球
種132aと第1セーフ球樋132b、第2セーフ球樋
132cとが一体に形成されてなる誘導樋132が配設
されている。この誘導樋132内の各機の途中には、一
対の投光、受光器からなる光電式のアウトセンサ5NS
Iと第1セーフセンサ5NS2、第2セーフセンサ5N
S3が取り付けられている。また、誘導@182は、各
機に流入した球を一箇所に集める合流種部132dを備
え、合流種部132dの終端は、第7図に示すようにパ
チンコ球を一列に整列せしめるべく緩やかに傾斜された
案内樋↓33の上流側に接続され、これによって封入球
循環装置!130が構成されている。そして、案内11
33の上流側には発射レールに沿って打ち出された打球
がレール基板に向かって戻ってしまういわゆるファール
球を回収すべく発射レールの上端に設けられたファール
球受入口134(第9図参照)に臨むように配設される
ファール球種133aが一体に形成されており、ファー
ル球は誘導樋132を介して案内樋133上に流下され
た球と合流されるようになっている。ファール球@i 
l 33 aの途中にはファールセンサ5NS4が配設
されている。
A game board in which a winning ball collection gutter 131 covering a plurality of winning ball outlet holes formed to penetrate the game board corresponding to a winning area provided in a playing area on the front side of the game board is held on a frame 106. is attached to the back of the The bottom wall of the winning ball collection gutter 131 is sloped downward toward the center to form a guide column 131a, and below that, as shown in FIG. 7, out pitch types 132a, a first safe ball gutter 132b, and a second safe ball gutter 132c A guide gutter 132 is provided which is integrally formed with the guide gutter 132 and the guide gutter 132. In the middle of each machine in this guide gutter 132, a photoelectric out sensor 5NS consisting of a pair of light emitters and a light receiver is installed.
I, first safe sensor 5NS2, second safe sensor 5N
S3 is installed. In addition, the guide @ 182 is equipped with a confluence seeding section 132d that collects the balls that have flowed into each machine in one place, and the end of the confluence seeding section 132d is gently shaped to align the pachinko balls in a line, as shown in FIG. It is connected to the upstream side of the inclined guide trough ↓33, thereby creating an enclosed ball circulation device! 130 are configured. And guide 11
On the upstream side of 33, there is a foul ball receiving port 134 (see Fig. 9) provided at the upper end of the firing rail to collect so-called foul balls that are hit balls that are hit along the firing rail and return toward the rail board. A foul ball type 133a is integrally formed so as to face the ball, and the foul ball is merged with the ball that has flown down onto the guide gutter 133 via the guide gutter 132. Foul ball @i
A foul sensor 5NS4 is disposed in the middle of l33a.

そして、上記案内樋133の下端部に、対向して、球−
つ分の収納部135aを有し、案内樋133上の球を一
個ずつ分離して下方へ流下せしめる球送り135が揺動
可能に取付けられている。
Then, a ball is placed opposite the lower end of the guide gutter 133.
A ball feeder 135 is swingably attached to the ball feeder 135, which separates the balls on the guide gutter 133 one by one and causes them to flow downward.

球送り135の後方にはストッパ136が固設され1球
送り135の必要以上の回動を阻止して球送り135が
流入した球の重みで下方へ回動したときにその上辺端面
が案内樋133上の球の流下を阻止できるようになって
いる。さらに、案内樋133の途中には回動自在な球な
らし137が取り付けられているとともに、下流にはス
ライド式の球抜き機構138が設けられている。
A stopper 136 is fixedly installed behind the ball feeder 135 to prevent the single ball feeder 135 from rotating more than necessary, so that when the ball feeder 135 rotates downward due to the weight of the incoming balls, its upper end surface becomes a guide channel. It is possible to prevent the ball above 133 from falling. Furthermore, a rotatable ball leveler 137 is attached to the middle of the guide trough 133, and a sliding ball removing mechanism 138 is provided downstream.

この球抜き機構138は、第8図に示すように、封入球
循環装置130がフレームボード109の裏面に装着さ
れた状態では、フレームボード裏面に突設された阻止片
148によって横方向のスライドが阻止され、球抜きを
行えないようになっている。しかして、封入球循環装置
130はその一側(第8図では右側)に設けられたヒン
ジ部139にて全体が回動できるように取り付けられて
おり、ヒンジ部139を中心にして後方へ回動されると
1球抜き機構138をスライドさせて球抜きを行える。
As shown in FIG. 8, this ball extraction mechanism 138 prevents the ball from sliding in the lateral direction by a blocking piece 148 protruding from the back surface of the frame board 109 when the enclosed ball circulation device 130 is attached to the back surface of the frame board 109. This prevents him from removing the ball. Thus, the enclosed ball circulating device 130 is attached so that it can rotate as a whole at a hinge portion 139 provided on one side (the right side in FIG. 8), and rotates rearward around the hinge portion 139. When the ball is moved, the single ball extracting mechanism 138 is slid and the ball can be extracted.

しかも、案内樋133の端部には弾性係止片133aが
固着されており、これをフレームボード109の係合段
部149に係合させることで、封入球循環装置1130
を回動できないように固定させることができる。
In addition, an elastic locking piece 133a is fixed to the end of the guide gutter 133, and by engaging the elastic locking piece 133a with the engagement step 149 of the frame board 109, the enclosed ball circulation device 1130
can be fixed so that it cannot be rotated.

球送り↓35により分離されたパチンコ球は、前面パネ
ル105の後方に配設されたフレームボード109に形
成された球通過孔139(第9図参照)を通って、フレ
ームボードの前面に斜めに固着された発射レール140
の基部に一個宛流下される。そして、この発射レール1
40の基部に臨むように発射杆103aが配設される(
第10図参照)。これとともに、発射レール140の基
部の下方には、上記発射杆103aに連動して回動され
、上記球送り135を上方へ押し上げる押上げ片141
aを有する連動部材141が配設されている。
The pachinko balls separated by the ball feed ↓ 35 pass through the ball passing hole 139 (see FIG. 9) formed in the frame board 109 disposed behind the front panel 105, and are diagonally projected onto the front surface of the frame board. Fixed launch rail 140
One piece is flowed down to the base of. And this launch rail 1
A firing rod 103a is arranged so as to face the base of 40 (
(See Figure 10). At the same time, below the base of the firing rail 140 is a push-up piece 141 which is rotated in conjunction with the firing rod 103a and pushes up the ball feeder 135.
An interlocking member 141 having a shape is provided.

また、発射レール140の上面には球を誘導するため凹
状の溝が形成されているとともに、フレームボード10
9の前面にはレール上を通過する球を検出する発射型光
電スイッチからなる発射センサ5NS5がブラケット1
42によってレール上面と球−つ分以上の間隔をおいて
装着され、この発射センサ5NS5の取付はブラケット
142の上端には、戻り球がこのセンサを飛び越してし
まうのを防止する戻り球阻止壁143が設けられている
。さらに、発射レール140の上端に対応してフレーム
ボード109には戻り球をフレームボード後方の誘導@
132内へ導くファール球受入口134が形成され、こ
のファール球受入口134の下辺に沿って線受は片14
4が突設されている。
Further, a concave groove is formed on the upper surface of the launch rail 140 to guide the ball, and the frame board 140 is provided with a concave groove for guiding the ball.
On the front of bracket 9 is a launch sensor 5NS5 consisting of a launch type photoelectric switch that detects a ball passing on the rail.
42, the firing sensor 5NS5 is attached to the upper surface of the rail with a distance of at least one ball length, and at the upper end of the bracket 142 there is a return ball prevention wall 143 that prevents the return ball from jumping over the sensor. is provided. Furthermore, the return ball is guided to the frame board 109 at the rear of the frame board in correspondence with the upper end of the launch rail 140.
A foul ball receiving port 134 is formed to guide the foul ball into the foul ball receiving port 132, and a line receiver is formed along the lower side of this foul ball receiving port 134.
4 is provided protrudingly.

なお、フレームボード109の上端には遊技盤の載置部
109aが設けられているとともに、両端には遊技盤位
置決め用突起145が立設されている。また、フレーム
ボード109の上端に沿って、遊技盤を保持するための
フレーム106が係合可能な溝を有するフレーム係合部
146が形成されており、第11図に示すように、フレ
ームボード109の上方よりフレーム106を位置決め
用突起145に沿って降下させ、下端をフレーム係合部
146の溝に係合させることにより両者を結合すること
ができるようになっている。上記フレーム106の側壁
には遊技盤を着脱可能に係合する係止具106aが4個
設けられており、フレーム106に保持された遊技盤を
フレームボード109の載置部109aに載置させた状
態で止着具147を締め付けて固定する。なお、フレー
ムボード109の前面−側(第9図では左側)には遊技
に関連した効果音を発生するスピーカ150が取り付け
られている。
A game board mounting portion 109a is provided at the upper end of the frame board 109, and game board positioning protrusions 145 are erected at both ends. Further, a frame engaging portion 146 having a groove in which the frame 106 for holding the game board can be engaged is formed along the upper end of the frame board 109, and as shown in FIG. By lowering the frame 106 from above along the positioning protrusion 145 and engaging the lower end with the groove of the frame engaging portion 146, the two can be coupled. Four locking tools 106a are provided on the side wall of the frame 106 to removably engage the game board, and the game board held by the frame 106 is placed on the mounting portion 109a of the frame board 109. In this state, the fastener 147 is tightened and fixed. A speaker 150 is attached to the front side (left side in FIG. 9) of the frame board 109 to generate sound effects related to the game.

一方、フレームボード109の前方を覆う前面パネル1
05は第10図に示すように、前面枠lO8内側の保持
枠108cで縁取られた開口部下部に一端(左端)を支
点に開閉可能に装着され、その裏側には発射レール14
0に対応して、その上方に位置される発射レール枠15
1が固着され、この発射レール枠151の途中には、前
記発射センサ5NS5が枠内に臨むことができるように
するための切欠き151aが設けられている。また、前
面パネル105のヒンジと反対側の端部裏面には、ロッ
クレバ−152が設けられている。前面枠108内の上
記前面パネル105上方には、ガラス枠154が同じく
開閉可能に取り付けられている。一方、前面枠108の
裏面のヒンジ部102と反対側の一側には、第12図に
示すように、前面を機枠101に係止させるための係止
具156とその施錠装W157とが装着されている。ま
た、155はガラス枠154の開放レバーである。
On the other hand, the front panel 1 that covers the front of the frame board 109
As shown in FIG. 10, 05 is attached to the lower part of the opening bordered by the holding frame 108c inside the front frame lO8 so that it can be opened and closed using one end (left end) as a fulcrum, and on the back side there is a firing rail 14.
0 and is located above the launch rail frame 15.
1 is fixed thereto, and a cutout 151a is provided in the middle of this firing rail frame 151 so that the firing sensor 5NS5 can face inside the frame. Further, a lock lever 152 is provided on the back surface of the end of the front panel 105 opposite to the hinge. A glass frame 154 is attached above the front panel 105 within the front frame 108 so as to be openable and closable. On the other hand, on one side of the back side of the front frame 108 opposite to the hinge part 102, as shown in FIG. It is installed. Further, 155 is a lever for opening the glass frame 154.

この前面枠108の裏面に、遊技盤を保持したフレーム
106(第11図参照)とフレームボード109を、前
面枠裏面の嵌合受部108bにフレーム裏面の嵌合突起
106b、フレームボード裏面の嵌合突起↓09bを一
致させるようにして接合させ、ネジ止めすることにより
前面枠108と遊技盤を保持したフレーム106とフレ
ームボード109とが一体化される。
A frame 106 holding a game board (see FIG. 11) and a frame board 109 are attached to the back side of this front frame 108, and a fitting protrusion 106b on the back side of the frame and a fitting protrusion 106b on the back side of the frame board are attached to the fitting receiving part 108b on the back side of the front frame. The front frame 108, the frame 106 holding the game board, and the frame board 109 are integrated by joining them so that the mating protrusions ↓09b are aligned and screwing them together.

第13図はこのようにして前面枠108の裏面にフレー
ム106とフレームボード109を取り付けた状態を示
しており、フレーム106に保持された遊技盤の裏面に
は更に入賞球集合樋131が装着され、またフレームボ
ード109の下方にはパチンコ機制御装置195が配設
されている。
FIG. 13 shows a state in which the frame 106 and frame board 109 are attached to the back side of the front frame 108 in this way, and the winning ball collecting gutter 131 is further attached to the back side of the game board held by the frame 106. Further, a pachinko machine control device 195 is arranged below the frame board 109.

さらに、フレーム106および入賞球集合樋131の裏
面には遊技の制御装置f158や中継基板159が装着
されている。
Further, a game control device f158 and a relay board 159 are attached to the back surfaces of the frame 106 and the winning ball gathering gutter 131.

第14図〜第16図に、パチンコ機100と別個に構成
された制御ユニット160の実施例が示されている。
An embodiment of a control unit 160 configured separately from the pachinko machine 100 is shown in FIGS. 14 to 16.

この実施例の制御ユニット160は、収納枠161の前
面にパチンコ機の状態を示す状態表示器162と、複数
個のランプが一列に整列されてなるアナログ表示器16
3、入賞球発生表示用のセーフ球ランプ164、係員呼
出し用の呼出しボタン165等を有している。上記アナ
ログ表示器163は、遊技中の持玉数をアナログ的に表
示したり、打止め状態やフリー状態を同時点滅と移動点
滅で表示するのに用いられる。
The control unit 160 of this embodiment includes a status indicator 162 that shows the status of the pachinko machine on the front side of a storage frame 161, and an analog indicator 16 that includes a plurality of lamps arranged in a line.
3. It has a safe ball lamp 164 for displaying the occurrence of winning balls, a call button 165 for calling an attendant, etc. The analog display 163 is used to display the number of balls held during the game in an analog manner, and to display the stopped state and free state by simultaneous flashing and moving flashing.

また、収納枠161内にはスピーカ166とカードリー
ダ800が内蔵され、収納枠前面にはカードリーダ80
0のカード挿排口802aが霧出されており、この挿排
口802aの上方にはカードリーダ内にカードがあるか
否か示すカード保持表示ランプ167 (LEDI)が
、カード挿排口802aの下方には制御ユニット160
にカードを挿入可能な状態にあるか否か表示するカード
挿入表示ランプ168が配置されている。
In addition, a speaker 166 and a card reader 800 are built into the storage frame 161, and a card reader 80 is installed in the front of the storage frame.
0 card insertion/ejection opening 802a is exposed, and above this insertion/ejection opening 802a is a card holding indicator lamp 167 (LEDI) that indicates whether or not there is a card in the card reader. Control unit 160 below
A card insertion indicator lamp 168 is arranged to indicate whether or not a card can be inserted.

さらに、制御ユニット160の収納枠161の前面パネ
ル161aの内側には、パチンコ機100を管理装置4
00と切り離した特異状態で、後述のテストカードを用
いて遊技動作を可能にさせるためのテストスイッチ17
9が配設され、収納枠の前面にはそのスイッチをピンを
用いて外部からオンさせることができるようにするため
のピン挿入孔169と、当該パチンコ機に与えられる台
番号を明示する銘板170がそれぞれ設けられている。
Furthermore, inside the front panel 161a of the storage frame 161 of the control unit 160, the pachinko machine 100 is stored in a management device 4.
A test switch 17 for enabling a gaming operation using a test card to be described later in a unique state separated from 00.
9 is arranged, and on the front side of the storage frame there is a pin insertion hole 169 for enabling the switch to be turned on from the outside using a pin, and a name plate 170 that clearly indicates the machine number assigned to the pachinko machine. are provided for each.

そして、制御ユニット160の前面パネル161aの内
側には、第15図に示すように台番号の銘板170に表
示された台番号の設定スイッチ171と、上記状態表示
器162やアナログ表示器163、セーフランプ164
の内蔵ランプ群L11〜L15.L21〜L28.L3
1.L32(第16図参照)を有するランプ基板172
と、上記スピーカ166およびカード挿入ランプ168
の保持基板173が装着されている。また、呼出しボタ
ン165の後方には呼出しスイッチ165aが配設され
ている。
On the inside of the front panel 161a of the control unit 160, as shown in FIG. lamp 164
Built-in lamp group L11 to L15. L21-L28. L3
1. Lamp board 172 with L32 (see FIG. 16)
and the speaker 166 and card insertion lamp 168.
A holding board 173 is attached. Further, a call switch 165a is provided behind the call button 165.

さらに、収納枠161内には、カードリーダ8oOと、
制御ユニット160全体の制御を司るユニットコントロ
ーラ190や伝送手段、モニタ表示器174,175,
176を有するユニット制御装置180とカードリーダ
制御装置188および電源装置177が内蔵されている
6また、カードリーダ800の下方には、カードリーダ
内の穿孔装置(後述)によって穿孔を行った際に生じる
穿孔片の収納箱178が着脱可能に配置されている。な
お、カードリーダ制御装置188を構成する基板上には
、上記カードリーダに対してカードの強制排出を指令す
るカード排出スイッチが設けられている(図示省略)。
Furthermore, inside the storage frame 161, there is a card reader 8oO,
A unit controller 190 that controls the entire control unit 160, transmission means, monitor display devices 174, 175,
176, a card reader control device 188, and a power supply device 177 are built in.6 Also, below the card reader 800, there is a unit control device 180 having a card reader control device 188, and a power supply device 177. A storage box 178 for perforated pieces is removably arranged. A card ejection switch (not shown) is provided on the board constituting the card reader control device 188 to instruct the card reader to forcefully eject the card.

上記制御ユニット160は、前面パネル161aの自由
端側に係止具179aとその解除レバー179bが設け
られており、解除レバー179bは前面パネル161a
の下端に形成された開口部161bに臨むようにされて
いる。そして、制御ユニット160は、第17図に示す
ようにパチンコ機100の機枠101およびこれと同一
高さのユニット設置台24上に載置されるようにされて
おり、しかもこのとき前面パネル161aがパチンコ機
の前面枠108と同一平面をなすように配置される。従
って、解除レバー179bが臨む前面パネル161の開
口部161bは、通常前面枠108の上面で閉塞され、
前面枠108を開くことによって開口部161bが露出
され、解除レバー179bを操作することができるよう
になる。
The control unit 160 is provided with a locking tool 179a and a release lever 179b on the free end side of the front panel 161a.
It faces an opening 161b formed at the lower end of. As shown in FIG. 17, the control unit 160 is placed on the machine frame 101 of the pachinko machine 100 and the unit installation stand 24 at the same height as the machine frame 101, and at this time, the front panel 161a is arranged so as to be flush with the front frame 108 of the pachinko machine. Therefore, the opening 161b of the front panel 161 facing the release lever 179b is normally closed by the upper surface of the front frame 108.
By opening the front frame 108, the opening 161b is exposed and the release lever 179b can be operated.

これによって、制御ユニット160には施錠装置を設け
る必要がなくなる。
This eliminates the need to provide the control unit 160 with a locking device.

なお、制御ユニット160内のユニット制御装置180
は、光ファイバもしくは同軸ケーブルのような伝送路に
よって、パチンコ機100の制御装置195に、また後
述の伝送コントローラおよびローカルネットワーク(伝
送ケーブル)を介して管理装置400に接続される。
Note that the unit control device 180 in the control unit 160
is connected to the control device 195 of the pachinko machine 100 via a transmission line such as an optical fiber or a coaxial cable, and to the management device 400 via a transmission controller and a local network (transmission cable), which will be described later.

実施例の制御ユニット160はいずれの伝送路を用いて
もデータ伝送が行えるようにするため、収納枠161の
裏面に光フアイバ用コネクタ186と同軸ケーブル用コ
ネクタ187が設けられている(第20図参照)。
The control unit 160 of the embodiment is provided with an optical fiber connector 186 and a coaxial cable connector 187 on the back side of the storage frame 161 so that data can be transmitted using any transmission path (see FIG. 20). reference).

第18図〜第20図には、上記パチンコ機1゜Oと制御
ユニット160とからなる遊技機を載置する島設備の一
例とそれに遊技機を装備させた状態が示されている。
18 to 20 show an example of an island facility on which a gaming machine consisting of the pachinko machine 1.degree.

この実施例の島設備は、基台21上に遊技機の幅に等し
い間隔をおいて複数本の支柱22が立設され、床から6
0(!Q程度の高さの位置には水平な載置台23が支柱
22にて固定されている。また、この載置台23の上方
には、前記機枠101の高さ分だけ離れた位置に第1の
設置機24が、さらにその上方には第2の設計機25が
それぞれ支柱22にて固定されているとともに、第2設
置欄25の上方には支柱22の上端を覆うように天板2
6が固定されている。なお、上記載置台23の前端は支
柱22よりも少し手前に突出するようにされ、第1設置
台24はその前端が支柱22よりも機枠101の厚み分
だけ後方に位置するようにされている。
In the island equipment of this embodiment, a plurality of supports 22 are erected on a base 21 at intervals equal to the width of the gaming machine, and 6
A horizontal mounting table 23 is fixed by a support 22 at a height of about 0 (! A first installation machine 24 is fixed to the top, and a second design machine 25 is fixed above it by a support 22, and a ceiling is installed above the second installation column 25 so as to cover the upper end of the support 22. Board 2
6 is fixed. The front end of the mounting base 23 is configured to protrude slightly in front of the support column 22, and the front end of the first installation base 24 is positioned behind the support column 22 by the thickness of the machine frame 101. There is.

そして、上記支柱22間の載置台23上にそれぞれパチ
ンコ機100が機枠101とともに載置され、第1設置
台24からこれと同一平面をなす機枠101上にかけて
制御ユニット160が載置される。また、第2設置台2
5上にはローカルネットワークを構成する伝送路(図示
者11iりが延設され、かつ各支柱22間には上記伝送
路を介して管理装置1400との間でデータ伝送を行う
ためのトランシーバ185が載置される。なお、トラン
シーバ185の前方は上板27で閉塞され、載置台22
の下方は下板28で閉塞される。
Each pachinko machine 100 is placed together with a machine frame 101 on the mounting table 23 between the pillars 22, and the control unit 160 is placed from the first installation table 24 onto the machine frame 101 which is on the same plane as the first installation table 24. . In addition, the second installation stand 2
A transmission path (shown in FIG. 11i) constituting the local network is extended on the top of the support 5, and a transceiver 185 for transmitting data to and from the management device 1400 is provided between each support 22 via the transmission path. Note that the front of the transceiver 185 is closed by the upper plate 27, and the mounting table 22 is closed.
The lower part thereof is closed by a lower plate 28.

さらに、図示しないが、載置台22の下面には24Vの
電源ラインが延設され、天板26の下面には100Vの
電源ラインが延設されている。そして、載置台23上面
の各遊技機に対応した位置には24V電源用のコンセン
ト30が、また天板26の下面の桟29には100V電
源用のコンセント31が各遊技機に対応して3個ずつ設
けられている(第20図参照)。
Further, although not shown, a 24V power line extends to the lower surface of the mounting table 22, and a 100V power line extends to the lower surface of the top plate 26. A 24V power outlet 30 is provided at a position corresponding to each gaming machine on the top surface of the mounting table 23, and a 100V power outlet 31 is provided on a crosspiece 29 on the bottom surface of the top plate 26, corresponding to each gaming machine. (See Fig. 20).

第21図にパチンコ機100と制御ユニット160とか
らなる遊技機全体の制御システムの構成例が示されてい
る。
FIG. 21 shows an example of the configuration of a control system for the entire gaming machine consisting of the pachinko machine 100 and the control unit 160.

同図において188は、第26図に示されているカード
リーダ800の各構成部品たる搬送モータ807、磁気
ヘッド821、穿孔装置820等を制御するカードリー
ダ制御装置である。そして、このカードリーダ制御装置
188およびパチンコ機制御装置1195と制御ユニッ
ト160に設けられた各種スイッチ171,179や表
示器162゜163.164,168、スピーカ166
は、ユニット制御装置180によって制御されるように
なっている。
In the same figure, 188 is a card reader control device that controls each component of the card reader 800 shown in FIG. 26, such as the transport motor 807, the magnetic head 821, and the punching device 820. Various switches 171, 179, displays 162, 163, 164, 168, and speakers 166 are provided in the card reader control device 188, the pachinko machine control device 1195, and the control unit 160.
is controlled by a unit control device 180.

また、特に制限されないが、この実施例では光ケーブル
191を介して、パチンコ機100の制御装置195が
上記ユニット制御装置180に接続され、各種センサか
らの検出信号が入力されるとともに、表示器等に対する
駆動制御信号が出力される。光フアイバケーブルによる
通信を可能にするため、パラレルデータとシリアルデー
タの変換を行なう並−直列変換器や電気信号と光信号と
の変換を行なう光−電変換器等からなる光多重データリ
ンク(インタフェース)が、ユニット制御装置180と
光フアイバケーブル191との間および光フアイバケー
ブル191とパチンコ機制御装置195との接続部にそ
れぞれ設けられている(後述)。
Further, although not particularly limited, in this embodiment, a control device 195 of the pachinko machine 100 is connected to the unit control device 180 via an optical cable 191, and detection signals from various sensors are input, and a display device etc. A drive control signal is output. To enable communication using optical fiber cables, an optical multiplex data link (interface ) are provided between the unit control device 180 and the optical fiber cable 191 and at the connection portion between the optical fiber cable 191 and the pachinko machine control device 195 (described later).

光フアイバケーブル↓91をユニット制御装置180と
パチンコ機制御装置195との間のデータ通信に使用す
ることにより、従来パチンコ機の裏側にて複雑に配設さ
れていた多数の配線をすっきりさせ、保守、管理を容易
にするとともに、ノイズによる誤動作を防止することが
できる。
By using the optical fiber cable ↓91 for data communication between the unit control device 180 and the pachinko machine control device 195, the large number of wires that were conventionally arranged in a complicated manner on the back side of the pachinko machine can be cleaned up and maintained. , it is possible to facilitate management and prevent malfunctions due to noise.

上記パチンコ機制御装置f195の制御下に、金額表示
器111−や玉数表示器112、購入ランプ121、遊
技状態表示ランプ123や打球発射袋!!103の制御
装置1194および役物制御装置158が置かれている
とともに、購入スイッチ113、中断スイッチ114、
終了スイッチ115やアウトセンサ等の球検出センサ5
NSI〜5NS5からの信号がパチンコ機制御装置19
5によって波形整形されてユニット制御装置1180に
供給されるようになっている。そして、この実施例では
、電源系をAC24VとAClooV(7)2系統にし
パチンコ機100側にはAC24Vを供給し、制御ユニ
ット160側にはAClooVを供給している。このよ
うに供給電源を別にすることにより、電源系のトラブル
が多いパチンコ店において電源の影響でパチンコ機制御
ユニットが不用意に破壊するのを防止している。
Under the control of the pachinko machine control device f195, the amount display 111-, the number of balls display 112, the purchase lamp 121, the game status display lamp 123, and the ball firing bag! ! 103 control device 1194 and accessory control device 158 are placed, as well as a purchase switch 113, an interruption switch 114,
Ball detection sensor 5 such as end switch 115 and out sensor
The signal from NSI~5NS5 is sent to the pachinko machine control device 19.
5, the signal is waveform-shaped and supplied to the unit control device 1180. In this embodiment, there are two power supply systems, AC24V and AClooV (7), and AC24V is supplied to the pachinko machine 100 side, and AClooV is supplied to the control unit 160 side. Separating the power supply in this way prevents the pachinko machine control unit from being accidentally destroyed due to the influence of the power supply in pachinko parlors where there are many problems with the power supply system.

第22図には上記パチンコ機制御装置1195の構成例
が示されている。
FIG. 22 shows an example of the configuration of the pachinko machine control device 1195.

パチンコ機制御装置1195は、マイクロコンピュータ
からなるパチンコ機コントローラCPUIと、このコン
トローラCPUIから出力される定期的なウォッチドッ
グパルスを監視してパルスが途切れたときにリセット信
号を発生するリセット回路R5T1と、ユニット制御装
置180との間の光データ伝送を可能にするためパレラ
レル送信データをシリアルデータに変換する並直変換手
段およびシリアル受信データをパラレルデータに変換す
る直像変換手段を備えた多重伝送コントローラCNT1
と、光コネクタ193を介して光ケーブル191と接続
される光電変換回路OETと、各種センサからの検出信
号のノイズをカットするフィルタ回路FLT、金額表示
器111や玉数表示器112への表示データをデコード
するデコーダDECI、DEC2やその出力に基づいて
表示器の駒動信号を形成するドライバDRVI、DRV
2と、購入ランプ121や遊技状態表示ランプ123、
打球発射装置103の線動信号を形成するドライバDR
V3とにより構成されている。
The pachinko machine control device 1195 includes a pachinko machine controller CPUI consisting of a microcomputer, and a reset circuit R5T1 that monitors periodic watchdog pulses output from the controller CPUI and generates a reset signal when the pulses are interrupted. Multiplex transmission controller CNT1 equipped with parallel-to-serial conversion means for converting parallel transmission data into serial data and direct image conversion means for converting serial reception data into parallel data in order to enable optical data transmission with unit control device 180
, a photoelectric conversion circuit OET connected to the optical cable 191 via the optical connector 193, a filter circuit FLT that cuts noise in detection signals from various sensors, and display data to the amount display 111 and ball number display 112. Decoders DECI and DEC2 that perform decoding and drivers DRVI and DRV that form frame motion signals for the display based on their outputs.
2, the purchase lamp 121 and the game status display lamp 123,
Driver DR that forms a linear motion signal of the batted ball launcher 103
V3.

このパチンコ機制御装置195におけるセンサからの検
出信号の処理に関しては、単に検出信号からノイズを除
去し一定のパルス幅に整形してから発射球やセーフ球等
の検出データとしてユニット制御装置1180へ送る。
Regarding the processing of the detection signal from the sensor in this pachinko machine control device 195, the noise is simply removed from the detection signal, the signal is shaped into a constant pulse width, and then sent to the unit control device 1180 as detection data for shooting balls, safe balls, etc. .

つまり、パチンコ機制御装置195側ではセーフ球数等
の演算は行わず、そのような演算はユニット制御装置1
180の側で行うようになっている3 また、パチンコ機では静電気等によりノイズが発生し易
いが、ウォッチドッグパルスを監視するリセット回路R
8Tlがあるためノイズ等によりパチンコ機コントロー
ラCP U 1.が暴走したとしても、暴走により定期
的なウォッチドッグパルスがなくなるとリセット信号を
発生してCPUが初期化させるので、暴走を防止するこ
とができる。
In other words, calculations such as the number of safe balls are not performed on the pachinko machine control device 195 side, and such calculations are performed by the unit control device 1.
This is done on the 180 side.3 In addition, pachinko machines tend to generate noise due to static electricity, etc., but the reset circuit R that monitors the watchdog pulse is
Since there are 8 Tl, the pachinko machine controller CPU 1. Even if the CPU goes out of control, if the regular watchdog pulse disappears due to the runaway, a reset signal is generated and the CPU is initialized, so the runaway can be prevented.

ウォッチドッグパルスは、CPU内部のタイマカウンタ
からの割込み等によって容易に発生させることができる
The watchdog pulse can be easily generated by an interrupt from a timer counter inside the CPU.

第23図には、ユニット制御装置180の構成例が示さ
れている。
FIG. 23 shows an example of the configuration of the unit control device 180.

ユニット制御装置180は、カードによるパチンコ遊技
を可能にさせるためカードリーダ制御装置188および
パチンコ機制御装置1195を統括的に制御するユニッ
トコントローラ190と、管理装置400とのデータ伝
送に係る制御をするデータ伝送コントローラ551と、
データ伝送コントローラの制御下でネットワークにおけ
る送受債権の確立およびデータの直並列変換を行うネッ
トワークコントローラ553等から構成されている。
The unit control device 180 controls data transmission between the management device 400 and a unit controller 190 that centrally controls the card reader control device 188 and the pachinko machine control device 1195 to enable pachinko games using cards. a transmission controller 551;
It is comprised of a network controller 553, etc., which establishes receivables in the network and converts data into serial/parallel data under the control of the data transmission controller.

そして各コントローラ190と551問および551と
553間のデータの受は渡しは、デュアルポートメモリ
(RAM)550および552を介して実行できるよう
に構成されている。このうち、パケットメモリ552は
、送信データ記憶領域と受信データ記憶領域とに分かれ
ており、全ての送受信データ長を同一長にする(パケッ
ト化)のための調整機能と、データ伝送の高速化(2,
5Mbps)を計るための緩衝機能とをもっている。
Data is exchanged between the controllers 190 and 551 and between the controllers 551 and 553 through dual port memories (RAMs) 550 and 552. Of these, the packet memory 552 is divided into a transmission data storage area and a reception data storage area, and has an adjustment function for making all transmission and reception data the same length (packetization), and a function for increasing the speed of data transmission (packetization). 2,
5Mbps).

このパケットメモリ552は各々が256バイトの容量
を持つ4つのページで構成され、このうちページOは送
信要求パケットの送信に、またページ1は定時データ送
信パケットの送信に使用される。一方、ページ2,3は
、データパケット受信用で交互に使用される。どのペー
ジを使うかは、データ伝送コントローラ551が、ネッ
トワークコントローラ553に指示する。データ伝送コ
ントローラ551が受信パケットデータの処理中、次の
パケットデータが送られてきたとしても、他のページに
受信されるため、確実に全てのパケツトを受信できる。
This packet memory 552 is composed of four pages each having a capacity of 256 bytes, of which page O is used for transmitting a transmission request packet, and page 1 is used for transmitting a scheduled data transmission packet. On the other hand, pages 2 and 3 are used alternately for receiving data packets. The data transmission controller 551 instructs the network controller 553 as to which page to use. Even if the data transmission controller 551 is processing received packet data, even if the next packet data is sent, it will be received by another page, so all packets can be reliably received.

各コントローラ551,553を同時に初期化できるよ
うにするため共通のリセット回路555が設けられてい
る。
A common reset circuit 555 is provided so that each controller 551, 553 can be initialized simultaneously.

ネットワークコントローラ553の管理装置400との
接続側には、受信データを波形整形するとともに送信デ
ータのドライブ能力を上げるために信号のレベル変換を
行う信号変換回路554および切換スイッチ542を介
して、光コネクタエ86に接続可能にされているととも
に、低層ネットワークの伝送ラインが同軸ケーブルで構
成された場合にも対応できるように切換スイッチ542
を介して、送信信号と受信信号の分離および結合を図る
分岐回路540に接続可能にされている。
The connection side of the network controller 553 to the management device 400 is connected to an optical connector via a signal conversion circuit 554 and a changeover switch 542, which performs waveform shaping of received data and converts signal levels to increase the drive capability of transmitted data. 86, and a selector switch 542 is also provided so that it can be connected to a coaxial cable when the transmission line of the low-layer network is configured with a coaxial cable.
can be connected to a branch circuit 540 for separating and combining the transmitted signal and the received signal.

上記光コネクタ186には第20図の光トランシーバ1
85が接続される。
The optical connector 186 includes the optical transceiver 1 shown in FIG.
85 is connected.

さらに、データ伝送コントローラ551とネットワーク
コントローラ553との間には、データ伝送コントロー
ラ551からの要求に応じてネットワークコントローラ
553がデータの受信結果を記憶するためのラッチ回路
561と、データ伝送コントローラ551が、ネットワ
ークコントローラ553に対するデータ送信指令等のコ
マンドを記憶させるラッチ回路562および低層ネット
ワーク用アドレスを記憶させるラッチ回路563と、ユ
ニットIIJII装置180内の通信制御状態の異常を
表示するための3個のLEDランプからなるモニタ表示
器556への表示データを記憶するラッチ回路564が
設けられている。557は上記各ラッチ回路561〜5
64に与えられたアドレスをデコードして選択信号を発
生するデコーダである。
Further, between the data transmission controller 551 and the network controller 553, there is a latch circuit 561 for the network controller 553 to store a data reception result in response to a request from the data transmission controller 551, and a data transmission controller 551. A latch circuit 562 for storing commands such as a data transmission command to the network controller 553, a latch circuit 563 for storing a low-layer network address, and three LED lamps for indicating an abnormality in the communication control state within the unit IIJII device 180. A latch circuit 564 is provided for storing display data on the monitor display 556 consisting of the following. 557 is each latch circuit 561 to 5 mentioned above.
This is a decoder that decodes the address given to 64 and generates a selection signal.

一方、ユニットコントローラ190とカードリーダ制御
袋[188との間には送受信データのレベル変換を行う
トランシーバ571が、またパチンコ機制御装置195
との間には送受信データの並−直変換を行う多重伝送コ
ントローラ572および光電変換装w573が接続され
ている。
On the other hand, between the unit controller 190 and the card reader control bag [188, there is a transceiver 571 that converts the level of transmitted and received data.
A multiplex transmission controller 572 and a photoelectric conversion device w573 that perform parallel-to-serial conversion of transmitted and received data are connected between the two.

さらに、ユニットコントローラ190には、データバス
581を介して、金額、玉数表示器の表示データ(セグ
メントデータおよびコモンデータ)をラッチするラッチ
回路574、購入ランプや遊技状態表示ランプ、打球発
射に対する制御信号をラッチするラッチ回路575.パ
チンコ機100および制御ユニット160に設けられた
各種スイッチからの入力信号を所定のタイミングでデー
タバス581上にのせたり各種ランプを表示させる出力
信号をラッチしたりする入出力コントローラ576と、
制御ユニット160内のスピーカ166より発生させる
音声データ等をラッチするラッチ回路577が接続され
ている。
Furthermore, the unit controller 190 includes, via a data bus 581, a latch circuit 574 that latches display data (segment data and common data) of the amount of money and number of balls display, a purchase lamp, a game status display lamp, and control for batted ball firing. A latch circuit 575 that latches the signal. an input/output controller 576 that places input signals from various switches provided in the pachinko machine 100 and the control unit 160 onto the data bus 581 at predetermined timings and latches output signals that display various lamps;
A latch circuit 577 that latches audio data generated from the speaker 166 in the control unit 160 is connected.

582は音声合成LSI、583は高周波成分をカット
して音質を高めるローパスフィルタ、584は音量を調
整するアンプで、このうち音声合成LSI582は、複
数の音声データを内蔵のEPROM内に記憶しており、
ユニットコントローラ190から与えられる選択信号(
So−33)に応じて音声データを選択して開始信号S
Tに同期して音声信号を出力し、リセット信号Rによっ
て出力を停止する。
582 is an audio synthesis LSI, 583 is a low-pass filter that cuts high frequency components to improve sound quality, and 584 is an amplifier that adjusts the volume. Among these, the audio synthesis LSI 582 stores multiple audio data in its built-in EPROM. ,
Selection signal given from unit controller 190 (
Select audio data according to So-33) and send the start signal S.
The audio signal is output in synchronization with T, and the output is stopped by the reset signal R.

なお、558はユニットコントローラ190の制御プロ
グラムを格納したプログラムROM、559は伝送コン
トローラ551の制御プログラムを格納したプログラム
ROMである。585はユニットコントローラ190か
ら出力されるアドレス信号をデコードして、プログラム
メモリ558やユニットメモリ550、ラッチ回路57
4,575.577および入出力コントローラ576の
選択信号を形成するデコーダである。
Note that 558 is a program ROM that stores a control program for the unit controller 190, and 559 is a program ROM that stores a control program for the transmission controller 551. 585 decodes the address signal output from the unit controller 190 and sends it to the program memory 558, unit memory 550, and latch circuit 57.
4,575.577 and a selection signal for the input/output controller 576.

上記のごとくユニット制御装置180は、管理装置f4
00、カードリーダ制御装[188、パチンコ機制御装
置195の三方に情報交換の窓口を有しており、管理装
Wt400の制御下のもとにカードでパチンコ遊技をさ
せるための制御をするとともに、遊技結果として発生す
るパチンコ機遊技情報を定期的に管理装置に送信するソ
フトウェアを有している。さらに、この実施例のユニッ
ト制御装!180においては、金額、玉数表示器を開動
させるべくユニットコントローラ190から出力される
表示データのうち、桁セレクト信号(コモン信号)は例
えば2msのような間隔で周期的に出力される点に着目
して、これをリセット回路555に、ウォッチドッグパ
ルスとして入力するようにしている。リセット回路55
5はパワーオンリセットの他、このウォッチドッグパル
スを監視してパルスがなくなるとリセット信号を発生す
るように構成されている。
As described above, the unit control device 180 includes the management device f4
00, Card reader control device [188, Pachinko machine control device 195] It has information exchange windows on three sides, and controls the pachinko game using cards under the control of the management device Wt400. It has software that periodically sends pachinko machine game information generated as game results to a management device. Furthermore, the unit control device of this embodiment! 180, attention is paid to the fact that among the display data output from the unit controller 190 to open the amount and number of balls display, a digit select signal (common signal) is output periodically at intervals of, for example, 2 ms. Then, this is inputted to the reset circuit 555 as a watchdog pulse. Reset circuit 55
In addition to the power-on reset, 5 is configured to monitor this watchdog pulse and generate a reset signal when the pulse disappears.

従って、ユニットコントローラ190がノイズ等により
暴走したとしても、暴走すると正常な間隔でコモン信号
が出力されなくなるため、リセット回路555が作動し
てユニットコントローラ190およびデータ伝送コント
ローラ551が初期化され、暴走が回避されるようにな
る。
Therefore, even if the unit controller 190 goes out of control due to noise or the like, the common signal will not be output at normal intervals when the unit controller 190 goes out of control, so the reset circuit 555 will operate and initialize the unit controller 190 and the data transmission controller 551 to prevent the out of control. Becomes avoided.

これとともに、ユニットコントローラ190は、内部に
タイマカウンタを有しており、送信要項に対する応答と
してのACK (肯定)またはNAK(否定)が一定時
間(ex、10秒)内に返ってこなかったり、ACK受
信後一定時間(ex、2秒)内にパケットを送信できな
いとき、あるいは内部メモリ(RAM)の乱れを検出し
たときに、強制的に上記コモン信号をロウまたはハイレ
ベルに固定することにより、自らリセットをかけること
ができるようになっている。なお、上記内部メモリの乱
れは、例えば初期化の際にメモリ内の所定の番地に特定
のコード(A55A等)を書き込んでおいて、それを1
m秒ごとに割込み処理でチエツクすることで容易に検出
することができる。
Along with this, the unit controller 190 has an internal timer counter, and if an ACK (affirmative) or NAK (negative) as a response to the transmission requirements is not returned within a certain period of time (ex, 10 seconds), When a packet cannot be transmitted within a certain period of time (ex, 2 seconds) after reception, or when a disturbance in the internal memory (RAM) is detected, the common signal is forcibly fixed to a low or high level. It is now possible to perform a reset. Note that the above-mentioned internal memory disturbance can be solved by writing a specific code (A55A, etc.) to a predetermined address in the memory during initialization, and then
This can be easily detected by checking every millisecond using interrupt processing.

さらに、実施例のユニット制御装置180は、データ伝
送コントローラ553が一定時間(5゜12秒)内にデ
ータを送信できないときもユニットコントローラ190
を初期化させ、異常なデータが管理装[400に送信さ
れたりしないように対処している。すなわち、実施例で
は、ユニットメモリ550内にウォッチドッグカウンタ
領域を設け、データ伝送コントローラ551が、管理装
置に対してデータを送信する度に所定のコードFFをセ
ットし、ユニットコントローラ190が20 m sご
とにこのカウンタを「1」ずつカウントダウンさせる。
Furthermore, the unit controller 180 of the embodiment also controls the unit controller 190 even when the data transmission controller 553 cannot transmit data within a certain period of time (5°12 seconds).
The system is initialized to prevent abnormal data from being sent to the management device [400]. That is, in the embodiment, a watchdog counter area is provided in the unit memory 550, the data transmission controller 551 sets a predetermined code FF every time data is transmitted to the management device, and the unit controller 190 sets a predetermined code FF for 20 m s. This counter is counted down by "1" each time.

従って、仮りにデータ伝送コントローラが5.12秒以
上送信できない状態が続し)たとすると、ユニットメモ
リ550のウォッチドッグカウンタは「O」になるので
、このカウンタを監視して、rOJになったならばデー
タ伝送コントローラ551がダウンしたと判定して、自
らリセットをかけるようにすることができる。
Therefore, if the data transmission controller continues to be unable to send data for 5.12 seconds or more, the watchdog counter in the unit memory 550 will become "O", so monitor this counter and if it reaches rOJ, For example, it is possible to determine that the data transmission controller 551 is down and reset it by itself.

しかも、この実施例では、ユニットメモリ550として
、ある所定の番地(7FE)にデータを書くと所定の端
子INTが立ち上がるような特殊なRAMが使用されて
おり、この機能を利用して、システムの立上り時にデー
タ伝送コントローラ551が上記所定番地にデータを書
き込んで端子工NTを立ち上げ、その端子の信号をユニ
ットコントローラ190に入れて、ユニットメモリの使
用に対するコントローラ間の同期をとるようにしている
。なお、上記特定の端子INTはユニットコントローラ
190が上記所定の番地のデータをリードすると立ち下
がるようになっている。
Furthermore, in this embodiment, a special RAM is used as the unit memory 550 in which a predetermined terminal INT rises when data is written to a predetermined address (7FE). At startup, the data transmission controller 551 writes data to the above-mentioned predetermined location to start up the terminal NT, and inputs the terminal signal to the unit controller 190 to synchronize the use of the unit memory between the controllers. Note that the specific terminal INT falls when the unit controller 190 reads data at the predetermined address.

一方、システム立ち上げ時における管理装置400との
同期は、データ伝送コントローラ551によってなされ
、データ伝送コントローラが管理装置400から発信さ
れる回線テスト指令(口述)を受信し、その受信応答を
管理装!400に送信することによってなされる。
On the other hand, synchronization with the management device 400 at the time of system startup is performed by the data transmission controller 551, and the data transmission controller receives a line test command (dictation) sent from the management device 400, and transmits the reception response to the management device! 400.

ところで、前述したようにパチンコ機制御装置195側
では、セーフ球数等の演算は行わず、そのような演算は
ユニット制御装置!180の側で行うようになっており
、ユニットコントローラ190には、セーフ信号等遊技
球に関する検出信号や購入スイッチ113からの信号が
入力されている。
By the way, as mentioned above, the pachinko machine control device 195 side does not perform calculations such as the number of safe balls, and such calculations are performed by the unit control device! 180, and the unit controller 190 receives detection signals related to game balls, such as a safe signal, and signals from the purchase switch 113.

ユニットコントローラ190は、これらの信号に基づい
て、出玉数、アウト玉数、持玉数、売上金額等の稼働デ
ータを演算したり、パチンコ機に関する稼働情報(遊技
状態)やモニタ情報等を生威し、それらをデュアルポー
トメモリからなるユニットメモリ550の送信データエ
リア5DA(第24図参照)に書き込む。
Based on these signals, the unit controller 190 calculates operating data such as the number of balls put out, number of out balls, number of balls held, and sales amount, and generates operating information (playing status) and monitor information regarding the pachinko machine. and writes them to the transmission data area 5DA (see FIG. 24) of the unit memory 550 consisting of a dual port memory.

ユニットメモリ550に書き込まれた稼働データ等は、
伝送コントローラ551による管理装置400との間の
データ交信によって管理装置に送られる。また、管理装
置400から送られてくるデータも一旦ユニットメモリ
550内の受信データエリアRDAに書き込まれ、ユニ
ットコントローラ190がこれを読み取ることによって
データの受信が行われる。ユニットメモリ550には、
その他の送信データや受信データがメモリ内にあること
を相手方のコントローラに伝えるためのコマンドやステ
ータス情報の入る交信用エリアCCAや各コントローラ
用のワーキングエリアUWAとDV/Aおよびコントロ
ーラ間同期用エリアC8Aが設けられている。
The operating data etc. written to the unit memory 550 are
The data is sent to the management device through data communication between the transmission controller 551 and the management device 400 . Further, data sent from the management device 400 is also temporarily written to the reception data area RDA in the unit memory 550, and the unit controller 190 reads the data to receive the data. In the unit memory 550,
Communication area CCA that contains commands and status information to notify the other controller that other transmitted data and received data are in memory, working areas UWA and DV/A for each controller, and area C8A for synchronization between controllers. is provided.

第24図にユニットメモリの全体の構成が、そして、表
1、表2および表3に、送信データエリアSDA、受信
データエリアRDAおよび交信用エリアCCAの構成例
を示す。
FIG. 24 shows the overall configuration of the unit memory, and Tables 1, 2, and 3 show examples of the configurations of the transmission data area SDA, reception data area RDA, and communication area CCA.

表エ パチンコ機 ユニットメモリ モニタ情報1(円側 表 なお、表1において示されているモニタ情報1は、表4
に示すようにシステム立上り時のテスト実行中を示すビ
ット、初期値設定/未設定を示すビット、ホットコード
エラーを示すビット、ローカルネットワークの異常を示
すビット(低層用と高層用の2ビツト)、遊技機異常を
示すビット等により構成されている。また、モニタ情報
2は、表5に示すようにカードリーダの異常を示すビッ
トを有している。
Table: E-pachinko machine unit memory monitor information 1 (circle side table) The monitor information 1 shown in Table 1 is the same as Table 4.
As shown in the figure below, a bit indicates that a test is being executed when the system starts up, a bit indicates that the initial value is set/not set, a bit indicates a hot code error, a bit indicates an abnormality in the local network (two bits, one for the low layer and one for the high layer). It is made up of bits and the like that indicate an abnormality in the gaming machine. Furthermore, the monitor information 2 has a bit indicating an abnormality of the card reader, as shown in Table 5.

さらに、稼動情報は、表6のごとく打止め状態を示すビ
ット、遊技の中断中であることを示すビット、通信異常
あるいは不正検出等に基づく管理装置もしくはコントロ
ーラによる強制終了状態を示すビット、遊技中であるこ
とを示すビット、遊技機が遊技客のついていないフリー
状態にあることを示すビット等により構成されている。
Furthermore, as shown in Table 6, the operation information includes bits that indicate a discontinued state, bits that indicate that the game is being suspended, bits that indicate that the game is forcibly terminated by the management device or controller based on communication abnormality or fraud detection, and bits that indicate that the game is being terminated. This consists of a bit indicating that the machine is in a free state with no players present, and the like.

表6 上記衣6より、実際のパチンコ機の状態は、■フリー状
態が、    0000000000000001■遊
技中が、      000000000000001
0■強制終了受信時が、  000000000000
0100■中断時が、      000000000
0001000■打止発生時が、    000000
0000010000で表わされることがわかる。
Table 6 From Figure 6 above, the actual state of the pachinko machine is: ■Free state is 0000000000000001■During play is 000000000000001
0 ■ When receiving a forced termination, 000000000000
0100■When interrupted, 000000000
0001000 ■ When a stop occurs, 000000
It can be seen that it is expressed as 0000010000.

第25図〜第30図には制御ユニット160内に設けら
れたパチンコ機用カードリーダ800の具体的な構成例
を示す。
25 to 30 show specific configuration examples of a pachinko machine card reader 800 provided in the control unit 160.

カードリーダ800を構成する箱形のケース本体801
の前端には、カード保持表示部LEDIとカード挿排口
802aを有する前蓋802が装着され、ケース本体8
01の側壁には前記制御ユニット160の収納枠161
内に固定するためのL字ブラケット803が四隅に固着
されている。
Box-shaped case body 801 that constitutes the card reader 800
A front cover 802 having a card holding display LEDI and a card insertion/ejection port 802a is attached to the front end of the case body 8.
On the side wall of 01 is a storage frame 161 for the control unit 160.
L-shaped brackets 803 for fixing inside are fixed at the four corners.

ケース本体801内には第26図に示すようにカード搬
送路となるベースプレート804が配置され、このベー
スプレート804の上方にはカードの厚みより少し広い
間隙をおいてこれと平行に支持基板805,806が取
付けられるようになっている。
As shown in FIG. 26, a base plate 804 serving as a card conveyance path is disposed inside the case body 801, and support substrates 805, 806 are placed above the base plate 804 in parallel with a gap slightly wider than the thickness of the card. is ready to be installed.

支持基板805にはカード挿入口側に位置しその上には
モータ807とマイクロスイッチからなるカード挿入検
出センサ808と、シャッタソレノイド809とマイク
ロスイッチからなるカード挿入検出センサ808と、シ
ャッタソレノイド8O9およびセキュリティコード読取
用の反射型光センサ810a、810bが取り付けられ
ている。
The support substrate 805 is located on the side of the card insertion slot, and on it is a card insertion detection sensor 808 consisting of a motor 807 and a microswitch, a card insertion detection sensor 808 consisting of a shutter solenoid 809 and a microswitch, a shutter solenoid 8O9, and a security sensor. Reflective optical sensors 810a and 810b for code reading are attached.

この実施例ではセンサ810a、810bのうち一方(
810a)のみ使用し、他方のセンサ(810b)は将
来においてセキュリティコードが増加されても良いよう
に予備的に設けられている。
In this embodiment, one of the sensors 810a and 810b (
Only one sensor (810a) is used, and the other sensor (810b) is provided as a backup so that the security code may be increased in the future.

上記モータ807とシャッタソレノイド809との間に
は第20−ラ軸811が回転自在に載置され、この第2
0−ラ軸811の中央には搬送ローラ812が設けられ
ているとともに、第20−ラ軸811の一端はケース本
体の側壁801aから外部へ突出可能にされ、突出端部
にプーリ813が固着されている。また、シャッタソレ
ノイド809の近傍にはカード位置検出用センサ5NS
1に対し検出光を照射する投光器814が取り付けられ
、第20−ラ輸811とモータ807との間には第2の
位置検出センサ5NS2の検出光が透過可能な透光部8
15が形成されている。さらに、上記モータ807の側
方にはパンチ穴検出用センサ5NSpに対し検出光を照
射する投光器816が取り付けられているとともに、モ
ータ807の回転軸807aの一端にはロータリエンコ
ーダ817が固着され、かつ回転軸807aの他端はケ
ース本体801の側壁801bより外部に突出され、径
の小さなプーリ818が固着されている。
A 20th-L shaft 811 is rotatably placed between the motor 807 and the shutter solenoid 809.
A conveyance roller 812 is provided at the center of the 0-Ra shaft 811, and one end of the 20-Ra shaft 811 is made to be able to protrude outward from the side wall 801a of the case body, and a pulley 813 is fixed to the protruding end. ing. In addition, a card position detection sensor 5NS is installed near the shutter solenoid 809.
A light transmitter 814 that emits detection light to the second position detection sensor 5NS2 is attached between the 20th light beam 811 and the motor 807.
15 is formed. Furthermore, a floodlight 816 is attached to the side of the motor 807 for irradiating detection light to the punch hole detection sensor 5NSp, and a rotary encoder 817 is fixed to one end of the rotating shaft 807a of the motor 807. The other end of the rotating shaft 807a projects outward from the side wall 801b of the case body 801, and a pulley 818 with a small diameter is fixed thereto.

一方、カード挿排口802aの反対側に配置された上記
支持基板806上には、第10−ラ軸819が回転自在
に配置されているとともに、ソレノイドを駆動手段とす
るパンチ装置820と磁気ヘッド821が取付は可能に
されている。磁気ヘッド取付は位置に対応して支持基板
806には磁気ヘッドを上方から下向きに挿入させたと
きヘッド面が下方に臨むことができるように貫通孔82
2が形成されている。また、第10−ラ軸819の中央
には搬送ローラ823が固着されているとともに、軸の
両端はケースの側壁から外部に突出可能にされ、プーリ
824,825がそれぞれ取り付けられている。そして
、上記プーリ818と825との間にベルト826が、
またプーリ824と813との間にベルト827が捲回
されており、モータ807の回転駒動力がベルト826
により第10−ラ軸819へ伝えられ、さらにベルト8
27により第20−ラ軸811へ伝達されるようになっ
ている。
On the other hand, a tenth-ra shaft 819 is rotatably disposed on the support substrate 806 disposed on the opposite side of the card insertion/ejection opening 802a, and a punch device 820 using a solenoid as a driving means and a magnetic head 821 can be installed. For mounting the magnetic head, a through hole 82 is formed in the support substrate 806 in accordance with the position so that the head surface can face downward when the magnetic head is inserted downward from above.
2 is formed. Further, a conveyance roller 823 is fixed to the center of the tenth-ra shaft 819, and both ends of the shaft can protrude outside from the side wall of the case, and pulleys 824 and 825 are respectively attached. A belt 826 is placed between the pulleys 818 and 825.
Also, a belt 827 is wound between the pulleys 824 and 813, and the rotating piece power of the motor 807 is transferred to the belt 827.
is transmitted to the 10th-ra shaft 819, and further transmitted to the belt 8
27 to the 20th-ra shaft 811.

さらに、上記支持基板806の下面には、第3および第
4のカード位置検出センサ5NS3,5NS4に対し検
出光を照射する投光器828,829が取り付けられて
いる。
Further, on the lower surface of the support substrate 806, floodlights 828 and 829 are attached that irradiate detection light to the third and fourth card position detection sensors 5NS3 and 5NS4.

上記支持基板805,806の上方には、これを覆うよ
うに第1のインタフェース基板830が配置され、ケー
スの側壁80↓a、801bに固定される。このインタ
フェース基板830には制御ユニット160内に設けら
れたカードリーダコントローラ188からの各種制御信
号を受信したり、カートリーダ側に設けられたセンサや
磁気ヘッドからの読取り信号をカードリーダコントロー
ラ188へ渡すためのインタフェース回路を備えている
。また、インタフェース基板830の下面には、上記透
光部815に対応する位置に投光器831が、そして上
記エンコーダ817に対応する位置に速度検出センサ8
32がそれぞれ設けられている。
A first interface board 830 is arranged above the support boards 805, 806 so as to cover them, and is fixed to the side walls 80↓a, 801b of the case. This interface board 830 receives various control signals from the card reader controller 188 provided in the control unit 160 and passes read signals from sensors and magnetic heads provided on the cart reader side to the card reader controller 188. Equipped with an interface circuit for Furthermore, on the lower surface of the interface board 830, a light projector 831 is located at a position corresponding to the transparent section 815, and a speed detection sensor 8 is located at a position corresponding to the encoder 817.
32 are provided respectively.

一方、支持基板805,806の下方に配置された前記
ベースプレート804には、上記搬送ローラ812と8
23に対応する位置に、トーションスプリング834と
835により上方へ付勢された補助ローラ836と83
7が、ベースプレートに形成された開口部841,84
2よりわずかに顔を出すように装着されている。また、
ベースプレート804には、支持基板806に設けられ
た貫通孔822より下方に臨むように取り付けられた磁
気ヘッド821に対応する位置に同じくトーションスプ
リング836によって上方へ付勢された補助ローラ83
8が、開口部843よりわずかに上方へ顔を出すように
装着されている。これとともに、ベースプレート804
には、上記投光器814,816,828,829およ
び831に対応する位置にそれぞれ透孔844が形成さ
れている。さらに、ベースプレート804の前端には幅
方向に沿って凹部845(第28図参照)が形成され、
そこには円筒状の遮蔽部材846が載置されている。遮
蔽部材846はカード挿排口802aを閉塞してゴミの
侵入を防止するとともに、その重量で一定以上の剛性を
有するカード以外を受は付けないように作用する。
On the other hand, the base plate 804 disposed below the support substrates 805 and 806 has the conveyance rollers 812 and 8
Auxiliary rollers 836 and 83 are biased upward by torsion springs 834 and 835 at positions corresponding to 23.
7 are openings 841 and 84 formed in the base plate.
It is attached so that the face is slightly exposed than 2. Also,
The base plate 804 has an auxiliary roller 83 at a position corresponding to the magnetic head 821 attached so as to face downward from the through hole 822 provided in the support substrate 806 and also biased upward by a torsion spring 836.
8 is attached so as to protrude slightly above the opening 843. Along with this, the base plate 804
Through holes 844 are formed at positions corresponding to the projectors 814, 816, 828, 829, and 831, respectively. Further, a recess 845 (see FIG. 28) is formed along the width direction at the front end of the base plate 804.
A cylindrical shielding member 846 is placed there. The shielding member 846 closes the card insertion/ejection opening 802a to prevent dirt from entering, and also functions to prevent cards other than those having a certain level of rigidity due to its weight from being accepted.

上記ベースプレート804の下面には、第2のインタフ
ェース基板848がネジによって取り付けられるように
なっており、この第2インタフエース基板848上には
カードリーダコントローラ188とのインタフェースを
行なう回路とともに。
A second interface board 848 is attached to the bottom surface of the base plate 804 with screws, and a circuit for interfacing with the card reader controller 188 is mounted on the second interface board 848.

投光器816,828,829および831に対向する
ように、第1〜第4の位置検出センサ5NSl、5NS
2,5NS3,5NS4およびパンチ穴検出センサ5N
Spが取り付けられている。
First to fourth position detection sensors 5NSl, 5NS are arranged to face the projectors 816, 828, 829 and 831.
2, 5NS3, 5NS4 and punch hole detection sensor 5N
Sp is attached.

また、補助ローラ836,837,838に対応する位
置に、ローラとの接触を防止する逃し六849が設けら
れている。
Furthermore, relief sixes 849 are provided at positions corresponding to the auxiliary rollers 836, 837, and 838 to prevent contact with the rollers.

ベースプレート804の前端に載置された円筒状の遮蔽
部材846に対応して、上方の支持基板805の前端に
は、遮蔽部材846よりひとまわり大きな空部851が
形成されており、ベースプレート804上に支持基板8
05を配置したとき、遮蔽部材846が空部851内に
上下動可能に収納されるようになっている。また、上記
空部851を構成する枠体852の後壁には開口853
が形成され、その後方に前記挿入検出スイッチ808が
配置されてその可動接点808aが上記開口853より
空部851内に突出される。この可動接点808aの先
端は通常第28図(A)に示すように遮蔽部材846の
上方に位置するようにされており、カード挿排口802
aよりカードCDが挿入されると、第28図(B)のご
とくカードCDが遮蔽部材846を上方へ押し上げるた
め可動接点808aが回動され、挿入検出センサ808
がオンされるようになっている。
Corresponding to the cylindrical shielding member 846 placed on the front end of the base plate 804, a cavity 851, which is slightly larger than the shielding member 846, is formed at the front end of the upper support substrate 805. Support board 8
05, the shielding member 846 is housed in the cavity 851 so as to be vertically movable. Furthermore, an opening 853 is provided on the rear wall of the frame 852 constituting the empty space 851.
is formed, behind which the insertion detection switch 808 is arranged, and its movable contact 808a protrudes into the cavity 851 from the opening 853. The tip of this movable contact 808a is normally positioned above the shielding member 846 as shown in FIG.
When the card CD is inserted from point a, the card CD pushes up the shielding member 846 as shown in FIG.
is now turned on.

支持基板805上に取り付けられるシャッタソレノイド
809は第29図(A)に示すように下向きに配置され
、プランジャ809aの先端に形成されたピン809b
が、ソレノイド消磁状態において支持基板805に設け
られた挿通孔854を貫通して、第29図(B)のごと
くベースプレート804上面の対応する位置形成された
凹孔855に係合することによりカードCDの挿入を阻
止するようになっている。
The shutter solenoid 809 mounted on the support substrate 805 is arranged facing downward as shown in FIG.
When the solenoid is in the demagnetized state, the card passes through the insertion hole 854 provided in the support substrate 805 and engages with the recessed hole 855 formed at the corresponding position on the upper surface of the base plate 804 as shown in FIG. 29(B). It is designed to prevent the insertion of

なお、特に制限されるものではないが、この実施例のカ
ードリーダ800はカード発行機においても使用できる
ようにするため、ケースの後壁が開放されており、カー
ドを後方へ排出できる構造にされている。
Although not particularly limited, the card reader 800 of this embodiment has a structure in which the rear wall of the case is open so that the card can be ejected to the rear so that it can also be used in a card issuing machine. ing.

第30図(A)にはカードリーダにおける各種センサや
磁気ヘッドの取付は位置関係を示す。
FIG. 30(A) shows the mounting positional relationship of various sensors and magnetic heads in the card reader.

挿入検出センサ808は最もカード挿排口802aに近
い側に配置され、第1位置検出センサ5NSIは搬送ロ
ーラの直前に配置されている。そして、シャッタピン8
09bは挿入検出センサ808と第1位置検出センサ5
NSIとの間に配置され、セキュリティコード読取セン
サ810a。
The insertion detection sensor 808 is disposed closest to the card insertion/ejection opening 802a, and the first position detection sensor 5NSI is disposed immediately in front of the conveyance roller. And shutter pin 8
09b is the insertion detection sensor 808 and the first position detection sensor 5
A security code reading sensor 810a is placed between the NSI and the security code reading sensor 810a.

810bは第1位置検出センサ5NS1のほぼ真横に配
置されている。また、第2位置検出センサ5NS2は搬
送ローラ812の後方に、第3位置検出センサ5NS3
は搬送ローラ823の後方に、第4位置検出センサ5N
S4はカードリーダの最奥部に配置され、かつ第1〜第
4位置検出センサ5NSI〜5NS4は同一直線上に位
置されている。
810b is arranged almost right next to the first position detection sensor 5NS1. Further, the second position detection sensor 5NS2 is located behind the conveyance roller 812, and the third position detection sensor 5NS3 is located behind the conveyance roller 812.
is the fourth position detection sensor 5N behind the conveyance roller 823.
S4 is arranged at the innermost part of the card reader, and the first to fourth position detection sensors 5NSI to 5NS4 are arranged on the same straight line.

さらに、パンチ穴検出センサ5NSpとパンチピンPP
は第2位置検出センサ5NS2と搬送ローラ823との
間に配置され、磁気ヘッド821は搬送ローラ823と
第3位置検出センサ5NS3との間に配置されている。
Furthermore, punch hole detection sensor 5NSp and punch pin PP
is arranged between the second position detection sensor 5NS2 and the transport roller 823, and the magnetic head 821 is arranged between the transport roller 823 and the third position detection sensor 5NS3.

第30図(B)には第30図(A)のような位置関係に
なるように配置された各種センサによるカード挿入時の
カード検出タイミングとモータ807およびシャッタソ
レノイド809への制御信号のタイミングを示す。同図
から分かるように、この実施例のカードリーダでは、カ
ード挿入時に挿入検出センサでカートの挿入を検出して
モータおよびシャッタを駆動させ、位置検出センサ1〜
4でカードの位置を検出しながら所定のタイミングでカ
ード上の情報をセキュリティコード、パンチ穴、磁気コ
ードの順に読み取るように構成されている。
FIG. 30(B) shows the card detection timing when the card is inserted by various sensors arranged in the positional relationship as shown in FIG. 30(A), and the timing of the control signal to the motor 807 and shutter solenoid 809. show. As can be seen from the figure, in the card reader of this embodiment, when a card is inserted, the insertion detection sensor detects the insertion of the cart and drives the motor and shutter.
4, the information on the card is read in the order of security code, punch hole, and magnetic code at a predetermined timing while detecting the position of the card.

しかも、各種センサやパンチピンの相対距離は。Moreover, the relative distances of various sensors and punch pins.

カードの読取りやパンチ穴開は等の処理を正確に行う上
で重要であるため、予め設けられた位置関係になるよう
各部品が精度よく取り付けられている。
Since it is important to accurately perform processes such as card reading and punching, each component is attached with high precision so that it has a predetermined positional relationship.

第31図にはカードリーダ制御装置188(第21図参
照)の具体的回路構成例が示されている。
FIG. 31 shows a specific example of the circuit configuration of the card reader control device 188 (see FIG. 21).

カードリーダ制御装置188は、マイクロコンピュータ
からなるカードリーダコントローラCPU2と、ユニッ
ト制御装置1180との間で送受信されるデータ信号の
レベル変換を行うトランシーバTRVと、制御ユニット
160内に設けられたモニタ表示器175と176の駆
動信号を形成するドライバDRVII、DRV12およ
びカードリーダ800内のモータ807や穿孔装置82
0、磁気ヘッド821、LEDランプ167、シャッタ
ソレノイド809を駆動する制御信号を形成するドライ
バDRV13と、モータ8つ7に供給される電源をオン
・オフするリレーRLYを駆動するドライバDRV14
と、カードリーダ800内の磁気ヘッドの読取りデータ
や各種センサからの検出信号を波形整形するシュミット
トリガ回路からなる波形整形回路SMG、磁気ヘッドで
読取られた2つのトラックの各リードデータをラッチす
るブリップフロップ回路F/Fl、F/F2と、パワー
オンリセット回路とウォッチドッグタイマを内蔵しコン
トローラCPU2から定期的に出力されるパルス(ラッ
チLTI、LT2のリセットパルスと共用)をウォッチ
ドッグパルスとして監視してパルスが途切れたときにリ
セット信号を発生するリセット回路R5T2とにより構
成されている。
The card reader control device 188 includes a card reader controller CPU2 consisting of a microcomputer, a transceiver TRV that converts the level of data signals transmitted and received between the unit control device 1180, and a monitor display provided in the control unit 160. Drivers DRVII and DRV12 that form drive signals 175 and 176, motor 807 in card reader 800, and punching device 82
0, a driver DRV13 that forms a control signal that drives the magnetic head 821, an LED lamp 167, and a shutter solenoid 809; a driver DRV14 that drives a relay RLY that turns on and off the power supplied to the eight motors 7;
, a waveform shaping circuit SMG consisting of a Schmitt trigger circuit that shapes the waveform of data read by the magnetic head in the card reader 800 and detection signals from various sensors, and a blip that latches each read data of the two tracks read by the magnetic head. It has a built-in flop circuit F/Fl, F/F2, a power-on reset circuit, and a watchdog timer, and monitors the pulse periodically output from the controller CPU2 (shared with the reset pulse of the latch LTI and LT2) as a watchdog pulse. and a reset circuit R5T2 that generates a reset signal when the pulse is interrupted.

また、カードリーダコントローラCPU2には、制御ユ
ニット160内に設けられた機器の設定器171および
カード排出スイッチSWcからのオン・オフ信号が入力
されている。
Further, on/off signals from a device setting device 171 and a card ejection switch SWc provided in the control unit 160 are input to the card reader controller CPU2.

上記モニタ表示器176を構成する4個の発光ダイオー
ドは、電源が投入されている間点灯されるパワーオン表
示LEDIIと、カードがカードリーダ内にあることを
表示するカードイン表示LED12と、カードリーダコ
ントローラによる制御が正常に実行できているときに点
灯されるOK表示LED13として使用され、L E 
D 14はその他任意のモニタ表示に使用できるように
未使用となっている。
The four light emitting diodes that make up the monitor display 176 are a power-on display LED II that lights up while the power is on, a card-in display LED 12 that indicates that a card is in the card reader, and a card-in display LED 12 that indicates that a card is in the card reader. It is used as the OK display LED 13 that lights up when the control by the controller is executed normally.
D14 is left unused so that it can be used for any other monitor display.

一方、セグメント型モニタ表示器175は、数字を表す
7つのセグメントと、1つのドツト表示セグメントDT
とを組合せることにより、次の表7のように、カートリ
ーダの異常内容を符号で表示するようになっている。な
お、表7の右欄のエラーコードは対応する異常が発生し
たときにカードリーダコントローラCPU2が上位の制
御装置に異常の内容を知らせるときに使用するコードで
ある。
On the other hand, the segment type monitor display 175 has seven segments representing numbers and one dot display segment DT.
By combining these, the details of the abnormality of the cart reader can be displayed using codes as shown in Table 7 below. Note that the error codes in the right column of Table 7 are codes used by the card reader controller CPU 2 to notify the higher-level control device of the details of the abnormality when a corresponding abnormality occurs.

表7 カードリーダコントローラCPU2は、内蔵ROM内の
制御プログラムに従って動作し、ユニット制御装置18
0からの指令に基づいてカードの走行制御やカードデー
タの読出し、カードデータのチエツク等を実行し、カー
ド番号およびカードリーダの制御情報をユニット制御装
置に伝達する。
Table 7 The card reader controller CPU2 operates according to the control program in the built-in ROM, and the unit control device 18
Based on the commands from 0, it executes card running control, card data reading, card data checking, etc., and transmits the card number and card reader control information to the unit control device.

ユニット制御装置180との交信は内蔵のシリアルコミ
ュニケーション回路により、シリアルボートTX、RX
を使用して行う。カードリーダ8゜Oを構成する部品へ
の制御信号の出力や各種センサからの検出信号の入力は
、第32図に示すようなインタフェース回路198を介
して行うようになっている。
Communication with the unit control device 180 is via a built-in serial communication circuit via serial ports TX and RX.
Do this using The output of control signals to the components constituting the card reader 8°O and the input of detection signals from various sensors are performed via an interface circuit 198 as shown in FIG. 32.

また、カードの磁気記録部MGのトラックTRC2上の
磁気データaをラッチするフリップフロップFF2は、
トラックTRC1上から読み出されてフリップフロップ
FFIをトリガさせるり一ドクロックbをサンプリング
クロックとして動作される。フリップフロップFFIは
リードクロックbでトリガされCPU2から出力される
パルスeでリセットされることで周期的な信号Cを出力
する。
Furthermore, the flip-flop FF2 that latches the magnetic data a on the track TRC2 of the magnetic recording section MG of the card is as follows:
The signal is read out from the track TRC1, triggers the flip-flop FFI, and operates using the first clock b as a sampling clock. The flip-flop FFI is triggered by the read clock b and reset by the pulse e output from the CPU 2, thereby outputting a periodic signal C.

第32図には、カードリーダ制御装置188とカードリ
ーダ内の入出力部品との間に設けられるインタフェース
回路198の構成例を示す。
FIG. 32 shows a configuration example of an interface circuit 198 provided between the card reader control device 188 and input/output components within the card reader.

同図において符号SMGI〜5MG5で示されているの
は、シュミットトリガゲート等からなる波形整形回路、
RECI、REC2は整流回路、MCCl、MCC2は
磁化電流切替回路、AMP1〜AMP4はアンプ、MH
DI、MHD2は磁気ヘッド、MTはモータ、5OLI
、5QL2はソレノイド、LEDIは発光ダイオード、
DRV21、DRV22はドライバ、5NSII、5N
812.5NSp、5NSI〜5NS5はセンサである
。また、CCCはモータHTの回転方向を切替るための
電流切替回路、vCCはモータMTの回転速度を切替る
ための電圧切替回路である。
In the figure, the symbols SMGI to 5MG5 indicate waveform shaping circuits consisting of Schmitt trigger gates, etc.
RECI, REC2 are rectifier circuits, MCCl, MCC2 are magnetizing current switching circuits, AMP1 to AMP4 are amplifiers, MH
DI, MHD2 are magnetic heads, MT is motor, 5OLI
, 5QL2 is a solenoid, LEDI is a light emitting diode,
DRV21, DRV22 are drivers, 5NSII, 5N
812.5NSp, 5NSI to 5NS5 are sensors. Further, CCC is a current switching circuit for switching the rotational direction of the motor HT, and vCC is a voltage switching circuit for switching the rotational speed of the motor MT.

2つのトラックTRClとTRC2にそれぞれ対応され
た2つの磁気ヘッドMHDI、MHD2により読み取ら
れたリードデータのリードクロック信号は、アンプAM
PI、AMP3によって増幅された後、整流回路REC
I、REC2で整流され、さらに波形整形回路SMGI
、5MG3を通して矩形波としてカードリーダ制御装置
1188に送られる。一方、カードリーダ制御装置18
8から供給されるライトデータとライトクロックは波形
整形回路SM、G2,5MG4を通って磁化電流切替回
路MCCl、MCC2に入力され、ライトデータの“l
”   ”O”に応じてヘッド開動電流の向きが切り替
えられてアンプAMP2.AMP4で増幅され磁気ヘッ
ドMHDI、MHD2に供給される。
A read clock signal of read data read by two magnetic heads MHDI and MHD2 corresponding to two tracks TRCl and TRC2, respectively, is sent to an amplifier AM.
After being amplified by PI and AMP3, the rectifier circuit REC
I, rectified by REC2, and further waveform shaping circuit SMGI
, 5MG3 as a square wave to the card reader control device 1188. On the other hand, the card reader control device 18
The write data and write clock supplied from 8 are input to magnetizing current switching circuits MCCl and MCC2 through waveform shaping circuits SM, G2, and 5MG4,
The direction of the head opening current is switched in accordance with "O", amplified by amplifiers AMP2 and AMP4, and supplied to magnetic heads MHDI and MHD2.

モータMTを跳動するため、カードリーダ制御装置18
8から与えられる正転信号と逆転信号に基づいて電流切
替回路CCCがドライバDRV21に流れる電流の向き
を変え、また速度切替信号に応じてドライバDRV21
によってモータに印加する電圧を切替える。
In order to jump the motor MT, the card reader control device 18
The current switching circuit CCC changes the direction of the current flowing to the driver DRV21 based on the forward rotation signal and reverse rotation signal given from the driver DRV21 in accordance with the speed switching signal.
Switch the voltage applied to the motor by

一方、セキュリティコード読取りセンサ5NS11 (
810a)、5NS12 (未使用)、パンチ穴検出セ
ンサ5NSp、位置検出センサ5NS1〜5NS4、速
度検出センサ5NS5 (821)の検出信号は、波形
整形回路5MG5で波形整形されてからカードリーダ制
御装置188へ供給され、挿入検出スイッチ808の検
出信号はローノくスフィルタLPFでノイズカットされ
てから波形整形回路5MG5で波形整形される。
On the other hand, security code reading sensor 5NS11 (
The detection signals of 810a), 5NS12 (unused), punch hole detection sensor 5NSp, position detection sensors 5NS1 to 5NS4, and speed detection sensor 5NS5 (821) are waveform-shaped by waveform shaping circuit 5MG5 and then sent to card reader control device 188. The detection signal of the insertion detection switch 808 is noise-cut by a low-nos filter LPF, and then waveform-shaped by a waveform shaping circuit 5MG5.

第33図には、カートリーダ制御装置188による磁気
データの書込みと読出しのタイミングが示されている。
FIG. 33 shows the timing of writing and reading magnetic data by the cart reader control device 188.

同図の信号中、(A)〜(D)は書込みデータ情報、(
E)〜(G)は書込みクロック情報に関し、また(H)
〜(J)は読出しデータ情報、(K)〜(M)は読出し
クロック情報に関する各部の信号波形を示す。また、同
図(N)〜(R)に第31図のカードリーダ制御装!!
188におU)て、符号a−eで示されている各信号の
タイミングを示す。
Among the signals in the figure, (A) to (D) are write data information, (
E) to (G) relate to write clock information, and (H)
- (J) show read data information, and (K) - (M) show signal waveforms of various parts related to read clock information. Also, the card reader control device shown in FIG. 31 is shown in (N) to (R) of the same figure! !
188 U), the timing of each signal indicated by symbols ae is shown.

このうち、(H)および(K)の信号は第32図のイン
タフェース回路を構成するアンプAMPlとAMP3の
出力信号を、また、(I)および(L)の信号は、整流
回路RECIとREC2の出力信号を、そして(J)お
よび(M)の信号は波形整形回路SMGIと5MG3の
出力信号をそれぞれ示す。
Of these, the signals (H) and (K) are the output signals of the amplifiers AMP1 and AMP3 that constitute the interface circuit in FIG. 32, and the signals (I) and (L) are the output signals of the rectifier circuits RECI and REC2. The signals (J) and (M) indicate the output signals of the waveform shaping circuits SMGI and 5MG3, respectively.

この実施例では、書込み方式としてデータがat 1”
のときは極性を反転し、データが“O”または無信号の
ときは極性を反転せず直前の状態を維持するいわゆるN
RZI方式を採用している。
In this embodiment, the data is at 1” as the write method.
When the data is “O” or there is no signal, the polarity is inverted and the previous state is maintained without inverting the polarity.
The RZI method is adopted.

従ってCPU出力や書込み電流、磁化状態を示す信号(
B)、(C)、(D)は、CPUの内部データ(A)が
“0″から1”に変わったときに、それぞれ反転してい
る。
Therefore, signals indicating CPU output, write current, and magnetization state (
B), (C), and (D) are each inverted when the internal data (A) of the CPU changes from "0" to 1.

一方、上記のようにして書き込まれたデータを磁気ヘッ
ドMHD2で読み取ると、磁化状態(D)が変化したと
ころでアンプAMPIの出力が磁化の向きに応じて+ま
たは−に変化するので、カードリーダコントローラCP
U2は、リードクロックbの立上りでアンプAMPIの
出力を波形整形した信号(J) kこ対応するリードデ
ータaがラッチF/F2に取り込まれたときに、信号a
 (N)がハイレベルであればデータ“1”であると認
識し、信号aがロウレベルであればデータが“0″であ
ると認識することになる(第33図(S)参照)。
On the other hand, when the data written in the above manner is read by the magnetic head MHD2, the output of the amplifier AMPI changes to + or - depending on the direction of magnetization when the magnetization state (D) changes, so the card reader controller C.P.
U2 is a signal (J) obtained by waveform-shaping the output of amplifier AMPI at the rising edge of read clock b. When the corresponding read data a is taken into latch F/F2, signal a
If (N) is at a high level, the data is recognized as "1", and if the signal a is at a low level, the data is recognized as "0" (see FIG. 33 (S)).

なお、この実施例では、カードへの磁気データの記録密
度を4.134bit/am(=105BPI)とし、
カー、ド搬送速度を30011Il/秒としたので、読
出しクロックデータのパルス周期は約806μsとなる
。そこで、CPU2による磁気データ書込みの際には、
書込みクロックに関するCPU出力(E)の周期T0を
クロックパルスの2倍(1゜612m5)として出力す
るようになってし)る。
In this example, the recording density of magnetic data on the card is 4.134 bit/am (=105 BPI),
Since the card transport speed is 30011 Il/sec, the pulse period of the read clock data is approximately 806 μs. Therefore, when writing magnetic data by CPU2,
The period T0 of the CPU output (E) related to the write clock is output as twice the clock pulse (1°612m5).

第34図および第35図に上記カード発行機200の構
成例を示す。
An example of the configuration of the card issuing machine 200 is shown in FIG. 34 and FIG. 35.

この実施例のカード発行機200は、カード購入のため
の紙幣を識別する紙幣識別装置1210と、投入紙幣に
対応した金額を印刷し、カードを発行する発行装置70
0と、つり銭としての紙幣を払出するための紙幣払出装
置230と、各種表示器221〜225およびカード発
行機200全体の制御および管理装置400との間のデ
ータ交信を行なうユニット制御装W280等により構成
されている。 上記紙幣識別装[210に対応して。
The card issuing machine 200 of this embodiment includes a bill identifying device 1210 that identifies bills for card purchase, and an issuing device 70 that prints an amount corresponding to the inserted bill and issues a card.
0, a bill dispensing device 230 for dispensing bills as change, various displays 221 to 225, and the control and management device 400 for the entire card issuing machine 200. It is configured. Corresponding to the banknote identification device [210].

開閉自在な前面パネル201には紙幣挿入口211と、
購入選択スイッチ群212および金額表示器213が設
けられている。従って、遊技客は、先ず紙幣挿入口21
1より紙幣を投入すると、金額表示器213に投入金額
が表示される。そして、購入選択スイッチ群212の中
から所望の購入金額に対応するスイッチを押圧すること
により、所望の購入金額に相当するカードが上記発行装
置700のカート排出口202より発行される。また、
上記購入選択スイッチ群212は、各々ランプ内蔵型ス
イッチで構成されでおり、紙幣が投入されるとその投入
金額の範囲内で選択可能なスイッチ(3千円なら3つ、
5千円なら5つ)に対応する内蔵ランプが点灯されるよ
うになっている。
The front panel 201, which can be opened and closed, has a bill insertion slot 211,
A purchase selection switch group 212 and an amount display 213 are provided. Therefore, the player must first use the banknote insertion slot 21.
When a banknote is inserted from step 1, the amount of money inserted is displayed on the amount display 213. Then, by pressing a switch corresponding to a desired purchase amount from the purchase selection switch group 212, a card corresponding to the desired purchase amount is issued from the cart outlet 202 of the issuing device 700. Also,
The purchase selection switch group 212 is composed of switches each with a built-in lamp, and when a banknote is inserted, there are switches that can be selected within the range of the inserted amount (three for 3,000 yen, three switches for 3,000 yen,
If the price is 5,000 yen, the corresponding built-in lamp (5) will be lit.

カード発行機200の紙幣挿入口211より紙幣が挿入
され、購入選択スイッチ212により購入金額が決定さ
れて残金が生じたときに、それを払い戻すための紙幣払
出装置230は、紙幣をストックしておく紙幣タンクを
備えており、残金に相当する紙幣を前面パネル201に
設けられた紙幣払出口232より排出するように構成さ
れている。
When a banknote is inserted through the banknote insertion slot 211 of the card issuing machine 200 and a purchase amount is determined by the purchase selection switch 212 and a balance is generated, a banknote dispensing device 230 for discharging the remaining balance stores banknotes. It is equipped with a banknote tank and is configured to discharge banknotes corresponding to the remaining amount from a banknote dispensing port 232 provided on the front panel 201.

また、上記カード発行機200の前面パネル201には
、カード発行可能な状態にあることを示す発行中ランプ
221、カード発行不能状態を示す発行中止ランプ22
2、紙幣挿入口211への紙幣の受付の可否を示す紙幣
挿入表示器223、カードの発行状態を知らせるカード
発行表示器224、残金の払出状態を知らせる紙幣払出
表示器225が設けられている。また、カード発行機2
00の前面パネル201の内側には、発行機の異常の種
類(番号)を、2桁の数字で表示するためのモニタ表示
器206と、このモニタ表示器206の表示をリセット
するためのリセットボタン207とが設けられている。
Further, on the front panel 201 of the card issuing machine 200, an issuance lamp 221 indicates that the card is in a state where the card can be issued, and an issuance stop lamp 22 indicates that the card cannot be issued.
2. A bill insertion indicator 223 that indicates whether or not bills can be accepted into the bill insertion slot 211, a card issue indicator 224 that indicates the issuing status of the card, and a bill dispensing indicator 225 that indicates the status of paying out the balance are provided. In addition, card issuing machine 2
On the inside of the front panel 201 of the 00, there is a monitor display 206 for displaying the type of abnormality (number) in the issuing machine as a two-digit number, and a reset button for resetting the display on the monitor display 206. 207 is provided.

さらに、この実施例のカード発行機200には。Furthermore, in the card issuing machine 200 of this embodiment.

遊技店に設置される複数(数10台)の発行機の各々を
区別して、特定のカードを発行した発行機を管理装置!
!400において把握できるようにするため台番号設定
器205が内部に設けられており、この設定器205に
より設定された台番号は管理装置400に送られて、デ
ータ通信の際の伝送アドレスの生成および各発行機ごと
のデータファイルの作成に供される。
A device that distinguishes between each of the multiple (several 10) issuing machines installed in a game parlor and manages the issuing machine that issued a specific card!
! A machine number setting device 205 is provided inside to enable the machine number setting device 400 to be grasped, and the machine number set by this setting device 205 is sent to the management device 400, and is used to generate a transmission address during data communication and Used to create data files for each issuing machine.

一方、発行袋[700は、カードタンク701内にスト
ックされている白紙状態のカードを1枚ずつ取り出して
先ずカードリーダ800へ送り、カードの磁気記録部に
管理装置!400によって演算されて送られてきたカー
ド番号および識別コード(店コード)、発行年月日コー
ド、チエツクコード等を記録し、カードリーダ800内
のパンチ装[820で発行済穿孔位1!PH1(第2図
参照)にパンチ穴を開けてから、印字装置750で発行
年月日と発行通し番号nおよび購入金額を印字して前面
パネル201に設けられたカード発行口202より排出
する。上記発行通し番号nは、カード発行機200から
カード購入の申込を受けた管理袋!!400が、自己の
制御下にある複数のカード発行機からの購入申込みに対
し、その受付は順に発行通し番号nを決定し、各カード
発行機に付与する番号であって、この発行通し番号nに
基づいて前述したビットの並び換え等のコード変換処理
を行なって得られたコードをカード番号としてカードの
磁気面に記録して発行し、カードに関する情報は管理装
置400内のファイルに記録するようになっている。
On the other hand, the issue bag [700] takes out the blank cards stocked in the card tank 701 one by one, sends them to the card reader 800, and stores them in the magnetic recording section of the card. The card number, identification code (store code), issue date code, check code, etc. calculated and sent by 400 are recorded, and the card number, identification code (store code), issue date code, check code, etc. After punching a hole in the PH1 (see FIG. 2), the printing device 750 prints the date of issue, serial number n, and purchase price, and the card is discharged from the card issuing port 202 provided on the front panel 201. The above issuing serial number n is the management bag that received the card purchase application from the card issuing machine 200! ! When 400 receives purchase applications from multiple card issuing machines under its control, it sequentially determines an issuing serial number n and assigns it to each card issuing machine based on this issuing serial number n. The code obtained by performing code conversion processing such as bit rearrangement as described above is recorded as a card number on the magnetic surface of the card and issued, and information regarding the card is recorded in a file within the management device 400. ing.

上記発行通し番号nからカード番号の生成を可能にする
ため、管理装置400の制御プログラムには、カード番
号生成ルーチンと、コード変換ルーチンが設けられてい
るともに、カードから読み出されたカード番号と発行通
し番号nとの一致を確認するため逆変換と逆算ルーチン
が用意されている。
In order to make it possible to generate a card number from the issued serial number n, the control program of the management device 400 is provided with a card number generation routine and a code conversion routine. Inverse conversion and back calculation routines are provided to confirm the match with serial number n.

なお、この実施例のカード発行機200は、カードリー
ダ800で磁気データを記録しかつ印字装置で、発行通
し番号nと発行年月日および購入金額の千の桁を除く3
つのrQJを印字した状態でカードを待機させておき、
購入スイッチが押された時点で千の桁の数字を印字して
排出することにより見かけ上の発行所要時間を短縮する
ようになっている。
The card issuing machine 200 of this embodiment has a card reader 800 that records magnetic data, and a printing device that prints out the issuing serial number n, the date of issue, and the three thousand digits of the purchase price.
Leave the card on standby with two rQJs printed,
By printing and ejecting a thousand-digit number when the purchase switch is pressed, the apparent time required for issuance is shortened.

第36図にはカードリーダを内蔵した発行装置700の
全体斜視図が、また第37図には発行装置の概略構成例
を示す。
FIG. 36 shows an overall perspective view of an issuing device 700 with a built-in card reader, and FIG. 37 shows an example of a schematic configuration of the issuing device.

この実施例の発行装置1700は、磁気記録部MGと印
字表示部PRTが白紙の状態とされているカードが多数
収納されたカードタンク701内から一枚ずつカードを
取り出すカード取出装置710と、その後方に配置され
たカードリーダ800と、さらにその後方に配置された
カード反転装置740と、カードリーダ800の下方に
配置された印字装置750と、その前方に配置されたカ
ード導出装置770とにより構成されており、カードリ
ーダ800の上方に配設されたカード発行制御装@79
0によって制御されるようになっている。この実施例の
発行装置1700内のカードリーダは、パチンコ機用の
カードリーダ800と略同−の構造と機能を有したもの
でよい。
The issuing device 1700 of this embodiment includes a card ejecting device 710 that takes out cards one by one from a card tank 701 containing a large number of cards whose magnetic recording part MG and print display part PRT are blank, and Consisting of a card reader 800 placed at the front, a card reversing device 740 placed behind the card reader 800, a printing device 750 placed below the card reader 800, and a card ejecting device 770 placed in front of the card reader 800. A card issuing control device @ 79 is installed above the card reader 800.
It is controlled by 0. The card reader in the issuing device 1700 of this embodiment may have substantially the same structure and function as the card reader 800 for a pachinko machine.

発行機用のカードリーダが、パチンコ機用のカードリー
ダと異なる点は、(1)磁気データの記録機能を備える
必要がある点と、(2)カードを後方へ排出できる構造
となっている必要がある点にある。このうち、(1)に
ついては第32図に示すようにインタフェース回路19
8が書込みデータ信号を波形整形する波形整形回路5M
G2゜5MG4と磁気電流切替回路MCCl、MCC2
とを有していて、磁気ヘッドMI(D 1とMHD 2
で磁気データの読出しは勿論のこと、書込みも行なえる
ので、問題はない。また、パチンコ機用カードリーダ8
00の構造説明のところでも言及したように第25図〜
第28図に示すカードリーダ800は、ケースの後壁が
開放されており、挿入されたカードを後方へも排出でき
るようになっている。従って、この実施例の発行装f!
700には、パチンコ機用のカードリーダ800と全く
同一のものを使用することができる。
Card readers for issuing machines differ from card readers for pachinko machines in that (1) they must have a magnetic data recording function, and (2) they must have a structure that allows cards to be ejected backwards. At a certain point. Of these, regarding (1), the interface circuit 19 as shown in FIG.
8 is a waveform shaping circuit 5M that shapes the waveform of the write data signal.
G2゜5MG4 and magnetic current switching circuit MCCl, MCC2
It has a magnetic head MI (D 1 and MHD 2
Since it is possible to write as well as read magnetic data, there is no problem. In addition, card reader 8 for pachinko machines
As mentioned in the explanation of the structure of 00, Figure 25~
In the card reader 800 shown in FIG. 28, the rear wall of the case is open so that the inserted card can be ejected to the rear. Therefore, the issuing device of this embodiment f!
As the card reader 700, the same card reader 800 for pachinko machines can be used.

一方、上記カードタンク701はカードと同一の大きさ
の空間を有しコの字状をなす枠体で構成され、カード取
出装置!710の側壁711の上端にボルトで固定され
ている。このカードタンク7O1内に収納されたカード
の上には、カートに一定の圧力を加えカードの取出しを
確実にさせるための押圧部材702が載置されるように
なっている。この抑圧部材702にはタンク内のカード
の有無を検出するセンサ703で検出されないように左
右に切欠き702aが形成されている。また、カードタ
ンク701内に収納された白紙カードCDは、第38図
に示すようなカード取出装置710のベース基板711
の前半部の上に載置される。
On the other hand, the card tank 701 is composed of a U-shaped frame having a space the same size as the card, and has a card ejecting device! It is fixed to the upper end of the side wall 711 of 710 with a bolt. A pressing member 702 is placed on top of the cards stored in the card tank 7O1 to apply a certain pressure to the cart and ensure removal of the cards. Notches 702a are formed on the left and right sides of the suppressing member 702 so as not to be detected by a sensor 703 that detects the presence or absence of a card in the tank. Further, the blank card CD stored in the card tank 701 is inserted into the base board 711 of the card ejecting device 710 as shown in FIG.
is placed on top of the front half of the

このベース基板711には、中心線に沿って開口部71
1a、711b、711cが形成され、この開口部より
上方へ僅かに突出するように第1搬送ローラ712と第
2搬送ローラ713と第3搬送ローラ714が配置され
ている。また、ベース基板711の前端側部には上記カ
ード有無検出用センサ703の作動片703aが下方よ
り臨むことができるように切欠き711dが形成されて
いる。
This base substrate 711 has an opening 71 along the center line.
1a, 711b, and 711c are formed, and a first conveyance roller 712, a second conveyance roller 713, and a third conveyance roller 714 are arranged so as to slightly protrude upward from these openings. Further, a notch 711d is formed in the front end side of the base board 711 so that the operating piece 703a of the card presence detection sensor 703 can be viewed from below.

さらに、上記ベース基板711の上方略中央には、これ
と直交する向きの支持プレート715が配置され、カー
ド取出装置!710の側壁716に固定されている。そ
して、この支持プレート715の前面には、上記ベース
基板711とカード1枚分の間隔をおいて対向されるス
トッパ717を有するブラケット718が装着されてい
る。また、上記支持プレート715の後方には、上記搬
送ローラ712〜714を駆動するための取出用モータ
719が配置され、側壁716に固定されている。
Furthermore, a support plate 715 is disposed approximately in the upper center of the base substrate 711 and is oriented perpendicularly thereto, and is a card ejecting device! 710 . A bracket 718 having a stopper 717 facing the base board 711 at a distance of one card is attached to the front surface of the support plate 715. Further, behind the support plate 715, a take-out motor 719 for driving the transport rollers 712 to 714 is arranged and fixed to the side wall 716.

この取出用モータ719の回転軸には減速機構720を
介して駆動プーリ721が連結され、この駆動プーリ7
21と、上記搬送ローラ713および714の回転軸7
13a、7エ4aの端部に装着された従動プーリ722
,723との間にタイミングベルト724が捲回されて
いる。さらに、上記第2搬送ローラ713の回転軸には
クラッチ用ディスク725aが装着されているとともに
、このディスク725aに対向して第2クラツチ用デイ
スク725bが回転自在に配設されている。
A drive pulley 721 is connected to the rotating shaft of this take-out motor 719 via a deceleration mechanism 720.
21 and the rotation shaft 7 of the conveyance rollers 713 and 714.
Driven pulley 722 attached to the end of 13a, 7e 4a
, 723, a timing belt 724 is wound between them. Further, a clutch disk 725a is attached to the rotating shaft of the second conveying roller 713, and a second clutch disk 725b is rotatably disposed opposite to this disk 725a.

また、上記一対のクラッチ用ディスク725 a。Also, the pair of clutch discs 725a.

725bの外周に当接可能なローラ゛726を一端に有
するクラッチレバ−727が、側壁7↓6に揺動可能に
取り付けられている。そして、このクラッチレバ−72
7の他端は、スプリング728を介してクラッチソレノ
イド729のプランジャ729aに連結されており、ソ
レノイド729が励磁されると、クラッチレバ−727
が回動されてローラ726がクラッチ用ディスク725
aと725bの外周に同時に接触され、回転力を伝達し
、ソレノイド729がオフされると回転力を遮断するよ
うになっている。さらに、クラッチ用ディスク725b
の回転軸にはプーリ730が固着されており、このプー
リ730と上記第1搬送ローラ712の回転軸712a
の一端に固着されたプーリ731との間にはベルト73
2が捲回されている。従って、取出用モータ719の回
転力は、クラッチソレノイド729が励磁されている間
だけクラッチ機構(725,726)を介して第1搬送
ローラ712へ伝達される。
A clutch lever 727 having a roller 726 at one end that can come into contact with the outer periphery of the clutch lever 725b is swingably attached to the side wall 7↓6. And this clutch lever 72
The other end of 7 is connected to a plunger 729a of a clutch solenoid 729 via a spring 728, and when the solenoid 729 is energized, the clutch lever 727
is rotated and the roller 726 is connected to the clutch disc 725.
The outer peripheries of solenoid a and 725b are contacted at the same time to transmit rotational force, and when solenoid 729 is turned off, the rotational force is cut off. Furthermore, the clutch disc 725b
A pulley 730 is fixed to the rotating shaft of the first conveying roller 712, and this pulley 730 and the rotating shaft 712a of the first conveying roller 712 are connected to each other.
A belt 73 is connected between the pulley 731 fixed to one end.
2 is rolled. Therefore, the rotational force of the take-out motor 719 is transmitted to the first conveyance roller 712 via the clutch mechanism (725, 726) only while the clutch solenoid 729 is energized.

しかも、この第1搬送ローラ712は、その回転軸71
2aに対して偏心した状態で取り付けられており、通常
は上面がベース基板711よりも低くされており、回転
軸712aが180°回転すると開口部711aから上
方へ僅かに突出するようになっている。
Moreover, this first conveyance roller 712 has its rotation shaft 71
2a, and the top surface is normally lower than the base substrate 711, so that when the rotating shaft 712a rotates 180 degrees, it slightly protrudes upward from the opening 711a. .

そして、この実施例の発行装置700は1紙幣投入後に
購入選択スイッチ212が操作されると、取出用モータ
719が回転され、その後クラッチソレノイド729が
一定時間オンされ、第1搬送ローラ712が1回転され
るようになっている。
In the issuing device 700 of this embodiment, when the purchase selection switch 212 is operated after one bill is inserted, the take-out motor 719 is rotated, and then the clutch solenoid 729 is turned on for a certain period of time, and the first conveyance roller 712 rotates once. It is now possible to do so.

これによって、第1搬送ローラ712は偏心回転され、
この第1搬送ローラ712の上方のカードタンク701
内のカードを押し上げるようにしながら後方へ送り出す
。このとき、カードCD上に押圧部材702が載置され
一定圧力を加えているためローラとの摩擦力で一番下の
カードがタンク内のカード群から分離される。しかも、
後方にはベース基板711とカード1枚分の間隔を有す
るストッパ717が設けられているため、カードの2枚
送りが防止される。
As a result, the first conveyance roller 712 is rotated eccentrically,
Card tank 701 above this first conveyance roller 712
Push up the card inside and send it out to the rear. At this time, since the pressing member 702 is placed on the card CD and applies a constant pressure, the bottom card is separated from the group of cards in the tank due to the frictional force with the roller. Moreover,
At the rear, a stopper 717 is provided with a distance of one card from the base board 711, so that feeding of two cards is prevented.

こうして、1枚だけタンク内から取り出されたカードは
、取出用モータ719が回転中ずっと回転されている第
2、第3の搬送ローラ713,714によって後方のカ
ードリーダ800へ向かって送り出される。
In this way, only one card is taken out from the tank and sent out toward the rear card reader 800 by the second and third transport rollers 713 and 714, which are kept rotating while the take-out motor 719 is rotating.

なお、カード取出装置710の後端には走行位置検出セ
ンサCPS1が配設されており、送り出されたカードを
検出するようになっている。
Note that a running position detection sensor CPS1 is disposed at the rear end of the card ejecting device 710, and is configured to detect the card that has been sent out.

また、第3搬送ローラ714の上方にはカードの浮き上
がりを防止する押さえローラ734が配設されている。
Furthermore, a pressing roller 734 is provided above the third conveying roller 714 to prevent the card from floating up.

上記カード取出装W710によってタンク701から取
り出されたカードは、カードリーダ800で磁気記録部
への識別コードやカード番号等の書込みが行なわれ、か
つ内部のパンチ装置820で発行穴穿孔位置にパンチ穴
が開けられてから後方のカード反転装置740へ送り出
される。カードリーダ800の下方には穿孔片すなわち
パンチ屑を収納するケース705が配置されている。
The card taken out from the tank 701 by the card removal device W710 has the card reader 800 write an identification code, card number, etc. to the magnetic recording section, and an internal punch device 820 to punch a hole at the issuing hole punching position. After the card is opened, it is delivered to the card reversing device 740 at the rear. A case 705 is arranged below the card reader 800 to store punching pieces, that is, punch waste.

パチンコ機用カードリーダ800の制御装置E188に
相当する発行機用のカードリーダ制御装置288は、カ
ード発行制御装置790内に設けられている。
A card reader control device 288 for an issuing machine, which corresponds to the control device E188 of the card reader 800 for a pachinko machine, is provided in the card issuing control device 790.

カード反転装![740に送られたカードは、先ず搬送
ローラ741a、741b、741cに捲回されたベル
ト742と、搬送ローラ743a。
Card reversal! [The card sent to 740 is first transferred to a belt 742 wound around transport rollers 741a, 741b, and 741c, and a transport roller 743a.

743bに捲回されたベルト744との間に挟まれてS
字走行路に沿って搬送され、その出口に配置された走路
切替片745を破線イのように押しながら、搬送ローラ
746a、746b、746Cに捲回されたベルト74
7と上記ベルト742とに挟まれて一旦上方へ送られる
。そして、カードが走路切替片745を通過すると切替
片745がスプリング745aの張力で破線イの位置か
ら実線の位置へ回動復帰されるとともに、その上方に配
置された走行位置センサCPS2によってカードの後端
が検出された時点で上記ベルト742を廃動する走行モ
ータ706が逆回転される。これによって、カードは向
きを変えて下方へ搬送され始める。そして、搬送ローラ
748a、748b、748cに捲回されたベルト74
9と、上記ベルト747とに挟まれて徐々に向きを変え
、遂には水平方向前方に向かって送り出される。
S is sandwiched between belt 744 wound around belt 743b.
The belt 74 is conveyed along a shaped traveling path and is wound around conveying rollers 746a, 746b, and 746C while pushing the traveling path switching piece 745 disposed at the exit thereof as shown by the broken line A.
7 and the belt 742, and is once sent upward. When the card passes the running path switching piece 745, the switching piece 745 is rotated back from the position indicated by the broken line A to the position indicated by the solid line by the tension of the spring 745a, and the running position sensor CPS2 disposed above moves the switching piece 745 back to the position indicated by the solid line. When the end is detected, the travel motor 706 that disengages the belt 742 is reversely rotated. This causes the card to change direction and begin to be conveyed downward. The belt 74 is wound around conveyor rollers 748a, 748b, and 748c.
9 and the belt 747, the direction gradually changes and is finally sent out horizontally forward.

上記ベルト742と749は、走行モータ706によっ
て直接駆動されるベルト707およびそれと連動された
ベルト708とによって駆動されるようになっている。
The belts 742 and 749 are driven by a belt 707 directly driven by a travel motor 706 and a belt 708 interlocked therewith.

ベルト744と749には走行モータ706の駆動力が
伝達されず、カードの移動に伴って摩擦力で連れ回りす
る。
The driving force of the travel motor 706 is not transmitted to the belts 744 and 749, and the belts 744 and 749 rotate together due to frictional force as the card moves.

なお、上記ベルト707は後述のカード導出装置770
の搬送ローラ771と一体のプーリにも捲回されており
、走行モータ706の駆動力によってカードの排出が行
なわれる。
Note that the belt 707 is connected to a card ejecting device 770 which will be described later.
It is also wound around a pulley integrated with the transport roller 771, and the card is ejected by the driving force of the travel motor 706.

さらに、上記搬送ローラ748Cの回転軸709は側方
へ突出され、その端部には第36図に示すようにノブ7
09aが固着されており、このノブ709aを手で回す
ことにより、走行モータ706の停止中に手動でカード
を移動させ、紙詰まりを生じたカードを取り除くことが
できるようになっている。カード反転装W740の終端
には走行位置センサCPS3が配置されており、このセ
ンサがカードの後端を検出すると走行モータ706が停
止される。
Furthermore, the rotation shaft 709 of the conveyance roller 748C is protruded to the side, and a knob 7 is provided at the end thereof as shown in FIG.
By turning this knob 709a by hand, the card can be manually moved while the travel motor 706 is stopped, and a jammed card can be removed. A running position sensor CPS3 is arranged at the end of the card reversing device W740, and when this sensor detects the rear end of the card, the running motor 706 is stopped.

上記カード反転装置t740から送り出されたカードは
印字装置750に入り、先ず走行位置センサCPS4に
より検出される。すると、印字装置750内の移送モー
タ751が駆動され、その駆動力がベルト762および
歯車群763を介して移送ローラ752a、752bに
伝達され、その上方に配設された押圧ローラ753a、
753bとの間にカードを挾持して前方へ移動させる。
The card sent out from the card reversing device t740 enters the printing device 750, and is first detected by the running position sensor CPS4. Then, the transfer motor 751 in the printing device 750 is driven, and its driving force is transmitted to the transfer rollers 752a and 752b via the belt 762 and gear group 763, and the pressure roller 753a disposed above the transfer rollers 752a and 752b.
753b and move the card forward.

移送ローラ752a、752bの前方には、移送ローラ
754と755が走行路に沿って配置され、その上方に
はサーマルヘッドのような印字ヘッド756がガイドビ
ン757に沿って昇降可能に配置されている。また、ガ
イドピン757の周囲には復帰バネ758が介挿されて
いる。
In front of the transfer rollers 752a and 752b, transfer rollers 754 and 755 are arranged along the travel path, and above them, a print head 756 such as a thermal head is arranged so as to be movable up and down along a guide bin 757. . Further, a return spring 758 is inserted around the guide pin 757.

758は印字ヘッド昇降用モータで、このモータ758
の回転は減速されて従動軸759に伝達される。この従
動軸759には、切欠きを有する検出コマ760が固着
され、この検出コマ760の周縁に対向して回転位置セ
ンサ761a、761bが配置されている。また、図示
しないが昇降用モータ758の回転力は1例えば上記従
動軸759に固着したカムとその外周に当接されたタペ
ットを介して印字ヘッド756に伝えられ、これを昇降
させる。このとき、昇降用モータ758は一回の作動で
従動軸759を180”ずつ回動させる。すなわち、昇
降用モータ758は常に検出コマ760の切欠きがセン
サ761aまたは761bに対向する位置で回転を停止
するようになっており、走行位置センサCPS4がカー
ドを検出して昇降用モータ758を作動させると、セン
サ761aまたは761bが検出コマ760の切欠きを
検出した時点でモータの回転が停止される。
758 is a motor for lifting and lowering the print head, and this motor 758
The rotation of is decelerated and transmitted to the driven shaft 759. A detection piece 760 having a notch is fixed to this driven shaft 759, and rotational position sensors 761a and 761b are arranged opposite the periphery of this detection piece 760. Further, although not shown, the rotational force of the elevating motor 758 is transmitted to the print head 756 via, for example, a cam fixed to the driven shaft 759 and a tappet abutted on the outer periphery of the cam, and raises and lowers the print head 756. At this time, the lifting motor 758 rotates the driven shaft 759 by 180" in one operation. That is, the lifting motor 758 always rotates at a position where the notch of the detection piece 760 faces the sensor 761a or 761b. When the traveling position sensor CPS4 detects the card and operates the lifting motor 758, the rotation of the motor is stopped when the sensor 761a or 761b detects the notch in the detection piece 760. .

これによって、印字ヘッド756は走行位置センサCP
S4のカード検出時に降下され、印字が終了すると再び
昇降用モータ758が作動されて従動軸759を180
°回転させることにより、印字ヘッド756は上昇され
て停止する。印字装置750の出口には走行位置センサ
CPS5が配設されており、このセンサCPS5がカー
ドの先端を検出すると前記走行モータ706を先程と同
一の方向(逆方向)へ作動させて搬送ローラ771a、
771b、771cに捲回されたベルト772を駆動さ
せ、センサCPS5がカードの後端を検出すると印字装
置内の搬送用モータ751を停止させる。これによって
、印字装置750から送り出されたカードは速やかに前
方のカード導出装置1770内へ搬送されていく。
As a result, the print head 756 moves to the running position sensor CP.
It is lowered when the card is detected in S4, and when printing is completed, the lifting motor 758 is operated again to move the driven shaft 759 to 180 degrees.
By rotating the print head 756, the print head 756 is raised and stopped. A running position sensor CPS5 is disposed at the exit of the printing device 750, and when this sensor CPS5 detects the leading edge of the card, it operates the running motor 706 in the same direction as before (opposite direction) to move the transport rollers 771a,
The belt 772 wound around the belts 771b and 771c is driven, and when the sensor CPS5 detects the rear end of the card, the conveyance motor 751 in the printing device is stopped. As a result, the card sent out from the printing device 750 is quickly conveyed into the card ejecting device 1770 at the front.

カード導出装置770においては、第39図にその詳細
を示すように、上記ベルト772の下方に搬送ローラ7
73,774a、774bが配置され、このうち搬送ロ
ーラ774aと774bにはベルト775が捲回されて
いる。しかも、この実施例では、このカード導出装置の
み搬送ローラとそのベルト772,775が2列に設け
られて排出を確実に行なえるようになっている。そして
、ベルト772と775とによって構成される搬送路に
対応してその前方にカード発行口202が配置され、こ
の発行口の直前に走行位置センサCPS6が配設されて
いる。
In the card ejecting device 770, as shown in detail in FIG.
73, 774a, and 774b are arranged, and a belt 775 is wound around conveyance rollers 774a and 774b. Moreover, in this embodiment, only this card ejecting device has conveying rollers and their belts 772, 775 arranged in two rows to ensure reliable ejection. A card issuing port 202 is arranged in front of the conveyance path formed by belts 772 and 775, and a running position sensor CPS6 is arranged immediately in front of this issuing port.

また、上記搬送ローラ773と774bとの間には支軸
776を中心に回動可能な走路切替部材777が配設さ
れている。この走路切替部材777はスプリング778
によって通常は第37図に破線口で示すごとく先端が下
方に位置され、印字装置1750より送られてきたカー
ドをカード発行口202へ向かって案内する。しかして
、カードが正規なものでなかったり、傷があって磁気記
録部へ正しく記録できなかったような場合には、走路切
替部材777によってカードは下方の没収タンク780
に誘導される。正しく書き込まれたカードのときは切替
部材777を、第37図に実線で示すごとく下方へ回動
させる。すると、印字装置750から送られてきたカー
ドはカード発行口202へ誘導される。搬送ローラ77
4a、774bの下方には、没収タンク780が配設さ
れており、通常状態で上方に位置された走路切替部材7
77によって下方へ誘導されたカードはこの没収タンク
780内に収納される。
Furthermore, a travel path switching member 777 that is rotatable about a support shaft 776 is disposed between the conveyance rollers 773 and 774b. This running path switching member 777 has a spring 778.
Normally, the tip is positioned downward as shown by the broken line opening in FIG. 37, and the card sent from the printing device 1750 is guided toward the card issuing opening 202. However, if the card is not genuine or has a scratch that prevents it from being correctly recorded in the magnetic recording section, the card is moved to the lower confiscation tank 780 by the lane switching member 777.
be guided by. When the card is correctly written, the switching member 777 is rotated downward as shown by the solid line in FIG. 37. Then, the card sent from the printing device 750 is guided to the card issuing port 202. Conveyance roller 77
A confiscation tank 780 is disposed below 4a and 774b, and the lane switching member 7, which is located above in the normal state, is
The cards guided downward by 77 are stored in this confiscation tank 780.

この没収タンク780の後壁781には切欠き781a
が形成されており、この切欠き781aに臨むようにセ
ンサ782が配設されている。このセンサ782は受光
器であってこれに対応する投光器783は、上記一対の
ベルト775間に配置され、検出光軸が斜めになるよう
に設定され、没収タンク780に入ってくるカードを検
出するとともに、タンク内のカードが一定量以上になる
と、カードの上端が上記検出光軸を遮るようになって満
杯になったことを検出できるようになっている。さらに
、この没収タンク780はその下方に斜め配置されたプ
レート784上に前後方向スライド可能にe!され、そ
の下面には、プレート784に形成された長孔784a
に係合するガイドピン785が固着されており、このガ
イドビン785と上記プレート784の後端との間に張
設されたスプリング786によって、常に後方へ付勢さ
れている。
The rear wall 781 of this confiscated tank 780 has a notch 781a.
is formed, and a sensor 782 is arranged so as to face this notch 781a. This sensor 782 is a light receiver, and the corresponding light emitter 783 is placed between the pair of belts 775 and set so that the detection optical axis is oblique, and detects cards entering the confiscation tank 780. Additionally, when the number of cards in the tank exceeds a certain level, the upper end of the card blocks the detection optical axis, making it possible to detect that the tank is full. Furthermore, this confiscated tank 780 can be slid forward and backward on a plate 784 diagonally arranged below it. A long hole 784a formed in the plate 784 is formed on the lower surface of the plate 784.
A guide pin 785 that engages with the plate 784 is fixed thereto, and is always urged rearward by a spring 786 stretched between the guide pin 785 and the rear end of the plate 784.

このカード導出装置770は、カードの終端が通過して
走行位置センサCPS6または没収カードの検出センサ
がオンからオフに変わると、走行モータ706がオフさ
れて、排出または没収動作を停止する。
In this card ejecting device 770, when the end of the card passes and the running position sensor CPS6 or the confiscated card detection sensor changes from on to off, the running motor 706 is turned off and the ejecting or confiscating operation is stopped.

なお、カード発行口202の上部には、発行袋W700
におけるカードの発行作業進行状態を示すカード発行表
示器787が設けられている。
In addition, above the card issuing port 202, there is an issuing bag W700.
A card issuance display 787 is provided to show the progress status of card issuance work.

さらに、この実施例の発行袋[700は第36図に示す
ように、固定ベース791上において左右のレール79
2a、792bによって前後方向スライド可能に支持さ
れた基盤793の上に載置されており、この基盤793
の左側半分には、補助電源装置を内蔵した電源ボックス
794が載置され、この電源ボックス794の前面には
、カードの発行枚数を表示するためのカウンタ795と
、没収カードの枚数等の表示に利用可能な予備カウンタ
796が設けられている。
Furthermore, as shown in FIG. 36, the issue bag [700 of this embodiment is a
2a and 792b, and is placed on a base 793 that is slidably supported in the front and rear direction.
A power supply box 794 with a built-in auxiliary power supply is placed on the left half of the unit, and on the front of this power supply box 794 there is a counter 795 for displaying the number of issued cards, and a counter 795 for displaying the number of confiscated cards, etc. There is a spare counter 796 available.

また、797は固定ベース791上に載置された発行装
置全体を前方へスライドさせる際に使用する把手、79
8はスライド機構をロックさせるための操作ボタンであ
る。
Further, 797 is a handle used when sliding the entire issuing device placed on the fixed base 791 forward;
8 is an operation button for locking the slide mechanism.

第40図には、上記のごとく構成されたカード発行機2
00の制御システムの構成例が示されている。
FIG. 40 shows a card issuing machine 2 configured as described above.
An example of the configuration of the control system of No. 00 is shown.

なお、同図において、790がカード発行制御装置、2
80がユニット制御装置、また288はカードリーダ8
00の各構成部品たる搬送モータ807、磁気ヘッド8
21、穿孔装置820等を制御するカードリーダ制御装
置であり、符号LMPi−LMP5で示されているのが
、購入金額の選択スイッチ群212に内蔵されたランプ
で、オンされたスイッチに対応するランプが点灯されて
操作ボタンを後方から照明するようになっている。
In addition, in the same figure, 790 is a card issuing control device, 2
80 is a unit control device, and 288 is a card reader 8
The transport motor 807 and the magnetic head 8 are each component of 00.
21, a card reader control device that controls the punching device 820, etc., and the ones indicated by symbols LMPi-LMP5 are the lamps built into the purchase price selection switch group 212, and the lamps corresponding to the switches that are turned on; is lit to illuminate the operation buttons from behind.

この実施例の制御システムは、大別してユニット制御装
置280による制御系とカード発行制御装置790によ
る制御系とに分割されており、ユニット制御袋!280
が、貨幣の受は入れ手段、所望購入金額の選択手段、管
理装置に有価データを送信して該有価データに代わるカ
ード番号を貰い受けるための通信手段、釣貨幣の払出し
手段、および発行処理状態を示す状態表示手段の制御を
担当しており、カード発行制御袋!79oが上述した発
行袋[700を構成するカード取出装置710、カード
反転装置74. O1印字装置750およびカード導出
装置!770と、カードのチエツクおよび磁気データの
記録を担当するカードリーダ800の制御装置1288
の統括的な制御を担当している。そして、ユニット制御
袋[280とカード発行制御装置F790との間の交信
はシリアル通信によって行なわれる。
The control system of this embodiment is roughly divided into a control system based on the unit control device 280 and a control system based on the card issuing control device 790. 280
However, there is a means for accepting money, a means for selecting the desired purchase amount, a communication means for transmitting valuable data to the management device and receiving and receiving a card number in place of the valuable data, a means for dispensing change coins, and an issuance processing state. Responsible for controlling the status display means that indicates the card issuance control bag! 79o is the card ejecting device 710, card reversing device 74, which constitutes the issuing bag [700]. O1 printing device 750 and card extraction device! 770, and a controller 1288 of the card reader 800, which is responsible for checking the card and recording magnetic data.
is in charge of overall control. Communication between the unit control bag [280 and the card issuing control device F790 is performed by serial communication.

一方、ユニット制御装置1280は、管理装置1140
0との間でカード番号等のデータの送受信を行なうため
、光トランシーバ285を介して光ケーブルまたは同軸
ケーブルからなる低層ネットツー1’f1通信ライン5
10に接続可能にされている。
On the other hand, the unit control device 1280
In order to send and receive data such as card numbers to and from
10.

この実施例のカード発行機200は、ユニット制御装置
!280によって前面パネル201に設けられた各種表
示器221〜225等からなる状態表示手段をカード発
行手順に従って点灯もしくは点滅させることによって利
用者に操作手順を教示するとともに、排出したカードや
釣銭忘れを防止するようにしている。
The card issuing machine 200 of this embodiment is a unit control device! 280, the status display means consisting of various indicators 221 to 225 provided on the front panel 201 are lit or blinked according to the card issuance procedure to instruct the user on the operating procedure and prevent the user from forgetting the ejected card or change. I try to do that.

すなわち、カード発行機200の電源が投入され、カー
ド発行の準備が終了するとユニット制御装置280は、
先ず前面パネル201に設けられた全行中表示器221
を点灯させ、かつ紙幣挿入表示器223を点滅させて紙
幣の挿入を促す表示を行なって紙幣挿入待ち状態にある
ことを外部に知らせる。この状態で紙幣挿入口211に
紙幣が投入されるとユニット制御装置280は金額表示
器213に投入された金額に相当する数字を表示させ、
かつ購入選択スイッチ212内蔵の購入ランプLMP1
〜LMP5を投入金額相当分まで点灯させる。つまり、
千円ならランプLMP 1のみ、3千円ならランプLM
P1〜LMP3.5千円ならランプLMPI〜LMP5
を点灯させて、操作可能なスイッチを明示させるように
なっている。
That is, when the power of the card issuing machine 200 is turned on and the preparation for card issuing is completed, the unit control device 280
First, the full line indicator 221 provided on the front panel 201
is turned on, and the bill insertion display 223 is made to blink to display a message prompting the insertion of a bill, thereby informing the outside that the banknote insertion is in a waiting state. When a bill is inserted into the bill insertion slot 211 in this state, the unit control device 280 causes the amount display 213 to display a number corresponding to the amount inserted,
And purchase lamp LMP1 with built-in purchase selection switch 212
~Turn on the LMP5 until it reaches the amount equivalent to the amount invested. In other words,
For 1,000 yen, use lamp LMP 1 only, for 3,000 yen, use lamp LM
P1~LMP3.5 thousand yen lamp LMPI~LMP5
lights up to clearly indicate which switches can be operated.

この状態で有効な購入選択スイッチ212のいずれか一
つがオンされると、紙幣挿入表示器223を消灯させ、
代わりにカード発行口202近傍のカード発行表示器2
24を点滅させてカードが排出されることを利用者に知
らせる。
When any one of the valid purchase selection switches 212 is turned on in this state, the bill insertion indicator 223 is turned off,
Instead, the card issue display 2 near the card issue slot 202
24 blinks to notify the user that the card will be ejected.

それから、ユニット制御装置280は、実際にカード発
行口202よりカードを排出するときには金額表示器2
13と購入ランプLMP1〜LMP5を消灯させる。そ
して、このとき釣銭があれば紙幣払出表示器225を点
滅させて注意を喚起させながら釣銭の払出しを実行する
。なお、釣銭がないときは紙幣払出表示器225は消灯
のままにしておく。また、カード排出時には利用者がカ
ード発行口202に排出されたカードを抜き取るとカー
ド発行表示器224の点滅を中止して消灯させる。
Then, when the unit controller 280 actually ejects the card from the card issuing slot 202, the unit controller 280 controls the amount display 2.
13 and purchase lamps LMP1 to LMP5 are turned off. At this time, if there is change, the bill dispensing display 225 is flashed to draw attention and the change is disbursed. Note that when there is no change, the bill payout display 225 remains off. Further, when the card is ejected, when the user pulls out the card ejected to the card issuing slot 202, the flashing of the card issuing display 224 is stopped and the light is turned off.

一方、釣銭があるときは紙幣払出表示器230が釣銭の
除去を検出して送ってくる払出完了信号を受けてから紙
幣挿入表示器223を消灯させる。
On the other hand, when there is change, the bill insertion display 223 is turned off after the bill dispensing indicator 230 detects the removal of change and receives a dispensing completion signal sent.

ユニット制御装置280による前面パネル201上の各
種表示器の状態遷移を表8に示す。
Table 8 shows the state transitions of various indicators on the front panel 201 by the unit control device 280.

表8 同図においてOは点灯、×は消灯、Δは点滅、Dは投入
金額に応じた数値表示、Bは金額に対応したランプを点
灯することをそれぞれ意味する。
Table 8 In the figure, O indicates lighting, × indicates off, Δ blinks, D indicates numerical display according to the input amount, and B indicates lighting of the lamp corresponding to the amount.

なお、表8には各状態において紙幣挿入口221の紙幣
受付状態がどのようになっているかも併せて示した。こ
れよりカードおよび釣銭が除去されるまで次の紙幣挿入
ができないことが分かる。
Note that Table 8 also shows the bill receiving state of the bill insertion slot 221 in each state. This indicates that the next bill cannot be inserted until the card and change are removed.

第41図には、ユニット制御装置280の構成例が示さ
れている。
FIG. 41 shows an example of the configuration of the unit control device 280.

発行機のユニット制御装置280は、カードリーダ制御
袋!288およびカード発行制御装置790を統括的に
制御するユニットコントローラ290と、管理袋[40
0とのデータ伝送に係る制御をするデータ伝送コントロ
ーラ551と、データ伝送コントローラの制御下でネッ
トワークにおける送受信権の確立およびデータの直並列
変換を行うネットワークコントローラ553等から構成
されており、通信系に関してはパチンコ機のユニット制
御袋[180と全く同一の構成である。すなわち、各コ
ントローラ290と551問および551と553間の
データの受は渡しは、デュアルポートメモリ(RAM)
550および552を介して実行できるように構成され
ている。このうち、メモリ552は、送信データ記憶領
域と受信データ記憶領域とに分かれており、全ての送受
信データ長を同一長にする(パケット化)のための調整
機能と、データ伝送の高速化(2,5MbpS)を計る
ための緩衝機能とをもっている。
The unit control device 280 of the issuing machine is a card reader control bag! 288 and a unit controller 290 that centrally controls the card issuance control device 790, and a management bag [40
0, and a network controller 553 that establishes transmission/reception rights in the network and performs serial/parallel conversion of data under the control of the data transmission controller. has exactly the same configuration as the unit control bag [180] for a pachinko machine. In other words, data is exchanged between each controller 290 and 551 and between 551 and 553 using dual port memory (RAM).
550 and 552. Among these, the memory 552 is divided into a transmission data storage area and a reception data storage area, and has an adjustment function for making all transmission and reception data the same length (packetization) and speeding up data transmission (2. , 5MbpS).

このパケットメモリ552は各々が256バイトの容量
を持つ4つのページで構成され、このうちページOは送
信要求パケットの送信に、またページ1は定時データ送
信パケットの送信に使用される。一方、ページ2.3は
、データパケット受信用で交互に使用される。どのペー
ジを使うかは、データ伝送コントローラ551が、ネッ
トワークコントロ・−ラ553に指示する。データ伝送
コントローラ551が受信パケットデータの処理中、次
のパケットデータが送られてきたとしても、他のページ
に受信されるため、確実に全てのパケットを受信できる
。各コントローラ551,553を同時に初期化できる
ようにするため共通のリセット回路555が設けられて
いる。
This packet memory 552 is composed of four pages each having a capacity of 256 bytes, of which page O is used for transmitting a transmission request packet, and page 1 is used for transmitting a scheduled data transmission packet. On the other hand, pages 2.3 are alternately used for receiving data packets. The data transmission controller 551 instructs the network controller 553 as to which page to use. Even if the data transmission controller 551 is processing received packet data, even if the next packet data is sent, it will be received by another page, so all packets can be reliably received. A common reset circuit 555 is provided so that each controller 551, 553 can be initialized simultaneously.

ネットワークコントローラ553の管理装置400との
接続側には、受信データを波形整形するとともに送信デ
ータのドライブ能力を上げるために信号のレベル変換を
行う信号変換回路554および切換スイッチ542を介
して、光コネクタ186に接続可能にされているととも
に、低層ネットワークの伝送ラインが同軸ケーブルで構
成された場合にも対応できるように切換スイッチ542
を介して、送信信号と受信信号の分離および結合を図る
分岐回路540に接続可能にされている。
An optical connector is connected to the connection side of the network controller 553 to the management device 400 via a signal conversion circuit 554 that performs waveform shaping of received data and converts the signal level in order to increase the drive capability of transmitted data, and a changeover switch 542. 186, and also has a selector switch 542 so that it can be connected to a coaxial cable when the transmission line of the low-layer network is configured with a coaxial cable.
can be connected to a branch circuit 540 for separating and combining the transmitted signal and the received signal.

上記光コネクタ186に光トランシーバ185が接続さ
れる。
An optical transceiver 185 is connected to the optical connector 186.

さらに、データ伝送コントローラ551とネットワーク
コントローラ553との間には、データ伝送コントロー
ラ551からの要求に応じてネットワークコントローラ
553がデータの受信結果を記憶するためのラッチ回路
561と、データ伝送コントローラ551が、ネットワ
ークコントローラ553に対するデータ送信指令等のコ
マンドを記憶させるラッチ回路562および低層ネット
ワーク用アドレスを記憶させるラッチ回路563と、ユ
ニット制御装置1280内の通信制御状態の異常を表示
するための3個のLEDランプからなるモニタ表示器5
56への表示データを記憶するラッチ回路564が設け
られている6557は上記各ラッチ回路561〜564
に与えられたアドレスをデコードして選択信号を発生す
るデコーダである。
Further, between the data transmission controller 551 and the network controller 553, there is a latch circuit 561 for the network controller 553 to store a data reception result in response to a request from the data transmission controller 551, and a data transmission controller 551. A latch circuit 562 that stores commands such as data transmission commands to the network controller 553, a latch circuit 563 that stores low-layer network addresses, and three LED lamps that display abnormalities in the communication control state within the unit control device 1280. A monitor display 5 consisting of
6557 is provided with a latch circuit 564 for storing display data to be displayed on each of the latch circuits 561 to 564.
This decoder generates a selection signal by decoding the address given to the .

一方、発行機のユニット制御装置1280がパチンコ機
のユニット制御装置180と異なる点は。
On the other hand, the unit control device 1280 of the issuing machine is different from the unit control device 180 of the pachinko machine.

ユニットコントローラ290がカードリーダ制御袋W2
88と直接交信することはせず、カード発行制御袋M7
90を介して行なうことである。そのため、ユニットコ
ントローラ290とカード発行制御装置790のとの間
には送受信データのレベル変換を行うトランシーバ57
1が接続されている。
The unit controller 290 is the card reader control bag W2
Do not communicate directly with 88, card issuance control bag M7
90. Therefore, a transceiver 57 is provided between the unit controller 290 and the card issuing control device 790 to convert the level of transmitted and received data.
1 is connected.

また、ユニットコントローラ290には、台番号設定器
205やリセットスイッチ207からの入力信号を所定
のタイミングでデータバス581上にのせたり発行中表
石器221等の各種ランプを表示させる駆動信号をラッ
チしたりする入出力コントローラ576と、紙幣識別器
210、紙幣払出器230および購入選択スイッチ21
2からの入力信号を所定のタイミングでデータバス58
1上へのせ、かつ紙幣識別器210および紙幣払出器2
30への制御信号をラッチする入出力コントローラ57
8が接続されている。
The unit controller 290 also latches drive signals for placing input signals from the machine number setter 205 and the reset switch 207 on the data bus 581 at predetermined timings, and for displaying various lamps such as the issuing stone tool 221. input/output controller 576, bill validator 210, bill dispenser 230, and purchase selection switch 21
2 to the data bus 58 at a predetermined timing.
1, and the bill validator 210 and the bill dispenser 2.
an input/output controller 57 that latches control signals to 30;
8 are connected.

ユニットコントローラ290から紙幣識別器210への
制御信号としては、真紙幣と判定された紙幣を1000
0円、5000円、1000円の区別をして金庫内へ収
納するための指示信号と、紙幣挿入口への紙幣挿入を可
としたり、不可としたりするための指示信号がある。
The control signal from the unit controller 290 to the banknote validator 210 is to send 1000 banknotes that are determined to be genuine banknotes.
There is an instruction signal for distinguishing between 0 yen, 5000 yen, and 1000 yen and storing them in the safe, and an instruction signal for allowing or disabling the insertion of banknotes into the bill insertion slot.

また、紙幣識別器210からユニットコントローラ29
0に対する入力信号には、挿入紙幣が真の100000
000円紙幣たときの信号と、挿入紙幣を真の5000
円紙幣と判定したときの信号と、挿入紙幣を真の100
0円紙幣と判定したときの信号と、紙幣判定後に、紙幣
挿入口方向へ紙幣が引き抜かれたときに出力されるアラ
ーム信号と、紙幣の挿入があり、該紙幣を識別中である
ことを示すための信号と、紙幣詰まりが発生したことを
示すための信号と、金庫内の紙幣収納が満杯になったこ
とを示すための信号とがある。
In addition, from the banknote validator 210 to the unit controller 29
The input signal for 0 has the inserted banknote true 100000
Signal when inserting a 000 yen bill and inserting a true 5000 yen bill
The signal when it is determined that it is a yen bill and the inserted bill is a true 100 yen bill.
There is a signal when the banknote is determined to be a 0 yen banknote, an alarm signal that is output when the banknote is pulled out toward the banknote insertion slot after the banknote determination, and a signal that indicates that a banknote has been inserted and that the banknote is being identified. There is a signal to indicate that a banknote jam has occurred, and a signal to indicate that the banknote storage in the safe is full.

一方、ユニットコントローラ290から紙幣払出器23
0に対する制御信号としては、紙幣払出枚数をバイナリ
コードで設定するための指示信号と、枚数設定値に基づ
いた紙幣の払出しを実行させるための指示信号と、払出
し実行結果を表示するためのモニタ表示器(図示しない
)の表示をクリアにするための指示信号とがある。
On the other hand, from the unit controller 290 to the bill dispenser 23
The control signals for 0 include an instruction signal for setting the number of banknotes to be paid out in binary code, an instruction signal for executing the payout of banknotes based on the set value of the number of banknotes, and a monitor display for displaying the result of the payout execution. There is also an instruction signal for clearing the display on the device (not shown).

また、紙幣払出器230からユニットコントローラ29
0に対する入力信号とし、では、紙幣を1枚出す度に出
力される信号と、払出し中装置内で異常が発生し、払出
し動作が実行できないときに出力されるアラーム信号と
、紙幣収納部の紙幣残量が20枚以下になったことを示
す信号と、紙幣払出し動作を実行中であることを示すた
めの信号と、紙幣払出し動作が終了し、紙幣発行口の紙
幣が取り除かれたことを示すための信号とがある。
In addition, from the bill dispenser 230 to the unit controller 29
0, and then the signal output every time one banknote is dispensed, the alarm signal output when an abnormality occurs in the device during dispensing and the dispensing operation cannot be executed, and the banknotes in the bill storage section. A signal indicating that the remaining amount is 20 or less, a signal indicating that the bill dispensing operation is in progress, and a signal indicating that the bill dispensing operation has ended and the bill has been removed from the bill issuing slot. There is a signal for this.

さらに、ユニットコントローラ290には、購入金額を
表示する金額表示器213や発行機の異常の種類を示す
番号を表示するモニタ表示機206をダイナミック表示
させるためのデコーダ586.587とデコーダドライ
バ588,589やデータバス581を介して接続され
ている。
Further, the unit controller 290 includes decoders 586 and 587 and decoder drivers 588 and 589 for dynamically displaying the amount display 213 that displays the purchase amount and the monitor display 206 that displays the number indicating the type of abnormality in the issuing machine. and a data bus 581.

表9に、上記モニタ表示器206に表示されるエラ一番
号とその内容および処理の一例を示す。
Table 9 shows an example of the error number displayed on the monitor display 206, its contents, and processing.

表9 上記表9において、木口の付されているエラーが発生し
た場合はシステムダウンとしてリセットがかかる。また
、エラー表示が点滅している場合はエラー回復処理後、
リセットボタンを押す必要があることを示している。
Table 9 In Table 9 above, if an error marked with a double digit occurs, the system will go down and will be reset. Also, if the error display is blinking, after error recovery processing,
Indicates that you need to press the reset button.

なお、585はユニットコントローラ290がら出力さ
れるアドレス信号をデコードしてプログラムメモリ55
8やユニットメモリ550、入出力コントローラ596
,598およびデコーダ586.587、デコーダドラ
イバ588,889の選択信号を形成するデコーダであ
る。
Note that 585 decodes the address signal output from the unit controller 290 and stores it in the program memory 55.
8, unit memory 550, input/output controller 596
, 598, decoders 586, 587, and decoder drivers 588, 889.

さらに、この実施例のユニット制御装置[280におい
ては、金額表示器213を駆動させるべくユニットコン
トローラ290から出力される表示データのうち、2m
sのような間隔で周期的に出力される桁セレクト信号(
コモン信号)をリセット回路555に、ウォッチドッグ
パルスとして入力するようにしている。リセット回路5
55はパワーオンリセットの他、このウォッチドッグパ
ルスを監視してパルスがなくなると各コントローラ29
0.551,553に対するリセット信号を発生する。
Furthermore, in the unit control device [280 of this embodiment, 2m of display data output from the unit controller 290 to drive the amount display 213 is
A digit select signal (
A common signal) is input to the reset circuit 555 as a watchdog pulse. Reset circuit 5
In addition to power-on reset, 55 monitors this watchdog pulse and when the pulse disappears, each controller 29
Generates a reset signal for 0.551,553.

上記のごとくユニット制御装置280は、管理装置!4
00、カード発行制御装置290の二方向に情報交換の
窓口を有しており、管理装置400の制御下のもとにカ
ードを発行するための制御を行なうとともに、発行処理
の結果として発生する発行機における稼働情報を定期的
に管理装置に送信するソフトウェアを有している。
As mentioned above, the unit control device 280 is a management device! 4
00, has information exchange windows in two directions of the card issuance control device 290, and performs control for issuing cards under the control of the management device 400, as well as information exchange that occurs as a result of the issuance process. It has software that periodically sends operating information on the machine to the management device.

管理装置との間のデータの送受信は、パチンコ機と同様
ユニットメモリ550を介して行なう。
Data is sent and received to and from the management device via a unit memory 550, similar to a pachinko machine.

ユニットメモリ550の構成はパチンコ機のそれと全く
同一(第24図参照)であり、送信データエリアSDA
と、受信データエリアRDAと、送信データや受信デー
タがメモリ内にあることを相手方のコントローラに伝え
るためのコマンドやステータス情報の入る共有データエ
リアCDAとが設けられている。
The configuration of the unit memory 550 is exactly the same as that of a pachinko machine (see Fig. 24), and the transmission data area SDA
, a reception data area RDA, and a shared data area CDA that contains commands and status information for informing the controller of the other party that transmission data and reception data are in the memory.

表9および表10に、各々上記ユニットメモリ550内
の送信データエリアSDAおよび受信データエリアRD
Aの構成例を示す。交信用エリアCCAの構成はパチン
コ機のユニットメモリのそれと全く同一である(族3参
照)。
Tables 9 and 10 show the transmission data area SDA and reception data area RD in the unit memory 550, respectively.
An example of the configuration of A is shown. The configuration of the communication area CCA is exactly the same as that of the unit memory of a pachinko machine (see Group 3).

表 1 上記衣10に示されているホットコードは、システムの
立上りのときに管理装置!400が二ニットメモリ55
0の送信エリア内に、例えば010101・・・・01
なるコードを書き込んでおいて、定期的に管理装置に送
って、静電気等のノイズによるRAMデータの破壊の有
無をチエツクし、送信データの異常を速やかに検出でき
るようになっている。
Table 1 The hot code shown in the item 10 above is issued to the management device when the system starts up! 400 is 2 nit memory 55
For example, 010101...01 within the transmission area of 0.
A code is written and periodically sent to the management device to check for damage to RAM data due to noise such as static electricity, thereby making it possible to quickly detect abnormalities in transmitted data.

なお、上記衣10に示されているモニタ情報1は、表1
2に示すようにシステム立上り時のテスト実行中を示す
ビット、初期値設定/未設定を示すビット、ホットコー
ドエラーを示すビット、ローカルネットワーク(伝送ケ
ーブル500)の異常を示すビット(低層用と高層用の
2ビツト)、発行機異常を示すビット等により構成され
ている。
The monitor information 1 shown on the clothing 10 is as shown in Table 1.
As shown in Figure 2, a bit indicates that a test is being executed when the system starts up, a bit indicates that the initial value is set/not set, a bit indicates a hot code error, and a bit indicates an abnormality in the local network (transmission cable 500) (low layer and high layer). It consists of a bit indicating a problem with the issuing machine, etc.

また、モニタ情報2は、表12に示すようにカードリー
ダの異常を示すビット、カードの有無を示すビット、同
紙幣タンク内の状態を示すビット、紙幣詰まりを示すビ
ット、紙幣の強制引き抜きを示すビット、残金払出器の
紙幣タンク内の状態を示すビット、残金払出器の異常を
示すビット等により構成されている。
In addition, as shown in Table 12, monitor information 2 includes a bit that indicates an abnormality in the card reader, a bit that indicates the presence or absence of a card, a bit that indicates the state in the bill tank, a bit that indicates a bill jam, and a bit that indicates forced withdrawal of the bill. It consists of a bit, a bit that indicates the state inside the banknote tank of the balance dispenser, a bit that indicates an abnormality of the balance dispenser, and the like.

第42図〜第44図に前述した精算機300の構成例を
示す。
FIGS. 42 to 44 show configuration examples of the payment machine 300 described above.

この実施例の精算機300は、挿入されたカードCDの
磁気記録部に記録されたカード番号を読み取ってコード
のチエツクを行なうカートリーダを内蔵し、管理装置か
らのデータを受は取った後カードを回収するカード精算
袋W310と、そのカードについて使用されずに残った
未使用金額に相当する金額を払い戻すための残金払出装
置321.325と、遊技により獲得した持玉数を印刷
したレシートを発行するプリンタ330と各種表示器3
03,304,341,342および精算機300全体
の制御を行なうユニット制御装置350等により構成さ
れている。
The payment machine 300 of this embodiment has a built-in card reader that reads the card number recorded on the magnetic recording section of the inserted card CD and checks the code. A card payment bag W310 that collects the card, a balance payout device 321, 325 that refunds the amount equivalent to the unused amount that remains unused for the card, and a receipt that prints the number of balls acquired in the game is issued. printer 330 and various displays 3
03, 304, 341, 342, and a unit control device 350 that controls the entire payment machine 300.

この精算機300は上面パネル301が上下方向回動可
能に構成され、上記カード精算袋[310に対応して、
上面パネル301の前端にはカード挿入口302が、ま
た上面パネル301の上面には、獲得した賞球数(持玉
数)を表示する玉数表示器303および未使用金額を表
示する金額表示器304が設けられている。しかも、こ
の実施例の精算機300はパチンコ店に設置されるカウ
ンタを構成できるように上面がフラットに形成され、か
つ玉数表示器303と金額表示器304が2組設けられ
ており、そのうち一つは前方に傾斜して遊技客にとって
読み取り易く、他方は後方に傾斜してカウンタ内側の係
員にとって読み取り易いようになっている。しかも、玉
数表示器303と金額表示器304の上方はガラス板の
ような透明板によって覆われている。また、上面パネル
301の上面後方寄りには、上記表示器の表示をrQJ
にクリアする表示リセットスイッチ305が設けられて
いる。遊技客が、先ずカード挿入口302よりカードを
投入すると、精算機300内のカードリーダ800がカ
ードCDの磁気面に記録されているカード番号を読み取
って管理装置400に送り、そのカードに関するデータ
を受は取る。そして、金額表示器304に未使用金額を
表示させるとともに、玉数表示器303に獲得玉数を表
示させ、プリンタ330により未使用金額と獲得玉数お
よび来歴データ等を印字したレシートを発行する。また
、カードリーダ内の挿入されたカードは穿孔装置により
、所定の穿孔位IIPH。
This payment machine 300 has a top panel 301 that can be rotated in the vertical direction, and corresponds to the card payment bag [310].
The front end of the top panel 301 has a card insertion slot 302, and the top of the top panel 301 has a ball number display 303 that displays the number of winning balls (number of balls you have) and an amount display that displays the unused amount. 304 is provided. Furthermore, the payment machine 300 of this embodiment has a flat top surface so that it can be used as a counter installed in a pachinko parlor, and is provided with two sets of ball number display 303 and amount display 304, one of which is One is slanted forward so that it is easy for the player to read, and the other is slanted back so that it is easy for the staff inside the counter to read it. Moreover, the upper parts of the ball number display 303 and the amount display 304 are covered with a transparent plate such as a glass plate. In addition, on the rear side of the upper surface of the upper panel 301, the display of the above-mentioned display is rQJ.
A display reset switch 305 is provided to clear the display. When a player first inserts a card into the card insertion slot 302, the card reader 800 in the payment machine 300 reads the card number recorded on the magnetic surface of the card CD, sends it to the management device 400, and sends data regarding the card. Uke is taken. Then, the amount display 304 displays the unused amount, the number of balls display 303 displays the number of balls acquired, and the printer 330 issues a receipt with the unspent amount, number of balls acquired, history data, etc. printed. Further, the card inserted into the card reader is punched at a predetermined punching position IIPH by a punching device.

にパンチ穴(精算液孔)の形成がなされてから内部のカ
ード回収タンク314内に排出される。
After a punch hole (account liquid hole) is formed in the card, the card is discharged into the internal card collection tank 314.

なお、この実施例では、精算機のカードリーダには記録
用ヘッドが不用であるが、記録用ヘッドを設けて、精算
済カードについては磁気面のデータを消去して排出する
ことにより、カード番号の変換方式の解読を不能にし、
カードの偽造を防止するようにしてもよい。
In this embodiment, the card reader of the payment machine does not require a recording head, but it is equipped with a recording head to erase the data on the magnetic surface of the card that has already been paid and then eject it, so that the card number can be recorded. make it impossible to decipher the conversion method of
It may also be designed to prevent card forgery.

カードリーダとしては、パチンコ機100のカートリー
ダ800(第25図参照)をそのまま使用しており、発
行機用のカードリーダと同様後方へカードが排出可能に
されており、カードリーダの後方にカード回収タンク3
14が配置されている。プリンタ330は、ロール状態
でストックされている白紙のシートを引き出して、その
表面に発行年月日と、獲得玉数および未使用残金類さら
にはカード来歴等を印刷し、上面パネル301の凹部3
01a内に開口されたレシート発行口331より排出す
る。
As the card reader, the cart reader 800 (see Fig. 25) of the pachinko machine 100 is used as is, and like the card reader for the issuing machine, the card can be ejected to the rear. Recovery tank 3
14 are arranged. The printer 330 pulls out a blank sheet stocked in a roll, prints the date of issue, the number of balls acquired, unused balance, and card history on the surface of the blank sheet, and prints the card history in the recess 3 of the top panel 301.
The receipt is discharged from the receipt issuing port 331 opened in 01a.

これとともに、未使用金額に相当する金銭が残金払出装
置より払い出される。残金払出装置は、紙幣を払い出す
紙幣払出器321と100円硬貨を払い出す硬貨払出器
325からなり、紙幣払出器321に対応して全面パネ
ル306には紙幣排出口322が、また硬貨払出器32
5に対応して硬貨払出口326が設けられている。また
、精算においては、未使用金として1000円未満の端
数が生じるので、上記のごと<100円単位の硬貨を払
い出す硬貨払出口325とからなる硬貨払出器!325
が必要とされる。
At the same time, money corresponding to the unused amount is paid out from the balance payout device. The balance dispensing device includes a bill dispenser 321 that dispenses banknotes and a coin dispenser 325 that dispenses 100 yen coins. 32
A coin dispensing port 326 is provided corresponding to No. 5. In addition, during settlement, since fractions of less than 1000 yen are generated as unused money, a coin dispenser consisting of a coin dispensing port 325 that dispenses coins in units of <100 yen as described above! 325
is required.

さらに、上記精算機300の上面パネル301の上面に
は、カード精算中であることを示す精算中ランプ341
、カード精算不能状態を示す精算中止ランプ342が設
けられている。
Furthermore, on the top surface of the top panel 301 of the payment machine 300, there is a payment in progress lamp 341 that indicates that card payment is in progress.
, a payment stop lamp 342 is provided to indicate a state in which card payment is disabled.

また、開閉可能な全面パネル306の内側には5第42
図(B)に示すように紙幣不足等精算機の異常をエラ一
番号を用いて表示するモニタ表示器343と、このモニ
タ表示器343の表示をリセットするリセットスイッチ
351と遊技店に設置される複数の精算機の各々を区別
して、特定のカードの精算を行なった精算機を管理装置
400において把握できるようにするための台番号設定
器352と、閉店時に硬貨払出装置325のタンク内に
残った硬貨を排出させるための硬貨抜取スイッチ353
と、プリンタ330によって発行するレシートに来歴デ
ータを印字するか否か指示を与える印字切替スイッチ3
54が設けられている。
In addition, there are 5 and 42 numbers inside the openable and closable front panel 306
As shown in Figure (B), a monitor display 343 that displays an error in the payment machine such as a shortage of banknotes using an error number, and a reset switch 351 that resets the display of this monitor display 343 are installed at the game parlor. A machine number setter 352 is provided for distinguishing each of the plurality of payment machines so that the management device 400 can identify the payment machine that has made the payment for a particular card, and a machine number setting device 352 for distinguishing between each of the plurality of payment machines so that the management device 400 can identify the payment machine that has made the payment for a particular card. Coin extraction switch 353 for ejecting coins
and a print selector switch 3 for instructing whether or not to print history data on the receipt issued by the printer 330.
54 are provided.

上記台番号設定器352により設定された台番号は管理
装置400に送られて、データ通信の際の伝送アドレス
の生成および各精算機ごとのデータファイル作成に供さ
れる。
The machine number set by the machine number setting device 352 is sent to the management device 400, and is used to generate a transmission address for data communication and to create a data file for each payment machine.

カード精算装置l!310は、第43図に示すようにカ
ードリーダ800と、その後方に配置された補助搬送袋
[311と、ユニット制御装置[350からの指示に従
ってカードリーダ800や補助搬送袋W311の制御を
司るカード精算制御装置312と、それらの電源袋M3
13および補助搬送装置l311の後方に配置されたカ
ード回収タンク314とのより構成されている。
Card payment device! 310, as shown in FIG. 43, a card reader 800, an auxiliary transport bag [311] arranged behind it, and a card that controls the card reader 800 and the auxiliary transport bag W311 according to instructions from the unit controller [350]. Settlement control device 312 and their power supply bag M3
13 and a card collection tank 314 located behind the auxiliary transport device 1311.

なお、上記カード回収タンク314はカード精算装置!
310のフレーム315に固定された縦長のタンク収納
枠316内に着脱可能に挿入されるようになっている。
Note that the card collection tank 314 is a card payment device!
It is designed to be removably inserted into a vertically elongated tank storage frame 316 fixed to a frame 315 of 310.

また、上記フレーム315の側面には2つのカウンタ3
17と318が設けられ、そのうち一方に回収したカー
ドの枚数を表示するようになっている。他方のカウンタ
は未使用である。
Additionally, two counters 3 are provided on the side of the frame 315.
17 and 318, one of which displays the number of collected cards. The other counter is unused.

補助搬送装置311は、搬送ローラ361,362と、
それらに捲回された上下一対の搬送ベルト363,36
4と、下方の搬送ベルト364を駆動する搬送モータ3
65とからなり、カードリーダ800の後端から排出さ
れたカードを一対のベルト363との364の間に挟ん
で後方の回収タンク314へ向かって移送させるように
なっている。
The auxiliary conveyance device 311 includes conveyance rollers 361 and 362,
A pair of upper and lower conveyor belts 363, 36 wound around them
4, and a transport motor 3 that drives the lower transport belt 364.
65, and the card ejected from the rear end of the card reader 800 is sandwiched between a pair of belts 363 and 364 and transferred toward the recovery tank 314 at the rear.

第43図には図示されていないが、カード回収タンク3
14にはカードがタンク内に排出されたこと、または−
杯になったことを検出するカードセンサ319が設けら
れている(第46図参照)。
Although not shown in FIG. 43, the card collection tank 3
14 indicates that the card has been ejected into the tank, or -
A card sensor 319 is provided to detect when the card is full (see FIG. 46).

ただし、この実施例の精算機300は前記台番号設定器
352の最上位桁を「9」にセットしたときにのみカー
ド没収モードとなり、精算のため挿入されたカードを精
算後に上記カード回収タンクに誘導して没収するように
なっており、それ以外のときは精算後にカードを前方へ
排出して遊技客に返却するようになっている。
However, the payment machine 300 of this embodiment enters the card confiscation mode only when the most significant digit of the machine number setting device 352 is set to "9", and the card inserted for payment is returned to the card collection tank after payment. The player is guided to the card and confiscated it, and in other cases, the card is ejected to the front after payment and returned to the player.

しかも、この実施例の精算機300は、第44図に示す
ごとくこれを複数個並べ、コーナーユニット50やカー
ド回収機900と組み合わせることにより、パチンコ店
の景品交換コーナーに設けられるカウンタを構成するこ
とができるようになっている。
Moreover, the payment machine 300 of this embodiment can constitute a counter provided in a prize exchange corner of a pachinko parlor by arranging a plurality of them as shown in FIG. 44 and combining them with the corner unit 50 and the card collection machine 900. is now possible.

すなわち、精算機300の本体は上面パネル301が床
から約1m程度の高さになるように設計され、かつ上面
は略平坦にされているため、景品交換等の作業台として
利用することができる。
In other words, the main body of the payment machine 300 is designed so that the top panel 301 is approximately 1 meter above the floor, and the top surface is substantially flat, so it can be used as a workbench for exchanging prizes, etc. .

なお、カード回収機900は前面にカード挿入口905
と景品払出口906を備え、かつ挿入されたカードを読
み取るカードリーダー(図示省略)を内蔵し、上面には
使用済カードによるゲームを提供するゲーム装置として
のCRT表示器910が載置されている。
Note that the card collection machine 900 has a card insertion slot 905 on the front.
and a prize payout port 906, and a built-in card reader (not shown) for reading the inserted card, and a CRT display 910 as a game device that provides games using used cards is placed on the top surface. .

第45図には上記印字切替スイッチ354により設定さ
れる2つの印字モードにおいてプリントアウトされるレ
シートの印字フォーマット例を示す。
FIG. 45 shows examples of print formats of receipts printed out in two print modes set by the print changeover switch 354.

このうち、同図(A)は印字切替スイッチ354により
精算データのみの印字を指定した場合のレシートのフォ
ーマット例で、パチンコ店のホール名HALLと、カー
ドの発行通し番号nと、精算年月日および受付時間TI
MEと、精算金額AMs、精算玉数CNTと、メツセー
ジMSGとが印字される。
Of these, (A) is an example of the format of a receipt when printing only payment data is specified by the print selector switch 354, and shows the pachinko parlor hall name HALL, the card issuing serial number n, the payment date and Reception hours TI
ME, settlement amount AMs, number of settlement balls CNT, and message MSG are printed.

一方、第45図(B)は印字切替スイッチ354により
来歴データ印字を指定した場合のレシートのフォーマッ
ト例を示すもので、同図(A)の精算データに加え、カ
ード発行時の購入金額AMiと、カードファイル内の来
歴データ(遊技中にカード状態が変化した各時点での未
使用金額および持玉数)CRRとが印字される。
On the other hand, FIG. 45(B) shows an example of the format of a receipt when history data printing is specified by the printing selector switch 354. In addition to the payment data in FIG. 45(A), the purchase amount AMi at the time of card issuance is shown. , history data in the card file (unused amount of money and number of balls held at each time the card status changed during the game) CRR are printed.

なお、上記実施例の精算機では、台番号設定器352の
最上位桁をrQJにセットすることによりカード回収モ
ードとし、それ以外のときは精算後のカードを前方に排
出するとしたが、精算時にカード状態をチエツクするこ
とで、使用した金額がrQJであって購入金額をすへて
払い戻すようなカードに関しては、未使用金を払い戻し
た後にカードを後方の回収タンク314へ排出させるよ
うにソフトウェアで制御することもできる。これによっ
て、回収機で精算済カードによるゲームを行なわせるよ
うなシステムを構成した場合において、そのゲームのた
めにのみカードを購入する悪用を回避することができる
In addition, in the payment machine of the above embodiment, the card collection mode is set by setting the most significant digit of the machine number setting device 352 to rQJ, and in other cases, the card is ejected forward after payment. By checking the card status, if the amount spent is rQJ and the purchase amount is refunded, the software is configured to discharge the card to the rear collection tank 314 after refunding the unused amount. It can also be controlled. This makes it possible to avoid abuse of purchasing cards only for the game when a system is configured in which a game is played using cards that have already been paid for at a collection machine.

第46図には、上記のごとく構成された精算機300の
制御システムの構成例が示されている。
FIG. 46 shows a configuration example of a control system for the payment machine 300 configured as described above.

この実施例の制御システムは、大別してユニット制御装
置350による制御系とカード精算制御袋W312によ
る制御系とに分割されており、ユニット制御装置350
が、紙幣および硬貨払出器321.325や各種表示器
303,304,341〜343およびプリンタ330
の制御と各種スイッチ類351〜354,305の人力
の受付けを担当しており、カード精算制御装置312が
補助搬送装置311と、回収したカードの計数表示手段
としてのカウンタ317と、カードのチエツクおよび磁
気データの読出しを行なうカードリーダ800の制御装
置388の統括的な制御を担当している。そして、ユニ
ット制御袋fi350と発行制御装置312との間の交
信はシリアル通信によって行われる。
The control system of this embodiment is roughly divided into a control system based on the unit control device 350 and a control system based on the card payment control bag W312.
However, bill and coin dispensers 321, 325, various displays 303, 304, 341 to 343, and printer 330
The card settlement control device 312 controls the auxiliary conveyance device 311, the counter 317 as a means for displaying the collected card count, and the card check and reception. It is in charge of overall control of the control device 388 of the card reader 800 that reads magnetic data. Communication between the unit control bag fi 350 and the issuance control device 312 is performed by serial communication.

一方、ユニット制御装置350は、管理装置400との
間でカード番号等のデータの送受信を行なうため、光ト
ランシーバ185を介して光ケーブルまたは同軸ケーブ
ルからなる低層ネットワーク用通信ライン510に接続
可能にされている。
On the other hand, the unit control device 350 is connectable to a low-layer network communication line 510 made of an optical cable or coaxial cable via an optical transceiver 185 in order to send and receive data such as a card number to and from the management device 400. There is.

第47図には精算機300のユニット制御装置350の
構成を示す。このユニット制御袋!!350の構成は、
第41図に示されている発行機200のユニット制御袋
W280とほとんど同一であり、カードリーダーダ制御
装置388およびカード精算制御装置312を統括的に
制御するユニットコントローラ390と、管理袋!!!
4.00とのデータ伝送に係る制御をするデータ伝送コ
ントローラ551と、データ伝送コントローラの制御下
でネットワークにおける送受信権の確立およびデータの
直並列変換を行うネットワークコントローラ553等か
ら構成されており、通信系に関してはパチンコ機のユニ
ット制御装置t180と全く同一の構成である。すなわ
ち、各コントローラ390と551問および551と5
53間のデータの受は渡しは、デュアルポートメモリ(
RAM)550および552を介して実行できるように
構成されている。このうち、メモリ552は、送信デー
タ記憶領域と受信データ記憶領域とに分かれており、全
ての送受信データ長を同一長にする(パケット化)のた
めの調整機能と、データ伝送の高速化(2,5Mbps
)を計るための緩衝機能とをもっている。
FIG. 47 shows the configuration of the unit control device 350 of the payment machine 300. This unit control bag! ! The configuration of 350 is
The unit controller 390, which is almost the same as the unit control bag W280 of the issuing machine 200 shown in FIG. ! !
4.00, and a network controller 553 that establishes transmission/reception rights in the network and performs serial/parallel conversion of data under the control of the data transmission controller. The system has exactly the same configuration as the unit control device t180 of a pachinko machine. That is, each controller 390 and 551 questions and 551 and 5
Data is received and passed between 53 and 53 using dual port memory (
RAM) 550 and 552. Among these, the memory 552 is divided into a transmission data storage area and a reception data storage area, and has an adjustment function for making all transmission and reception data the same length (packetization) and speeding up data transmission (2. ,5Mbps
) and has a buffer function to measure the

このパケットメモリ552は各々が256バイトの容量
を持つ4つのページで構成され、このうちページOは送
信要求パケットの送信に、またページlは定時データ送
信パケットの送信に使用される。一方、ページ2,3は
、データパケット受信用で交互に使用される。どのペー
ジを使うかは、データ伝送コントローラ551が、ネッ
トワークコントローラ553に指示する。データ伝送コ
ントローラ551が受信パケットデータの処理中、次の
パケットデータが送られてきたとしても、他のページに
受信されるため、確実に全てのパケットを受信できる。
This packet memory 552 is composed of four pages each having a capacity of 256 bytes, of which page O is used for transmitting a transmission request packet, and page I is used for transmitting a scheduled data transmission packet. On the other hand, pages 2 and 3 are used alternately for receiving data packets. The data transmission controller 551 instructs the network controller 553 as to which page to use. Even if the data transmission controller 551 is processing received packet data, even if the next packet data is sent, it will be received by another page, so all packets can be reliably received.

各コントローラ551,553を同時に初期化できるよ
うにするため共通のリセット回路555が設けられてい
る。
A common reset circuit 555 is provided so that each controller 551, 553 can be initialized simultaneously.

ネットワークコントローラ553の管理袋M400との
接続側には、受信データを波形整形するとともに送信デ
ータのドライブ能力を上げるために信号のレベル変換を
行う信号変換回路554および切換スイッチ542を介
して、光コネクタ186に接続可能にされているととも
に、低層ネットワークの伝送ラインが同軸ケーブルで構
成された場合にも対応できるように切換スイッチ542
を介して、送信信号と受信信号の分離および結合を図る
分岐回路540に接続可能にされている。
An optical connector is connected to the connection side of the network controller 553 to the management bag M400 via a signal conversion circuit 554 that converts the signal level in order to waveform shape the received data and increase the drive ability of the transmitted data, and a changeover switch 542. 186, and also has a selector switch 542 so that it can be connected to a coaxial cable when the transmission line of the low-layer network is configured with a coaxial cable.
can be connected to a branch circuit 540 for separating and combining the transmitted signal and the received signal.

上記光コネクタ186に光トランシーバ185が接続さ
れる。
An optical transceiver 185 is connected to the optical connector 186.

さらに、データ伝送コントローラ551とネットワーク
コントローラ553との間には、データ伝送コントロー
ラ551からの要求に応じてネットワークコントローラ
553がデータの受信結果を記憶するためのラッチ回路
561と、データ伝送コントローラ551が、ネットワ
ークコントローラ553に対するデータ送信指令等のコ
マンドを記憶させるラッチ回路562および低層ネ・ソ
トワーク用アドレスを記憶させるラッチ回路563と、
ユニット制御装置1350内の通信制御状態の異常を表
示するための3個のLEDランプからなるモニタ表示器
556への表示データを記憶するラッチ回路564が設
けられている。557は上記各ラッチ回j!561〜5
64に与えられたアドレスをデコードして選択信号を発
生するデコーダである。
Further, between the data transmission controller 551 and the network controller 553, there is a latch circuit 561 for the network controller 553 to store a data reception result in response to a request from the data transmission controller 551, and a data transmission controller 551. A latch circuit 562 that stores commands such as a data transmission command to the network controller 553, and a latch circuit 563 that stores an address for low-layer networking;
A latch circuit 564 is provided to store display data on a monitor display 556 consisting of three LED lamps for indicating an abnormality in the communication control state within the unit control device 1350. 557 is each latch time j! 561-5
This is a decoder that decodes the address given to 64 and generates a selection signal.

一方、精算機のユニット制御袋[35oがパチンコ機の
ユニット制御装置180と異なる点は。
On the other hand, the unit control bag 35o of the payment machine is different from the unit control device 180 of a pachinko machine.

ユニットコントローラ390がカードリーダ制御袋3!
388と直接交信することはせず、カード精算制御装置
312を介して行なうことである3そのため、ユニット
コントローラ390とカード精算制御袋!312のとの
間には送受信データのレベル変換を行うトランシーバ5
71が接続されている。
The unit controller 390 is the card reader control bag 3!
388, but via the card payment control device 312.3 Therefore, the unit controller 390 and the card payment control bag! 312, a transceiver 5 that performs level conversion of transmitted and received data.
71 is connected.

また、ユニットコントローラ390には、球数表示器3
03のリセットスイッチ305や台番号設定器352.
モニタ表示器343のリセットスイッチ351、硬貨抜
取スイッチ353および印字切替スイッチ354からの
入力信号を所定のタイミングでデータバス581上にの
せたり精算中表示器341と精算中止表示器342の駆
動信号をラッチしたりする入出力コントローラ576と
、紙幣払出器321、硬貨払出器325およびプリンタ
330からの入力信号を所定のタイミングでデータバス
581上へのせ、かつ紙幣払出器321と貨幣払出器3
25およびプリンタ330への制御信号をラッチする入
出力コントローラ578が接続されている。
The unit controller 390 also includes a pitch count display 3.
03 reset switch 305 and machine number setting device 352.
The input signals from the reset switch 351, coin extraction switch 353, and print changeover switch 354 of the monitor display 343 are placed on the data bus 581 at a predetermined timing, and the drive signals of the payment in progress display 341 and payment cancellation display 342 are latched. An input/output controller 576 that outputs input signals from the banknote dispenser 321, coin dispenser 325, and printer 330 to the data bus 581 at a predetermined timing, and input signals from the bill dispenser 321, coin dispenser 325, and printer 330 to
25 and an input/output controller 578 that latches control signals to printer 330.

ユニットコントローラ390から紙幣払出器321に対
する制御信号としては、紙幣払出枚数をバイナリコード
で設定するための指示信号と1枚数設定値に基づいた紙
幣の払出しを実行させるための指示信号と、払出し実行
結果を表示するためのモニタ表示器(図示しない)の表
示をクリアにするための指示信号とがある。
The control signals from the unit controller 390 to the banknote dispenser 321 include an instruction signal for setting the number of banknotes to be paid out using a binary code, an instruction signal for dispensing banknotes based on the set value of the number of banknotes, and a payout execution result. There is an instruction signal for clearing the display on a monitor display (not shown) for displaying.

また、紙幣払出器230からユニットコントローラ39
0に対する入力信号としては、紙幣を1枚払い出す度に
出力される信号と、払出し中装置内で異常が発生し、払
出し動作が実行できないときに出力されるアラーム信号
と、紙幣収納部の紙幣残量が20枚以下になったことを
示す信号と。
Also, from the bill dispenser 230 to the unit controller 39
The input signals for 0 include a signal that is output each time a bill is dispensed, an alarm signal that is output when an abnormality occurs in the device during dispensing and the dispensing operation cannot be executed, and a signal that is output when the dispensing operation cannot be executed. A signal indicating that the remaining amount is less than 20 sheets.

紙幣払出し動作を実行中であることを示すための信号と
、紙幣払出し動作が終了し、紙幣発行口の紙幣が取り除
かれたことを示すための信号とがある。
There is a signal to indicate that the bill dispensing operation is being executed, and a signal to indicate that the bill dispensing operation has ended and the bill has been removed from the bill issuing slot.

一方、ユニットコントローラ390から硬貨払出器32
5に対する制御信号としては硬貨払出しモータを駆動信
号があり、この駆動信号を出力している間は1枚ずつ連
続的に硬貨が排出される。
On the other hand, from the unit controller 390 to the coin dispenser 32
The control signal for 5 is a signal to drive the coin dispensing motor, and while this drive signal is output, coins are continuously ejected one by one.

そして硬貨払出器325からユニットコントローラ39
0に対しては硬貨を1枚払い出すごとに出力するコイン
検出信号と硬貨収納タンク内の残量が少なくなったこと
を示す信号とがある。また、ユニットコントローラ39
0からプリンタ330への制御信号には、印字データ、
印字終了後のペーパーカットコマンド、印字指令等を与
える8ビツトのデータ信号と、このデータ信号の取込み
開始を指示する信号と、プリンタの初期化信号とがある
。プリンタ330からユニットコントローラ390への
入力信号としては印字異常を示すエラー信号と、印字用
ペーパー切れを示す信号と、印字動作中を示す信号とが
ある。
And from the coin dispenser 325 to the unit controller 39
For 0, there is a coin detection signal that is output every time one coin is paid out, and a signal that indicates that the remaining amount in the coin storage tank is low. In addition, the unit controller 39
The control signal from 0 to the printer 330 includes print data,
There are an 8-bit data signal that gives a paper cut command after printing, a print command, etc., a signal that instructs the start of capturing this data signal, and a printer initialization signal. Input signals from the printer 330 to the unit controller 390 include an error signal indicating a printing abnormality, a signal indicating that printing paper is out, and a signal indicating that a printing operation is in progress.

さらに、ユニットコントローラ390には、精算玉数を
表示する玉数表示器303や精算金額を表示する金額表
示器304および精算機の異常の種類を示す番号を表示
するモニタ表示機343をダイナミック表示させるため
のデコーダ586a。
Furthermore, the unit controller 390 dynamically displays a number of balls display 303 that displays the number of balls paid, an amount display 304 that displays the amount paid, and a monitor display 343 that displays a number indicating the type of error in the payment machine. Decoder 586a for.

586b、587とデコーダドライバ588,589が
データバス581を介して接続されている。
586b, 587 and decoder drivers 588, 589 are connected via a data bus 581.

表14に、上記モニタ表示器343に表示されるエラ一
番号とその内容および処置の一例を示す。
Table 14 shows an example of the error number displayed on the monitor display 343, its contents, and treatment.

同表において、本口の付されているエラーが発生した場
合はシステムダウンとしてリセットがかかる。また、エ
ラー表示が点滅している場合はエラー回復処理後、リセ
ットボタンを押す必要があることを示している。
In the same table, if an error marked with the title occurs, the system will be reset as a system down. Further, if the error display is blinking, it indicates that it is necessary to press the reset button after error recovery processing.

表14 なお、585はユニットコントローラ390から出力さ
れるアドレス信号をデコードしてプログラムメモリ55
8やユニットメモリ550.入出力コントローラ596
,598およびデコーダ586.587、デコーダドラ
イバ588,889の選択信号を形成するデコーダであ
る。
Table 14 Note that 585 decodes the address signal output from the unit controller 390 and stores it in the program memory 55.
8 and unit memory 550. Input/output controller 596
, 598, decoders 586, 587, and decoder drivers 588, 889.

さらに、この実施例のユニット制御装置350において
は、金額表示器304を駆動させるべくユニットコント
ローラ390から出力される表示データのうち、2ms
のような間隔で周期的に出力される桁セレクト信号(コ
モン信号)をリセット回路555に、ウォッチドッグパ
ルスとして入力するようにしている。リセット回路55
5はパワーオンリセットの他、このウォッチドッグパル
スを監視してパルスがなくなると各コントローラ390
.551,553に対するリセット信号を発生する。
Furthermore, in the unit control device 350 of this embodiment, 2 ms of the display data output from the unit controller 390 to drive the amount display 304 is
A digit select signal (common signal) that is periodically output at intervals such as is inputted to the reset circuit 555 as a watchdog pulse. Reset circuit 55
In addition to power-on reset, 5 monitors this watchdog pulse and when the pulse disappears, each controller 390
.. Generates a reset signal for 551 and 553.

上記のごとくユニット制御装置350は、管理装置40
0.カード精算制御装置2312の二方向に情報交換の
窓口を有しており、管理装置400の制御下のもとにカ
ードを発行するための制御を行なうとともに、精算処理
の結果として発生する精算機における稼働データを定期
的に管理装置に送信するソフトウェアを有している。
As described above, the unit control device 350 controls the management device 40
0. It has information exchange windows in two directions of the card payment control device 2312, and performs control for issuing cards under the control of the management device 400. It has software that periodically sends operating data to the management device.

精算機300のユニットコントローラ390は、上記構
成部品の制御やカード番号のチエツク、カードデータの
受信、表示等を行なって精算処理を実行するとともに、
稼動データを収集し、それをデュアルポートメモリから
なるユニットメモリ550内の送信データエリアSDA
に書き込む。ユニットメモリ550に書き込まれた稼動
データは、データ伝送コントローラ551による伝送ケ
ーブルを介した管理装置F400との間のデータ交信に
より管理装置に送られる。管理装置から送られて来るデ
ータも、−旦ユニットメモリ550内の受信データエリ
アRDAに書き込まれ、ユニットコントローラ390が
これを読み取ることによってデータの受信が行なわれる
。ユニットメモリ550には送信データや受信データが
メモリ内にあることを相手方のコントローラに伝えるた
めのコマンドやステータス情報の入る共有データエリア
CDAが設けられている。
The unit controller 390 of the payment machine 300 executes payment processing by controlling the above components, checking the card number, receiving and displaying card data, etc.
Collects operating data and sends it to the transmission data area SDA in the unit memory 550 consisting of dual port memory.
write to. The operating data written in the unit memory 550 is sent to the management device through data communication between the data transmission controller 551 and the management device F400 via a transmission cable. Data sent from the management device is also first written to the reception data area RDA in the unit memory 550, and the unit controller 390 reads this to receive the data. The unit memory 550 is provided with a shared data area CDA that contains commands and status information for informing the other party's controller that transmission data and reception data are in the memory.

表15および表16に、各々上記ユニットメモリ550
内の送信データエリアSDAおよび受信データエリアR
DAの構成例を示す。交信用エリアCCAの構成はパチ
ンコ機のユニットメモリのそれと全く同一である(表3
参照)。
Tables 15 and 16 show the unit memory 550, respectively.
Sending data area SDA and receiving data area R within
An example of the configuration of DA is shown. The configuration of the communication area CCA is exactly the same as that of the unit memory of a pachinko machine (Table 3
reference).

表16に示すようにこの実施例ではカードの来歴データ
も受信して、これを時刻データとともにレシートに印刷
して排出することにより、遊技客に対し信頼度の高い精
算データであることを印象づけることができる。ただし
、来歴データはカードファイル内に入っている最高20
回までのデータである。
As shown in Table 16, in this embodiment, the history data of the card is also received, and this is printed on the receipt along with the time data and then output, thereby giving the impression to the player that the payment data is highly reliable. I can do it. However, the maximum history data contained in the card file is 20.
This is the data up to the time.

なお、表15に示されているモニタ情報1は、表17に
示すようにシステム立上り時のテスト実行中を示すビッ
ト、初期値設定/未設定を示すビット、ホットコードエ
ラーを示すビット、ローカルネットワーク(伝送ケーブ
ル500)の異常を示すビット(低層用と高層用の2ビ
ツト)、精算機異常を示すビット等により構成されてい
る。
As shown in Table 17, monitor information 1 shown in Table 15 includes a bit indicating that a test is being executed at system start-up, a bit indicating initial value setting/unsetting, a bit indicating a hot code error, and a bit indicating a local network. It is made up of bits (two bits, one for low-rise and one for high-rise) indicating an abnormality in the transmission cable 500, a bit indicating an error in the payment machine, etc.

表17 また、モニタ情報2は、表■8に示すようにペーパー切
れを示すビット、プリンタの異常を示すビット、カード
リーダの異常を示すビット、カードタンク内の状態を示
すビット、硬貨払出器の硬貨の有無を示すビット、硬貨
払出器の異常を示すビット、紙幣払出器の紙幣タンク内
の状態を示すビット、紙幣払出器の異常を示すビット等
により構成されている。
Table 17 In addition, as shown in Table 8, monitor information 2 includes a bit indicating paper out, a bit indicating a printer error, a bit indicating an error in the card reader, a bit indicating the state inside the card tank, and a bit indicating the coin dispenser. It is composed of a bit that indicates the presence or absence of a coin, a bit that indicates an abnormality in the coin dispenser, a bit that indicates the state in the bill tank of the bill dispenser, a bit that indicates an abnormality in the bill dispenser, and the like.

表18 次に、前述のごとく構成されたパチンコ機100、カー
ド発行機200および精算機300を統括的に制御する
とともに稼動データをリアルタイムに収集して全端末機
の稼働状況を監視し、停電や故障が発生しても復旧時に
直ちに元のデータ状態を復活させてシステム各部の動作
を再開させ。
Table 18 Next, the pachinko machine 100, card issuing machine 200, and payment machine 300 configured as described above are controlled in an integrated manner, and operating data is collected in real time to monitor the operating status of all terminals and prevent power outages. Even if a failure occurs, upon recovery, the original data state is immediately restored and each part of the system resumes operation.

また遊技店の経営に必要なデータの集計を可能にすると
ともに、カードが破損した場合に同一資格の復活カード
を発行する管理袋[400について説明する。
In addition, a management bag [400] that enables the aggregation of data necessary for the management of a game parlor and issues a reinstatement card with the same qualifications if the card is damaged will be explained.

第48図に管理装置400の具体的な構成を、また第4
9図に管理装置のシステム構成を示す。
FIG. 48 shows the specific configuration of the management device 400, and FIG.
Figure 9 shows the system configuration of the management device.

管理装置400は、ミニコンクラスの中央処理装置1c
PUや半導体メモリ(RAM)からなる主記憶袋!M−
MEM、伝送制御袋[SCC等が格納されたマスク制御
袋[401と、このマスク制御装置!!401の上部に
設けられた補助記憶装置としてのフロッピディスク記憶
装置I!402、))−トディスク記憶装!403とパ
ーソナルコンピュータ410とにより構成されている。
The management device 400 is a central processing unit 1c of a minicomputer class.
Main memory bag consisting of PU and semiconductor memory (RAM)! M-
MEM, transmission control bag [Mask control bag [401] containing SCC, etc., and this mask control device! ! A floppy disk storage device I! as an auxiliary storage device provided on the upper part of 401! 402,))-todisk storage! 403 and a personal computer 410.

また、パーソナルコンピュータ410は、メツセージや
収集データを表示するCRT表示装置1411と、オペ
レータが指令や設定データを与えるためのコンソール4
12を有し、cpuとタイマTMR(カレンダを含む)
を内蔵し、マスタ制御装置401内の中央処理装置と通
信回線および割込回線を介して接続されたローカル処理
装置413と、収集データ等を印字するためのプリンタ
414とにより構成されている。
The personal computer 410 also includes a CRT display device 1411 for displaying messages and collected data, and a console 4 for an operator to give commands and setting data.
12, CPU and timer TMR (including calendar)
The local processing unit 413 is connected to the central processing unit in the master control unit 401 via a communication line and an interrupt line, and a printer 414 for printing collected data and the like.

ローカル処理装置413と中央処理装置CPUとを結合
するため、シリアル通信制御装置406a、406bが
マスタ制御袋!!40↓内に設けられている。このうち
、通信制御装置406aは通常の交信に、また通信制御
袋[406bは、緊急時の割込み通信用として使用する
In order to connect the local processing device 413 and the central processing unit CPU, the serial communication control devices 406a and 406b are master control devices! ! It is located within 40↓. Of these, the communication control device 406a is used for normal communication, and the communication control bag [406b] is used for interrupt communication in an emergency.

上記プリンタ414は、管理装置400のスループット
を向上させるため、印字されるデータを一時的に格納す
るバッファを備えている。
The printer 414 includes a buffer that temporarily stores data to be printed in order to improve the throughput of the management device 400.

さらに、この管理装置400には、パチンコ遊技システ
ムに特有なものとして、破損したカートと同一資格を有
する復活カードやシステムにから切り離された状態でパ
チンコ機を起動させることが可能なテスト用カードを発
行するカード発行袋!700やパチンコ機で発生する″
打止め″等、システムで発生した緊急情報をリアルタイ
ムで印字する補助プリンタ408を内蔵したボックス4
20と、補助電源袋[409とが上記マスタ制御装置!
401に隣接して設けられている。カード発行装置70
0と補助プリンタ408はそれぞれ、通信制御装置!4
06c、406dを介して中央処理袋lCPUに接続さ
れている。また、カード発行袋M700は、第36図に
示されている発行機200用のカード発行装置700と
全く同一の構成のものを使用している。202はそのカ
ード発行口である。
Furthermore, this management device 400 includes a restoration card that has the same qualifications as the damaged cart and a test card that can start the pachinko machine while disconnected from the system, as unique to the pachinko gaming system. Card issuing bag! 700 and Pachinko machines"
A box 4 with a built-in auxiliary printer 408 that prints out emergency information generated in the system in real time, such as "stopping", etc.
20 and the auxiliary power supply bag [409 are the above master control devices!
It is provided adjacent to 401. Card issuing device 70
0 and the auxiliary printer 408 are each communication control devices! 4
It is connected to the central processing unit 1CPU via 06c and 406d. Further, the card issuing bag M700 has exactly the same configuration as the card issuing device 700 for the issuing machine 200 shown in FIG. 36. 202 is the card issuing port.

補助電源装置409は、停電発生時に主記憶装置iM−
MEMに揮発的に保持されている全ての端末の稼動デー
タや、発行した全てのカードのデータをハードディスク
記憶装置403に移して保護できるようにするため、最
低でも10分間程度は管理装置を動作できるようにバッ
クアップする。
The auxiliary power supply device 409 powers up the main memory iM- in the event of a power outage.
The management device can be operated for at least 10 minutes in order to protect the operating data of all terminals and the data of all issued cards, which are volatilely held in the MEM, by transferring them to the hard disk storage device 403. Back up like this.

また、第49図において符号SCCは、ネットワーク5
00を介して各端末機との間でデータ伝送を可能にする
ための伝送制御装置である。
Further, in FIG. 49, the symbol SCC is the network 5
This is a transmission control device for enabling data transmission between terminals via 00.

なお、本実施例においては、主としてパチンコ機100
とカート発行機200、精算機300および管理袋!4
00からなるシステムについて説明するが、この発明は
店内放送装置や景品交換装置、自動販売機等をも管理装
置1400の制御下におくようにしたシステムにまで拡
張することができる。特に景品交換装置は、カードを使
って精算機300を通さずに直接景品と交換できるよう
な方式を容易に適用する可能性がある。
Note that in this embodiment, mainly the pachinko machine 100
And cart issuing machine 200, payment machine 300 and management bag! 4
00 will be described, but the present invention can be extended to a system in which an in-store broadcasting device, a prize exchange device, a vending machine, etc. are also placed under the control of the management device 1400. In particular, the prize exchange device may easily adopt a system in which a card can be directly exchanged for a prize without passing through the payment machine 300.

さらに、管理装置400を構成するコンソール412も
、本実施例のパチンコ遊技システムに最も適した独特の
キー構成となっている。
Furthermore, the console 412 constituting the management device 400 also has a unique key configuration most suitable for the pachinko gaming system of this embodiment.

第50図に、コンソール412の構成例を示す。FIG. 50 shows an example of the configuration of the console 412.

同図(B)はコンソールの上面すなわちパネル面、同図
(A)はコンソールの背面を示す。
FIG. 2B shows the top surface of the console, that is, the panel surface, and FIG. 1A shows the back surface of the console.

第50図において、421はシステムの各端末に対する
営業開始を指示するための開店スイッチ、422は同じ
く営業終了を指示するための閉店スイッチで、開店スイ
ッチ421がオンされた後、閉店スイッチ422がオン
されるまでの間、各端末機におけるカードの運用が可能
となる。また、423は営業終了後に全端末機の稼動デ
ータをフロッピディスク記憶袋+1402に格納し、管
理装置へ制御の停止を指示するためのシステム終了スイ
ッチ、424は破損したカードの復活処理を指示するた
めのカード復活スイッチである。
In FIG. 50, 421 is an opening switch for instructing each terminal of the system to start business, and 422 is a closing switch for instructing end of business. After opening switch 421 is turned on, closing switch 422 is turned on. Cards can be used at each terminal until the end of the transaction. Further, 423 is a system termination switch for storing the operating data of all terminals in the floppy disk storage bag +1402 after business hours and instructing the management device to stop control, and 424 is for instructing restoration processing of a damaged card. It is a card resurrection switch.

なお、上記開店スイッチ421、閉店スイッチ422、
システム終了スイッチ423およびカード復活スイッチ
424の4つのスイッチは、本システムにとって特に重
要なスイッチであり、システム稼動中安易に操作される
のを防止するため、その後方(図では上方)に設けられ
たキースイッチ420に連動されており、キースイッチ
420を回してオンさせた状態でないと各スイッチ42
工〜424を操作してオンさせることができないように
なっている。
In addition, the above-mentioned opening switch 421, closing switch 422,
The four switches, the system termination switch 423 and the card recovery switch 424, are particularly important switches for this system, and are provided behind them (at the top in the figure) to prevent them from being easily operated while the system is running. It is linked to the key switch 420, and if the key switch 420 is not turned on, each switch 420
It is no longer possible to turn on the power switch 424 by operating it.

425.426,427は、通常のパーソナルコンピュ
ータ等のコンソールに設けられているのと同種のテンキ
ー、リターンキーおよびデリートキーである。
425, 426, and 427 are the same type of numeric keypad, return key, and delete key as those provided on the console of a normal personal computer or the like.

一方、428はカードに関するデータや各端末の稼動デ
ータ等をCRT表示装置1411の画面上に表示させる
指令を与える表示メニュースイッチ、429はCRT表
示装置に表示されたデータの消去を要求するCRTクリ
アスイッチである。また430はカートに関するデータ
や各端末の稼動データ等をプリンタ414によって印字
させる指令を与える印字メニュースイッチである。43
2はパチンコ機における打止数や打止モード等の設定を
要求するための設定スイッチ、433は、設定された打
止数の賞品球が払い出されて打止すなわち遊技継続不能
状態になっているパチンコ機の打止状態の解除指令を与
えるための打止解除スイッチ、434は、営業終了時に
端末機を種別ごとに強制終了させたり、通信ネットワー
クの異常等に伴い正常な制御やデータ収集が不能になっ
た場合に全端末機を強制終了させたり、あるいは遊技客
の不正を発見した場合に特定端末機を強制停止させるた
めの強制終了スイッチ、435は強制停止された端末機
の停止を解除させるための終了解除スイッチ、439は
日時設定用スイッチである。
On the other hand, 428 is a display menu switch that gives commands to display card-related data and operation data of each terminal on the screen of CRT display device 1411, and 429 is a CRT clear switch that requests erasure of data displayed on the CRT display device. It is. Further, 430 is a print menu switch that gives a command to print data related to the cart, operating data of each terminal, etc. by the printer 414. 43
Reference numeral 2 indicates a setting switch for requesting settings for the number of strikes and stopping mode on the pachinko machine, and 433 indicates that the set number of prize balls have been paid out and the pachinko machine has stopped playing, that is, the game cannot continue. The suspension release switch 434 is used to issue a command to cancel the suspension state of the pachinko machine currently in use, and is used to forcefully terminate terminals for each type at the end of business hours, or to prevent normal control or data collection due to communication network abnormalities, etc. 435 is a forced termination switch for forcibly shutting down all terminals when the terminal becomes unavailable, or forcibly stopping a specific terminal when cheating by a player is discovered. 439 is a date and time setting switch.

また、実施例のコンソール412には、パチンコ機での
打止等緊急事態が発生した場合にオペレータの喚起を促
す音を発生するブザー440と、その発音停止を指示す
るブザーストップスイッチ436とが設けられている。
Furthermore, the console 412 of the embodiment is provided with a buzzer 440 that generates a sound to alert the operator in the event of an emergency situation such as pachinko being stopped, and a buzzer stop switch 436 that instructs to stop the sound. It is being

431aと431bは管理装置400の機能が将来拡張
されることを予想して用意した予備スイッチであり、例
えばプリンタ414による印字の中断を指示するための
スイッチとして使用することができる。
431a and 431b are spare switches prepared in anticipation of future expansion of the functions of the management device 400, and can be used, for example, as switches for instructing the printer 414 to interrupt printing.

上記各スイッチのうち、図中2重枠で示されているスイ
ッチ421〜424,432〜436は、ランプ内蔵型
のスイッチで、これらのスイッチがオンされて対応する
処理の実行中もしくは状態継続中内蔵ランプが点灯され
る。ただし、ブザーストップスイッチ436内のランプ
は、ブザーと連動し、ブザー発音中点灯され、ストラプ
スインチ436が押されると消灯する。
Among the above switches, the switches 421 to 424 and 432 to 436 shown with double frames in the figure are switches with built-in lamps, and when these switches are turned on, the corresponding process is being executed or the state is continuing. The built-in lamp lights up. However, the lamp in the buzzer stop switch 436 is linked to the buzzer, is lit while the buzzer is sounding, and is turned off when the strap inch 436 is pressed.

さらに、この実施例のコンソール412には、その背面
に、テストカード発行指令を与えるためのテストカード
スイッチ437と、システム導入時に購入玉の交換レー
トや店コード、端末機の総台数、入賞球1個当たりの賞
品球数等の設定値の設定およびその設定値の変更を指示
するためのビルトインスイッチ438が設けられている
。これらのスイッチ437と438は、他のスイッチと
異なり、通常はほとんど使用しないスイッチであり、か
つ特定の者(遊技店の支配人等)が存在を知っていれば
よいスイッチであるため、コンソールの背面に設けられ
ている。
Furthermore, the console 412 of this embodiment has a test card switch 437 on its back for giving a test card issuing command, and when the system is introduced, the exchange rate of purchased balls, the store code, the total number of terminals, and the number of winning balls. A built-in switch 438 is provided for instructing setting values such as the number of prize balls per piece and changing the setting values. These switches 437 and 438, unlike other switches, are switches that are rarely used and only need to be known to a specific person (such as the manager of an amusement arcade), so they are placed on the back of the console. It is set in.

ここで、上記テストカードについて言及する。Here, the above test card will be mentioned.

既に説明した構成より明らかなように、この実施例の遊
技システムは、すべての端末機(パチンコ機、カード発
行機、精算機)が管理装置の制御下にあり、カード番号
等のやり取りによって稼動可能な状態に移行するように
なっており、端末単独では動作不能である。しかるに、
パチンコ機は使用頻度が高いため、玉詰まりやいわゆる
チューリップなどの役物が故障したりすることが多いと
ともに、出玉率の調節のため遊技領域内の釘調整が必要
である。その場合、修理や釘調整後に試し打ちを行なう
ことになるが1本実施例では、前述した各パチンコ機の
制御ユニット160内のテスト用スイッチ179をオン
させ、かつ管理装置によって発行された特殊なテスト用
カードを制御ユニット160のカード挿排口802aよ
り挿入すると、一定の持玉数が与えられてパチンコ機単
独で遊技動作が実行可能になるように構成されている。
As is clear from the configuration already explained, in the gaming system of this embodiment, all terminal machines (pachinko machine, card issuing machine, payment machine) are under the control of the management device, and can be operated by exchanging card numbers, etc. The terminal is now in a state where it cannot operate on its own. However,
Since pachinko machines are frequently used, balls often get jammed or accessories such as so-called tulips break down, and it is necessary to adjust the nails in the game area to adjust the ball payout rate. In that case, a test shot will be performed after repair or nail adjustment, but in this embodiment, the test switch 179 in the control unit 160 of each pachinko machine described above is turned on, and the special nail issued by the management device is turned on. When a test card is inserted through the card insertion/ejection port 802a of the control unit 160, a certain number of balls are given to the pachinko machine so that the game operation can be performed independently.

これによって、非営業時における試し打ちではシステム
全体を立ち上がらせる必要がない。また、営業中におい
ては、遊技中の稼働データを損なうことなく試し打ちを
行なうことができる。
As a result, there is no need to start up the entire system for trial use during non-business hours. Furthermore, during business hours, trial play can be performed without damaging the operating data during the game.

なお、実施例では管理装置400に設けられるカード発
行装置f700として、発行機200で使用しているも
のと同様のものを使用し、内部に白紙カードをストック
したカードタンク701とカードリーダ800を内蔵し
ているが、内部に白紙カードを有さず、外部から白紙カ
ードを挿入して磁気面にコードを記録して排出する方式
を採るようにしてもよい。その場合にはカードタンク7
01を省略できる。また、管理装置400により発行さ
れる前記テストカードや復活カードは必ずしも他の一般
カードのように使用年月日や発行通し番号等を明記する
必要がないので、印字装置750を省略してもよい。な
お、復活カード発行の際には穿孔装置807によってカ
ードの所定の穿孔位置PH2(復活穴)にパンチ穴を開
けるようになっている。
In the embodiment, the card issuing device f700 provided in the management device 400 is similar to that used in the issuing machine 200, and includes a card tank 701 stocked with blank cards and a card reader 800. However, instead of having a blank card inside, a method may be adopted in which a blank card is inserted from the outside, a code is recorded on the magnetic surface, and the card is ejected. In that case, card tank 7
01 can be omitted. Further, since the test card and the revival card issued by the management device 400 do not necessarily have to clearly indicate the date of use, serial number of issue, etc. like other general cards, the printing device 750 may be omitted. Note that when issuing a resurrection card, a punching device 807 punches a hole at a predetermined punching position PH2 (resurrection hole) of the card.

上述したようにこの実施例の端末機100,200.3
00はすへて管理装置400の管理下に置かれ、管理装
置400が起動されていないと、原則として単独で動作
できない。従って、システムの立上り時には管理装置4
00によってずへての端末機に設定値を与えてイニシャ
ライズを行なう。しかも、このイニシャライズに先立っ
て、データ伝送を可能にするため各端末機から台番号を
吸い上げて1つ工つの伝送アドレスを形成する。
As mentioned above, the terminals 100, 200.3 of this embodiment
00 is always under the management of the management device 400, and cannot operate independently unless the management device 400 is activated. Therefore, when the system starts up, the management device 4
00 gives the setting value to the terminal and initializes it. Furthermore, prior to this initialization, in order to enable data transmission, the machine number is collected from each terminal to form a single transmission address.

そして、システム稼動中はす人での端末機の稼動データ
をリアルタイムで収集して主記憶袋MM〜MEMに保持
するようになっている。
While the system is in operation, data on the operation of the terminals is collected in real time and stored in the main memory bags MM to MEM.

つまり、管理装置400の管理下における端末機の数が
多いので、すべての制御を管理装置によって行なうと応
答が遅くなるので、一部の処理は端末機のユニット制御
装置に委ねる分散処理方式を採用し、定時データ収集で
全端末機のデータを収集し、稼働状況を監視するよう↓
こした。
In other words, since there are a large number of terminals under the management of the management device 400, the response will be slow if all control is performed by the management device, so a distributed processing method is adopted in which some processing is entrusted to the unit control device of the terminal. Collect data from all terminals through regular data collection and monitor operating status↓
I strained it.

また、定時データを収集すると、管理装置4゜Oの取扱
うデータの量は膨大なものとなる。そこで、本実施例で
はこれらのデータをファイル管理により整理して取扱い
を容易にしている。
Furthermore, when data is collected at regular intervals, the amount of data handled by the management device 4° becomes enormous. Therefore, in this embodiment, these data are organized by file management to facilitate handling.

第51図にはデータファイルが設定される主記憶装置M
−MEMの構成を、また表19には各ファイルの機能と
セーブ場所を示す。
Figure 51 shows the main memory M where data files are set.
-The configuration of MEM is shown in Table 19, and the function and save location of each file are shown.

主記憶装置M−MEM内のファイルのうち、伝送アドレ
スファイルFL6を除くファイルFLI〜FL5は停電
時にハードディスクHDD (補助)記憶装置403に
セーブされる。また、端末機に関するデータファイルす
なわちパチンコ機ファイル(以下P機ファイルと称する
)FL2、発行機ファイルFL3および精算機ファイル
FL4は、日報ファイルとして営業終了時にフロッピー
ディスクFDD (補助記憶装置402)に記憶され、
月別の稼動データ集計等に供される。
Among the files in the main storage device M-MEM, files FLI to FL5, excluding the transmission address file FL6, are saved in the hard disk HDD (auxiliary) storage device 403 at the time of a power outage. In addition, data files related to terminal machines, that is, pachinko machine file (hereinafter referred to as P machine file) FL2, issuing machine file FL3, and payment machine file FL4, are stored in the floppy disk FDD (auxiliary storage device 402) as daily report files at the end of business hours. ,
Used for monthly operation data aggregation, etc.

さらに、設定値ファイルFL5と、伝送アドレスファイ
ルFL6はシステムの立上り時にハードディスクHHD
から主記憶装置1M−MEM内にロードされ、変更があ
るとハードディスクHHDにセーブされる。
Furthermore, the setting value file FL5 and the transmission address file FL6 are stored on the hard disk HHD at system startup.
The data is loaded into the main memory 1M-MEM, and any changes are saved to the hard disk HHD.

なお、設定値ファイルは、主記憶装置M−MEMの内に
設けられたコモンデータエリアCDAにロードされる。
Note that the setting value file is loaded into a common data area CDA provided in the main storage device M-MEM.

このコモンデータエリアCDAは、中央処理袋WCPU
のワーキング領域となるエリアで、ここには、上記設定
ファイルFL5の他。
This common data area CDA is the central processing bag WCPU.
This area is the working area for the above configuration file FL5 and other files.

システムモードや最新のカート発行通し番号、停電フラ
グ、カード番号作成用乱数等が記憶される。
System mode, latest cart issued serial number, power outage flag, random number for creating card number, etc. are stored.

表t9 次に5表19に示されている各ファイルについて更に詳
しく説明する。
Table t9 Next, each file shown in Table 5 will be explained in more detail.

同表における設定値ファイルFL5は、システム導入時
にコンソールの入力によって予めハードディスクに記憶
される購入上の交換レートや店コード、端末台数、賞品
球数、打止数等のシステムの特性や構成に応して変動す
る設定値である。この設定値ファイルは通常営業開始時
にハードディスクHD Dより主記憶装置にロードされ
る。また、設定値ファイルFL5は、パチンコ機の入替
えの際等にビルトインスイッチ438を押してコンソー
ル412により更新できるようになっている。
The setting value file FL5 in the table corresponds to the characteristics and configuration of the system, such as the exchange rate for purchase, store code, number of terminals, number of prize balls, number of shots, etc. that are stored in advance on the hard disk by input from the console at the time of system installation. This is a setting value that changes depending on the setting. This setting value file is loaded from the hard disk HDD to the main storage device at the start of normal business operations. Further, the setting value file FL5 can be updated from the console 412 by pressing the built-in switch 438 when replacing the pachinko machine.

表20に設定値ファイルFL5の構成例を示す。Table 20 shows an example of the configuration of the setting value file FL5.

同表において、購入上交換レートとは、購入金額単位(
例えば200円)に対する貸玉数すなわち最初の持玉数
であり、NAU台数とは、データ伝送システムとしての
高層ネットワークと低層ネットワークとの連結部に設け
られるネットワークアダプタユニット(通信制御装置)
の総数である。
In the same table, the purchase exchange rate is the unit of purchase amount (
For example, 200 yen), it is the number of rental balls, that is, the initial number of balls held, and the number of NAUs is the network adapter unit (communication control device) installed at the connection part between the high- and low-layer networks as a data transmission system.
is the total number of

上記ファイルにおいて、hで示されるテーブルには各N
AUごとにその下に接続される端末機の種類と数が設定
される。また、符号jで示されるテーブルには、あるパ
チンコ機からあるパチンコ機までの賞品球数が設定され
る。この賞品球数には1台につき2種類の賞品球数が設
定できるようになっている。しかも、j=1〜Yで示さ
れるようにこの実施例では、遊技店の全パチンコ機をY
のグループに分割して、各々メインとサブの2つの賞品
球数を別個に設定できるようになっている。
In the above file, each N
The type and number of terminals connected under each AU are set. Further, the number of prize balls from a certain Pachinko machine to a certain Pachinko machine is set in the table indicated by the symbol j. Two types of prize balls can be set for each machine. Moreover, as shown by j=1 to Y, in this embodiment, all pachinko machines in the game parlor are
The number of prize balls for each group can be set separately for the main and sub prize balls.

ただし同一の設定値のパチンコ機には連続した台番号が
与えられ、その先頭番号と末尾番号とによって対象範囲
が指定される。
However, consecutive machine numbers are given to pachinko machines with the same setting value, and the target range is specified by the first number and the last number.

さらに、kで示されるテーブルには打止数と打止モード
が設定される。ここで、打止モードとは、打止数の算出
の仕方(?9を算式)を示し、例えば単純に払出し賞品
球数が打止数に達したときをもって打止とするモードや
、払出し賞品球数から打込球数を引いたものが打止数に
達したときをもって打止めとするモード等がある。特に
限定はされないが、この実施例ではに=1〜2で示され
るように、各々2個のグループに分けて独立に打止数お
よび打止モードを設定できる。
Furthermore, the number of stops and the stop mode are set in the table indicated by k. Here, the stop mode refers to the method of calculating the number of shots (?9 is the formula). For example, there is a mode in which the ball is simply called off when the number of balls to be paid out as a prize reaches the number of balls to be given out, or There is a mode in which the game stops when the number of pitches minus the number of batted balls reaches the number of hits. Although not particularly limited, in this embodiment, as shown by =1 to 2, the number of stops and the stop mode can be set independently for each group of two.

表21に、データ伝送に使用される伝送アドレスのファ
イルFL6の構成例を示す。
Table 21 shows an example of the configuration of the transmission address file FL6 used for data transmission.

表21において、種別フラグは端末の種類を示すための
フラグで、「1」がパチンコ機、「2」がカード発行機
、「4」が精算機であることを、そして、「o」が端末
の不存在を各々示す。NAUステータスは、NAUの状
態を示すもので、表22に示すように、ビットB4に“
1″がセットされているとトークンバスが異常であるこ
とを、またビットB1に′1″がセットされていると、
″開店コード“パケットを既に受信していることを、さ
らにビットB。にIt 177がセットされていると、
NAUが正常であることをそれぞれ示す。
In Table 21, the type flag is a flag to indicate the type of terminal, and "1" indicates a pachinko machine, "2" indicates a card issuing machine, "4" indicates a payment machine, and "o" indicates a terminal. Each indicates the absence of . The NAU status indicates the state of the NAU, and as shown in Table 22, “
If bit B1 is set to ``1'', it indicates that the token bus is abnormal; if bit B1 is set to ``1'',
Further bit B indicates that the ``Opening Code'' packet has already been received. If It 177 is set to
Each indicates that the NAU is normal.

表21 表22 台番号および通し番号は「4」と「9」を除し)て作ら
れた端末機の番号とその通し番号であり、ユニット番号
は、端末の種類にかかわらず一つのNAU (ネットワ
ークアダプタユニット)の下に置かれた各端末機の番号
すなわち後述の低層ネットワーク上でのアドレスとなる
番号、またチャネル番号は管理装置から見た各端末機の
アドレスすなわち後述の高層ネットワーク上でのアドレ
スとなる番号である。ただし、実施例のシステムでは一
つのNAUの下に接続されるパチンコ機台数を64台以
下としている・ NAU番号と台番号は既に述べたように設定スイッチ(
↓71,205,305,561)で与えられる番号で
、パチンコ店の場合、パチンコ機の台番号は、慣例とし
て「4」と「9」を除いた数字で与えられる飛び番号で
ある。ここで「4」と「9」を使用しないということは
8進法表現が可能であることが分かる。そこで、10進
数表示された台番号を表23に示す変換テーブルを使っ
てO〜7の数字のみで表現する。これに従うと、例えば
r258Jなる台番号は「247」と表記される。
Table 21 Table 22 The unit number and serial number are the terminal number and its serial number created by removing "4" and "9", and the unit number is the number of the terminal that is created by removing "4" and "9". The number of each terminal placed under the unit), that is, the number that becomes the address on the low-layer network described later, and the channel number is the address of each terminal as seen from the management device, that is, the address on the high-layer network that will be described later. This is the number. However, in the system of the embodiment, the number of pachinko machines connected under one NAU is 64 or less. The NAU number and machine number are set using the setting switch (
↓ 71, 205, 305, 561), and in the case of pachinko parlors, the machine number of the pachinko machine is a consecutive number that is customarily given with numbers excluding "4" and "9". Here, the fact that "4" and "9" are not used means that octal representation is possible. Therefore, using the conversion table shown in Table 23, the machine number expressed in decimal notation is expressed only as numbers 0 to 7. According to this, for example, the machine number r258J is written as "247".

表23 これを2進化8進法によりバイナリコードで表現すると
、rolo−100−1114となる。
Table 23 If this is expressed in binary code using the binary coded octal system, it becomes rolo-100-1114.

このコードは10進法のrl 67J を示しており、
これによって、「4」と「9」の抜けたノ(チャネル番
号が連続した通し番号となる。一方、低層ネットワーク
上でのアドレスを8ビツト(こ抑えるため上記コードの
下位8ビツトをとって、これを2進化8進法で表された
コードrlo10・0111」とみなし、これをHEX
A表現すると、rA 7 I(Jとなる。さらに、一つ
のNAU下しこ↓よパチンコ機以外に発行機や精算機等
の端末機も接続されており、それらにも8ビツトのユニ
ット番号を与えるため、一つのNAU下の]Sチン3機
の台数を64台に制限し、上記コードrA7HJとコー
ドr3FHJ  (10進数の64に相当)との論理積
をとってr27H」を得る。r3FH」との論理積をと
るということは64で割った余りを求める操作を意味す
る。この実施例で已よこれをユニット番号とするもので
ある。そして、このユニット番号の頭にNAU番号を付
けたrNAU番号+番号ツユニット番号ャネル番号とし
てしする。このような方法により、「4」と「9」を使
用しない台番号を有するパチンコ遊技店の慣例において
、2進法のみを使ってデータ処理を行なうマイクロコン
ピュータの特性に合致した効率の良いアドレス処理が可
能となる。
This code shows decimal rl 67J,
As a result, the channel number becomes a continuous serial number without "4" and "9".On the other hand, in order to reduce the address on the lower layer network to 8 bits, the lower 8 bits of the above code are removed. is expressed as the code rlo10.0111 expressed in binary coded octal system, and this is converted into HEX.
When expressed as A, it becomes rA 7 I (J. In addition, please lower one NAU ↓ In addition to pachinko machines, terminals such as issuing machines and payment machines are also connected, and they also have 8-bit unit numbers. In order to give this, the number of S-chin 3 machines under one NAU is limited to 64, and the above code rA7HJ and code r3FHJ (corresponding to 64 in decimal) are ANDed to obtain r27H. r3FH. Taking the logical product with 64 means calculating the remainder after dividing by 64. In this example, this is used as the unit number.The NAU number is added to the beginning of this unit number. rNAU number + number unit number channel number.With this method, data processing is performed using only the binary system, which is the practice of pachinko game parlors that have machine numbers that do not use "4" and "9". Efficient address processing that matches the characteristics of a microcomputer becomes possible.

上記伝送アドレスファイルは、システム導入時にコンソ
ールからの入力によって作成されるが、NAU自身もシ
ステム立上り時に台番号設定器からの入力に基づいて自
己の制御下のユニットのアドレスファイル(ユニットテ
ーブル)を作成しメモリに保有するようになっており、
回線テスト後に管理装置がNAUに対してユニットテー
ブル要求を行なってその返答データと比較して一致しな
いときは自動的に変更される(後述)。また、伝送アド
レスファイルはコンソール背面のビルトインスイッチ4
38によっても変更可能である。
The above transmission address file is created by input from the console when the system is installed, but NAU itself also creates an address file (unit table) for the units under its control based on input from the machine number setter when the system is started up. and is held in memory.
After the line test, the management device makes a unit table request to the NAU, compares it with the response data, and if it does not match, it is automatically changed (described later). Also, the transmission address file is set to the built-in switch 4 on the back of the console.
It can also be changed by 38.

また、NAU、発行機と精算機にはそれぞれ種別ごとに
「1」から始まる連続通し番号を台番号として与え、N
AUと精算機に関してはその台番号をそのままアドレス
(ユニット番号)として使用し、発行機に関しては台番
号にr128Jを加えたものを低層ネットワーク上での
アドレス(ユニット番号)としている、同−NAU下に
同一台番号のパチンコ機と発行機とが並存した場合にお
けるアドレスの重複を回避するためである。パチンコ機
と精算機のアドレスの重複は1両者を同一のNAU下に
並存させないことで回避している。
In addition, consecutive serial numbers starting from "1" are given to each type of NAU, issuing machine, and payment machine as machine numbers.
For AUs and payment machines, the machine number is used as is as the address (unit number), and for issuing machines, the machine number plus r128J is used as the address (unit number) on the lower layer network. This is to avoid address duplication when a pachinko machine and an issuing machine with the same machine number coexist. Duplication of addresses between the pachinko machine and the payment machine is avoided by not allowing both machines to coexist under the same NAU.

また、発行機と精算機は同一のNAU下に置くことがで
きる(発行機のアドレスとして「台番号+1281を使
用することとしたため)。
Furthermore, the issuing machine and the payment machine can be placed under the same NAU (because we decided to use "machine number + 1281" as the address of the issuing machine).

さらに、NAU530の高層ネットワーク上でのアドレ
スは設定器544で設定されたNAU番号を用い、低層
ネットワークでのNAUのアドレスはr255Jの固定
アドレスを用いる。また、管理装置のアドレスは「O」
としている。
Further, the address of the NAU 530 on the high-level network uses the NAU number set by the setting device 544, and the address of the NAU on the low-level network uses the r255J fixed address. Also, the address of the management device is "O"
It is said that

表24にカードファイルFLIの構成例を示す。Table 24 shows an example of the configuration of the card file FLI.

カードファイルFLIには、各カードごとの情報が入る
The card file FLI contains information for each card.

一ド番号で特定されるカードの現在状態を示す情報で、
この実施例では以下カードテキストと称する。なお、こ
こでカード状態とは1次の表25に示すように、遊技に
使用されていないフリー状態を示すビット、遊技中を示
すビット、遊技機から一時的に離れる中断中を示すビッ
ト、既に精算機における精算を行なったカードであるこ
とを示すビット、カードの持玉数および残金がともにゼ
ロになったことを示すビット、過去に1回以上打止めを
発生したことを示すビット、強制終了されたパチンコ機
で使用されたカードであることを示すビット、復活され
たカードであることを示すビット等により構成されてい
る。
Information indicating the current status of the card identified by the card number.
In this embodiment, it will be referred to as card text below. As shown in Table 25 below, the card status here refers to a bit that indicates a free status that is not used for gaming, a bit that indicates that the game is in progress, a bit that indicates that the card is temporarily away from the gaming machine, and a bit that indicates that the card is currently in a suspended state. A bit that indicates that the card has been settled at the settlement machine, a bit that indicates that both the number of balls and the balance of the card are zero, a bit that indicates that the card has been discontinued at least once in the past, and a forced termination. The card is made up of bits that indicate that the card was used in a pachinko machine that has been restored, bits that indicate that the card has been revived, etc.

表24において、カード番号は発行通し番号nから関数
f (n)を用いて、得られる番号であり、持玉数と金
額、カード状態は発行通し番号nとカ表25 一方、表24に戻って、カードファイルFLIには、カ
ードの現在存在している端末の位置を示す所在端末通し
番号と、所在端末番号が登録される。パチンコ機遊技店
では慣例として、「4」と「9」の数字を台番号として
用いないので、裏と表の2種類の端末番号が発生する。
In Table 24, the card number is the number obtained from the issuing serial number n using the function f (n), and the number of balls held, the amount of money, and the card status are the issuing serial number n and the card status.Meanwhile, returning to Table 24, A location terminal serial number indicating the location of the terminal where the card currently exists and a location terminal number are registered in the card file FLI. As is customary in pachinko machine parlors, the numbers "4" and "9" are not used as machine numbers, so two types of terminal numbers are generated: one for the back and one for the front.

また、表24においてiカウンタとはカードがアクショ
ンを起こした数すなわち、カードが有機的結合体たるシ
ステムから外部へ排出動作された回数を示すもので、こ
の回数に対応して、そのときの台番号、持玉数、金額、
時刻等のカード情報すなわちカードの来歴が記録される
。統計的に見て遊技者は1日20台以下のパチンコ機で
遊技するのがほとんどであるので、この実施例では最高
20回までカード来歴を記録することとした。ただし、
20回を超えた場合には、1=20で示されるテーブル
を更新する形で記録される。なお、上記の場合、iカウ
ンタは遊技中断を計数しない。
In addition, in Table 24, the i counter indicates the number of actions the card has taken, that is, the number of times the card has been ejected from the system, which is an organic combination. number, number of balls, amount,
Card information such as time, or history of the card, is recorded. Statistically speaking, most players play on less than 20 pachinko machines a day, so in this embodiment, card history is recorded up to 20 times at most. however,
If the number of times exceeds 20, it is recorded by updating the table indicated by 1=20. Note that in the above case, the i counter does not count game interruptions.

つまり、中断時に各カード情報を新しいエリアに記録す
るが、中断解除後の遊技終了スイッチオン時にカウンタ
を更新せず同一エリアに重ねてカード情報を記録するこ
とによりiカウンタの値を実質的な遊技台数と一致させ
ている。
In other words, each card information is recorded in a new area at the time of suspension, but when the game end switch is turned on after the suspension is canceled, the counter is not updated and the card information is recorded in the same area overlappingly, so that the value of the i counter is changed to the actual game. It matches the number of units.

ここで、カードの状態およびアクションとカードファイ
ルへFLIのカード情報の登録について第52図を用い
て説明する。
Here, the card status, action, and registration of FLI card information in the card file will be explained using FIG. 52.

先ず、カード発行機200においてカードの発行が行な
われると、カードが排出されて、カードは未発行(白紙
)状態SSOからフリー状態S81に移行する。それか
ら、所望のパチンコ機100にカードを挿入すると、遊
技状態SS2へ移行する。ここで遊技によってカードの
持玉および金額がゼロになると、カードが排出されて帰
零状態SS3に移る。また、遊技中に中断スイッチ11
゜5が押されると、カードが排出されて、中断状態SS
4へ移行し、同一カードの再投入により再び遊技状態S
S2へ戻る。そして、遊技中に遊技を終了させるべく終
了スイッチ114を押すと、カードが排出されてフリー
状態SS1に移行する。
First, when a card is issued in the card issuing machine 200, the card is ejected and the card shifts from the unissued (blank) state SSO to the free state S81. Then, when the card is inserted into a desired pachinko machine 100, the game state shifts to gaming state SS2. When the number of balls and the amount of money on the card become zero due to the game, the card is ejected and the state shifts to zero return state SS3. Also, during the game, the interrupt switch 11
゜When 5 is pressed, the card is ejected and the suspended state SS
4, and by re-inserting the same card, the game state is returned to S.
Return to S2. Then, when the end switch 114 is pressed to end the game during the game, the card is ejected and the state shifts to the free state SS1.

CPUによる強制終了または打止発生によってもカード
が排出されて遊技状態SS2からフリー状1IISS1
へ移る。そのフリー状態のカードを持って精算機300
に行き精算処理を行なうと、無効マークが付されてから
カードが回収され精算済の状態S85へ移る。この実施
例のシステムでは、中断状態SS4のカードを持ってパ
チンコ機に戻らずそのまま精算機300に行き、精算処
理を行なうことも可能でありその場合、中断状態SS4
から精算済状態SS5へ移行する。
Cards are also ejected due to forced termination by the CPU or abort occurrence, and the game state SS2 becomes free.
Move to. Take the free card to the payment machine 300.
When the user goes to , and performs payment processing, the card is marked as invalid, then the card is collected, and the process moves to the payment completed state S85. In the system of this embodiment, it is also possible to take the card in the suspended state SS4 and go to the payment machine 300 without returning to the pachinko machine and perform the payment process, and in that case, the card in the suspended state SS4
The process moves to the settled state SS5.

上記状態遷移図において、遷移方向を示す矢印にOがイ
寸されているのがカードファイルFL3へのカード情報
の記録を伴うアクションである。また、各ブロック内に
て、xxHで示されている符号は、表25のカード状態
を示すコードを用いて対応する状態を16進数字で表現
(HEXA表現)したものである。
In the above state transition diagram, the arrows indicating the transition direction with a letter O are the actions that involve recording card information in the card file FL3. Further, in each block, the code indicated by xxH is a hexadecimal representation (HEXA representation) of the corresponding state using the code indicating the card state in Table 25.

次に、表26にP機ファイルFL2の構成例を示す。Next, Table 26 shows an example of the configuration of the P machine file FL2.

同表において、台番号からカード状態までの項目は、表
1に示されている送信データエリアに保持されているデ
ータであり、これらは1秒に1回管理装置400によっ
てサンプリングされ、ファイルに登録される。また、メ
イン賞球数、サブ賞球数、打止数および打止モードは、
システム立上り時に表20に示されている設定値ファイ
ルFL5に基づいてP機ファイルFL2に登録される。
In the same table, the items from machine number to card status are the data held in the transmission data area shown in Table 1, and these are sampled once per second by the management device 400 and registered in the file. be done. In addition, the number of main prize balls, the number of sub-prize balls, the number of batting balls, and the batting mode are as follows:
When the system is started up, it is registered in the P machine file FL2 based on the setting value file FL5 shown in Table 20.

零総容量 64X506=32384=約32にバイト本総容量6
4X50=3200=3.2にバイト本総容量64X1
0=640=0.64にバイト表26において○印の付
されているデータはシステム終了時に日報ファイルとし
てフロッピディスクにセーブされるデータであることを
意味する。
Zero total capacity 64 x 506 = 32384 = approximately 32 byte total capacity 6
4X50=3200=3.2 and total byte capacity 64X1
0=640=0.64 Data marked with a circle in the byte table 26 means data to be saved on the floppy disk as a daily report file when the system is terminated.

また、パチンコ機ファイル内のモニタ情報1.2は、表
4および表5に、稼働情報は表6に示されている。
Further, the monitor information 1.2 in the pachinko machine file is shown in Tables 4 and 5, and the operation information is shown in Table 6.

次に、表27および表28に発行機ファイルFL3と精
算機ファイルFL4をそれぞれ示す。表27に示すデー
タ項目は、表10に示されている発行機の送信データエ
リアに保持されているデータ、また、表28に示すデー
タの項目は表15に示されている送信データエリアに保
持されているデータと各々一致する。これらは、1秒間
に1回管理装置によってサンプリングされる。
Next, Tables 27 and 28 show the issuing machine file FL3 and the payment machine file FL4, respectively. The data items shown in Table 27 are the data held in the sending data area of the issuing machine shown in Table 10, and the data items shown in Table 28 are held in the sending data area shown in Table 15. Each match the data shown. These are sampled by the management device once per second.

表26、表27において、セーブ欄にO印が付されてい
るデータは、営業終了時にフロッピディスクFDDにセ
ーブされるデータである。
In Tables 26 and 27, data marked with an O in the save column is data that is saved on the floppy disk FDD at the end of business hours.

また、発行機ファイル内のモニタ情報1,2は表12お
よび表13に、精算機ファイルのモニタ情報1,2は表
17および表18に示されている。
Further, monitor information 1 and 2 in the issuing machine file are shown in Tables 12 and 13, and monitor information 1 and 2 in the payment machine file are shown in Tables 17 and 18.

さらに、発行機の稼働情報と精算機の稼働情報は000
0 0000 0000 0001のとき稼働中である
ことを示す。
Furthermore, the operating information of the issuing machine and the operating information of the payment machine are 000.
0 0000 0000 0001 indicates that it is in operation.

次に上記のごとく構成された端末機としてのカード発行
機100、パチンコ機200、精算機300およびそれ
らの端末機の集中制御を行なう管理装置!!400を有
機的に結合して、データ伝送およびカードの運用を可能
にするデータ伝送路(ローカルエリアネットワーク)に
ついて説明する。
Next, the card issuing machine 100, the pachinko machine 200, the payment machine 300 as the terminals configured as described above, and the management device that centrally controls these terminals! ! A data transmission path (local area network) that organically connects 400 to enable data transmission and card operation will be described.

第53図(A)に階層的データ伝送路を用いたパチンコ
遊技システムの構成例を示す。
FIG. 53(A) shows a configuration example of a pachinko gaming system using a hierarchical data transmission path.

すなわち、100〜1000台の端末機は、例えば遊技
店の島設備のような単位で20〜40台ずつグループ化
され、各群の端末機は、リング状の伝送路上を高速で巡
回するトークンと呼ばれる送信権を示すパケットを受信
したノード(端末機)がパケットの形でデータの送受信
を行なう権利を有するようにされたトークンパッシング
方式の低層ネットワーク(トークンバス)510によっ
てネットワークアダプタユニット(以下、NAUと称す
る)530に接続されている。
In other words, 100 to 1000 terminals are grouped into groups of 20 to 40 units, such as island equipment at a game store, and each group of terminals is connected to a token that circulates at high speed on a ring-shaped transmission path. A network adapter unit (hereinafter referred to as NAU) is connected to a token-passing low-layer network (token bus) 510 in which a node (terminal device) that receives a packet indicating a transmission right has the right to send and receive data in the form of a packet. ) 530.

そして、各低層ネットワーク(トークンバス)510を
制御する複数個(7)NAU530は、CSMA/CD
 (Carrj、er  5ence  Multip
le  Access  with  Co11isi
on  Detect)方式の高層ネットワーク520
を介して管理装置1400に接続されている。
A plurality of (7) NAUs 530 that control each low layer network (token bus) 510 are connected to the CSMA/CD
(Carrj, er 5ence Multip
le Access with Co11isi
on Detect) type high-rise network 520
It is connected to the management device 1400 via.

上記低層ネットワーク510は2.5Mbps(メガビ
ット/秒)のような伝送速度を有し、高層ネットワーク
520は、10Mbpsのような伝送速度を有するよう
に制御され、NAU530は両者の伝送速度の差を吸収
して円滑なデータ伝送を可能とするバッファとして作用
する。つまり、NAU530は異種ネットワーク間での
データ中継機能とデータの論理的な集配機能を有する。
The low layer network 510 has a transmission speed of 2.5 Mbps (megabits per second), the high layer network 520 is controlled to have a transmission speed of 10 Mbps, and the NAU 530 absorbs the difference in transmission speed between the two. It acts as a buffer to enable smooth data transmission. In other words, the NAU 530 has a data relay function between different types of networks and a data logical collection and delivery function.

こノヨうに、データ伝送路500を階層的構成とした理
由は、1つの管理装置に500台以上の端末がつながり
、各端末から1秒毎に定時データを収集しようとすると
、ホストコンピュータが全ての端末ユニットと直接交信
するシステムではホストコンピュータの負担が大きくな
りすぎることと、チーパネットは伝送速度は10Mbp
sと早いが、コントa−ラLSIが高価なため、端末ユ
ニットを直接接続するにはコストが高くなり過ぎる。ま
た、トークンバスのみでは、1秒間に1回のデータを収
集しようとするには伝送速度が遅すぎるためである。し
かも、本実施例のシステムでは、高層ネットワーク51
0を構成する伝送路も、低層ネットワーク520を構成
する伝送路も、同軸ケーブルまたは光フアイバケーブル
のいずれも使用できるように構成されている。
The reason why the data transmission path 500 is configured hierarchically is that if more than 500 terminals are connected to one management device and you try to collect regular data from each terminal every second, the host computer In a system that directly communicates with the terminal unit, the burden on the host computer becomes too large, and the transmission speed of Cheapanet is 10Mbp.
However, since controller LSIs are expensive, it would be too costly to connect the terminal units directly. In addition, the transmission speed is too slow to collect data once per second using only the token bus. Moreover, in the system of this embodiment, the high-rise network 51
Both the transmission lines constituting 0 and the transmission lines constituting the low-layer network 520 are configured so that either coaxial cables or optical fiber cables can be used.

なお、第53図(A)において符号Pで示されているが
端末機としてのパチンコ機、符号Hで示されているのが
カード発行機、また符号Sで示されているのが精算機で
ある。
In Fig. 53 (A), the symbol P indicates a pachinko machine, the symbol H indicates a card issuing machine, and the symbol S indicates a payment machine. be.

各端末機P、H,Sは、ネットワーク510から分岐さ
れた分岐線に接続されている。各分岐線の終端に各々の
端末機の制御ユニット160,250および350が接
続されている。第53図(A)において符号Uで示すの
が、各端末機のユニット制御装置である。
Each of the terminals P, H, and S is connected to a branch line branched from the network 510. Control units 160, 250 and 350 of each terminal are connected to the terminal end of each branch line. In FIG. 53(A), the symbol U indicates the unit control device of each terminal.

同図から分かるように、高層ネットワークには管理装置
に対向して25台のNAUを配置し、低層ネットワーク
にはNAUに対向して23台のパチンコ機、精算機、発
行機を配置している。
As can be seen from the figure, 25 NAUs are placed in the high-level network facing the management device, and 23 pachinko machines, payment machines, and issuing machines are placed in the low-level network facing the NAU. .

また低層ネットワークは、発行機1台とパチンコ機22
台の形態のと、発行機10台と精算機5台の形態■があ
る。このように、各低層ネットワークには最低1台の発
行機が存在するので、この実施例では■の形態ではNA
U530を、発行機200内に実装するようにしている
。発行機10台と精算41!5台の形態を設けた理由は
、発行機または精算機を−ケ所に集中して列設すること
を可能にするためであるゆ 第53図(B)に、伝送路として同軸ケーブルを使用す
る場合のネットワークの構成例を、また、第53図(C
)には伝送路として光フアイバケーブルを使用する場合
のネットワークの構成例をそれぞれ示す。
In addition, the low-layer network consists of one issuing machine and 22 pachinko machines.
There are two types: one with a machine and the other with 10 issuing machines and 5 payment machines. In this way, since there is at least one issuing machine in each low-layer network, in this embodiment, the NA
The U530 is installed inside the issuing machine 200. The reason for providing 10 issuing machines and 41!5 payment machines is to enable issuing machines or payment machines to be arranged in rows in a concentrated manner.As shown in Figure 53 (B), Figure 53 (C
) show examples of network configurations when using optical fiber cables as transmission paths.

伝送路として同軸ケーブルを使用する場合、各NAUS
30は丁字形接続器505によって互いに並列形態で高
層ネットワーク用ケーブル515に接続され、各ユニッ
ト(端末機)H□P P 11 P 21・゛・・P2
□は同じく丁字形接続器505によって並列形態で低層
ネットワーク用ケーブル525に接続される。
When using a coaxial cable as a transmission path, each NAUS
30 are connected to the high-rise network cable 515 in parallel with each other by a T-shaped connector 505, and each unit (terminal) H□P P 11 P 21・゛...P2
□ is also connected to the low-layer network cable 525 in parallel form by the T-shaped connector 505.

一方、伝送路として光フアイバケーブルを使用する場合
には、管理装置400に光電変換機能および送信データ
の分配と受信データの多重化機能を有するマルチチャネ
ル光トランシーバ502を設け、NAU530には送受
信データの光電変換を行なう光トランシーバ507をそ
れぞれ設けて。
On the other hand, when using an optical fiber cable as a transmission path, the management device 400 is provided with a multichannel optical transceiver 502 that has a photoelectric conversion function, a transmission data distribution function, and a reception data multiplexing function, and the NAU 530 is equipped with a multichannel optical transceiver 502 that has a photoelectric conversion function, a transmission data distribution function, and a reception data multiplexing function. Each is provided with an optical transceiver 507 that performs photoelectric conversion.

各光トランシーバ507とマルチチャネル光トランシー
バ502との間を2芯光フアイバケーブル512によっ
てそれぞれ接続する。また、NAU530とユニットH
19P11P2F・・・・P2□には、低層ネットワー
クにおけるトークンバス方式のデータ通信を行なう光ト
ランシーバ508をそれぞれ設け、2芯光フアイバケー
ブル5221こよって接続する。上記各光トランシーバ
508は送受信データの光電変換機能とともに光信号の
分岐切替機能を備えている。
Each optical transceiver 507 and multichannel optical transceiver 502 are connected by two-core optical fiber cables 512, respectively. In addition, NAU530 and unit H
19P11P2F, . . . P2□ are each provided with an optical transceiver 508 for performing token bus type data communication in a low layer network, and connected by a two-core optical fiber cable 5221. Each optical transceiver 508 has a photoelectric conversion function for transmitting and receiving data as well as a branching and switching function for optical signals.

なお、上記各光トランシーバ507,508とNAU5
30またはユニットH,,P工、P2゜・・P2□との
間は、同軸ケーブルによって接続される。上記高層ネッ
トワーク510および低層ネットワーク520上でのデ
ータの送受信はともにパケット交換方式を用いてはいる
が、パケットの形式は各ネットワーク上で各々異なって
いる。
In addition, each of the optical transceivers 507 and 508 and the NAU5
30 or units H, P, P2゜...P2□ are connected by coaxial cables. Data transmission and reception on the high-rise network 510 and the low-level network 520 both use a packet switching method, but the format of the packets differs on each network.

すなわち、高層ネットワーク510上でのパケットは1
種類であり、プリアンプルと称する64ビツトからなる
1010・・・・1011の同期信号と送信先アドレス
、送信元アドレス、パケットタイプa(未使用)、48
〜1500バイトのデータフィールドおよび誤り訂正符
号CRCにより構成される。また、特に限定されないが
、高層ネットワーク上のデータはマンチェスター符号で
伝送される。
That is, the packet on the high-rise network 510 is 1
1010...1011 synchronization signal consisting of 64 bits called preamble, destination address, source address, packet type a (unused), 48
It consists of a data field of ~1500 bytes and an error correction code CRC. Further, although not particularly limited, data on the high-rise network is transmitted in Manchester code.

一方、低層ネットワーク(トークンバス)520上では
各々フィールド構成および機能の異なる5種類のパケッ
トによってデータの送受信が行われる。5種類のパケッ
トとは、送信権を与えるためのトークンパケットと、相
手に受信が可能か否か間合わせるフリーバッファ間合わ
せパケットと、データを送信するデータパケットと、送
信元に対する肯定応答と否定応答のための“A CK 
”パケットおよび” N A K”パケットである。各
パケットはそれぞれ長さが異なるが、先頭にアラートバ
ーストと称するパケットの先頭を示すビットパターンを
共通に有する。また、データパケットはアラートバース
トの他に送信元と送信先を示すアドレスフィールドと、
データの長さを示すフィールド、データフィールドおよ
び誤まり訂正符号の入るフィールドとを有する。なお、
この低層ネットワーク520上ではデータはRZ(リタ
ーン・トウ・ゼロ)方式の符号で伝送される。
On the other hand, data is transmitted and received on the low layer network (token bus) 520 using five types of packets, each having a different field configuration and function. The five types of packets are a token packet for granting transmission rights, a free buffer intermediary packet for determining whether the other party can receive data, a data packet for transmitting data, and positive and negative responses to the sender. “ACK” for
"packet" and "NAK" packet. Each packet has a different length, but they have a common bit pattern at the beginning that indicates the beginning of the packet called an alert burst. In addition to the alert burst, the data packet address fields to indicate the source and destination;
It has a field indicating the length of data, a data field, and a field containing an error correction code. In addition,
Data is transmitted on this low-layer network 520 using an RZ (Return to Zero) code.

次の表29に高層ネットワーク上で使用されるパケット
、また表30に低層ネットワーク上で使用されるパケッ
トの一覧表を示す。
Table 29 below lists the packets used on the high layer network, and Table 30 lists the packets used on the low layer network.

なお、表30中のハードACKとは、ネットワークコン
トローラがハードウェアで発するACKであり、ユニッ
トコントローラまたはデータ伝送コントローラがソフト
的に関与している応答ではない。
Note that the hard ACK in Table 30 is an ACK issued by the network controller in hardware, and is not a response in which the unit controller or data transmission controller is involved in software.

表29 表30 第54図(A)に、上記低層ネットワーク51Oと高層
ネットワーク520間のデータ伝送の緩衝を行なう上記
NAU (ネットワークアダプタユニット)530の回
路構成例を、また、同図(B)にそれを内蔵したユニッ
ト本体の構成例を示す。
Table 29 Table 30 FIG. 54 (A) shows an example of the circuit configuration of the NAU (network adapter unit) 530 that buffers data transmission between the low layer network 51O and the high layer network 520, and FIG. An example of the configuration of a unit body incorporating it is shown below.

この実施例のNAU530は、低層ネットワーク510
における送受債権の確立およびデータの直並列変換を行
なう低層ネットワークコントローラ533と、CSMA
/CD方式の高層ネットワークにおける送受債権の確立
およびデータの直並列変換を行なう高層ネットワークコ
ントローラ537と、これらのネットワークコントロー
ラ533と537との間のデータ転送を制御するデータ
伝送コントローラ535とを備えている。上記コントロ
ーラのうち、低層ネットワークコントローラ533は、
トークンパッシング専用の通信用LSIからなり、高層
ネットワークコントローラS37とデータ伝送コントロ
ーラ535は、汎用マイクロコンピュータによって構成
されている。そして、これらのコントローラ533と5
35との間および535と537との間には、低層ネッ
トワーク510と高層ネットワーク520のデータ伝送
速度の違いを吸収するための緩衝用パケットメモリ53
4とデータメモリ536とがそれぞれ接続されている。
The NAU 530 in this example is connected to the lower layer network 510.
A low-layer network controller 533 that establishes receivables and converts data from serial to parallel, and CSMA.
A high-rise network controller 537 that establishes transmission/reception credits and performs serial/parallel conversion of data in a high-rise network of the /CD system, and a data transmission controller 535 that controls data transfer between these network controllers 533 and 537. . Among the above controllers, the low layer network controller 533 is
It is composed of a communication LSI dedicated to token passing, and the high-level network controller S37 and data transmission controller 535 are composed of a general-purpose microcomputer. And these controllers 533 and 5
35 and between 535 and 537, there is a buffer packet memory 53 for absorbing the difference in data transmission speed between the low layer network 510 and the high layer network 520.
4 and a data memory 536 are connected to each other.

上記パケットメモリ534とデータメモリ536はデュ
アルポートメモリにより構成され、送信データエリアと
受信データエリアとを有する。データメモリ536は送
受信データエリアの他に、ユニットから収集した定時デ
ータを入れる定時データエリアと、低層ネットワーク上
のユニット伝送アドレスを記憶するユニットテーブルエ
リアと、データ伝送コントローラ535用のワーキング
エリアを有している。定時データエリアには全ユニット
の送信データエリア(表1、表10および表15参照)
内のデータが入るようにされ、ユニットテーブルエリア
は管理装置の伝送アドレスファイルと同一の構成にしで
ある。また、上記低層ネットワークコントローラ533
には送受信データ信号の波形整形およびレベル変換を行
なうトランシーバ508が接続されている。
The packet memory 534 and data memory 536 are configured by dual port memories and have a transmit data area and a receive data area. In addition to the transmission/reception data area, the data memory 536 has a regular data area for storing regular data collected from units, a unit table area for storing unit transmission addresses on the low-layer network, and a working area for the data transmission controller 535. ing. The scheduled data area includes the transmission data area for all units (see Table 1, Table 10, and Table 15).
The unit table area has the same structure as the transmission address file of the management device. In addition, the low layer network controller 533
A transceiver 508 is connected to perform waveform shaping and level conversion of transmitted and received data signals.

しかも、このトランシーバ508は、前述したように、
低層ネットワークの伝送ラインが同軸ケーブルで構成さ
れた場合にも光フアイバケーブルで構成された場合にも
、対応できるように、切換スイッチ542を介して、送
信信号と受信信号の分離および結合を図る分岐回路54
0と光コネクタ186に接続可能にされている。分岐回
路540には同軸ケーブル用コネクタ187が接続され
ている。
Moreover, as mentioned above, this transceiver 508
A branch that separates and combines the transmission signal and the reception signal via the changeover switch 542 so that the transmission line of the low-layer network can be configured with a coaxial cable or an optical fiber cable. circuit 54
0 and an optical connector 186. A coaxial cable connector 187 is connected to the branch circuit 540.

同様に、高層ネットワークコントローラ537には送受
信データ信号の波形整形およびレベル変換を行なうトラ
ンシーバ507が接続されている。
Similarly, a transceiver 507 that performs waveform shaping and level conversion of transmitted and received data signals is connected to the high-level network controller 537.

しかも、このトランシーバ507は、前述したように、
低層ネットワークの伝送ラインが同軸ケーブルで構成さ
れた場合にも光フアイバケーブルで構成された場合にも
対応できるように切換スイッチ543を介して、送信信
号と受信信号の分離および結合を図る分岐口$541と
光コネクタエ86に接続可能にされている。分岐回路5
41には同軸ケーブル用コネクタ187が接続されてい
る。
Moreover, as mentioned above, this transceiver 507
A branch port that separates and combines the transmitting signal and the receiving signal via the changeover switch 543 so that the transmission line of the low-layer network can be configured with a coaxial cable or an optical fiber cable. 541 and an optical connector 86. Branch circuit 5
41 is connected to a coaxial cable connector 187.

さらに、この実施例のNAU530には、複数個あるN
AUを互いに区別するための番号を設定するNAU番号
設定器544と、各NAU530の制御下にある低層ネ
ットワーク510上に存在する端末機のうちパチンコ機
または精算機の最小台番号を設定する最小台番号設定器
545と、自己の制御下の低層ネットワーク上に存在す
るパチンコ機または精算機の台数を設定する台数設定器
546と、発行機の最小台番号および接続台数を設定す
る設定器547,548と、NAUのタイプを設定する
設定器549とが設けられている。
Furthermore, the NAU 530 of this embodiment has a plurality of N
A NAU number setter 544 that sets a number to distinguish AUs from each other, and a minimum unit that sets the minimum number of pachinko machines or payment machines among the terminals existing on the low layer network 510 under the control of each NAU 530. A number setting device 545, a number setting device 546 for setting the number of pachinko machines or payment machines existing on the low layer network under its control, and setting devices 547, 548 for setting the minimum number of issuing machines and the number of connected machines. and a setting device 549 for setting the type of NAU.

ここでNAUタイプとは端末機の構成が発行機とパチン
コ機の組合せ、または発行機と精算機の組合せのいずれ
かを示すためものである。各設定器561〜563の設
定値は、バッファゲート538を介してNAU530内
のデータ伝送コントローラ535に入力され、NAU番
号は高層ネットワーク520における各NAUの伝送ア
ドレスの形成に使用される。また、最小台番号と台数と
により低層ネットワーク510における各端末機の伝送
アドレスが形成される。
The NAU type here indicates that the terminal configuration is a combination of an issuing machine and a pachinko machine, or a combination of an issuing machine and a payment machine. The setting values of each setter 561 to 563 are input to the data transmission controller 535 in the NAU 530 via the buffer gate 538, and the NAU number is used to form the transmission address of each NAU in the high-rise network 520. Furthermore, the transmission address of each terminal in the low layer network 510 is formed by the minimum number and the number of terminals.

なお、第54図(A)において、531はデータ伝送コ
ントローラ535の制御プログラムを格納するプログラ
ムメモリ、532は各コントローラ535,537およ
びメモリ531,534゜536間を接続するシステム
バスである。
In FIG. 54(A), 531 is a program memory that stores a control program for the data transmission controller 535, and 532 is a system bus that connects each controller 535, 537 and memories 531, 534, 536.

上記構成の回路を搭載した基板が第54図(B)に示t
NAUユニット本体539内に内蔵される。
A board on which the circuit of the above configuration is mounted is shown in FIG. 54(B).
It is built into the NAU unit main body 539.

このユニット本体539の前壁と後壁にそれぞれ前述し
た高層および低層ネットワーク光フアイバケーブル対応
コネクタ186と高層および低層ネットワーク同軸ケー
ブル対応コネクタ187とが設けられている。さらに、
ユニット本体539の上面には、前記各種設定器545
〜549が設はうしている。NAU番号設定器544は
ケース内の基板上に設けられている。
The front and rear walls of this unit body 539 are provided with the aforementioned high-rise and low-layer network optical fiber cable compatible connectors 186 and high-rise and low-rise network coaxial cable compatible connectors 187, respectively. moreover,
The various setting devices 545 are provided on the upper surface of the unit main body 539.
~549 have been set up. The NAU number setter 544 is provided on a board inside the case.

なお、501は電源スィッチ、502はパワーオンラン
プ、503は電源ヒユーズ、504は電源コネクタであ
る。
Note that 501 is a power switch, 502 is a power-on lamp, 503 is a power fuse, and 504 is a power connector.

上記のようにNAU530を介して高層ネットワークと
低層ネットワークが接続された階層的構成のローカルネ
ットワーク(第53図)においては、システム立上り時
に管理装置400が各NAU530を通じて回線テスト
と、各端末機に対する設定値の設定を行なうとともに、
システム稼動中にはNAU530が低層ネットワーク5
10を使用して1秒間に1回ずつ端末機P、H,Sから
稼動データを収集して自己のメモリ内に蓄積する。
In the local network (FIG. 53) with a hierarchical structure in which a high-level network and a low-level network are connected via the NAU 530 as described above, the management device 400 conducts line tests and settings for each terminal through each NAU 530 at system start-up. Along with setting the value,
While the system is running, the NAU530 is connected to the low layer network 5.
10 to collect operating data from the terminals P, H, and S once per second and store it in its own memory.

そして、蓄積データは、管理装置400からの要求に応
じて同じく1秒間に1回ずつ高層ネットワーク520を
通して各NAU530から管理装置400内のデータフ
ァイル内にストックされる。
Then, the accumulated data is stored in a data file in the management device 400 from each NAU 530 via the high-rise network 520 once per second in response to a request from the management device 400.

上記のごとく通信ネットワークがNAU530をバッフ
ァとする階層的構成にされ、高層ネットワーク520が
低層ネットワーク510の伝送速度2.5Mbpsの4
倍の伝送速度を有するようにされているため、100〜
1000台の端末機を有するシステムにおいても、各端
末機から表1゜表10、表15に示すような大量の稼動
データを1秒間に1回管理装置へ収集することができる
As described above, the communication network has a hierarchical configuration using the NAU 530 as a buffer, and the high-level network 520 is connected to the low-level network 510 at a transmission rate of 2.5 Mbps.
Since it is designed to have twice the transmission speed, 100~
Even in a system having 1000 terminals, a large amount of operating data as shown in Tables 1, 10, and 15 can be collected from each terminal to the management device once per second.

表31には、上記データ伝送システムにおいて管理装置
400とNAU530問およびNAU530を介して管
理装置400とパチンコ機100、カード発行機200
、精算機300のユニットコントローラ190,290
,390との間で送受信されるパケットの種類がそれぞ
れ示されている。
Table 31 shows that in the data transmission system, the management device 400 and the NAU 530 questions are connected to the management device 400, the pachinko machine 100, and the card issuing machine 200 via the NAU 530.
, unit controllers 190, 290 of the payment machine 300
, 390 are shown.

同表において、ユニットとは各端末機(パチンコ機、カ
ード発行機、精算機)の制御ユニットのことである。ま
た“ユニットテーブル要求″なるパケットはシステム立
ち上げ時、管理装置が各NAUに接続されているユニッ
トの接続確認およびアドレスを確認するためのパケット
で、NAUからのACKパケットのモニタ情報1によっ
てユニットの接続が確認される。またパケット内のアド
レス情報とユニットテーブルファイルの値とが比較され
、不一致の場合はパケット内のデータに変更される。接
続確認のとれないユニットに対しては、続く初期値設定
パケットによって再度確認が取られる。
In the table, the unit refers to the control unit of each terminal machine (pachinko machine, card issuing machine, payment machine). In addition, the "unit table request" packet is a packet used by the management device to confirm the connection and address of the units connected to each NAU when the system is started up. Connection is confirmed. The address information in the packet is compared with the value in the unit table file, and if they do not match, the data is changed to the data in the packet. For units whose connection cannot be confirmed, confirmation is made again using the subsequent initial value setting packet.

また、表3工に描記されている“カード・イン“〜“中
断終了″パケットは、パチンコ機100に特有のパケッ
トで、このうち゛カード・イン″パケットは、パチンコ
機の制御ユニット160にカードが挿入されたときに、
ユニット側から管理装置400に対してそのカードに関
する情報(カードテキスト)を要求するためのパケット
である。
Furthermore, the "Card In" to "End of Interruption" packets depicted in Table 3 are packets specific to the Pachinko machine 100, and among these packets, the "Card In" packet is used to send cards to the control unit 160 of the Pachinko machine. When the is inserted,
This is a packet for requesting information (card text) regarding the card from the unit side to the management device 400.

ここでカードテキストとは、カード番号、持玉数、金額
(未使用分)およびカード状態の4つの情報の入ったテ
キストである。また″帰零”なるパケットは、パチンコ
機で遊技中にカードの持玉数および金額が共に零になっ
た場合に、パチンコ機の制御ユニット160から管理装
置400に対してカードテキストを送信するためのパケ
ットである。
Here, the card text is text containing four pieces of information: card number, number of balls held, amount (unused amount), and card status. Furthermore, the "return to zero" packet is used to send a card text from the control unit 160 of the pachinko machine to the management device 400 when both the number of balls held and the amount of money on the card become zero during a game with the pachinko machine. This is a packet of

一方、″中断終了”なるパケットは、遊技客が中断スイ
ッチ114を押してカードを受取ってパチンコ機を離れ
、その後、中断中のパチンコ機に戻らずそのまま精算機
にカードを入れて精算を行なった場合に、管理装置が中
断中のパチンコ機の中断状態を解除するための指令を行
なうパケットである。これによって遊技客はわざわざ中
断中のパチンコ機へ戻って遊技終了スイッチ115を押
さなくても精算を行なうことができるようになる。
On the other hand, the "Suspension Ended" packet is generated when the player presses the suspend switch 114, receives the card, leaves the pachinko machine, and then inserts the card into the payment machine to make payment without returning to the pachinko machine that was suspended. This is a packet in which the management device instructs the pachinko machine to cancel the suspended state of the pachinko machine. This allows the player to make payment without having to go back to the pachinko machine where the game was interrupted and press the game end switch 115.

また、表3上に描記されている“カード購入″パケット
は、カード発行機200に特有のパケットで、発行機の
紙幣挿入口211に紙幣が挿入され購入選択スイッチ2
12がオンされたときに、ユニット制御装置280から
管理装置400に対してそのカードに関するカード番号
と発行通し番号を要求するためのパケットである。
Furthermore, the "Card Purchase" packet depicted on Table 3 is a packet specific to the card issuing machine 200, in which a bill is inserted into the bill insertion slot 211 of the issuing machine and the purchase selection switch 200 is used.
12 is turned on, the unit control device 280 requests the management device 400 for the card number and issuing serial number regarding the card.

この実施例のシステムにおいては、カード発行機200
に紙幣が投入される前にカード番号等の予約を行ない、
実際に紙幣投入されたときに金額を印字して発行できる
ように前準備を行なえるようにするため、カード発行機
200がカード金額の欄が「O」の“カード購入”パケ
ットを送信してくると、管理装置1400は発行予約の
パケットであると判断し、発行通し番号とカード番号を
決定してカードファイル内に当該カードのエリアを確保
してから、発行通し番号とカード番号を入れたACKパ
ケットをカード発行機に返す。一方。
In the system of this embodiment, the card issuing machine 200
Before inserting banknotes into the bank, you must reserve your card number, etc.
In order to make advance preparations so that the amount can be printed and issued when the bill is actually inserted, the card issuing machine 200 sends a "Card Purchase" packet with "O" in the card amount field. When this happens, the management device 1400 determines that the packet is an issuance reservation packet, determines the issuance serial number and card number, secures an area for the card in the card file, and sends an ACK packet containing the issuance serial number and card number. is returned to the card issuing machine. on the other hand.

紙幣の投入があったときはカード発行機が管理装置に対
してカード金額の欄に実際の購入金額を入れた゛′カー
ド購入″パケットを送信する。すると、管理装置はカー
ド番号の欄を見て発行予約済みのカードであると判断し
てカードファイルを検索し、当該カートのデータエリア
に購入金額や発行時刻等のデータを書き込んでからAC
Kパケットを発行機に返すようになっている。
When a bill is inserted, the card issuing machine sends a ``card purchase'' packet to the management device with the actual purchase amount entered in the card amount field.Then, the management device looks at the card number field and Determine that the card has been reserved for issue, search the card file, write data such as the purchase amount and issue time in the data area of the cart, and then activate the card.
K packets are returned to the issuing machine.

表31に描記されている“カード精算”と″カード精算
終了″パケットは、カート精算機300に特有のパケッ
トで精算機のカート挿入口302にカード°が挿入され
たときに、ユニット制御装置350から管理装置400
に対してそのカードに関するカード番号を送ってカード
に関する未使用金額、玉数、来歴を要求するためのパケ
ットである。
The "Card Settlement" and "Card Settlement Completed" packets depicted in Table 31 are packets specific to the cart settlement machine 300, and are sent to the unit controller 350 when a card is inserted into the cart insertion slot 302 of the settlement machine. management device 400
This is a packet for sending the card number related to the card and requesting the unused amount, number of balls, and history of the card.

また、9カード精算終了″パケツトはカードの精算が終
了したことを管理装置400に知らせるためのパケット
で管理装置はこのパケットを受信したときに、カードフ
ァイル内の当該カードのカード状態を“精算済″に変更
し、来歴データのj=20の欄に精算時のデータを書き
込む。この“カード精算終了”パケットに対して管理装
置400から精算機300”ACK”パケットを送信す
ることでカードの精算処理が完了し1次のカードの精算
機への挿入が可能となる。
In addition, the ``Card Settlement Completed'' packet is a packet to notify the management device 400 that card settlement has been completed, and when the management device receives this packet, it changes the card status of the card in the card file to ``Settled...''. ” and write the data at the time of payment in the column j = 20 of the history data. In response to this “Card payment completed” packet, the management device 400 sends an “ACK” packet to the payment machine 300 to complete the card payment. Once the process is complete, the primary card can be inserted into the payment machine.

表31における“回線モニタチエツク″パケットは、定
時データによってNAUが異常と判定された場合、その
NAUの回復を確認するためのパケットで、回復するま
で定期的(30秒ごと)に送信し、NAUからのACK
パケットの受信をもって回復を確認し、″ユニット復旧
データ″パケットにより、当該NAUの制御下の全ユニ
ットの稼働データを送信して、NAUとユニットを復旧
させる。また、′ユニットモニタチエツク”パケットは
、定時データによってユニットが異常と判定された場合
、そのユニットの回復を確認するためのパケットで、回
復するまで定期的に送信し、NAUからのACKパケッ
トの受信をもって回復を確認する。このパケットを受信
したNAUは、該当ユニットのネットワークコントロー
ラに対して接続確認を実行し、接続が確認されるとAC
Kパケットを管理装置に送信する。
The "line monitor check" packet in Table 31 is a packet to confirm the recovery of the NAU when the NAU is determined to be abnormal based on regular data, and is sent periodically (every 30 seconds) until the NAU recovers. ACK from
Recovery is confirmed upon reception of the packet, and the operation data of all units under the control of the NAU is transmitted using a "unit recovery data" packet to recover the NAU and units. In addition, the 'unit monitor check' packet is a packet to confirm that the unit has recovered when it is determined that the unit is abnormal based on periodic data.It is sent periodically until the unit recovers, and an ACK packet is received from the NAU. The NAU that receives this packet checks the connection with the network controller of the relevant unit, and if the connection is confirmed, the
Send K packet to the management device.

さらに、表3丁において“A CK ”および“NA 
K ”なるパケットは、管理装置400とネットワーク
アダプタユニット530および各端末機100.200
,300間で、送信要求を受けたときに相手に対して要
求に応じた旨の応答をする場合と要求に応じられない旨
の応答をする場合に使用されるパケットで、このうち“
ACK”を返送する場合には、カードテキスト等要求さ
れたデータが付加されることもある。
Furthermore, in Table 3, “ACK” and “NA
The packet "K" is sent to the management device 400, network adapter unit 530, and each terminal 100.200.
, 300, is a packet used when receiving a transmission request to respond to the other party that the request has been accepted, or to respond that the request cannot be accepted.
When returning "ACK", requested data such as card text may be added.

なお、表31に示されているパケットコード80H,8
1H,・・・・は、16進数で表示したものであり、そ
のコードは一例であってこれに限定されるものでないこ
とはいうまでもない。
Note that the packet codes 80H and 8 shown in Table 31
1H, . . . are expressed in hexadecimal notation, and it goes without saying that the code is an example and is not limited to this.

第55図(A、)には、高層ネットワーク520を介し
て管理装置1400とNAU530との間で送受信され
るパケットの基本構成を、また第55図(B)には管理
装@400と各ユニットとの間で送受信されるパケット
(ACKを必要としない指令用パケットを除く)の高層
ネットワーク520上での基本構成、さらに、第55図
(C)にはNAU 530と各ユニット間で低層ネット
ワーク510を介して送受信されるパケットの基本構成
を示す。
55(A) shows the basic configuration of packets sent and received between the management device 1400 and the NAU 530 via the high-rise network 520, and FIG. The basic configuration of packets (excluding command packets that do not require ACK) sent and received between the NAU 530 and each unit on the high-layer network 520 is shown in FIG. This shows the basic structure of packets sent and received via.

第55図において、HHDで示されているは高層ネット
ワーク520で使用されるパケットヘッドで、LHDで
示されているのは低層ネットワーク510で使用される
パケットヘッドである。
In FIG. 55, HHD indicates a packet head used in the high layer network 520, and LHD indicates a packet head used in the low layer network 510.

ところで、本実施例のシステムでは、NAU 530に
よる通信制御を大別すると、単に通信の仲介をする制御
と、管理装置の制御を代行する補佐的制御とに分けるこ
とができる。このうち補佐的制御とは、管理装置が本来
ユニットと直接しなければならない情報交換のための通
信制御をNAUに託し、NAUがユニットと情報交換を
するものを指し、システム立ち上げ時における回線テス
ト、開店コード、定時データ収集等のカードデータに関
係しない情報がこれに該当する。この手法により、管理
装置は25台のN A、 Uと交信すればよく、またN
AUは23台のユニットと交信すればよいので、管理装
置の負担が非常に軽減される。
By the way, in the system of this embodiment, the communication control by the NAU 530 can be roughly divided into control that simply mediates communication and auxiliary control that acts as a substitute for controlling the management device. Among these, auxiliary control refers to communication control for information exchange that the management device would normally have to do directly with the unit, entrusted to the NAU, and the NAU exchanges information with the unit. This includes information not related to card data, such as store opening codes, regular data collection, etc. With this method, the management device only needs to communicate with 25 NA, U, and N
Since the AU only needs to communicate with 23 units, the burden on the management device is greatly reduced.

一方、仲介制御の際には、NAU530は送受信パケッ
トに対し、単にパケットヘッドの除去または付加を行な
えばよい。
On the other hand, during mediation control, the NAU 530 may simply remove or add packet heads to transmitted and received packets.

つまり、管理装置400からユニットに向かって送信さ
れた第55図(B)のような形式のパケットは、NAU
530で高層用パケットヘッドHHDを外されて低層ネ
ットワーク510上へ送り出され、低層用パケットヘッ
トLHDのみで各ユニットから管理装置400へ向かっ
て送受信されたパケットには、NAU530でLHDの
頭に高層用パケットヘッドHHDが付加されて第55図
(B)の形式のパケットとして高層ネットワーク520
上に送り出される。
In other words, a packet in the format shown in FIG. 55(B) transmitted from the management device 400 to the unit is
530, the high-rise packet head HHD is removed and the packets are sent onto the low-layer network 510, and the packets sent and received from each unit to the management device 400 using only the low-layer packet head LHD are sent to the high-rise packet head HHD at the beginning of the LHD in the NAU 530. A packet head HHD is added to the high-rise network 520 as a packet in the format shown in FIG. 55(B).
sent upwards.

なお、表32に、上記各パケットのヘッド部にレイアウ
トされた固有データの定義を揚起した。
Table 32 lists the definitions of the unique data laid out in the head portion of each packet.

第56図〜第61図には、上記高層ネットワーク510
上において管理装置400とN A U 530との間
で送受信される代表的なパケットのフォーマットの例を
示す。
56 to 61, the above-mentioned high-rise network 510
An example of the format of a typical packet transmitted and received between the management device 400 and the NAU 530 is shown above.

第56図(A)の″回線テスト”パケットでは、送信デ
ータ欄に年月日コードと識別コード(店コード)および
送信先のNAU530に属するパチンコ機、発行機、精
算機の台数と各々の最小台番号を入れて送る。すると、
NAU530は年月日コードと識別コートを記憶すると
ともに1台番号設定スイッチ562等の設定値に基づい
て算出しておいた番号と照合し、管理装置400に対し
て第56図(B)のような” A CK”パケットを返
す。なお、NAU530は管理装置から′″回線テスト
″パケットを受信すると自己の制御下に属する全ユニッ
トに対して、台番号設定器や台数設定器544〜548
による設定値に基づいて自分で予め算出しておりた伝送
アドレスを用いて低層ネットワーク用パケットヘッドL
HDのみを付けた“回線テスト”パケットを形成し、ア
ドレスを更新しながら次々と第2ユニツトへ送信する。
In the "line test" packet shown in FIG. 56 (A), the transmission data field contains the date code, identification code (parlor code), and the number and minimum number of pachinko machines, issuing machines, and payment machines belonging to the destination NAU530. Please enter the machine number and send. Then,
The NAU 530 stores the date code and identification code, compares it with the number calculated based on the settings of the single unit number setting switch 562, etc., and sends the information to the management device 400 as shown in FIG. 56(B). ``ACK'' packet is returned. In addition, when the NAU 530 receives a ``line test'' packet from the management device, it sets the unit number setter and number setter 544 to 548 for all units under its control.
Packet head L for low-layer network using the transmission address calculated in advance based on the setting value by
A "line test" packet with only the HD attached is formed and sent to the second unit one after another while updating the address.

そして、各ユニットからは台番号と通し番号およびチャ
ネル番号の入った” A CK”を受信し、その受信デ
ータに基づいて伝送アドレスファイルとしてのユニット
テーブルを作成し、記憶する。
Then, an "ACK" containing the unit number, serial number, and channel number is received from each unit, and a unit table as a transmission address file is created and stored based on the received data.

第57図(A)には管理装置400からNAU530に
対する“ユニットテーブル要求”パケットの構造を、ま
た同図(B)にはその応答たる” A CK ”パケッ
トの構造を示す。NAU530はユニットテーブル要求
″パケットを受信すると、NAU番号とNAUステータ
スおよび上記ユニットテーブル内の全ユニットに関する
データを入れた” A CK ”パケットを返す。
FIG. 57(A) shows the structure of a "unit table request" packet from the management device 400 to the NAU 530, and FIG. 57(B) shows the structure of the "ACK" packet as a response. When the NAU 530 receives the ``Unit Table Request'' packet, it returns an ``ACK'' packet containing the NAU number, NAU status, and data regarding all units in the unit table.

第58図(A)、(B)には管理装置400からパチン
コ機100に対するパ初期値設定″パケットとその応答
たる“ACK″′パケットの高層ネットワーク上での構
造を示す。このパケットのデータ欄にはパチンコ機の運
用に必要な購入玉レート、賞球数等の初期値を入れて送
信する。
FIGS. 58(A) and 58(B) show the structure of the "Pain initial value setting" packet sent from the management device 400 to the pachinko machine 100 and the "ACK" packet as its response on the high-rise network.The data field of this packet Initial values such as the purchase ball rate and the number of prize balls necessary for operation of the pachinko machine are entered in and transmitted.

なお、第58図(A)はパチンコ機に対する゛′初期値
設定″パケットであり、発行機200や精算機300に
対する“初期値設定″パケット(図示省I!8)では、
データ側に、年月日コードと識別コードおよびホットコ
ードを入れて送信するようになっている。
In addition, FIG. 58(A) is an "initial value setting" packet for the pachinko machine, and the "initial value setting" packet for the issuing machine 200 and the payment machine 300 (I!8 in the figure),
The date code, identification code, and hot code are included in the data and sent.

さらに、第59図(A)、(B)にはユニットに対する
“定時データ要求”パケットのうちパチンコ機に対する
″定時データ要求″パケットとその応答パケットの構造
が示されている。
Further, FIGS. 59(A) and 59(B) show the structure of the "regular data request" packet for the Pachinko machine and its response packet among the "regular data request" packets for the unit.

第59図(B)に示されている定時データ要求に対する
応答パケットにおいて、パケットヘッドLHDの下には
、一つのNAU530に属する全パチンコ機の稼働デー
タが連結されるようになっており、※1で示すヘッドと
データは最初のパチンコ機に関するもの、※2で示すヘ
ッドとデータは2番目のパチンコ機に関するもので、以
下同様にして全てのパチンコ機のデータが続いている。
In the response packet to the scheduled data request shown in FIG. 59(B), the operation data of all pachinko machines belonging to one NAU 530 are concatenated under the packet head LHD, *1 The head and data indicated by *2 are related to the first pachinko machine, the head and data indicated by *2 are related to the second pachinko machine, and the data for all pachinko machines continues in the same manner.

また、発行機200や精算機300に対する定時データ
要求の応答パケット(図示省略)のデータ欄には全発行
機の送信データエリア(表1o参照)内のすべてのデー
タ、または全精算機の送信データエリア(表15参照)
内のすべてのデータを入れて送信する。
In addition, the data field of the response packet (not shown) for a regular data request to the issuing machine 200 or the payment machine 300 contains all the data in the transmission data area of all the issuing machines (see Table 1o) or the transmission data of all the payment machines. Area (see table 15)
Enter all the data in the file and send.

第60図には、管理袋W400から精算機300に対す
るデータを伴わない各種指令パケットとその応答パケッ
トの構成例を示す。
FIG. 60 shows an example of the configuration of various command packets without data from the management bag W400 to the payment machine 300 and their response packets.

同図のパケットタイプl1PACKET$TYPEには
、コード90H(開店コード)、91.8(閉店コード
)、95H(強制終了要求)、96H(強制終了解除)
、8CH(回線モニタチエツク)またはBIH(リスタ
ート)のいずれかのコードが入る。また、上記“強制終
了要求″、4強制終了解除”、″リスタート”パケット
のうち種別(ユニット全体を対象とするもの)パケット
には、ユニットの種別を示すコードが入る欄が設けられ
る。
The packet type l1PACKET$TYPE in the same figure includes codes 90H (opening code), 91.8 (closing code), 95H (forced termination request), and 96H (forced termination release).
, 8CH (line monitor check), or BIH (restart) code is entered. Further, among the "forced termination request", "4 forced termination cancellation", and "restart" packets, the type packet (one that targets the entire unit) is provided with a field in which a code indicating the type of unit is entered.

第61図(A)〜(C)には、パチンコ機にカードが挿
入されたときに管理装置に送信される“カードイン”パ
ケットとその肯定応答パケット“ACK″および否定応
答パケット“NAK”の高層ネットワーク510上での
パケットのフォーマットを示す。
Figures 61 (A) to (C) show the "card-in" packet, its acknowledgment packet "ACK" and its negative response packet "NAK" that are sent to the management device when a card is inserted into a pachinko machine. 5 shows the format of a packet on a high-rise network 510.

“カードイン”送信パケットのデータ欄には、ユニット
メモリからカード番号のみ記入したカードテキストを読
み出して送る。一方、その応答” A CK”パケット
のデータ欄には管理装置のカードファイルから読み出し
た当該カードに関するデータのうちカードテキストが入
っている。しかも、このカードテキスト内のカード状態
は更新された後のカート状態を示す。
In the data column of the "card-in" transmission packet, a card text in which only the card number is written is read out from the unit memory and sent. On the other hand, the data field of the response "ACK" packet contains the card text among the data related to the card read from the card file of the management device. Moreover, the card status in this card text indicates the cart status after being updated.

なお、中断スイッチがオンされたときの送受信パケット
や中断カードが挿入されたときの送受信パケット、精算
スイッチがオンされたときの送受信パケット、「帰零」
もしくは「打止」発生時の送受信パケットの構成も、第
61図の“カードイン”パケットとその応答パケットと
同一であり、パケットタイプ欄に各々対応するパケット
コードA2H,AIH,A3H,A4HまたはA5Hが
入る点とデータ欄のカードテキストにそれぞれのカード
の異なるデータが入る点とが相違するのみである。特に
″カードイン″パケットでは、カードテキストのr玉数
」、「金額」および「カード状態」の欄が、「0」であ
るのに対し、他の同一タイプのパケットではそれらの欄
にもカードに関与するデータを入れて送るようになって
いる。
In addition, the transmitted and received packets when the suspension switch is turned on, the transmitted and received packets when the suspension card is inserted, the transmitted and received packets when the payment switch is turned on, and "return"
Or, the structure of the transmitted/received packet when "stop" occurs is the same as the "card-in" packet and its response packet in FIG. The only difference is that the text is entered in the data field, and the card text in the data field contains different data for each card. In particular, in the "Card-in" packet, the fields of "Number of balls", "Amount" and "Card status" in the card text are "0", whereas in other packets of the same type, these fields also contain the card. It is designed to include data related to the process and send it.

第62図、第63図には、低層ネットワーク520を介
してパチンコ機100とNAU530との間で送受信さ
れるパケットのフォーマットの代表的な例を示す。
62 and 63 show typical examples of the format of packets transmitted and received between the pachinko machine 100 and the NAU 530 via the low-layer network 520.

このうち、第62図には゛定時データ送信″パケットの
構成例が、また第63図(A)、(B)には“′ユニッ
ト復旧データ″の送受信パケットの構成例が示されてい
る。
Of these, FIG. 62 shows an example of the structure of a ``periodic data transmission'' packet, and FIGS. 63(A) and 63(B) show an example of the structure of a ``unit recovery data'' transmission/reception packet.

このうち、″定時データ送信″パケットには、当該パチ
ンコ機のユニットメモリの送信、データエリア内のすべ
てのデータを入れて送り、管理装置はこのデータを受信
してP機ファイル内の当該パチンコ機のデータを更新す
る。一方、′ユニット復旧データ″パケットには、管理
装置のP機ファイル内の全データと設定値ファイルから
読み出した年月日、識別コードおよびホットコードを、
ユニットメモリのデータエリアの構成に一致させて送っ
てくる。ただし、ユニットメモリの送信データエリアと
重複する受信データパケットヘッドとカードテキストは
重複した送信を省略し、ユニットコントローラの側で送
信データエリアから受信データエリアヘコピーするよう
になっている。
Among these, the "regular data transmission" packet contains the transmission of the unit memory of the relevant pachinko machine and all data in the data area, and the management device receives this data and stores it in the relevant pachinko machine in the P machine file. Update the data. On the other hand, the 'unit recovery data' packet contains all the data in the P machine file of the management device and the date, identification code, and hot code read from the setting value file.
It is sent in accordance with the configuration of the data area of the unit memory. However, for the received data packet head and card text that overlap with the transmitted data area of the unit memory, duplicate transmission is omitted and the unit controller side copies them from the transmitted data area to the received data area.

上記パケットに対する応答パケットでは送信データエリ
ア内の全データを入れて送るようになっている。
The response packet to the above packet is configured to include all data in the transmission data area and send it.

第64図〜第66図には、低層ネットワーク520にお
いてカード発行機200とNAU530との間で送受信
されるパケットのフォーマットの代表的な例を示す。
64 to 66 show typical examples of the format of packets transmitted and received between the card issuing machine 200 and the NAU 530 in the low layer network 520.

このうち、第64図(A)〜(C)には、カードの発行
予約を管理装置に要求する“カード購入“パケットとそ
の応答パケット“ACK”および否定応答“NAK”の
構成例を示す。
Of these, FIGS. 64(A) to 64(C) show configuration examples of a "card purchase" packet requesting the management device to reserve a card, its response packet "ACK", and negative response "NAK".

カード発行予約の際の“カード購入”パケットのデータ
欄には、対象カードが当該発行機において何番目の発行
カードであるかを示す発行受付番号mのみ入れ、カード
金額やカード番号、発行通し番号はrQJとして送る6
一方、その応答“ACK”パケットのデータ欄には管理
装置において発行受付番号mから決定した全発行機に関
する発行通し番号nと、この発行通し番号nから演算し
たカード番号を入れて送る。ACKパケットの最後の「
チエツクサムJllには発行機番号から発行受付番号ま
での加算値がチエツクコードとして入っている。
In the data field of the "Card Purchase" packet when making a reservation for card issuance, only the issuance acceptance number m indicating the number of issued cards in the relevant issuing machine is entered, and the card amount, card number, and issuance serial number are not included. Send as rQJ6
On the other hand, the data column of the response "ACK" packet contains the issuing serial numbers n for all issuing machines determined from the issuing acceptance number m in the management device and the card number calculated from this issuing serial number n. The last “
The checksum Jll contains the added value from the issuing machine number to the issuing acceptance number as a check code.

一方、発行機に紙幣が投入され、購入金額が決定された
ときに発行機から管理装置に送られる“カード購入”と
その応答パケットの構成は第64図のパケットと全く同
じであり、送信パケットのカード金額の欄に実際の購入
金額を入れるとともに、カード番号と発行通し番号の欄
には予約時に既に決定された番号を入れて送る点のみ異
なる。
On the other hand, when a banknote is inserted into the issuing machine and the purchase amount is determined, the structure of the "card purchase" and its response packet sent from the issuing machine to the management device is exactly the same as the packet shown in FIG. The only difference is that the actual purchase amount is entered in the card amount field, and the number already determined at the time of reservation is entered in the card number and issuing serial number fields.

さらに、第65図には“定時データ送信”パケットの構
成例が、また第66図(A)、(B)には“ユニット復
旧データ“の送受信パケットの構戒例が示されている。
Furthermore, FIG. 65 shows an example of the configuration of a "regular data transmission" packet, and FIGS. 66 (A) and (B) show examples of the configuration of a "unit recovery data" transmission/reception packet.

このうち、″定時データ送信”パケットには。Among these, the ``periodic data transmission'' packet.

当該発行機のユニットメモリの送信データエリア内のす
べてのデータを入れて送り、管理装置はこのデータを受
信して発行機ファイル内の当該発行機のデータを更新す
る。ただし、送信データのうちカード金額および発行受
付番号は管理装置において利用されないデータであるの
で、送信されてもファイル内に登録されない。
All the data in the transmission data area of the unit memory of the issuer is sent, and the management device receives this data and updates the data of the issuer in the issuer file. However, among the transmitted data, the card amount and issuance acceptance number are data that are not used by the management device, so even if they are transmitted, they are not registered in the file.

一方、′ユニット復旧データパパケノトには。On the other hand, there is no unit recovery data.

管理装置の発行機ファイル内の全データと設定値ファイ
ルから読み出した年月日、識別コートおよびホットコー
ドを、ユニットメモリ550のデータエリアの構成に一
致させて送ってくる。ただし。
All data in the issuer file of the management device and the date, identification code, and hot code read from the setting value file are sent in accordance with the configuration of the data area of the unit memory 550. however.

ユニットメモリの送信データエリアと重複する受信デー
タパケットヘッドとカードテキストは重複した送信を省
略し、ユニットコントローラ290の側で送信データエ
リアから受信データエリアヘコビーするようになってい
る。受信データ中※4で示されるデータはユニットメモ
リ内の受信データエリアに記入される。上記パケットに
対する応答パケットでは送信データエリア内の全データ
のみ入れて送るようになっている。
The received data packet head and card text that overlap with the transmitted data area of the unit memory are configured to omit redundant transmission and are transferred from the transmitted data area to the received data area on the unit controller 290 side. The data indicated by *4 in the received data is written in the received data area in the unit memory. The response packet to the above packet is configured to include only all the data in the transmission data area and send it.

第67図〜第70図には、低層ネットワーク520上に
おいてカード精算機300と管理装[400との間で送
受信されるパケットのフォーマットの代表的な例を示す
。このうち第67図(A)〜(C)には、カードの精算
を管理装置に要求する″′カード精算”パケットと、そ
の応答パケット“ACK”および“NAK”の構成例を
示す。
67 to 70 show typical examples of the format of packets transmitted and received between the card payment machine 300 and the management device 400 on the low-layer network 520. Of these, FIGS. 67(A) to 67(C) show an example of the configuration of a "card payment" packet that requests the management device to perform card payment, and its response packets "ACK" and "NAK."

カード精算の際の“カード精算パパケットのデータ欄に
は、精算機のカードリーダによって読み取ったカート番
号のみを入れて送る。一方、その応答“A CK ”パ
ケットのデータ欄には管理装置においてカード番号から
逆算した発行通し番号nを用いてカードファイルを検索
して読み出した当該カードのデータを入れて送る。
At the time of card payment, only the cart number read by the card reader of the payment machine is entered in the data field of the "card payment packet" and sent.On the other hand, the data field of the response "ACK" packet contains the card number in the management device. The card file is searched using the issuing serial number n calculated backwards from , and the read data of the card is inserted and sent.

一方、精算機300における未使用金の払戻しゃ玉数を
印字したレシートの発行等の精算処理が終了したときに
精算機300から管理装[400に送られる″カード精
算終了″とその応答パケットの構成を第68図に示す。
On the other hand, when the payment machine 300 completes payment processing such as issuing a receipt with the number of coins printed on it, the payment machine 300 sends a message "Card payment complete" to the management system [400] and a response packet. The configuration is shown in FIG.

送信パケットのデータ欄にはカード番号のみ入れて送る
。応答パケットにはデータ欄は不用である。
Only the card number is entered in the data field of the sending packet. No data field is needed in the response packet.

さらに、第69図には精算機からの“定時データ送信″
パケットの構成例が、また第70図(A)。
Furthermore, Fig. 69 shows “regular data transmission” from the payment machine.
An example of the structure of the packet is also shown in FIG. 70(A).

(B)には精算機に関する゛′ユニット復旧データ”の
送受信パケットの構成例が示されている。
(B) shows an example of the structure of a transmission/reception packet of ``unit recovery data'' related to the payment machine.

このうち、′定時データ送信″パケットには。Among these, ``periodic data transmission'' packets.

当該精算機のユニットメモリの送信データエリア内のす
へてのデータを入れて送り、管理装置はこのデータを受
信して精算機ファイル内の当該精算機のデータを更新す
る。ただし、送信データのうちカード番号は管理装置に
おいて利用されないデータであるので、送信されてもフ
ァイル内に登録されない。
All the data in the transmission data area of the unit memory of the payment machine is sent, and the management device receives this data and updates the data of the payment machine in the payment machine file. However, since the card number of the transmitted data is data that is not used by the management device, it is not registered in the file even if it is transmitted.

一方、′ユニット復旧データ”パケットには、管理装置
1400の精算機ファイル内の全データと、設定値ファ
イルから読み出した年月日、識別コードおよびホットコ
ードを、ユニットメモリ550のデータエリアの構成に
一致させて送ってくる。
On the other hand, the 'unit recovery data' packet includes all the data in the payment machine file of the management device 1400, the date, identification code, and hot code read from the setting value file in the configuration of the data area of the unit memory 550. I'll match it and send it to you.

ただし、ユニットメモリの送信データエリアと重複する
受信データパケットヘッドとホットコードは重複した送
信を省略し、ユニットコントローラ390側で送信デー
タエリアから受信データエリア−コピーするようになっ
ている。受信データ中※6で示されるデータはユニット
メモリ500の受信データエリアに記入される。上記″
ユニット復旧データ”パケットに対する応答パケットで
は、送信データエリア内の全データを入れて送るように
なっている。
However, for the received data packet head and hot code that overlap with the transmitted data area of the unit memory, duplicate transmission is omitted and the unit controller 390 side copies the received data area from the transmitted data area. The data indicated by *6 in the received data is written in the received data area of the unit memory 500. the above"
The response packet to the "unit recovery data" packet is configured to include all data in the transmission data area and send it.

なお、第55図〜第70図に示されているパケットは、
ネットワークにのせられる本来のパケットの全体ではな
く要部のみであり、上記パケットの他に、データの先頭
を発見するためのアラートバーストや同期データ、伝送
元を示すソースアドレスフィールド等からなるヘッダ部
と、データの長さを示すカウント部、誤り検出用のチエ
ツクコード部がある。これらは、各端末機のユニット制
御装置内のネットワークコントローラ553によって自
動的に生成されて付加されるようになっている。
Note that the packets shown in FIGS. 55 to 70 are as follows:
It is not the entire packet that is originally carried on the network, but only the main part, and in addition to the above packet, there is a header section that includes an alert burst to discover the beginning of the data, synchronization data, a source address field that indicates the transmission source, etc. , a count section that indicates the length of data, and a check code section for error detection. These are automatically generated and added by the network controller 553 in the unit control device of each terminal.

さらに、第56図〜第61図の各パケットの末尾の付加
されている“PADDING”なる部分は、パケットデ
ータの長さを所定の長さに合わせるために付加されたダ
ミーのデータフィールドである。
Further, the part "PADDING" added to the end of each packet in FIGS. 56 to 61 is a dummy data field added to adjust the length of the packet data to a predetermined length.

次に、上記2つのネットワーク510と520との間に
あって、データ伝送の仲介をなす上記NAU530にお
けるデータ伝送コントローラ535の制御手順とタイマ
割込みによる低層ネットワーク異常検出処理の手順を第
71図および第72図を用いて説明する。
Next, FIGS. 71 and 72 show the control procedure of the data transmission controller 535 in the NAU 530, which is located between the two networks 510 and 520 and acts as an intermediary for data transmission, and the procedure of low-layer network abnormality detection processing using a timer interrupt. Explain using.

NAU530の電源が投入され、リセットパルスが供給
されると、データ伝送コントローラ535は第71図に
示す初期化処理を開始する。
When the NAU 530 is powered on and a reset pulse is supplied, the data transmission controller 535 starts the initialization process shown in FIG. 71.

すると、先ずユニット本体539の上面に設けられたN
AU番号設定器544.パチンコ機または精算機の最小
台番号設定器545、パチンコ機または精算機の接続台
数設定器546、発行機最小台番号設定器547、発行
機接続台数設定器548およびNAUタイプ設定器54
9の設定値を読み込む(ステップ81〜S6)。それか
ら、ステップS1で読み込んだ台番号や台数に基づいて
高層ネットワーク510上での自己のアドレスおよび自
己の制御下にある低層ネットワーク520上の各端末機
の台番号、アドレス(ユニット番号)、通し番号および
チャネル番号を前述した方法により算出する(ステップ
S7)。
Then, first, the N
AU number setter 544. Pachinko machine or payment machine minimum machine number setting device 545, pachinko machine or payment machine connection number setting device 546, issuing machine minimum number setting device 547, issuing machine connection number setting device 548, and NAU type setting device 54
9 is read (steps 81 to S6). Then, based on the machine number and number read in step S1, the machine number, address (unit number), serial number and The channel number is calculated by the method described above (step S7).

しかる後、ネットワークコントローラ533゜537に
初期値データを与えて初期化させてから(ステップS8
)、データメモリ536内のモニタテーブル(定時デー
タ記憶領域)に上記ステップS7で算出した台番号、通
し番号およびチャネル番号を書き込むとともに、NAU
タイプ設定器の設定値から各ユニットのタイプ(パチン
コ機、発行機の区別)を決定して書込み、その他の稼働
データを「O」にクリアする(ステップS9)。
After that, initial value data is given to the network controllers 533 and 537 to initialize them (step S8).
), write the machine number, serial number, and channel number calculated in step S7 above to the monitor table (regular data storage area) in the data memory 536, and write the NAU
The type of each unit (pachinko machine, issuing machine) is determined and written from the setting value of the type setting device, and other operating data is cleared to "O" (step S9).

それから同じくデータメモリ536内のユニットテーブ
ル(伝送アドレス記憶領域)にNAU番号と各ユニット
のタイプ名、台番号1通し番号およびチャネル番号を書
き込むとともに、ユニットテーブル内のNAUステータ
スおよびモニタ情報1の各ビットを「0」にクリアする
(ステップ510)。
Then, write the NAU number, type name of each unit, unit number 1 serial number, and channel number to the unit table (transmission address storage area) in the data memory 536, and write the NAU status and each bit of monitor information 1 in the unit table. It is cleared to "0" (step 510).

次に、データ伝送コントローラ535は、管理装置のマ
スク制御装置f401からパケットが送られてくるのを
待ち(ステップ5ll)、パケットを受信するとそのパ
ケットがパ回線テスト″あるいは“ユニットテーブル要
求”か否か判定する(ステップS12,513)。
Next, the data transmission controller 535 waits for a packet to be sent from the mask control device f401 of the management device (step 5ll), and when the packet is received, the data transmission controller 535 determines whether the packet is a "parameter line test" or "unit table request". (Step S12, 513).

そして、受信したパケットが゛′ユニットテーブル要求
″であると判定したときは、ステップS13から814
へ移行してデータメモリ536から読み出したユニット
テーブルのデータを入れた“ACK”パケットを管理装
置へ送信してからタイマ割込み用の1秒タイマをセット
してタイマ割込みを開始させた後、ステップSllへ戻
って次のパケットの受信を待つ(ステップ515)。
When it is determined that the received packet is a "unit table request", steps S13 to 814
After moving to step Sll and transmitting an "ACK" packet containing the unit table data read from the data memory 536 to the management device, setting a 1-second timer for timer interrupt and starting the timer interrupt, step Sll The process returns to wait for reception of the next packet (step 515).

一方、受信したパケットが“回線テスト″であったとき
は、ステップS12から821へ移行して、先ず管理装
置へ” A CK ”パケットを送信してから台番号設
定器546,548の設定値から、当該NAUに接続さ
れているユニットの数をカウンタ等に設定する(ステッ
プS21,522)。
On the other hand, if the received packet is a "line test", the process moves from step S12 to step S821, where an "ACK" packet is first sent to the management device, and then the set value of the machine number setter 546, 548 is changed. , the number of units connected to the NAU is set in a counter or the like (step S21, 522).

次に、ステップS7で算出したアドレスを使って自己の
制御下の各ユニットへ“回線テスト″パケットを送信し
てからタイマをセットする(ステップS23,524)
。それから、そのタイマをチエツクして所定時間内に各
ユニットから” A CK ’パケットが戻ってきたと
きはモニタテーブル内の該当ユニットに関するモニタ情
報1のトークンバス異常ビットB6をrQJにクリアす
る(ステップ525〜527)。また、所定時間内に“
ACK”パケットが戻ってこなかったときは上記モニタ
情報lのトークンバス異常ビットB6を「1」に設定す
る(ステップ528)。それから、上記ステップS22
でセットしたカウンタを減算(−■)してからそれが「
O」になったか判定することで全ユニットについて“回
線テスト″パケットの送信を終了したか否か判定し、未
終了のときはステップS23へ戻って次のユニットへパ
ケットを送り、全ユニットについて終了したときはステ
ップs11へ戻って“ユニットテーブル要求″パケット
の受信を待つ。
Next, a "line test" packet is sent to each unit under its control using the address calculated in step S7, and a timer is set (steps S23 and 524).
. Then, the timer is checked, and if an "ACK" packet is returned from each unit within a predetermined period of time, the token bus error bit B6 of monitor information 1 regarding the corresponding unit in the monitor table is cleared to rQJ (step 525). ~527).Also, within a predetermined time “
ACK" packet is not returned, the token bus abnormality bit B6 of the monitor information I is set to "1" (step 528). Then, the above step S22
After subtracting (-■) the counter set in
By determining whether the "line test" packet has been sent to all units, the process returns to step S23 and sends the packet to the next unit, and ends for all units. If so, the process returns to step s11 and waits for reception of a "unit table request" packet.

さらに、ステップSllで受信したパケットが″回線テ
スト”でもパユニットテーブル要求″でもなかったとき
は、ステップ516で上記以外の登録されているパケッ
トか否か判定し、イエスのときは受信したパケットに対
応した処理を実行してからステップSllへ戻って、次
のパケットの受信を待つ(ステップ517)。
Furthermore, if the received packet in step Sll is neither a "line test" nor a per unit table request, it is determined in step 516 whether or not it is a registered packet other than the above, and if YES, the received packet is After executing the corresponding processing, the process returns to step Sll and waits for reception of the next packet (step 517).

なお、各受信パケットに対応したNAUの処理は、管理
装置とユニット間のデータ伝送の単なる仲介処理(パケ
ットヘッドの除去または付加)もしくは管理装置に代わ
って各ユニットに指令パケットを送信する補佐的処理で
あり、これらについては次のシステム全体の流れの説明
の中で徐々に明らかになるので、ここでは説明を省略す
る。
Note that the NAU processing corresponding to each received packet may be a simple intermediary process (removal or addition of a packet head) for data transmission between the management device and the unit, or an auxiliary process of transmitting command packets to each unit on behalf of the management device. Since these will gradually become clear in the following explanation of the flow of the entire system, their explanation will be omitted here.

一方、上記ステップS15でセットした割込みタイマよ
り↓秒ごとに割込み信号が入ってくると、NAUのデー
タ伝送コントローラ535は、第72図の低層ネットワ
ーク異常検出処理を開始し、先ず、ステップS3.S5
で読み込んだユニット接続台数をカウンタにセットして
から、過去3秒以内に各ユニットから定時データを受信
しているか判定する(ステップs31,532)。そし
て、受信していればそのままステップS34ヘジヤンプ
し、受信していないときはステップS33でデータメモ
リ536の定時データ記憶領域内の当該ユニットの欄に
あるモニタ情報1のトークンバス異常ビットB6を「1
」に設定してからステップS33へ移行する。そして、
ステップS31でセットしたカウンタを減算して、rQ
Jになったが否か判定することで全ユニットについての
チエツクが終了したが判定し、未終了のときはステップ
S32へ戻って上記手続きを繰り返す。これによって、
低層ネットワークの通信異常を検出してそれをモニタ情
報1に具現させることができる。
On the other hand, when an interrupt signal is received every ↓ seconds from the interrupt timer set in step S15 above, the data transmission controller 535 of the NAU starts the low-layer network abnormality detection process shown in FIG. 72, and first performs step S3. S5
After setting the number of connected units read in in the counter, it is determined whether regular data has been received from each unit within the past 3 seconds (steps s31, 532). If the reception is received, the process jumps to step S34, and if the reception is not received, the token bus abnormality bit B6 of the monitor information 1 in the column of the unit in the regular data storage area of the data memory 536 is set to "1" in step S33.
”, and then the process moves to step S33. and,
The counter set in step S31 is subtracted and rQ
By determining whether the check has reached J or not, it is determined whether the check for all units has been completed, and if the check has not been completed, the process returns to step S32 and the above procedure is repeated. by this,
It is possible to detect a communication abnormality in a low-layer network and to embody it in the monitor information 1.

次に、表31に示す各パケットを用いて管理装置と各端
末機との間でデータ伝送を行ないながら営業を実施する
パチンコ遊技システムの動作について説明する。
Next, the operation of the pachinko gaming system that conducts business while transmitting data between the management device and each terminal using each packet shown in Table 31 will be explained.

第73図に、管理装置400による各端末機の初期化お
よびネットワークの回線テストの手順の流れを示す。
FIG. 73 shows the flow of procedures for initializing each terminal and testing the network line by the management device 400.

システムの電源が投入されると、管理装置400では、
先ず中央処理装置CPUが主記憶装置M−MEM内の全
てのファイルFLI〜FL6をクリアしてから、ファイ
ル(枠組み)を作成する(ステップ52501)。一方
、ローカル処理装置413は先ずCRT表示装置411
上に初期画面を表示してから、中央処理装置へ日時を知
らせる(ステップ51501,51502)。すると、
中央処理装置は停電ファイルの有無を判定して無いとき
はハードディスク(補助記憶装置ll)設定値ファイル
から端末機の台数や賞球数、打止数等の初期設定値を読
み出して主記憶装置内の各ファイルを初期化するととも
に、カード発行通し番号からカード番号を算出するため
の乱数を発生する(ステップ52502〜525o4)
。それがら、ローカル処理装置より回線テスト要求コマ
ンドが送られてくると、伝送アドレスファイル内のNA
Uアドレスを使って回線テストを開始する(ステップ5
1503,52505)、すなわち、高層ネットワーク
520を使って各NAU530へ″回線テスト″パケッ
トを送信する。このとき。
When the system is powered on, the management device 400
First, the central processing unit CPU clears all files FLI to FL6 in the main memory M-MEM, and then creates a file (framework) (step 52501). On the other hand, the local processing device 413 first starts with the CRT display device 411.
After displaying the initial screen above, the date and time are notified to the central processing unit (steps 51501, 51502). Then,
The central processing unit determines whether there is a power outage file or not, and if there is no power outage file, it reads the initial setting values such as the number of terminals, the number of winning balls, and the number of batted balls from the hard disk (auxiliary storage device II) setting value file and stores them in the main memory. Initialize each file and generate random numbers for calculating the card number from the card issuing serial number (steps 52502 to 525o4)
. Meanwhile, when a line test request command is sent from the local processing device, the NA in the transmission address file is
Start the line test using the U address (step 5)
1503, 52505), that is, sends a "line test" packet to each NAU 530 using the high-level network 520. At this time.

ローカル処理装置はCRT表示器411に「回線テスト
中」なるメツセージを表示してから回線テスト結果の応
答を待っ(ステップ51504)。
The local processing device displays the message "Line test in progress" on the CRT display 411 and then waits for a response with the line test result (step 51504).

″回線テスト”パケットには、パケットヘッドとともに
年月日および識別コード(店番号)を付加して伝送する
The "line test" packet is transmitted with the date and identification code (store number) added to the packet head.

一方、電源投入によりNAU530においては、先ずN
AU番号設定器544〜549から設定値(NAU番号
、最小台番号、端末台数等)を読み出して各端末のネッ
トワーク伝送アドレスを算出してユニットテーブルを作
威し、各ユニット(端末)およびNAU自身の伝送アド
レスを認知するとともに、各ユニットの稼働データの入
るモニタテーブルをクリアしておく(ステップ5350
1〜53504)。そして、管理装置からの“回線テス
ト”パケットを受信すると、NAUはユニットテーブル
内の自ら算出した伝送アドレスを入れた” A CK 
”パケットを返す(ステップ53505.53506)
。NAUが設定器から読み込んだ設定値に基づいて算出
したアドレスは、ステップ52503で管理装置114
00が設定値ファイルFLIのデータからロードしたN
AUアドレスと一致するはずである。各々が互いに同一
のアドレスを認知することにより相互通信が可能になる
On the other hand, when the power is turned on, NAU530 first
Reads the setting values (NAU number, minimum number, number of terminals, etc.) from the AU number setters 544 to 549, calculates the network transmission address of each terminal, creates a unit table, and sets each unit (terminal) and NAU itself. In addition to recognizing the transmission address of each unit, the monitor table containing the operation data of each unit is cleared (step 5350).
1-53504). Then, upon receiving the "line test" packet from the management device, the NAU enters the transmission address it calculated itself in the unit table." A CK
”Return packet (steps 53505.53506)
. The address calculated by the NAU based on the setting value read from the setting device is sent to the management device 114 in step 52503.
00 is the N loaded from the data in the setting value file FLI.
It should match the AU address. Mutual communication becomes possible because each party recognizes the same address.

また、NAU 530からの” A CK ”パケット
を管理装置!400が受信することにより対応するNA
Uとの間の回線異常がないことを認知することができ、
上記手続き(ステップ52505〜52506)をNA
Uの数だけ繰り返すことにより全回線のチエツクが終了
し、その後ユニットテーブル要求処理(第74図)へ移
行する。
Also, the “ACK” packet from NAU 530 is managed by the device! 400 receives the corresponding NA
It can be recognized that there is no line abnormality between U and U.
NA the above procedure (steps 52505-52506)
By repeating the check for the number of U, all lines are checked, and then the process moves to unit table request processing (FIG. 74).

一方、各端末機のユニット制御装置!!180,280
.350は、電源が投入されると、先ずユニット内のデ
ータ伝送コントローラ551が、ユニットメモリ550
の全データエリアをクリアしてから、ユニットメモリ内
の所定番地r27FFJにデータを書き込む(ステップ
54501,54502)。すると、ユニットメモリの
所定の端子INTがハイレベルに立ち上がる。各端末機
のユニットコントローラ19o、29o、390は、電
源投入後、内部メモリやレジスタ、■/○ポートを初期
化し、ユニットメモリからの上記イニシャライズ信号I
NTの立上りを検出すると台番号設定器から設定Wi(
台番号)を読出し、通し番号とチャネル番号の下位の算
出を行なってから、それをユニットメモリの送信データ
エリアに書き込む(ステップ85501〜.55504
.)、 それをデータ伝送コントローラ551が読み取
ることでユニット側でのユニットアドレスの認知が行な
われる(ステップ54503)。これによってトークン
バスを使ったNAU530と各端末機との間のデータ伝
送が可能となる。
On the other hand, the unit control device of each terminal! ! 180,280
.. 350, when the power is turned on, the data transmission controller 551 in the unit first transfers the data to the unit memory 550.
After clearing all data areas, the data is written to a predetermined location r27FFJ in the unit memory (steps 54501, 54502). Then, a predetermined terminal INT of the unit memory rises to a high level. After the power is turned on, the unit controllers 19o, 29o, and 390 of each terminal initialize the internal memory, registers, and ■/○ ports, and send the initialization signal I from the unit memory.
When the rising edge of NT is detected, the setting Wi (
machine number), calculate the lower order of the serial number and channel number, and then write it to the transmission data area of the unit memory (steps 85501 to .55504).
.. ), the data transmission controller 551 reads it, thereby recognizing the unit address on the unit side (step 54503). This enables data transmission between the NAU 530 and each terminal using the token bus.

その後、NAU530から各ユニット(端末)に対して
既に管理装置400より受信したデータ(年月日と識別
コード)を付加した“回線テスト″パケットが送信され
、ユニット側のデータ伝送コントローラ551がそれを
受信すると受信した年月日と識別コードをユニットメモ
リに書き込んでから、NAU530に“ACK”パケッ
トを送信する(ステップ54504.54505)。ユ
ニットコントローラはユニットメモリを介して年月日、
l!別コードを受信すると初期値受信待ちとなる(ステ
ップ55505,55506)。また、NAUがデータ
伝送コントローラ551からの“A CK ”を受信す
ると次のユニット八“′回線テスト″を送信し、これを
全ユニットについて繰り返すことにより低層ネットワー
ク510の回線テストが終了し、ユニットテーブル要求
待ちとなる(ステップ53507〜53509)。
After that, the NAU 530 sends a "line test" packet to each unit (terminal) with the data (date and identification code) already received from the management device 400 added, and the data transmission controller 551 on the unit side receives it. When received, it writes the received date and identification code into the unit memory, and then transmits an "ACK" packet to the NAU 530 (steps 54504 and 54505). The unit controller records the date and time via the unit memory.
l! When receiving another code, it waits to receive the initial value (steps 55505, 55506). Furthermore, when the NAU receives "ACK" from the data transmission controller 551, it transmits the next unit 8 "' line test" and repeats this for all units to complete the line test of the low layer network 510 and update the unit table. A request is awaited (steps 53507 to 53509).

第74図に、ユニットテーブルの要求およびそれに続く
回線テストの処理手順を示す。
FIG. 74 shows the unit table request and subsequent line test processing procedure.

前述した初期化処理が終了すると、管理袋W400はユ
ニットテーブル要求処理を開始して、中央処理袋!lC
PUが各NAU530に対して″ユニットテーブル要求
”パケットを送信する(ステップ52511)。すると
、NAU530はそのパケットを受信して、PACKE
T$TYPEImに“ACK”  (=08H)を入れ
たヘッド部の次に、NAU番号とNAUステータス(ト
ークンバス異常、開店コード受信済み、NAU正常を示
すビット等からなる)および前述したユニットテーブル
のデータ(各ユニットについてのユニット番号と種別フ
ラグ、台番号、通し番号、チャネル番号とモニタ情報1
)をユニット数分だけ付加してなる“A CK ”パケ
ットを送信する(ステップ53511.53512)。
When the above-mentioned initialization process is completed, the management bag W400 starts the unit table request process, and the central processing bag! lC
The PU transmits a "unit table request" packet to each NAU 530 (step 52511). Then, NAU 530 receives the packet and sends PACKE
Next to the head section where "ACK" (=08H) is entered in T$TYPEIm, the NAU number, NAU status (consisting of bits indicating token bus error, opening code received, NAU normal, etc.) and the unit table mentioned above are displayed. Data (unit number and type flag for each unit, unit number, serial number, channel number and monitor information 1
) is added for the number of units and transmits an "ACK" packet (steps 53511 and 53512).

中央処理装置CPUがこのユニットテーブルを受信する
と、伝送アドレスファイルFLZ内のアドレスと比較し
、未登録のものがあれば追加して伝送アドレスファイル
をハードディスクにセーブしてから、各端末機から送ら
れてきたモニタ情報1を調べてローカル処理装置へ回線
テストの結果を送信してコマンド待ちとなる(ステップ
S2512〜52514)  。
When the central processing unit CPU receives this unit table, it compares it with the addresses in the transmission address file FLZ, adds any unregistered ones, saves the transmission address file on the hard disk, and then sends it from each terminal. It examines the received monitor information 1, sends the line test results to the local processing device, and waits for a command (steps S2512 to S52514).

ローカル処理袋M413は、回線テスト結果を受信して
異常端末がなければ、直ちに初期値設定コマンドを中央
処理装置へ送信する。一方、異常端末があった場合には
CRT表示装置411の画面上に、異常端末の表示を行
ない、コンソール上の開店スイッチがオンされるのを待
ち、開店要求があった時点で初期値設定コマンドを中央
処理装置へ送信する(ステップ51511−31513
)。
When the local processing bag M413 receives the line test result and there is no abnormal terminal, it immediately sends an initial value setting command to the central processing unit. On the other hand, if there is an abnormal terminal, the abnormal terminal is displayed on the screen of the CRT display device 411, waits for the store opening switch on the console to be turned on, and when a store opening request is received, an initial value setting command is issued. to the central processing unit (steps 51511-31513
).

初期値設定コマンドを受信すると、中央処理袋!lCP
Uは、主記憶装置M−MEMの設定値ファイルFLIか
ら各ユニットの初期値を読み出してデータ部に初期値(
パチンコ機では年月日、識別コード、購入玉交換レート
、メイン賞球数、サブ賞球数、打止数、打止モード等の
初期値とホットコード)を入れた゛初期値設定″パケッ
トを送信する(ステップ52515,52516)。
When receiving the initial value setting command, the central processing bag! lCP
U reads the initial value of each unit from the setting value file FLI of the main storage device M-MEM and stores the initial value (
Pachinko machines send an ``initial value setting'' packet containing initial values such as date, identification code, purchased ball exchange rate, number of main prize balls, number of sub prize balls, number of hits, stop mode, etc., and hot code). (Steps 52515, 52516).

すると、NAU530がそのパケットを受は取って、高
層ネットワーク用ヘッド部を除去して、低層ネットワー
クを介して各ユニットへパ初期値設定”パケットを送信
するとともに、各ユニットのネットワークコントローラ
からハードACK(応答信号)を受信すると管理装置へ
” A CK ”パケットを送信する(ステップ535
13〜S35工5)。中央処理装置1ICPUは、全ユ
ニットからの” A CK”の受信を確認すると、ロー
カル処理装置413へ初期値送信終了を送信して開店要
求コマンドが送られてくるのを待つ(ステップ5251
7.52518)。初期値送信終了を受信したローカル
処理装置は、CRT表示装置の画面上に開店要求メツセ
ージを表示させてから開店スイッチがオンされるのを待
つ(ステップ51514.51515)。
Then, the NAU 530 receives the packet, removes the head unit for the high-level network, and sends the ``Parameter initial value setting'' packet to each unit via the low-level network, and also sends a hard ACK () from the network controller of each unit. When receiving the response signal (response signal), it transmits an "ACK" packet to the management device (step 535).
13-S35 Engineering 5). When the central processing unit 1 ICPU confirms the reception of "ACK" from all the units, it transmits an initial value transmission end to the local processing unit 413 and waits for the store opening request command to be sent (step 5251).
7.52518). The local processing device that receives the completion of initial value transmission displays a store opening request message on the screen of the CRT display device and then waits for the store opening switch to be turned on (steps 51514 and 51515).

一方、低層ネットワーク510側では、NAU530か
ら送信されたパケットを、指定されたユニットが受は取
ると、ユニットメモリ(1,70゜270.370)内
のコマンドレジスタCR2に初期値設定コマンドを書き
込み、受信データエリアに受信した初期値を書き込む(
ステップ54511)、そして、ユニットコントローラ
190゜290.390が、ユニットメモリ内のコマン
ドとを読み込んで、初期値の受信を確認すると受信デー
タエリアのパケットヘッド部を送信データエリアをコピ
ーして送信ヘッドを作成するとともに、ホットコードも
受信エリアから送信エリアヘコピーしてから、モニタ情
報1の初期値未設定ビットを「O」 (設定済)に変更
した後、カードリーダからの初期値要求があると初期値
を入れたファンクションを返す(ステップ55511〜
55514)。一方、モニタ情報1の初期値未設定ビッ
トが「O」にされたことをデータ伝送コントローラ55
1は定時タイマをセットして定時データの送信を開始す
る(ステップ54512)。
On the other hand, on the low-layer network 510 side, when the designated unit receives the packet sent from the NAU 530, it writes an initial value setting command to the command register CR2 in the unit memory (1,70°270.370), Write the received initial value to the receive data area (
Step 54511) Then, the unit controller 190゜290.390 reads the command in the unit memory, and after confirming reception of the initial value, copies the packet head part of the receive data area to the transmit data area and sets the transmit head. At the same time, the hot code is also copied from the reception area to the transmission area, and after changing the initial value unset bit of monitor information 1 to "O" (set), when there is an initial value request from the card reader. Returns the function containing the initial value (step 55511~
55514). On the other hand, the data transmission controller 55 indicates that the initial value unset bit of monitor information 1 has been set to "O".
1 sets a fixed timer and starts transmitting fixed data (step 54512).

第75図に、初期値設定後に各端末機から稼動データの
定期的収集を行なう手順を示す。
FIG. 75 shows a procedure for periodically collecting operating data from each terminal after initial value setting.

各端末機のユニット制御装置180,280゜350内
の伝送コントローラ551は、自己の持つタイマからの
割込みによって例えば1秒ごとの定時時刻を確認すると
、ユニットメモリ170゜270.370内の送信デー
タエリアSDAに書き込まれている稼動データを読み出
して、それを“定時データ送信″パケットに入れて低層
ネットワーク510上にのせ、NAU530に送る(ス
テップ54521〜54523)。NAU530は、各
ユニットから定時データを受信すると、書込みフラグを
チエツクして自己のメモリ内に形成されている各ユニッ
トごとの稼動データを格納するモニタテーブルが書込み
可能な状態にあるか調べ、フラグが「0」になるまで待
ってからユニットテーブルを受信した定時データで更新
する(ステップ53521〜53523)。管理装置4
00への定時データ送信中におけるデータの書換えを防
止するためである。なお、NAU530によって収集さ
れる定時データは、各端末機のユニットコントローラ1
90,290,390がリアルタイムで端末機の稼動デ
ータを吸い−とげて次々とユニットメモリ170,27
0,370内に書き込んでおくようにされている。また
、3回続けて定時データを収集できなかったときは、モ
ニタ情報1のトークンバス異常ビットを′1′″に設定
する(ステップS 3528)。
When the transmission controller 551 in the unit control device 180, 280° 350 of each terminal confirms the fixed time, for example every second, by an interrupt from its own timer, the transmission data area in the unit memory 170° 270, 370 The operating data written in the SDA is read out, put into a "regular data transmission" packet, placed on the low layer network 510, and sent to the NAU 530 (steps 54521 to 54523). When the NAU 530 receives regular data from each unit, it checks the write flag to see if the monitor table that stores the operating data for each unit, which is formed in its own memory, is in a writable state, and if the flag is After waiting until it becomes "0", the unit table is updated with the received regular data (steps 53521 to 53523). Management device 4
This is to prevent data from being rewritten during regular data transmission to 00. Note that the regular data collected by the NAU 530 is transmitted to the unit controller 1 of each terminal.
90, 290, and 390 absorb operating data of the terminal device in real time and transfer them to the unit memories 170 and 27 one after another.
It is designed to be written within 0,370. Furthermore, if regular data cannot be collected three times in a row, the token bus abnormality bit of monitor information 1 is set to ``1'' (step S3528).

一方、管理装置400の側でも、中央処理装置CPUが
自己のタイマからの割込みによって1秒ごとの定時時刻
を確認して、定時データ要求処理を開始し、各NAU 
530に対して“定時データ要求″パケットを送信する
(S2521,52522)。指定されたNAU530
がそのパケットを受信すると、書込みフラグをセットし
てからモニタテーブルのデータを入れた” A CK 
”パケットを送信して書込みフラグをリセットする(ス
テップ53524〜53527)。これを管理装置40
0が受信すると、モニタ情報をチエツクして異常端末が
あれば、それをローカル処理装置に知らせてCRT表示
装置の画面上にユニット異常を割込み表示させてから、
各ユニットファイル内の稼働データを定時データで書き
換える(ステップ52523〜S 2525)。
On the other hand, on the management device 400 side as well, the central processing unit CPU checks the scheduled time every second by an interrupt from its own timer, starts scheduled data request processing, and
530 (S2521, 52522). Specified NAU530
When it received the packet, it set the write flag and then put the data in the monitor table.” A CK
”Send the packet and reset the write flag (steps 53524 to 53527).
When 0 is received, the monitor information is checked, and if there is an abnormal terminal, it is notified to the local processing unit and the unit abnormality is displayed on the screen of the CRT display device.
The operating data in each unit file is rewritten with regular data (steps 52523 to S2525).

第76図に、管理装置400により各端末機への初期値
を設定した後の開店処理の流れを示す。
FIG. 76 shows the flow of store opening processing after initial values are set for each terminal by the management device 400.

上記回線テストおよび初期値設定等の準備処理が終了し
た後、管理装置400のコンソール412上の開店スイ
ッチ421がオンされると、ローカル処理装置413は
中央処理装置CPUへ開店要求コマンドを送信する。す
ると中央処理装置は″開店コード″パケットを形成して
、各NAU530へ送信する(ステップ51531,5
253工)。NAU 530がそのパケットを受は取る
と、管理装置へ“A CK ”パケットを送信してから
受信したパケットより高層ネットワーク用ヘッドを除去
して、低層ネットワークを介して各ユニットへ″開店コ
ード″パケットを送信する(ステップ53531〜53
533)  。
When the opening switch 421 on the console 412 of the management device 400 is turned on after the preparation process such as the line test and initial value setting is completed, the local processing device 413 transmits a store opening request command to the central processing unit CPU. Then, the central processing unit forms a "store opening code" packet and sends it to each NAU 530 (steps 51531, 5
253 construction). When the NAU 530 receives the packet, it sends an "ACK" packet to the management device, removes the head for the higher layer network from the received packet, and sends an "opening code" packet to each unit via the lower layer network. (Steps 53531-53)
533).

管理装置400は、すべてのNAU530から” A 
CK ”を受信すると、モードを営業中に変更して通常
の営業処理へ移行し、ローカル処理装置へ応答を返す(
ステップ52532)。すると。
The management device 400 receives information from all NAUs 530.
CK", changes the mode to business, shifts to normal business processing, and returns a response to the local processing device (
Step 52532). Then.

ローカル処理装置はCRT表示表示!41↓の画面上に
営業中なるメツセージや操作可能なコンソール上のスイ
ッチ名や操作方法を表示するノーマル表示を行なう(ス
テップ51532)。
The local processing device is displayed on a CRT display! A normal display is performed on the screen of 41↓, which displays a message that the company is open for business, and the names and operating methods of switches on the console that can be operated (step 51532).

一方、NAU530から送信された″開店コード″パケ
ットを、各端末機のデータ伝送コントローラ551が受
は取ると、各ユニット制御袋[180,280,350
内のユニットメモリ170゜270.370のコマンド
レジスタCR2に″開店コード″が書き込まれ、これを
ユニットコントローラ190,290および390が読
み取ることで、カードリーダ制御装置188,288,
388にはカード受付けおよび発行を許可するとともに
、カート発行機の紙幣識別機210を紙幣受付は可能状
態とし、かつ各端末機外部の表示器161.221,3
41を点灯させ、遊技客に対して端末機が稼動状態にあ
ることを知らせるようになっている(ステップ5453
1〜54533゜ステップ55531−35533)。
On the other hand, when the data transmission controller 551 of each terminal receives the "opening code" packet transmitted from the NAU 530, each unit control bag [180, 280, 350]
The "opening code" is written to the command register CR2 of the unit memory 170゜270.370 in the card reader control device 188, 288, 288, 288, 390 reads this code.
388, permits card acceptance and issuance, sets the bill validator 210 of the cart issuing machine to a state where bill acceptance is enabled, and displays 161, 221, 3 on the outside of each terminal.
41 is turned on to inform the player that the terminal is in operation (step 5453).
1-54533° step 55531-35533).

第77図に、カード発行機200によるカードの発行処
理の手順が示されている。
FIG. 77 shows the procedure of card issuing processing by the card issuing machine 200.

カード発行機200のユニットコントローラ290は、
初期化が処理すると1発行機に実際に購入紙幣が投入さ
れる前であっても発行予約処理を開始し、先ず金額を「
0」とした″カード購入”パケットの送信要求コマンド
をユニットメモリ550のコマンドレジスタCRIに書
込み、また、送信データエリア内の発行受付番号を更新
する(ステップ55541)。すると、データ伝送コン
トローラ551が発行受付番号は発行機ごとに受付は順
番を示す番号として与えられる。カードの購入予約のた
めの″カード購入″パケット(=0)を形成して、NA
U530へ送信する(ステップ54541)。NAUが
このパケットを受信すると、高層用パケットヘッドを付
加して管理装置へ送る(ステップ53541)。すると
、中央処理袋[CPUが当該パケット内のカード番号が
「0」か否か調べ、次に、パケットを送ってきた発行機
のファイルより発行回数を読み出して発行受付番号と比
較して予約のための購入パケットであると判定すると1
発行通し番号とカード番号を算出し、カードファイルを
作成してからカード番号を入れた“ACK”パケットを
NAUへ送信する(ステップS’2541〜82544
)。発行通し番号は全発行機における発行回数を加算し
たものである。
The unit controller 290 of the card issuing machine 200 is
Once the initialization is processed, the issuance reservation process starts even before the purchased banknotes are actually inserted into the issuing machine, and the amount is
A "card purchase" packet transmission request command of "0" is written to the command register CRI of the unit memory 550, and the issuance acceptance number in the transmission data area is updated (step 55541). Then, the data transmission controller 551 gives an issuance acceptance number to each issuing machine as a number indicating the order of acceptance. Forms a “Card Purchase” packet (=0) for card purchase reservation, and
It is transmitted to U530 (step 54541). When the NAU receives this packet, it adds a high-layer packet head and sends it to the management device (step 53541). Then, the central processing bag [CPU checks whether the card number in the packet is "0" or not, and then reads the number of issuances from the file of the issuing machine that sent the packet and compares it with the issuance acceptance number to confirm the reservation. If it is determined that it is a purchase packet for
Calculates the issuing serial number and card number, creates a card file, and then sends an "ACK" packet containing the card number to NAU (steps S'2541 to 82544)
). The issue serial number is the sum of the number of issues issued by all issuing machines.

“A CK ”を受信したN A Uは、パケットから
高層用のパケットヘッドを外して発行機のユニット制御
装置1!280へ送信する(ステップ53542)。ユ
ニット制御装置内のデータ伝送コントローラ551がそ
の” A CK ”を受信すると、ユニットメモリを介
してその旨をユニットコントローラ290へ知らせる(
ステップ54542)。すると、ユニットコントローラ
は、カード番号を入れた「カード発行」ファンクション
をカード発行装置700へ送る。これを受けて、カート
発行装置はカードタンクよりカードを1枚取り出してカ
ードリーダ800へ供給し、磁気記録部にカード番号を
記録させ、待機する(ステップ55542)。
Upon receiving the "ACK", the NAU removes the high-level packet head from the packet and transmits it to the unit controller 1!280 of the issuer (step 53542). When the data transmission controller 551 in the unit control device receives the "ACK", it notifies the unit controller 290 of this via the unit memory (
Step 54542). Then, the unit controller sends a "card issue" function containing the card number to the card issuing device 700. In response to this, the cart issuing device takes out one card from the card tank, supplies it to the card reader 800, records the card number in the magnetic recording section, and waits (step 55542).

その後、発行機200の紙幣挿入口211に実際に紙幣
が投入されると、紙幣識別器210がこれを識別してユ
ニットコントローラ290に知らせ、購入選択スイッチ
212内のランプを点灯して選択を促す表示を行なうと
ともに、投入金額を金額表示器2工3に表示させる。そ
れから、購入選択スイッチ21−2の一つがオンされて
購入金額が指定されると、ユニットコントローラ290
がその金額を確認して、ユニットメモ1,1550内の
コマンドレジスタCR]、に「カード購入」コマンドを
、また、送信データエリアにカードの購入金額を書き込
む(ステップ55543)。
After that, when a banknote is actually inserted into the banknote insertion slot 211 of the issuing machine 200, the banknote validator 210 identifies this, notifies the unit controller 290, and lights up the lamp in the purchase selection switch 212 to prompt selection. At the same time, the input amount is displayed on the amount display 2 and 3. Then, when one of the purchase selection switches 21-2 is turned on and the purchase amount is specified, the unit controller 290
confirms the amount and writes the "Card Purchase" command in the command register CR] in the unit memo 1, 1550, and the purchase amount of the card in the transmission data area (step 55543).

次にデータ伝送コントローラ551がこれを読み取って
″カード購入”パケットを形威し、これに購入金額と予
約済みのカード番号を入れてNAU530に送信し、N
AU530がこれに高層ネットワーク用ヘッドを付けて
管理装置400へ伝送する(ステップ54543,53
543)。管理装置400がこの“カード購入”パケッ
トを受信すると、パケット内のカード番号、購入金額お
よび発行通し番号を確認して実際のカード購入であると
判定すると、発行通し番号を使って検索したカードファ
イルに金額を書き込んでから” A CK +?パケッ
トを送信する(ステップ52545〜52547)。
Next, the data transmission controller 551 reads this and forms a "card purchase" packet, which contains the purchase amount and reserved card number and sends it to the NAU 530.
The AU 530 attaches a high-rise network head to this and transmits it to the management device 400 (steps 54543, 53
543). When the management device 400 receives this "Card Purchase" packet, it checks the card number, purchase amount, and issued serial number in the packet, and if it determines that the card is an actual purchase, the amount is stored in the card file searched using the issued serial number. After writing "ACK+?" packet, it transmits (steps 52545 to 52547).

この“A CK ”パケットは一旦NAU530によっ
て受信されて高層ネットワーク用ヘッドが外されて低層
ネットワーク510へ送られ、指定された発行機200
のデータ伝送コントローラ551によって受信される(
ステップ53544..54544)。すると、伝送コ
ントローラ551がユニットメモリ550を介してAC
Kの受信をユニットコントローラ290へ知らせる。そ
の後、ユニットコントローラは、カード発行装置ff1
700へ購入金額を入れた発行ファンクションを送信す
る(ステップ55544)。すると、待機していたカー
ドの購入金額が印字され、排出される。また、この時つ
り銭があればユニットコントローラ290は残金払出器
230につり銭払出し指令を与えるとともに、購入選択
スイッチ内のランプL■〜L5を消灯し、金額表示器2
13の表示を「O」にクリアし、また、送信データエリ
ア内の預かり金額等の金銭データを更新する(ステップ
55545−.55546)。
This "ACK" packet is once received by the NAU 530, the head for the high-level network is removed, and sent to the low-level network 510, where it is sent to the designated issuing device 200.
is received by the data transmission controller 551 of (
Step 53544. .. 54544). Then, the transmission controller 551 connects the AC via the unit memory 550.
The reception of K is notified to the unit controller 290. After that, the unit controller operates the card issuing device ff1.
The issuing function containing the purchase amount is sent to 700 (step 55544). Then, the purchase amount is printed on the waiting card and the card is ejected. At this time, if there is change, the unit controller 290 gives a change payout command to the balance payout device 230, turns off the lamps L■ to L5 in the purchase selection switch, and displays the amount display 2.
13 is cleared to "O", and monetary data such as the deposited amount in the transmission data area is updated (steps 55545-.55546).

上記のように、カード発行に際して予めカードの発行予
約を行なってカード番号を記録した状態で待機させ、実
際の紙幣投入時に購入金額のみ印字して排出させるよう
にしているので紙幣投入からカード発行までの待ち時間
を大幅に短縮させることができる。
As mentioned above, when issuing a card, a reservation is made in advance for issuing a card, the card number is recorded and the card is placed on standby, and when bills are actually inserted, only the purchase amount is printed and ejected. The waiting time can be significantly reduced.

第78図には、遊技を始めるためパチンコ機工OOにカ
ードCDが挿入されてから実際に遊技が開始されるまで
の手順が示されている。
FIG. 78 shows the procedure from when the card CD is inserted into the pachinko machine OO to start the game until the game actually starts.

外部よりパチンコ機上部の制御ユニット180のカード
挿排口802aへカードCDが挿入されると、カードリ
ーダ800がパンチ穴およびカードの磁気面に記録され
ている情報を読み取って、精算済または帰零カードを排
除しそれ以外のカードについては年月日と識別コード(
店番号)を確認して、日付またはコードが一致しないと
きにはそのままカードを排出し、一致した場合にはカー
ド番号をユニットコントローラ190へ転送するゆする
と、ユニットコントローラ190はカード番号を受は取
ってユニットメモリ550内のコマンドレジスタCRI
にカードが挿入されたことを示すコマンドを、また送信
データエリアにカード番号を書き込んで“カードイン”
パケットの送信要求を行なう(ステップ55551)。
When a card CD is inserted from the outside into the card insertion/ejection slot 802a of the control unit 180 on the top of the pachinko machine, the card reader 800 reads the information recorded on the punched hole and the magnetic surface of the card and indicates whether the payment has been completed or the card has been returned to zero. Cards are excluded, and for other cards, the date and identification code (
If the date or code does not match, the card will be ejected, and if they match, the card number will be transferred to the unit controller 190.The unit controller 190 will receive the card number and send it to the unit. Command register CRI in memory 550
Write a command to indicate that the card has been inserted into the area, and write the card number into the sending data area to select “Card In”.
A packet transmission request is made (step 55551).

データ伝送コントローラ551はヘッド部に“カードイ
ン”なるコードを持ち、データ部にカード番号を入れた
パケットを低層ネットワークを介してNAU530へ送
信し、NAU 530がそれを受信すると、高層ネット
ワーク用のヘッドを頭に付けて管理装置1400へ送信
する(ステップ54551,53551)。
The data transmission controller 551 has a "card in" code in its head section, and sends a packet containing the card number in the data section to the NAU 530 via the low-layer network. is prefixed and sent to the management device 1400 (steps 54551, 53551).

管理装置400がNAU 530からカード番号を受は
取ると、カード番号から発行通し番号nを算出し、主記
憶装置1M−MEM内のカードファイルFL3より該当
するカードのデータを読み取る(ステップ52551〜
52553)。そして、ファイル内のカード番号と受信
したカード番号を照合してカード番号が一致しない場合
、あるいはカードファイル内の中のカード状態をチエツ
クして、遊技を開始させるのが妥当でないと判断した場
合(精算済カード等の場合)には、応答拒否信号たる”
 N A K”パケットを送信する(ステップ5255
4〜52556)。すると、NAU530がそのパケッ
トを受信して高層ネットワーク用のヘッド部を除去して
低層ネットワーク510に送り、指定されたユニットの
データ伝送コントローラ551が“NAK”を受信して
、ユニットメモリ550内のコマンドレジスタCR2に
応答が拒否されたことを示すコマンドを書き込む(ステ
ップ53552,54552)。これをユニットコント
ローラ190が読み取って応答拒否を確認し、カードリ
ーダ800からカードを排出させる(ステップ5555
2)。
When the management device 400 receives the card number from the NAU 530, it calculates the issued serial number n from the card number and reads the data of the corresponding card from the card file FL3 in the main storage device 1M-MEM (steps 52551 to 52551).
52553). Then, if the card number in the file and the received card number are checked and the card numbers do not match, or if the card status in the card file is checked and it is determined that it is not appropriate to start the game ( In the case of a cleared card, etc.), it is a response refusal signal.”
N A K” packet (step 5255)
4-52556). Then, the NAU 530 receives the packet, removes the head section for the high-level network, and sends it to the low-level network 510, and the data transmission controller 551 of the designated unit receives the "NAK" and executes the command in the unit memory 550. A command indicating that the response has been rejected is written in register CR2 (steps 53552, 54552). The unit controller 190 reads this, confirms the response refusal, and ejects the card from the card reader 800 (step 5555).
2).

一方、中央処理装置において、カードが適正なものと確
認されると、カードファイルFLIとP機ファイルFL
2 (表242表26)を更新する。
On the other hand, when the central processing unit confirms that the card is valid, the card file FLI and the P machine file FL are
2 (Table 242 Table 26) is updated.

すなわちカード状態を「フリー状態」から「遊技中」に
更新し、また、カードの所在する端末(パチンコ機)の
台番号やカード番号を、該当するテーブルに書き込んだ
後、カードテキスト(金額、持玉数等)を付けて応答信
号たる” A CK ”パケットを送信する(ステップ
52557,52558)。
In other words, update the card status from "free status" to "playing", write the machine number and card number of the terminal (pachinko machine) where the card is located in the corresponding table, and then update the card text (amount, amount held). number of balls, etc.) and transmits an "ACK" packet as a response signal (steps 52557, 52558).

指定されたNAU530がこのパケットを受信すると、
高層ネットワーク用のヘッド部を除去して低層ネットワ
ーク510に送り出し、指定されたユニットのデータ伝
送コントローラ551がこれを受信すると、ユニットメ
モリ550内のコマンドレジスタCR2に「カードイン
」なるコマンドを入れ、受信データエリアにカードテキ
ストを入れる(ステップ53553〜54553)。
When the designated NAU 530 receives this packet,
When the head section for the high-level network is removed and sent to the low-level network 510, and the data transmission controller 551 of the designated unit receives this, a command "card in" is entered in the command register CR2 in the unit memory 550, and the command is received. Enter card text in the data area (steps 53553-54553).

ソシテ、ユニットコントローラ190がユニットメモリ
550の内のコマンドを読み取って応答があったことを
確認すると、カードリーダ800内にカードを保持させ
たまま、遊技制御を開始させユニットメモリ550の送
信データエリアSDA内の稼動情報を「遊技中」に変更
すると共に、玉数表示器112と金額表示器111にカ
ードの持玉数と金額を表示させ、また金額がゼロでない
場合には購入可表示ランプ121を点灯させて購入可能
状態を表示させる(ステップ55553゜55554)
  。
When the unit controller 190 reads the command in the unit memory 550 and confirms that there is a response, it starts the game control while keeping the card in the card reader 800 and transfers the data to the transmission data area SDA of the unit memory 550. In addition to changing the operation information in "Playing", the number of balls held by the card and the amount are displayed on the number of balls display 112 and the amount display 111, and if the amount is not zero, the purchase possible display lamp 121 is displayed. Turn it on to display the purchase availability status (steps 55553 and 55554)
.

第79図に遊技中にパチンコ機100の中断スイッチ〕
14がオンされた場合の処理の手順が示されている。
FIG. 79 shows the interruption switch of the pachinko machine 100 during play]
14 is turned on.

中断スイッチ115が押されると、ユニットコントロー
ラ190は遊技制御を中止させてからユニットメモリ5
50の送信データエリアに入っているカードテキストの
うちカード状態を「中断中」に変更し、共有データエリ
アのコマンドレジスタCRIには“中断スイッチ・オン
″なるコマンドを書き込む(ステップ55561)。す
ると、データ伝送コントローラ551がこれを読み取っ
て、パ中断スイッチ″パケットを形成し、データ部にカ
ードテキストを入れてNAU530へ送信する(ステッ
プ54561)。NAU530はそのパケットを受信す
ると高層ネットワーク用のヘッドを頭に付けて管理装置
400へ送る(ステップ83.561)。
When the interrupt switch 115 is pressed, the unit controller 190 stops the game control and then stores the unit memory 5.
The card status of the card text contained in the transmission data area No. 50 is changed to "suspended", and a command "suspension switch on" is written in the command register CRI of the shared data area (step 55561). Then, the data transmission controller 551 reads this, forms a "Paper Interrupt Switch" packet, puts the card text in the data part, and sends it to the NAU 530 (step 54561). is prefixed and sent to the management device 400 (step 83.561).

管理袋!400はそれを受信すると、カードテキスト内
のカード番号から発行通し番号nを逆算し、主記憶装置
iM−MEM内のカードファイルFL1を読み込んでフ
ァイル内の所在台番号とパケット内の台番号とを照合し
、台番号が不一致のとき、あるいはファイル内のカード
状態が遊技中または中断中でないときはNAKを送信す
る(ステップ52561〜52566)。一方、台番号
が一致し、カード状態も遊技中のときは該当するカード
のデータを更新してから、応答信号として” A CK
 ”パケットにカードテキストを付けて送信する(ステ
ップ52567.52568)。NAU530が“NA
K”または“ACK”を受は取ると高層ネットワーク用
ヘットを外して低層ネットワーク510上へ送り出す(
ステップ53562.53563)。
Management bag! When 400 receives it, it calculates the issued serial number n from the card number in the card text, reads the card file FL1 in the main storage iM-MEM, and matches the location number in the file with the number in the packet. However, if the machine numbers do not match, or if the card status in the file is not playing or suspended, a NAK is transmitted (steps 52561 to 52566). On the other hand, if the machine numbers match and the card status is in the game, update the data of the corresponding card and then send "ACK" as a response signal.
"The NAU 530 sends the packet with the card text (steps 52567 and 52568).
When it receives "K" or "ACK", it removes the high-layer network head and sends it out onto the low-layer network 510 (
Step 53562.53563).

すると、伝送先のユニット制御装置180のデータ伝送
コントローラ551がこの” N A K”または“A
CK”パケットを受信してユニットメモリ550内のコ
マンドレジスタCR2にNAKまたはACKを入れ、A
CKのときは更に受信データエリアにカードテキストを
書き込む(ステップ54562,5456’3)。ユニ
ットコントローラ190がNAK受信を確認するとカー
ド状態を元の「遊技中」に戻して遊技制御を再開させる
(ステップ55562)。ACKの受信を確認したとき
は、カードリーダ800よりカードを排出させた後、ユ
ニットメモリの送信データエリアSDA内の稼動情報を
「中断中」に変更するとともに、パチンコ機100に設
けられている購入スイッチ113内蔵のランプ121を
消灯し、遊技状態表示ランプ123等の表示状態を中断
中表示(点滅)に変更する(ステップ55563,55
564)。
Then, the data transmission controller 551 of the unit control device 180 as the transmission destination receives this "N A K" or "A
CK” packet and inputs NAK or ACK into the command register CR2 in the unit memory 550.
In the case of CK, the card text is further written in the received data area (steps 54562, 5456'3). When the unit controller 190 confirms the NAK reception, it returns the card state to the original "playing" state and restarts the game control (step 55562). When the reception of ACK is confirmed, after ejecting the card from the card reader 800, the operation information in the transmission data area SDA of the unit memory is changed to "suspended", and the purchase information set in the pachinko machine 100 is changed. The lamp 121 built in the switch 113 is turned off, and the display status of the game status display lamp 123 etc. is changed to an interrupted display (flashing) (steps 55563 and 55).
564).

次に、第80図に中断中のパチンコ機100にカードC
Dが挿入された場合の処理の手順を示す。
Next, as shown in FIG.
The processing procedure when D is inserted is shown.

この場合の手順は第78図に示されているカードインの
場合の手順とほぼ同一である。すなわち5パチンコ機か
ら管理装置1400ヘカードが挿入されたことを伝える
処理ステップ55571〜52571は、第78図の処
理ステップ55551〜52551に対応し、その肯定
応答たる” A CK”の伝送処理ステップ52572
〜55573は。
The procedure in this case is almost the same as the procedure in the case of card-in shown in FIG. That is, the processing steps 55571 to 52571 that notify that a card has been inserted from the pachinko machine to the management device 1400 correspond to the processing steps 55551 to 52551 in FIG.
~55573 is.

第78図の処理ステップ52552〜55553に、ま
た、否定応答たる” N A K“の伝送処理ステップ
52572〜55572は第78図の処理ステップ52
552〜85552にそれぞれ対応する。
The processing steps 52552 to 55553 in FIG. 78 and the transmission processing steps 52572 to 55572 of "NAK" which is a negative response are the processing steps 52 in FIG.
552 to 85552, respectively.

異なる点は送信パケットとして、“カードイン”パケッ
トの代わりに″中断カードイン”パケットを用いる点と
、カードが挿入された時点でカード番号が中断前のもの
と異なる場合に直ちにカードリーダ800よりカードを
排出させる点および管理装置400の側でP機ファイル
FL2の更新を行なわない点である。P機ファイルの更
新は、既に中断スイッチがオンされたときに行なわれて
いるからである。なお、カードファイルFLIはカード
状態を「中断中」から「遊技中」に更新する。
The difference is that a "suspended card-in" packet is used instead of a "card-in" packet as a transmission packet, and if the card number is different from the one before the interruption when the card is inserted, the card reader 800 immediately sends the card and that the P machine file FL2 is not updated on the management device 400 side. This is because the P machine file has already been updated when the interrupt switch was turned on. Note that the card file FLI updates the card status from "suspended" to "playing".

また、遊技状態表示ランプ123の表示状態を遊技中表
示(点灯)に変更する。
Further, the display state of the game state display lamp 123 is changed to a game in progress display (lit).

第81図に、パチンコ機100において遊技終了スイッ
チ115が押された場合の遊技終了処理の手順を示す。
FIG. 81 shows the procedure of the game end process when the game end switch 115 is pressed in the pachinko machine 100.

この場合の手順は第79図の中断スイッチオンのときの
処理手順と略同じである。
The procedure in this case is substantially the same as the processing procedure when the interruption switch is turned on in FIG. 79.

すなわち、パチンコ機100下部に設けられている終了
スイッチ115が押されると、ユニットコントローラ1
90がこれを検出してユニットメモリ550内のカード
テキストのカード状態を「遊技中」から「フリー」に書
き換えるとともに。
That is, when the end switch 115 provided at the bottom of the pachinko machine 100 is pressed, the unit controller 1
90 detects this and rewrites the card status of the card text in the unit memory 550 from "playing" to "free".

ユニットメモリ550内のコマンドレジスタCR1に終
了スイッチがオンされたことを示すコマンドを書き込む
(ステップ55581)。すると、データ伝送コントロ
ーラ551がこれを読み取って、カードテキストを入れ
、′終了スイッチ′″パケットを形成して低層ネットワ
ーク510を介してNAU530へ送信する(ステップ
54581)。NAU530が、そのパケットを受は取
ると。
A command indicating that the end switch has been turned on is written into the command register CR1 in the unit memory 550 (step 55581). The data transmission controller 551 then reads this, inserts the card text, forms a 'termination switch' packet, and sends it to the NAU 530 via the lower layer network 510 (step 54581). If you take it.

高層ネットワーク用のヘッドを頭に付けてを管理装置4
00へ送る(ステップ83581)。その後は、パチン
コ機100の中断スイッチ115がオンされた場合の処
理手順(第79図ステップ52561〜52568参照
)と同じ手順に従ってユニット制御装置180に’ A
 CK ”が返送され(ステップ52581−S258
8)、カードリーダ800からカードが排出され(ステ
ップ55583)、ユニットメモリ550内のパチンコ
機に関する稼動情報が「フリー状態(客待ち状態)」に
変更される。また、玉数表示器ユ11および金額表示器
112の表示が「0」にクリアされるとともに、購入ス
イッチ内の購入可能を示すランプ121や状態表示ラン
プ123が消灯される。
Management device 4 with a head for high-rise network attached to the head
00 (step 83581). Thereafter, the unit control device 180 receives the '
CK” is returned (steps 52581-S258
8), the card is ejected from the card reader 800 (step 55583), and the operation information regarding the pachinko machine in the unit memory 550 is changed to "free state (customer waiting state)". Further, the displays on the number of balls display unit 11 and the amount display unit 112 are cleared to "0", and the lamp 121 indicating that purchase is possible and the status display lamp 123 in the purchase switch are turned off.

第82図に、遊技中に持玉数と金額が共にゼロになった
場合(帰零と称する)の処理の手順が示されている。
FIG. 82 shows the processing procedure when both the number of balls held and the amount of money become zero during a game (referred to as return to zero).

パチンコ機のユニットコントローラ190が帰零の発生
を検出すると、打球の発射を停止させ。
When the unit controller 190 of the pachinko machine detects the occurrence of a return to zero, it stops firing the ball.

ユニットメモリ550内のカード状態をr帰零」に変更
し、コマンドレジスタCR土に帰零発生コマンドを書き
込む(ステップ55591)。すると、データ伝送コン
トローラ551が″帰零″パケットを形成してユニット
メモリの送信データエリア内のカードテキストを入れて
NAU53Qへ送信する(ステップ54591)。NA
U530がこの゛′帰零″パケットを受信すると、高層
用パケットヘッドを付加して管理装置400へ送る(ス
テップ53591)。管理装置では、″帰零″パケット
を受信するとパケット内のカード番号から発行通し番号
を逆算し、その発行通し番号を使って主記憶装置M−M
EM内のファイルより当該カードのファイルを読み込ん
で、カード状態と所在端末台番号をチエツクしてカート
状態が「遊技中」以外や台番号が不一致のときはNAK
を送信する(ステップ52591〜52595)。
The card status in the unit memory 550 is changed to "return to zero" and a return to zero generation command is written to the command register CR (step 55591). Then, the data transmission controller 551 forms a "return to zero" packet, contains the card text in the transmission data area of the unit memory, and transmits it to the NAU 53Q (step 54591). NA
When the U530 receives this ``return to zero'' packet, it adds a high-level packet head and sends it to the management device 400 (step 53591).When the management device receives the ``return to zero'' packet, it issues an issue from the card number in the packet. The serial number is counted backwards and the issued serial number is used to store the main memory M-M.
Read the file for the card in question from the file in EM, check the card status and location terminal number, and if the cart status is not "playing" or the machine number does not match, NAK.
(Steps 52591 to 52595).

一方、カード状態が正しくかつ台番号が一致したときは
、カードファイル内の玉数、金額、カード状態(遊技中
→帰零)、所在端末台番号を更新し、カード来歴データ
を書き込んだ後、ACKを送信する(ステップ5259
6〜52598)。
On the other hand, if the card status is correct and the machine numbers match, update the number of balls, amount, card status (playing → return to zero), location terminal machine number in the card file, and write the card history data. Send ACK (step 5259
6-52598).

ACKを受信したNAU530は高層用パケットヘッド
を外して指定されたユニットへ送信する(ステップ53
593)、ユニットのデータ伝送コントローラ551が
“A CK ”パケットを受信すると、ユニットメモリ
550のコマンドレジスタCR2にACKの受信コマン
ドを、また受信データエリアにカードテキストを書き込
む(ステップ84593)。すると、ユニットコントロ
ーラ190がACK受信を確認してカードリーダ800
に対して、帰零穴の穴開けとカードの排出を指令した後
、送信データエリアSDAの稼働情報を「フリー」に変
更し、また持玉数、金額表示器の表示をゼロにするとと
もに、購入ランプ121や遊技状態表示ランプ123や
アナログ表示器L63の状態表示を「フリー」に示す表
示に変更する(ステップ55593,55594)。
Upon receiving the ACK, the NAU 530 removes the high-layer packet head and sends it to the designated unit (step 53).
593) When the data transmission controller 551 of the unit receives the "ACK" packet, it writes the ACK reception command into the command register CR2 of the unit memory 550 and the card text into the reception data area (step 84593). Then, the unit controller 190 confirms the ACK reception and sends the card reader 800
After instructing the player to drill the return hole and eject the card, the operation information in the transmission data area SDA is changed to "free", and the number of balls held and the amount displayed on the amount display are set to zero, The status display of the purchase lamp 121, the game status display lamp 123, and the analog display L63 is changed to a display indicating "free" (steps 55593, 55594).

第83図に、遊技中にユニットコントローラ190が、
初期設定された打止モードに従って賞球排出数等が打止
数に達し、打止状態になったと判定した場合の処理の手
順を示す。この場合の処理は第82図の帰零処理の手順
とほぼ同じである。
FIG. 83 shows that during the game, the unit controller 190
The processing procedure will be described when it is determined that the number of prize balls ejected, etc. reaches the number of hits according to the initially set stopping mode, and the game is in a stopping state. The processing in this case is almost the same as the zero return processing procedure shown in FIG.

すなわち、処理要因(打止)がパチンコ機100側で発
生したのに起因してそれを管理装置!!400へ知らせ
る処理ステップ55601〜52601は、第82図の
処理ステップ55591〜52591に対応し、管理装
置におけるファイル更新および応答” A CK ”の
送信処理ステップ52602〜52609は、第82図
の処理ステップ52592〜52598に対応する。異
なるのは、打止が発生したことをユニットコントローラ
190が判定した場合に、ユニットメモリ550内に「
打止」なるコマンドを入れカード状態を打止に変更する
(ステップ55601)とともに、送信には゛′打止″
パケットを使用する(ステップ84601)点と、AC
K確認後にユニットメモリの送信データエリアSDA内
の稼動情報を「フリー」でなく「打止」にし、また購入
可ランプ121を消灯して打止数、金額の表示をゼロに
クリアするとともに状態表示ランプ123やアナログ表
示器163を打止表示(点滅)させる点にある。
In other words, even though the processing factor (stopping) occurred on the pachinko machine 100 side, the management device! ! Processing steps 55601 to 52601 for notifying the management device 400 correspond to processing steps 55591 to 52591 in FIG. Corresponds to ~52598. The difference is that when the unit controller 190 determines that termination has occurred, “
Enter the command "Stop" and change the card status to "Stop" (step 55601), and enter the command "Stop" for sending.
Using packets (step 84601) and AC
After confirming K, set the operation information in the transmission data area SDA of the unit memory to "discontinued" instead of "free", turn off the purchase ready lamp 121, clear the discontinued number and amount display to zero, and display the status. The point is that the lamp 123 and the analog display 163 are displayed as a stop indication (blinking).

その他、カードリーダ800ではカード排出後、次のカ
ードの受付けを不能にするとともに、管理装置では、カ
ードファイルの更新とともにパチンコ機ファイル内の稼
働情報を「打止」に変更(ステップ52606) 、C
RT表示装置411に打止台の割込みメツセージを表示
させ、かつプリンタ408によって打止情報を印字させ
る(ステップ52608)。また、カードファイルFL
Iの更新と同様P機ファイルFL2にもパチンコ機の状
態が「打止」に変わったことを登録する(ステップ52
607)。
In addition, the card reader 800 disables the acceptance of the next card after the card is ejected, and the management device updates the card file and changes the operation information in the pachinko machine file to "discontinued" (step 52606).
The RT display device 411 displays the interrupt message of the stop table, and the printer 408 prints the stop information (step 52608). Also, card file FL
Similar to the update of I, the fact that the status of the pachinko machine has changed to "discontinued" is registered in the P machine file FL2 (step 52
607).

第84図に、精算機300におけるカードの精算処理の
手順を示す。精算機300のカードリーダ800にカー
トCDが挿入されると、カードの磁気面に記録されてい
る情報を読み取って1年月日と識別コードを確認し、一
致すればカード番号をユニットコントローラ390に転
送する。ユニットコントローラ390は、ユニットメモ
リ550内のコマンドレジスタCRIに「カード精算」
なるメツセージを、また送信データエリアにカード番号
を書き込む(ステップ55611)。すると、データ伝
送コントローラ551がそれを読み取って、゛′カード
精算要求″パケットを形成し、カード番号を入れて低層
ネットワーク510上に伝送する(ステップ54611
)。そして、NAU530がそれを受信して高層ネット
ワーク用ヘッドをパケットの頭に付けて管理装置400
へ送信する(ステップ33611)。管理装置400が
そのパケットを受信すると、カード番号から発行通し番
号(n)を逆算し、それに基づいてカードファイルFL
Iを検索し、対応するカードテキスト(カード情報)を
読み出して、カード状態を確認する(ステップ5261
1−3261.4)。ここで、カード状態が適切でない
場合、例えば既に精算済であるとか、帰零(持玉と金額
がともにゼロ)状態である場合には、精算拒否を示す’
 N A K ”パケットを形成して送信する(ステッ
プ82615)。すると、NAU530がそれを受信し
て高層ネットワーク用ヘッドを外し、要求元の精算機3
00のユニット制御装置350へ伝送する(ステップ5
3612)。そして、データ伝送コントローラ551が
それを受信して、ユニットメモリ550内のコマンドレ
ジスタCR2に「応答拒否」を書き込み、それをユニッ
トコントローラ390が読み取って確認し、カードリー
ダ800からカードを排出させる(ステップ54612
,55612)。
FIG. 84 shows the procedure of card payment processing in the payment machine 300. When a cart CD is inserted into the card reader 800 of the payment machine 300, the information recorded on the magnetic surface of the card is read to confirm the year, month, date and identification code, and if they match, the card number is sent to the unit controller 390. Forward. The unit controller 390 writes “card payment” to the command register CRI in the unit memory 550.
A message is written and the card number is written in the transmission data area (step 55611). Then, the data transmission controller 551 reads it, forms a "card payment request" packet, includes the card number, and transmits it on the lower layer network 510 (step 54611).
). Then, the NAU 530 receives it, attaches a high-level network head to the head of the packet, and sends it to the management device 400.
(Step 33611). When the management device 400 receives the packet, it calculates the issuing serial number (n) from the card number and uses the card file FL based on it.
I, read the corresponding card text (card information), and check the card status (step 5261
1-3261.4). Here, if the card status is not appropriate, for example, if the payment has already been made or if the card has returned to zero (both the balance and the amount are zero), the payment will be refused.
N A K " packet is formed and transmitted (step 82615). Then, the NAU 530 receives it, removes the high-level network head, and sends it to the requesting payment machine 3.
00 unit controller 350 (step 5
3612). Then, the data transmission controller 551 receives it and writes "response refusal" to the command register CR2 in the unit memory 550, which is read and confirmed by the unit controller 390, and the card is ejected from the card reader 800 (step 54612
, 55612).

一方、管理装置11400が上記処理ステップ5261
4において、カード状態が適切であると判定した場合に
は、応答信号たる“ACK”パケットを形成し、それに
カードファイルより読み出した精算データ(持玉数およ
び未使用金額)やカード来歴、精算受付時刻等を入れて
送信し、NAU530がそのパケットから高層ネットワ
ーク用ヘッドを除去してユニット制御装置350へ伝送
する(ステップ52616,53613)。すると、デ
ータ伝送コントローラ551がそれを受信してユニット
メモリ550内のコマンドレジスタCR2にACKを、
また受信データエリアRDAに精算データ等受信したデ
ータを書き込み(ステップ54613)、ユニットコン
トローラ390がそれを読み取って肯定応答があったこ
とを確認して、玉数表示器303に持玉(獲得玉を含む
)数を、また金額表示器304に未使用金額をそれぞれ
表示させるとともに、プリンタ330によって精算デー
タ等の明細を印字したレシート(景品引換券)を発行す
るとともに、未使用金があるときは紙幣払出器321お
よび硬貨払出器325より未使用残金を排出する(ステ
ップ55614〜55616)。
On the other hand, the management device 11400 performs the above processing step 5261.
In step 4, if it is determined that the card status is appropriate, an "ACK" packet is generated as a response signal, and the payment data (number of balls held and unused amount) read from the card file, card history, and payment acceptance are sent to the packet. The NAU 530 removes the high-level network head from the packet and transmits it to the unit controller 350 (steps 52616, 53613). Then, the data transmission controller 551 receives it and sends an ACK to the command register CR2 in the unit memory 550.
In addition, the received data such as settlement data is written in the reception data area RDA (step 54613), and the unit controller 390 reads it and confirms that there is an affirmative response, and displays the number of balls (obtained balls) on the number of balls display 303. In addition to displaying the unused amount on the amount display 304, the printer 330 issues a receipt (prize voucher) with details such as payment data printed on it, and if there is unused money, it displays the unused amount on the amount display 304. The unused balance is discharged from the dispenser 321 and the coin dispenser 325 (steps 55614 to 55616).

その後、ユニットコントローラ390はカードリーダ8
00に保持されているカードにパンチ穴を穿孔して精算
済カードとして排出させ、ユニットメモリ550のコマ
ンドレジスタCRIに「精算終了」を示すコマンドを、
また送信データエリアにカードテキストを書き込む(ス
テップ55617)、、そして、データ伝送コントロー
ラ551がこれを読み出して゛′精算終了″パケットを
形成して送信し、NAU530がそのパケットの頭に高
層ネットワーク用ヘッドを付けて管理装置400に送る
(ステップ54614,83614)。
After that, the unit controller 390 reads the card reader 8
A punch hole is punched in the card held in 00 to eject it as a cleared card, and a command indicating "settlement completed" is sent to the command register CRI of the unit memory 550.
In addition, the card text is written in the transmission data area (step 55617), and the data transmission controller 551 reads this, forms a ``Payment Completed'' packet, and transmits it, and the NAU 530 places a high-rise network head at the beginning of the packet. and sends it to the management device 400 (steps 54614, 83614).

“精算終了”パケットを受信した管理袋[400は、パ
ケット内のカード番号から再び発行通し番号nを逆算し
、それに基づいてカードファイルFLI内を検索してカ
ードデータを読み込んでカード状態をチエツクしてカー
ド状態が「中断中」のときには第85図に示すパチンコ
機100の中断終了処理を実行してから、カード状態を
「精算済」に変更し、かつカート来歴を更新した後、”
 A CK ”パケットをNAU530に対して送信す
る(ステップ52618−32621)。
The management bag [400] that receives the "payment completion" packet calculates the issuing serial number n again from the card number in the packet, searches the card file FLI based on it, reads the card data, and checks the card status. When the card status is "suspended", execute the suspension termination process of the pachinko machine 100 shown in FIG. 85, change the card status to "paid", and update the cart history."
ACK” packet to the NAU 530 (steps 52618-32621).

NAUが” A CK ”を受信すると高層用パケット
ヘッドを外して精算機のユニット制御装置350へ送信
し、伝送コントローラ551がこれを受信するとユニッ
トメモリ550を介してユニットコントローラ390へ
知らせ、ユニットコントローラは” A CK″“受信
を確認すると次のカートの受付けを可能にする(ステッ
プ53615〜s56エ8)。
When the NAU receives "ACK", it removes the high-rise packet head and sends it to the unit controller 350 of the payment machine. When the transmission controller 551 receives this, it notifies the unit controller 390 via the unit memory 550, and the unit controller "ACK""When reception is confirmed, the next cart can be accepted (steps 53615 to s56e8).

上記のように、精算機300からのカード精算要求に応
じて管理袋ff1400より精算データを送り、精算が
終了した時点で再び精算終了を管理装置へ知らせるよう
にし、その時点で初めて精算が処理したものを取扱って
いるので、例え精算機3OOにおける精算の途中で停電
等の事故が発生しても精算データはカードファイルのF
LI中に保全されており、停電復帰複速やかに精算処理
を続行できるようになる。これによって遊技客に対し不
利益を与えるおそれがなく、システムに対する信頼性が
向上される。しかも、上記実施例では精算レシート(景
品引換券)に来歴データをも印字させるようにしている
ため、印字された精算データ(持玉数)の信憑性が高く
なり、システムへの信頼感が高められるようになる。
As mentioned above, payment data is sent from the management bag ff1400 in response to a card payment request from the payment machine 300, and when the payment is completed, the management device is again notified of the completion of payment, and the payment is processed for the first time at that point. Since we handle goods, even if an accident such as a power outage occurs during the payment process at the payment machine 3OO, the payment data will be saved in the card file F.
It is maintained during LI, and payment processing can be continued quickly after a power outage. Thereby, there is no risk of any disadvantage to the players, and the reliability of the system is improved. Moreover, in the above embodiment, history data is also printed on the payment receipt (prize exchange ticket), so the credibility of the printed payment data (number of balls held) is increased, increasing confidence in the system. You will be able to do it.

第85図には、上述したカード精算処理に付随する中断
解除処理手順を示す。
FIG. 85 shows an interruption cancellation processing procedure accompanying the above-described card payment processing.

すなわち、この実施例のシステムでは、前述した中断処
理(第79図参照)によって遊技が中断され、他のカー
トの受付けを拒否している中断中のパチンコ機100が
、その中断機から開放されたカードを精算機300に挿
入して精算処理を行なわせると、管理装置400からの
指令によって中断が解除されるようになっている。
That is, in the system of this embodiment, the game is interrupted by the above-mentioned interruption process (see FIG. 79), and the interrupted pachinko machine 100 that is refusing to accept other carts is released from the interruption machine. When the card is inserted into the payment machine 300 and the payment process is performed, the interruption is canceled by a command from the management device 400.

中断中のカードが精算機に挿入されて、精算機300と
管理装置400との間のデータ伝送によって精算処理(
第84図参照)が実行され、その終了を管理装置!40
0が確認すると、カード情報に基づいて対応する中断中
のパチンコ機100に向けて″中断終了”パケットを送
信する(ステップ82622)。このパケットは一旦N
AU530によって受信され、高層ネットワーク用ヘッ
ドが外されてから対応するパチンコ機100のユニット
制御装置1f180に対して送信される(ステップ53
621)。このパケットをデータ伝送コントローラ55
1が受信すると、ユニットメモリ550内のコマンドレ
ジスタCR2に「中断終了」なるコマンドが書き込まれ
、これをユニットコントローラ190が読み取って確認
すると、カードリーダ800によるカードの受付けが可
能にされるとともに、ユニットメモリ550内のパチン
コ機に関する稼動情報を「中断中」から「フリー状態」
に変更する(ステップ54621,85621.556
22)。またパチンコ機前面の玉数表示器111と金額
表示器112の表示をrQJにクリアするとともに、カ
ードの挿入可否を示すランプ168を点滅させかっ、ア
ナログ表示器163の表示を客待ち状態(スクロール)
とする(ステップ55623〜55625)。
The suspended card is inserted into the payment machine, and the payment process (
(see Figure 84) is executed, and the management device! 40
0 is confirmed, a "suspension end" packet is sent to the corresponding pachinko machine 100 that is currently suspended based on the card information (step 82622). This packet is once N
It is received by the AU 530, and after the high-rise network head is removed, it is transmitted to the unit control device 1f 180 of the corresponding pachinko machine 100 (step 53
621). This packet is sent to the data transmission controller 55.
1, a command "end of interruption" is written to the command register CR2 in the unit memory 550, and when the unit controller 190 reads and confirms this, the card reader 800 is enabled to accept the card, and the unit Change the operating information regarding the pachinko machine in the memory 550 from "suspended" to "free state"
(Steps 54621, 85621.556
22). In addition, the displays on the number of balls display 111 and amount display 112 on the front of the pachinko machine are cleared to rQJ, the lamp 168 indicating whether or not a card can be inserted is blinked, and the display on the analog display 163 is set to a customer waiting state (scrolling).
(Steps 55623 to 55625).

一方NAU530は、管理装置:400からの″中断終
了”パケットをユニット制御装置180に送信した後、
ネットワークコントローラからハードACKを受信する
と、管理装置400へ応答信号たる” A CK ”パ
ケットを送信し、これを管理装置400が受信すると、
P機ファイルFL2内の稼動情報を「中断中」から「フ
リー状態」に変更する(ステップ83622〜5262
4)。
On the other hand, after the NAU 530 transmits the "suspension end" packet from the management device 400 to the unit control device 180,
When receiving a hard ACK from the network controller, it transmits an "ACK" packet as a response signal to the management device 400, and when the management device 400 receives this,
Change the operation information in the P machine file FL2 from "suspended" to "free state" (steps 83622 to 5262
4).

第86図に、管理装置400のコンソール412からの
打止解除指令に基づく打止解除処理の手順を示す。
FIG. 86 shows a procedure for cancellation cancellation processing based on a cancellation cancellation command from the console 412 of the management device 400.

コンソール412上の打止解除スイッチ433がオンさ
れると、ローカル処理装置413が中央処理装置CPU
へ打止台データ要求コマンドを送る(ステップ5163
1)。すると、中央処理装置がP機ファイルFLIを検
索して打止中のパチンコ機の台番号を送って、ローカル
処理装置がCRT表示表示411の画面上に打止台のリ
ストを表示させる(ステップ52631,52632゜
51632)。それを見ながらオペレータが打止を解除
したいパチンコ機の台番号を、コンソール412上のテ
ンキー425を使って入力すると、ローカル処理装置が
打止解除コマンドを中央処理装置へ送る(ステップ51
633)。すると、中央処理装置CPUがその指令を受
は取って、全台指定か否か判定して管理装置の通信制御
装置SCCにより、台番号とともに通し番号やチャネル
番号を入れたパ打止解除″′パケットを全台または指定
されたパチンコ機へ送信する(ステップ32633)。
When the cancellation release switch 433 on the console 412 is turned on, the local processing unit 413 is activated by the central processing unit CPU.
Send a stop table data request command to (step 5163
1). Then, the central processing unit searches the P machine file FLI and sends the machine number of the pachinko machine that is discontinued, and the local processing unit displays a list of discontinued pachinko machines on the screen of the CRT display 411 (step 52631). , 52632°51632). While viewing this, the operator inputs the machine number of the pachinko machine he wishes to cancel using the numeric keypad 425 on the console 412, and the local processing device sends a cancellation cancellation command to the central processing unit (step 51).
633). Then, the central processing unit CPU receives the command, determines whether or not all units are specified, and sends a "'" packet to the communication control unit SCC of the management unit containing the serial number and channel number along with the unit number. is sent to all pachinko machines or to a designated pachinko machine (step 32633).

そして、指定されたNA、U330がそのパケットを受
信すると高層ネットワーク用のヘット部を除去して低層
ネットワーク510上へ送り出し、そのパケットを受は
取ったユニット制御装置E180のデータ伝送コントロ
ーラ551がユニットメモリ550内のコマンドレジス
タCR2に「打止解除」コマンドを書き込む(ステップ
52634.53631,54631)。そして、これ
をパチンコ機のユニットコントローラ190が読み取っ
て打止解除指令が入ったことを確認すると、ユニットメ
モリの送信データエリア内のパチンコ機稼動情報を「フ
リー」に変更するとともに。
When the designated NA U330 receives the packet, it removes the head part for the high-level network and sends it onto the low-level network 510, and the data transmission controller 551 of the unit control device E180 that received the packet A "cancel cancellation" command is written to command register CR2 in 550 (steps 52634, 53631, 54631). When the unit controller 190 of the pachinko machine reads this and confirms that the cancellation cancellation command has been entered, it changes the pachinko machine operating information in the transmission data area of the unit memory to "free".

送信データエリアにある打止演算レジスタをゼロにクリ
アしてから、かつアナログ表示器163とカード挿入ラ
ンプ168を客待ち表示に変更させ、カートリーダ80
0に対してはカードの受付けを許可するように指令を与
える(ステップ55631〜55634)。
After clearing the stop operation register in the transmission data area to zero, and changing the analog display 163 and card insertion lamp 168 to the customer waiting display, the cart reader 80
0, a command is given to permit card acceptance (steps 55631 to 55634).

一方、パ打止解除″パケットを受信したNAU530は
、ユニット制御装置180のネットワークコントローラ
からのハードACKを受信すると応答パケット” A 
CK”を管理袋W400に対して送信しくステップ53
632,53633)、管理装置がこれを受信すると、
P機ファイルFL2内の稼動情報を「フリー状態」に変
更してから結果をローカル処理装置へ知らせる(ステッ
プ52635〜52637)、すると、ローカル処理装
置413は、CRT表示画面の打止台データの末尾にあ
る状態表示「打止」を示す″打止″から「フリー」を示
す″空″に変更する(ステップ51634)。
On the other hand, the NAU 530 that has received the ``PAT cancellation release'' packet receives a hard ACK from the network controller of the unit control device 180 and sends a response packet ``A''.
CK" to the management bag W400. Step 53
632, 53633), when the management device receives this,
After changing the operation information in the P machine file FL2 to "free state" and notifying the result to the local processing device (steps 52635 to 52637), the local processing device 413 changes the end of the stop table data on the CRT display screen. The status display is changed from "stopped" indicating "stopped" to "empty" indicating "free" (step 51634).

第87図に、管理装置1400の側から端末機を強制終
了させる場合の処理手順が示されている。
FIG. 87 shows a processing procedure when the terminal is forcibly terminated from the management device 1400 side.

遊技店の営業は閉店によって終了するが、従来は店内放
送および係員により営業終了通知が行なわれていた。し
かるに、終了間際になって玉を購入する遊技客がいたり
、出玉の良好な状態にあるパチンコ機100にいる遊技
客はなかなか遊技を止めようとせず、定時に営業を終了
させることが困難であった。
Business operations at game parlors end when they close, but conventionally, notices of the closure of the business have been made through in-store announcements and staff. However, there are players who purchase balls just before the end of the game, and players who are using the pachinko machine 100 that is in good condition to play the balls are reluctant to stop playing, making it difficult to end the game on time. there were.

この実施例のシステムではコンソール412上の強制終
了スイッチ434を操作し、種別選択を行なうと端末の
種別ごとに動作を停止させることができるようになって
おり、先ず閉店の30分程度前にカード発行機200に
よるカードの発行を停止させ、また営業終了時刻には全
パチンコ機の動作を停止させ、最後の遊技客が精算終了
してから精算機300の動作を停止させることで営業終
了を円滑に行なうことができる。
In the system of this embodiment, operation can be stopped for each type of terminal by operating the force termination switch 434 on the console 412 and selecting the type. By stopping the issuance of cards by the issuing machine 200, stopping the operation of all pachinko machines at the closing time of the business, and stopping the operation of the payment machine 300 after the last player has finished paying, the business ends smoothly. can be done.

この場合、強制終了スイッチ434がオンされると、ロ
ーカル処理装置413がCRT表示装置411の画面上
に強制終了メニューを表示させる(ステップS l 6
41)。このメニューに従って終了させる端末機の種別
をテンキー425により選択すると強制終了台番号の入
力を促す表示がなされる(ステップ81642)、この
実施例では、各端末機の種別(パチンコ機、カード発行
機、精算機)ごとに全機同時に終了させることも特定の
端末機1台のみを終了させることもできるようになって
おり、ここで種別ごとの一括終了を指定するrQJまた
は台番号をコンソールより入力すると、強制終了コマン
ドが中央処理装置CPUへ送信される(ステップ816
43)。
In this case, when the forced termination switch 434 is turned on, the local processing device 413 displays a forced termination menu on the screen of the CRT display device 411 (step S l 6
41). When the type of terminal to be terminated is selected using the numeric keypad 425 according to this menu, a display prompting the user to input the forced termination machine number is displayed (step 81642). It is now possible to terminate all terminals at the same time or terminate only one specific terminal for each type (payment machine), and if you enter rQJ or machine number from the console to specify batch termination for each type. , a forced termination command is sent to the central processing unit CPU (step 816
43).

中央処理装置1cPUがこのコマンドを受信すると、先
ず全台指定か否か判定し、全台指定のときは、パチンコ
機ファイルFL2を順次読み込んで稼働情報をチエツク
して「遊技中」または「中断中」になっているものにつ
いてはその遊技中または中断中のカードの番号を読み出
して発行通し番号を逆算する(ステップ52641〜5
2644)。それから、その発行通し番号を使ってカー
トファイル内の玉数、金額をパチンコ機ファイル内のデ
ータに書き換えかつカード状態を「フリー」に変更する
(ステップ52645)。これを全台について実行して
から″強制終了″パケットをNAU530へ送信する(
ステップ52646)。
When the central processing unit 1cPU receives this command, it first determines whether or not all machines are specified, and if all machines are specified, it sequentially reads the pachinko machine file FL2, checks the operation information, and indicates whether it is "playing" or "suspended."'', the number of the card being played or suspended is read out and the issuing serial number is calculated backwards (steps 52641 to 52641).
2644). Then, using the issued serial number, the number of balls and the amount in the cart file are rewritten to the data in the pachinko machine file, and the card status is changed to "free" (step 52645). After executing this on all machines, send a "forced termination" packet to the NAU530 (
Step 52646).

NAU530がこのパケットを受信すると、高層ネット
ワーク用ヘットを外して全パチンコ機に対して、゛′強
制終了″パケットを送信し、ネットワークコントローラ
からハートACKを受信すると管理装置1400に対し
ては応答信号” A CK ”を返す(ステップ536
41,53642)。管理装置がACKを受信すると、
結果をローカル処理装置へ送信する(ステップ5264
7,52648)。すると、ローカル処理装置はCRT
表示画面への表示データの状態表示を「フリー」を示す
“空″から強制終了状態を示す″強″に変更する(ステ
ップ51644)。
When the NAU 530 receives this packet, it removes the high-rise network head and sends a ``forced termination'' packet to all pachinko machines, and when it receives a heart ACK from the network controller, it sends a response signal to the management device 1400. ACK” (step 536).
41,53642). When the management device receives the ACK,
Send the results to the local processing device (step 5264)
7,52648). Then, the local processing device
The status display of the display data on the display screen is changed from "Empty" indicating "Free" to "Strong" indicating the forced termination state (Step 51644).

一方、NAU530からの“′強制終了″パケットを受
は取った各端末機のユニット制御袋!180.280,
350においては、データ伝送コントローラ551がユ
ニットメモリ550内のコマンドレジスタCR2に強制
終了要求コマンドを書き込み、ユニットコントローラ1
90がこれを読み取ると、先ずユニットメモリ内の送信
データエリアのカードテキストをクリアして、稼働情報
を強制終了に変更する(ステップ54641,5564
1)。それから、センサの検出および発射モータを停止
させ、かつ全ランプを消灯して遊技制御を停止した後、
カードリーダ800内のカードの排出を指令し、以後カ
ードの受付けを不能にする(ステップ55642,55
643)。
On the other hand, the unit control bag of each terminal that received the "forced termination" packet from NAU530! 180.280,
At 350, the data transmission controller 551 writes a forced termination request command to the command register CR2 in the unit memory 550, and the unit controller 1
When 90 reads this, it first clears the card text in the transmission data area in the unit memory and changes the operation information to forced termination (steps 54641 and 5564).
1). Then, after stopping the detection of the sensor and the firing motor, and turning off all the lamps and stopping the game control,
Commands ejection of the card in the card reader 800 and disables card acceptance from now on (steps 55642, 55)
643).

なお、実施例のシステムではテンキー425を使って全
台を指定せず、特定のパチンコ機の台番号を入力して強
制終了をかけることが可能であり、その場合、中央処理
装置はステップ52641でノオ(特定台指定)と判定
し、直ちにステップ52646へ移行して、指定された
パチンコ機へ゛強制終了″パケットを送信する(破線参
照)。
In addition, in the system of the embodiment, it is possible to enter the machine number of a specific pachinko machine without specifying all machines using the numeric keypad 425 to forcefully terminate the machine. In this case, the central processing unit It is determined that the pachinko machine has failed (specific machine specified), and immediately proceeds to step 52646, where it sends a ``forced termination'' packet to the specified pachinko machine (see broken line).

そして、NAU530からACKが戻ってくると、ステ
ップ52647から52642へ移行して、ここで初め
て当該パチンコ機ファイルを読み込んで稼働情報をチエ
ツクし、遊技中または中断中のときにのみカードファイ
ルを読み込んで更新し、ステップ52645から526
48ヘジヤンプして結果をローカル処理装置413へ送
信する。
When the ACK is returned from the NAU 530, the process moves from step 52647 to step 52642, where the relevant pachinko machine file is read for the first time, the operation information is checked, and the card file is read only when the game is in progress or interrupted. Update and step 52645-526
48 and sends the result to the local processing device 413.

第88図には発行機または精算機を強制終了させる場合
の手順を示す。
FIG. 88 shows the procedure for forcibly terminating the issuing machine or the payment machine.

この場合、強制終了スイッチ434がオンされると、ロ
ーカル処理装置413がCRT表示装置411の画面上
に強制終了メニューを表示させる(ステップS 165
1 )。このメニューに従って終了させる端末機の種別
をテンキー425により選択すると強制終了台番号の入
力を促す表示がなされる(ステップ51652)。この
実施例では、各端末機の種別(パチンコ機、カード発行
機、精算機)ごとに全機同時に終了させることも特定の
端末機1台のみを終了させる、二ともできるようになっ
ており、ここで種別ごとの一括終了を指定するrQJ 
または台番号をコンソールより入力すると、強制終了コ
マンドが中央処理装置CPUへ送信される(ステップS
 ]、 653 )。
In this case, when the forced termination switch 434 is turned on, the local processing device 413 displays a forced termination menu on the screen of the CRT display device 411 (step S165).
1). When the type of terminal to be terminated is selected using the numeric keypad 425 according to this menu, a display prompting the input of the forced termination machine number is displayed (step 51652). In this embodiment, it is possible to shut down all terminal machines at the same time for each type of terminal machine (pachinko machine, card issuing machine, payment machine), or to shut down only one specific terminal machine. Here, rQJ specifies batch termination for each type.
Alternatively, when the machine number is input from the console, a forced termination command is sent to the central processing unit CPU (step S
], 653).

中央処理袋WcPUがこのコマンドを受信すると、先ず
全台指定か否か判定し、全台指定のときは、全NAUへ
、また特定端末機が指定されたときは指定された発行機
または精算機へ″強制終了“パケットを送信する(ステ
ップ52651)。そして、NAU530からのA C
Kを受信すると、全台指定のときは直ちに、また特定台
指定のときは当該端末機のファイル内の稼働情報を「強
制終了」に変更してから結果をローカル蛤理装置へ送信
する(^テップ52652,52653)。
When the central processing bag WcPU receives this command, it first determines whether all devices are specified, and if all devices are specified, it is sent to all NAUs, and if a specific terminal is specified, it is sent to the specified issuing machine or payment machine. A "forced termination" packet is sent to (step 52651). And AC from NAU530
When K is received, if all devices are specified, the operation information in the file of the terminal is changed to "forced termination" immediately, or if a specific device is specified, the result is sent to the local processing device (^ 52652, 52653).

一方、“′強制終了″パケットを受信したカード発行機
200では、ユニットメモリ550内の稼働情報の稼働
中ピントをクリアする(ステップ55651)とともに
、発行中止ランプ222を点灯させる(S 5652)
On the other hand, the card issuing machine 200 that has received the "forced termination" packet clears the operating focus of the operating information in the unit memory 550 (step 55651) and lights up the issuing stop lamp 222 (S 5652).
.

また1強制終了が精算機300に対するものの場合には
、精算機がパケットを受信すると、ユニットメモリ内の
稼働情報の稼働中ビットをクリアするとともに、精算中
止ランプ342を点灯させ、カートリーダ800による
カートの受付けを不能にする(ステップ55652,5
5653)。
In addition, if 1 forced termination is for the payment machine 300, when the payment machine receives the packet, it clears the in-operation bit of the operation information in the unit memory, turns on the payment cancellation lamp 342, and causes the cart reader 800 to (steps 55652, 5)
5653).

さらに、この実施例の伝送システムでは、管理装置40
0の側から強制終了中の端末機の動作停止を解除させる
指令を伝送するための″強制終了解除″なるパケットも
用意されてており、それにも種別用のものと個別用の2
種類がある。
Furthermore, in the transmission system of this embodiment, the management device 40
There is also a "forced termination release" packet for transmitting a command to cancel the operation stoppage of a terminal that is being forcibly terminated from the 0 side.
There are different types.

第89図には、パチンコ機、発行機および精算機に共通
の強制終了解除処理の手順が示されている。
FIG. 89 shows a procedure for forced termination cancellation processing common to pachinko machines, issuing machines, and payment machines.

この場合の手順は第88図に示されている強制終了処理
の場合の手順とほぼ同一である。すなわち、管理装置4
00のCRT表示表示411を見ながらコンソール41
2から強制終了解除スイッチ435をオンすると、ロー
カル処理装置413が強制終了解除メニューを表示させ
る(ステップ51661)。この画面を見ながらテンキ
ーを使って、種別(パチンコ機、発行機または精算機)
を指定してやると、ローカル処理装置から中央処理袋W
CP Uへ強制終了中のユニットのデータを要求するコ
マンドが送信される(ステップ31662)。
The procedure in this case is almost the same as the procedure for the forced termination process shown in FIG. That is, the management device 4
00 on the console 41 while looking at the CRT display 411.
When the forced termination release switch 435 is turned on from step 2, the local processing device 413 displays a forced termination release menu (step 51661). While looking at this screen, use the numeric keypad to select the type (pachinko machine, issuing machine, or payment machine).
When specified, the central processing bag W is transferred from the local processing device to
A command requesting data of the unit being forcibly terminated is sent to the CPU (step 31662).

すると、中央処理装置が各ユニットのファイルを検索し
て強制終了中のユニットを見つけそのデータを送信する
(ステップ52661,52662)。ローカル処理装
置はそのデータをCRT表示装置に表示させるので、そ
の画面を見ながらテンキーより全台指定(rOJ)また
は台番号を入力すると強制終了解除コマンドを送る(ス
テップ51663,51664)。すると、中央処理装
置は先ず全台指定か否か判定し、全台指定のときは全部
のNAU530に、また特定台指定のときは指定された
ユニットに向かって“強制終了解除”パケットを送信す
る(ステップ52663,52664)。その“強制終
了解除”パケットは、データ伝送コントローラ551か
らユニットコントローラ190,290,390に伝え
られ、管理装置には’ A CK ”パケットが送信さ
れる(ステップ53661,54661,53662)
。管理装置がACKを受信すると、全台指定のときは直
ちに、また特定台指定のときは当該ユニットファイル内
の稼働情報を「フリー」 (パチンコ機)または「稼働
中」 (発行機、精算機)に変更(ステップ52665
,52666)してから、ステップ52667ヘジヤン
プして結果をローカル処理装置へ知らせる(ステップ3
1665)。
Then, the central processing unit searches the files of each unit, finds the unit that is being forcibly terminated, and transmits its data (steps 52661, 52662). The local processing device displays the data on the CRT display device, so if the user inputs the all-device designation (rOJ) or device number using the numeric keypad while looking at the screen, a forced termination cancellation command is sent (steps 51663 and 51664). Then, the central processing unit first determines whether all units are specified, and if all units are specified, it sends a "forced termination cancellation" packet to all NAU530s, and if a specific unit is specified, it sends a "forced termination cancellation" packet to the specified unit. (Steps 52663, 52664). The "forced termination cancellation" packet is transmitted from the data transmission controller 551 to the unit controllers 190, 290, and 390, and an 'ACK' packet is transmitted to the management device (steps 53661, 54661, 53662).
. When the management device receives an ACK, it immediately changes the operating information in the unit file if all machines are specified, or if a specific machine is specified, it changes the operation information in the unit file to ``free'' (pachinko machines) or ``in operation'' (issuing machines, payment machines). (step 52665
, 52666), then jumps to step 52667 and reports the result to the local processing unit (step 3
1665).

一方、“′強制終了解除″パケットを受信したユニット
側ではユニットメモリ550内の稼働情報を「フリー」
または「稼働中」に変更してから、パチンコ機において
は状態表示ランプ123を点灯させたり、アナログ表示
器163を客待ち表示に変更し、カードリーダ800に
よるカード受付けを可能にする(ステップ55661〜
55663)。またカード発行機200においては、紙
幣識別器210による購入紙幣の受付けを可能にし、か
つ発行中ランプ241を点灯させる。さらに、精算機3
00においては、精算中ランプ341を点灯させカード
リーダ800によるカードの受付けを可能にさせる。
On the other hand, on the unit side that received the "'forced termination cancellation" packet, the operation information in the unit memory 550 is set to "free".
Alternatively, after changing the state to "in operation", the status display lamp 123 of the pachinko machine is turned on, the analog display 163 is changed to a customer waiting display, and the card reader 800 is enabled to accept cards (steps 55661 to 55661).
55663). Further, in the card issuing machine 200, the bill validator 210 is enabled to accept purchased bills, and the issuing lamp 241 is turned on. In addition, payment machine 3
At 00, the payment in progress lamp 341 is turned on to enable the card reader 800 to accept the card.

第90図に、端末機の電源が誤って遮断されたり端末機
側でユニットコントローラ190,290.390によ
る制御が不能になった場合とか、低層ネットワークのケ
ーブルの切断等の異常が発生したときのユニットダウン
検出処理の手順が示されている。
Figure 90 shows what happens when an abnormality occurs, such as when the terminal's power is accidentally cut off, when the unit controller 190, 290, or 390 becomes unable to control the terminal, or when a low-layer network cable is disconnected. The procedure for unit down detection processing is shown.

ユニットがダウンすると、定時データが送られてこない
のでNAU530は3秒以内に定時データを受信しない
とタイムアウトを検出してユニットダウンと判定し、モ
ニタテーブル内の当該ユニットのモニタ情報上のトーク
ンバス異常ビットに“1”をセットする(ステップ53
671,53672)。その後、管理装置400の中央
処理装置CPUがタイマ割込みにより″定時データ要求
“パケットを送ってくる(ステップ52671)と、そ
れを受信してユニットテーブルを入れた“ACK”パケ
ットを送信する(ステップ53673゜53674)。
When a unit goes down, scheduled data is not sent, so if the NAU530 does not receive scheduled data within 3 seconds, it will detect a timeout, determine that the unit is down, and display a token bus error on the monitor information of the unit in the monitor table. Set the bit to “1” (step 53
671, 53672). Thereafter, when the central processing unit CPU of the management device 400 sends a "periodic data request" packet by a timer interrupt (step 52671), it receives it and transmits an "ACK" packet containing the unit table (step 53673).゜53674).

中央処理装置がその” A CK ”を受信すると先ず
パケット内の各ユニットごとのモニタ情報をチエツクし
て、異常があったときはユニット異常発生とその異常の
内容をプリンタ408によって印字させるとともに、ロ
ーカル表示装置413ヘユニツトの異常を割込み表示さ
せる指令を送る(ステップ52672〜52674)。
When the central processing unit receives the "ACK", it first checks the monitor information for each unit in the packet, and if there is an abnormality, it prints out the occurrence of the unit abnormality and the details of the abnormality using the printer 408, and also sends a message to the local A command is sent to the display device 413 to interrupt the abnormality of the unit (steps 52672 to 52674).

すると、ローカル表示装置413は表示中の画面の所定
の位置(第19行目)にユニット異常を知らせる割込み
メツセージを表示させる(ステップ51671)。
Then, the local display device 413 displays an interrupt message notifying the unit abnormality at a predetermined position (line 19) on the screen being displayed (step 51671).

一方、中央処理装置は、ユニット異常の表示を指令した
後、ユニットファイルの稼働情報をクリアまたは「フリ
ー」に変更し、カードファイル内のカード状態を「フリ
ー」にし、P機ファイル内の玉数、金額をカードファイ
ルにセーブしてから′″ユニツトチエツクパパケツト形
成してN A t、J530へ送信する(ステップ52
675,52676)。このパケットをNAU530が
受信すると、高層用ヘッドを外して各ユニットへ“ユニ
ットチエツク″パケットを送信する(ステップ5367
5)。パケットを送られた側のユニットがダウンもしく
は低層ネットワーク異常を起こしていると、ネットワー
クコントローラからのハードACKがNAU530へ戻
ってこないので、NAU530はハードACKの有無に
応じて” A CK ”または” N A K ”パケ
ットを管理装置へ送信する(ステップ53676.53
677)。
On the other hand, after instructing the display of unit abnormality, the central processing unit clears or changes the operation information of the unit file to "free", sets the card status in the card file to "free", and sets the number of balls in the P machine file. , save the amount in the card file, form a unit check packet and send it to NAT, J530 (step 52).
675, 52676). When the NAU 530 receives this packet, it removes the high-rise head and sends a "unit check" packet to each unit (step 5367).
5). If the unit to which the packet was sent is down or a low-layer network error occurs, the hard ACK from the network controller will not return to the NAU 530, so the NAU 530 will respond with "ACK" or "N" depending on the presence or absence of the hard ACK. A K” packet is sent to the management device (step 53676.53
677).

第91図にはNAU530との間の通信が途絶えたユニ
ットもしくは低層ネットワークが回復した場合における
ユニット復旧処理の手順を示す。
FIG. 91 shows a procedure for unit recovery processing when a unit or a low-layer network whose communication with the NAU 530 is interrupted is recovered.

第90図のユニットダウン検出処理のステップ8267
6で定期的に゛′ユニットチエツク″パケットを送信し
ているうちに、ユニットの電源が投入されたり低層ネッ
トワークが接続されたりしてユニットが回復し、ステッ
プ52677でNAUからのACK受信を確認すると中
央処理装置は当該ユニットのファイルを読み出してダウ
ン直前のユニットの稼働データを入れた゛′ユニット復
旧データ”パケットをNAU530へ送信する(ステッ
プ52681,52682)。
Step 8267 of the unit down detection process in FIG.
While periodically transmitting the ``Unit Check'' packet in Step 6, the unit is powered on or the low-layer network is connected, and the unit recovers, and in Step 52677, when it confirms that it has received an ACK from the NAU. The central processing unit reads the file of the unit and transmits a ``unit recovery data'' packet containing the operating data of the unit immediately before the failure to the NAU 530 (steps 52681 and 52682).

“ユニット復旧データ″パケットを受信したNAU53
0はパケット内の復旧データをモニタテーブル内ヘコピ
ーしてから、高層ネットワーク用パケットヘッドを外し
た″ユニット復旧データ″パケットを、回復したユニッ
トへ送信する(ステップ83681,83682)。
NAU53 that received the “unit recovery data” packet
0 copies the recovery data in the packet into the monitor table, and then sends the "unit recovery data" packet with the high-rise network packet head removed to the recovered unit (steps 83681, 83682).

するとユニットのデータ伝送コントローラ551がユニ
ットメモリ550内のコマンドレジスタCR2に「ユニ
ット復旧」コマンドを、また受信データエリアに復旧デ
ータを書き込んでパケットの受信をユニットコントロー
ラ190,290または390へ知らせる(ステップ5
4681)。
Then, the data transmission controller 551 of the unit writes a "unit recovery" command to the command register CR2 in the unit memory 550 and recovery data to the reception data area, and notifies the unit controller 190, 290 or 390 of the reception of the packet (step 5
4681).

ユニットコントローラは、″ユニット復旧データ”パケ
ットの受信を確認すると、パケットヘッドを送信データ
エリアにコピーし、パチンコ機100ではカードリーダ
へ年月日、識別コードを送信した後、ユニットメモリを
介して’ACK”の送信要求をデータ伝送コントローラ
へ行なう(ステップ55681,55682)。データ
伝送コントローラは“ACK”パケットをNAUへ送信
し。
When the unit controller confirms the reception of the "unit recovery data" packet, it copies the packet head to the transmission data area, and in the pachinko machine 100, after transmitting the date and identification code to the card reader, the ACK" is sent to the data transmission controller (steps 55681, 55682). The data transmission controller transmits an "ACK" packet to the NAU.

NAUはパケットの頭に高層用ヘッドを付加して” A
 CK”を管理装置へ送信する(ステップ54682.
53683)。
NAU adds a high-level head to the beginning of the packet.
CK" to the management device (step 54682.
53683).

管理装置400の中央処理装置CPUは、”ACK”を
受信すると、″リスタート″パケットを形成してNAU
 530へ送信する(ステップ52683.52684
)。
When the central processing unit CPU of the management device 400 receives "ACK", it forms a "restart" packet and sends the NAU
Send to 530 (step 52683.52684
).

このパケットがNAU530からデータ伝送コントロー
ラ551を介してユニットコントローラ190.290
,390へ伝えられると、ユニットコントローラは、表
示ランプや玉数、金額表示器等の表示をダウン前の状態
に回復させる(ステップ33684,54683,55
683)。パチンコ機ではその後、カードリーダに対し
て「リロード」コマンドを送信する(ステップ8568
4)。すると、カードリーダ800は内部にカードがあ
るときは磁気データ等の再読取りを行なってカード番号
をユニットコントローラ190へ送信してくる。その後
、ユニットコントローラは第78図のカートインの場合
と同一の処理を実行して、カード番号を送信し、該当す
るカードテキストを受は取る5 なお、ステップ53684で“リスタート”パケットを
受信したNAU530は、ユニットのネットワークコン
トローラからのハードACKを確認すると” A CK
 ”パケットを管理装置へ送信する(ステップ5368
5)。
This packet is sent from the NAU 530 to the unit controller 190.290 via the data transmission controller 551.
, 390, the unit controller restores the display lamp, number of balls, amount display, etc. to the state before the downtime (steps 33684, 54683, 55).
683). The pachinko machine then sends a "reload" command to the card reader (step 8568).
4). Then, if there is a card inside, the card reader 800 re-reads the magnetic data, etc., and transmits the card number to the unit controller 190. Thereafter, the unit controller performs the same process as in the case of cart-in in Figure 78, transmits the card number, and receives the corresponding card text. When the NAU530 confirms the hard ACK from the unit's network controller, it responds with "A CK".
”Send the packet to the management device (step 5368
5).

第92図に、NAU530電源が誤って遮断されたり高
層ネットワークのケーブルが切断されたりして、NAU
がダウンしたときの検出処理および回復処理の手順が示
されている。
Figure 92 shows that when the NAU530 power supply is accidentally cut off or the high-rise network cable is cut,
The procedure for detecting and recovering when the system goes down is shown.

NAU530がダウンすると、タイマ割込みによる管理
装置400からの″定時データ要求″パケットに対する
ACKが戻ってこないので、中央処理装置CPUはNA
Uがダウンしたことを検出し、ローカル処理装置413
へ割込み表示コマンドを、またプリンタ408へ緊急印
字指令を送信する(ステップ52691〜52694)
。すると、ローカル処理装置413はCRT表示装置4
1工の画面の所定の位置にNAUがダウンしたことを知
らせる割込みメツセージを表示させ、またプリンタ40
8はNAUがダウンしたことを紙に印字する。
When the NAU 530 goes down, the central processing unit CPU does not return an ACK to the "periodic data request" packet from the management device 400 due to a timer interrupt.
It is detected that U is down, and the local processing unit 413
and an emergency print command to the printer 408 (steps 52691 to 52694).
. Then, the local processing device 413 converts the CRT display device 4
An interrupt message notifying that the NAU is down is displayed at a predetermined position on the screen of the printer 40.
8 prints on paper that the NAU is down.

その後、中央処理装置は″回線モニタチエツク”パケッ
トをNAUへ送信する(ステップ82695)。タイマ
割込みにより例えば1秒ごとに上記手続きを繰り返して
いるうちに、係員が割込み表示および緊急印字を見てN
AUや高層ネットワークをチエツクして、NAUが回復
すると、“回線モニタチエツク2′パケツトがNAUに
受信されてそのACKが管理装置へ送信される(ステッ
プ53691、、53692)。これによって、中央処
理装置はACKを確認してNAUの回復を知り、ローカ
ル処理装置413へ割込み表示コマンドを、またプリン
タ408へ緊急印字指令を送信する(ステップ5269
6〜52698)。すると、ローカル処理装置4工3は
CRT表示装置41上の画面の所定の位置にNAUが回
復したことを知らせる割込みメツセージを表示させ、ま
たプリンタ408はNAUが回復したことを紙に印字す
る。
Thereafter, the central processing unit sends a "line monitor check" packet to the NAU (step 82695). While repeating the above procedure every second due to a timer interrupt, the staff member sees the interrupt display and the emergency printout and presses N.
When the NAU recovers after checking the AU and high-level network, the NAU receives the ``line monitor check 2'' packet and sends the ACK to the management device (steps 53691, 53692). checks the ACK, learns that the NAU has recovered, and sends an interrupt display command to the local processing unit 413 and an emergency print command to the printer 408 (step 5269).
6-52698). Then, the local processing unit 403 displays an interrupt message at a predetermined position on the screen of the CRT display device 41 to inform that the NAU has been recovered, and the printer 408 prints on paper that the NAU has been recovered.

一方、ユニット側では外部からのアクション等により送
信原因が生じ、ユニットメモリ550のコマンドレジス
タCRIを介してデータ伝送コントローラ551に対し
て送信要求を行なうと、データ伝送コントローラが対応
するパケットを形成してNAU530へ送信する(ステ
ップ84691)。このとき、NAUがダウンしている
と、ネットワークコントローラ553が送信不成功を検
出してパケットメモリ552にその旨を記述する。
On the other hand, on the unit side, when a transmission cause occurs due to an external action or the like and a transmission request is made to the data transmission controller 551 via the command register CRI of the unit memory 550, the data transmission controller forms a corresponding packet. Transmit to NAU 530 (step 84691). At this time, if the NAU is down, the network controller 553 detects unsuccessful transmission and writes a note to that effect in the packet memory 552.

これによってデータ伝送コントローラは送信不成功を知
り(ステップ34692)、ステップ8469エヘ戻っ
て再度同一パケットを送信することを繰り返す。しかし
て、NAUがダウンしていないときはデータ伝送コント
ローラが送信成功を知り、ユニットメモリ550を介し
てユニットコントローラ190,290,390へ送信
成功を知らせる(ステップ54693)が、NAUがダ
ウンしているときは、いつまでたっても送信成功が返っ
てこないので、ユニットコントローラは送信要求後セッ
トしたタイマ(ステップ55692)がタイムオーバー
したことを検出して送信不成功を知る(ステップ556
93)。その結果、ユニットコントローラはウォッチド
ッグパルスの出力を停止させる(ステップ35694)
。これによって、外部のリセット回W&555がリセッ
ト信号を発生し、ユニットコントローラをはじめユニッ
ト制御装置180,280,350内の他のコントロー
ラ551,553もすべてリセットされて、制御動作を
停止する。
As a result, the data transmission controller learns that the transmission was unsuccessful (step 34692), returns to step 8469, and repeats transmitting the same packet again. However, when the NAU is not down, the data transmission controller learns of the successful transmission and notifies the unit controllers 190, 290, 390 of the successful transmission via the unit memory 550 (step 54693), but when the NAU is down. In this case, no matter how long the transmission success is not returned, the unit controller detects that the timer set after the transmission request (step 55692) has timed out and learns that the transmission was unsuccessful (step 556).
93). As a result, the unit controller stops outputting the watchdog pulse (step 35694).
. As a result, the external reset circuit W&555 generates a reset signal, and the unit controller and other controllers 551, 553 in the unit control devices 180, 280, 350 are all reset, and control operations are stopped.

その後、NAUが回復すると、NAU530と中央処理
装置はそれぞれユニットのダウンを検出してユニットの
復旧処理を実行する(第90図、第91図)。ユニット
側では初期化後゛′ユニット復旧″パケットを受信して
ダウン前の状態に復帰する。
Thereafter, when the NAU recovers, the NAU 530 and the central processing unit each detect that the unit is down and execute unit recovery processing (FIGS. 90 and 91). After initialization, the unit receives a ``unit recovery'' packet and returns to the state before going down.

第93図には閉店スイッチ422とそれに続いてシステ
ム終了スイッチ423をオンしたときの処理手順を示す
FIG. 93 shows the processing procedure when the closing switch 422 and then the system ending switch 423 are turned on.

コンソール412上の閉店スイッチ422がオンされる
と、ローカル処理装置413は、閉店要求コマンドを中
央処理装置CPUへ送信する(ステップ51701)。
When the closing switch 422 on the console 412 is turned on, the local processing device 413 sends a closing request command to the central processing unit CPU (step 51701).

このコマンドを中央処理装置が受信すると、主記憶装置
からP機ファイルを順番に読み込んで稼働情報が「遊技
中」かチエツクし、遊技中のパチンコ機がなければAC
Kをローカル処理装置へ送信し、かつ全NAUへ″閉店
″パケットを送信する(ステップ52701〜5270
4)。ローカル処理装置はACKを受信すると、システ
ム終了スイッチ423がオンされるのを待ち、オンされ
ると、ローカル処理装置は中央処理装置へシステム終了
要求コマンドを送信する(ステップ51703,517
04)。
When the central processing unit receives this command, it sequentially reads the P machine files from the main memory, checks whether the operating information is "playing", and if there is no pachinko machine in play, the AC
Send K to the local processing unit and send a "closed" packet to all NAUs (steps 52701 to 5270).
4). When the local processing unit receives the ACK, it waits for the system termination switch 423 to be turned on, and when it is turned on, the local processing unit transmits a system termination request command to the central processing unit (steps 51703 and 517).
04).

一方、ステップ52704でパ閉店″パケットを送信し
た中央処理装置はNAU530からtl ACK”を受
信すると、ローカル処理装置からのシステム終了コマン
ドの受信を持つ(ステップ52704.52705)。
On the other hand, when the central processing unit that sent the ``Paper Closing'' packet in step 52704 receives the tl ACK'' from the NAU 530, it receives the system termination command from the local processing unit (steps 52704 and 52705).

そして、中央処理装置がこのコマンドを受信すると1日
の営業データからなる日報ファイルを作成してハードデ
ィスクHDDにセーブし、停電保存ファイルをハードデ
ィスクから消去したのち、システム終了メツセージデー
タを送信する(ステップ52706〜52708)。こ
れをローカル処理装置が受信して、システム終了画面上
に電源をオフするように指示するメツセージを表示する
(ステップ51705)。
When the central processing unit receives this command, it creates a daily report file consisting of one day's business data, saves it on the hard disk HDD, erases the power outage save file from the hard disk, and then sends system termination message data (step 52706). ~52708). The local processing device receives this and displays a message instructing to turn off the power on the system termination screen (step 51705).

管理装置からのパ閉店″パケットを受信したNAU53
0は高層用ヘッドを除去した″閉店″パケットを各ユニ
ットへ送信しくステップ53701、54701)、ユ
ニットがそのパケットを受信すると、稼働中を示す表示
ランプ等を消灯させ、カードリーダに対してはカードの
受付けやカードの発行を拒否する指令を与える(ステッ
プ55701、55702)。
NAU53 received the “Park Closed” packet from the management device.
0 sends a "closed" packet with the high-rise head removed to each unit (steps 53701, 54701). When the unit receives the packet, it turns off the indicator lamp indicating that it is in operation, and sends the card to the card reader. A command is given to refuse the acceptance of the card and the issuance of the card (steps 55701, 55702).

第94図には停電発生時の管理装置400の処理手順を
示す。
FIG. 94 shows the processing procedure of the management device 400 when a power outage occurs.

停電が発生すると電源が切り換えられて中央処理装置C
PUは補助電源装置409によってバックアップされて
動作し、まず各ユニットからの定時データの収集を停止
し、停電対策中であることをローカル処理装置413に
送信する(ステップ52711,52712)。すると
、ローカル処理装置はCRT表示装置411に停電メツ
セージを表示する(ステップ51711)。一方、中央
処理装置はP機ファイルを読み込んで稼働情報をチエツ
クし、稼働情報が「遊技中」のものはP機ファイル内の
カード番号から発行通し番号を逆算し、それを用いてカ
ードファイルを検索してカード状態を「フリー」に書き
換える(ステップ52713〜52715)。その後、
P機ファイル内の稼働情報を「フリー」に書き換えてか
らコモンデータエリアのデータ(設定値ファイル、停電
フラグを含む)とカードファイル、P機ファイル、発行
機ファイル、精算機ファイルをハードディスクHDDに
セーブし、結果(「閉店」)をローカル処理装置へ送信
してからシステムダウンに到る(ステップ52716〜
52718)。
When a power outage occurs, the power is switched and the central processing unit C
The PU operates with backup from the auxiliary power supply device 409, first stops collecting periodic data from each unit, and transmits to the local processing device 413 that a power outage countermeasure is being taken (steps 52711, 52712). Then, the local processing device displays a power outage message on the CRT display device 411 (step 51711). On the other hand, the central processing unit reads the P machine file and checks the operating information, and if the operating information is "playing", it calculates the issuing serial number from the card number in the P machine file and uses that to search the card file. and rewrites the card status to "free" (steps 52713 to 52715). after that,
Rewrite the operating information in the P machine file to "free" and then save the common data area data (including the setting value file and power outage flag), card file, P machine file, issuing machine file, and payment machine file to the hard disk HDD. After sending the result (“closed”) to the local processing device, the system goes down (steps 52716~
52718).

中央処理装置からの「閉店jを受信したローカル処理装
置は終了メツセージをCRT表示装置に表示させる(ス
テップS 1712)。
The local processing device that received the message "Closing j" from the central processing device displays a termination message on the CRT display device (step S1712).

第95図には、上記停電発生後におけるシステムの立上
げ処理の手順が示されている。
FIG. 95 shows the procedure for starting up the system after the power outage occurs.

停電が回復してシステムの電源が再投入されると、管理
装置4. OOでは、先ず中央処理装置CPUが主記憶
装置M−MEM内の全てのファイルFLl〜FL6をク
リアしてから、ファイル(枠組み)を作成する(ステッ
プ52721)。
When the power is restored and the system is powered back on, the management device 4. In OO, the central processing unit CPU first clears all files FL1 to FL6 in the main memory M-MEM, and then creates a file (framework) (step 52721).

一方、ローカル処理装置413は先ずCRT表示装置4
11上に初期画面を表示してから、中央処理装置へ日時
を送信する(ステップ51721゜51722)。する
と、中央処理装置は停電フラグを見て停電ファイルの有
無を判定して、停電ファイルがあるとハードディスク(
補助記憶装置上)から停電ファイルを読み出して主記憶
装置内ヘロードするとともに、ローカル処理装置へは停
電立上げ中であることを知らせる(ステップ52722
〜52724)。すると、ローカル処理装置はCRT表
示器411に「停電立上げ中」なるメツセージを表示し
てから応答を持つ(ステップ51723)。
On the other hand, the local processing device 413 first uses the CRT display device 4.
After displaying the initial screen on 11, the date and time are transmitted to the central processing unit (steps 51721 and 51722). Then, the central processing unit looks at the power outage flag and determines whether there is a power outage file, and if there is a power outage file, it writes it to the hard disk (
The power outage file is read from the auxiliary storage (on the auxiliary storage) and loaded into the main storage, and the local processing unit is notified that the power outage is being started (step 52722).
~52724). Then, the local processing device displays a message "Power outage starting up" on the CRT display 411 and then responds (step 51723).

また、中央処理装置cPUは停電ファイル読出し後、高
層ネットワーク520を使って各NAU530へ″ユニ
ット復旧データ”パケットを送信する(ステップ527
25)。
Further, after reading the power outage file, the central processing unit cPU transmits a "unit recovery data" packet to each NAU 530 using the high-rise network 520 (step 527).
25).

一方、電源投入によりNAtJ530においては。On the other hand, in NAtJ530 when the power is turned on.

先ずNAU番号設定器544〜549から設定値(NA
U番号、最小台番号、端末台数等)を読み出して各端末
のネットワーク伝送アドレスを算出してユニットテーブ
ルを作成し、各ユニット(端末)およびNAU自身の伝
送アドレスを認知するとともに、各ユニットの稼働デー
タの入るユニットテーブルをクリアしておく(ステップ
5372↓〜53724)。そして、管理装置からの″
ユニット復旧データ″パケットを受信すると、NAUは
パケット内の復旧データをモニタテーブル内へ入れとか
ら高層用ヘッドを外し、データ部に復旧データを入れた
゛′ユニット復旧データ″パケットを各ユニットへ送信
する(ステップ53725゜53726)。
First, set values (NAU number setters 544 to 549)
U number, minimum unit number, number of terminals, etc.) and calculates the network transmission address of each terminal to create a unit table, recognize the transmission address of each unit (terminal) and NAU itself, and check the operation of each unit. The unit table containing data is cleared (steps 5372↓ to 53724). And from the management device
Upon receiving the unit recovery data packet, the NAU puts the recovery data in the packet into the monitor table, removes the high-rise head, and sends the unit recovery data packet with the recovery data in the data section to each unit. (Steps 53725°53726).

また、各端末機のユニット制御装置180.280.3
50は、電源が投入されると、先ずユニット内のデータ
伝送コントローラ551が、ユニットメモリ550の全
データエリアをクリアしてから、ユニットメモリ内の所
定番地r27FFJにデータを書き込む(ステップ54
721,54722)。すると、ユニットメモリの所定
の端子INTがハイレベルに立ち上がる。各端末機のユ
ニットコントローラ190,290,390は、電源投
入後、内部メモリやレジスタ、I10ポートを初期化し
、ユニットメモリからのイニシャライズ信号INTの立
上りを台番号設定器から設定値(台番号)を読出し、通
し番号とチャネル番号の下位の算出を行なってから、そ
れをユニットメモリの送信データエリアに書き込む(ス
テップ55721−35724)。それをデータ伝送コ
ントローラ551が読み取ることでユニット側でのユニ
ットアドレスの認知が行われる(ステップ54723)
。これによってトークンバスを使ったNAU530と各
端末機との間のデータ伝送が可能となる。
In addition, the unit control device 180.280.3 of each terminal
50, when the power is turned on, the data transmission controller 551 in the unit first clears all data areas of the unit memory 550, and then writes data to a predetermined location r27FFJ in the unit memory (step 54).
721, 54722). Then, a predetermined terminal INT of the unit memory rises to a high level. After the power is turned on, the unit controllers 190, 290, and 390 of each terminal initialize the internal memory, registers, and I10 port, and read the setting value (machine number) from the machine number setter when the initialization signal INT from the unit memory rises. After reading and calculating the lower order of the serial number and channel number, it is written into the transmission data area of the unit memory (steps 55721-35724). When the data transmission controller 551 reads it, the unit address is recognized on the unit side (step 54723).
. This enables data transmission between the NAU 530 and each terminal using the token bus.

その後、NAU530から各ユニット(端末)に対して
既に管理装W400より受信された復旧データを入れた
パユニット復旧データ″パケットが送信されてくると、
ユニットのデータ伝送コントローラ551がユニットメ
モリ内のコマンドレジスタCR2に「ユニット復旧」コ
マンドを、また受信データエリアに復旧データを書き込
んでパケットの受信をユニットコントローラ190.2
90または390へ知らせる(ステップ54724)。
After that, when the NAU 530 sends a unit recovery data packet containing the recovery data already received from the management device W400 to each unit (terminal),
The data transmission controller 551 of the unit writes a "unit recovery" command to the command register CR2 in the unit memory and the recovery data to the reception data area, and the unit controller 190.2 receives the packet.
90 or 390 (step 54724).

ユニットコントローラは、゛′ユニット復旧データ”パ
ケットの受信を確認すると、パケットヘッドを送信デー
タエリアにコピーし、パチンコ機ではカードリーダへ年
月日、識別コードを送信した後、ユニットメモリを介し
て” A CK ”の送信要求をデータ伝送コントロー
ラへ行なう(ステップ55725,55726)。デー
タ伝送コントローラは“A CK ”パケットをN A
、 Uへ送信し、N A U ハ/<ケラトの頭に高層
用ヘッドを付加して“ACK”を管理装置へ送信する(
ステップ54725.53727)。
When the unit controller confirms the reception of the ``unit recovery data'' packet, it copies the packet head to the transmission data area, and in the pachinko machine, after transmitting the date and identification code to the card reader, the ``unit recovery data'' is sent to the card reader via the unit memory. ACK'' is sent to the data transmission controller (steps 55725, 55726).The data transmission controller sends the ``ACK'' packet to the data transmission controller.
, send to U, N A U C/< Add a high-rise head to Kerato's head and send "ACK" to the management device (
Step 54725.53727).

管理装置の中央処理装置は、” A CK ”を受信す
ると、パリスタート″パケットを形成してNAU530
へ送信する(ステップ52726,52728)。
When the central processing unit of the management device receives the “ACK”, it forms a “PARISTART” packet and sends the NAU530
(steps 52726, 52728).

このパケットがNAU530からデータ伝送コントロー
ラ551を介してユニットコントローラへ伝えられると
(ステップ33728)、ユニットコントローラは、表
示ランプや玉数、金額表示器等の表示をダウン前の状態
に回復させる(ステップ35727)。パチンコ機では
その後、カードリーダに対して「リロード」コマンドを
送信する(ステップ85728)。すると、カードリー
ダ800は内部にカードがあるときは磁気データ等の再
読取りを行なってカード番号をユニットコントローラ1
90へ送信してくる。その後、ユニットコントローラは
第78図のカードインの場合と同一の処理を実行してカ
ード番号を送って、カードテキストを受は取る。
When this packet is transmitted from the NAU 530 to the unit controller via the data transmission controller 551 (step 33728), the unit controller restores the display lamps, number of balls, amount display, etc. to the state before the failure (step 35727). ). The pachinko machine then sends a "reload" command to the card reader (step 85728). Then, if there is a card inside, the card reader 800 re-reads the magnetic data etc. and sends the card number to the unit controller 1.
It will be sent to 90. Thereafter, the unit controller executes the same process as in the card-in case of FIG. 78, sends the card number, and receives and receives the card text.

なお、ステップ83684で“リスタート″パケットを
受信したNAU530は、ユニットのネットワークコン
トローラからのハードACKを確認すると” A CK
 ”パケットを管理装置へ送信する(ステップ5372
9)。
Note that when the NAU 530 receives the "Restart" packet in step 83684 and confirms the hard ACK from the unit's network controller, it receives "A CK".
”Send the packet to the management device (step 5372
9).

次に、管理装置400が表31に示されている各種パケ
ットを使用してパチンコ機100や発行機200、精算
機300と交信しながらシステム全体を制御する場合の
中央処理装置cPUとローカル処理装置413の制御手
順を第96図〜第137図を用いて説明する。
Next, the central processing unit cPU and local processing unit are used when the management device 400 controls the entire system while communicating with the pachinko machine 100, the issuing machine 200, and the payment machine 300 using the various packets shown in Table 31. The control procedure of step 413 will be explained using FIGS. 96 to 137.

第96図(A)〜(D)にはそのうち初期化処理のフロ
ーチャートを示す。
FIGS. 96(A) to 96(D) show flowcharts of initialization processing.

中央処理装置CPUとローカル処理装置4〕3は、電源
投入によりリセットがかかると、内部レジスタや内部メ
モリ等を初期化するとともに、中央処理装置は主記憶装
置M−MEM内にファイルの枠組みを設定するとともに
、ローカル処理装置は準備中を示す第1838図のごと
き初期画面(第1行目と第2行目のみ)を表示する(ス
テップ51001.52001)。それからローカル処
理装置413が、自己のタイマから年月日と時刻を読み
取って中央処理装置CPUへ送信する(ステップ510
02)。ローカル処理装置413の有するタイマは電池
でバックアップされており、電源がオフされても停止す
ることはなく常時動作して時計として機能する。
When the central processing unit CPU and the local processing unit 4〕3 are reset by power-on, they initialize internal registers, internal memory, etc., and the central processing unit sets a file framework in the main memory M-MEM. At the same time, the local processing device displays an initial screen (first and second lines only) indicating that preparation is in progress as shown in FIG. 1838 (steps 51001 and 52001). Then, the local processing unit 413 reads the date and time from its own timer and sends it to the central processing unit CPU (step 510
02). The timer included in the local processing device 413 is backed up by a battery, and does not stop even when the power is turned off, but always operates and functions as a clock.

中央処理装置CPUは、日時を受信するとそれを主記憶
装置iM−MEMのコモンデータエリアに記憶しローカ
ル処理装置へACKを送信する。ローカル処理装置はこ
のACKの受信がないときはステップ51002へ戻っ
て再度日時を送信する。
When the central processing unit CPU receives the date and time, it stores it in the common data area of the main memory iM-MEM and transmits an ACK to the local processing unit. If the local processing device does not receive this ACK, it returns to step 51002 and transmits the date and time again.

中央処理装置は、日時を受信してACKを返した後、ハ
ードディスクHDD内の停電バックアップファイルを確
認して、そのファイル内の停電フラグがLL 111に
なっているかチエツクすることで停電ファイルの有無を
判定し、停電ファイルが存在するときは停電回復後の電
源投入と判定して第96図(D)のステップ52041
へ移行する(ステップ51003,52002〜520
04)。
After receiving the date and time and returning ACK, the central processing unit checks the power outage backup file in the hard disk HDD and checks whether the power outage flag in that file is set to LL111 to determine whether there is a power outage file. If the power outage file exists, it is determined that the power is turned on after the power outage is recovered, and step 52041 in FIG. 96(D) is performed.
(Steps 51003, 52002 to 520
04).

しかして、ステップ52004の判定で停電ファイルな
しと判定すると、ステップ52005へ進んでモードを
準備中とした後、ハードディスクHDD内から設定値フ
ァイルFL5を読み出して主記憶装置!M−MEM内の
所定のアドレス位置に設定する(ステップ52006)
。それから、システム導入時に作成されている伝送アド
レスファイルFL6を同様にハードディスクHDDから
主記憶装置M、−MEMヘロードする(ステップ520
07)。
If it is determined in step 52004 that there is no power outage file, the process advances to step 52005, where the mode is set to preparing, and the setting value file FL5 is read from the hard disk HDD and stored in the main memory. Set to a predetermined address position in M-MEM (step 52006)
. Then, the transmission address file FL6 created at the time of system installation is similarly loaded from the hard disk HDD to the main storage devices M and -MEM (step 520).
07).

次に、中央処理装置は主記憶装置M−MEM内にパチン
コ機ファイルPL2を形成して、伝送アドレスファイル
FL6からシステムを構成するパチンコ機の通し番号を
、また設定値ファイルPL5から賞球数、打止数、打止
モードを読み出してパチンコ機ファイルPL2の所定の
欄に記入し、他の欄には「O」を書き込む(ステップ5
2008)。しかる後、同様に伝送アドレスファイルF
L6からシステムを構成する各発行機200と精算機3
00の通し番号を読み出して各々発行機ファイルFL3
と精算機ファイルFL4の所定の欄に記入し、他の欄に
は「O」を書き込む(ステップ52009,32010
)。
Next, the central processing unit creates a pachinko machine file PL2 in the main storage device M-MEM, and obtains the serial numbers of the pachinko machines that make up the system from the transmission address file FL6, and the number of prize balls and batting from the setting value file PL5. Read out the number of stops and stop mode and enter them in the specified columns of the pachinko machine file PL2, and write "O" in the other columns (Step 5
2008). After that, the transmission address file F
Each issuing machine 200 and payment machine 3 that make up the system from L6
Read out the serial number 00 and create each issuing machine file FL3.
in the specified column of the payment machine file FL4, and write "O" in the other columns (steps 52009, 32010).
).

また、主記憶装置M−MEM内に設けたカードファイル
FLIには全項目に「O」を記入して(ステップ520
11)から、ステップ52012へ移行する。
Also, enter "O" in all items in the card file FLI provided in the main storage device M-MEM (step 520).
11), the process moves to step 52012.

ステップ52012では、カード番号を算出するのに必
要な乱数の発生処理(第137図参照)を実行した後、
ローカル処理装置413からのモードの問合わせの有無
を真人、モードの問い合わせがあると、″モード=「準
備中」″なる応答をローカル処理装置413へ送信する
(ステップ51004.52013,52014)。す
ると、ローカル処理装置がこれを受信して、CRT表示
装置411の「準備中」を示す第138図の画面上に「
回線テスト中」を示すメツセージMSG1を表示する(
ステップ51005)。それから、ローカル処理装置4
13が回線テスト要求コマンドを中央処理装置CPUへ
送信する(ステップ51006)。
In step 52012, after performing the random number generation process (see FIG. 137) necessary to calculate the card number,
Masato checks whether there is an inquiry about the mode from the local processing device 413. If there is an inquiry about the mode, the response “mode = “Preparing”” is sent to the local processing device 413 (steps 51004, 52013, 52014). , the local processing device receives this and displays “Preparing” on the screen of FIG. 138 on the CRT display device 411.
Display message MSG1 indicating “Line test in progress” (
Step 51005). Then, local processing device 4
13 sends a line test request command to the central processing unit CPU (step 51006).

中央処理装置CPUが回線テスト要求コマンドを受信し
それを確認すると、″回線テスト″パケットを形成して
高層ネットワーク520を介して全NAU530に対し
て順に送信する(ステップ52015,52016)。
When the central processing unit CPU receives and confirms the line test request command, it forms a "line test" packet and sequentially transmits it to all NAUs 530 via the high-rise network 520 (steps 52015 and 52016).

そして、NAU530からの応答” A CK ”パケ
ットを受信すると伝送アドレスファイルFL6内のNA
Uステータス2のビットOに” 1 ”  (N A 
U正常)を記入する(ステップ52017)。そして、
全NA’Uに対する送信が終了したか否かを判定しくス
テップ52018)、終了すると、中央処理装置は、″
ユニットテーブル要求″パケットを形成して各NAU 
530 ニ送信し、NAUがら” A CK ”パケッ
トを受信すると全NAUからの応答があったか否か判定
する(ステップ52019−S2021)。
When the response "A CK" packet is received from NAU530, the NA in the transmission address file FL6 is
Bit O of U status 2 is set to “1” (N A
U normal) is entered (step 52017). and,
It is determined whether transmission to all NA'Us has been completed (step 52018), and when it has been completed, the central processing unit
Each NAU forms a “Unit Table Request” packet.
530 and receives the "ACK" packet from the NAUs, it is determined whether there are responses from all NAUs (steps 52019-S2021).

そして全NAUについて“ユニットテーブル要求”に対
するACKを受信すると、そのパケットに入っているユ
ニットテーブルの伝送アドレスと上記ステップ5200
7でハードディスクHDDから主記憶装置iM−MEM
ヘロードした伝送アドレスファイル内のアドレスとを比
較する(ステップ52022)。そして、ファイルに登
録されていないユニットが受信したユニットテーブル内
にあるか否か判定しくステップ52023)、なければ
そのまま、また未登録ユニットがあれば、ステップ52
024でそのユニットを伝送アドレスファイルに追加し
てからステップ52025へ進む。
When an ACK is received for the "unit table request" for all NAUs, the transmission address of the unit table included in the packet and the step 5200 described above are sent.
7, from the hard disk HDD to the main storage iM-MEM
The address in the loaded transmission address file is compared (step 52022). Then, it is determined whether or not there is a unit that is not registered in the file in the received unit table (step 52023), if not, it is left as is, and if there is an unregistered unit, step 52
At step 024, the unit is added to the transmission address file, and then the process proceeds to step 52025.

ステップ52025では伝送アドレスファイル内に登録
されているユニットのうち受信したユニットテーブル内
に存在しないユニットがあるか否か判定し、ないときは
そのまま、またあるときはステップ52026で当該ユ
ニットをネットワークエラーすなわち通信不能なユニッ
トとして記憶してからステップ52027へ移行する。
In step 52025, it is determined whether or not there is a unit that does not exist in the received unit table among the units registered in the transmission address file. After storing it as a unit that cannot communicate, the process moves to step 52027.

ステップ52027では伝送アドレスファイルをハード
ディスクHDDにセーブする。これによって、ステップ
52024で伝送アドレスファイルの変更があれば、停
電復旧後のシステム立上り時や翌日のシステム立上りの
際には変更後の伝送アドレスファイルが読み出され、比
較される。
In step 52027, the transmission address file is saved on the hard disk HDD. As a result, if there is a change in the transmission address file in step 52024, the changed transmission address file is read out and compared when the system is started up after a power failure or the next day.

その後、中央処理袋WCPUはローカル処理装置413
へ回線テスト結果を送信する(ステップ82028)。
After that, the central processing bag WCPU is transferred to the local processing unit 413.
The line test results are sent to (step 82028).

しかも、このとき、異常端末(ユニット)があれば、そ
の異常端末の台番号をCRT画面に表示させるための画
面データとともに回線テスト結果を送信する。
Moreover, at this time, if there is an abnormal terminal (unit), the line test result is transmitted together with screen data for displaying the unit number of the abnormal terminal on the CRT screen.

ローカル処理装置413がこの回線テスト結果を受信す
る(ステップ51007)と、異常端末があるか否か判
定しくステップ81008) 、なければそのままステ
ップ51011へ移行し、また異常端末があったときは
ステップ51009へ進んでCRT表示装置411の画
面上に異常端末の台番号を表示する第139図の画面を
表示させる。
When the local processing device 413 receives this line test result (step 51007), it determines whether there is an abnormal terminal (step 81008), and if not, it directly moves to step 51011, and if there is an abnormal terminal, it proceeds to step 51009). 139, which displays the serial number of the abnormal terminal on the screen of the CRT display device 411.

この画面を見て係員が異常のある端末をチエツクするこ
とで回線を正常に戻すことができる。
By looking at this screen and checking for abnormal terminals, the line can be restored to normal.

ただし、端末異常画面(第139図)が表示されている
ときであっても開店スイッチ421をオンすることでシ
ステムを開店に向けて作動させることができるようにな
っており、ローカル処理装置413は、ステップ510
10で開店スイッチ421がオンされているか判定し、
オンされていればステップ51011へ進んで初期値設
定要求コマンドを中央処理装置CPUへ送信する。また
、ステップ51010で開店スイッチがオフなら、前記
ステップ51006ヘジヤンプし、再び回線テスト要求
コマンドを送信する。これによって、係員が端末異常表
示画面を見て該当端末を修理して正常になると、異常端
末としての扱いすなわち登録から外される。
However, even when the terminal abnormality screen (FIG. 139) is displayed, the system can be activated to open the store by turning on the store opening switch 421, and the local processing device 413 , step 510
10, it is determined whether the store opening switch 421 is turned on,
If it is turned on, the process advances to step 51011 and sends an initial value setting request command to the central processing unit CPU. If the opening switch is off in step 51010, the process jumps to step 51006 and sends the line test request command again. As a result, when a staff member looks at the terminal abnormality display screen and repairs the terminal and the terminal becomes normal, it is treated as an abnormal terminal, that is, it is removed from registration.

一方、中央処理装置cPUはローカル処理装置413か
らの初期値設定要求コマンドを受信するとくステップ5
2029)、″初期値設定”パケットを形威し、データ
欄に設定値ファイルの内容を入れて各ユニットに送信す
る(ステップ52030)。そして、それに対する応答
”ACK”パケットを受信したなら全ユニットに対する
初期値の設定が終了したか判定する(ステップ5203
1.52032)。全ユニットについて初期値設定が終
了したなら第140図に示すような開店要求画面の表示
データをローカル処理装置413へ送る(ステップ52
033)。
On the other hand, in step 5, the central processing unit cPU receives the initial value setting request command from the local processing unit 413.
2029), generates an "initial value setting" packet, enters the contents of the setting value file in the data field, and sends it to each unit (step 52030). If a response "ACK" packet is received, it is determined whether initial value settings for all units have been completed (step 5203).
1.52032). When the initial value settings for all units are completed, display data of a store opening request screen as shown in FIG. 140 is sent to the local processing device 413 (step 52).
033).

ローカル処理装置がこの画面データを受信すると、それ
をCRT表示装置411上に表示させてから、メツセー
ジに従って開店スイッチ42】がオンされるのを待つ(
ステップ5101.2,5t013)。ここで、開店ス
イッチがオンされると、ローカル処理装置が中央処理装
置に対して開店要求コマンドを送信する(ステップ51
014)。
When the local processing device receives this screen data, it displays it on the CRT display device 411 and then waits for the store open switch 42 to be turned on according to the message (
Step 5101.2, 5t013). Here, when the store opening switch is turned on, the local processing unit transmits a store opening request command to the central processing unit (step 51).
014).

そして中央処理装置がこのコマンドを受信すると、NA
U530に対して開店パケットを送信する(ステップ5
2034.52035)。次に、NA、 Uからの’ 
A CK ”を受信すると全N A Uに対するパケッ
トの送信が終了したか否かチエツクし、終了した時点で
第147図の営業中を示すノーマル表示画面データをロ
ーカル処理装置413へ送信して営業中の制御へ移行す
る(ステップ52036〜52038)。一方、ローカ
ル処理装置は上記画面データを受信するとこれをCRT
表示装置411に表示させて営業中の制御へ移行する(
ステップS i O5)。
When the central processing unit receives this command, the NA
Send a store opening packet to U530 (step 5
2034.52035). Then from NA, U'
ACK" is received, it is checked whether or not the packet transmission to all NAUs has been completed, and when it has been completed, the normal display screen data indicating that the business is in operation as shown in FIG. (steps 52036 to 52038).Meanwhile, when the local processing device receives the screen data, it transfers it to the CRT.
Display on the display device 411 and shift to business operation control (
Step S i O5).

第96図(D)には、停電回復後のシステム立上り時の
中央処理装置CPUとローカル処理装置413の制御手
順を示す。
FIG. 96(D) shows the control procedure of the central processing unit CPU and the local processing unit 413 when the system starts up after the power is restored.

管理装置400は前述したように停電が発生すると、主
記憶装置M−MEM内のカードファイルFLIとパチン
コ機ファイルFL2、発行機ファイルFL3.精算機フ
ァイルFL4およびコモンデータをハードディスクHD
D内にセーブし、停電フラグを“1”にセットしてから
システムをダウンさせるようになっている。従って、停
電が回復して電源が立ち上がると、第96図(A)の初
期化処理を開始し、ステップ52004まで来ると、停
電ファイル有りと判定して第96図(D)のステップ5
2041ヘジヤンプする。ステップ52041ではモー
ドを「停電立上げ中」に設定する。一方、ローカル処理
装置413は、初期画面を表示し1日時を送信してその
ACKを中央処理装置から受信すると、ステップ510
04へ移行してモードを問い合わせる。すると、このと
き既に中央処理装置ではモードが「停電立上げ中」に設
定されているため、モードの問い合わせを受信すると、
モードとして「停電立上げ中」を応答する(ステップ5
2042.52043)。そして、ローカル処理装置が
このモードを受信すると、それが「停電立上げ中」か否
か判定し、イエスなら第138図の準備中画面の第6行
目に、「システム回復中」なるメツセージを表示させる
(ステップS 1021. )。それから、タイマをセ
ットし。
As described above, when a power outage occurs, the management device 400 stores the card file FLI, pachinko machine file FL2, issuing machine file FL3 . Save payment machine file FL4 and common data to hard disk HD
D, the power outage flag is set to "1", and the system is brought down. Therefore, when the power is restored and the power is turned on, the initialization process shown in FIG. 96(A) is started, and when it reaches step 52004, it is determined that there is a power outage file and step 5 of FIG. 96(D) is started.
2041 Hejijump. In step 52041, the mode is set to "starting up from power outage". On the other hand, when the local processing device 413 displays the initial screen, transmits the date and time, and receives the ACK from the central processing device, step 510
04 to inquire about the mode. At this time, the mode in the central processing unit is already set to "starting up from power outage", so when the mode inquiry is received,
The mode is “starting up from power outage” (step 5).
2042.52043). When the local processing unit receives this mode, it determines whether it is "starting up from power outage" or not, and if yes, it displays the message "System recovery in progress" on the 6th line of the preparation screen in Figure 138. Display it (step S1021.). Then set the timer.

そのタイマがタイムオーバーして一定時間経過すると(
ステップ51022.51023,51024)、ステ
ップ51004へ戻って再びモードの問い合わせを行な
う。
When the timer times out and a certain amount of time has passed (
Steps 51022, 51023, 51024), the process returns to step 51004 and the mode inquiry is made again.

一方、中央処理装置CPUは、モードの応答をすると、
停電ファイルをハードディスクから読み込んで主記憶装
置M−MEMのコモンデータエリアに復帰させ(ステッ
プ52044,52045)、タイマ待ちをしている間
に゛′ユニット復旧パハケットを各ユニットに送信し、
各ユニットのユニットメモリ内の稼働データを停電前の
状態に復帰させる(ステップ82046)。そして、各
二ニットからの” A CK ”パケットを受信し、全
ユニットについて終了すると、NAU530に対して″
リスタート(種別)”パケットを次々と送信して、種別
ごとにユニットを再起動させる(ステップ52047〜
52049)。それから、各NAU530からの“AC
K”を受信し、全NAUについて終了すると、中央処理
装置のモードを「営業中」に変更して、営業中を示すノ
ーマル表示画面(第147図)のデータを送信する(ス
テップ52050−32053)。この時点でローカル
処理装置413がステップ51023でセットしたタイ
マがタイムオーバーを起こしてステップ51004へ戻
り、モードの問い合わせを行なうと、モードとして「営
業中」が返ってくるので、ステップ51021でノオと
判定してステップ5IO25ヘジヤンプし、中央処理装
置から送られてきたノーマル表示画面をCRT表示装置
411に表示させてから営業中の制御へ移行する。
On the other hand, when the central processing unit CPU responds with the mode,
The power outage file is read from the hard disk and restored to the common data area of the main storage M-MEM (steps 52044, 52045), and while waiting for the timer, a unit recovery packet is sent to each unit,
The operating data in the unit memory of each unit is restored to the state before the power outage (step 82046). Then, after receiving the "ACK" packet from each two units and completing for all units, the "ACK" packet is sent to NAU530.
Restart (type)” packets are sent one after another to restart the unit for each type (steps 52047~
52049). Then, “AC” from each NAU530
After receiving "K" and completing all NAUs, the mode of the central processing unit is changed to "open for business" and the data on the normal display screen (Fig. 147) indicating "open for business" is transmitted (steps 52050-32053). . At this point, the timer that the local processing unit 413 set in step 51023 times out, and the process returns to step 51004 to inquire about the mode. Since "business" is returned as the mode, it is determined as NO in step 51021. Then, the process jumps to step 5IO25, displays the normal display screen sent from the central processing unit on the CRT display device 411, and then shifts to control during business hours.

第97図には、コンソール412の背面に設けられたビ
ルトインスイッチ438による初期設定値の変更手順を
示す。
FIG. 97 shows a procedure for changing initial setting values using the built-in switch 438 provided on the back of the console 412.

前述した初期化フローの第96図(C)のステップ51
012で開店要求画面(第140図)が表示され、ステ
ップ51013でスイッチの入力を待っているときに、
上記ビルトインスイッチ438がオンされると、ローカ
ル処理装置4コ3は初期設定値の要求コマンドを中央処
理袋W、CP tJへ送信する(ステップ51031)
。すると、中央処理装置はハードディスクからロードし
た設定値ファイルの内容をローカル処理装置413へ送
る(ステップ52061)。これを受けてローカル処理
装置はCRT表示装置411の画面上に第141図のよ
うな設定値変更画面を表示する(ステップ51032)
Step 51 in FIG. 96(C) of the above-mentioned initialization flow
The store opening request screen (Fig. 140) is displayed at step 012, and while waiting for switch input at step 51013,
When the built-in switch 438 is turned on, the local processing units 4/3 sends a request command for initial setting values to the central processing unit W and CP tJ (step 51031).
. Then, the central processing unit sends the contents of the setting value file loaded from the hard disk to the local processing unit 413 (step 52061). In response to this, the local processing device displays a setting value change screen as shown in FIG. 141 on the screen of the CRT display device 411 (step 51032).
.

ここで、オペレータが画面の指示に従ってコンソール上
のテンキー425を使って購入玉レートまたは識別コー
ドの新しい設定値を入力すると、ローカル処理装置は更
新された値を内部メモリに記憶してから、次の設定値変
更画面(第142図参照)を表示させる(ステップ51
033)。また、このとき、設定値を入力しないでいき
なりリターンキー426を押すと設定値を更新しないで
次の変更画面に移行する。
Here, when the operator follows the on-screen instructions and enters a new set value for the purchased ball rate or identification code using the numeric keypad 425 on the console, the local processing unit stores the updated value in internal memory and then Display the setting value change screen (see Figure 142) (step 51)
033). Further, at this time, if the return key 426 is suddenly pressed without inputting the set value, the screen moves to the next change screen without updating the set value.

この画面の指示に従ってテンキーより台番号と賞球数を
入力すると、ローカル処理装置は更新値を記憶してから
次の設定値変更画面(第143図参照)を表示する(ス
テップ51034)。また、このとき、設定値を入力し
ないでいきなりリターンキー426を押すと設定値を更
新しないで次の変更画面に移行する。
When the player enters the machine number and the number of prize balls using the numeric keypad according to the instructions on this screen, the local processing device stores the updated value and then displays the next setting value change screen (see FIG. 143) (step 51034). Further, at this time, if the return key 426 is suddenly pressed without inputting the set value, the screen moves to the next change screen without updating the set value.

変更画面を見ながらテンキーよりNAU台数、パチンコ
機台数、発行機台数または精算機台数を入力ローカル処
理装置413は内部メモリに記憶しておいた更新値を入
れた設定値ファイル更新要求コマンドを中央処理装置へ
送信する(ステップ51035)。中央処理装置CPU
がこのコマンドを受信すると、先ず主記憶袋[M−ME
M内の設定値ファイルを、次にパチンコ機ファイルを更
新した後、更新後の設定値を入れた″初期値設定”パケ
ットを全ユニットに送信する(ステップ52062〜5
2064)。
While looking at the change screen, input the number of NAUs, pachinko machines, issuing machines, or settlement machines using the numeric keypad.The local processing unit 413 centrally processes the setting value file update request command containing the updated values stored in the internal memory. The information is transmitted to the device (step 51035). central processing unit CPU
When the M-ME receives this command, it first stores the main memory bag [M-ME
After updating the setting value file in M and then the pachinko machine file, an "initial value setting" packet containing the updated setting values is sent to all units (steps 52062 to 5
2064).

第98図には、コンソール412上の設定更新スイッチ
432または日時設定スイッチ439を使った設定値更
新処理手順を示す。
FIG. 98 shows a setting value update processing procedure using the setting update switch 432 or the date and time setting switch 439 on the console 412.

第96図の初期化フローのステップ51013でスイッ
チの入力を待っているときに、設定更新スイッチ432
がオンされると、ローカル処理装置413は設定値変更
要求コマンドを中央処理装置1cpuへ送信する(ステ
ップS 1041)。すると、中央処理装置はハードデ
ィスクからロードした設定値ファイルの内容をローカル
処理装置へ送る(ステップ52071)。これを受けて
ローカル処理装置はCRT表示器411の画面上に第1
44図のような設定値変更画面を表示する(ステップ5
1042)。
When waiting for switch input in step 51013 of the initialization flow in FIG.
When turned on, the local processing unit 413 transmits a setting value change request command to the central processing unit 1cpu (step S1041). Then, the central processing unit sends the contents of the setting value file loaded from the hard disk to the local processing unit (step 52071). In response to this, the local processing device displays the first image on the screen of the CRT display 411.
Display the setting value change screen as shown in Figure 44 (Step 5)
1042).

ここで、オペレータが画面の指示に従ってテンキー42
5より台番号と打止数を入力すると、ローカル処理装置
は更新された値を内部メモリに記憶してから次の設定値
変更画面(第145図参照)を表示させる(ステップ5
1043)。
Here, the operator presses the numeric keypad 40 according to the instructions on the screen.
When the machine number and the number of discontinuations are inputted in Step 5, the local processing device stores the updated values in the internal memory and then displays the next set value change screen (see Figure 145) (Step 5).
1043).

この画面を見てオペレータが画面の指示に従ってテンキ
ーより台番号と打止モードを入力すると、ローカル処理
装置は更新された値を内部メモリに記憶してから、内部
メモリに記憶しておいた更新値を入れた設定値ファイル
更新要求コマンドを中央処理装置へ送信する(ステップ
51044)。
When the operator looks at this screen and inputs the machine number and cancellation mode using the numeric keypad according to the instructions on the screen, the local processing unit stores the updated value in internal memory, and then stores the updated value stored in internal memory. A setting value file update request command containing the following is sent to the central processing unit (step 51044).

中央処理装置がこのコマンドを受信すると、先ず主記憶
装置M−MEM内の設定値ファイルを、次にパチンコ機
ファイルを更新した後、更新後の設定値を入れた″初期
値設定″パケットを全ユニットに送信する(ステップ5
2072〜52074)。
When the central processing unit receives this command, it first updates the setting value file in the main memory M-MEM, then updates the pachinko machine file, and then all the "initial value setting" packets containing the updated setting values. Send to unit (step 5)
2072-52074).

一方、第96図(C) (1)ステップS 1013t
’スイツチ入力を待っているときに、コンソール412
上の日時設定スイッチ439がオンされると、ローカル
処理装置はCRT表示表示!411に、日時変更画面(
第146図参照)を表示させる(ステップ51045)
。そして、オペレータがこの画面の指示に従ってテンキ
ー425より年月日と時刻を入力すると、ローカル処理
装置は更新された日時を中央処理装置へ送信する(ステ
ップS1o46)。中央処理装置は日時を受信すると、
内部タイマの現在時刻を受信した時刻に変更してから、
全ユニットへ更新された年月ロデータ(他の設定値は元
のまま)を入れた″初期値設定″パケットを送信する(
ステップ52075,52076)。
On the other hand, FIG. 96(C) (1) Step S 1013t
'When waiting for switch input, the console 412
When the upper date and time setting switch 439 is turned on, the local processing device displays the CRT display! 411, the date and time change screen (
(see Figure 146) is displayed (step 51045).
. Then, when the operator inputs the date and time using the numeric keypad 425 according to the instructions on this screen, the local processing device transmits the updated date and time to the central processing device (step S1o46). When the central processing unit receives the date and time,
Change the current time of the internal timer to the received time, then
Sends an ``initial value setting'' packet containing the updated year and month log data (other settings remain as they were) to all units (
Steps 52075, 52076).

第99図には、管理装置400からNAU530に対す
る定時データ要求処理の手順を示す。
FIG. 99 shows a procedure for periodic data request processing from the management device 400 to the NAU 530.

中央処理装置CPUはタイマから1秒ごとに割込みが入
ってくると、この定時データ要求処理を開始し、先ず動
作モードが「営業中」か否かチエツクしくステップ52
10↓)、営業中でないときはステップS2↓02へ移
行して15秒経過するまで待つ。前記初期化フローによ
る回線テストおよび初期値設定処理が終了するのを待つ
ためである。
When the central processing unit CPU receives an interrupt every second from the timer, it starts this periodic data request processing and first checks whether the operation mode is "in business" or not in step 52.
10↓), if the store is not open for business, the process moves to step S2↓02 and waits until 15 seconds have elapsed. This is to wait for the line test and initial value setting process according to the initialization flow to be completed.

ステップ52101で営業中と判定するとステップ52
103へ進み、″定時データ要求″パケットをNAU5
30に対して送信し、タイマをセットする(ステップ5
2104)。それから、NAU530からの応答ACK
が戻ってきたか調べ、ACKがあれば、第100図の定
時データ受信処理52121〜52135へ移行する(
ステップ52105)。ステップ52105がACKが
ないと判定したときは、ステップ52104でセットし
たタイマをチエツクし、タイムオーバーを起こしたか否
か調べる(ステップ52106)。そして、NAU53
0からの応答ACKを受信する前にタイムオーバーを生
じたときは、ステップ52107へ移行して、主記憶装
置M−MEMのコモンデータエリアCDA内にNAUご
とに設けられているエラーカウンタのうち、応答のない
NAUに対応するエラーカウンタをインクリメントして
からステップS2↓08で当該エラーカウンタが3以上
になったか否か、すなわち3回続けてエラーを起こした
か判定し、2以下のときはステップ52103へ戻って
再度同−NAUに対して゛′定時データ要求″パケット
を送信する。そして、再びACKを受信する前にタイム
オーバーを起こし、これを3回繰り返すと、ステップ5
2108からS2↓09へ進み、ここで伝送アドレスフ
ァイル内にNAUごとに用意されたNAUステータスの
うちACKのないNAUに対応するステータス情報のビ
ットO(NORMAL)を“O”にクリアしてから、割
込み表示コマンドをローカル処理装置413へ送信して
、CRT表示表示411の画面上へNAUダウンを知ら
せる割込みメツセージを表示させ、かつプリンタ408
に同様の内容をプリントアウトさせる指令を与える。ま
た、ローカル処理装置は割込み表示後、ブザー440を
鳴動させる〔ステップ52110,51051゜510
52)。
If it is determined in step 52101 that the business is open, step 52
Proceed to 103 and send the "periodic data request" packet to NAU5.
30 and set the timer (step 5
2104). Then, the response ACK from NAU530
Checks whether ACK has been returned, and if there is an ACK, moves to scheduled data reception processing 52121 to 52135 in Figure 100 (
Step 52105). When step 52105 determines that there is no ACK, the timer set in step 52104 is checked to see if a timeout has occurred (step 52106). And NAU53
If a time-over occurs before receiving the response ACK from 0, the process moves to step 52107, and the response is counted among the error counters provided for each NAU in the common data area CDA of the main memory M-MEM. After incrementing the error counter corresponding to the NAU without , it is determined in step S2↓08 whether the error counter has become 3 or more, that is, whether an error has occurred three times in a row, and if it is 2 or less, the process proceeds to step 52103. Go back and send a ``periodic data request'' packet to the same NAU again. Then, before receiving ACK again, a timeout occurs, and if this is repeated three times, step 5
Proceeding from 2108 to S2↓09, here bit O (NORMAL) of the status information corresponding to the NAU without ACK among the NAU status prepared for each NAU in the transmission address file is cleared to "O", and then An interrupt display command is sent to the local processing device 413 to display an interrupt message informing the NAU down on the screen of the CRT display 411, and the printer 408
Give a command to print out the same content. Further, after displaying the interrupt, the local processing device sounds the buzzer 440 [steps 52110, 51051 and 510].
52).

しかる後、全NAU530に対して定時データ要求を行
なったか否か判定し、ノオならステップS 2 ]、 
03へ戻って次のN A Uに対して″定時データ要求
”パケットを送信する(ステップ52111)。それか
ら全NAUについてACKがなかったのか判定(ステッ
プ52112)l、、ノオなら割込み処理を終了し、イ
エスなら全部のNAUステータスのビットOを“O”に
クリアしてから、全ユニットのファイルF L 2〜F
L4内のモニタ情報のビット7 (CHIEPA)を“
1”にセットしてチーパネット(高層ネットワーク)が
異常であることを記憶する(ステップ52113,52
114)。
After that, it is determined whether or not a regular data request has been made to all NAUs 530, and if no, step S 2 ];
03 and transmits a "periodic data request" packet to the next NAU (step 52111). Then, it is determined whether there is no ACK for all NAUs (step 52112). If no, interrupt processing is terminated. If yes, bit O of all NAU statuses is cleared to "O", and the file F L of all units is cleared. 2~F
Set bit 7 (CHIEPA) of monitor information in L4 to “
1" to memorize that the high-rise network is abnormal (steps 52113, 52
114).

第100図には上記定時データ要求に対する応答として
NAU530から定時データを入れた” A CK ”
パケットを受信した場合の処理手順を示す。
FIG. 100 shows "ACK" which contains scheduled data from NAU530 as a response to the above scheduled data request.
The processing procedure when a packet is received is shown.

定時データを受信すると、中央処理装置CPUは先ず受
信パケットのデータ欄の最初にある各ユニットごとのモ
ニタ情報を検査して(ステップ52121)、異常がな
いときはステップ52128ヘジヤンプし、また異常が
あったときは次のステップ52123へ進み、前回の異
常と同一か否か判定する(ステップ52122)。ここ
で、検出した異常が前回と同一のときはステップ321
28へジャンプし、また異なる異常であったときはステ
ップ52124でその新しい異常をプリンタ408によ
って印字させる。それから、ユニツト異常割込み表示画
面データをローカル処理装置413へ送信する(ステッ
プ52125)、、ローカル処理装置は上記画面データ
を受信すると、CRT表示装置の画面の第19行目にユ
ニット異常を知らせる割込みメツセージを表示させる。
When regular data is received, the central processing unit CPU first checks the monitor information for each unit at the beginning of the data column of the received packet (step 52121), and if there is no abnormality, jumps to step 52128, and if there is an abnormality. If so, the process advances to the next step 52123, and it is determined whether the abnormality is the same as the previous abnormality (step 52122). Here, if the detected abnormality is the same as the previous time, step 321
If it is a different abnormality, the new abnormality is printed by the printer 408 in step 52124. Then, the unit abnormality interrupt display screen data is sent to the local processing device 413 (step 52125). When the local processing device receives the above screen data, an interrupt message notifying the unit abnormality is sent to the 19th line of the screen of the CRT display device. Display.

一方、中央処理装置はステップ321.25で画面デー
タを送信すると1次に、受信した定時データの末尾のホ
ットコードをチエツクする(ステップ52126)。こ
こで、ホットコードエラーがなければステップ5212
8ヘジヤンプし、エラーがあるとステップ52127で
エラー回復処理タスク(第117図参照)へユニットの
異常を通知してからステップ32128へ移行し、定時
データ内のモニタ情報2を検査する。そして、モニタ情
報2に異常があったときは上記ステップ52122〜5
2125と同様の手順でプリンタとCRT表示装置で異
常を表示させる(ステップ52129〜52132)。
On the other hand, when the central processing unit transmits the screen data in step 321.25, it first checks the hot code at the end of the received scheduled data (step 52126). Here, if there is no hot code error, step 5212
If there is an error, the error recovery processing task (see FIG. 117) is notified of the abnormality of the unit in step 52127, and then the process moves to step 32128, where the monitor information 2 in the regular data is inspected. Then, when there is an abnormality in monitor information 2, the steps 52122 to 5 described above are performed.
The abnormality is displayed on the printer and CRT display device using the same procedure as step 2125 (steps 52129 to 52132).

しかる後、モニタ情報に異常がなかったときはステップ
52133で主記憶装置M−MEM内の当該ユニットの
ファイル(パチンコ機ファイル、発行機ファイルまたは
精算機ファイル)を受信した定時データに書き換えてか
ら、また異常があったときはユニットファイルの稼働情
報をクリアまたは「フリー」に変更し、さらにパチンコ
機からの定時データ受信のときはカード状態を「フリー
」にしP機ファイル内の玉数、金額をカードファイルに
セーブしてから受信パケット内の全ユニットについてス
テップ52121〜52133の処理を終了したか判定
し、未終了ならステップ52121へ戻る(ステップ5
2134)。また、全ユニットについて終了したなら、
次のステップS2〕35で全部のNAU530からの定
時データの” A CK ”パケットを処理したか否か
判定し、ノオならステップ32121へ戻り全ての” 
A CK ”について終了するまでステップS 212
 ]、〜52134を繰り返す。
After that, if there is no abnormality in the monitor information, in step 52133, the file (pachinko machine file, issuing machine file, or payment machine file) of the unit in the main storage device M-MEM is rewritten with the received regular data, and then Also, if there is an abnormality, clear or change the operating information in the unit file to "free", and when receiving regular data from a pachinko machine, change the card status to "free" and change the number of balls and amount in the P machine file. After saving to the card file, it is determined whether steps 52121 to 52133 have been completed for all units in the received packet, and if not, the process returns to step 52121 (step 5
2134). Also, once all units are finished,
In the next step S2] 35, it is determined whether or not the "ACK" packets of scheduled data from all NAUs 530 have been processed, and if no, the process returns to step 32121 and all "ACK" packets have been processed.
ACK” until the end of step S212.
], ~52134 are repeated.

第1.01図には発行機200から″カード購入″パケ
ットを受信したときの中央処理装置CPUの処理手順を
示す。
FIG. 1.01 shows the processing procedure of the central processing unit CPU when a "card purchase" packet is received from the issuing machine 200.

中央処理装置は″カード購入″パケットを受信すると、
パケット内のデータ欄からカード番号を抽出してその番
号が「O」か否か判定する(ステップ52141,52
142)。本実施例のシステムでは発行機200しこお
いて実際のカード発行が行われる前に1発行機自身がカ
ード発行予約のためカード番号を「0」にした″カード
購入′″パケットを送信してくることがあり、そのよう
な予約のためのパケットか予約済みの本来の″カード購
入″パケットか区別するためである。
When the central processing unit receives the “Card Purchase” packet,
Extract the card number from the data column in the packet and determine whether the number is "O" (steps 52141, 52
142). In the system of this embodiment, before the actual card issuance is carried out by the issuing machine 200, one issuing machine itself sends a "card purchase" packet with the card number set to "0" to reserve the card issuance. This is to distinguish between packets for such reservations and original "card purchase" packets that have already been reserved.

ここで、パケット内のカード番号が「O」つまり発行予
約のための購入パケットであったときは、ステップ82
1.43へ進んで主記憶装置M−MEMの発行機ファイ
ル内から発行回数を読み出して、パケット内の発行受付
番号とファイル内の発行回数に「1」を加えた数とが一
致するか調べる(ステップ52144)。そして1発行
受付番号が発行回数+1に一致したときはステップ52
145へ進み、パケット内のカード金額が「O」か否か
調べる(ステップ52146)。その結果、金額≠0な
らステップ52149ヘジヤンプし、金額=0なら次の
ステップ52147で発行機ファイル内から予約フラグ
を読み出してそれが「1」すなわち予約済みになってい
るかチエツクする(ステップ52148)。ここで、予
約フラグがrl」でないときはステップ52149でパ
ケット内のカード発行通し番号とファイル内の発行回数
をインクリメントする。上記ステップ52146で金額
が「0」でないときに、予約フラグを調べないで、ステ
ップ52149ヘジヤンブしてカード発行通し番号をイ
ンクリメントしているのは、予約を行なわずにいきなリ
カード番号が「O」でカード金額欄に購入金額が入った
パケットを受信してもカードを発行できるようにするた
めである。
Here, if the card number in the packet is "O", that is, it is a purchase packet for issuance reservation, step 82
Go to 1.43 and read the number of issuances from the issuer file in the main storage M-MEM, and check whether the issuance acceptance number in the packet matches the number of issuances in the file plus "1". (Step 52144). Then, if the 1 issue acceptance number matches the number of issues + 1, step 52
The process advances to step 145, and it is checked whether the card amount in the packet is "O" (step 52146). As a result, if the amount ≠ 0, step 52149 jumps, and if the amount = 0, the next step 52147 reads the reservation flag from the issuer file and checks whether it is "1", that is, reserved (step 52148). Here, if the reservation flag is not "rl", the card issuance serial number in the packet and the number of issuances in the file are incremented in step 52149. When the amount is not "0" in step 52146, the reservation flag is not checked and the card issuing serial number is incremented in step 52149. This is because the Ricard number is "O" without making a reservation. This is to enable a card to be issued even if a packet containing the purchase amount in the card amount column is received.

ステップ52149でカード発行通し番号をインクリメ
ント(発行回数は発行機がカードを排出したときにユニ
ットメモリ内で更新し、それを定時データ収集で吸い上
げて発行機ファイル内の発行回数を更新する)した後は
、そのカード発行通し番号を使ってカードファイルを検
索して当該カ−トのファイルをクリアしてからカード発
行通し番号よりカード番号を算出する(ステップS2]
50.52151)。それから、ステップ52152で
当該カートファイル内のカード番号の欄に算出値を書き
込むとともに、玉数および金額の欄に受信パケット内の
値を書き込み、カード状態を「フリー」に、また]カカ
ランを「1]にし、かつi=1の来歴データに受信した
データと現在時刻を書き込んでから、ステップ5215
3でIIACK ”パケットを発行機200へ送信する
After incrementing the card issuance serial number in step 52149 (the number of issuances is updated in the unit memory when the issuing machine ejects the card, and the number of issues is updated in the issuing machine file by sucking it up through regular data collection), , search the card file using the card issue serial number, clear the file of the cart, and then calculate the card number from the card issue serial number (step S2).
50.52151). Then, in step 52152, write the calculated value in the card number column in the cart file, write the values in the received packet in the number of balls and amount columns, set the card status to "free", and change the card to "1". ] and write the received data and current time in the history data of i=1, then step 5215
3, a "IIACK" packet is sent to the issuing device 200.

さらに、ステップS2↓42でカート番号が「0」と判
定してステップ52144で受信した発行受付番号とフ
ァイル内の発行回数+1とを比較して一致しなかったと
きは、ステップ52154へ移行して発行受付番号と発
行回数とを比較して両者が一致したときはステップ52
155へ進んでカート発行通し番号からカード番号を算
出し、次のステップ52156でカード発行通し番号を
用いてカードファイルを検索して該当ファイルを読出し
てから、上述したステップ52152へ移行してカード
ファイルを更新した後、” A CK”パケットを送信
する(ステップ52153)。例えば発行予約のため“
カード購入″パケットを受信してステップ52141〜
52153を実行して送信した” A CK ”パケッ
トが所定時間内に当該発行機に到達せず、発行機から同
一の゛′カード購入″パケットが送信されてくる場合を
考慮したものである。
Furthermore, if it is determined that the cart number is "0" in step S2↓42 and the issuance acceptance number received in step 52144 and the number of issuances + 1 in the file do not match, the process moves to step 52154. Compare the issuance acceptance number and the number of issuances, and if they match, step 52
Step 155 calculates the card number from the cart issued serial number, and in the next step 52156 the card file is searched using the card issued serial number and the corresponding file is read, and then the process goes to step 52152 described above to update the card file. After that, it transmits an "ACK" packet (step 52153). For example, for issue reservation “
Step 52141~ Receive card purchase'' packet
This takes into consideration the case where the "ACK" packet transmitted by executing 52153 does not reach the issuing machine within a predetermined time and the same "Card Purchase" packet is sent from the issuing machine.

一方、ステップ52142で受信した゛′カード購入″
パケット内のカード番号が「O」でなかったとき、すな
わち予約済みのカードについて真の購入の申込みがあっ
たときは、ステップ52157ヘジヤンプしてパケット
内の発行受付番号と、発行機ファイル内のカード発行回
数に「1」を加えたものとを比較し、一致したときは受
信したカート発行通し番号を用いてカードファイルを検
索して該当ファイルを読み出して(ステップ52158
)からステップ52152へ移行して、ファイルを更新
する。このとき、受信パケット内の実際のカード購入金
額がカードファイルに書き込まれる。ファイル更新後、
” A CK ”パケットを送信する。
On the other hand, "Card Purchase" received in step 52142
If the card number in the packet is not "O", that is, if there is a genuine purchase application for a reserved card, step 52157 jumps to the issuance acceptance number in the packet and the card in the issuing machine file. The card file is compared with the number of issues plus "1", and if they match, the card file is searched using the received cart issue serial number and the corresponding file is read out (step 52158).
) to step 52152 to update the file. At this time, the actual card purchase amount in the received packet is written to the card file. After updating the file,
Send an “ACK” packet.

なお、ステップ52142でカード番号=Oでないと判
定した後、ステップ52157で発行受付番号と発行回
数が一致しないと判定したときは、誤まった″カード購
入″パケットと判定してステップ52159ヘジヤンプ
し、NAKを送信する。
If it is determined in step 52142 that the card number is not O, and then it is determined in step 52157 that the issuance acceptance number and the number of issuances do not match, it is determined that the packet is an erroneous "card purchase" packet, and step 52159 is hejjumped. Send NAK.

第102図にはパチンコ機100の制御ユニットi 6
0にカードが挿入されたときに管理装置400に対して
送信される″カードイン″パケットを受信したときの中
央処理装置CPUの処理手順を示す。
FIG. 102 shows the control unit i6 of the pachinko machine 100.
4 shows a processing procedure of the central processing unit CPU when receiving a "card-in" packet transmitted to the management device 400 when a card is inserted into the memory card 400.

“′カードイン”パケットを受信すると、中央処理装置
は、先ずパケット内のカード番号からカード発行通し番
号を逆算する(ステップ52161)、次に、算出され
たカード発行通し番号を使ってカードファイルを検索し
、該当カードのファイルを読み込む(ステップ5216
2)、それから、読み込んだカードファイルよりカード
番号を取り出して受信パケット内のカード番号と比較し
くステップ52163.52164)、一致したときは
ステップ52165へ進んで、ファイル内の当該カード
のカード状態が「フリー」になっているか調べる。ここ
で、カード状態が「フリー」ならカードファイル内のカ
ード状態を「遊技中」に書き換えるとともに、所在端末
の台番号と通し番号の欄にそれぞれ受信パケット内の番
号を書き込む(ステップ52166)。
Upon receiving the “'card-in” packet, the central processing unit first calculates the card issuing serial number backward from the card number in the packet (step 52161), and then searches the card file using the calculated card issuing serial number. , reads the file of the corresponding card (step 5216
2) Then, extract the card number from the loaded card file and compare it with the card number in the received packet (steps 52163, 52164). If they match, proceed to step 52165 and change the card status of the card in the file to " Check to see if it is free. Here, if the card status is "free", the card status in the card file is rewritten to "gaming", and the numbers in the received packet are written in the machine number and serial number columns of the terminal where it is located (step 52166).

しかる後、カードファイルより読み出したカードテキス
ト(カード番号、玉数、金額およびカード)を入れた”
 A CK”パケットをパチンコ機100へ送信してか
ら、パチンコ機ファイル内のカード番号の欄に受信パケ
ット内のカード番号を書き込んで終了する(ステップ5
2167、52168)。
After that, I entered the card text (card number, number of balls, amount, and card) read from the card file.
A CK” packet is sent to the pachinko machine 100, and the card number in the received packet is written in the card number field in the pachinko machine file, and the process ends (step 5).
2167, 52168).

なお、上記ステップ52164でパケット内のカード番
号とファイル内のカード番号とを比較して一致しなかっ
たとき、あるいはカード番号は一致したがカード状態が
「フリー」でないときはステップ52171で「遊技中
」か否か判定し、カ−ド状態が「遊技中」でもないとき
は、不適当なカードが挿入されたものと判定してステッ
プ52174ヘジヤンプして” N A K ”パケッ
トを送信する。このようにパケット内のカード番号とフ
ァイル内のカード番号とを比較することで偽造カードを
排除することができる。また挿入されたカードが他のパ
チンコ機で中断したものであれば、ステップ52165
.52171でいずれもノオと判定されてステップS 
2 ]、 74ヘジヤンプして“N A K ”を送信
することで排除される。
Note that if the card number in the packet and the card number in the file are compared in step 52164 and they do not match, or if the card numbers match but the card status is not "free", step 52171 indicates that the card number in the file is not "playing". ”, and if the card status is not “gaming”, it is determined that an inappropriate card has been inserted, and the process goes to step 52174, where it jumps and transmits a “NAK” packet. By comparing the card number in the packet with the card number in the file in this way, counterfeit cards can be eliminated. Also, if the inserted card is the one that was interrupted in another pachinko machine, step 52165
.. 52171, both are determined as NO and step S
2 ], 74 hejjump and send "N A K ".

ステップ52165でカード状態が「フリー」でないと
判定し、かつステップ52171で「遊技中」と判定し
たときにステップ52172へ移行して受信パケット内
のP機台番号とカードファイル内の台番号が一致したと
きに” A CK ”を返すようにしたのは、停電回復
後にパチンコ機においてカードを再読込みしてカードが
あれば゛′カードイン″パケットを送信してくるので、
それに対処するためである。
When it is determined in step 52165 that the card status is not "free" and it is determined in step 52171 that it is "playing", the process moves to step 52172 and the P machine number in the received packet matches the machine number in the card file. The reason why I returned "ACK" when the power was restored is that after the power is restored, the pachinko machine rereads the card and if there is a card, it will send a "Card In" packet.
This is to deal with that.

第103図には、中断中のパチンコ機に中断カードが挿
入された場合に、パチンコ機100から管理袋M400
へ送信される゛′中断カードイン″パケットを受信した
ときの中央処理装置cPUの処理手順を示す。
FIG. 103 shows that when an interruption card is inserted into a pachinko machine that is being interrupted, a management bag M400 is sent from the pachinko machine 100.
The processing procedure of the central processing unit cPU when receiving the ``Suspend Card-in'' packet sent to the CPU is shown.

″中断カードイン″パケットを受信すると、中央処理装
置は、先ずパケット内のカード番号からカード発行通し
番号を逆算する(ステップ52181)。次に、算出さ
れたカード発行通し番号を使ってカードファイルを検索
し、該当カードのファイルを読み込む(ステップ521
82)。それから、読み込んだカードファイルよりカー
ド番号を取り出して受信パケット内のカード番号と比較
しくステップS2]、83,52184) 、一致した
ときはステップ82185へ進んでファイル内の当該カ
ードのカード状態が「中断中」か否か調へる。ここで、
カード状態が「中断中」なら、カードファイル内のカー
ドテキストを更新し、カード状態を「遊技中」に書き換
え、また来歴データ欄のi番目に中断時のデータと時刻
を書き込んでから、iカウンタをデクリメントする(ス
テップ52186.52187)。中断発生時にカード
ファイル内のiカウンタの示す来歴欄に一旦中断時のデ
ータと時刻が記録されるが、中断が解除されたときにi
カウンタをデクリメントして、次の来歴データ書込み時
に同一の欄に重ねて書き込むことにより、頻繁に発生す
る中断により来歴データ欄が満杯になるのを回避してメ
モリの有効利用を図ることができる。
Upon receiving the "suspended card-in" packet, the central processing unit first calculates back the card issuing serial number from the card number in the packet (step 52181). Next, the card file is searched using the calculated card issuing serial number and the file of the corresponding card is read (step 521).
82). Then, the card number is extracted from the read card file and compared with the card number in the received packet (Step S2], 83, 52184). If they match, the process proceeds to Step 82185 and the card status of the card in the file is changed to "Suspended". Check whether it is "medium" or not. here,
If the card status is "suspended", update the card text in the card file, rewrite the card status to "playing", write the data and time at the time of suspension in the i-th column of history data, and then write the data and time at the i-counter. is decremented (steps 52186 and 52187). When an interruption occurs, the data and time at the time of interruption are temporarily recorded in the history field indicated by the i counter in the card file, but when the interruption is canceled, the i
By decrementing the counter and overwriting it in the same field when writing the next history data, it is possible to avoid the history data field becoming full due to frequently occurring interruptions and to make effective use of the memory.

ステップ52186で、カードファイルを更新し、ステ
ップ82187でiカウンタを「−1」した後は、ステ
ップ82188へ進んでカートファイルより読み込んだ
カードテキストを入れた“A CK ”パケットを当該
パチンコ機へ送信する。
After updating the card file in step 52186 and setting the i counter to "-1" in step 82187, the process advances to step 82188 and sends an "ACK" packet containing the card text read from the cart file to the relevant pachinko machine. do.

なお、上記ステップ52184でパケット内のカード番
号とファイル内のカード番号とを比較して一致しなかっ
たときあるいはカード番号は一致したが、カード状態が
「中断中jでないときはステップ52191でカード状
態が「遊技中」か否か判定し、「遊技中」でもないとき
は、不適当なカードが挿入されたものと判定してステッ
プ52193ヘジヤンプして“N A K ”パケット
を送信する。
Note that if the card number in the packet and the card number in the file are compared in step 52184 and they do not match, or if the card numbers match but the card status is not "suspended", the card status is changed in step 52191. It is determined whether or not the card is "playing", and if it is not "playing", it is determined that an inappropriate card has been inserted, and the process jumps to step 52193 and transmits a "N A K " packet.

ただし、カード状態が「中断中」でないではないが、ス
テップ52191で「遊技中」と判定したときは、ステ
ップ52192へ移行して受信パケット内のP機台番号
とカードファイル内の台番号とを比較し、両者が一致し
たときは、ステップ52187へ移行してカードテキス
トを入れて“A CK ”パケットを送信する。これも
、例えば管理装置が最初にステップ52181〜521
97を実行して” A CK ”を送信したが、パチン
コ機がそれを受信できず再度″中断カードイン″パケッ
トを送信したような場合を考慮したものである。
However, if it is determined in step 52191 that the card status is not "suspended" but is "playing", the process moves to step 52192 and the P machine number in the received packet and the machine number in the card file are When the two match, the process moves to step 52187, where the card text is inserted and an "ACK" packet is sent. This also applies, for example, when the management device first performs steps 52181 to 521.
This takes into consideration the case where the pachinko machine executes 97 and sends "ACK", but the pachinko machine cannot receive it and sends the "interrupt card-in" packet again.

ステップ52192で台番号が不一致のときは挿入カー
ドが不適合であるので、ステップ32193へ移行して
’NAK“パケットを送信する。
If the machine numbers do not match in step 52192, the inserted card is incompatible, so the process moves to step 32193 and a 'NAK' packet is transmitted.

第104図には遊技中にパチンコ機100に設けられた
中断スイッチをオンしたときにパチンコ機から管理装置
1400へ送信される“中断スイツチ″パケットを受信
したときの中央処理袋WcPUの処理手順を示す。
FIG. 104 shows the processing procedure of the central processing bag WcPU when it receives an "interrupt switch" packet sent from the pachinko machine to the management device 1400 when the interrupt switch provided on the pachinko machine 100 is turned on during a game. show.

このパケットを受信すると中央処理装置は先ずパケット
内のカード番号よりカード発行通し番号を算出し、その
カード発行通し番号を用いてカードファイルを検索して
該当カートデータを読み出す(ステップ52201.5
2202)。
Upon receiving this packet, the central processing unit first calculates the card issuing serial number from the card number in the packet, searches the card file using the card issuing serial number, and reads the corresponding cart data (step 52201.5).
2202).

次に、カードファイルから読み出したカードデータのう
ちカード状態を請人で「遊技中」になっているか否か判
定する(ステップ52203)。
Next, it is determined whether or not the card status of the card data read from the card file is "playing" (step 52203).

ここで、カード状態が「遊技中」ならステップ5220
4へ進んでパケット内のカート所在端末台番号とファイ
ルより読み出した当該カートの所在端末台番号とを比較
して一致すれば、カードファイル内のデータ(カード番
号、玉数、金額、カード状態、所在端末通し番号および
所在端末台番号)をパケット内のデータに書き換える(
ステップ52205)。それから、該当カードファイル
内のiカウンタが19未満か否かチエツクしくステップ
52206)、19未満ならステップ82207でiカ
ウンタをインクリメントして次の来歴データ欄にパケッ
ト内の台番号、玉数および金額とタイマの現在時刻を書
き込んでからカードテキストを入れた“ACK”パケッ
トをパチンコ機へ送信する(ステップ52208,52
209)。また、上記ステップ82206でiカウンタ
が19であると判定したときはiカウンタを更新しない
で、ステップ32208ヘジヤンプして19番目の来歴
データ欄に重ねてパケット内データを書き込む。この実
施例では来歴データ欄の数が20個であり、20番目の
データ欄は精算データの書込み用に残しておくためであ
る。
Here, if the card status is "playing", step 5220
Proceed to step 4, compare the cart location terminal number in the packet and the cart location terminal number read from the file, and if they match, the data in the card file (card number, number of balls, amount, card status, Rewrite the location terminal serial number and location terminal number) to the data in the packet (
Step 52205). Then, check whether the i-counter in the corresponding card file is less than 19 (step 52206), and if it is less than 19, increment the i-counter in step 82207, and enter the machine number, number of balls, and amount in the packet in the next history data column. After writing the current time of the timer, send an "ACK" packet containing the card text to the pachinko machine (steps 52208, 52
209). Further, when it is determined in the above step 82206 that the i counter is 19, the i counter is not updated, but jumps to step 32208, and the data in the packet is written overlappingly in the 19th history data column. In this embodiment, the number of history data columns is 20, and the 20th data column is reserved for writing settlement data.

一方、ステップ52203で、カードファイル内のカー
ド状態が「遊技中」でないと判定したときおよびカード
状態は「遊技中」であるがステップ52204で台番号
が不一致であると判定したときは、ステップ52211
へ移行して、カード状態が「中断中」か否か判定する。
On the other hand, when it is determined in step 52203 that the card status in the card file is not "playing" or when it is determined that the card status is "gaming" but the machine numbers do not match in step 52204, step 52211
Then, it is determined whether the card status is "suspended" or not.

ここで、ノオつまりカード状態が「遊技中」でも「中断
中」でもないときはステップ82214ヘジヤンプして
” N A K ”パケットをパチンコ機へ送信する。
Here, if the card status is neither "playing" nor "interrupted", the process jumps to step 82214 and transmits an "NAK" packet to the pachinko machine.

また、ステップ52211でカード状態が「中断中」で
あると判定したときはステップ52212へ進んでパケ
ット内の所在端末番号とファイル内の所在端末台番号と
を比較して一致すれば′ACK”パケットを返す(ステ
ップ5221.3 )。
If it is determined in step 52211 that the card status is "suspended", the process advances to step 52212, where the terminal number in the packet is compared with the terminal number in the file, and if they match, an 'ACK' packet is sent. (step 5221.3).

ステップ52209で“ACK’″を送信した後に再度
同一“中断スイッチ″パケットが送られてくる場合を考
慮したものである。なお、ステップ52211でカード
状態が「中断中」であっても台番号が一致しないときは
” N A K”パケットを送信する(ステップ522
12〜52214)。
This takes into consideration the case where the same "interrupt switch" packet is sent again after "ACK'" is transmitted in step 52209. Note that even if the card status is "suspended" in step 52211, if the machine numbers do not match, a "N A K" packet is transmitted (step 522
12-52214).

第105図には遊技中にパチンコ機100に設けられた
終了スイッチをオンしたときにパチンコ機から管理装置
400へ送信されるパ終了スイッチ″パケットを受信し
たときの中央処理装置CPUの処理手順を示す。
FIG. 105 shows the processing procedure of the central processing unit CPU when it receives a pachinko end switch packet sent from the pachinko machine to the management device 400 when the end switch provided on the pachinko machine 100 is turned on during a game. show.

このパケットを受信したときの処理の手順は第104図
の“中断スイッチ”パケットを受信したときの処理手順
(ステップ52201〜52214)とほとんど同一で
ある。
The processing procedure when this packet is received is almost the same as the processing procedure when the "interrupt switch" packet is received (steps 52201 to 52214) in FIG. 104.

異なるのはステップ52225でカードファイルを更新
するときにカード状態として「フリーJを書き込む点と
、ステップ52231でファイル内のカード番号が「中
断中」か否かではなく。
The difference is that when updating the card file in step 52225, "Free J" is written as the card status, and in step 52231, it is not whether the card number in the file is "suspended" or not.

「フリー」か否か判定する点のみである。The only point is to determine whether it is "free" or not.

第106図にはパチンコ機100において遊技中に帰零
(持玉数、未使用金額がともにゼロ)の状態が発生した
場合にパチンコ機から管理装W400へ送信される“帰
零”パケットを受信したときの中央処理装置ECPUの
処理手順を示す。
FIG. 106 shows the reception of a “return” packet sent from the pachinko machine to the management device W400 when a return to zero (the number of balls held and the unused amount are both zero) occurs in the pachinko machine 100 during a game. The processing procedure of the central processing unit ECPU is shown below.

このパケットを受信したときの処理の手順は第104図
の“中断スイッチ″パケットを受信したときの処理手順
(ステップ52201〜52214)とほとんど同一で
ある。
The processing procedure when this packet is received is almost the same as the processing procedure when the "interrupt switch" packet is received (steps 52201 to 52214) in FIG. 104.

異なるのはステップ52225でカードファイルを更新
するときにカード状態として「帰零」を書き込む点と、
ステップ82251でファイル内のカード番号が「中断
中」か否かではなく、「帰零」か否か判定する点のみで
ある。
The difference is that "return to zero" is written as the card status when updating the card file in step 52225.
The only point is that in step 82251, it is determined whether the card number in the file is "returning to zero" or not, rather than whether it is "suspended" or not.

第108図にはパチンコ機100において遊技中に打止
状態が発生した場合にパチンコ機から管理装N400へ
送信される″帰零″パケットを受信したときの中央処理
装置CPUの処理手順を示す。
FIG. 108 shows the processing procedure of the central processing unit CPU when a "return to zero" packet transmitted from the pachinko machine 100 to the management device N400 is received when a stop state occurs during a game in the pachinko machine 100.

このパケットを受信したときの処理手順におけるステッ
プ52261〜52268は、第1.04図の処理フロ
ー中におけるステップ52201〜52208と、また
第107図のステップ52275〜52278は第10
4図の処理フロー中におけるステップ52211〜52
214と諮問−である。異なるのはステップ52265
でカードファイルを更新するときにカード状態として「
打止」を書き込む点と、ステップ52275でカード状
態が「中断中」か否かではなく、「フリー」または「打
止」か否か判定する点である。
Steps 52261 to 52268 in the processing procedure when this packet is received are steps 52201 to 52208 in the processing flow of FIG. 1.04, and steps 52275 to 52278 in FIG.
Steps 52211 to 52 in the processing flow in Figure 4
214 and consultation. The difference is step 52265
When updating the card file with "
The second point is that it is determined in step 52275 whether the card status is "free" or "cancelled" rather than whether it is "suspended."

さらに、この“′打止”パケット受信処理では、ステッ
プ52268でカードファイルの来歴データ欄に受信し
たパケット内のデータと時刻を書き込んでから、すぐに
“A CK ”パケットを送信するのではなく、第10
7図に示すように、受信パケット内の台番号をも用いて
P機ファイルを検索し、該当するパチンコ機のデータの
うち稼働情報を「打止」に書き換えてから、打止割込み
表示画面データを入れた割込みコマンドをローカル処理
装置413へ送るとともに、プリンタ408によって打
止が発生したことを台番号とともにプリントアウトさせ
た後に“ACK”パケットをパチンコ機へ送信するよう
にしている(ステップ52269〜52273)。
Furthermore, in this "stop" packet reception process, instead of writing the data and time in the received packet in the history data column of the card file in step 52268, and then immediately transmitting the "ACK" packet, 10th
As shown in Figure 7, the machine number in the received packet is also used to search the P machine file, and the operation information of the corresponding pachinko machine data is rewritten to "discontinued", and then the discontinued interrupt display screen data is At the same time, the printer 408 prints out the occurrence of cancellation along with the machine number, and then sends an "ACK" packet to the pachinko machine (steps 52269 to 52269). 52273).

なお、ステップ52271で中央処理装置が送信した打
止割込みコマンドをローカル処理装置が受信するとCR
T表示装置411の画面の第19行目に打止メツセージ
(時刻と打止台と打止回数)を割込み表示させ、ブザー
をオンさせるようになっている(ステップS↓06↓〜
51063)。
Note that when the local processing unit receives the abort interrupt command sent by the central processing unit in step 52271, the CR
A stop message (time, stop table, and number of stops) is displayed on the 19th line of the screen of the T display device 411, and a buzzer is turned on (step S↓06↓~
51063).

第108図には、精算機300にカードが挿入されたと
きに管理装置4.0 Oへ送信される“カード精算”パ
ケットおよびその“A CK ”に基づいて精算機がカ
ードの精算を実行した後に送信されてくる″精算終了″
パケットを受信したときの中央処理装置CPUの処理手
順を示す。
FIG. 108 shows that when a card is inserted into the payment machine 300, the payment machine executes card payment based on the "Card Payment" packet and its "ACK" sent to the management device 4.0O. ``Payment completed'' will be sent later
The processing procedure of the central processing unit CPU when a packet is received is shown.

″カード精算″パケットを受信すると、中央処理装置は
、先ずパケット内のカード番号よりカード発行通し番号
を逆算して、そのカード発行通し番号を用いてカードフ
ァイルを検索し、当該カートのデータを読み込んでカー
ド状態が「フリー」または「中断中]か否か判定する(
ステップ52281〜52283)。ここで、カード状
態が「フリー」または「中断中」であったなら、ステッ
プ52284でタイマの現在時間を精算受付時刻として
、またカードファイル内の当該カードデータのうちカー
ド番号と持玉数、金額、カード発行通し番号およびカー
ド来歴データを精算データとして入れた“A CK ”
パケットを精算機へ送信する(ステップ52284)、
一方、カードファイルから読み出したカード状態が「フ
リー」でも「中断中jでもなかったときは、ステップ5
2283から52285へ移行して” N A K″パ
ケツト送信する。精算機300は上記“ACK”パケッ
トを受信すると、パケット内の精算データを印字したレ
シートを発行し、未使用金を払い戻した後、゛′精算終
了″パケットを送信する。
When receiving a "card payment" packet, the central processing unit first calculates the card issuing serial number backward from the card number in the packet, searches the card file using the card issuing serial number, reads the data of the cart, and processes the card. Determine whether the status is "Free" or "Suspended" (
Steps 52281-52283). Here, if the card status is "free" or "suspended", the current time of the timer is set as the settlement acceptance time in step 52284, and the card number, number of balls held, and amount are set as the payment acceptance time in the card file. , “ACK” containing the card issuing serial number and card history data as payment data.
Send the packet to the payment machine (step 52284);
On the other hand, if the card status read from the card file is neither "free" nor "suspended," step 5
It moves from 2283 to 52285 and transmits a "N A K" packet. When the payment machine 300 receives the above-mentioned "ACK" packet, it issues a receipt with the payment data in the packet printed, refunds the unused money, and then transmits a ``Payment Completed'' packet.

管理装置400がこの“精算終了″パケットを受信する
と、中央処理装置は、先ずパケット内のカード番号より
カード発行通し番号を逆算して、そのカード発行通し番
号を用いてカードファイルを検索し、当該カートのデー
タを読み込んでカード状態が「中断中」か否か判定する
(ステップ52291〜S 2293)。ここで、カー
ド状態が「中断中」なら、ステップ52274でカード
ファイルから読み取った当該カードの所在端末台番号に
該当するパチンコ機へ″中断終了″パケットを送信して
、中断状態のパチンコ機を遊技可能なフリー状態へ変更
させてから、また、カード状態が「中断中」でないとき
はステップ32294をジャンプしてステップ5229
5へ進み、当該カードファイル内のiカウンタを更新(
インクリメント)する。それから、当該カードファイル
内のカード状態を「精算済」に変更し、来歴データ欄の
1番目に精算データを書き込んだ後、” A CK″パ
ケツト精算機300へ送信する(ステップ52295.
52296)。
When the management device 400 receives this "Payment Completed" packet, the central processing unit first calculates the card issuing serial number backward from the card number in the packet, searches the card file using the card issuing serial number, and stores the information about the cart. The data is read and it is determined whether the card status is "suspended" (steps 52291 to S2293). Here, if the card status is "suspended", a "suspension end" packet is sent to the pachinko machine corresponding to the card location terminal number read from the card file in step 52274, and the pachinko machine in the suspended state is played. After changing to a possible free state, if the card state is not "suspended", jump to step 32294 and proceed to step 5229.
Proceed to step 5 and update the i counter in the card file (
Increment). Then, change the card status in the card file to "settled", write the settlement data in the first place in the history data column, and send "ACK" to the packet settlement machine 300 (step 52295.
52296).

第109図には、コンソール412上に設けられた打止
解除スイッチ433をオンしたときの中央処理装置CP
Uとローカル処理装置413における処理手順を示す。
FIG. 109 shows the central processing unit CP when the cancel release switch 433 provided on the console 412 is turned on.
The processing procedure in U and the local processing device 413 is shown.

打止解除スイッチ433がオンされると、ローカル処理
装置は、中央処理装置に対して打止台データ要求コマン
ドを送信する(ステップ5107エ)。中央処理装置が
このコマンドを受信すると、主記憶装置M−MEMから
P機ファイルを順番に読み出してきて稼働情報が「打止
」になっているか調^、「打止」であればその打止状態
にあるパチンコ機の台番号と稼働データのうち、打止回
数、出玉数、アウト玉数、差数、持玉数、売上および客
数をローカル処理装置へ送信する(ステップ52301
〜52303)。
When the abort release switch 433 is turned on, the local processing unit transmits an abort table data request command to the central processing unit (step 5107e). When the central processing unit receives this command, it sequentially reads the P machine files from the main storage M-MEM and checks whether the operation information is "discontinued". If it is "discontinued", it discontinues it. Of the machine number and operation data of the pachinko machine in the state, the number of stops, number of balls played, number of balls out, number of differences, number of balls held, sales, and number of customers are transmitted to the local processing device (step 52301
~52303).

すると、ローカル処理装置は、第↓48図に示すような
打止台解除表示画面を表示し、その画面上に打止台とそ
の稼働データを1台土行宛で表示する(ステップ510
72)。
Then, the local processing device displays a stop table release display screen as shown in Fig.
72).

一方、中央処理装置は、打止台の稼働データ送信後、ス
テップ52305で全パチンコ機について1機ファイル
内の稼働情報のチエツクを終了したか否か判定し、未終
了ならステップ52301へ戻って次のパチンコ機につ
いて稼働情報が「打止」か否か調べていく。そして、全
台について稼働情報のチエツクが終了すると、打止台デ
ータ終了コマンドをローカル処理装置へ送信する(ステ
ップ52304)。すると、ローカル処理装置は、第1
48図の打止台解除表示画面の第16行目、第17行目
に、打止解除をすべき台番号を人力するよう促すメツセ
ージを表示させる(ステップ51073)。
On the other hand, after transmitting the operation data of the stopping machines, the central processing unit determines in step 52305 whether or not it has finished checking the operation information in one machine file for all pachinko machines, and if it has not finished checking, returns to step 52301 to proceed to the next We will investigate whether the operation information for this pachinko machine is "discontinued" or not. When the check of the operation information for all machines is completed, a stop table data end command is sent to the local processing device (step 52304). Then, the local processing device
On the 16th and 17th lines of the stop-stop release display screen shown in FIG. 48, a message is displayed prompting the operator to enter the machine number for which the stop-stop is to be canceled (step 51073).

オペレータがこのメツセージを見てテンキー425より
打止解除したいパチンコ機の台番号またはrQJ  (
rQJ を入力すると全台が指定される)を入力すると
、ローカル処理装置は打止解除要求コマンドを送信する
(ステップ51074)。中央処理装置がそのコマンド
を受信すると、打止中のパチンコ機全台について打止を
解除するか否か判定する(ステップ52306,523
07)。
The operator sees this message and presses the numeric keypad 425 to press the machine number or rQJ (
When rQJ is input, all units are specified), the local processing device sends a cancellation cancellation request command (step 51074). When the central processing unit receives the command, it determines whether to cancel the suspension of all pachinko machines that are currently suspended (steps 52306 and 523).
07).

ここで、全台指定でないときは、ステップ82308へ
進んで指定されたパチンコ機のファイルを読み込んで稼
働情報が「打止」か否か判定する(ステップ52309
)。そして、稼働情報が「打止」以外のときはステップ
52314ヘジヤンプして結果を送信し、稼働情報が「
打止」のときは指定パチンコ機へ″打止解除″パケット
を送信した後、” A CK ”を受信したか否か判定
し、“A CK ”を受信したときは当該P機ファイル
の稼働情報を「打止」から「フリー」に変更してから打
止解除結果をローカル処理装置へ送信する(ステップ5
2310〜52314)。
Here, if all machines are not specified, proceed to step 82308, read the file of the specified pachinko machine, and determine whether the operation information is "discontinued" (step 52309).
). Then, when the operating information is other than "stopped", jump to step 52314 and send the result, and the operating information is "stopped".
In the case of "Cancellation", after sending a "Cancel Cancellation" packet to the designated pachinko machine, it is determined whether or not "A CK" has been received, and if "A CK" has been received, the operation information of the relevant P machine file is is changed from "discontinued" to "free" and the discontinuation cancellation result is sent to the local processing device (step 5).
2310-52314).

一方、ステップ52307で全台指定と判定したときは
、ステップ52315へ移行してP機ファイルを順番に
読み込んでその中の稼働情報が「打止」か否か判定する
。そして、「打止」以外のときはステップ82320へ
ジャンプし、「打止」のときはステップ52316〜5
2319で該当パチンコ機へ′″打止解除″パケットを
送信した後、”ACK”を受信したか否か判定し、RA
CK”を受信したときは当該P機ファイルの稼働情報を
「打止」から「フリー」に変更してからステップ523
20へ進んで全台について終了したか判定する。ここで
、未終了ならステップ52315へ戻って上記手順を繰
返し、全台について終了したならステップ52314へ
移行して打止解除結果を送信する。すると、ローカル処
理装置は打止解除結果を受信して第148図の打止台解
除表示画面上の該当パチンコ機の最後欄に表示されてい
る「打」なる文字を「空」に変更して終了する(ステッ
プS 1075)。
On the other hand, when it is determined in step 52307 that all machines are designated, the process moves to step 52315, where the P machine files are read in order and it is determined whether the operation information therein is "discontinued". Then, if it is other than "stop", jump to step 82320, and if "stop", go to steps 52316 to 52316.
2319, after sending a ``cancellation cancellation'' packet to the corresponding pachinko machine, it is determined whether or not an ``ACK'' has been received, and the RA
CK" is received, the operation information of the P machine file is changed from "discontinued" to "free" and then step 523
Proceed to step 20 to determine whether the processing has been completed for all units. Here, if the process has not been completed, the process returns to step 52315 and the above procedure is repeated, and if the process has been completed for all units, the process moves to step 52314 to transmit the cancellation cancellation result. Then, the local processing device receives the suspension cancellation result and changes the character "Uchi" displayed in the last column of the corresponding pachinko machine on the suspension table cancellation display screen in FIG. 148 to "empty". The process ends (step S1075).

第110図にはコンソール412上に設けられた強制終
了スイッチ434をオンしてパチンコ機100を強制終
了させるときの中央処理袋WCPUとローカル処理装置
413における処理手順を示す。
FIG. 110 shows a processing procedure in the central processing unit WCPU and the local processing device 413 when turning on the forced termination switch 434 provided on the console 412 to forcefully terminate the pachinko machine 100.

強制終了スイッチ434がオンされると、ローカル処理
装置413は、強制終了メニュー画面をCRT表示表示
装411に表示させる(ステップ81081)。この画
面を見ながらテンキー425を使ってパチンコ機、発行
機および精算機のうち強制終了させたい端末の種類を示
す番号を入力すると、ローカル処理装置は指定された端
末の種類に対応したユニット強制終了画面を表示させる
(ステップ51082)。
When the forced termination switch 434 is turned on, the local processing device 413 causes the CRT display 411 to display a forced termination menu screen (step 81081). While looking at this screen, use the numeric keypad 425 to enter the number indicating the type of terminal you want to forcefully terminate among pachinko machines, issuing machines, and payment machines, and the local processing device will forcefully terminate the unit corresponding to the specified terminal type. The screen is displayed (step 51082).

第149図には、このうちパチンコ機の強制終了画面を
示す。なお、発行機の強制終了画面と精算機の強制終了
画面は、第149図のパチンコ機強制終了画面の第5行
目に表示されている「パチンコ機」なる文字が、それぞ
れ「発行機」または「精算機」に変わるのみである。
FIG. 149 shows a forced termination screen for the pachinko machine. In addition, on the issuing machine forced termination screen and the payment machine forced termination screen, the characters "Pachinko machine" displayed on the fifth line of the Pachinko machine forced termination screen in Figure 149 are changed to "Issuing machine" or "Pachinko machine" respectively. It will only change to a "payment machine".

この画面を見ながらコンソールのテンキー425により
強制終了させたいパチンコ機の台番号または「O」 (
全台指定)を入力すると、ローカル処理装置413は中
央処理袋MCPUヘパチンコ機強制終了要求コマンドを
送信してから表示を営業中を示すノーマル表示画面(第
147図)に変更する(ステップ51083,5108
4)。
While looking at this screen, use the console's numeric keypad 425 to press the machine number or "O" (
When inputting "all machines specified", the local processing device 413 sends a forced termination request command to the central processing bag MCPU, and then changes the display to the normal display screen (Fig. 147) indicating that the pachinko machine is in operation (steps 51083 and 5108).
4).

中央処理装置は、ローカル処理装置からのパチンコ機強
制終了要求コマンドを受信すると、全台指定か否か判定
し、イエスならP機ファイルを順番に読み込んで、ファ
イル内の稼働情報が遊技中または中断中か否かチエツク
する(ステップ52341〜52343)。そして、ノ
オならステップ32347ヘジヤンプし、イエスならP
機ファイルから読み出したそのパチンコ機内に現存する
カードの番号からカード発行通し番号を逆算してその通
し番号を使ってカードファイルを読み込む(ステップ5
2344,52345)。それから。
When the central processing unit receives a pachinko machine forced termination request command from the local processing unit, it determines whether all pachinko machines are specified, and if yes, reads the P machine files in order, and the operation information in the file indicates that the game is in progress or has been interrupted. Check whether it is inside (steps 52341 to 52343). Then, if no, jump to step 32347, and if yes, P
The card issuing serial number is calculated backwards from the number of the card existing in the pachinko machine read from the machine file, and the card file is read using that serial number (Step 5)
2344, 52345). after that.

ファイルの玉数、金額の欄にP機ファイルから読み出し
たデータを入れ、カード状態を「フリーJに変更した後
(ステップ32346) 、全台について終了したか否
か判定しくステップ52347)、ノオならステップ5
2342へ戻って上記手順を繰り返す。
Enter the data read from the P machine file in the number of balls and amount fields of the file, and change the card status to "Free J" (step 32346), then check whether it is completed for all machines (step 52347). Step 5
Return to 2342 and repeat the above procedure.

そして、全台について稼働情報のチエツク、カードファ
イルの更新が終了したならステップ52348へ移行し
て全NAUに対して″強制終了要求(種別)″パケット
を送信した後、NAUからの応答を受信したならその結
果をローカル処理装置へ送信する(ステップ52348
〜52350)。すると、ローカル処理装置は、オペレ
ータが第155図の表示メニュー選択画面を見て特定台
表示を選択し第157図の特定台表示画面または第15
8図の全台表示画面を表示したときに、対応するパチン
コ機の最後の欄に、強制終了中であることを示す1強」
なる文字を表示させる(ステップ51085.5108
6)。
After checking the operating information and updating the card files for all units, the process moves to step 52348 and sends a "forced termination request (type)" packet to all NAUs, and then receives a response from the NAU. If so, send the result to the local processing device (step 52348
~52350). Then, when the operator looks at the display menu selection screen in FIG. 155 and selects the specific machine display, the local processing device displays the specific machine display screen in FIG.
When you display the all-machine display screen in Figure 8, the last column for the corresponding pachinko machine will be 1, indicating that it is being forcibly shut down.
Display the characters (steps 51085.5108
6).

一方、上記ステップ52341で全台指定でないと判定
すると、指定されたパチンコ機へ″強制終了要求(個別
)nパケットを送信する(ステップ52351)。そし
て、そのパチンコ機から“A CK ”が戻ってきたか
否か判定しくステップ32352)、戻ってこなければ
ステップ52350ヘジヤンプし、ACKが戻ってきた
ときは、当該パチンコ機のデータをP機ファイルより読
み込んで、稼働情報が「遊技中」または「中断中」にな
っているか調べ、イエスなら上記手続き52344〜5
2346と同一の手順に従ってカードファイルを更新し
てからステップ82350へ移行して強制終了結果をロ
ーカル処理装置へ送信する(ステップ82353〜52
357)。
On the other hand, if it is determined in step 52341 that all machines have not been specified, a ``forced termination request (individual) n packets'' is sent to the specified pachinko machine (step 52351). Then, ``ACK'' is returned from that pachinko machine. If the ACK does not return, it jumps to step 52350, and when the ACK returns, the data of the pachinko machine in question is read from the P machine file, and the operation information is set to ``Playing'' or ``Interrupted.'' ”, and if yes, follow the steps 52344-5 above.
After updating the card file according to the same procedure as 2346, the process moves to step 82350 and sends the forced termination result to the local processing device (steps 82353 to 52).
357).

第111図にはコンソール412上に設けられた強制終
了スイッチ434をオンして発行機200を強制終了さ
せるときの中央処理袋WCPUとローカル処理装置!4
13における処理手順を示す6強制終了スイッチ434
がオンされると、ローカル処理装置!413は、強制終
了メニュー画面をCRT表示装置411に表示させる(
ステップ51091)。この画面を見ながらテンキー4
25を使ってパチンコ機、発行機および精算機のうち強
制終了させたい端末の種類を示す番号を入力するとロー
カル処理装置は指定された端末の種類に対応した発行機
強制終了画面を表示させる(ステップ51092)。
FIG. 111 shows the central processing bag WCPU and the local processing unit when the issuing machine 200 is forced to terminate by turning on the forced termination switch 434 provided on the console 412! 4
6 forced termination switch 434 showing the processing procedure in 13
When turned on, the local processing unit! 413 displays a forced termination menu screen on the CRT display device 411 (
Step 51091). While looking at this screen, use the numeric keypad 4.
25 to enter the number indicating the type of terminal you want to forcefully terminate among pachinko machines, issuing machines, and payment machines, the local processing device displays the issuing machine forced termination screen corresponding to the specified terminal type (step 51092).

なお、発行機の強制終了画面は、第149図のパチンコ
機強制終了画面の第5行目に表示されている「パチンコ
機」なる文字が「発行機」に変わるのみである。
It should be noted that, on the issuing machine forced termination screen, only the characters "Pachinko machine" displayed in the fifth line of the Pachinko machine forced termination screen in FIG. 149 are changed to "Issuing machine".

この画面を見ながらコンソールのテンキー425により
強制終了させたい発行機の台番号または「O」 (全台
指定)を入力すると、ローカル処理装置は中央処理装置
へ発行機強制終了要求コマンドを送信してから表示を営
業中を示すノーマル表示画面(第147図)に変更する
(ステップ5L083.51084)。
While looking at this screen, use the console's numeric keypad 425 to enter the machine number of the issuing machine you want to force terminate or "O" (specify all machines), and the local processing unit will send a command to request forced termination of the issuing machine to the central processing unit. The display is then changed to a normal display screen (FIG. 147) indicating that business is open (step 5L083.51084).

中央処理装置は、ローカル処理装置からの発行機強制終
了要求コマンドを受信すると、全台指定か否か判定し、
イエスなら全NAUに対して″強制終了要求(種別)″
パケットを送信し、その応答を受信したならその結果を
ローカル処理装置へ送信する(ステップ52361〜5
2364)。
When the central processing unit receives the issuing machine forced termination request command from the local processing unit, the central processing unit determines whether all units are specified or not.
If yes, "forced termination request (type)" for all NAUs
Send the packet, and if the response is received, send the result to the local processing device (steps 52361-5
2364).

すると、ローカル処理装置はオペレータが第155図の
メニュー選択画面を見て発行機データ表示を選択して第
160図の発行機データ表示画面を表示したときに、対
応する発行機の最後の欄に、強制終了中であることを示
す「強」なる文字を表示させる(ステップ51095.
51096)。
Then, when the operator looks at the menu selection screen in Figure 155 and selects the issue machine data display screen to display the issue machine data display screen in Figure 160, the local processing device selects the last column of the corresponding issue machine. , displays the character "Strong" indicating that it is being forcibly terminated (step 51095.
51096).

一方、上記ステップ52341で全台指定でないと判定
すると、指定された発行機へ“強制終了要求(個別)″
パケットを送信する(ステップ52365)。そして、
その発行機から“ACK”が戻ってきたか否か判定しく
ステップ52366)、戻ってこなければステップ52
364ヘジヤンプし、ACKが戻ってきたときは、ステ
ップ82367で当該発行機のファイル内の稼働情報を
強制終了に変更してからステップ52360へ移行して
強制終了結果をローカル処理装置へ送信する。
On the other hand, if it is determined in step 52341 that all machines are not specified, a "forced termination request (individual)" is sent to the specified issuing machine.
Send the packet (step 52365). and,
It is determined whether "ACK" is returned from the issuing machine (step 52366), and if not, step 52
364, and when ACK is returned, the operation information in the file of the issuer is changed to forced termination in step 82367, and the process moves to step 52360, where the forced termination result is sent to the local processing device.

第112図にはコンソール412上に設けられた強制終
了スイッチ434をオンして精算機300を強制終了さ
せるときの中央処理装置CPUとローカル処理装置41
3における処理手順を示す。
FIG. 112 shows the central processing unit CPU and the local processing unit 41 when turning on the forced termination switch 434 provided on the console 412 to forcefully terminate the payment machine 300.
3 shows the processing procedure in step 3.

強制終了スイッチ434がオンされると、ローカル処理
装置413は、強制終了メニュー画面をCRT表示表示
411に表示させる(ステップ51101)。この画面
を見ながらテンキー425を使ってパチンコ機100、
発行機200および精算機300のうち強制終了させた
い端末の種類を示す番号を入力するとローカル処理装置
は指定された端末の種類トこ対応した精算機強制終了画
面を表示させる(ステップ51102)。その後の手順
は、第111図の発行機の強制終了の場合と同様である
When the forced termination switch 434 is turned on, the local processing device 413 displays a forced termination menu screen on the CRT display 411 (step 51101). While looking at this screen, use the numeric keypad 425 to select pachinko machine 100,
When a number indicating the type of terminal to be forcibly terminated among the issuing machine 200 and the payment machine 300 is input, the local processing device displays a payment machine forced termination screen corresponding to the designated terminal type (step 51102). The subsequent procedure is the same as in the case of forced termination of the issuing machine in FIG. 111.

第113図には第110図の処理によって強制終了され
たパチンコ機100の強制終了状態を解除する場合の中
央処理装置CPUとローカル処理装置413の処理手順
を示す。
FIG. 113 shows the processing procedure of the central processing unit CPU and the local processing unit 413 when canceling the forced termination state of the pachinko machine 100 that has been forcibly terminated by the process of FIG. 110.

コンソール412上の終了解除スイッチ435をオンす
るとローカル処理装置413は強制終了メニュー画面と
類似の強制終了解除メニュー画面をCRT表示装置41
1上に表示させる(ステップ5LILI)。この画面を
見ながらテンキー425によりパチンコ機を指定する番
号を入力すると、ローカル処理装置は強制終了台データ
要求コマンドを中央処理装置CPUへ送信する(ステッ
プ51112)。
When the termination cancellation switch 435 on the console 412 is turned on, the local processing device 413 displays a forced termination cancellation menu screen similar to the forced termination menu screen on the CRT display device 41.
1 (step 5LILI). When a number specifying a pachinko machine is input using the numeric keypad 425 while looking at this screen, the local processing device transmits a forced termination machine data request command to the central processing unit CPU (step 51112).

中央処理装置は、このコマンドを受信するとパチンコ機
ファイルを順番に読み込んで、稼働情報が「強制終了中
」か否か調へで、強制終了中なら当該パチンコ機のファ
イルデータのうち台番号と打止回数、出玉数、アウト玉
数、差数、持玉数、売上げおよび客数をローカル処理装
置へ送信する(ステップ52381〜52383)、す
ると、ローカル処理装置は、第150図に示すようなパ
チンコ機終了解除用画面上に↓台1行宛で強制終了パチ
ンコ機のデータを表示する(ステップ51113)。
When the central processing unit receives this command, it reads the pachinko machine files in order, checks whether the operation information is "forced termination", and if it is forced termination, it reads the machine number and type in the file data of the pachinko machine concerned. The number of pachinko balls played, the number of balls played, the number of out balls, the number of differences, the number of balls held, sales, and the number of customers are transmitted to the local processing device (steps 52381 to 52383).Then, the local processing device generates a pachinko machine as shown in FIG. The data of the pachinko machine that has been forcibly terminated is displayed on the screen for canceling machine termination, with one line addressed to the ↓ machine (step 51113).

一方、中央処理装置は、強制終了台データを送信した後
、全台について稼働情報のチエツクを終了したか判定し
くステップ52384.)、ノオならステップ5238
1へ戻り、イエスなら次のステップ52385へ移行し
て表示データ終了コマンドをローカル処理装置へ送信す
る。すると、ローカル処理装置は強制終了を解除すべき
台番号を入力するように促す強制終了解除メツセージを
第150図の画面の第17.18行目に表示させる(ス
テップ51114)。オペレータがこの画面を見ながら
テンキー425より台番号または全台指定の「0」を入
力すると、パチンコ機強制終了解除要求コマンドを中央
処理装置へ送信する(ステップ51115)。
On the other hand, after sending the forced termination machine data, the central processing unit determines whether it has finished checking the operating information for all machines (step 52384). ), if No, step 5238
1, and if the answer is YES, the process moves to the next step 52385, and a display data end command is sent to the local processing device. Then, the local processing device displays a forced termination cancellation message on lines 17 and 18 of the screen shown in FIG. 150, prompting the user to input the machine number for which the forced termination is to be canceled (step 51114). When the operator inputs the machine number or "0" to designate all machines using the numeric keypad 425 while looking at this screen, a pachinko machine forced termination cancellation request command is sent to the central processing unit (step 51115).

中央処理装置がこのコマンドを受信すると、全台指定か
否か判定し、全台指定のときは全N A T、、J53
0に対して゛′強制終了解除(種別)”パケットを送信
した後、NAUからの応答(ACKまたはN A、 K
 )を受信して結果をローカル処理装置へ送信する(ス
テップ52386〜52389)。
When the central processing unit receives this command, it determines whether all units are specified, and if all units are specified, all N A T,, J53
After sending a “forced termination release (type)” packet to 0, a response from NAU (ACK or NA, K
) and sends the results to the local processing device (steps 52386-52389).

一方、ステップ52386で全台指定でないと判定した
ときはステップ52391へ移行して指定されたパチン
コ機へ″強制終了解除(個別)″パケットを送信する。
On the other hand, if it is determined in step 52386 that all the pachinko machines are not designated, the process moves to step 52391 and a "forced termination cancellation (individual)" packet is sent to the designated pachinko machines.

それから、” A CK”を受信したか否か判定しくス
テップ52392)、イエスならステップ52393で
当該パチンコ機のファイル内の稼働情報を「フリー」に
変更してから、またノオならそのままステップ5238
9ヘジヤンプして、結果をローカル処理装置へ送信する
。ローカル処理装置は、中央処理装置から強制終了解除
が成功したという送信を受けると、該パチンコ機の表示
データ行の最後の欄にある状態表示を「強」からフリー
を示す「空」に変更する(ステップ51116)。
Then, it is determined whether or not "A CK" has been received (step 52392), and if yes, the operation information in the file of the pachinko machine in question is changed to "free" in step 52393, and if it is no, the procedure is continued in step 5238.
9 and sends the result to the local processing unit. When the local processing unit receives a message from the central processing unit that the forced termination has been successfully canceled, the local processing unit changes the status display in the last column of the display data line of the pachinko machine from "Strong" to "Empty" indicating free. (Step 51116).

第114図には第111図の処理によって強制終了させ
た発行機200の強制終了状態を解除させる場合のまた
、第115図には第112図の処理によって強制終了さ
せた精算機300の強制終了状態を解除させる場合の中
央処理装置1cPUとローカル処理装置413の処理手
順を示す。
FIG. 114 shows the case of canceling the forced termination state of the issuing machine 200 that was forcibly terminated by the process of FIG. 111, and FIG. The processing procedure of the central processing unit 1cPU and the local processing unit 413 when canceling the state is shown.

これらの手順は、第113図のパチンコ機強制終了解除
手順と路間−である。第114図の処理では発行機ファ
イルを検索して強制終了台データとして発行機の台番号
と受入金額、預り金額、払出金額、発行回数およびモニ
タ情報2を送信してCRT表示装置に第151図に示す
ような発行機強制終了解除用画面を表示させる。
These procedures are similar to the pachinko machine forced termination cancellation procedure shown in FIG. 113. In the process shown in FIG. 114, the issuing machine file is searched and the issuing machine machine number, received amount, deposited amount, payout amount, number of issuances, and monitor information 2 are sent as forced termination machine data to the CRT display device as shown in FIG. 151. Display the issuing machine forced termination cancellation screen as shown in .

一方、第115図の処理では精算機ファイルを検索して
強制終了台データとして精算機の台番号と精算金額、精
算玉数、精算回数およびモニタ情報2を送信してCRT
表示装置に第152図に示すような精算機強制終了解除
用画面を表示させる。
On the other hand, in the process shown in FIG. 115, the payment machine file is searched, and the machine number of the payment machine, the payment amount, the number of coins paid, the number of payments, and the monitor information 2 are sent as forced termination machine data, and the data is sent to the CRT.
A screen for canceling forced termination of the payment machine as shown in FIG. 152 is displayed on the display device.

なお、発行機と精算機の強制終了解除処理では処理が成
功すると、表示画面の各行の末尾にある状態表示を稼働
停止中を示す「停」から空白(表示なし)に変更するよ
うになっている。
In addition, when the process for canceling the forced termination of the issuing machine and payment machine is successful, the status display at the end of each line on the display screen changes from "stopped", which indicates that the machine is stopped, to blank (no display). There is.

第11−6図には停電発生時の中央処理袋WCPUの処
理手順を示す。
FIG. 11-6 shows the processing procedure of the central processing bag WCPU when a power outage occurs.

停電が発生すると電源が切り換えられて中央処理装置は
補助電源装置409によってバックアップされて動作し
、まず動作モードが「営業中」もしくは「閉店中」か否
か判定しくステップ52441.52442)+中央処
理装置の動作モードが「営業中」または「閉店中」以外
(準備中、停電立上げ中)のときは何もせずにそのまま
システムダウンに至る。−・方、モートが「営業中」ま
たは「閉店中」のときは、各ユニットからの定時データ
の収集を停止しモードを「停電対策中」に変更した後、
停電対策中であることをローカル処理装置に送信する(
ステップ82443〜52445)。すると、ローカル
処理装置はCRT表示装置に停電メツセージを表示する
(ステップ31141)。一方、中央処理装置はP機フ
ァイルを読み込んで稼働情報をチエツクし、稼働情報が
「遊技中」のものはP機ファイル内のカード番号から発
行通し番号を逆算し、それを用いてカードファイルを検
索してカード状態を「フリー」に書き換える(ステップ
52446〜52450)、その後、P機ファイル内の
iI働情報を「フリー」に書き換えてから全パチンコ機
について終了したか否か判定し、イエスならコモンデー
タエリアのデータ(設定値ファイル、停電フラグを含む
)とカードファイル4機ファイル、発行機ファイル、精
算機ファイルをハードディスクHDDにセーブし、モー
ドを「閉店」に変更してからシステムダウンに到る(ス
テップ32450〜8245B)。
When a power outage occurs, the power is switched and the central processing unit is backed up by the auxiliary power supply 409 and operates. First, it is determined whether the operation mode is "open" or "closed" (steps 52441, 52442) + central processing. If the operating mode of the device is other than "open for business" or "closed" (under preparation, during power outage startup), the system will go down without doing anything. - If the mote is "open" or "closed", stop collecting regular data from each unit and change the mode to "power outage countermeasure", then
Sends a message to the local processing device that power outage measures are in progress (
Steps 82443-52445). Then, the local processing device displays a power outage message on the CRT display device (step 31141). On the other hand, the central processing unit reads the P machine file and checks the operating information, and if the operating information is "playing", it calculates the issuing serial number from the card number in the P machine file and uses that to search the card file. and rewrites the card status to "free" (steps 52446 to 52450), then rewrites the iI working information in the P machine file to "free", and then determines whether or not it has been completed for all pachinko machines, and if yes, the common Save the data area data (including setting value file and power outage flag), 4 card files, issuing machine file, and payment machine file to the hard disk HDD, change the mode to "closed", and then the system will go down. (Steps 32450-8245B).

停電メツセージ表示中口−カル処理装置は、中央処理装
置へモードの問合わせを行ない、モードが「閉店」にな
ると、終了メツセージをCRT表示装置に表示させる(
ステップ51142〜Sl144)。
The power outage message display Nakaguchi-Cal processing unit inquires of the mode to the central processing unit, and when the mode becomes "closed," displays a termination message on the CRT display (
Steps 51142-S1144).

第117図には中央処理装置CPUによるシステムのエ
ラー回復処理の手順を示す。
FIG. 117 shows the procedure for error recovery processing of the system by the central processing unit CPU.

中央処理装置は内部のタイマから3o秒ごとに割込みが
入ってくると、第117図のエラー回復処理を開始し、
先ずモードが「営業中」が否か判定しくステップ824
61)、営業中以外のときは何もせず、営業中ならステ
ップ52462へ進んでNAUステータスを伝送アドレ
スファイルより読み出してNAUが正常が異常かを示す
ビットNORMALが“○″(=異常)になっているが
否か判定する(ステップ52462,52463)、な
お、NAUステータスのNORMALビットは、第96
図の初期化フロー中のステップs2゜16.52017
で゛′回線テスト″パケットに対する応答があったもの
が、111+1(=正常)にされるので、応答のないN
AUのNORMALビットは1′0”のままになってい
る。
When the central processing unit receives an interrupt from the internal timer every 3o seconds, it starts the error recovery process shown in FIG.
First, it is determined whether the mode is "open for business" or not in step 824.
61), do nothing when not in business, and if in business, proceed to step 52462, read the NAU status from the transmission address file, and the bit NORMAL, which indicates whether the NAU is normal or abnormal, becomes "○" (= abnormal). (Steps 52462, 52463). Note that the NORMAL bit of the NAU status is
Step s2゜16.52017 in the initialization flow of the figure
If there is a response to the ``Line Test'' packet, it will be set to 111+1 (= normal), so N with no response will be
The NORMAL bit of AU remains at 1'0''.

そこでNORMALビットがl(O11と判定すると、
第118図(A)のNAU回復処理ステップ52471
〜52475を実行する。一方、NAUステータスのN
oRMALビットがII I IIならステップ524
64へ進んでユニットファイル内のモニタ情報1を読み
出してトークンバス異常を示すビットが111 IIに
なっているが調べる。そして、111 +1なら第11
8図(B)のトークンバス回復処理ステップ52481
〜52486を実行し、1g Onなら次のステップ5
2466でモニタ情報1内の水ットコードエラーを示す
ビットが“1”になっているか調べ、11nなら第11
9図のホントコード回復処理52491〜52498を
実行する。一方、ステップ52466でノオ(ホットコ
ードエラーなし)と判定すると、ステップ52467へ
進み、ここで、モニタ情報1内のユニット異常ビットが
′1″になっているか調べ、“1″なら第120図のユ
ニット回復処理52501〜52509を実行する。
Therefore, if the NORMAL bit is determined to be l (O11),
NAU recovery processing step 52471 in FIG. 118(A)
Execute ~52475. On the other hand, NAU status N
If the oRMAL bit is II I II, step 524
Proceed to step 64, read monitor information 1 in the unit file, and check that the bit indicating a token bus abnormality is 111 II. And if 111 +1, then the 11th
Token bus recovery processing step 52481 in Figure 8 (B)
Execute ~52486, and if 1g is On, proceed to the next step 5
2466, check whether the bit indicating a watert code error in monitor information 1 is "1", and if it is 11n, the 11th
The real code recovery processes 52491 to 52498 in FIG. 9 are executed. On the other hand, if it is determined in step 52466 that there is no hot code error (no hot code error), the process proceeds to step 52467, where it is checked whether the unit abnormality bit in monitor information 1 is set to '1'. Unit recovery processing 52501 to 52509 is executed.

第118図(A)に示すNAU回復処理では、先ずNA
UステータスのNORMALビットが“O”になってい
るNAUに対して、パ回線モニタチエツク′″パケット
を送信して、そのタイマをセットし、タイムオーバー前
に応答” A CK ’″を受信したなら当該NAUス
テータスのNORMALビットを゛′工″に変更してか
ら割込表示コマンドをローカル処理装置へ送ってCRT
表示画面上にNAUが回復したことを知らせるメツセー
ジを表示させ、かつプリンタ408で同様の内容をプリ
ントアウトさせ、また一定時間内に“’ A CK ”
が戻ってこなかったときには何もせずに元のルーチンへ
戻る(ステップ52471〜52474)。
In the NAU recovery process shown in FIG. 118(A), first
If the PA line monitor check packet is sent to the NAU whose U status NORMAL bit is "O" and the timer is set, and the response "A CK '" is received before the time-out, the corresponding After changing the NORMAL bit of the NAU status to "work", send an interrupt display command to the local processing unit and display it on the CRT.
A message is displayed on the display screen informing that the NAU has recovered, the same message is printed out on the printer 408, and "'ACK" is sent within a certain period of time.
If it does not return, the routine returns to the original routine without doing anything (steps 52471 to 52474).

第118図(B)に示すトークンバス回復処理では、先
ずトークンバス異常ビットが1”になっているユニット
に対して“ユニットモニタチエツク”パケットを送信し
てタイマをセットする(ステップ32481,5248
2)。それからタイムオーバーを起こす前に応答“AC
K”を受信したか否か判定しくステップ52483,5
2484)、時間内に’ACK”を受信したときは当該
ユニットファイル内のモニタ情報1のトークンバス異常
ビットを“O”にクリアしてから当該ユニットへ″リス
タート″パケットを送信して再起動させる(ステップ5
2485,52486)。
In the token bus recovery process shown in FIG. 118(B), first, a "unit monitor check" packet is sent to the unit whose token bus error bit is 1, and a timer is set (steps 32481, 5248).
2). Then respond “AC” before causing a timeout.
Step 52483, 5 to determine whether or not K” has been received.
2484), when receiving 'ACK' within the time, clears the token bus error bit of monitor information 1 in the unit file to 'O' and then sends a 'restart' packet to the unit to restart it. (Step 5)
2485, 52486).

第119図に示すホットコート回復処理では。In the hot coat recovery process shown in FIG.

先ずホットコードエラーのあったユニットへパユニット
復旧データ″パケットを送信してタイマをセットする(
ステップ52491,52492)。
First, send a unit recovery data packet to the unit where the hot code error occurred and set the timer (
Steps 52491, 52492).

それから、タイムオーバーを起こす前に′″ACK”を
受信したなら、゛ユニット復旧データ″パケットに入れ
たホットコードと、” A CK ”パケットで返送さ
れてきたホットコートとを比較する(ステップ5249
3〜52495)、そして、ホントコードが不一致のと
きはステップ52498へ移行して当該ユニットファイ
ル内のモニタ情報1のホットコードエラービットに“1
″を立て、またホットコードが一致したときは当該ユニ
ットへパリスタート”パケットを送信してから当該ユニ
ットのモニタ情報1のホットコードエラービットをクリ
アする(ステップ52496.S2’497)。
Then, if an ``ACK'' is received before a timeout occurs, the hot code placed in the ``unit recovery data'' packet is compared with the hot code returned in the ``ACK'' packet (step 5249).
3 to 52495), and if the real codes do not match, the process moves to step 52498 and sets “1” to the hot code error bit of monitor information 1 in the unit file.
'', and when the hot codes match, a ``PARISTART'' packet is sent to the unit, and then the hot code error bit of the monitor information 1 of the unit is cleared (steps 52496.S2'497).

ステップ52496で゛′リスタート”パケットを送信
するのは、ステップ52491で送信した″ユニット復
旧データ”パケットを受信したユニットが強制終了状態
になるためである。
The reason why the ``restart'' packet is sent in step 52496 is that the unit that received the ``unit recovery data'' packet sent in step 52491 will be forced to terminate.

第120図に示すユニット回復処理では、先ずユニット
異常ノアったユニットへ゛′ユニットモニタチエツク″
パケットを送信してタイマをセットする(ステップ52
501,52502)。それから、タイムオーバーを起
こす前に” A CK ’″を受信したなら″ユニット
復旧データ″パケットを送信して再びタイマをセットす
る(ステップ52503〜52506)。そして、この
パケット送信に対しても所定時間内に” A CK ”
が返ってきたときは、当該ユニットへ″リスタート″パ
ケットを送信して、ユニットを再起動させる(ステップ
52507〜52509)。
In the unit recovery process shown in FIG.
Send the packet and set the timer (step 52)
501, 52502). Then, if "ACK" is received before a time-out occurs, a "unit recovery data" packet is transmitted and the timer is set again (steps 52503 to 52506). Then, for this packet transmission as well, "ACK" is sent within a predetermined time.
is returned, a "restart" packet is sent to the unit to restart the unit (steps 52507 to 52509).

第121図には閉店スイッチ422とそれに続いてシス
テム終了スイッチ423をオンしたときの中央処理装置
CPUとローカル処理装置413の処理手順を示す。
FIG. 121 shows the processing procedure of the central processing unit CPU and local processing unit 413 when the closing switch 422 and subsequently the system termination switch 423 are turned on.

コンソール412上の閉店スイッチ422がオンされる
と、ローカル処理装置は、受付有効スイッチ(表示メニ
ュースイッチ、印字メニュースイッチおよび終了スイッ
チ)の−覧を示す閉店メニュー画面を表示してから閉店
要求コマンドを中央処理装置へ送信する(ステップ51
151,51152)。
When the closing switch 422 on the console 412 is turned on, the local processing device displays a closing menu screen showing a list of reception enable switches (display menu switch, print menu switch, and exit switch), and then issues a closing request command. Send to central processing unit (step 51
151,51152).

このコマンドを中央処理装置が受信すると、P機ファイ
ルを順番に読み込んで稼働情報が「遊技中」か否かチエ
ツクし、「遊技中」のパチンコ機の台番号を記憶してか
ら全台について検索が終了したか否か判定し、ノオなら
ステップ52511へ戻って上記手続きを繰り返す(ス
テップ52512〜52514)。そして、全台につい
て稼働情報のチエツクが終了したなら、ステップ525
15へ移行して遊技中のパチンコ機があったか否か判定
し、あったらそのパチンコ機の台番号をローカル処理装
置へ送信し、また遊技中のパチンコ機がなければACK
をローカル処理装置へ送信し、かつ全NAUへ゛′閉店
″パケットを送信してローカル処理装置からのコマンド
待ち状態となる(ステップ52516〜2518)。一
方、ローカル処理装置は台番号または” A CK”を
受信すると、遊技中のパチンコ機があるときはシステム
終了スイッチを無効にし、かつその遊技中の台番号を表
示してからノーマル表示画面(第147図)へ変更して
キー人力待ちとなる(ステップS L 153〜511
56)、オペレータが誤って営業中に閉店スイッチをオ
ンしてしまった場合、この表示を見て誤りに気付くこと
ができる。また、遊技中のパチンコ機がないときは画面
は変化しないので、システム終了スイッチ423をオン
すると、第153図システム終了画面(第1〜第4行ま
で)を表示する(ステップ31157)。この画面の指
示に従ってテンキー425より「1」を入力すると、ロ
ーカル処理装置は中央処理装置へシステム終了要求コマ
ンドを送信する(ステップ81158)。中央処理装置
がこのコマンドを受信すると1日の営業データからなる
日報ファイルを作成してハードディスクHDDにセーブ
し、停電保存ファイルをハードディスクから消去したの
ち、システム終了メツセージデータを送信する(ステッ
プ52520〜52522)、これをローカル処理装置
が受信して、システム終了画面上に電源をオフするよう
に指示するメツセージ(第153図第9行目参照)を表
示する(ステップ51159)。
When the central processing unit receives this command, it reads the P machine files in order, checks whether the operating information is "playing", memorizes the machine number of the pachinko machine that is "playing", and then searches for all machines. It is determined whether or not the process has been completed, and if the answer is NO, the process returns to step 52511 and the above procedure is repeated (steps 52512 to 52514). After checking the operation information for all machines, step 525
Step 15, it is determined whether or not there is a pachinko machine in play, and if there is, the machine number of that pachinko machine is sent to the local processing device, and if there is no pachinko machine in play, ACK is sent.
is sent to the local processing unit, and a ``close'' packet is sent to all NAUs, and the state waits for a command from the local processing unit (steps 52516 to 2518).Meanwhile, the local processing unit sends the machine number or ``ACK'' packet to all NAUs. When this message is received, if there is a Pachinko machine being played, the system end switch is disabled, the number of the machine being played is displayed, the screen is changed to the normal display screen (Fig. 147), and the machine waits for key input ( Step S L 153-511
56) If the operator accidentally turns on the closing switch during business hours, he or she can notice the mistake by looking at this display. Furthermore, since the screen does not change when there is no pachinko machine in play, when the system end switch 423 is turned on, the system end screen (first to fourth lines) shown in FIG. 153 is displayed (step 31157). When "1" is input from the numeric keypad 425 in accordance with the instructions on this screen, the local processing unit transmits a system termination request command to the central processing unit (step 81158). When the central processing unit receives this command, it creates a daily report file consisting of one day's business data, saves it on the hard disk HDD, erases the power outage save file from the hard disk, and then sends system termination message data (steps 52520 to 52522). ), the local processing device receives this and displays a message (see line 9 in FIG. 153) instructing to turn off the power on the system termination screen (step 51159).

第122図には、コンソール412上に設けられたカー
ド復活スイッチ424をオンしたときのカード復活処理
の手順を示す。
FIG. 122 shows the procedure for card restoration processing when the card restoration switch 424 provided on the console 412 is turned on.

カード復活スイッチがオンされると、ローカル処理装置
E413は、第154図に示すようなカード復活画面上
にカードの番号の入力を促すメツセージ(第1行〜第3
行目)を表示する(ステップ31161)。この画面を
見て破損したカードの発行通し番号(カードに印字され
ている)をテンキー425より入力すると、ローカル処
理装置は中央処理装置へカード発行通し番号を入れたカ
ード復活データ要求コマンドを送信する(ステップ31
162)。すると、中央処理装置は送られてきたカード
発行通し番号を使ってカードファイルを検索して当該カ
ードのデータを読込み、カード状態が「遊技中」か否か
判定する(ステップS2531.52532)  。
When the card restoration switch is turned on, the local processing device E413 displays a message prompting the user to input the card number (first to third lines) on the card restoration screen as shown in FIG.
line) is displayed (step 31161). When you look at this screen and enter the issued serial number of the damaged card (printed on the card) using the numeric keypad 425, the local processing unit sends a card recovery data request command containing the card issued serial number to the central processing unit (step 31
162). Then, the central processing unit searches the card file using the sent card issuing serial number, reads the data of the card, and determines whether the card status is "playing" (steps S2531 and 52532).

ここで、カード状態が「遊技中」ならカードファイル内
の所在端末台番号を使ってパチンコ機ファイルを検索し
て当該パチンコ機のデータを読み込んでパチンコ機ファ
イル内の玉数、金額データを当該カードの現在値とし、
また、カード状態が「遊技中」以外のときはカードファ
イル内の玉数。
Here, if the card status is "playing", search the pachinko machine file using the location terminal number in the card file, read the data of the pachinko machine, and transfer the number of balls and amount data in the pachinko machine file to the card. Let the current value of
Also, if the card status is other than "playing", the number of balls in the card file.

金額データをカードの現在値とし、それらの値をカード
データとしてカードファイルから読み込んだ来歴データ
とともにローカル処理装置へ送信する(ステップ525
33〜52536)。
The amount data is set as the current value of the card, and these values are sent as card data to the local processing device along with the history data read from the card file (step 525).
33-52536).

すると、ローカル処理装置は上記カート復活画面(第1
54図)上に、受信したカードデータと来歴を表示する
(ステップ51163)。そこで、カード復活スイッチ
424を再度オンすると、カード復活要求コマンドを送
信する(ステップ81164)。このコマンドを中央処
理装置が受信するとカード発行装置!700へ先ず、年
月日、識別コード等の初期値を入れた「初期値送信」フ
ァンクションを送り、それに対する対応(「正常終了」
ファンクション)を受信すると、今度はカート番号とカ
ード発行通し番号、発行時の金額を入れた「カード復活
」ファンクションを送り、復活カードの発行処理を開始
させる(ステップ52537〜52339)。カード発
行装置700において復活カードの発行が終了すると結
果(正常終了ファンクション)を送信してくるので、中
央処理装置はそれを受信してから復活終了をローカル処
理装置へ送信する(ステップ52540,52541)
。すると、ローカル処理装置はカード復活画面上に結果
を表示してから画面をノーマル表示画面に変更する(ス
テップ51165)。なお、上記「カード復活」ファン
クションを受信したカード発行装置1700は、発行年
月日と発行通し番号を印字し、再発行穴を開けた復活カ
ードを発行する(金額は印字しない)。
Then, the local processing device displays the above cart revival screen (first
54), the received card data and history are displayed (step 51163). Therefore, when the card restoration switch 424 is turned on again, a card restoration request command is transmitted (step 81164). When the central processing unit receives this command, the card issuing device! First, send the "Initial value transmission" function containing initial values such as date, identification code, etc. to 700, and then respond to it ("Normal end").
When the card is received, a "card restoration" function containing the cart number, card issuing serial number, and amount at the time of issuance is sent, and the restoration card issuance process is started (steps 52537 to 52339). When the card issuing device 700 finishes issuing the resurrection card, it sends the result (normal completion function), so the central processing unit receives it and then transmits the completion of the resurrection to the local processing device (steps 52540, 52541).
. Then, the local processing device displays the result on the card restoration screen and then changes the screen to the normal display screen (step 51165). Note that the card issuing device 1700 that receives the above-mentioned "card restoration" function prints the date of issue and the serial number of issue, and issues a reinstatement card with a reissue hole (the amount is not printed).

第123図にはコンソール412の背面に設けられたテ
ストカードスイッチ437がオンされたときのテストカ
ード発行処理の手順を示す。
FIG. 123 shows the procedure for the test card issuing process when the test card switch 437 provided on the back of the console 412 is turned on.

テストカードスイッチ437がオンされると。When test card switch 437 is turned on.

ローカル処理袋!!413がCRT表示装置411の画
面上にテストカード発行メツセージを表示してから、テ
ストカード発行要求コマンドを中央処理装置1cPUへ
送信する(ステップ51171゜81172)。
Local processing bags! ! 413 displays a test card issue message on the screen of the CRT display device 411, and then transmits a test card issue request command to the central processing unit 1cPU (steps 51171 to 81172).

このコマンドを受信すると中央処理装置はカード発行装
置700へ年月日、識別コード等の初期値を入れた「初
期値送信」ファンクションを送り、それに対する応答(
「正常終了」ファンクション)を受信すると、「テスト
カード発行」ファンクションを送信する(ステップ52
542〜52544)。カード発行袋![700におけ
るテストカードの発行処理が終了すると、結果を送信し
てくるのでその結果を受信したのち、テストカード発行
終了をローカル処理装置へ送信する(ステップ5254
5.52546)、すると、ローカル処理装置はテスト
カードの発行結果をCRT表示装置に表示させた後、表
示画面をノーマル表示に変更して終了する(ステップ5
1173)。
Upon receiving this command, the central processing unit sends an "initial value transmission" function containing initial values such as date, identification code, etc. to the card issuing device 700, and responds to it (
``Normal completion'' function) is received, the ``test card issue'' function is sent (step 52).
542-52544). Card issue bag! [When the test card issuance process in step 700 is completed, the result is sent, and after receiving the result, the test card issuance completion message is sent to the local processing device (step 5254).
5.52546), the local processing device displays the test card issuance result on the CRT display device, changes the display screen to normal display, and ends the process (Step 5).
1173).

なお、カード発行装置は「テストカード発行」ファンク
ションを受信すると、発行年月日と金額の代わりにテス
トカードなる文字を印字し、磁気記録部にはテストカー
ド発行ファンクションコードを記録したテストカードを
発行する(パンチ穴は穿孔しない)。
In addition, when the card issuing device receives the "test card issue" function, it prints the characters "test card" instead of the issue date and amount, and issues a test card with the test card issue function code recorded in the magnetic recording section. (Do not punch holes).

第124図には、タイマ割込みによる営業統計データの
表示フローを示す。
FIG. 124 shows a flow of displaying sales statistical data using a timer interrupt.

この実施例の管理袋M400では、タイマTMRから所
定の周期で割込み信号が入ってくると第124図の営業
統計データ表示フローを開始し、先ずローカル処理装置
413が営業統計データ要求コマンドを中央処理袋WC
PUへ送信する(ステップ81181)。このコマンド
を中央処理装置が受信するとパチンコ機ファイルを順番
に読み込んで、先ず定時データで収集した稼働データの
うち出玉数とアウト玉数と売上げの累計を算出する(ス
テップ52561,52552)。次に。
In the management bag M400 of this embodiment, when an interrupt signal is received from the timer TMR at a predetermined period, the sales statistics data display flow shown in FIG. Bag WC
Send to PU (step 81181). When the central processing unit receives this command, it sequentially reads the pachinko machine files and first calculates the cumulative total of the number of balls played, number of balls out, and sales from the operating data collected as regular data (steps 52561, 52552). next.

ファイル内の稼働情報を調べて「遊技中」なら遊技台数
を1だけ加算し、また、稼働情報が「打止中」なら打止
台数を1だけ加算する(ステップS2553〜5255
6)。それから、全パチンコ機について検索が終了した
か判定しくステップ52557)、ノオならステップ5
2551へ戻って上記手続きを繰返し、全台について終
了した時点で次のステップ52558で出玉数とアウト
玉数の累積値から割数(アウト玉数÷出玉数)を、また
遊技台数の累積値から稼働率(遊技台数÷パチンコ機総
台数)をそれぞれ算出してから、営業統計データとして
、売上げと割数、稼働率、打止台数をローカル処理装置
へ送信する(ステップ52558.52559)。
Check the operation information in the file, and if it is "playing", add 1 to the number of gaming machines, and if the operating information is "discontinued", add 1 to the number of discontinued machines (steps S2553 to 5255).
6). Then, it is determined whether the search is completed for all pachinko machines (step 52557), and if it is no, step 5
Return to 2551 and repeat the above procedure, and when it is completed for all machines, in the next step 52558, divide the cumulative value of the number of balls played and the number of balls out (number of balls out ÷ number of balls played), and calculate the cumulative number of playing machines. After calculating the operating rate (number of gaming machines/total number of pachinko machines) from the values, the sales, percentage, operating rate, and number of discontinued machines are sent to the local processing device as business statistical data (steps 52558 and 52559).

一方、ローカル処理装置は中央処理装置から営業統計デ
ータを受は取ると、CRT表示表示411の表示中の画
面(第147図参照)の第20行目にそれらのデータを
表示させる(ステップ51182)。
On the other hand, when the local processing unit receives the sales statistical data from the central processing unit, it displays those data on the 20th line of the screen currently being displayed on the CRT display 411 (see Figure 147) (step 51182). .

第125図には打止台表示処理の手順を示す。FIG. 125 shows the procedure for displaying a stop table.

コンソール412上の表示メニュースイッチ428がオ
ンされると、ローカル処理袋W413はCRT表示装置
411に第155図に示すような表示メニュー選択画面
を表示させる(ステップ51201)。
When the display menu switch 428 on the console 412 is turned on, the local processing bag W413 causes the CRT display device 411 to display a display menu selection screen as shown in FIG. 155 (step 51201).

この画面を見ながらオペレータがテンキー425により
打止台表示を選択すると、ローカル処理装置が中央処理
装置に対して打止台表示データ要求コマンドを送信する
(ステップ5L202)。
When the operator selects the stop table display using the numeric keypad 425 while looking at this screen, the local processing unit transmits a stop table display data request command to the central processing unit (step 5L202).

このコマンドを受信すると中央処理装置はパチンコ機フ
ァイルを順番に読み込んで、ファイル内の稼働情報が「
打止中Jになってるか調べ、「打止中」になっているも
のについてのみその稼働データのうち、打止回数と出玉
数、アウト玉数、差数、持玉数、売上および客数を打止
台データとして台番号とともにローカル処理装置へ送信
する(ステップ52561〜52563)。
When this command is received, the central processing unit reads the pachinko machine files in order, and the operating information in the file is
Check to see if it is a J while it is out of stock, and check the operation data for the ones that are "out of action", including the number of balls out, the number of balls out, the number of balls out, the number of differences, the number of balls held, sales, and the number of customers. is transmitted to the local processing device as stop machine data together with the machine number (steps 52561 to 52563).

すると、ローカル処理装置は各打止台データを第156
図に示すように打止台表示画面上に↓台1行宛で順次表
示させていく(ステップ5L203)。一方、中央処理
装置はパチンコ機ファイル内の全台について打止台の検
索を終了すると(ステップ32564)、表示データ終
了をローカル処理装置へ送信し、ローカル処理装置がこ
れを受信するとキー人力待ちとなる(ステップ5256
5、51204)。
Then, the local processing device stores each stop table data as the 156th
As shown in the figure, the ↓ machines are sequentially displayed in one line on the stop table display screen (step 5L203). On the other hand, when the central processing unit finishes searching for stopping machines for all machines in the pachinko machine file (step 32564), it sends a display data end message to the local processing device, and when the local processing device receives this, it waits for key human power. becomes (step 5256
5, 51204).

第126図には特定台表示処理の手順を示す。FIG. 126 shows the procedure for specific machine display processing.

コンソール412上の表示メニュースイッチ428がオ
ンされると、ローカル処理装置413はCRT表示装置
411に第155図に示すような表示メニュー選択画面
を表示させる(ステップ51201)。
When the display menu switch 428 on the console 412 is turned on, the local processing device 413 causes the CRT display device 411 to display a display menu selection screen as shown in FIG. 155 (step 51201).

この画面を見ながらオペレータがテンキーにより特定台
表示を選択すると、ローカル処理装置が中央処理装置C
PUに対して特定台表示データ要求コマンドを送信する
(ステップ51211)。
When the operator selects a specific machine display using the numeric keypad while looking at this screen, the local processing unit changes to the central processing unit C.
A specific unit display data request command is sent to the PU (step 51211).

CRT表示装置411上に、第157図に示す特定台デ
ータ表示画面の第1〜第3行目に台番号を指定(入力)
するように促すメツセージを表示させる(ステップ51
212)。この画面を見ながらオペレータがテンキー4
25より台番号を入力すると、ローカル処理装置は中央
処理装置へ台番号を入れた特定台表示データ要求コマン
ドを送信する(ステップ51213)。
Specify (input) the machine number on the 1st to 3rd lines of the specific machine data display screen shown in FIG. 157 on the CRT display device 411.
Display a message prompting you to do so (step 51)
212). While looking at this screen, the operator presses the numeric keypad 4.
When the machine number is input from 25, the local processing unit transmits a specific machine display data request command including the machine number to the central processing unit (step 51213).

中央処理装置はこのコマンドを受信すると、台番号から
通し番号を算出し、その通し番号を使ってパチンコ機フ
ァイルを検索し該当パチンコ機の稼働データを読み出す
(ステップ52571,52572)。そして、この稼
働データのうち打止回数と出玉数、アウト玉数、差数、
持玉数、売上げおよび客数をローカル処理装置へ送信す
る(ステップ52573)。すると、ローカル処理装置
は上記特定台データ表示画面(第157図)の第5行目
に受信したデータを表示する(ステップ51214)。
When the central processing unit receives this command, it calculates a serial number from the machine number, searches the pachinko machine file using the serial number, and reads out the operation data of the corresponding pachinko machine (steps 52571, 52572). Of this operating data, we calculate the number of balls stopped, the number of balls out, the number of out balls, the number of differences,
The number of balls held, sales, and number of customers are transmitted to the local processing device (step 52573). Then, the local processing device displays the received data on the fifth line of the specific machine data display screen (FIG. 157) (step 51214).

その後、中央処理装置からローカル処理装置へデータ終
了コマンドを送信して終了する(ステップ52574,
51215)。
Thereafter, the central processing unit sends a data end command to the local processing unit and ends (step 52574,
51215).

第127図にはパチンコ機全台のデータ表示処理の手順
を示す。
FIG. 127 shows the procedure for data display processing for all pachinko machines.

コンソール412上の表示メニュースイッチ428がオ
ンされると、ローカル処理袋@413はCRT表示装置
411に第155図に示すような表示メニュー選択画面
を表示させる(ステップS1221)  。
When the display menu switch 428 on the console 412 is turned on, the local processing unit @413 causes the CRT display device 411 to display a display menu selection screen as shown in FIG. 155 (step S1221).

この画面を見ながらオペレータがテンキーにより全台表
示を選択すると、ローカル処理装置が中央処理装置1c
PUに対して全台表示データ要求コマンドを送信する(
ステップ51222)。このコマンドを受信すると中央
処理装置はパチンコ機ファイルを順番に読み込んで、フ
ァイル内の稼働データのうち打止回数と出玉数、アウト
玉数、差数、持玉数、売上げおよび客数を台番号ととも
に送信する(ステップ52581,52582)。
When the operator selects display of all units using the numeric keypad while looking at this screen, the local processing unit will be displayed as the central processing unit 1c.
Send the all-units display data request command to the PU (
Step 51222). When this command is received, the central processing unit reads the pachinko machine file in order, and records the number of stoppages, number of balls played, number of balls out, number of differences, number of balls held, sales, and number of customers from the operating data in the file. (Steps 52581, 52582).

すると、ローカル処理装置はパチンコ機全台のデータを
第158図に示すように全台表示画面上に1台上行宛で
順次表示させていく(ステップ51223)。一方、中
央処理装置はパチンコ機ファイル内の全台について検索
を終了すると(ステップ52583)、表示データ終了
をローカル処理装置へ送信し、ローカル処理装置がこれ
を受信するとキー人力待ちとなる(ステップ52584
゜S 1224)。
Then, the local processing device sequentially displays the data of all the pachinko machines on the all-machine display screen, one machine above the other, as shown in FIG. 158 (step 51223). On the other hand, when the central processing unit finishes searching for all the pachinko machines in the pachinko machine file (step 52583), it sends an indication that the display data has ended to the local processing unit, and when the local processing unit receives this, it waits for key human power (step 52584).
゜S 1224).

第128図にはアウト玉数よりも出玉数の方が多いいわ
ゆる鼻台(赤字台)のデータ表示処理の手順を示す。
FIG. 128 shows the procedure for data display processing for a so-called nose board (red board) where the number of balls out is greater than the number of out balls.

コンソール412上の表示メニュースイッチ428がオ
ンされると、ローカル処理袋M41−3はCRT表示装
置411に第155図に示すような表示メニュー選択画
面を表示させる(ステップ51231)。
When the display menu switch 428 on the console 412 is turned on, the local processing bag M41-3 causes the CRT display device 411 to display a display menu selection screen as shown in FIG. 155 (step 51231).

この画面を見ながらオペレータがテンキー425により
鼻台表示を選択すると、ローカル処理装置が中央処理装
置CPUに対して鼻台表示データ要求コマンドを送信す
る(ステップ51232)。
When the operator selects nose bridge display using the numeric keypad 425 while looking at this screen, the local processing unit transmits a nose bridge display data request command to the central processing unit CPU (step 51232).

このコマンドを受信すると中央処理装置はパチンコ機フ
ァイルを順番に読み込んで(ステップ52591)、フ
ァイル内の差数が負(マイナス)か否か判定する(ステ
ップ52592)。そして差数が負のパチンコ機の稼働
データのみローカル処理装置へ送信する(ステップ52
593)。
Upon receiving this command, the central processing unit sequentially reads the pachinko machine files (step 52591), and determines whether the number of differences in the file is negative (step 52592). Then, only the operation data of pachinko machines with negative difference numbers are sent to the local processing device (step 52
593).

すると、ローカル処理装置は各鼻台データを第159図
に示すように鼻台表示画面上に1台1行宛で順次表示さ
せていく(ステップ51233)。
Then, the local processing device sequentially displays each nose bridge data one line per device on the nose bridge display screen as shown in FIG. 159 (step 51233).

一方、中央処理装置はパチンコ機ファイル内の全台につ
いて鼻台の検索を終了すると(ステップ52594)、
表示データ終了をローカル処理装置へ送信し、ローカル
処理装置がこれを受信するとキー人力待ちとなる(ステ
ップ82595,51234)。
On the other hand, when the central processing unit finishes searching for nose mounts for all machines in the pachinko machine file (step 52594),
The end of display data is sent to the local processing device, and when the local processing device receives it, it waits for key human power (steps 82595, 51234).

第1.29図にはアウト玉数よりも出玉数の方が少ない
いわゆる風合(黒字台)のデータ表示処理の手順を示す
Fig. 1.29 shows the procedure for data display processing for a so-called texture (in the black) where the number of balls out is smaller than the number of out balls.

この島台表示フローは第128図の鼻台表示フローとほ
ぼ同一の手順に従って行われる。異なるのはステップ5
2592で差数が負か否か判定する代わりに差数が正(
プラス)か否か判定してプラスのパチンコ機の稼働デー
タのみ送信する(ステップ52602)点のみである。
This island stand display flow is performed according to almost the same procedure as the nose stand display flow in FIG. 128. The difference is step 5
2592, instead of determining whether the difference number is negative or not, the difference number is positive (
The only difference is that it is determined whether the positive value is positive or not, and only the operation data of the positive pachinko machine is transmitted (step 52602).

表示画面の構成も第159図の鼻台表示画面と同一であ
る。
The configuration of the display screen is also the same as the nose bridge display screen in FIG. 159.

第130図に発行機データ表示処理の手順を、また第1
60図にはこれによってCRT表示装置411上に表示
される発行機データ表示画面の構成例を示す。
Figure 130 shows the procedure for displaying issuing machine data, and the first
FIG. 60 shows an example of the structure of the issuer data display screen displayed on the CRT display device 411.

この発行機データ表示処理フローは第127図のパチン
コ機の全台データ表示処理フローとほぼ同一の手順に従
って実行される。台番号ととともに発行機データとして
画面に表示されるのは、受入金額と預り金額、払出金額
、発行回数およびモニタである。ここで、モニタとはモ
ニタ情報lに対応するものである。なお、全発行機のデ
ータ表示後に、それらの合計が第18行目に表示される
This issuing machine data display processing flow is executed according to almost the same procedure as the entire pachinko machine data display processing flow of FIG. 127. Displayed on the screen as issuing machine data along with the machine number are the received amount, deposited amount, disbursed amount, number of issues, and monitor. Here, the monitor corresponds to monitor information l. Note that after displaying the data for all issuing machines, the total is displayed on the 18th line.

合計データの算出は中央処理装置が行なう(ステップ5
2623)。
The central processing unit calculates the total data (step 5
2623).

第131図に精算機データ表示処理の手順を、また第1
61図にはこれによってCRT表示装置411上に表示
される精算機データ表示画面の構成例を示す。
Figure 131 shows the procedure for displaying payment machine data, and the first
FIG. 61 shows an example of the structure of the payment machine data display screen displayed on the CRT display device 411.

この精算機データ表示処理フローは第130図の発行機
のデータ表示処理フローとほぼ同一の手順に従って実行
される。台番号ととともに精算機データとして画面に表
示されるのは、精算金額。
This payment machine data display processing flow is executed according to almost the same procedure as the issuing machine data display processing flow of FIG. 130. Along with the machine number, the payment amount is displayed on the screen as payment machine data.

精算玉数、精算回数およびモニタである。These are the number of settled balls, the number of settlements, and the monitor.

第132図には、パチンコ店全体の営業データすなわち
全ユニットに関する稼働データのうち主要なものについ
ての合計を表示する営業データ表示処理の手順を、また
第162図にはこれによって表示される営業データ表示
画面の構成例を示す。
Fig. 132 shows the procedure for displaying sales data for the entire pachinko parlor, that is, the total of the main pieces of operating data for all units, and Fig. 162 shows the sales data displayed by this process. An example of the configuration of a display screen is shown.

コンソール412上の表示メニュースイッチ428がオ
ンされると、ローカル処理袋W413はCRT表示装置
411に第155図に示すような表示メニュー選択画面
を表示させる(ステップ51271)。
When the display menu switch 428 on the console 412 is turned on, the local processing bag W413 causes the CRT display device 411 to display a display menu selection screen as shown in FIG. 155 (step 51271).

この画面を見ながらオペレータがテンキーにより営業デ
ータ表示を選択すると、ローカル処理装置が中央処理装
置cPUに対して営業データ表示データ要求コマンドを
送信する(ステップ51272)。このコマンドを受信
すると中央処理装置はパチンコ機ファイルを順番に読み
込んで、稼働データのうち出玉数とアウト玉数、差数お
よび持玉数の各合計を算出する(ステップ82641〜
52643)、次に発行機ファイルを順番に読み出して
稼働データのうち預り金額と発行回数の合計をそれぞれ
算出して(ステップ82644〜52646)から、精
算機ファイルを順番に読み出して稼働データのうち精算
金額と精算玉数および精算回数の合計を算出する(ステ
ップ52647〜52649)。しかる後、算出した合
計データを営業データとしてローカル処理装置へ送信し
、全データを送信した後、表示データ終了コマンドを送
信する(ステップ52650,52651)。
When the operator selects sales data display using the numeric keypad while looking at this screen, the local processing unit transmits a sales data display data request command to the central processing unit cPU (step 51272). Upon receiving this command, the central processing unit sequentially reads the pachinko machine files and calculates the total number of balls played, number of balls out, number of differences, and number of balls held among the operating data (steps 82641 to 82641).
52643), then read the issuing machine files in order to calculate the total deposit amount and number of issues among the operating data (steps 82644 to 52646), then read the payment machine files in order and calculate the total of the deposit amount and the number of issues among the operating data. The sum of the amount, the number of settled balls, and the number of settlements is calculated (steps 52647 to 52649). Thereafter, the calculated total data is transmitted as business data to the local processing device, and after transmitting all the data, a display data end command is transmitted (steps 52650, 52651).

一方、ローカル処理装置は、営業データを受信すると、
第162図に示す営業データ表示画面をCRT表示装置
411に表示させ、表示データ終了コマンドを受信して
キー人力待ちとなる(ステップ51273.Sl、27
4)。なお、上記営業データのうちカード発行回数はカ
ード発行枚数として、また精算回数はカード精算枚数と
しτそれぞれ表示する。
On the other hand, when the local processing device receives the sales data,
The sales data display screen shown in FIG. 162 is displayed on the CRT display device 411, and a display data end command is received to wait for key human power (step 51273.Sl, 27
4). In addition, among the above business data, the number of card issuances is displayed as the number of cards issued, and the number of settlements is displayed as the number of cards settled τ.

第133図には特定カードのデータを表示させる特定カ
ードデータ表示処理の手順を示す。
FIG. 133 shows the procedure of a specific card data display process for displaying data of a specific card.

コンソール412上の表示メニュースイッチ428がオ
ンされると、ローカル処理袋[413はCRT表示表示
411に第155図に示すような表示メニュー選択画面
を表示させる(ステップ81281)。
When the display menu switch 428 on the console 412 is turned on, the local processing module 413 causes the CRT display 411 to display a display menu selection screen as shown in FIG. 155 (step 81281).

この画面を見ながらオペレータがテンキー425により
特定カード表示を選択すると、第163図に示す特定カ
ードデータ表示画面の第1〜第3行目に台番号を指定(
入力)するように促すメツセージを表示させる(ステッ
プ31282)。この画面を見ながらオペレータがテン
キー425より台番号を入力すると、ローカル処理装置
は中央処理装置!ICPUA台番号を入れた特定カード
表示データ要求コマンドを送信する(ステップ8128
3)。すると、中央処理装置はカード番号がらカード発
行通し番号を逆算し、その発行通し番号を使ってカード
ファイルを読み込み、カードファイル内のカード状態が
「遊技中」が否が判定する(ステップ82661〜52
663)。そして、カード状態が「遊技中」以外のとき
はカードファイル内の玉数および金額を当該カードの現
在値とし、またカード状態が「遊技中」のときはカード
ファイル内のカード所在端末台番号を使ってパチンコ機
ファイルを検索して当該パチンコ機ファイル内のデータ
(玉数、金額)をカードの現在値とする(ステップ52
664〜52666)。カードファイルはカード状態が
遷移するときに書き換えられるので、遊技中においては
カードファイル内の稼働データは現実の値と一致しない
ためである。
When the operator selects a specific card display using the numeric keypad 425 while looking at this screen, the machine number is specified in the first to third lines of the specific card data display screen shown in FIG.
31282). When the operator inputs the machine number from the numeric keypad 425 while looking at this screen, the local processing device becomes the central processing device! Sends a specific card display data request command including the ICPUA machine number (step 8128)
3). Then, the central processing unit calculates the card issuing serial number from the card number, reads the card file using the issuing serial number, and determines whether the card status in the card file is "playing" or not (steps 82661 to 52).
663). When the card status is other than ``Playing'', the number of balls and amount in the card file are used as the current value of the card, and when the card status is ``Playing'', the card location terminal number in the card file is used as the current value of the card. to search the pachinko machine file and set the data (number of balls, amount) in the pachinko machine file as the current value of the card (step 52
664-52666). This is because the card file is rewritten when the card status changes, so the operating data in the card file does not match the actual value during the game.

次に、中央処理装置はステップ52664,52666
で決定したカード現在値をカードファイルから読み出し
たカード来歴データとともにローカル処理装置へ送信し
てから表示データ終了コマンドを送信する(ステップ5
2667.52668)eすると、ローカル処理装置は
第163図の特定カードデータ表示画面の第4行以下に
、指定されたカードのデータを表示させてから表示デー
タ終了コマンドを受信してキー人力待ちとなる(ステッ
プ51284,51285)。
Next, the central processing unit performs steps 52664 and 52666.
The card current value determined in step 5 is sent to the local processing device together with the card history data read from the card file, and then a display data end command is sent (step 5).
2667.52668) e, the local processing device displays the data of the specified card in the fourth line and below of the specific card data display screen in Fig. 163, receives the display data end command, and waits for key input. (Steps 51284, 51285).

第134図には発行した全カードに関するデータを表示
させる全カード明細表示処理の手順を、また第164図
にはそれによって表示される全カード明細表示画面の構
成例を示す。
FIG. 134 shows a procedure for displaying all card details displaying data regarding all issued cards, and FIG. 164 shows an example of the structure of the all card details display screen displayed thereby.

コンソール412上の表示メニュースイッチ428がオ
ンされると、ローカル処理装置413はCRT表示表示
411に第155図に示すような表示メニュー選択画面
を表示させる(ステップ51291)。
When the display menu switch 428 on the console 412 is turned on, the local processing device 413 causes the CRT display 411 to display a display menu selection screen as shown in FIG. 155 (step 51291).

この画面を見ながらオペレータがテンキーによりカード
明細表示を選択すると、ローカル処理装置が中央処理装
置CP Uに対してカード明細表示データ要求コマンド
を送信する(ステップ51292)。このコマンドを受
信すると中央処理装置はパチンコ機ファイルを順番に読
み込んで、ファイル内の稼働情報が「打止中」になって
るか調べ、カード状態が「遊技中」になっているか調べ
る(ステップ52671,52672)。そして、カー
ド状態が「遊技中」以外のときはカードファイル内の玉
数および金額を当該カードの現在とし、またカード状態
が「遊技中」のときはカードファイル内のカード所在端
末台番号を使ってパチンコ機ファイルを検索して当該パ
チンコ機ファイル内のデータ(玉数、金額)をカードの
現在とする(ステップ52673〜52675)。
When the operator selects card details display using the numeric keypad while looking at this screen, the local processing unit transmits a card details display data request command to the central processing unit CPU (step 51292). When this command is received, the central processing unit reads the pachinko machine files in order, checks whether the operation information in the file is "discontinued", and checks whether the card status is "playing" (step 52671). , 52672). When the card status is other than ``Playing'', the number of balls and amount in the card file are used as the current value of the card, and when the card status is ``Playing'', the card location terminal number in the card file is used. The pachinko machine file is retrieved and the data (number of balls, amount) in the pachinko machine file is set as the current value of the card (steps 52673 to 52675).

次に中央処理装置はステップ52673,52675で
決定したカード現在値とカードファイルから読み出した
カード状態およびカード所在端末台番号をローカル処理
装置へ送信する(ステップ52676)。すると、ロー
カル処理装置は第164図に示すように各カードのデー
タのうち残り金額と持玉数と所在端末台番号またはカー
ド状態をカード1枚宛1行で表示していく(ステップ5
1293)。
Next, the central processing unit transmits the current card value determined in steps 52673 and 52675, the card status read from the card file, and the card location terminal number to the local processing unit (step 52676). Then, as shown in FIG. 164, the local processing device displays the remaining amount, number of balls, location terminal number, or card status of each card in one line per card (step 5).
1293).

一方、中央処理装置は、ステップ52676でカードデ
ータを送信した後、カードの総発行数をrlJだけ加算
するとともにカードの残り金額と持玉数の累計をそれぞ
れ算出し、さらに各カード状態にあるカードの枚数を算
出した後、全カードについて終了したか否か判定する(
ステップ52677.52678)。そして、未終了な
らステップ52671へ戻って上記手続きを繰返し、終
了なら次のステップ82679でカードの合計データを
ローカル処理装置へ送信して第164図の全カード明細
表示画面上に表示させた後、表示データ終了コマンドを
送信する(ステップ52379.52680,5129
4.51295)。
On the other hand, after transmitting the card data in step 52676, the central processing unit adds rlJ to the total number of issued cards, calculates the remaining amount of the card and the cumulative total of the number of balls, and further calculates the total number of remaining cards and the number of balls in each card state. After calculating the number of cards, determine whether all cards have been completed (
Step 52677.52678). If not completed, return to step 52671 and repeat the above procedure; if completed, the next step 82679 sends the card total data to the local processing device and displays it on the all card details display screen in FIG. 164. Send display data end command (steps 52379, 52680, 5129
4.51295).

第135図にはカードデータの合計を表示させるカード
データ合計表示処理の手順を示す。
FIG. 135 shows the procedure of card data total display processing for displaying the total card data.

この合計表示処理は第134図に示すカード明細表示処
理とほぼ同一の手順に従って実行される(ステップ51
301〜51304,52681〜52689)。異な
るのはステップ52676を省略つまり各カードごとの
データを送信しないで、全カードの合計データのみ送信
する(ステップ52686)点のみである。一方、これ
に対応してCRT表示表示411の画面上に合計データ
(第164図の全カード明細表示画面の下半分と同一)
のみ表示させる。
This total display process is executed according to almost the same procedure as the card details display process shown in FIG. 134 (step 51).
301-51304, 52681-52689). The only difference is that step 52676 is omitted, that is, data for each card is not sent, but only the total data of all cards is sent (step 52686). On the other hand, correspondingly, total data is displayed on the screen of the CRT display 411 (same as the lower half of the all card details display screen in FIG. 164).
only.

第136図には中断中のカードのデータと中断したパチ
ンコ機の台番号を表示させる中断カードデータ表示処理
の手順を、また第165図にはこれによってCRT表示
表示411に表示される中断カードデータ表示画面の構
成例を示す。
FIG. 136 shows the interrupted card data display processing procedure for displaying the interrupted card data and the machine number of the interrupted pachinko machine, and FIG. 165 shows the interrupted card data displayed on the CRT display 411. An example of the configuration of a display screen is shown.

コンソール412上の表示メニュースイッチ428がオ
ンされると、ローカル処理装置413はCRT表示表示
411に第155図に示すような表示メニュー選択画面
を表示させる(ステップ51311)。
When the display menu switch 428 on the console 412 is turned on, the local processing device 413 causes the CRT display 411 to display a display menu selection screen as shown in FIG. 155 (step 51311).

この画面を見ながらオペレータがテンキーにより中断カ
ード表示を選択すると、ローカル処理装置が中央処理装
置CPUに対して中断カード表示データ要求コマンドを
送信する(ステップS工312)。このコマンドを受信
すると中央処理装置はパチンコ機ファイルを順番に読み
込んで、ファイル内のカード状態が「中断中」になって
いるか調べる(ステップ51691,51692)。こ
こで、カード状態が「中断中」になっているものについ
ては、当該カードの来歴データ4[1番目から読み出し
た時刻(中断発生時刻)とタイマの現在時刻とを比較し
て経過時間(差)を算出する(ステップ52693)。
When the operator selects the interruption card display using the numeric keypad while looking at this screen, the local processing unit transmits an interruption card display data request command to the central processing unit CPU (step S312). Upon receiving this command, the central processing unit sequentially reads the pachinko machine files and checks whether the card status in the file is "suspended" (steps 51691, 51692). Here, for cards whose card status is "suspended", the elapsed time (difference) is determined by comparing the history data 4 of the card with the time read from the first time (interruption occurrence time) and the current time of the timer. ) is calculated (step 52693).

そして、この経過時間とカード番号およびカードデータ
のうち金額と持玉数、所在端末台番号および来歴データ
欄の中断時刻をローカル処理装置へ送信する(ステップ
S1694、 )。すると、ローカル処理装置は第16
5図に示すように各カードのデータを1行宛表示させて
いく(ステップS 1313)。また、中央処理装置は
ファイル内の全カードについて中断カードのデータ抽出
が終了すると、表示データ終了コマンドを送信し、ロー
カル処理装置がこれを受信するとキー人力待ちとなる(
ステップ52695.52696,51314)。
Then, the elapsed time, the card number, the amount of money, the number of balls held in the card data, the location terminal number, and the interruption time in the history data column are transmitted to the local processing device (step S1694). Then, the local processing unit
As shown in FIG. 5, the data of each card is displayed in one line (step S1313). In addition, when the central processing unit finishes extracting the data of the interrupted card for all cards in the file, it sends a display data end command, and when the local processing unit receives this, it waits for key human power (
Steps 52695, 52696, 51314).

この実施例の管理装置400においては中断カードデー
タを表示させることで中断中のパチンコ機の中断経過時
間があまりにも長くなっているパチンコ機に対しては、
管理装置からパ強制終了要求″パケットを送り、次に″
強制終了解除”パケットを送信することで中断状態を解
除させ、フリー状態へ移行させることができる。これに
よって、−人の遊技客が複数枚のカードを使って複数の
パチンコ機を専有する状態を回避し、すべてのパチンコ
機を多くの遊技客に解放し遊技の公平を図ることが可能
となる。しかもこの実施例のシステムでは中断中のカー
ドのデータをカードファイル内に記憶しているので、中
断中のパチンコ機を他の遊技客に解放したとしても当該
遊技客の利益は全く損なわれることがない。
In the management device 400 of this embodiment, by displaying the interruption card data, for pachinko machines whose interruption elapsed time has become too long,
The management device sends a ``Parcel Termination Request'' packet, and then ``
By sending a ``forced termination release'' packet, the suspended state can be canceled and the transition to the free state can be made. This makes it possible to avoid this problem and open up all pachinko machines to as many players as possible to make the game fairer.Furthermore, in the system of this embodiment, the data of the suspended card is stored in the card file. Even if a suspended pachinko machine is released to another player, the interests of the player will not be harmed at all.

なお、上記実施例では中断中のパチンコ機の経過時間を
中断カードデータ表示画面上に表示させるようにしてい
るが、パチンコ機ファイルの中から稼働情報が「中断中
」になっているもののデータを表示させる中断台表示処
理と画面を用意し、中断中のパチンコ機ファイル内のカ
ード番号を用いてカードファイルより中断時刻を読み出
して経過時間を計算し、表示させるようにすることも可
能である。
In addition, in the above embodiment, the elapsed time of the pachinko machine that is suspended is displayed on the suspension card data display screen, but the data of the pachinko machine whose operation information is "suspended" from the pachinko machine file is displayed. It is also possible to prepare an interruption table display process and a screen to be displayed, read the interruption time from the card file using the card number in the Pachinko machine file that is being interrupted, calculate the elapsed time, and display it.

なお、図示しないが上記実施例においては、第158図
の全台表示画面のように表示すべきデータが多くて一画
面に表示できない場合にはリターンキー426をオンす
ると、10行分ずつ表示文字列が上方へスクロールされ
るようになっている。
Although not shown, in the above embodiment, when there is too much data to be displayed on one screen, as in the all-machine display screen shown in FIG. Columns are now scrolled upwards.

第137図は第96図の初期化フロー中における乱数発
生処理52012と、これによって得られた乱数を使っ
てカード番号を算出する第101図のフロー中のカード
番号算出処理52151のより具体的な手順を連続して
示しである。
FIG. 137 shows more specific details of the random number generation process 52012 in the initialization flow of FIG. 96 and the card number calculation process 52151 in the flow of FIG. The steps are shown sequentially.

乱数の発生は、先ず0以上10000以下の乱数Aを発
生する。具体的には1例えば営業日に当る「月」と「日
」と「現在時刻(1/100秒単位)の1番下の桁の数
」との和を求め、それを乱数1とする(ステップ527
01)。
To generate a random number, first, a random number A between 0 and 10,000 is generated. Specifically, 1. For example, find the sum of the "month" and "day" that correspond to a business day, and "the number of the lowest digit of the current time (in units of 1/100 seconds)" and set it as a random number 1 ( Step 527
01).

次に、プログラム言語たるFORTRANの命令の一つ
である乱数発生命令RND (n)を使って(n)に上
記ステップS1で発生した乱数)を入れてO〜1の小数
点表示された乱数(7ケタ以上)を生成し、それを10
7倍して乱数2とする(ステップ52702) e それから、同じ<FORTRANの命令INT(n)を
使って乱数2の小数点以下を切り捨てる(ステップ52
703)。
Next, using the random number generation command RND (n), which is one of the commands of the FORTRAN programming language, enter the random number (generated in step S1 above) into (n) to obtain a random number (7 digit or more) and convert it to 10
Multiply by 7 to obtain random number 2 (step 52702) e Then, use the same < FORTRAN command INT(n) to round down the decimal part of random number 2 (step 52
703).

しかる後、ステップ52704で上記乱数Aが、O≦A
≦10000なる条件を満たしているか。
After that, in step 52704, the random number A is determined to be O≦A.
Does it satisfy the condition ≦10000?

すなわちAがOより太きく10000より小さいか調べ
、A<OまたはA>100OOのときはステップS1へ
戻って乱数Aの発生をやり直す。それから、ステップ5
2705で上記条件を満たす乱数Aに10000を加え
る。これによって乱数Aは10000〜20000の間
のいずれか一つの数になる。そこで1次にFORTRA
Nの命令MODを使って、乱数Aを整数「5」で割った
余りを求め、それを乱数Bとする(ステップ52706
)。従って、乱数Bは、0,1,2,3,4のいずれか
一つの数字となる。
That is, it is checked whether A is thicker than O and smaller than 10000, and if A<O or A>100OO, the process returns to step S1 and the random number A is generated again. Then step 5
In step 2705, 10,000 is added to the random number A that satisfies the above conditions. As a result, the random number A becomes any number between 10,000 and 20,000. Therefore, the first step is FORTRA
Using the instruction MOD of N, find the remainder when dividing the random number A by the integer "5" and set it as the random number B (step 52706
). Therefore, the random number B is one of 0, 1, 2, 3, and 4.

その後、カード購入パケット受信フロー中においてカー
ドの発行通し番号nにステップ52705で得られた乱
数Aを加算し、その加算結果Xを一次カード番号とする
(ステップ52707)。
Thereafter, during the card purchase packet reception flow, the random number A obtained in step 52705 is added to the card issuing serial number n, and the addition result X is set as the primary card number (step 52707).

ただし、ここで与えられる発行通し番号nは1〜127
67までの数であり、カード発行枚数が12767枚を
超えるようなカードの発行は行なわないものとする。こ
れによって、−次カード番号Xは10001〜3276
7の間の数となる。Xの上限を32767としたのは、
32767は2進法において15ビツトで表現できる一
番大きな数だからであり、16ビツトのデータを扱う後
述の遊技システムにおいて、最上位ビットに「1」の立
つコードを、通常の遊技カードと異質な特殊カード(テ
スト用カート)のために予約しておくためである。
However, the issue serial number n given here is 1 to 127.
67, and no cards exceeding 12,767 cards will be issued. As a result, the -next card number X is 10001 to 3276
It will be a number between 7. The reason for setting the upper limit of X to 32767 is
This is because 32767 is the largest number that can be expressed in 15 bits in the binary system, and in the gaming system described below that handles 16-bit data, a code with a ``1'' in the most significant bit can be used to create a code that is different from a normal gaming card. This is to reserve it for a special card (test cart).

しかして、次のステップ52708では、上記ステップ
52707で得られた一次カード番号Xに、ビット操作
命令等を使って最上位を除く1番目から工5番目までの
ビットの入替え処理を施してコード変換を行なう。
In the next step 52708, the primary card number Do the following.

ここでは、ビットの入替え規則として、予め乱数Bに合
わせて5種類の変換パターンを用意してあり、乱数Bに
応じた変換パターンを実行しビットを入替える。
Here, five types of conversion patterns are prepared in advance according to the random number B as the bit replacement rules, and the conversion patterns corresponding to the random number B are executed to replace the bits.

ビット入替えのパターンは15ビツトの場合、(15!
−1)通り考えられるが、そのうち任意の5通りを選択
して、そのようなビット入替えを行なうプログラムを作
ってやればよい。ビット入替え数が多いほど実行時間は
長くなるが変換パターンは予測しにくくなる。従って、
好ましくは15ビツトすべてが入れ替わるようなパター
ンを選択するのが良い。
In the case of 15 bits, the bit swapping pattern is (15!
-1) There are several possibilities, but you can select any five of them and create a program to perform such bit swapping. The larger the number of bit permutations, the longer the execution time, but the more difficult the conversion pattern is to predict. Therefore,
It is preferable to select a pattern in which all 15 bits are replaced.

表33に、乱数Bに対応したビット入替えパターンの一
例を示す。
Table 33 shows an example of a bit permutation pattern corresponding to random number B.

表33 次に、上記ビット入替えパターンを使ったカード番号の
変換の実際を、乱数Aが14297、乱数Bが2、発行
通し番号nが635の場合を例にとって説明する。この
場合、−次カード番号Xは。
Table 33 Next, the actual conversion of a card number using the bit replacement pattern described above will be explained using an example in which the random number A is 14297, the random number B is 2, and the issued serial number n is 635. In this case, the -next card number X is.

X=A+nよりr14932Jとなる。これを16進数
で表現するとr3A54Jとなり2進数で表現するとr
OOllxlOOolololoo」となる。この−次
カード番号を、乱数B=2に対応する3番目の変換パタ
ーンで変換すると、次の表34のようになり、二次カー
ド番号は16進数表現でrlE13J、10進数表現で
r7699Jとなる。
From X=A+n, it becomes r14932J. If this is expressed in hexadecimal, it becomes r3A54J, and if expressed in binary, it is r
OOllxlOOolololoo”. If this secondary card number is converted using the third conversion pattern corresponding to random number B=2, it will be as shown in Table 34 below, and the secondary card number will be rlE13J in hexadecimal and r7699J in decimal. .

表34 一方、第101図や第102図〜第108図のフロー中
において行われるカード番号よりカード発行通し番号を
算出する処理(ステップ52151.52161,52
181.52201,52221.52241,522
61,52281)等の具体的方法は上記ステップ52
707,52708の逆の操作であり、先ずカード番号
を2進数に変換してから各ビットを、乱数Bにより求ま
る変換パターン(表34参照)で逆変換してXを求め、
そのXから乱数Aを引いてやることで発行通し番号を得
ることができる。
Table 34 On the other hand, the process of calculating the card issuing serial number from the card number performed in the flow of FIGS. 101 and 102 to 108 (steps 52151, 52161, 52
181.52201, 52221.52241, 522
61, 52281) etc., please refer to step 52 above.
This is the reverse operation of 707 and 52708, first converting the card number to binary number, then inversely converting each bit using the conversion pattern determined by random number B (see Table 34) to find X.
By subtracting a random number A from that X, you can obtain the issue serial number.

次に、上記パチンコ機100、発行機200および精算
機300の各ユニット制御装置180゜280.350
におけるデータ送信に関する共通の制御手順を第166
図〜第169図を用いて説明する。
Next, each unit control device of the pachinko machine 100, issuing machine 200, and payment machine 300
The common control procedure regarding data transmission in the 166th
This will be explained using FIGS.

リセット回路555から各コントローラ190(または
290,390)、551,553に対してリセットパ
ルスが供給されると、各コントローラは内部レジスタや
内部RAMをクリアするとともに、データ伝送コントロ
ーラ551は、ユニットコントローラ190との間のパ
ラレル通信用のユニットメモリ550をもクリアする(
ステップ5IOI、5201,5301)。それからデ
ータ伝送コントローラ551は、ユニットメモリ550
内の所定の番地(27FF)に適当なデータを書き込む
(ステップ5202)。すると、ユニットメモリ550
は所定の端子から出力する信号INTのレベルを立ち上
げる。この信号INTは前述したようにイニシャライズ
信号としてユニットコントローラ190 (290,3
90)に供給されるようになっている。
When a reset pulse is supplied from the reset circuit 555 to each controller 190 (or 290, 390), 551, 553, each controller clears its internal register and internal RAM, and the data transmission controller 551 clears the unit controller 190. Also clears the unit memory 550 for parallel communication with (
Step 5 IOI, 5201, 5301). Then, the data transmission controller 551 connects the unit memory 550
Appropriate data is written to a predetermined address (27FF) within (step 5202). Then, the unit memory 550
raises the level of the signal INT output from a predetermined terminal. This signal INT is used as an initialization signal by the unit controller 190 (290, 3
90).

一方、ユニットコントローラ190 (290゜390
)は、上記内部レジスタ、RAMのクリア後、I10ポ
ートをクリアしくステップS 102)、上記ユニット
メモリ550からのイニシャライズ信号INTが立ち上
がったか監視しており(ステップ5103)、信号IN
Tが立ち上がると台番号設定器171 (205,35
2)に設定されている値を読み込んでから、その台番号
より端末通し番号とチャネル番号を演算する(ステップ
5104.5105)。そして、そのチャネル番号をユ
ニットメモリ550の送信データエリアSDAに書き込
む(ステップ5106)。
On the other hand, the unit controller 190 (290°390
) clears the I10 port after clearing the internal register and RAM. Step S102) monitors whether the initialization signal INT from the unit memory 550 has risen (Step 5103), and the signal IN
When T starts up, machine number setting device 171 (205, 35
After reading the value set in 2), the terminal serial number and channel number are calculated from the device number (steps 5104 and 5105). Then, the channel number is written into the transmission data area SDA of the unit memory 550 (step 5106).

データ伝送コントローラ551は上記送信データエリア
SDA内のチャネル番号を読み込んでそれがrQJか否
か判定しており(ステップ5203、5204) 、ユ
ニットコントローラによる書込みによってrQJでなく
なると、読み取ったチャネル番号をラッチLT3 (5
63)に書込み、続いてラッチLT2 (562)に対
しデータの送受信に使用するパケットメモリ内のページ
構成を指定するコマンドを書き込む(ステップ5205
゜5206)。すると、ネットワークコントローラ55
3は、ラッチLTa内のチャネル番号を読み込んで内部
RAMに記憶して低層ネットワークにおける自己のアド
レスを確定しくステップ5302)、次のラッチLT2
内からパケットメモリのページ構成を読み取って記憶す
る(ステップ5303)。これによって送受信ページの
構成が確定する。
The data transmission controller 551 reads the channel number in the transmission data area SDA and determines whether it is rQJ or not (steps 5203, 5204), and if it is no longer rQJ due to writing by the unit controller, it latches the read channel number. LT3 (5
63), and then writes a command to latch LT2 (562) that specifies the page configuration in the packet memory used for data transmission and reception (step 5205).
゜5206). Then, the network controller 55
3 reads the channel number in the latch LTa and stores it in the internal RAM to determine its own address in the lower layer network (step 5302), and then the next latch LT2
The page configuration of the packet memory is read from within and stored (step 5303). This determines the configuration of the send/receive page.

その後、データ伝送コントローラ5517”、次のデー
タ受信に使用するページ番号をラッチLT2に書き込む
(ステップ5207)、すると、これがネットワークコ
ントローラ553に対する受信許可指令となる。そこで
、ネットワークコントローラはラッチLT2内に受信ペ
ージ番号があるか否かチエツクして、ページ番号がある
ときは受信許可があったと判定してステップ5305 
(第167図)以下の送信処理に移行する(ステップ5
304)、ステップ5305では、ネットワークコント
ローラ553がNAU530からの送信要求があるか否
か判定する。そして、送信要求があったときは、受信が
可能であることをNAUに対し送信した後、NAUから
送られてきたパケットを受信して受信したパケットによ
り送信元アドレス等の不要部分を除去し、データ部をパ
ラレルデータに変換してパケットメモリ552内の指定
されたページに受信したデータを書き込む(ステップ8
306〜5308)。しかる後、ネットワークコントロ
ーラ553は受信コマンドをラッチLT1(561)に
書き込む(ステップS 309)。
After that, the data transmission controller 5517'' writes the page number to be used for next data reception into the latch LT2 (step 5207), and this becomes a reception permission command to the network controller 553. It is checked whether there is a page number, and if there is a page number, it is determined that there is reception permission and step 5305
(Figure 167) Move to the following transmission process (Step 5)
304), and in step 5305, the network controller 553 determines whether there is a transmission request from the NAU 530. When there is a transmission request, it sends a message to NAU that reception is possible, receives the packet sent from NAU, and removes unnecessary parts such as the source address from the received packet. Convert the data part to parallel data and write the received data to the specified page in the packet memory 552 (step 8
306-5308). After that, the network controller 553 writes the received command to the latch LT1 (561) (step S309).

すると、データ伝送コントローラ551がそのラッチL
TIのデータを読んで受信コマンドがあることを確認し
てパケットメモリ552の所定ページ内から受信データ
を読み込んでユニットメモリ550のワーキングエリア
に一時格納する(ステップ5208,5209)。それ
から、データ伝送コントローラ551が次の受信ページ
をラッチLT2に書き込む。これが、次のパケットの受
信を許可する指令となる(ステップ521o)。
Then, the data transmission controller 551 releases the latch L.
After reading the TI data and confirming that there is a received command, the received data is read from a predetermined page of the packet memory 552 and temporarily stored in the working area of the unit memory 550 (steps 5208, 5209). Data transfer controller 551 then writes the next received page to latch LT2. This becomes a command to permit reception of the next packet (step 521o).

この指令(受信ページ)はネットワークコントローラ5
53によって読み取られて記憶され(ステップ5310
)、データ伝送コントローラ551からユニットコント
ローラ190 (290,390)への受信データの送
信と並行して次のデータの受信が可能となる。
This command (receiving page) is the network controller 5
53 and stored (step 5310
), the next data can be received in parallel with the transmission of the received data from the data transmission controller 551 to the unit controller 190 (290, 390).

すなわち、データ伝送コントローラ551はステップ5
210で受信ページをラッチLT2に書き込んだならば
、ユニットメモリ550内のコマンドレジスタCR2を
チエツクして「O」つまりユニットコントローラ190
 (290,390)に対する他の送信要求がないこと
を確認してから(ステップ5211)、受信パケットタ
イプから受信データエリア内での書込み位置を確定して
ワーキングエリア内の受信データをユニットメモリの受
信データエリアに移す(ステップ5212゜5213)
。それから、交信用エリアのコマンドレジスタCR2に
受信パケットタイプ名を書く(ステップ5214)。
That is, the data transmission controller 551 performs step 5.
Once the received page has been written to latch LT2 in step 210, the command register CR2 in unit memory 550 is checked to indicate "O", that is, unit controller 190
After confirming that there is no other transmission request for (290, 390) (step 5211), the write position in the reception data area is determined from the reception packet type, and the reception data in the working area is transferred to the unit memory. Move to data area (steps 5212 and 5213)
. Then, the received packet type name is written in the command register CR2 of the communication area (step 5214).

すると、ユニットコントローラ190 (290゜39
0)がコマンドレジスタCR2を監視していてパケット
タイプが書き込まれたと判定すると、そのパケットタイ
プに対応した処理を開始する(ステップ5107,51
08)。そして、その処理が終了した時点でコマンドレ
ジスタCR2をクリアする(ステップ5109)。一方
、データ伝送コントローラ551は、ステップ5214
で受信パケットタイプ名をコマンドレジスタCR2に書
き込んだ後、そのパケットが゛′初期値設定″パケット
か否か判定し、′初期値設定″パケットならば定時デー
タの送信を開始するため、ユニットメモリ内の定時タイ
マ(1秒)をセットする(ステップ5215,5216
)。受信パケットが″初期値設定″パケットでなかった
ときはステップ5217で“回線テスト”パケットか否
か判定する。もし、6回線テスト″パケットであったな
ら、ステップ8218でその応答たる” A CK ”
パケットの送信のため処理を実行し、゛回線テスト”パ
ケット以外のときはそのまま他の処理へ移行する。
Then, the unit controller 190 (290°39
0) monitors the command register CR2 and determines that the packet type has been written, it starts processing corresponding to that packet type (steps 5107, 51
08). Then, when the processing is completed, the command register CR2 is cleared (step 5109). On the other hand, the data transmission controller 551 performs step 5214.
After writing the received packet type name to command register CR2, it is determined whether the packet is an ``initial value setting'' packet, and if it is an ``initial value setting'' packet, scheduled data transmission is started. Set a fixed timer (1 second) for (steps 5215, 5216)
). If the received packet is not an "initial value setting" packet, it is determined in step 5217 whether it is a "line test" packet. If it is a ``6 line test'' packet, the response ``A CK'' is sent in step 8218.
Processing is executed to send the packet, and if the packet is not a ``line test'' packet, it moves directly to other processing.

次に、第168図を用いてパケット送信処理し二ついて
説明する。
Next, the packet transmission process will be explained using FIG. 168.

ユニットコントローラ190 (290,390)は″
カードイン”、゛′中断スイッチ″等のパケット送信要
因が生じると、先ずユニットメモリ550の送信データ
エリア内の「パケットタイプ」欄にパケットタイプ名を
書く。つまり、パケットヘッドを作成する(ステップ8
121)。それから、ユニットメモリ内のコマンドレジ
スタCRIをチエツクして他の送信パケットが既に入っ
ているか否かチエツクし、他の送信パケットがないとき
はコマンドレジスタCRIに送信しようとするパケット
タイプ名を書いてから送信タイマをセットする(ステッ
プ8122〜5124)。コマンドレジスタCRIへの
パケットタイプ名の書込みが、データ伝送コントローラ
551に対する送信指令となる。一方、データ伝送コン
トローラ551は、コマンドレジスタCRIにパケット
タイプが入ったか否か監視しており(ステップ5221
)、パケットタイプが入ったことを知ると送信パケット
タイプに応じた送信データを、ユニットメモリ内の送信
データエリアから読み出し、送信先であるNAUのアド
レス(固定)と送信データのバイト数とともにパケット
メモリ内のページOに書き込む(ステップ5222,5
223)。
The unit controller 190 (290, 390) is
When a packet transmission factor such as "card-in" or "interrupt switch" occurs, the packet type name is first written in the "packet type" column in the transmission data area of the unit memory 550. That is, create the packet head (step 8
121). Then, check the command register CRI in the unit memory to see if another transmission packet has already been entered, and if there is no other transmission packet, write the name of the packet type to be transmitted in the command register CRI, and then Set a transmission timer (steps 8122-5124). Writing the packet type name to the command register CRI becomes a transmission command to the data transmission controller 551. Meanwhile, the data transmission controller 551 monitors whether the packet type has entered the command register CRI (step 5221).
), when it learns that the packet type has been entered, it reads the transmission data corresponding to the transmission packet type from the transmission data area in the unit memory, and stores it in the packet memory along with the address (fixed) of the NAU that is the transmission destination and the number of bytes of transmission data. (step 5222, 5
223).

しかる後、データ伝送コントローラ551はページO内
のデータの送信コマンドをラッチLT2に書き込む(ス
テップ5224)。
Thereafter, data transmission controller 551 writes a command to transmit data in page O to latch LT2 (step 5224).

すると、これがネットワークコントローラ553に対す
る送信指令となり、ネットワークコントローラ553は
送信コマンドの有無を調べ、コマンドがあったときはネ
ットワーク上での送信権の獲得を待ち、送信権を獲得し
たならNAUからの送信許可を待つ(ステップ8321
〜5323)。
Then, this becomes a transmission command to the network controller 553, and the network controller 553 checks whether there is a transmission command. If there is a command, it waits for the transmission right to be acquired on the network, and if the transmission right is acquired, it receives transmission permission from the NAU. Wait for (step 8321
~5323).

それから、パケットメモリのページ1内のデータを送信
した後、送信結果をラッチLTIに書き込む(ステップ
5324,5325)。これを受けてデータ伝送コント
ローラはラッチLTIを調べて送信成功の有無をチエツ
クし、失敗したときは、上記送信処理を3回まで繰り返
す(ステップ5225.5226)。
Then, after transmitting the data in page 1 of the packet memory, the transmission result is written to the latch LTI (steps 5324, 5325). In response to this, the data transmission controller checks the latch LTI to check whether the transmission was successful or not, and if it fails, repeats the above transmission process up to three times (steps 5225 and 5226).

そして、送信結果を、ユニットメモリの交信用エリア内
のステータスレジスタSTRに書いてからコマンドレジ
スタCRIをクリアする(ステップ5227,5228
)。
Then, the transmission result is written to the status register STR in the communication area of the unit memory, and then the command register CRI is cleared (steps 5227 and 5228).
).

一方、ユニットコントローラ190 (290゜390
)は、ステップ5124で送信タイマをセットした後は
、コマンドレジスタCRIをずっと監視しており(ステ
ップ5125)、上記ステップ5228においてデータ
伝送コントローラ551によりコマンドレジスタCRI
がクリアされるまでにタイムオーバーを起こすと、パチ
ンコ機制御装置195に送られる表示データのコモン信
号(ウォッチドッグパルス)をロウレベルに固定して、
ウォッチドッグパルスを停止させる(ステップS 12
7)。これによって、リセット回路555によるリセッ
トがかかり、ステップS 、L O1。
On the other hand, the unit controller 190 (290°390
) continuously monitors the command register CRI after setting the transmission timer in step 5124 (step 5125), and in step 5228, the data transmission controller 551 sets the command register CRI.
If a time-over occurs before the pachinko machine controller 195 is cleared, the common signal (watchdog pulse) of the display data sent to the pachinko machine control device 195 is fixed at a low level.
Stop the watchdog pulse (step S12)
7). As a result, a reset is performed by the reset circuit 555, and the process proceeds to step S, LO1.

S20↓、5301の初期化が行われる。S20↓, 5301 initialization is performed.

次しこ、定時データ送信処理について第169図を用い
て説明する。データ伝送コントローラ551は、上記ス
テップ5216でセットした定時タイマをチエツクしく
ステップ5231)、1秒経過したときにステップ52
32へ進み、ユニットメモリ550の送信データエリア
内のデータを全て読み出してワーキングエリアに書き込
む(ステップ5233)。そして次に再び送信データエ
リア内のデータと比較しくステップ5234)、致した
ならば、コマンドレジスタCRIを見てデータ伝送コン
トローラに対する他の送信要求(パケットタイプ)が入
っていないか請人(ステップ5235)、ワーキングエ
リアからデータを読み出して送信データとしてパケット
メモリ552へ書き込む(ステップ5237,5238
)。また、このとき送信データとともに送信先のアドレ
ス(NAU)と送信データの長さ(バイト数)およびパ
ケットタイプ名をパケットメモリ内のページ1に書き込
む。なお、ステップ5235でコマンドレジスタCRI
に他のパケット名が入っていたときはそのパケットの送
信(S236)を行ってからステップ5237へ進む。
Next, the scheduled data transmission process will be explained using FIG. 169. The data transmission controller 551 checks the fixed timer set in step 5216 (step 5231), and when one second has elapsed, steps 52
32, all data in the transmission data area of the unit memory 550 is read out and written into the working area (step 5233). Next, compare the data in the transmission data area again (step 5234), and if it is successful, check the command register CRI to see if there is another transmission request (packet type) to the data transmission controller (step 5235). ), reads data from the working area and writes it to the packet memory 552 as transmission data (steps 5237, 5238
). Also, at this time, the destination address (NAU), the length (number of bytes) of the transmission data, and the packet type name are written in page 1 in the packet memory along with the transmission data. Note that in step 5235 the command register CRI
If there is another packet name in , that packet is transmitted (S236) and then the process advances to step 5237.

上記ステップ5234でデータの一致を判定しているの
は、ユニットコントローラが送信データエリアに対して
2バイトからなるデータ部の1バイトを書き換えたとき
に、定時データを送信すると、未確定なデータを送信す
ることになるからである。データの一致をみることによ
り、送信データエリアのデータ確定を判定することがで
きる。
The reason why the data match is determined in step 5234 is that when the unit controller rewrites 1 byte of the 2-byte data part in the transmission data area and sends scheduled data, undefined data is detected. This is because it will be sent. By checking whether the data match, it is possible to determine whether the data in the transmission data area is fixed.

送信データの書込み(ステップ5238)後。After writing the transmission data (step 5238).

データ伝送コントローラ551は、ページ1内のデータ
の送信コマンドをラッチLT2に書く(ステップ523
9)。
The data transmission controller 551 writes a command to transmit data in page 1 to latch LT2 (step 523
9).

すると、これがネットワークコントローラ553に対す
る送信指令となり、ネットワークコントローラ553は
送信コマンドの有無を調べ、コマンドがあったときはネ
ットワーク上での送信権の獲得を待ち、送信権を獲得し
たならNAUからの送信許可を待つ(ステップ8331
〜5333)。
Then, this becomes a transmission command to the network controller 553, and the network controller 553 checks whether there is a transmission command. If there is a command, it waits for the transmission right to be acquired on the network, and if the transmission right is acquired, it receives transmission permission from the NAU. Wait for (step 8331
~5333).

それから、パケットメモリのページ1内のデータを送信
した後、送信結果をラッチLTIに書き込む(ステップ
5334,5335)。これを受けてデータ伝送コント
ローラ551はラッチLTIを調べて送信成功の有無を
チエツクし、失敗したときは、上記送信処理を3回まで
繰り返す(ステップ5240,5241)。
Then, after transmitting the data in page 1 of the packet memory, the transmission result is written to the latch LTI (steps 5334, 5335). In response to this, the data transmission controller 551 checks the latch LTI to check whether the transmission was successful or not, and if it fails, repeats the above transmission process up to three times (steps 5240, 5241).

次に、表1に示された送信稼動データのうち稼動情報に
反映されるパチンコ機の稼動状態とその遷移の仕方およ
びこの稼動状態とカード状態とを利用したパチンコ機の
制御方式について説明する。
Next, a description will be given of the operating state of the pachinko machine reflected in the operating information of the transmitted operating data shown in Table 1, the manner of transition thereof, and the control method of the pachinko machine using this operating state and card state.

この実施例のシステムでは、パチンコ機の稼動状態とし
て、第170図(A)に示すようにリセット状態5SI
Oと、遊技不能な強制終了状態5Sllと、すべての遊
技客に対して開放されたフリー状態5S12と、特定の
遊技客により遊技が行われている遊技状態5S13と、
特定の遊技客に対し遊技権利を留保して遊技を中止して
いる中断状態5S14と、所定数の賞品球が排出され遊
技中止に到った打止状態5S15の6つの状態がある。
In the system of this embodiment, the operating state of the pachinko machine is reset state 5SI as shown in FIG. 170(A).
O, a forced termination state 5Sll in which no games can be played, a free state 5S12 open to all players, a gaming state 5S13 in which a game is being played by a specific player,
There are six states: a suspended state 5S14 in which the gaming right is reserved for a specific player and the game is stopped, and a stopped state 5S15 in which the game is stopped after a predetermined number of prize balls have been ejected.

このうち、フリー状態5S12と中断状態5S14のみ
カードの受付けが可能な状態であり、リセット状態5S
IOはもちろん強制終了状態5Sll、打止状態5S1
5はカードの受付けが不能な状態である。なお、中断状
態5S14においては、中断を引き起こしたカードのみ
受は付ける。
Of these, only the free state 5S12 and the suspended state 5S14 are states in which cards can be accepted, and the reset state 5S
IO as well as forced termination state 5Sll, abort state 5S1
5 is a state in which cards cannot be accepted. In the suspended state 5S14, only the card that caused the suspension is accepted.

一方、遊技状態5S13では特定のカードをパチンコ機
内部に保有している。
On the other hand, in the gaming state 5S13, a specific card is held inside the pachinko machine.

上記各状態は、図中矢印で示す向きへの遷移が可能で、
それ以外の状態遷移は起きないようにされている。
Each of the above states can transition in the direction shown by the arrow in the figure.
No other state transitions are allowed to occur.

すなわち、リセット状態5810は“初期値”パケット
を受信したときにのみ強制終了状態5S11へ移行する
。ただし、停電回復後におけるリセット状態で“′ユニ
ット復旧”パケットを受信したときは、停電発生前のパ
チンコ機の状態に復帰する。強制終了状態5S11から
はフリー状態5S12へのみ移行可能で、これは“開店
”パケットまたは“強制終了解除”パケットを受信した
ときに移行する。また、フリー状態5S12からは遊技
状態5S13または強制終了状態5SIIへ移行可能で
あり″カードイン″パケットの受信で遊技状態5S13
へ移行し、″閉店″パケットまたは″強制終了″パケッ
トの受信で強制終了状態5SIIへ移行する。
That is, the reset state 5810 transitions to the forced termination state 5S11 only when an "initial value" packet is received. However, if the "unit recovery" packet is received in the reset state after the power outage has been recovered, the pachinko machine returns to the state it was in before the power outage occurred. From the forced termination state 5S11, it is possible to transition only to the free state 5S12, and this transition occurs when a "store opening" packet or a "forced termination cancellation" packet is received. Furthermore, it is possible to shift from the free state 5S12 to the gaming state 5S13 or the forced termination state 5SII, and the gaming state 5S13 can be changed by receiving a "card-in" packet.
When a "closing" packet or a "forced termination" packet is received, the state shifts to forced termination state 5SII.

そして、遊技状態5S13においては、終了スイッチの
オンまたは帰零状態の発生でフリー状態5S12に戻り
、遊技中に中断スイッチがオンされると中断状態5S1
4へ、打止め条件が成立すると打止状態5515へそれ
ぞれ移行する7中断状態5S14または打止状態S S
 ]−5からフリー状態S S 1.2へは、″中断終
了″パケット(精算機で精算を行ったとき)または″打
止解除″パケットを受信したとき移行し、中断状態SS
 14で中断を引き起こしたカードが再投入されると遊
技状態5S13へ戻る。
Then, in the game state 5S13, when the end switch is turned on or the zero state occurs, the state returns to the free state 5S12, and when the interrupt switch is turned on during the game, the interrupt state 5S1 is returned.
4, when the stop condition is satisfied, the state shifts to the stop state 5515. 7 Interrupt state 5S14 or stop state S S
]-5 to the free state SS 1.2 when a "suspension end" packet (when payment is made at the payment machine) or a "cancellation cancellation" packet is received, and the state is suspended.
When the card that caused the interruption is reinserted in step 14, the game returns to the gaming state 5S13.

さらに、フリー状態5S12に、遊技状態5S13、中
断状態SS 14および打止状態5S15のすべての状
態において、管理装置400から″強制終了要求”パケ
ットを受は取ると直ちに強制終了状態5511へ移行す
る。
Furthermore, in all states of the free state 5S12, the gaming state 5S13, the suspended state SS14, and the abort state 5S15, when a "forced termination request" packet is received from the management device 400, the process immediately shifts to the forced termination state 5511.

しかも、この実施例のシステムではテストカートによる
遊技を可能にするテストモードが用意されておりこのモ
ードにおいてもシステム全体の電源が投入されたオンラ
イン時には第170図(A)とほぼ同しような状態遷移
を行う。第170図(B)にオンライン中のテストモー
ドにおけるパチンコ機の状態遷移図を示す。この場合に
は、通常動作モート時と状態遷移の条件が多少異なる。
Moreover, the system of this embodiment has a test mode that enables games with a test cart, and even in this mode, when the entire system is online and the power is turned on, the state transition is almost the same as that shown in FIG. 170 (A). I do. FIG. 170(B) shows a state transition diagram of the pachinko machine in the online test mode. In this case, the state transition conditions are somewhat different from those in the normal operation mode.

すなわち、通常動作モードのフリー状態5812におい
てテストスイッチを押してから正規のテストカードを挿
入すると、制御空間が切り替えられ、パチンコ機の状態
はテストモードの遊技状態5S13’へ移行する。テス
トモードにおいても打止状態や中断状態に移行すること
ができる。ただし、遊技状態5S13’からフリー状態
5SI2へは終了スイッチをオンしたとき、または帰零
が発生したときに移行可能であり、打止状態5S15′
からフリー状態5S12’へは“打止解除”パケットの
受信ではなく、終了スイッチのオンによって移行し、ま
た、中断状態5S14’で元のテストカードまたは別の
テストカードを挿入するとテスト遊技状態5S13’へ
戻り、中断状態5S14′で終了スイッチを押すと通常
のフリー状態5S12へ移行する。テストモード中の各
状態からフリー状態5S12への移行と同時に制御空間
も切り替わる。つまり、テストモードではなく通常動作
モードとなり、もう−度テストカートで遊技したい場合
には再度テストスイッチをオンさせてからテストカード
を挿入する必要がある。−方、テストモードの各状態で
管理装置400から″強制終了要求”パケットが送られ
てくると、これをユニット制御装置!180が記憶して
おり、終了スイッチがオンされたときに、各状態S S
13’5S14’ 、5S15’から強制終了状態58
11へ移行するようになっている。
That is, when the test switch is pressed in the free state 5812 of the normal operation mode and a regular test card is inserted, the control space is switched and the state of the pachinko machine shifts to the game state 5S13' of the test mode. Even in the test mode, it is possible to shift to a stopped state or a suspended state. However, it is possible to transition from the gaming state 5S13' to the free state 5SI2 when the end switch is turned on or when a return to zero occurs, and the stop state 5S15'
The transition from 5S12' to free state 5S12' is not due to reception of a "cancel cancellation" packet but by turning on the end switch, and when the original test card or another test card is inserted in suspended state 5S14', test game state 5S13' is entered. When the end switch is pressed in the suspended state 5S14', the program returns to the normal free state 5S12. The control space also switches at the same time as the transition from each state in the test mode to the free state 5S12. In other words, the mode is not the test mode but the normal operation mode, and if you want to play with the test cart again, you need to turn on the test switch again and then insert the test card. - On the other hand, when a "forced termination request" packet is sent from the management device 400 in each state of the test mode, the unit control device! 180 is memorized, and when the termination switch is turned on, each state S S
13'5S14', forced termination state 58 from 5S15'
It is set to move to 11.

なお、この強制終了状態5S11への移行も制御空間の
切替えと同時に行われ、テストモードが終了する。
Note that the transition to this forced termination state 5S11 is also performed at the same time as the control space switching, and the test mode ends.

第170図<C> には、パチンコ機の一つが単独で電
源投入され、管理装置400と切り離されたオフライン
時におけるテストモードでの状態遷移が示されている。
FIG. 170 <C> shows the state transition in the test mode when one of the pachinko machines is powered on independently and disconnected from the management device 400, offline.

オフライン時におけるパチンコ機は、電源投入により初
期化を行い、その後テストスイッチのオンまたは管理装
置からの″回線テスト″パケットを待つ待機状態5S2
0となる。ここで、テストスイッチがオンされ、続いて
正規のテストカードが挿入されると、テストモードの遊
技状態5SI3′へ移行する。その後は、第170図(
B)と同じ条件で中断状態5S14’、打止状態5SI
5′へ移行し、各状態で終了スイッチをオンすると、待
機状態5S20へ戻る。
When offline, the pachinko machine initializes when the power is turned on, and then enters a standby state 5S2 where it waits for the test switch to be turned on or for a "line test" packet from the management device.
It becomes 0. Here, when the test switch is turned on and a regular test card is subsequently inserted, the game state shifts to test mode gaming state 5SI3'. After that, Fig. 170 (
Suspended state 5S14' and discontinued state 5SI under the same conditions as B)
5', and when the termination switch is turned on in each state, the process returns to the standby state 5S20.

なお、待機状態5S20において“回線テスト″および
パ初期値設定″パケットを受信すると、通常動作モード
の強制終了状態5SIIへ移行する。
Note that when a "line test" and "parameter initial value setting" packet is received in the standby state 5S20, a transition is made to the forced termination state 5SII of the normal operation mode.

この実施例のパチンコ機の制御ユニット160のユニッ
ト制御装[180は、上記パチンコ機の稼動状態とカー
ド状態とを参照しながらパチンコ機やカートリーダの制
御および管理装置14.00との通信を行うことで、管
理装置の負担を減らすとともに、通信エラーに基づく誤
動作を回避しつつ所定の処理に関しては制御の独立性を
保持し、遊技客のアクション等に対して速やかに応答で
きるようになっている。
The unit control device [180] of the control unit 160 of the pachinko machine of this embodiment controls the pachinko machine and the cart reader and communicates with the management device 14.00 while referring to the operational status and card status of the pachinko machine. This reduces the burden on the management device, avoids malfunctions due to communication errors, maintains control independence for predetermined processing, and enables prompt responses to player actions, etc. .

以下、上記パチンコ機稼動情報およびカート状態を利用
したユニットコントローラ190における処理について
説明する。
Hereinafter, processing in the unit controller 190 using the pachinko machine operating information and cart status will be explained.

先ず、ユニットコントローラ↓90による処理を説明す
る前にユニットコントローラ190とパチンコ機制御装
置195およびカードリーダ制御袋@188の相互のデ
ータ伝送および相互に関連した動作の手順について第1
71図〜第188図を用いて説明する。
First, before explaining the processing by the unit controller ↓ 90, first we will explain the mutual data transmission and mutually related operation procedures between the unit controller 190, the pachinko machine control device 195, and the card reader control bag @188.
This will be explained using FIGS. 71 to 188.

第171図には初期化から開店にいたるまでの手順を示
す。
FIG. 171 shows the procedure from initialization to store opening.

なお、カードリーダコントローラ188とユニットコン
トローラ190との間の通信は、ファンクションコード
によって行なわれるようになっており、ユニットコント
ローラ190からカードリーダコントローラ188に対
するファンクションコードとしては、カードから読み取
った磁気データと照合するための年月日コードと識別コ
ードをカードリーダに対して与えるための「初期値設定
」ファンクション、カードリーダに対しカードの受付を
許可する「カード受付可」ファンクション、カードリー
ダに対しカードの受付を中止するように指令するための
「カード受付不可」ファンクション、カードを排出する
よう指令する「カード排出」ファンクション、カードの
磁気データの再読込みを指令する「リロード」ファンク
ション、直前に送ってきたファンクションコードの再送
を要求する「再送要求」ファンクション、カードリーダ
コントローラ内に保持されているカードリーダの状態を
示すビットの送信を要求する「ステータス要求」ファン
クションおよびパンチ穴形成領域の所定の位置にカード
の持玉、金額がゼロになったことを表す帰零穴PH4を
穿孔するよう指令を与える「帰零」ファンクションの8
種類の指令が用意されている。
Note that communication between the card reader controller 188 and the unit controller 190 is performed using a function code, and the function code sent from the unit controller 190 to the card reader controller 188 is a code that is compared with the magnetic data read from the card. ``Initial value setting'' function to give the card reader the date code and identification code for the purpose of ``Card acceptance'' function to allow the card reader to accept cards; "Card not accepted" function to command to cancel, "Card eject" function to command to eject the card, "Reload" function to command to reread the magnetic data of the card, the function sent just before. A "resend request" function requests the resending of the code, a "status request" function requests the transmission of a bit indicating the card reader status held in the card reader controller, and a "resend request" function requests the resending of the card in the punch hole forming area. 8 of the "return zero" function that gives a command to drill the return zero hole PH4, which indicates that the number of balls and amount has become zero.
Various types of directives are available.

一方、カードリーダコントローラ188からユニットコ
ントローラ190に対するファンクションコードとして
は、カードリーダで読み取ったカード番号をユニットコ
ントローラへ送る「カード番号送信」ファンクション、
テストカードが挿入されたことをユニットコントローラ
へ知らせる「テストカードJファンクション、リセット
時に年月日や識別コード等の初期値を要求する「初期値
要求」ファンクション、要求された処理が正常に終了し
たことをユニットコントローラに知らせる「正常終了」
ファンクションおよび逆に正常に処理が終了しなかった
ことを知らせる「異常終了」ファンクション、挿入され
たカードに不正があることをカードリーダコントローラ
が判定し自らの意志でカードを検出したことを知らせる
「セルフ排出」 ファンクション、ユニットコントロー
ラに対して直前に送ってきたファンクションコードの再
送を要求する「再送要求」ファンクションと「リロード
」要求や「ステータス要求」に対してカードリーダのス
テータスを送信するための「ステータス送信」ファンク
ションの8種類がある。
On the other hand, the function codes from the card reader controller 188 to the unit controller 190 include a "card number transmission" function that sends the card number read by the card reader to the unit controller;
``Test card J function'' that informs the unit controller that a test card has been inserted; ``Initial value request'' function that requests initial values such as date and identification code at the time of reset; "Normal end" to notify the unit controller
conversely, an "abnormal end" function that indicates that the process did not end normally, and a "self-contained" function that indicates that the card reader controller has determined that the inserted card is fraudulent and has detected the card of its own volition. "Eject" function, "Resend request" function that requests the unit controller to resend the function code sent just before, and "Status" that sends the card reader status in response to a "Reload" request or "Status request." There are eight types of "Send" functions.

ただし、カードリーダコントローラ188とユニットコ
ントローラ190との間の交信は、ファンクションコー
ドを一方的に送るのではなく、先ず送信側がコール信号
(呼かけコード)ENQを送り、受信側から許可応答A
CKを受けた後にファンクションコードを送るようにな
っている。
However, the communication between the card reader controller 188 and the unit controller 190 does not involve sending a function code unilaterally, but first the sending side sends a call signal (challenging code) ENQ, and the receiving side sends an authorization response A.
The function code is sent after receiving CK.

第171図において、パワーオンによりリセットが入る
と、ユニットコントローラ190、カードリーダコント
ローラCPU2.パチンコ機コントローラCPUIは、
内部レジスタ等の初期化を行う(ステップ5401,5
501,5601)。
In FIG. 171, when a reset is entered due to power-on, the unit controller 190, card reader controller CPU2. The pachinko machine controller CPUI is
Initialize internal registers, etc. (steps 5401, 5
501, 5601).

初期化が終了すると、パチンコ機コントローラCPUI
は各センサやスイッチからの検出信号の入力待ち状態と
なる(S410)。
When the initialization is completed, the pachinko machine controller CPU
enters a state of waiting for input of detection signals from each sensor or switch (S410).

ユニットコントローラ190は台番号設定器171から
設定値を読み取って通し番号、チャネル番号を算出し、
ユニットメモリ550に記憶する(ステップS 602
)。そして、管理装置から“回線テスト″パケットが送
られてくるのを待つ(ステップ5603)。
The unit controller 190 reads the set value from the machine number setting device 171, calculates the serial number and channel number,
Store in unit memory 550 (step S 602
). Then, it waits for a "line test" packet to be sent from the management device (step 5603).

次に、″初期値設定″パケットを受信すると、カードリ
ーダからの受信制御を開始し、カートリーダコントロー
ラCPU2からのコール信号ENQの有無を判定する(
ステップ5604〜5606)。
Next, upon receiving the "initial value setting" packet, it starts receiving control from the card reader and determines whether there is a call signal ENQ from the cart reader controller CPU2 (
Steps 5604-5606).

一方、カードリーダコントローラCPU2は、初期化が
終了すると、ユニットコントローラ190に対し、コー
ル信号ENQを送信し、それに対する応答信号ACKを
待つ(ステップ5502゜5503)。なお、コール信
号ENQを送信する以前に、ユニットコントローラから
「初期値設定」ファンクション等の送信のコールがあっ
た場合を考慮して、ACKがないときはENQの有無を
判定する(ステップ5504)。そして、ENQがあれ
ばACKを送信してファンクションコードの受信待ちと
なる(ステップ5504〜5506)。
On the other hand, upon completion of the initialization, the card reader controller CPU 2 transmits a call signal ENQ to the unit controller 190 and waits for a response signal ACK thereto (steps 5502 and 5503). Note that before transmitting the call signal ENQ, if there is no ACK, it is determined whether ENQ is present or not, considering the case where there is a call from the unit controller to transmit an "initial value setting" function or the like (step 5504). Then, if there is an ENQ, it transmits an ACK and waits for reception of a function code (steps 5504 to 5506).

上記ステップ5502におけるカードリーダコントロー
ラからのコール信号ENQの送信を二ニットコントロー
ラがステップ8606で受信すると、応答信号ACKを
返す(ステップ5607)。
When the two-nit controller receives the transmission of the call signal ENQ from the card reader controller in step 5502 in step 8606, it returns a response signal ACK (step 5607).

すると、カードリーダコントローラは「初期化要求」フ
ァンクションを送信する(ステップ5511)。これを
ユニットコントローラが受信してカードリーダへの送信
制御を開始し、先ず年月日、識別コードを入れた「初期
値設定」ファンクションを送信する(ステップ8608
〜5610)。
Then, the card reader controller sends an "initialization request" function (step 5511). The unit controller receives this and starts sending control to the card reader, first sending an "initial value setting" function containing the date and identification code (step 8608).
~5610).

カードリーダコントローラは、この初期値を受信すると
年月日と識別コードを内部RAMに記憶してから「正常
終了」ファンクションを返す(ステップ8512〜S 
5.14 )。
When the card reader controller receives this initial value, it stores the date and identification code in its internal RAM, and then returns a "normal completion" function (steps 8512 to S
5.14).

ユニットコントローラは「正常終了」ファンクションを
受信する(ステップ5611)と、管理装置からの″開
店コート″パケットを待ち、これを受信するとアナログ
表示器163をスクロールさせて客待ち表示を行うとと
もに、ユニットメモリの稼動情報を「フリー」に変更す
る(ステップ5612〜5614)、それからユニット
コントローラはカードリーダコントローラに対して「カ
ード受信可」ファンクションを送信する(ステップ56
15)。
When the unit controller receives the "normal end" function (step 5611), it waits for the "opening code" packet from the management device, and when it receives this, it scrolls the analog display 163 to display a customer waiting display, and also displays the unit memory The unit controller changes the operation information of the card to "free" (steps 5612 to 5614), and then sends a "card ready" function to the card reader controller (step 56).
15).

カードリーダコントローラがこれを受信すると、先ずシ
ャッタを開けてからカード挿入検出を開始する(ステッ
プ8515〜5517)。そして、「正常終了」ファン
クションを返しくステップ8518)、ユニットコント
ローラがらのファンクションまたはカードの挿入を待つ
状態となる(ステップ5520)。一方、ユニットコン
トローラはカードリーダからの「正常終了」ファンクシ
ョンを受信すると、管理装置からのパケットまたはカー
ドリーダコントローラからのファンクションを待つ状態
になる(ステップ5620)。
When the card reader controller receives this, it first opens the shutter and then starts card insertion detection (steps 8515 to 5517). Then, a "normal end" function is returned (step 8518), and the system waits for a function from the unit controller or insertion of a card (step 5520). On the other hand, when the unit controller receives the "normal end" function from the card reader, it enters a state of waiting for a packet from the management device or a function from the card reader controller (step 5620).

第172図にはカードリーダにカードが挿入された場合
の動作手順を示す。
FIG. 172 shows the operating procedure when a card is inserted into the card reader.

カードリーダコントローラCPU2がファンクションま
たはカード待ち状態(ステップ5520)にあるとき、
カードが挿入されると、挿入検出スイッチ808により
これを検知し、モータを駆動してカードを内部に取り込
む(ステップ5521)。次に、パンチ穴、セキュリテ
ィコードをチエツクしてから磁気データを読み込んで、
年月日、識別コードを検査する(ステップ8522〜5
525)。そして、正常なカードであれば読み取ったカ
ード番号を入れたファンクションをユニットコントロー
ラに送信した後、シャッタを閉じる(ステップ5526
,5527)。
When the card reader controller CPU2 is in the function or card waiting state (step 5520),
When a card is inserted, this is detected by the insertion detection switch 808, and the motor is driven to take the card into the interior (step 5521). Next, check the punch hole and security code, read the magnetic data,
Inspect the year, month, date, and identification code (steps 8522 to 5)
525). If the card is normal, the function containing the read card number is sent to the unit controller, and the shutter is closed (step 5526).
, 5527).

ユニットコントローラ1.90がカード番号を受信する
と、″カードイン″パケットを管理装置400へ送って
、カードの存在を“A CK ”パケットにより確認し
て稼動情報を「遊技中」に変更する(ステップ5621
〜5625)。それから、状態表示ランプ162を点灯
させ、遊技中である旨を外部に知らしめた後、打球発射
装置103を駆動可能にし、各センサの検出信号の入力
を待つ(ステップ5624,5625)。
When the unit controller 1.90 receives the card number, it sends a "card-in" packet to the management device 400, confirms the existence of the card with an "ACK" packet, and changes the operating information to "playing" (step 5621
~5625). Then, the status display lamp 162 is turned on to notify the outside that the game is in progress, and then the ball launcher 103 is enabled to be driven, and the system waits for the input of detection signals from each sensor (steps 5624, 5625).

この間、パチンコ機コントローラCPUIはセンサおよ
びスイッチの検出信号待ち状態(ステップS 41. 
O)にあり、打球発射装置の発射制御開始後、発射セン
サ5NS5、セーフセンサSNS2.5NS3、ファー
ルセンサ5N34.7ウトセンサ5NSIからの検出信
号を検知すると、それをユニットコントローラに知らせ
る(ステップ5411〜5416)。しがも、このとき
発射センサの検出時間の違いから戻り球と発射球を区別
し、戻り数についてはファール球検出信号として出力す
る(ステップ5416)。一方、ユニットコントローラ
はセンサの検出信号を受けると信号の種類に応じた演算
を行って遊技中の玉数を求めユニットメモリを更新する
(ステップ8626〜5630)とともに、購入スイッ
チ11.3の検出信号を受けるとカードの未使用金額を
減らし持玉数を増やす演算をする(ステップ5631)
During this time, the pachinko machine controller CPUI is in a state of waiting for detection signals from the sensors and switches (step S41.
O), and after starting the launch control of the batted ball launcher, when detection signals from the launch sensor 5NS5, safe sensor SNS2.5NS3, foul sensor 5N34.7, and out sensor 5NSI are detected, this is notified to the unit controller (steps 5411 to 5416). ). However, at this time, returned balls and fired balls are distinguished from each other based on the difference in detection time of the firing sensor, and the number of returned balls is outputted as a foul ball detection signal (step 5416). On the other hand, when the unit controller receives the detection signal from the sensor, it performs calculations according to the type of signal to determine the number of balls being played and updates the unit memory (steps 8626 to 5630), and also receives the detection signal from the purchase switch 11.3. When received, the calculation is performed to reduce the unused amount of the card and increase the number of balls held (step 5631).
.

第173図には、遊技中に中断スイッチ114がオンさ
れたときの動作手順を示す。
FIG. 173 shows the operating procedure when the interruption switch 114 is turned on during a game.

ユニットコントローラ190は、中断スイッチのオンを
検出すると、打球発射装置103の制御を停止させ、管
理装置400に向がって″中断スイッチ″パケットを送
信する(ステップ8632〜5634)。そして、管理
装置から“A CK ”が戻ってくると、ユニットメモ
リ550内の稼動情報をr中断中」に変更して、遊技状
態表示ランプ123を点滅闘動させて中断表示を行わせ
てから、「カード排出」ファンクションをカードリーダ
コントローラへ送信する(ステップ8635〜5637
)。
When the unit controller 190 detects that the interrupt switch is turned on, it stops controlling the batted ball firing device 103 and transmits an "interrupt switch" packet to the management device 400 (steps 8632 to 5634). Then, when "ACK" is returned from the management device, the operation information in the unit memory 550 is changed to "R Interrupted", and the game status display lamp 123 is blinked to indicate an interruption. , sends the “card ejection” function to the card reader controller (steps 8635 to 5637).
).

カードリーダコントローラがこのファンクションを受信
すると、シャッタを開けてからモータを逆転させてカー
ドを排出し、ユニットコントローラへ「正常終了」ファ
ンクションを送り(ステップ8528〜5531)、カ
ード挿入またはファンクション待ちとなる(ステップS
 532)。
When the card reader controller receives this function, it opens the shutter and reverses the motor to eject the card, sends a "normal completion" function to the unit controller (steps 8528 to 5531), and waits for card insertion or function (steps 8528 to 5531). Step S
532).

方、ユニットコントローラは「正ftH了Jファンクシ
ョンを受信(ステップ5638)した後、パケットまた
はファンクション受信待ち(ステップ5620)となる
On the other hand, after the unit controller receives the "correct ftH completed J function" (step 5638), it waits to receive a packet or function (step 5620).

その後、中断したカードがカードリーダに挿入されると
、カードリーダコントローラCPU2は、前記ステップ
8521〜5527と同様の手順に従って、カードの取
込み、チエツクおよびファンクション送信、シャッタの
閉鎖を行う(ステップ8533〜5538)。一方、ユ
ニットコントローラは、受信したカード番号とユニット
メモリ内のカード番号とを照合して中断したカードであ
るか否か検査し、一致すればパ中断カードイン″パケッ
トを管理装置へ送信する(ステップ8639〜5641
)。そしてその応答“A CK ”を受信すると稼動状
態を「遊技中Jに変更し、遊技状態表示ランプを連続点
灯の遊技表示に変更してから打球発射装置の制御を開始
させる(ステップ8642〜5644)。
Thereafter, when the interrupted card is inserted into the card reader, the card reader controller CPU 2 takes in the card, checks and sends the function, and closes the shutter according to the same procedure as steps 8521 to 5527 (steps 8533 to 5538). ). On the other hand, the unit controller checks whether the received card number and the card number in the unit memory are the suspended card, and if they match, sends a "Paper Suspended Card In" packet to the management device (step 8639-5641
). When the response "ACK" is received, the operating state is changed to "Playing J", the game state display lamp is changed to a continuously lit game display, and the control of the batted ball launcher is started (steps 8642 to 5644). .

ところで、この実施例のシステムでは、中断したカード
を精算機で精算すると、中断中のパチンコ機が解放され
るようになっている。そこで第173図のステップ86
20のパケットまたはファンクション受信待ち状態で管
理装置から″中断終了”パケットが送られてくると、ユ
ニットコントローラは稼動情報を「フリー」に変更し、
ランプ123.163を客待ち表示に変更してから再び
パケットまたはファンクション受信待ち(ステップ56
2Q)となる。
By the way, in the system of this embodiment, when the suspended card is settled at the payment machine, the suspended pachinko machine is released. Therefore, step 86 in Fig. 173
When a "Suspension End" packet is sent from the management device while waiting for 20 packets or functions to be received, the unit controller changes the operating information to "Free",
After changing the lamps 123 and 163 to the customer waiting display, the display waits again for packet or function reception (step 56).
2Q).

第174図には、終了スイッチ115がオンされたとき
の動作手順が示されている。
FIG. 174 shows the operating procedure when the termination switch 115 is turned on.

ユニットコントローラ190は、終了スイッチのオンを
検出すると、打球発射装置103の駆動を停止させてか
らパ終了スイッチ″パケットを管理装置400へ送る(
ステップ8645〜5647)。そして、その応答” 
A CK ”を受信すると稼動情報を「フリー」に変更
し、遊技状態表示ランプ1−23を消灯、アナログ表示
器163をスクロールさせて客待ち表示に変更してから
、「カード排出」ファンクションをカードリーダコント
ローラへ送る(ステップ8648〜5650)。
When the unit controller 190 detects that the end switch is turned on, it stops driving the batted ball firing device 103 and then sends a "Pa end switch" packet to the management device 400 (
Steps 8645-5647). And the response”
ACK" is received, the operation information is changed to "free", the game status display lamp 1-23 is turned off, the analog display 163 is scrolled to change to the customer waiting display, and the "card ejection" function is changed to "free". Send to the reader controller (steps 8648-5650).

カードリーダコントローラCPU2は、そのファンクシ
ョンを受信すると、シャッタを開き、モータを駆動して
カードを排出してから「正常終了」ファンクションをユ
ニットコントローラへ返す(ステップ8539〜554
2)。そして、カード挿入またはファンクション受信待
ちとなる(ステップ5520)。
When the card reader controller CPU 2 receives the function, it opens the shutter, drives the motor to eject the card, and then returns the "normal end" function to the unit controller (steps 8539 to 554).
2). Then, it waits for card insertion or function reception (step 5520).

一方、ユニットコントローラは、カードリーダコントロ
ーラからの「正常終了」ファンクションを受信すると管
理装置からのパケットまたはカードリーダコントローラ
からのファンクション待ちとなる(ステップ5651,
5620)。この間、パチンコ機コントローラはセンサ
の検出信号の入力待ちとなっている(ステップ5410
)。
On the other hand, upon receiving the "normal end" function from the card reader controller, the unit controller waits for a packet from the management device or a function from the card reader controller (step 5651,
5620). During this time, the pachinko machine controller is waiting for input of the sensor detection signal (step 5410).
).

次に、第172図の遊技中において持玉数および金額が
ともにrQJとなる帰零状態が生じた場合の手順を第1
75図を用いて説明する。
Next, we will explain the procedure in the case where the number of balls held and the amount of money are both rQJ during the game shown in Fig. 172.
This will be explained using Figure 75.

ステップ5626〜5631の玉数金額演算の結果、玉
数と金額がrQJになったか否か判定し、rQJならば
打球発射装置103の駆動制御を停止させてから10秒
のサーチタイマをオンさせる(ステップ5652〜56
54)。そして、遊技盤内に存在する浮遊玉の数(発射
球数−回収球数)が「O」になったかチエツクし、さら
にサーチタイマが10秒経過したか否か判定して(ステ
ップ5655,5656)、浮遊玉数がrQJになるか
またはサーチタイマが10秒経過したならば管理装置4
. OOへ″帰零″パケットを送信する(ステップ56
58)。また1発射装置停止後10秒以内で浮遊球数が
存在しているときはセーフ球やファール球、アウト球が
あるか調べ、あったときはステップ8626〜5631
へ戻って玉数を演算し直す(ステップS 657)。
As a result of the calculation of the number and amount of balls in steps 5626 to 5631, it is determined whether the number of balls and amount are rQJ, and if rQJ, the drive control of the batted ball launcher 103 is stopped and a 10 second search timer is turned on ( Steps 5652-56
54). Then, it is checked whether the number of floating balls existing in the game board (number of balls fired - number of balls collected) has become "O", and it is further determined whether the search timer has elapsed for 10 seconds (steps 5655, 5656). ), if the number of floating balls reaches rQJ or the search timer elapses for 10 seconds, the control device 4
.. Send a “return to zero” packet to OO (step 56
58). Also, if there are floating balls within 10 seconds after the firing device stops, check to see if there are safe balls, foul balls, or out balls, and if there are, go to steps 8626 to 5633.
The process returns to step S657 and calculates the number of balls again (step S657).

そして、管理装置からの” A CK ”パケットを受
信すると、稼動情報を「フリー」に変更してから、ラン
プ123,1.63を客待ち表示に変更し、「帰零」フ
ァンクションをカードリーダコントローラへ送信する(
ステップ8659〜5662)。
When an "ACK" packet is received from the management device, the operation information is changed to "free", the lamps 123 and 1.63 are changed to the customer waiting display, and the "return to zero" function is changed to the card reader controller. Send to (
Steps 8659-5662).

カードリーダコントローラCPU2がこのファンクショ
ンを受信すると、カードの帰零穴穿孔位置にパンチ穴を
開けてからシャッタを開き、カードを排出する(ステッ
プ8543〜3546)。
When the card reader controller CPU 2 receives this function, it punches a hole at the return hole punching position of the card, opens the shutter, and ejects the card (steps 8543 to 3546).

それから、「正常終了」ファンクションをユニットコン
トローラ190へ送り、カード挿入またはファンクショ
ン受信待ちとなる(ステップ5547.5520)。
Then, it sends a "normal end" function to the unit controller 190 and waits for card insertion or function reception (steps 5547 and 5520).

一方、ユニットコントローラは、「正常終了」ファンク
ションを受信すると、パケットまたはファンクション待
ち状態になる(ステップ5663゜3620)。
On the other hand, when the unit controller receives the "normal end" function, it enters a packet or function wait state (steps 5663 and 3620).

第176図には、第172図の遊技中において打止状態
が発生した場合の処理手順が示されている。
FIG. 176 shows a processing procedure when a stopped state occurs during the game shown in FIG. 172.

ステップ5626〜5631の玉数、金額演算後、打止
演算を行い、演算値が打止め数に達したか否か判定する
(ステップ5664,5665)。
After calculating the number of balls and the amount in steps 5626 to 5631, a stop calculation is performed, and it is determined whether the calculated value has reached the stop number (steps 5664, 5665).

そして、打止数に達したときは、打球発射装置103の
駆動制御を停止させてから管理装置400へ″打止め″
パケットを送信する(ステップ5666.5667)。
When the number of hits reaches the number of hits, the drive control of the batted ball launcher 103 is stopped and the management device 400 sends the message "stop hits".
Send the packet (steps 5666.5667).

そして、管理装置からの“A CK ”パケットを受信
すると、稼動情報を「打止」に変更し、遊技状態表示ラ
ンプ123を消灯、アナログ表示器163を打止表示(
点滅駆動)に変更する(ステップ8668〜5670)
。しかる後、スピーカ166より打止音を出力させてか
ら、カードリーダコントローラCPU2に対して「カー
ド受付不可」ファンクションを送信する(ステップ56
71゜5672)。
When the "ACK" packet is received from the management device, the operation information is changed to "stopped", the game status display lamp 123 is turned off, and the analog display 163 is turned off (
(blinking drive) (steps 8668 to 5670)
. Thereafter, a stop sound is output from the speaker 166, and then a "card not accepted" function is transmitted to the card reader controller CPU2 (step 56).
71°5672).

カードリーダコントローラがこのファンクションを受信
すると、シャッタを開いてカードを排出した後、シャッ
タを閉鎖してカードの挿入を禁止する状態にする。それ
から「正常終了」ファンクションをユニットコントロー
ラ190へ送信し、ファンクション受信待ちとなる(ス
テップ5551〜S 556)。すると、ユニットコン
トローラが「正常終了」ファンクションを受信してノく
ケラト待ち状態となる(ステップ5673,5674)
When the card reader controller receives this function, it opens the shutter to eject the card, and then closes the shutter to prohibit card insertion. Then, it transmits the "normal end" function to the unit controller 190 and waits for reception of the function (steps 5551 to S556). Then, the unit controller receives the "normal end" function and enters the wait state (steps 5673, 5674).
.

その後、管理装置から″打止解除″パケットが送られて
くると、ユニットコントローラは稼動情報を「フリー」
に変更し、ランプ123,163を客待ち表示に変更し
てからカードリーダコントローラへ「カード受信可」フ
ァンクションを送信する(ステップ8675〜8678
)。
After that, when the management device sends a "cancellation cancellation" packet, the unit controller changes the operating information to "free".
, changes the lamps 123 and 163 to the customer waiting display, and then sends the "Card Receivable" function to the card reader controller (steps 8675 to 8678).
).

すると、カードリーダコントローラは、シャッタを開い
てカード挿入検出を開始し、「正常終了」ファンクショ
ンを送信してから(ステップS557〜3560)、フ
ァンクションまたはカード挿入待ち(ステップ5520
)となる。一方、ユニットコントローラは「正常終了」
ファンクションを受信して(ステップ5679)、パケ
ットまたはファンクション受信待ち(ステップ5620
)となる。この間、パチンコ機コントローラCPU1は
各センサ、スイッチの検出信号の入力待ち状態(ステッ
プ5410)になっている。
Then, the card reader controller opens the shutter, starts card insertion detection, sends a "normal end" function (steps S557 to 3560), and waits for the function or card insertion (step 5520).
). On the other hand, the unit controller is "normally completed"
Receive the function (step 5679) and wait for packet or function reception (step 5620)
). During this time, the pachinko machine controller CPU1 is in a state of waiting for input of detection signals from each sensor and switch (step 5410).

第七77図には、強制終了の際の処理手順が示されてい
る。第171図、第174図、第175図、第176図
のパケットまたはファンクション受信待ち状態(ステッ
プ5620)で管理装@400から″強制終了″パケッ
トが送られてくると、ユニットコントローラ190は、
稼動情報を「強制終了」に変更し、ランプ123,16
3を消灯し、工数および金額表示器を「O」にクリアし
た後、「カード受付不可」ファンクションをカードリー
ダコントローラCPU2へ送信する(ステップ8681
〜684)。
FIG. 777 shows the processing procedure for forced termination. When a "forced termination" packet is sent from the management device @ 400 in the packet or function reception waiting state (step 5620) in FIGS. 171, 174, 175, and 176, the unit controller 190
Change the operation information to "forced termination" and turn on lamps 123 and 16.
3 is turned off and the man-hour and amount display are cleared to "O", the "Card not accepted" function is sent to the card reader controller CPU2 (step 8681).
~684).

すると、カードリーダコントローラは、ファンクション
受信後、カードリーダ内にカードが存在しているか判定
し、入っているときはシャッタを開いてカードを排出し
てから、またカードがないときはそのままステップ85
65へ移行し、シャッタを閉鎖してから「正常終了Jフ
ァンクションを送信し、ファンクション受信待ちとなる
(ステップ8561〜S 567)。
Then, after receiving the function, the card reader controller determines whether or not a card exists in the card reader, and if so, opens the shutter and ejects the card, and if there is no card, continues to step 85.
The process moves to step 65, closes the shutter, transmits the "normal end J function, and waits for reception of the function" (steps 8561 to S567).

一方、ユニットコントローラはカードリーダコントロー
ラから「正常終了」ファンクションを受信するとパケッ
ト受信待ちとなる(ステップ8685.8686)。
On the other hand, when the unit controller receives the "normal end" function from the card reader controller, it waits to receive a packet (steps 8685 and 8686).

その後、管理装置から″強制終了解除”パケットが送ら
れてくると、ユニットコントローラは稼動情報を「フリ
ー」に変更し、ランプ123,163を客待ち表示に変
更してからカードリーダコントローラへ「カード受信可
」ファンクションを送信する(ステップ8687〜56
90)。
After that, when a "forced termination release" packet is sent from the management device, the unit controller changes the operation information to "free", changes the lamps 123 and 163 to the customer waiting display, and then sends the card reader controller to "card card". "Ready to receive" function (steps 8687 to 56)
90).

すると、カードリーダコントローラは、シャッタを開い
てカード挿入検出を開始し、「正常終了」ファンクショ
ンを送信してから(ステップ8568〜5571)、フ
ァンクションまたはカード挿入待ち(ステップ5520
)となる。一方、ユニットコントローラは「正常終了J
ファンクションを受信して(ステップ5691)、パケ
ットまたはファンクション受信待ち(ステップ5620
)となる。この間、パチンコ機コントローラCPU1は
各センサ、スイッチの検出信号の入力待ち状態(ステッ
プS410)になっている。
Then, the card reader controller opens the shutter, starts card insertion detection, sends a "normal completion" function (steps 8568 to 5571), and then waits for the function or card insertion (step 5520).
). On the other hand, the unit controller displays "Normal completion J".
Receive a function (step 5691) and wait for packet or function reception (step 5620)
). During this time, the pachinko machine controller CPU1 is in a state of waiting for input of detection signals from each sensor and switch (step S410).

第178図には停電発生後のユニット復旧処理の手順が
示されている。
FIG. 178 shows the procedure for unit recovery processing after a power outage occurs.

停電状態が回復すると、各コントローラCPU↓、CP
U2,190はそれぞれ内部レジスタ等の初期化を行い
(ステップ5421,5581゜5701)、次にユニ
ットコントローラは台番号設定器171から台番号を読
み出して通し番号、チャネル番号を算出してユニットメ
モリ550に記憶し、9回線テスト″パケットの受信を
待つ(ステップ5702,5703)。
When the power outage is restored, each controller CPU↓, CP
U2 and 190 initialize their internal registers, etc. (steps 5421, 5581 and 5701), and then the unit controller reads the machine number from the machine number setter 171, calculates the serial number and channel number, and stores them in the unit memory 550. 9 line test'' packet is stored (steps 5702, 5703).

一方、パチンコ機コントローラCPUIは初期化後、セ
ンサやスイッチの検出信号入力待ち(ステップ5410
)となり、カードリーダコントローラCPU2は第17
1図のパワーオンリセット時のステップ8502〜85
06と同様にして、コール信号ENQ送信後、ユニット
コントローラからの信号ACKとENQの受信の有無を
判定し、ENQを受信するとACKを返してからファン
クション受信待ちとなる(ステップ8582〜8586
)。
On the other hand, after initialization, the pachinko machine controller CPUI waits for input of detection signals from sensors and switches (step 5410).
), and the card reader controller CPU2 is the 17th
Steps 8502 to 85 during power-on reset in Figure 1
Similarly to 06, after transmitting the call signal ENQ, it is determined whether the signal ACK from the unit controller and ENQ have been received, and when ENQ is received, it returns ACK and waits for function reception (steps 8582 to 8586).
).

ユニットコントローラ190はステップ5703で″回
線テスト″パケットを受信すると、続いて管理装置4.
 OOから送られて来る″ユニット復旧データ″パケッ
トを受信してユニットメモリ内のデータを停電発生前の
状態に戻すとともに”ACK”パケットを返す(ステッ
プ5704,5705)。それから、停電前の状態にか
かわらず発射駆動制御をオフにした後、前の稼動状態が
遊技中であったなら稼動情報を「フリー」にする(ステ
ップ5706.5707)。次に、管理装置から“リス
タート″パケットが送られてくるので、それを受信した
ならばカードリーダコントローラとの間の送受信制御を
開始し、先ずコール信号ENQを送信する(ステップ8
708〜5710)。
When the unit controller 190 receives the "line test" packet in step 5703, the unit controller 190 subsequently receives the "line test" packet from the management device 4.
It receives the "unit recovery data" packet sent from OO, returns the data in the unit memory to the state before the power outage, and returns an "ACK" packet (steps 5704, 5705). Then, after turning off the firing drive control regardless of the state before the power outage, if the previous operating state was during gaming, the operating information is set to "free" (steps 5706 and 5707). Next, a "restart" packet is sent from the management device, so when it is received, transmission/reception control with the card reader controller is started, and a call signal ENQ is first transmitted (step 8).
708-5710).

そして、それに対する応答信号ACKを受信したならば
「初期値設定」ファンクションをカードリーダコントロ
ーラへ送る(ステップ5711,5712)。
If a response signal ACK is received, the "initial value setting" function is sent to the card reader controller (steps 5711, 5712).

カードリーダコントローラは、「初期値設定」ファンク
ションを受けると、年月日と識別コードを記憶してから
「正常終了」ファンクションを返す。これを受信したユ
ニットコントローラは、稼動情報に応してランプ123
,163の表示を行う(ステップ5713,5714)
。つまり元の稼動状態が「遊技中」を除き1元の表示状
態に復帰する。続いてユニットコントローラは稼動情報
に応じたファンクションを送信する(ステップ5715
)。すなわち、「フリー」ならカードの「リロート」フ
ァンクションを、また「中断中」なら「カード受付可」
ファンクションを、そして、それ以外のときは「カード
受付不可」ファンクションを送信する。
When the card reader controller receives the "initial value setting" function, it stores the date and identification code, and then returns the "normal completion" function. Upon receiving this, the unit controller controls the lamp 123 according to the operation information.
, 163 are displayed (steps 5713, 5714).
. In other words, the original operating state returns to the original display state except for "playing". Next, the unit controller transmits a function according to the operation information (step 5715).
). In other words, if it is "free", you can use the "reload" function of the card, and if it is "suspended", you can "accept card".
function and, at other times, a ``card not accepted'' function.

すると、カードリーダコントローラは、送られてきたフ
ァンクションに対応した処理を実行してから、カードリ
ーダ内にカードが存在していたか判定し、カードがなか
ったときは「ステータス」ファンクションを送信する(
ステップ8590〜5592)。また、カードリーダ内
にカードが存在したときには前記ステップ8522〜5
25に相当するカードの真偽判定を行なってからカード
番号をファンクションに入れて送信した後、ステップ5
520に相当するファンクション受信またはカード挿入
待ち状態になる。
Then, the card reader controller executes the process corresponding to the sent function, determines whether a card exists in the card reader, and if there is no card, sends a "status" function (
Steps 8590-5592). Further, if a card exists in the card reader, the steps 8522 to 5
After determining the authenticity of the card corresponding to No. 25 and sending the card number into the function, step 5
The system enters a waiting state for function reception or card insertion corresponding to 520.

一方、ユニットコントローラは、カードリーダから「ス
テータス」ファンクションを受信するとステップ562
0に相当するパケットまたはファンクション待ちとなり
、カード番号の入ったファンクションを受信すると、ス
テップ5622に相当する″カードイン”パケットを管
理装置に送信した後、第172図のステップ8623〜
S63↓の手順に従って遊技処理を開始する。
On the other hand, upon receiving the "status" function from the card reader, the unit controller performs step 562.
0, and when a function containing a card number is received, a "card-in" packet corresponding to step 5622 is sent to the management device, and then steps 8623 to 8623 in FIG. 172 are sent.
Game processing is started according to the procedure of S63↓.

このように、停電発生前の稼動状態が「遊技中」のとき
は、カードを再読取りしてチエツクした後に遊技が再開
されるようにしてるので、停電復旧時の誤ったデータ(
特にカード番号)の送信による混乱を回避し信頼性を高
めることができるとともに、停電中におけるカードの抜
取り等の不正行為を排除することができる。
In this way, if the operating status before the power outage was "Playing", the card is reread and checked before the game is resumed, so incorrect data (
In particular, it is possible to avoid confusion caused by the transmission of card numbers) and improve reliability, and also to eliminate fraudulent acts such as card removal during power outages.

次に、ユニットコントローラ190における具体的な制
御手順について、第179図〜第194図を用いて説明
する。
Next, a specific control procedure in the unit controller 190 will be explained using FIGS. 179 to 194.

ユニットコントローラ190における処理には、パワー
オンまたはリセット後の初期化タスクと、それに続く1
0種類のメインタスクと、タイマから1ミリ秒ごと入っ
てくる割込み信号に基づくタイマ割込み処理と、カード
リーダコントローラ188との間のファンクションの送
受信の際に発生するシリアル割込み処理とがある。
Processing in the unit controller 190 includes initialization tasks after power-on or reset, and subsequent
There are 0 types of main tasks, timer interrupt processing based on interrupt signals received from the timer every millisecond, and serial interrupt processing that occurs when transmitting and receiving functions to and from the card reader controller 188.

このうち、10種類のメインタスクに関してはリアルタ
イム処理で繰り返し実行するようになっている。ここで
、10種類のメインタスクとは、パケット受信タスクと
カードリーダ制御タスク、パケット送信タクス、エラー
制御タスク、玉数演算タスク、スイッチ検出タスク、音
出力タスク、タイマ制御タスク、ランプ駆動タスク、ポ
ート出力制御タスクの10種類である。
Of these, 10 types of main tasks are repeatedly executed in real-time processing. Here, the 10 main tasks are a packet reception task, a card reader control task, a packet transmission task, an error control task, a ball count calculation task, a switch detection task, a sound output task, a timer control task, a lamp drive task, and a port. There are 10 types of output control tasks.

第179図にはタイマ割込み処理、第180図にはシリ
アル割込み処理の手順が示されている。
FIG. 179 shows the procedure for timer interrupt processing, and FIG. 180 shows the procedure for serial interrupt processing.

第179図のタイマ割込み処理では、先ずユニットメモ
リ内のホットコード(A55A)をチエツク(手続きP
l)して、異常があったときはリセットをかけ、正常で
あれば当該タイマ割込み用のタイマをリセットする(手
続きP2)。次に、ユニットコントローラ190の内部
RAMに用意されているタイマを更新してから、データ
伝送コントローラにより送信の度にrFFHJがセット
され20m5ごとに−1されるユニットメモリ内のウォ
ッチドッグカウンタをチエツクする(手続きP3.P4
)。ここで、ウォッチドッグカウンタがrQJになって
いればデータ伝送コントローラがダウンしたと判定して
セグメント型表示器駆動用のコモン信号を固定しリセッ
ト回路555によるリセットがかかるようにする。
In the timer interrupt processing shown in FIG. 179, first the hot code (A55A) in the unit memory is checked (procedure P
l) If there is an abnormality, a reset is applied, and if it is normal, the timer for the timer interrupt is reset (procedure P2). Next, after updating the timer prepared in the internal RAM of the unit controller 190, the data transmission controller sets rFFHJ every time it is transmitted and checks the watchdog counter in the unit memory, which is decremented by 1 every 20m5. (Procedure P3.P4
). Here, if the watchdog counter is rQJ, it is determined that the data transmission controller has gone down, the common signal for driving the segment type display is fixed, and a reset is performed by the reset circuit 555.

ウォッチドッグカウンタが正常であれば、次のセンサお
よびスイッチの検出処理(第181図(A)参照)を実
行してからスイッチ検出信号無効処理(第181図(B
)参照)を実行する(手続きP5.P6)。
If the watchdog counter is normal, the next sensor and switch detection process (see Figure 181 (A)) is executed, and then the switch detection signal invalidation process (Figure 181 (B)) is executed.
)) is executed (procedures P5 and P6).

しかる後、金額、玉数データをユニットメモリから読み
出してコード変換し、それに基づいて金額表示器111
と玉数表示器112のセグメントデータ、コモンデータ
を形成して出力し、金額および玉数をダイナミック表示
させる(手続きP7゜P8)。
After that, the amount and number of balls data are read from the unit memory and converted into codes, and the amount display 111
, segment data and common data for the ball number display 112 are formed and output, and the amount and number of balls are dynamically displayed (procedures P7 to P8).

一方、第180図のシリアル割込み処理では、ユニット
コントローラ190の内部の送信バッファまたは受信バ
ッファから割込みが入ってくると、先ず受信割込みか否
か判定し、受信割込みであれば1バイトの受信データを
内部RAMへ移す(手続きP1↓、PI3)。また、シ
リアル割込みが送信バッファからの割込みであった場合
には、1バイトの送信データを送信バッファをシフトさ
せることでシリアルデータに変換して出力する上バイト
送信処理を実行する(手続きP]、3.PI3)。なお
、上記シリアル割込みは、受信バッファまたは送信バッ
ファに送受信データが入ると自動的にCPUに対して割
込み信号が入力されるようになっている。
On the other hand, in the serial interrupt processing shown in FIG. 180, when an interrupt comes from the transmit buffer or receive buffer inside the unit controller 190, it is first determined whether it is a receive interrupt or not, and if it is a receive interrupt, 1 byte of receive data is sent. Move to internal RAM (procedure P1↓, PI3). In addition, if the serial interrupt is an interrupt from the transmission buffer, execute upper byte transmission processing in which 1 byte of transmission data is converted to serial data by shifting the transmission buffer and output (procedure P). 3.PI3). Note that the above serial interrupt is such that an interrupt signal is automatically input to the CPU when transmitted/received data enters the reception buffer or the transmission buffer.

タイマ割込み処理(第179図)中におけるセンサおよ
びスイッチ検出処理は第181図(A)に示すような手
順に従って行われる。
Sensor and switch detection processing during the timer interrupt processing (FIG. 179) is performed according to the procedure shown in FIG. 181(A).

すなわち、先ず購入スイッチ113、中断スイッチ11
4、精算スイッチ115、テストスイッチ179および
呼出しスイッチ165aのオン・オフ状態を読み込んで
前回の状態と比較する(手続きP51.P52)、状態
の比較は例えばイクスクルーシブORのような論理演算
を行うことで状態が変化したか容易に知ることができる
。ここで、新たにオン状態になったスイッチがあれば、
そのスイッチのオン状態を内部RAMにセーブする(手
続きP53)。
That is, first, the purchase switch 113 and the interrupt switch 11 are activated.
4. Read the on/off states of the payment switch 115, test switch 179, and call switch 165a and compare with the previous state (procedures P51 and P52). Comparison of states is performed by a logical operation such as exclusive OR, for example. This allows you to easily know if the condition has changed. Here, if there is a switch that is newly turned on,
The on state of the switch is saved in the internal RAM (procedure P53).

次に、センサ検出中になっているか(手続きP54)、
すなわち「遊技中」か否か判定し、センサ検出中であれ
ば発射センサ5NS5、セーフセンサ5NS2,5NS
3、ファールセンサ5NS4、アウトセンサ5NSIの
状態を読み込んで前回の状態と比較する(手続きP55
.P56)。
Next, check whether the sensor is being detected (procedure P54).
In other words, it is determined whether or not the game is being played, and if the sensor is being detected, the firing sensor 5NS5 and the safe sensors 5NS2 and 5NS are activated.
3. Read the status of foul sensor 5NS4 and out sensor 5NSI and compare with the previous status (procedure P55)
.. P56).

そして、新たにオン状態になったセンサがあれば、その
センサのオン状態を内部RAMにセーブする(手続きP
57)。
If there is a sensor that has newly turned on, the on state of that sensor is saved in the internal RAM (procedure P
57).

しかる後、打球発射装置1103の駆動制御が行われて
いるか否か判定し、制御中なら手続きP60ヘジャンプ
し、制御していない状態ならば手続きP57でRAMに
セーブした発射センサのオン状態を無効にする(手続き
P58.P59)。それから、RAMにセーブしたデー
タを見て発射センサがオンしているならば、RAMに設
けられた浮遊玉数を計数するカウンタを加算する(手続
きP2O,P61)。また、発射センサがオフならば浮
遊玉数をインクリメントせずにそのまま次の手続きP6
2に進み、浮遊玉数が「O」か否か判定する。ここで、
浮遊玉数が「O」ならRAMにセーブした第1セーフセ
ンサ5NS2のオン状態を無効にしく手続きP76)、
「O」でないときは第1セーフセンサがオン状態か否か
調べてオンなら浮遊玉数を減算(手続きP63.P64
)してから、また第1セーフセンサがオフならそのまま
手続きP65へ進み、再び浮遊玉数がrQJか否か判定
する。
After that, it is determined whether or not the drive control of the batted ball launcher 1103 is being performed, and if it is being controlled, jumps to procedure P60, and if it is not being controlled, the ON state of the firing sensor saved in the RAM is invalidated in procedure P57. (Procedures P58 and P59). Then, if the data saved in the RAM is checked and the firing sensor is on, a counter provided in the RAM for counting the number of floating balls is incremented (procedures P2O and P61). Also, if the firing sensor is off, proceed to the next procedure P6 without incrementing the number of floating balls.
Proceed to step 2 and determine whether the number of floating balls is "O". here,
If the number of floating balls is "O", disable the ON state of the first safe sensor 5NS2 saved in RAM (P76),
If it is not "O", check whether the first safe sensor is on or not, and if it is on, subtract the number of floating balls (procedures P63 and P64).
), and if the first safe sensor is off again, the process directly proceeds to procedure P65, and it is again determined whether the number of floating balls is rQJ.

そして、浮遊玉数が「○」ならRAMにセーブした第2
セーフセンサ5NS3のオン状態を無効にしく手続きP
77)、「O」でないときは第2セーフセンサがオン状
態か否か調べてオンなら浮遊玉数を減算(手続きP66
、P67)してから、また第2セーフセンサがオフなら
そのまま手続きP68へ進み、再び浮遊玉数が「0」か
否か判定する。ここで、浮遊玉数が「0」ならRAMに
セーブしたファールセンサ5NS4のオン状態を無効に
しく手続きP78)、rOJでないときはファールセン
サがオン状態か否か調べてオンなら浮遊玉数を減算(手
続きP69.P2O)してから、またファールセンサが
オフならそのまま手続きP71へ進み、再び浮遊玉数が
「O」か否か判定する。ここで、浮遊玉数がrQJなら
RAMにセーブしたアウトセンサ5NSIのオン状態を
無効にしく手続きP79)、ro」でないときはアウト
センサがオン状態か否か調べてオンなら浮遊玉数を減算
(手続きP72.P73)してから、またアウトセンサ
がオフならそのまま手続きP74へ進み、セーフセンサ
1または2のいずれかが有効なら当り音の出力予約とセ
ーフ球表示ランプの点灯を指示してから、RAM中にセ
ーブされたままの有効なオン状態のセンサに関するオン
回数カウンタを加算(+1)する(手続きP75)。
If the number of floating balls is "○", then the second number saved in RAM is
Procedure P to disable the on state of safe sensor 5NS3
77), if it is not "O", check whether the second safe sensor is on or not, and if it is on, subtract the number of floating balls (procedure P66).
, P67), and if the second safe sensor is off again, the process directly proceeds to procedure P68, and it is again determined whether the number of floating balls is "0" or not. Here, if the number of floating balls is "0", disable the on state of the foul sensor 5NS4 saved in RAM (procedure P78), and if it is not rOJ, check whether the foul sensor is on or not, and if it is on, subtract the number of floating balls. After (procedure P69.P2O), if the foul sensor is off again, the process directly proceeds to procedure P71, and it is again determined whether the number of floating balls is "O" or not. Here, if the number of floating balls is rQJ, invalidate the on state of the out sensor 5NSI saved in RAM (procedure P79), and if it is not "ro", check whether the out sensor is on or not, and if it is on, subtract the number of floating balls ( After performing procedures P72 and P73), if the out sensor is off, proceed directly to procedure P74, and if either safe sensor 1 or 2 is valid, instruct the output reservation of the hit sound and the lighting of the safe ball indicator lamp, and then The on-count counter for the valid on-state sensor saved in the RAM is incremented (+1) (procedure P75).

しかる後、第181図(B)のスイッチ無効処理を実行
する。この処理では、先ず稼動状態が「遊技中」か調へ
、「遊技中jならRAMにセーブしたテストスイッチの
オン状態を無効にしく手続きP81.P82)、「遊技
中」以外なら中断スイッチ114と購入スイッチ113
のオン状態を無効(手続きP83)にしてからカード状
態が「帰零」か否か判定し、「帰零」ならセーブした購
入スイッチ、中断スイッチおよび終了スイッチ115の
オン状態を無効にする(手続きP84゜P85)。
Thereafter, the switch invalidation process shown in FIG. 181(B) is executed. In this process, first check whether the operating state is "gaming", "If you are playing, disable the on state of the test switch saved in RAM" (P81, P82), and if it is other than "gaming", press the interrupt switch 114. Purchase switch 113
Disable the on state of the card (procedure P83), then determine whether the card state is "return to zero", and if it is "return to zero", disable the on state of the saved purchase switch, interrupt switch, and end switch 115 (procedure P84°P85).

上記のように1本実施例のユニットコントローラによる
パチンコ機の制御では、浮遊玉という概念を取り入れ、
発射球の数から入賞球やアウト球、ファール球の数を引
いた分の玉が浮遊玉として遊技盤内に存在するものとみ
なし、浮遊玉数がrQJ以下になるような入賞球等の検
出があった場合はそれを無効とするようにしている。こ
れによって、ノイズ等による誤検出信号をなくし、玉数
の演算精度を向上させることができる。
As mentioned above, the control of the pachinko machine by the unit controller of this embodiment incorporates the concept of floating balls,
The number of winning balls, out balls, and foul balls subtracted from the number of launched balls is considered to exist on the game board as floating balls, and winning balls, etc., where the number of floating balls is less than rQJ are detected. If there is, it will be invalidated. This eliminates erroneous detection signals due to noise, etc., and improves the accuracy of calculation of the number of balls.

次に、ユニットコントローラ190による初期化タスク
およびリアルタイム処理される↓0種類のメインタスク
について説明する。
Next, the initialization task and the ↓0 types of main tasks processed in real time by the unit controller 190 will be described.

第182図にはそのうち初期化タスクが示されている。FIG. 182 shows the initialization task.

ユニットコントローラ190は、パワーオン時あるいは
ウォッチドッグパルスの消滅時にリセット回路555か
らリセット信号が入ってくると、初期化タスクを開始し
、先ず内部RAMをクリアして所定の番地にチエツクコ
ードを書き込んでから内部レジスタに初期値を設定する
とともに、I10ポートを予め定められた初期状態に設
定する(手続きP91〜P93)。それから、RAM内
に用意された複数の基準タイマをそれぞれセットした後
、データ伝送コントローラ551によるユニットメモリ
550への書込みによって出力されるイニシャライズ信
号INTの立上りを待っ(手続きP94.P95)、そ
して、INT信号が立ち上がった時点で台番号設定スイ
ッチ171の設定番号を読み込んで、通し番号とチャネ
ル番号を算出し、それらをユニットメモリの送信データ
エリアに書き込んだ後、管理装置400から″回線テス
ト″パケットが送られてくるのを待つ(手続きP96〜
P98)とともに、テストスイッチ179をチエツクす
る。そして、“回線テスト”パケットを受信したなら“
ACK”パケットを管理装置へ返してからメインタスク
へ、また″回線テスト”バケット受信前にテストスイッ
チがオンされたなら、テストモードフラグをセットして
からメインタスクへそれぞれ移行する。
When the unit controller 190 receives a reset signal from the reset circuit 555 at power-on or when the watchdog pulse disappears, it starts an initialization task, first clears the internal RAM and writes a check code at a predetermined address. Initial values are set in the internal registers, and the I10 port is set in a predetermined initial state (procedures P91 to P93). Then, after setting each of a plurality of reference timers prepared in the RAM, the data transmission controller 551 waits for the rise of the initialization signal INT output by writing to the unit memory 550 (procedures P94 and P95), and then the INT When the signal rises, the setting number of the unit number setting switch 171 is read, the serial number and channel number are calculated, and after writing them to the transmission data area of the unit memory, a "line test" packet is sent from the management device 400. (Procedure P96~)
P98) and check the test switch 179. And if you receive a “line test” packet, “
After returning the "ACK" packet to the management device, the process moves to the main task, and if the test switch is turned on before receiving the "line test" bucket, the test mode flag is set, and then the process moves to the main task.

第183図にはユニットコントローラ190の10種類
のメインタスクのうち、「パケット受信タスク」の処理
手順が示されている。
FIG. 183 shows the processing procedure of the "packet reception task" among the ten types of main tasks of the unit controller 190.

このタスクにおいては、先ずユニットメモリ550を調
べて管理装置400からパケットが送られてきているか
判定し、受信パケットがないときは” A CK ”パ
ケットの返送を待っている状態か調べる(手続きPIO
I、P2O3)、そして、ノオ(否)ならば手続きPI
OIへ戻って上記手順を繰り返し、手続きP2O3で”
 A CK”パケット待ちになると1手続きP2O3へ
移行し、第187図のパケット送信タスク中の手続きP
2S5でセットされるACK待ちのタイマを読み込む。
In this task, first check the unit memory 550 to determine whether a packet has been sent from the management device 400, and if there is no received packet, check whether it is waiting for an "A CK" packet to be returned (procedure PIO
I, P2O3), and if no, procedure PI
Return to OI and repeat the above steps, and in procedure P2O3.
When waiting for an A CK packet, the process moves to 1 procedure P2O3, and the procedure P in the packet transmission task in Figure 187 is executed.
2. Read the ACK wait timer set in S5.

そして、次にそのタイマがタイムオーバーを生じたか否
かチエツクし、タイムオーバーを起こすと内部RAM内
のACK受信エラーフラグをセットする(手続きP2O
3,P2O3)。このフラグは後述のエラー制御タスク
(第188図)で参照される。
Then, it checks whether the timer has timed out or not, and if a timeout has occurred, it sets the ACK reception error flag in the internal RAM (procedure P2O
3, P2O3). This flag is referenced in the error control task (FIG. 188), which will be described later.

一方、上記手続きPlolで受信パケット有りと判定す
ると、その受信パケットのタイプ名をユニットメモリか
ら内部RAMに読み込んで、それが” N A K ”
パケットか否か先ず判定する(手続きPi○6.P2O
3)。そして、” N A K”であればRAMに用意
されたNAKフラグをセット(手続きP2O3)してか
らまた” N A K ”でなければそのまま手続きP
2O3へ進んで、受信したパケットが登録されているも
のか判定する。そして、未登録パケットならば手続きP
IIOでユニットメモリのコマンドレジスタCR2内の
パケットタイプ名を「O」にクリアして手続きPIOエ
ヘ戻る。コマンドレジスタCR2のクリアによりパケッ
トの受信がなかったものとされる。
On the other hand, when it is determined that there is a received packet in the above procedure Plol, the type name of the received packet is read from the unit memory to the internal RAM, and it is "NAK".
First determine whether it is a packet (Procedure Pi○6.P2O
3). If it is "NAK", set the NAK flag prepared in RAM (procedure P2O3), and if it is not "NAK", continue with procedure P.
Proceeding to 2O3, it is determined whether the received packet is registered. If the packet is unregistered, procedure P
At IIO, the packet type name in the command register CR2 of the unit memory is cleared to "O" and the process returns to procedure PIO. By clearing the command register CR2, it is assumed that no packet has been received.

手続きP2O3で受信パケットが登録されたものである
ことが判ると、手続きPill〜P125でいずれのパ
ケットであるか判定し、判明したパケットの種類に応じ
た処理(第184図(A)〜(N))を実行する。
If it is determined in procedure P2O3 that the received packet has been registered, it is determined which packet it is in procedures Pill to P125, and processing is performed according to the type of packet found (FIGS. 184 (A) to (N) )).

第184図(A)は上記パケット受信タスク内の゛′初
期値設定″パケット受信処理の手順を示す。
FIG. 184(A) shows the procedure of the ``initial value setting'' packet reception process in the packet reception task.

ユニットコントローラ190は、″初期値設定”パケッ
トを受信するとユニットメモリ550の受信データエリ
ア内の対応する欄に、また同様にホットコードも伝送デ
ータエリアにそれぞれコピーする(手続きP2O3,P
2O3)。送信したパケットのヘッド部を受信データエ
リアと送信データエリアに書き込むことによりユニット
コントローラによる送信データエリアのパケットヘット
の作成を簡略化できる。次に、モニタ情報1内の「初期
値未設定」ビットをチエツクして初期値受信済か判定し
く手続きP 303)受信済なら直ちに手続きP2O3
へ、また受信していないときには手続きP2O3,P2
O3で稼動情報を「強制終了」に変更し、カードリーダ
への送信を禁止する状態にしてから、それぞれ手続きP
2O3へ移行してカードリーダとの通信制御(受M)を
可能な状態にする。″初期値設定″パケットは開店後に
管理装置400のコンソールで賞品球や打止数を変更し
た場合にも送信される場合があり、その場合には稼動情
報を変えるのは好ましくないからである。それから、内
部RAMのフラグを見てテストモード中か否かチエツク
して(手続きP2O3)、テストモードならそのまま、
手続きP310へ移行し、また通常動作モードなら手続
きP2O3でカードリーダへ初期値を送信済か否かフラ
グでチエツクして送信済なら初期値受信済フラグをクリ
ア(手続きP2O3)してから、手続きP310へそれ
ぞれ移行してカードリーダへの送信を許可する。そして
、次に「初期値設定」ファンクションを内部RAMの所
定のエリア(送信バッファエリア)に書き込むことによ
り送信予約を行ってから、フラグを見て再び初期値受信
済か判定する(手続きP311.P312)。
Upon receiving the "initial value setting" packet, the unit controller 190 copies the hot code to the corresponding column in the reception data area of the unit memory 550, and similarly copies the hot code to the transmission data area (procedures P2O3 and P2O3).
2O3). By writing the head portion of the transmitted packet into the reception data area and the transmission data area, it is possible to simplify the creation of the packet head in the transmission data area by the unit controller. Next, check the "initial value not set" bit in monitor information 1 to determine whether the initial value has been received.Procedure P303) If the initial value has been received, immediately proceed to procedure P2O3.
, and if it is not received, proceed to procedure P2O3, P2
Change the operation information to "forced termination" in O3, prohibit sending to the card reader, and then perform each procedure P.
2O3 to enable communication control (receiving M) with the card reader. This is because the "initial value setting" packet may be sent even when the prize balls or the number of shots are changed on the console of the management device 400 after the store opens, and in that case, it is not desirable to change the operating information. Then, check the internal RAM flag to see if it is in test mode (procedure P2O3), and if it is in test mode,
Move to procedure P310, and if it is in the normal operation mode, check the flag to see if the initial value has been sent to the card reader in procedure P2O3, and if it has been sent, clear the initial value received flag (procedure P2O3), then proceed to procedure P310. to allow sending to the card reader. Then, after making a transmission reservation by writing the "initial value setting" function to a predetermined area (transmission buffer area) of the internal RAM, check the flag again to determine whether the initial value has been received (procedures P311 and P312). ).

なお、手続きP2O3でカードリーダへの「初期値設定
」ファンクションがまだ未送信なら手続きP312ヘジ
ャンプしているのは、最初の初期値送信の際にはカード
リーダからの「初期値要求」ファンクションを受信して
から初期値を送信するようにするためである。手続きP
312において。
In addition, if the "initial value setting" function has not yet been sent to the card reader in procedure P2O3, the process jumps to procedure P312 because the "initial value request" function is received from the card reader at the time of the first initial value transmission. This is to ensure that the initial value is sent after Procedure P
In 312.

初期値パケットを受信していないと判定したときは、手
続きP3↓3へ進みモニタ情報1の「初期値設定」ビッ
トをクリアし、初期値受信済と判定した場合には手続き
P312からP314へ移行して「初期値設定」ファン
クションの送信予約を行ってから元の処理ルーチン(第
183図)へ戻る。
If it is determined that the initial value packet has not been received, proceed to procedure P3↓3 and clear the "initial value setting" bit of monitor information 1. If it is determined that the initial value packet has been received, proceed to procedure P312 to P314. After making a transmission reservation for the "initial value setting" function, the process returns to the original processing routine (FIG. 183).

第184図(B)にはパケット受信タスク中の″開店コ
ード″パケット受信処理の手j@を示す。
FIG. 184(B) shows the procedure for receiving the "store opening code" packet during the packet receiving task.

ユニットコントローラ190は” 114 店コート″
パケットを受信すると、先ず稼動情報を「フリー1に設
定した後、フラグを見て、テストモード中か否か判定す
る(手続きP321.P322)。そして、テストモー
ド中ならそのまま元のルーチンへ戻り、通常動作モード
中ならランプ123,163による表示を客待ち状態に
変更してから「カード受付可」ファンクションをRAM
に書き込んで送信予約を行った後、カード挿入ランプ1
68を点滅廃動に変えてから元のルーチンへ戻る(手続
きP323.P324.P325)。
The unit controller 190 is "114 store coat"
When a packet is received, the operation information is first set to "free 1," and then the flag is checked to determine whether or not the test mode is in progress (procedures P321 and P322).If the packet is in the test mode, the process returns to the original routine. If it is in the normal operation mode, change the display by lamps 123 and 163 to the customer waiting state, and then write the "Card Acceptable" function to the RAM.
After making a transmission reservation, the card insertion lamp 1
68 is changed to non-blinking, and then returns to the original routine (procedures P323.P324.P325).

第184図(C)にはパケット受信タスク中の″閉店コ
ード″パケット受信処理の手順を示す。
FIG. 184(C) shows the procedure for receiving a "closing code" packet during the packet receiving task.

ユニットコントローラ190は“閉店コード”パケット
を受信すると、先ず稼動情報を調べて稼動情報が「遊技
中Jか「中断中Jのときはそのまま元のルーチンへ戻る
。パ閉店コード″パケットは通常″強制終了″パケット
の後に送られてくるので、遊技中や中断中のパチンコ機
があるのにパ閉店コード″が送られて来るはずはないか
らである。これによって、誤って閉店スイッチをオンし
てしまった場合の安全装置として機能する。また、稼動
情報が「遊技中」または「中断中」でなければ「強制終
了」に変更した後、フラグを見て、テストモード中か否
か判定する(手続きP331〜P333)。そして、テ
ストモード中ならそのまま元のルーチンへ戻り、通常動
作モード中なら全ランプを消灯してから「カード受付不
可」ファンクションをRAMに書き込んで送信予約を行
ってから元のルーチンへ戻る(手続きP334.P2S
5)。
When the unit controller 190 receives the "closing code" packet, it first checks the operating information and returns to the original routine if the operating information is "playing J" or "suspended". This is because it is sent after the ``end'' packet, so there is no way the ``pachinko closing code'' would be sent even if there is a pachinko machine that is playing or has been suspended. It functions as a safety device in case the game is in test mode.Also, if the operating information is not "gaming" or "interrupted", change it to "forced termination", then check the flag to determine whether or not it is in test mode ( Procedures P331-P333). Then, if you are in test mode, return to the original routine, and if you are in normal operation mode, turn off all lamps, write the "Card not accepted" function to RAM, make a transmission reservation, and return to original routine (procedure P334). .P2S
5).

なお、手続きP2S5で稼動情報を「強制終了」に変更
してからテストモードの判定(P333)を行っている
のは、オンラインでのテストモード動作中の゛′閉店″
パケットを受は付けてテストモード終了後に速やかにパ
チンコ機を強制終了状態へ移行させるためである。
In addition, the test mode judgment (P333) is performed after changing the operation information to "forced termination" in procedure P2S5, when the test mode is "closed" while the online test mode is running.
This is to quickly transition the pachinko machine to the forced termination state after receiving the packet and ending the test mode.

第184図(D)には、第183図のパケット受信タス
ク中の“強制終了″パケット受信処理の手順を示す。
FIG. 184(D) shows the procedure of the "forced termination" packet reception process in the packet reception task of FIG. 183.

ユニットコントローラ190は“強制終了”パケットを
受信すると先ずユニットメモリ550の送信データエリ
ア内のカードテキストデータをクリアしてから稼動情報
を「強制終了」に変更する(手続きP341.P342
)。そして、吹の手続きP343で、″テストモード”
フラグをチエツクしてテストモード中ならばそのまま元
のルーチンへ戻り、テストモード終了後に速やかに強制
終了状態へ移行できるようにする。一方、通常動作モー
ドならセンサの検出および打球発射装置1O3の制御を
停止させてから、全ランプを消灯させ、カードリーダに
「カード受付不可Jファンクションを送った後、内部R
AMの所定の番地に音の種類を指定するデータを書き込
んで強制終了音の出力予約を行って元のルーチン(第1
83図)へ復帰する(手続きP344〜P348)。こ
れによって、パチンコ機は遊技中であればカードを排出
して遊技不能になり、その他の場合にはカードを受は付
けない状態になる。
When the unit controller 190 receives the "forced termination" packet, it first clears the card text data in the transmission data area of the unit memory 550, and then changes the operation information to "forced termination" (procedures P341 and P342).
). Then, in the blowing procedure P343, "test mode"
If the flag is checked and the test mode is in progress, the program returns to the original routine, and after the test mode ends, it is possible to quickly shift to the forced termination state. On the other hand, in the normal operation mode, sensor detection and control of the batted ball launcher 1O3 are stopped, all lamps are turned off, and the internal R
Write data specifying the type of sound to a predetermined address in AM, reserve the output of the forced termination sound, and return to the original routine (first
83) (procedures P344 to P348). As a result, if the pachinko machine is in the middle of a game, it will eject cards and become unable to play, and in other cases it will not accept cards.

第184図(E)には″強制終了解除″パケットを受信
した場合の処理手順が示されている。
FIG. 184(E) shows the processing procedure when a "forced termination cancellation" packet is received.

ユニットコントローラ190は″強制終了解除″パケッ
トを受信すると、先ず稼動情報を調べて強制終了中か否
か判定し、強制終了中でなければ何もせずに元のルーチ
ンへ戻る(手続きP2S5)。
When the unit controller 190 receives the "forced termination release" packet, it first checks the operation information and determines whether or not it is being forcedly terminated, and if not, it does nothing and returns to the original routine (procedure P2S5).

また、強制終了中であれば稼動情報を「フリー」に変更
してから、フラグをチエツクしてテストモード中か否か
判定する(手続きP2S5.P2S5)。ここでテスト
モード中ならそのまま元のルーチンへ戻ってテストモー
ド終了俊速やかにパチンコ機をフリー状態に移行できる
ようにする。
Furthermore, if it is being forcibly terminated, the operation information is changed to "free", and then the flag is checked to determine whether or not the test mode is in progress (procedures P2S5.P2S5). Here, if the test mode is in progress, the machine returns to the original routine and the pachinko machine can be quickly transferred to the free state after the test mode ends.

一方、テストモードでないときは、ランプの表示を客待
ち状態に変更してからカードリーダに対する「カード受
信可」ファンクションの送信予約を行い、カード挿入ラ
ンプ168を点滅状態に変更してもとのルーチン(第1
83図)へ戻る(手続きP354〜P356)。
On the other hand, when it is not in the test mode, the lamp display is changed to a customer waiting state, a "card reception ready" function is scheduled to be sent to the card reader, the card insertion lamp 168 is changed to a blinking state, and the original routine is resumed. (1st
83) (procedures P354 to P356).

第184図(F)に″打止解除″パケット受信処理の手
順を示す。
FIG. 184(F) shows the procedure for receiving a "cancel cancellation" packet.

この手順は第184図(E)の強制終了解除の手順とほ
ぼ同様である。異なるのは手続きP362で稼動情報を
「フリー」にした後、ユニットメモリ550内の打止演
算レジスタをクリアしてからテストモードの判定を行な
う点のみである。
This procedure is almost the same as the procedure for canceling forced termination shown in FIG. 184(E). The only difference is that after the operation information is set to "free" in procedure P362, the abort calculation register in the unit memory 550 is cleared and then the test mode is determined.

また、第184図(G)に11中断終了”パケット受信
処理の手順を示す。
Further, FIG. 184(G) shows the procedure of the 11-interruption-end packet reception process.

この手順は第184図(E)の強制終了解除の手順とほ
ぼ同様である。異なるのは手続きP372で稼動情報を
「フリー」にした後、ユニットメモリ550内のカード
テキストデータをクリアしてからテストモードの判定を
行なう点と、中断中においてもカードの受付けは可能に
なっているため、手続きP2S5に相当する「カード受
信可」ファンクションの送信予約を行なわない点にある
This procedure is almost the same as the procedure for canceling forced termination shown in FIG. 184(E). The difference is that the test mode is determined after the operation information is set to "free" in procedure P372 and the card text data in the unit memory 550 is cleared, and cards can now be accepted even during suspension. Therefore, the transmission reservation of the "Card Receivable" function corresponding to procedure P2S5 is not performed.

第184図(H)には第183図のパケット受信タスク
中の″ユニット復旧″パケット・の受信処理の手順を示
す。
FIG. 184(H) shows the procedure for receiving the "unit recovery" packet in the packet receiving task of FIG. 183.

このパケットを受信すると、ユニットコントローラ↓9
0は先ず受信データエリアのパケットヘッドを送信デー
タエリアにコピーした後、モニタ情報工の「初期値設定
jビットをクリアする(手続きP2S5.P382)。
When this packet is received, the unit controller ↓9
0 first copies the packet head of the reception data area to the transmission data area, and then clears the initial value setting j bit of the monitor information technology (procedure P2S5.P382).

″ユニット復旧″パケットが送信されるのは定時データ
収集で異常を見つけたときや停電復旧時であるが、前者
の場合には既にユニットコントローラは初期値を受信し
保持しているからであり、また停電復旧の際には″初期
値設定″パケット送信後に″ユニット復旧″パケットが
送信されるからである。
The ``unit recovery'' packet is sent when an abnormality is detected during regular data collection or when a power outage is restored, but in the former case, the unit controller has already received and retained the initial value. Further, when power is restored, a "unit recovery" packet is sent after the "initial value setting" packet is sent.

モニタ情報1のビットクリア後は打球発射装置103の
制御およびセンサの検出を停止させた後。
After clearing the bit of monitor information 1, the control of the batted ball launcher 103 and the detection of the sensor are stopped.

異常発見前に生じたパケットやファンクションの送信予
約を取り消してパケット送信やカードリーダの制御に関
するフラグをクリアして動作を停止させてから、管理装
置400への“A CK ”パケットの送信の予約を行
なう(P 383〜P 387)。
After canceling the packet or function transmission reservation that occurred before the abnormality was discovered and clearing the flags related to packet transmission and card reader control to stop the operation, the reservation for transmitting the "ACK" packet to the management device 400 is made. (P 383-P 387).

次に、復旧された送信データエリアの稼動情報を調べて
元の稼動状態が遊技中でなければそのまま元のルーチン
(第183図)へ、また遊技中なら稼動情報を「フリー
」に変更してから元のルーチンへ戻る。現実の状態と一
致させると共に、その後送られてくる″リスタート″パ
ケットの処理で稼動情報に応じた処理を円滑に実行させ
るためである。
Next, check the operating information of the restored transmission data area, and if the original operating state is not playing, return to the original routine (Fig. 183), and if playing, change the operating information to "free". to return to the original routine. This is to match the actual state and to smoothly execute the process according to the operation information in the process of the "restart" packet that is sent thereafter.

第184図(I)には″リスタート″パケットの受信処
理手順を示す。
FIG. 184(I) shows a procedure for receiving a "restart" packet.

ユニットコントローラ190は1′リスタート″パケツ
トを受信すると、先ずカードリーダとの間の通信制御を
開始させ「初期値設定」ファンクションの送信予約を行
なう(手続きP391.P392)。
When the unit controller 190 receives the 1'restart'' packet, it first starts communication control with the card reader and reserves the transmission of the ``initial value setting'' function (procedures P391 and P392).

次に、稼動情報を調べて「強制終了」ならば同図(D)
の手続きP341へ移行して、強制終了要求処理と同一
手順に従ってパチンコ機を″ユニット復旧″パケットに
よる動作停止前と同一の状態にさせる(手続きP393
)。
Next, check the operation information and if it is "forced termination", the same figure (D)
Proceed to procedure P341 and return the pachinko machine to the same state as before the operation was stopped by the "unit recovery" packet according to the same procedure as the forced termination request process (procedure P393
).

また、稼動情報が「打止め」なら後述の手続きP2S5
へ移行してパチンコ機を打止めの状態にさせ(手続きP
394)、稼動情報が「中断中」のときはカードリーダ
に対する「カード受信可」ファンクションの送信予約を
行ってから第184図(K)の後述の手続きP427へ
移行してパチンコ機を遊技中断の状態にさせる(手続き
P395、P396)。
Also, if the operation information is "discontinued", the procedure P2S5 described below
to stop the pachinko machine (Procedure P
394), when the operation information is "suspended", a reservation is made to transmit the "card reception possible" function to the card reader, and then the process proceeds to procedure P427 described later in FIG. 184 (K) to interrupt the pachinko machine. state (procedures P395, P396).

一方、稼動情報が「強制終了」、「打止め」または「中
断中」以外のとき、すなわち「フリー」のときく第18
4図(H)のユニット復旧処理手続きP2S5があるた
め稼動情報が「遊技中」のことはない)は、ランプ表示
を客待ち状態にしてからカードリーダに対し、カード再
読みを指令する「リロード」ファンクションの送信予約
を行ない、カード挿入ランプ168を点滅駆動させて元
のルーチン(第183図)に戻る(手続きP397〜P
399)。
On the other hand, when the operation information is other than "forced termination,""stopped," or "interrupted," the 18th
4 (H), the operation information is not "gaming" because there is a unit recovery processing procedure P2S5). ” function is scheduled to be sent, the card insertion lamp 168 is blinked, and the process returns to the original routine (Fig. 183) (Procedures P397 to P397)
399).

第(84図(J)には、第183図のパケット受信タス
クにおいて゛′カードイン”パケットに対する応答を受
信した場合の処理手順を示す。
FIG. 84 (J) shows the processing procedure when a response to the "card-in" packet is received in the packet reception task of FIG. 183.

ユニットコントローラ190は“カードイン〃パケット
に対する応答があると、コントローラがACK待ち状態
であったかチエツク(手続きP2O3)し、ACK待ち
でないのにカードテキストの入った’ A CK ”パ
ケットがきたときは誤りとみなして受信データエリアの
カードテキストデータをクリアする(手続きP2O3)
。一方、ACK待ち状態でパケットが入ってくるとその
パケットがNAK (否定応答)か否かチエツク(手続
きP2O3)L、NAKならば当該カードが存在しない
ものとしてカードリーダに対する「カード排出jファン
クションの送信およびカード受付不成功を表わす音を発
生させる音出力が予約を行なって元のルーチンへ戻る(
手続きP2O3,P2O3)。また、応答がNAKでな
いときであっても” A CK ”パケット内のカード
番号がその前に送信したカード番号と一致しないときも
手続きP2O3、P2O3へ移行してカードの受付けを
拒否する(手続きP2O3)。
When the unit controller 190 receives a response to the "Card-in" packet, it checks whether the controller was in the ACK waiting state (procedure P2O3), and if an ACK packet containing the card text arrives even though it is not waiting for an ACK, it is judged as an error. Clear the card text data in the received data area (procedure P2O3)
. On the other hand, when a packet comes in while waiting for an ACK, the packet is checked to see if it is a NAK (negative response) (procedure P2O3). Then, the sound output that generates the sound indicating that the card reception is unsuccessful is reserved and the original routine returns (
Procedure P2O3, P2O3). In addition, even if the response is not a NAK, if the card number in the "ACK" packet does not match the card number sent previously, the process will proceed to procedures P2O3 and P2O3 and the card will be rejected (procedure P2O3 ).

また、手続きP2O3でカート番号が一致すると、” 
A CK ”パケットにより送られてきた受信データエ
リア内のカードテキストデータを送信データエリアの対
応する位置にコピーするとともに、カードテキスト内の
玉数を稼動データエリア内の「持玉数」の欄にコピーす
る(手続きP2O3゜P 4.08 )。
Also, if the cart numbers match in procedure P2O3, “
Copy the card text data in the reception data area sent by the A CK packet to the corresponding position in the transmission data area, and copy the number of balls in the card text to the "Number of balls held" column in the operating data area. Copy (Procedure P2O3゜P4.08).

しかる後、カートテキスト内のカード状態を調べて(手
続きP2O3)、当該カードが「打止」状態にあればカ
ード状態を「フリーJに、また、パチンコ機の稼動情報
を「遊技中」にそれぞれ書き換えてから管理装置400
に対する5′終了スイツチ″パケツトの送信予約を行う
(手続きP421〜P423)。これによって5 ″終
了スイッチ”パケットが管理装置へ送信され、その” 
A CK ’パケットが返ってきた時点で後述(第1−
84図(L))の終了スイッチ処理でカードが排出され
、打止カードによる遊技が不能にされる。
After that, check the card status in the cart text (procedure P2O3), and if the card is in the "discontinued" state, change the card status to "Free J" and change the operation information of the pachinko machine to "playing". Management device 400 after rewriting
A reservation is made to send a 5' end switch packet to the management device (procedures P421 to P423).As a result, a 5' end switch packet is sent to the management device, and the
When the A CK' packet is returned, the
The card is ejected by the end switch processing shown in FIG. 84 (L)), and the game with the stop card is disabled.

一方、打止カートでなければ手続きP2O3からP41
0へ移行して稼動情報を調べ、「フリー」であれば送信
データエリア内の客数の欄を更新してから(手続きP4
]、1)、また「フリー」でないとき(中断中のとき)
はそのまま手続きP412へ進み、稼動情報を「遊技中
」に変更し、ランプ表示を遊技状態に変更した後、内部
RAM内の浮遊玉数カウンタをクリアし、センサによる
検出を開始させる(手続きP413〜P415)。次に
、カードテキスト内の玉数を調べて「O」ならそのまま
、また「0」でなければ打球発射装置103の駆動制御
を開始させてから手続きP418へ進み、カードの受付
成功音の出力予約を行う(手続きP416〜P418)
On the other hand, if the cart is not discontinued, procedures P2O3 to P41
0, check the operation information, and if it is "free", update the number of customers column in the transmission data area (Procedure P4
], 1), or when it is not “free” (when it is suspended)
Proceed directly to procedure P412, change the operating information to "gaming", change the lamp display to the gaming state, clear the floating ball number counter in the internal RAM, and start detection by the sensor (procedure P413 - P415). Next, check the number of balls in the card text, and if it is "O", leave it as is, and if it is not "0", start drive control of the batted ball launcher 103, then proceed to procedure P418, and reserve the output of the card acceptance success sound. (Procedures P416-P418)
.

なお、パ中断カードイン″パケットに対する管理装置か
らの応答” A CK ”パケットを受信したときも第
184図(J)に示す゛′カードイン″に対する応答パ
ケットの処理手順と同一の手順に従って処理される。
It should be noted that when a response "ACK" packet is received from the management device to the "card-in" packet for pausing interruption, the same procedure as shown in FIG. 184 (J) for the response packet to "card-in" is processed. Ru.

第184図(K)には、第183図のパケット受信タス
クにおいて″中断スイッチ″パケットに対する応答を受
信した場合の処理手順を示す。
FIG. 184(K) shows a processing procedure when a response to the "interrupt switch" packet is received in the packet reception task of FIG. 183.

ユニットコントローラ190は“中断スイッチ”パケッ
トに対する応答があると、コントローラがACK待ち状
態であったかチエツク(手続きP425)し、ACK待
ちでないのに” A CK ”パケットがきたときは何
もせずに元のルーチンへ戻る。
When the unit controller 190 receives a response to the "interrupt switch" packet, it checks whether the controller was in the ACK waiting state (procedure P425), and if an "ACK" packet arrives even though it is not waiting for an ACK, it does nothing and returns to the original routine. Return to

次に、応答パケットがNAKか否かチエツクしく手続き
P246)、NAKでないときは稼動情報を「中断中」
に、またランプ表示を中断表示状態に変更してからセン
サによる検出および打球発射装置103の旋動制御を停
止させた後、カード排出ファンクションの送信予約およ
びカード排出音出力予約を行なう(手続きP427〜P
432)。
Next, check whether the response packet is a NAK or not (P246), and if it is not a NAK, change the operation information to "suspended".
In addition, after changing the lamp display to the interrupted display state and stopping the detection by the sensor and the rotation control of the batted ball firing device 103, the transmission reservation of the card ejection function and the output reservation of the card ejection sound are performed (procedure P427~ P
432).

一方、手続きP426でNAK受信と判定したときは手
続きP2S5へ移行し、ここで受信データ中のパチンコ
機稼動情報が「遊技中」か否か判定し、遊技中以外のと
きは中断スイッチに対する応答そのものがおかしいので
何もせずに元のルーチン(第183図)へ戻り、遊技中
であったときはカード状態を「遊技中」に変更してから
センサによる検出および打球発射制御を開始させる(手
続きP433〜P436)、つまり、終了スイッチを押
しても管理装置400からNAKが返ってきて稼動情報
が遊技中であればカード状態を遊技中に戻してパチンコ
機の中断状態への移行を拒否する。中断させたいときは
再度中断スイッチを押す。
On the other hand, when it is determined in procedure P426 that a NAK has been received, the process moves to procedure P2S5, where it is determined whether the pachinko machine operation information in the received data is "playing", and if it is not "playing", it is the response to the interrupt switch itself. is strange, so we return to the original routine (Fig. 183) without doing anything, and if the game was in progress, change the card status to ``in play'' and then start detection by the sensor and ball launch control (procedure P433). -P436), that is, even if the end switch is pressed, if a NAK is returned from the management device 400 and the operation information indicates that the game is in progress, the card state is returned to the state of the game and the transition of the pachinko machine to the suspended state is refused. If you want to interrupt, press the interrupt switch again.

第184図(L)に“終了スイッチ”パケットに対する
” A CK ”パケットを受信したときの処理手順が
示されている。
FIG. 184(L) shows the processing procedure when an "ACK" packet is received in response to an "end switch" packet.

この処理は同図(K)における“中断スイッチ”の“A
 CK ”受信処理と略同じ流れに沿って実行される。
This process is performed by "A" of the "interrupt switch" in the same figure (K).
CK" is executed in substantially the same flow as the reception process.

異なるのは送信データエリア内のカードテキストをクリ
アする(手続きP443)のと、稼動情報を「中断中」
でなく「フリーJに、またランプ表示を客待ち表示に変
更する(手続きP444、P445)点である。この処
理においてもNAKを受信したとき稼動情報が遊技中で
あればカード状態を遊技中に戻して終了処理を中止する
ようになっている(手続きP451〜P454)。
The difference is that the card text in the sending data area is cleared (procedure P443), and the operation information is set to "suspended".
Instead, the lamp display is changed to "Free J" and the lamp display is changed to the customer waiting display (procedures P444 and P445).In this process as well, if the operation information is "Playing" when the NAK is received, the card status is changed to "Playing". Then, the end processing is canceled (procedures P451 to P454).

第184図(M)には、″帰零″パケットに対する“A
 CK ”パケットを受信したときの処理手順が示され
ている。
FIG. 184(M) shows “A” for the “Return to zero” packet.
CK” packet is received.

この処理は同図(L)のパ終了スイッチ″の” A C
K ’″受信処理と同じ流れに従って実行される(手続
きP461−P474)。
This process is performed by pressing the A C end switch in the same figure (L).
This is executed according to the same flow as the K'″ reception process (procedures P461 to P474).

第184図(N)に示されているa打止″パケットに対
する” A CK ”パケットの受信処理は同図(K)
の″中断スイッチ″の” A CK ”受信処理と略同
じ流れに沿って実行される(手続きP2S5−P494
)、異なるのは、カード排出ファンクションの他、カー
ド受付不可ファンクションの送信予約(手続きP488
)が入る点のみである。
The receiving process of the "A CK" packet for the "A TERMINATION" packet shown in FIG. 184 (N) is shown in FIG. 184 (K).
It is executed according to almost the same flow as the "A CK" reception process of the "interrupt switch" (procedures P2S5-P494).
), the difference is that in addition to the card ejection function, there is also a transmission reservation for the function that does not accept cards (procedure P488).
) are included.

第185図にはユニットコントローラ190の10種類
のメインタスクのうち、カードリーダ制御タスクの処理
手順が示されている。
FIG. 185 shows the processing procedure of the card reader control task among the ten types of main tasks of the unit controller 190.

このタスクでは、先ず内部RAM内のフラグを見てカー
ドリーダの制御が可能な状態にあるか否か判定し、ノオ
ならシリアル送信割込みと受信割込みを禁止する(手続
きP131〜P133)。
In this task, first, the flag in the internal RAM is checked to determine whether or not the card reader can be controlled, and if no, serial transmission interrupts and reception interrupts are prohibited (procedures P131 to P133).

一方、カードリーダの制御が可能な状態にあるときは、
手続きP2S5からP2S5へ移行し、ファンクション
送信中か判定する。次に、ファンクション受信中か判定
し、受信中なら設定時間内に受信が完了したかチエツク
する(手続きP135、P140)。また、内部RAM
の受信バッファエリア内にファンクションがあるか否か
調べて受信ファンクションがあるときは(手続きP ]
、 36)、送信し易い形に変形された受信データを元
の形1こ直したり、パリティエラーがないが、あるいは
コードの長さが正しいかチエツク(手続きP141)し
た後、ファンクションの種類を判定しく手続きP143
〜P150)、それに応じた処理(第186図(A)〜
(H))を実行する。
On the other hand, when the card reader is in a state where it can be controlled,
The process moves from procedure P2S5 to P2S5, and it is determined whether the function is being transmitted. Next, it is determined whether the function is being received, and if the function is being received, it is checked whether the reception is completed within the set time (procedures P135 and P140). Also, internal RAM
Check whether there is a function in the reception buffer area of , and if there is a reception function (procedure P)
, 36) After restoring the received data that has been transformed into a form that is easy to transmit, and checking whether there are any parity errors or whether the code length is correct (procedure P141), the type of function is determined. Procedure P143
~P150), corresponding processing (Fig. 186(A)~
Execute (H)).

また、手続きP136で受信ファンクションなしと判定
したときは手続きP2S5へ移行してカードリーダコン
トローラCPU2からの応答ファンクション待ち状態に
あるか否か判定し、応答を受信するまでに要した時間を
チエツクする(手続きP 142)。応答ファンクショ
ン待ちでないときはファンクション送信可能な状態にあ
るか否か判定し、送信可能なときは送信すべきファンク
ションが有るか否か判定しく手続きP139)、送信フ
ァンクションがあるときは、ファンクション送信処理(
第186図(I)参照)を実行する。
Furthermore, when it is determined in procedure P136 that there is no reception function, the process moves to procedure P2S5, and it is determined whether the card reader controller is waiting for a response function from the card reader controller CPU2, and the time required to receive the response is checked ( Procedure P 142). When not waiting for a response function, it is determined whether the function can be sent or not, and when it is possible to send, it is determined whether there is a function to be sent (procedure P139).If there is a function to be sent, the function sending process (
(See FIG. 186(I)).

第186図(A)には、上記カードリーダ制御タスク中
の「テストカード」ファンクションの受信処理の手順を
示す。
FIG. 186(A) shows the procedure for receiving the "test card" function in the card reader control task.

このファンクションを受信すると先ずフラグを見て「テ
ストカード」ファンクション待ち状態か否か判定する(
手続きP2O3)。このフラグは、スイッチ検出タスク
でテストスイッチ179がオンされたときにセットされ
る(第191図(E)参照)。ファンクション待ちであ
れば、次に稼動情報が「フリー」か調べ、フリーならオ
フライン状態か否かチエツクする(手続きP2O3,P
2O3)。ここでオフライン状態ならプログラムROM
に格納されたオンライン時に管理装置400から送られ
るのと同一または異なるテスト遊技用の賞球数を設定す
る(手続きP2O3)。オフライン時には管理装置から
賞球数が送られて来ないためである。賞球数設定後はテ
ストカードに固定的に与えられた最初の玉数(0個)と
金額(1000円)を設定する(手続きP2O3)。
When this function is received, it first checks the flag and determines whether it is in the "test card" function wait state (
Procedure P2O3). This flag is set when the test switch 179 is turned on in the switch detection task (see FIG. 191(E)). If it is waiting for a function, then check whether the operation information is "free", and if it is free, check whether it is offline (procedures P2O3, P
2O3). If you are offline, program ROM
The number of prize balls for the test game that is the same or different from that stored in the online management device 400 is set (procedure P2O3). This is because the number of prize balls is not sent from the management device when offline. After setting the number of prize balls, the initial number of balls (0) and amount (1000 yen) fixedly given to the test card are set (procedure P2O3).

なお、オンライン時には手続きP2O3からP505ヘ
ジャンプし、手続きP2O3での賞球数設定を飛ばして
玉数と金額の設定を行なう。その後、浮遊玉数を計数す
るカウンタをクリアし、ランプ表示状態を変えてから、
打球発射装置103の制御およびセンサの検出を開始し
、カード受付成功を知らせる音を出力するための予約を
行ない、テストモード稼動データエリアの稼動情報を遊
技中に変えて元のルーチンへ戻る(手続きP506〜P
511)。
Note that when online, the process jumps from procedure P2O3 to P505, skips the setting of the number of prize balls in procedure P2O3, and sets the number of balls and amount. After that, clear the counter that counts the number of floating balls, change the lamp display state, and then
Control of the batted ball launcher 103 and sensor detection are started, a reservation is made to output a sound that indicates successful card reception, the operation information in the test mode operation data area is changed during the game, and the process returns to the original routine (procedure). P506~P
511).

一方、テストカードファンクション待ちでないのにテス
トカードファンクションを受信すると手続きP2O3か
ら、手続きP512へ移行し、テストモード稼動データ
エリア(表土参照)内の稼動情報が「中断中」か否か判
定する。テストモードでの遊技中に中断スイッチ114
を押して中断中になった場合、テストスイッチを押さず
テストカートの挿入によって中断が解除され遊技を再開
できるようにするため稼動情報が中断中ならば賞球数は
既に設定されているのでいきなり手続きP2O3へ移行
してテスト遊技を再開可能にする。
On the other hand, if a test card function is received without waiting for a test card function, the process moves from procedure P2O3 to procedure P512, and it is determined whether or not the operation information in the test mode operation data area (see topsoil) is "suspended". Interrupt switch 114 during play in test mode
If the game is interrupted by pressing , the interruption will be canceled by inserting the test cart without pressing the test switch, so that the game can be resumed.If the operation information is interrupted, the number of prize balls has already been set, so you can immediately proceed It is possible to move to P2O3 and restart the test game.

上記手続きP512における判定で、稼動情報が中断中
でないと判定されると、手続きPbI2へ移行してオフ
ラインか否か判定する。ここで、オフラインと判定した
ときは、上記手続きP2O3へ移行して賞球数等を設定
しテスト遊技の準備を実行する。これは、予期しない事
態を想定したもので、オフライン時にはテストカードが
あればテストモードに入っても特に支承はないためであ
る。
If it is determined in the above procedure P512 that the operation information is not suspended, the process moves to procedure PbI2 and it is determined whether or not it is offline. Here, when it is determined that the game is offline, the process moves to the above-mentioned procedure P2O3, and the number of prize balls and the like are set and preparations for the test game are executed. This assumes unexpected situations, and there is no particular support for entering test mode if you have a test card when offline.

一方、手続きPbI2でオンライン時と判定したときは
、「カード排出」ファンクションの送信予約およびカー
ド受付不成功前の出方予約を行なう(手続きP514.
P515)。つまり、オンライン時にはテストスイッチ
179を押さずにテストカードを挿入すると、テストカ
ードが排出されテスト遊技に入らないようになっている
。これによって遊技客による不正遊技を防止することが
できる。
On the other hand, when it is determined in procedure PbI2 that it is online, a transmission reservation for the "card ejection" function and a reservation for discharging the card before the card reception is unsuccessful are performed (procedure P514.
P515). That is, if a test card is inserted without pressing the test switch 179 while online, the test card will be ejected and the test game will not begin. This makes it possible to prevent illegal games by players.

第186図(B)には、第185図のカードリーダ制御
タスク中の「カード番号送信」ファンクション受付時の
処理手順が示されている。
FIG. 186(B) shows the processing procedure when accepting the "send card number" function in the card reader control task of FIG. 185.

ここでは、先ずフラグを見てrテストカードjファンク
ション受信待ち状態か否か判定し続いてテストモード中
か否か判定する(手続きP521゜P522)。ここで
、ファンクション受信待ちまたはテストモード中と判定
すると手続きP525ヘジャンプして「カード排出jフ
ァンクション送信予約を行ってからカード受付不成功前
の出方予約を行う(手続きP526)。つまり、テスト
スイッチのオン直後またはテストモードの中断中に正規
の遊技カードが挿入されてもこれを直ちに排出すること
で通常遊技への移行を禁止している。
Here, first, the flag is checked to determine whether or not the r test card j function is in a waiting state, and then it is determined whether or not the test mode is in progress (procedures P521 and P522). Here, if it is determined that the function is waiting for reception or is in test mode, the process jumps to procedure P525 and the message ``Reserve card ejection j function transmission, and then reserve the ejection before card reception is unsuccessful (procedure P526).In other words, the test switch Even if a regular game card is inserted immediately after turning on or during an interruption of the test mode, it is immediately ejected to prohibit the transition to the normal game.

一方、「テストカード」ファンクション受信待ち状態で
もテストモードでもない場合には、手続きP523へ移
行して稼動情報が中断中か判定し、中断中でないときは
゛′カードイン″パケットの送信予約を行い(手続きP
527)、中断中なら手続きP524で読み取ったカー
ド番号と送信データエリア内のカード番号とを比較して
、一致しないときは手続きP525へ移行してカード排
出の予約を行い、カード番号が一致したときは手続きP
528へ移行して″中断カードイン″パケットの送信予
約を行う。
On the other hand, if it is neither in the "test card" function reception waiting state nor in the test mode, the process moves to procedure P523 and it is determined whether the operation information is suspended, and if it is not suspended, the transmission of the "'card-in" packet is reserved ( Procedure P
527), if it is suspended, compare the card number read in procedure P524 with the card number in the transmission data area, and if they do not match, proceed to procedure P525 and reserve the card ejection, and when the card numbers match is procedure P
The process moves to 528 to reserve the transmission of an "interrupt card-in" packet.

第186図(C)には、第185図のカードリーダ制御
タスク内の「ステータス」ファンクション受信処理の手
順を示す。
FIG. 186(C) shows the procedure for receiving the "status" function in the card reader control task of FIG. 185.

このファンクションを受信すると先ず“異常終了”フラ
グをクリアしてから受信バッファ内のステータス1と2
を内部RAMにセーブする(手続きP2S5.P532
)。上記“異常終了”フラグは第188図のエラー制御
タスクの手続きPi70において参照される。
When this function is received, the "abnormal end" flag is cleared first, and then the statuses 1 and 2 in the receive buffer are cleared.
Save in internal RAM (procedure P2S5.P532
). The "abnormal end" flag is referenced in the error control task procedure Pi70 in FIG. 188.

次に、前回の送信で「カード受付音」ファンクションを
送信したか否か、またカードがリーダ内に存在するか否
かさらに稼動情報が「遊技中」か否か判定する(手続き
P533〜P535)、ここで、前回の送信が「カード
受付音」ファンクションでありリーダ内のカードが存在
していて遊技中以外のときは正常な状態でないので、「
カード排出」ファンクション送信および排出音出力予約
をしてからテストモード終了時がオンラインかオフライ
ンか判定してまだオフラインであるときは第182図の
手続きP98へ移行して“回線テスト”パケットの受信
を待つ(手続きP536〜P538)。
Next, it is determined whether the "card reception sound" function was transmitted in the previous transmission, whether the card is present in the reader, and whether the operating information is "playing" (procedures P533 to P535). , here, the previous transmission was the "Card Acceptance Sound" function, and if there are cards in the reader and the game is not in progress, it is not in a normal state.
After sending the "card ejection" function and reserving the ejection sound output, determine whether the end of the test mode is online or offline, and if it is still offline, proceed to procedure P98 in Figure 182 to receive the "line test" packet. Wait (procedures P536 to P538).

一方、前回のカード受付音ファンクションを送信してい
ないときまたはそれを送信してもカードがリーダ内にな
いとき、あるいはカード受付ファンクションを送信しカ
ードがリーダ内にあっても「遊技中」であるときはカー
ド排出予約をしないで手続きP2S5へ移行してテスト
モード終了時がオンラインかオフラインか判定し、オフ
ラインのときは″回線テスト″パケット待ちヘジャンプ
する。
On the other hand, if the previous card acceptance sound function has not been sent, or if the card is not in the reader even after sending it, or even if the card is in the reader after sending the card acceptance function, it is still "playing". If so, proceed to procedure P2S5 without making a card ejection reservation and determine whether the end of the test mode is online or offline, and if offline, jump to "line test" packet waiting.

第186図(D)には「再送要求」ファンクションを受
信したときの処理手順を示す。
FIG. 186(D) shows the processing procedure when a "retransmission request" function is received.

この場合先ず前回の送信で再送要求を行ったか否か判定
しく手続きP541)、イエスなら再送要求に対して再
送要求が返ってくるのはおかしいので、リーダーエラー
フラグをセットする(手続きP543)。再送要求に対
し再送要求が返ってくると以後ずっとこれを繰り返し、
他のファンクション送信が行えなくなるからである。一
方、手続きP541でノオなら既に送信したファンクシ
ョンの再送信予約(手続きP542)を再び行ってから
元のルーチンへ戻る。なお、上記リーダーエラーフラグ
は第188図のエラー制御タスク中の手続きP2S5で
参照される。
In this case, first, it is determined whether or not a retransmission request was made in the previous transmission (procedure P541). If yes, it is strange that a retransmission request is returned in response to a retransmission request, so a reader error flag is set (procedure P543). When a retransmission request is returned in response to a retransmission request, this process is repeated continuously,
This is because other function transmissions cannot be performed. On the other hand, if the result in procedure P541 is NO, the retransmission reservation (procedure P542) of the already transmitted function is made again, and the process returns to the original routine. Note that the reader error flag is referred to in procedure P2S5 in the error control task in FIG. 188.

第186図(E)にはユニットコントローラ19oが「
正常終了」ファンクションを、また同図(F)には「異
常終了」ファンクションを受信した場合の処理手順が示
されている。
In FIG. 186(E), the unit controller 19o is
The process procedure when receiving the "Normal End" function and the "Abnormal End" function is shown in FIG.

「正常終了」ファンクションを受信すると、エラーフラ
グをクリア(手続きP545)してから同図(C)の手
続きP2S5へ移行して、以後「ステータス」ファンク
ション受信のときと同し手順に従って処理する。一方、
「異常終了Jファンクションを受信すると、同時に送ら
れて来たステータス1を調べてカードリーダへの初期値
が未設定のときはそのまま同図(C)の手続きP532
ヘジャンプし、また初期値未設定でなければ″異常終了
′″フラグをセットしてから手続きP532ヘジャンプ
してステータス受信処理と同様の処理を実行する(手続
きP546.P547)。
When the "normal end" function is received, the error flag is cleared (procedure P545), and the process moves to procedure P2S5 in FIG. on the other hand,
``When receiving the abnormal termination J function, check the status 1 sent at the same time, and if the initial value for the card reader is not set, proceed directly to the procedure P532 in (C) in the same figure.
If the initial value is not set, the "abnormal end" flag is set, and the process jumps to procedure P532 to execute the same process as the status reception process (procedures P546 and P547).

なお、上記“異常終了″フラグは第188図のエラー制
御タスク中において参照され、以後のカード受付けが不
能になる。
The "abnormal end" flag is referenced during the error control task shown in FIG. 188, and subsequent card acceptance becomes impossible.

第186図(G)には、第185図のカードリーダ制御
タスク中の「初期値要求」ファンクション受信処理の手
順を示す。
FIG. 186(G) shows the procedure for receiving the "initial value request" function in the card reader control task of FIG. 185.

このファンクションを受信すると先ず「初期値設定」フ
ァンクションの送信予約を行ってから。
When receiving this function, first make a reservation to send the "Initial value setting" function.

フラグを見て送信が禁止されているか判定する(手続き
P2S5.P2S5)。ここで、送信禁止なら手続きP
2S5で送信を許可し、送信禁止でないときは手続きP
2S5でパチンコ機の稼動情報を調べ、「フリー」か「
遊技中」か「中断中」のときは「カード受信可」ファン
クションの送信予約を行う(手続きP2S5)。一方、
手続きP2S5の判定で「フリー」、「遊技中」、「中
断中」以外のとき(打止または強制終了)は「カード受
付は不可」ファンクションの送信予約を行う(手続きP
2S5)。
Check the flag to determine whether transmission is prohibited (procedure P2S5.P2S5). Here, if sending is prohibited, proceed to P.
2S5 allows transmission, and if transmission is not prohibited, proceed to procedure P
Check the operation information of the pachinko machine with 2S5 and check whether it is "free" or "
When the game is in progress or suspended, a transmission reservation for the card reception possible function is made (procedure P2S5). on the other hand,
If the judgment in procedure P2S5 is other than "free", "gaming", or "interrupted" (abort or forced termination), reserve the transmission of the "card acceptance not possible" function (procedure P
2S5).

第185図のタスク中に「セルフ排出jファンクション
を受信したと判定したときは第186図(H)に示すよ
うにカード受付不成功音の出力予約を行って元のルーチ
ンへ戻る(手続きP 558)。
During the task in Figure 185, if it is determined that the self-ejection j function has been received, the output of the card reception failure sound is reserved as shown in Figure 186 (H) and the process returns to the original routine (procedure P558). ).

次に、第186図(I)には、第185図のカードリー
ダ制御タスクの処理中において1手続きP2S5で送信
ファンクションがあると判定した場合の送信処理手順を
示す。
Next, FIG. 186 (I) shows the transmission processing procedure when it is determined that there is a transmission function in one procedure P2S5 during the processing of the card reader control task of FIG. 185.

ファンクションの送信にあっては、先ず内部RAMにリ
トライ回数(例えば3回)を設定してがらACK受信タ
イマ(5秒)をセットしてコール信号ENQをカードリ
ーダに向かって送信する(手続きP560〜P562)
。それから、ACKが来なければ手続きP561でセッ
トしたタイマがオーバーしたか判定する(手続きP56
3゜P564)。タイムオーバーを起こしてもリトライ
回数を調べて所定回数(3回)に達していなければ手続
きP561へ戻ってタイマをセットしなおしてENQの
送信を繰り返す。それでもACKがこないでリトライ回
数をオーバーするとエラーフラグをセットしてからファ
ンクションの送信を中止する(手続きP565.P56
6、P567)。
To send the function, first set the number of retries (for example, 3 times) in the internal RAM, set the ACK reception timer (5 seconds), and send the call signal ENQ to the card reader (procedure P560~ P562)
. Then, if no ACK is received, it is determined whether the timer set in procedure P561 has exceeded (procedure P56
3゜P564). Even if a timeout occurs, the number of retries is checked and if the predetermined number of times (three times) has not been reached, the process returns to procedure P561, the timer is reset, and the ENQ transmission is repeated. If an ACK still does not come and the number of retries is exceeded, an error flag is set and function transmission is canceled (Procedures P565 and P56).
6, P567).

一方、リトライ回数以内にACKが戻ってくると送信デ
ータを作成してから先ずSTXコードを送信バッファへ
入れて送信を開始させ、送信中フラグをセットする(手
続きP568〜P570)。
On the other hand, if ACK is returned within the number of retries, after creating transmission data, the STX code is first put into the transmission buffer to start transmission, and the transmission flag is set (procedures P568 to P570).

第187図にはユニットコントローラ190の10種類
のメインタスクのうちパケット送信タスりの処理手順を
示す。
FIG. 187 shows the processing procedure for the packet transmission task among the ten types of main tasks of the unit controller 190.

このタスクでは、先ず送信するパケットがあるか否か判
定し、あればユニットメモリ550の送信データエリア
のパケットヘッド部にパケットタイプ名を書き込んでか
ら交信エリア内のコマンドレジスタCRIにそのパケッ
トタイプ名を入れ、パケット送信タイマをセットする(
手続きP151〜P154)。コマンドレジスタCRI
へのパケットタイプ名の書込みによりデータ伝送コント
ローラ551が対応するパケットの送信を開始し、送信
が終わるとコマンドレジスタCR]をクリアする。
In this task, it is first determined whether there is a packet to be transmitted, and if so, the packet type name is written in the packet head part of the transmission data area of the unit memory 550, and then the packet type name is written in the command register CRI in the communication area. and set the packet transmission timer (
Procedures P151 to P154). Command register CRI
By writing the packet type name to , the data transmission controller 551 starts transmitting the corresponding packet, and when the transmission is completed, clears the command register CR].

手続きP2S5で送信パケットがないときまたは手続き
P2S5で送信タイマをセットした後は、手続きP2S
5で送信タイマがセットされているか判定し、セットさ
れていれば手続きP2S5へ移行し、セットされていな
ければP2S5へ戻る。
When there is no transmission packet in procedure P2S5 or after setting the transmission timer in procedure P2S5, procedure P2S
In step 5, it is determined whether the transmission timer is set, and if it is set, the process moves to procedure P2S5, and if it is not set, the process returns to P2S5.

手続きP2S5ではコマンドレジスタCRIが送信終了
により「O」になっているか判定し、まだ「0」になっ
ていないときは送信タイマがオーバーになっているか調
べる(手続きP2S5)。ここで、送信タイマがオーバ
ーしていなければ手続!P151へ戻る。一方、送信タ
イマがオーバーしたときは“Z−80エラー″フラグを
セットしてから送信タイマをリセットする(手続きP1
60、P2S5)。
In procedure P2S5, it is determined whether the command register CRI has become "O" due to the end of transmission, and if it has not become "0" yet, it is checked whether the transmission timer has exceeded (procedure P2S5). Here, if the transmission timer has not exceeded, proceed! Return to P151. On the other hand, when the transmission timer exceeds, set the "Z-80 error" flag and then reset the transmission timer (Procedure P1
60, P2S5).

また、手続きP2S5でコマンドレジスタCR1が「0
」になった場合には、送信したパケットがパカードイン
″のように” A CK ”を受信するタイプのもので
あるときはACK待ちタイマ(10秒)をセットしてが
ら送信タイマをリセットする(手続きP2S5.P2S
5)、、1m+71ACK待ちタイマは第183図のパ
ケット受信タスク中の手続きP2O3,P2O3で参照
される。
Also, in procedure P2S5, command register CR1 is set to “0”.
'', if the transmitted packet is of the type that receives ``ACK'' such as ``Packard In'', reset the transmission timer while setting the ACK wait timer (10 seconds) (procedure). P2S5.P2S
5) The 1m+71 ACK wait timer is referenced in procedures P2O3 and P2O3 in the packet reception task in FIG. 183.

第188図にはユニットコン1−ローラ190のメイン
タスクのうちエラー制御タスクの手順が示されている。
FIG. 188 shows the procedure of the error control task among the main tasks of the unit controller 1-roller 190.

このタスクでは、先ず” Z −80エラー〃フラグ(
第187図P160参照)と″パケットACK Z ラ
−” 7 ラグ(第183図P105参照)をチエツク
しく手続きP2S5.P162)、いずれか一方のフラ
グがセットされているときは手続きP174へ移行して
タイマ割込みやシリアル割込みを禁止するとともに、前
記タスク処理を停止してからCP Uをパワーダウンさ
せる(手続きP175、P176)。上記手続き(P1
74〜P176)は、例えばウォッチドッグパルスとな
るセグメント表示器用のコモン信号のレベルを固定して
、リセット回路555によりユニットコントローラにリ
セットをかけることにより実行することができる。
In this task, we first set the "Z -80 error flag" (
Please check the procedure P2S5. P162), if either flag is set, proceed to procedure P174 to disable timer interrupts and serial interrupts, stop the task processing, and then power down the CPU (procedures P175, P176). ). The above procedure (P1
74 to P176) can be executed, for example, by fixing the level of the common signal for the segment display serving as a watchdog pulse and resetting the unit controller by the reset circuit 555.

一方、”Z−80エラー″フラグも″パケットACKエ
ラー”フラグもセットされていないときは“リーダ・エ
ラー”フラグ(第186図P543、P545.P56
6参照)をチエツクしてフラグがセットされていないと
きはユニットメモリ550内のモニタ情報2の″リーダ
異常″ビットをリセットしてから手続きP2S5へ戻る
(手続きP163.P164)。″リーダ・エラー″フ
ラグがセットされていたときは、手続きP2S5へ移行
してモニタ情報2の″リーダ異常”ビットをセットして
からり−ダ制御用フラグをすべてクリアした後、リーダ
の制御を可能にする(手続きP166、P2S5)、L
かる後、テストモード中か否か、また初期値が設定され
ているかチエツクしく手続きP168.P169)、テ
ストモードのときあるいは初期値が未設定のときは、次
の第189図に示すテストモード終了処理を実行する。
On the other hand, when neither the "Z-80 error" flag nor the "packet ACK error" flag is set, the "reader error" flag (P543, P545, P56 in Figure 186) is set.
If the flag is not set, the "reader abnormality" bit of monitor information 2 in the unit memory 550 is reset and the process returns to procedure P2S5 (procedures P163 and P164). If the "reader error" flag is set, proceed to procedure P2S5, set the "reader error" bit in monitor information 2, clear all the reader control flags, and then control the reader. enable (procedure P166, P2S5), L
After that, check whether you are in test mode and whether the initial values have been set. P169), in the test mode or when the initial value is not set, the test mode ending process shown in FIG. 189 is executed.

テストモードでなく初期値も設定されているときは手続
きP170で“異常終了″フラグ(第186図(F)手
続きP547参照)をチエツクして、フラグがIt O
31のときは手続きP2S5へ戻り、″異常終了″フラ
グが立っているときは、手続きP171へ移行して稼動
情報を「強制終了」に変更してから、「カード受付不可
」ファンクションの送信予約をし、′異常終了”フラグ
をクリアしてから手続きP2S5へ戻る(手続きP17
2、P173)。
If the test mode is not set and the initial value is also set, check the "abnormal end" flag (see procedure P547 in FIG. 186(F)) in procedure P170, and set the flag to
31, return to procedure P2S5, and if the "abnormal termination" flag is set, proceed to procedure P171, change the operation information to "forced termination", and then schedule the transmission of the "card not accepted" function. Then, clear the 'abnormal end' flag and return to procedure P2S5 (procedure P17).
2, P173).

第189図にはユニットコントローラ190の10種類
のメインタスクのうち、工数演算タスクの手順を示す。
FIG. 189 shows the procedure of the man-hour calculation task among the ten types of main tasks of the unit controller 190.

このタスクでは、先ずフラグまたは信号を見てセンサ検
出中かつまり遊技中か否か判定しく手続きP2S5)、
センサ検出中でなければ各センサのオン回数を計数する
カウンタをクリアしく手続きP2S5)、センサ検出中
のときは、手続きP183〜P199に従って第181
図(A)の処理で得られた発射センサ5NS5、第エセ
ーフセンサ5NS2.第2セーフセンサ5NS3、ファ
ールセンサ5NS4.アウトセンサ5NSIの各センサ
のオン回数を読んで、総賞球数、出玉数、アウト玉数、
差数を演算し、最後に打止演算レジスタに総賞球数を加
算する(手続きP2O0)。
In this task, first, the flag or signal is checked to determine whether the sensor is being detected, that is, the game is being played (P2S5),
If the sensor is not being detected, clear the counter that counts the number of times each sensor is turned on (P2S5); if the sensor is being detected, clear the counter 181 according to procedures P183 to P199.
The firing sensor 5NS5, the safe sensor 5NS2, and the second safety sensor 5NS2 obtained by the process shown in FIG. Second safe sensor 5NS3, foul sensor 5NS4. Read the number of ON times of each sensor of Out Sensor 5NSI and calculate the total number of balls awarded, number of balls out, number of out balls,
The difference number is calculated, and finally the total number of prize balls is added to the stop calculation register (procedure P2O0).

第190図にはユニットコントローラ190のメインタ
スクのうちスイッチ検出タスクの手順を示す。
FIG. 190 shows the procedure of the switch detection task among the main tasks of the unit controller 190.

このタスクでは、先ずフラグまたは信号を見てセンサ検
出中か否か判定しく手続きP2O1)、検出中でないと
きは中断スイッチ114、購入スイッチ113、終了ス
イッチ115、呼出しスイッチ165aまたはテストス
イッチ↓79がオンされているかチエツクする(手続き
P2O2〜P2O6〉。そして、いずれかのスイッチが
オンされているときは、それに対応する処理(第191
図(b)〜(e)参照)を実行する。なお、上記スイッ
チのうち呼出しスイッチがオンされたときは、パチンコ
機の状態表示ランプ162を点滅に変更してスイッチ操
作音の出力予約を行う(手続きP219)。
In this task, first check the flag or signal to determine whether or not the sensor is being detected (Procedure P2O1). If not, the interrupt switch 114, the purchase switch 113, the end switch 115, the call switch 165a, or the test switch ↓79 is turned on. (Procedures P2O2 to P2O6). Then, if any switch is turned on, the corresponding process (191st
(See Figures (b) to (e)). Incidentally, when the call switch among the above-mentioned switches is turned on, the status display lamp 162 of the pachinko machine is changed to blinking and the output of the switch operation sound is reserved (procedure P219).

一方、手続きP2O1でセンサ検出中のときは、手続き
P2O7へ移行して後述のサーチタイマ(手続きP21
6)が動作中か判定し、動作中でないときは手続きP2
13.P214で遊技中のカードの玉数および金額が「
0」か否か判定する。
On the other hand, when the sensor is being detected in procedure P2O1, the process moves to procedure P2O7 and the search timer described later (procedure P21
6) is in operation, and if it is not in operation, proceed to procedure P2.
13. On P214, the number of balls and amount of cards being played are "
0" or not.

そして、玉数がrOJで金額がrQJでなし)ときは購
入要求処理(手続きP217)を行う。具体的には購入
スイッチ113のオンを促す音の出力予約と購入スイッ
チ内蔵のランプの点滅への表示更新予約を行う。
Then, when the number of balls is rOJ and the amount is rQJ (none), a purchase request process (procedure P217) is performed. Specifically, a reservation is made to output a sound that prompts the user to turn on the purchase switch 113, and a reservation is made to update the display to blink the lamp built into the purchase switch.

ただし、玉数と金額がともにrQJのときはサーチタイ
マ(10秒)を動作させて帰零判定を開始させるととも
に、サーチタイマ動作中を知らせる音の出力予約を行っ
てから手続きP2O1へ戻る(手続きP215.P21
6)。
However, when the number of balls and the amount are both rQJ, the search timer (10 seconds) is activated to start the return to zero determination, and the output of a sound to notify that the search timer is operating is scheduled to be output before returning to procedure P2O1 (procedure P215.P21
6).

そして、再び手続きP2O7でサーチタイマ動作中か判
定して、動作中なら手続きP2O3へ進み、遊技盤内に
残存する浮遊玉が有るか否か判定する。ここで、浮遊玉
がなければ手続きP212へ移行して、帰零発生を決定
して″帰零″パケットの送信予約を行う。
Then, it is determined again in procedure P2O7 whether the search timer is in operation, and if it is in operation, the process proceeds to procedure P2O3, in which it is determined whether there are any floating balls remaining on the game board. Here, if there is no floating ball, the process moves to procedure P212, determines the occurrence of a return to zero, and makes a reservation for transmission of a "return to zero" packet.

また、この帰零決定手続きの中で第191図(f)に示
すようなテストモード終了処理を行うようになっており
、テストモード中に帰零が発生するとテストモードを終
了させる。
Further, in this return to zero determination procedure, a test mode termination process as shown in FIG. 191(f) is performed, and if a return to zero occurs during the test mode, the test mode is terminated.

一方、サーチタイマ動作中で浮遊玉が残存する間は、手
続きP2O3からP2O9へ進んでサーチタイマ(10
秒)がオーバーしたか否か判定し、タイムオーバーなら
浮遊玉数があっても手続きP212八移行6て帰零とす
る。玉数が「0」になってから10秒経過してもなお浮
遊玉が存在するのは通常ありえないからである。
On the other hand, while the search timer is operating and floating balls remain, proceed from procedure P2O3 to P2O9 and start the search timer (10
If the time is over, even if there is a floating ball number, proceed to procedure P2128 and return to zero. This is because it is normally impossible for floating balls to still exist even after 10 seconds have passed since the number of balls became "0".

また、サーチタイマがオーバーしていないときは手続き
P2O9からP210へ移行して、再び工数が「○」か
否か判定し、「0」でないときはサーチタイマを停止さ
せて帰零の判定を中止する(手続きP211)。浮遊玉
がサーチタイマ動作中に入賞口へ入賞して持玉数が加算
された場合を考慮したもので、これによって、再び遊技
制御が継続される。なお、サーチタイマ非動作中におい
て玉数がrOJでないときは、手続きP218へ移行し
て打止演算レジスタの値が予め定めた打止数よりも多く
なったか否か判定し、多くなったときは第191図(a
)に示すような打止処理を実行するようになる。この打
止数は予め複数の打止めモードを用意して、プログラム
等でモードを選択してモードに応じた打止数をもって打
止め演算レジスタの値との比較を行うようにしてもよい
Also, if the search timer has not exceeded, proceed from procedure P2O9 to P210, and again determine whether the number of man-hours is "○" or not. If it is not "0", stop the search timer and cancel the determination of return to zero. (Procedure P211). This takes into consideration the case where a floating ball enters the winning slot during the operation of the search timer and the number of balls held is added, and thereby the game control is continued again. In addition, if the number of balls is not rOJ while the search timer is not operating, the process moves to procedure P218 and it is determined whether or not the value of the stop calculation register has become greater than the predetermined number of stops. Figure 191 (a
) will now execute the abort process shown below. The number of stops may be determined by preparing a plurality of stopping modes in advance, selecting the mode using a program, etc., and comparing the stopping number corresponding to the mode with the value of the stopping calculation register.

第191図(a)には、第190図の処理中における打
止処理の手順が示されている。
FIG. 191(a) shows the procedure of the termination process during the process of FIG. 190.

この打止処理に入ると、先ずフラグを見てテストモード
中か否か判定しく手続きP2S5)、テストモードでな
いときは、“′打止″パケットの送信予約を行ってから
、ユニットメモリ550内の打止回数を更新(+1.)
L、カード状態を「打止めかつフリーJとした後、セン
サの検出および打球発射装置103の趣動制御を停止さ
せ、打止音の出力予約を行う(手続きP582〜P58
7)。
When entering this abort process, the flag is first checked to determine whether or not the test mode is in progress (P2S5). Update the number of stops (+1.)
L. After changing the card state to "stopping and free J," stop the sensor detection and motion control of the ball launcher 103, and reserve the output of the stopping sound (procedures P582 to P58).
7).

なお、ここでは、カードの排出指令までは行っていない
が、上記″打止″パケットが管理装置400へ送信され
、そのACKが返ってくるとそちらの受信処理(第18
4図(N))で「カード排出」ファンクションがカード
リーダに送られる(手続きP2S5)ので、打止めが発
生するとカードが排出されるのは既に述にたとおりであ
る。
Although the card ejection command is not performed here, the above-mentioned "stop" packet is sent to the management device 400, and when the ACK is returned, the reception processing there (18th
In FIG. 4 (N)), the "card eject" function is sent to the card reader (procedure P2S5), so when a stop occurs, the card is ejected, as described above.

一方、テストモード中に打止が発生すると、手続きP2
S5からP2S5へ移行して、゛′打止″パケットに対
するACKを受信したときの第184図(N)の手続き
P483〜P489 (P488を除く)と略同じ手続
きP591〜P597を実行して打止め状態となる。テ
ストモードは管理装置と接続されていないオフライン時
にも実行されることを考慮したものである。なお、テス
トモード中に打止めが発生すると、終了スイッチ115
をオンすることで、テストモード終了処理へ移行し、オ
ンラインかオフラインかに応じてその後の状態が決定さ
れる(第191図(e)、(f)参照)。
On the other hand, if an abort occurs during the test mode, procedure P2
Shifting from S5 to P2S5, abort by executing procedures P591 to P597 that are almost the same as procedures P483 to P489 (excluding P488) in FIG. The test mode is designed to be executed offline even when the management device is not connected.If termination occurs during the test mode, the end switch 115
By turning on, the process shifts to test mode termination processing, and the subsequent state is determined depending on whether it is online or offline (see FIGS. 191(e) and 191(f)).

第191図(b)には第190図のスイッチ検出タスク
中における中断スイッチ処理の手順が示されている。
FIG. 191(b) shows the procedure for interrupt switch processing during the switch detection task of FIG. 190.

中断スイッチ114のオンを検出するとこの処理が開始
され、先ずテストモード中か否か判定する(手続きP2
O3)。ここで、テストモードでなければ、手続きP2
O3へ進み、″中断スイッチ”パケットの送信予約を行
ってから、カード状態を「中断中」に変更し、センサの
検出と打球発射袋!!!1030騨動制御を停止させて
元のルーチンへ戻る(手続きP603〜P605)。中
断スイッチのオンに起因するカードの排出等は上記パケ
ットに対するACKパケットを受信した時点で行う(第
184図(K)参照)。一方、テストモード中に中断ス
イッチがオンされると、この中断スイッチ処理の中で稼
動情報の更新、カード排出ファンクションの送信予約、
制御の停止ランプの表示変更を行うようにしている(手
続きP611〜P616)。オフラインでのテストモー
ドを考慮したものである。
This process starts when it is detected that the interrupt switch 114 is turned on, and first, it is determined whether or not the test mode is in progress (procedure P2).
O3). Here, if it is not test mode, procedure P2
Proceed to O3, schedule the transmission of the "suspension switch" packet, change the card status to "suspended", detect the sensor and fire the ball! ! ! 1030 Stop the driving control and return to the original routine (procedures P603 to P605). Card ejection, etc. caused by turning on the interrupt switch is performed at the time when the ACK packet for the above packet is received (see FIG. 184(K)). On the other hand, when the interrupt switch is turned on during the test mode, the operation information is updated, the card ejection function is reserved for transmission, and
The display of the control stop lamp is changed (procedures P611 to P616). This takes offline test mode into consideration.

第191図(C)には第190図のスイッチ検出タスク
中の購入スイッチ処理の手順が示されている。
FIG. 191(C) shows the procedure for purchasing switch processing during the switch detection task of FIG. 190.

購入スイッチ113がオンされると、先ず購入スイッチ
内蔵のランプ121(以下、購入ランプと称する)の消
灯の指示を与える(手続きP621)。このランプは、
金額が「0」にならない間は点灯されており、玉数がr
OJになった時点で行われる第190図の購入要求手続
きP217によって点滅駆動される。そして、購入スイ
ッチのオンと同時に点滅は停止される。次に、カードの
金額がrQlか判定し、rQJなら何もせずに第190
図のルーチンへ戻る(手続きP622)。
When the purchase switch 113 is turned on, an instruction is first given to turn off the lamp 121 (hereinafter referred to as the purchase lamp) built into the purchase switch (procedure P621). This lamp is
It remains lit while the amount does not reach "0", and the number of balls is r.
It is driven to blink by the purchase request procedure P217 in FIG. 190, which is performed when OJ is reached. Then, the blinking is stopped at the same time as the purchase switch is turned on. Next, determine whether the amount on the card is rQl, and if it is rQJ, do nothing and
Return to the routine shown in the figure (procedure P622).

一方、金額が残っているときは手続きP623へ進み、
購入玉の変換レートを読み込んでから、ユニットメモリ
550内の玉数および持玉数に200円相当分の玉数を
加算する(手続きP624)。
On the other hand, if the amount remains, proceed to procedure P623,
After reading the conversion rate of the purchased balls, the number of balls equivalent to 200 yen is added to the number of balls in the unit memory 550 and the number of held balls (procedure P624).

そして、金額(残金)の度数が「−2」され、購入回数
が「+1」、売上の度数が「+2」されてから金額がr
Q」になったか否か判定される(手続きP625〜P6
28)。ここで、金額が「0」なら購入ランプを点灯さ
せずに、また残金が残っているときは購入ランプを点灯
させてから打球発射装置103の駆動制御を開始させる
(手続きP628〜P630)。従って、購入ランプは
購入スイッチ113のオンによって一時消灯されるが残
金がある間はすぐに点灯される。また、遊技客が購入要
求前と表示に基づいて購入スイッチをオンした場合、購
入ランプはカードの金額に応じて点滅から点灯または点
滅から消灯に移行する。
Then, the frequency of the amount (remaining amount) is "-2", the number of purchases is "+1", the frequency of sales is "+2", and then the amount is r
Q" is determined (Procedures P625 to P6
28). Here, if the amount is "0", the purchase lamp is not turned on, and if there is a balance remaining, the purchase lamp is turned on and then drive control of the batted ball launching device 103 is started (procedures P628 to P630). Therefore, the purchase lamp is temporarily turned off when the purchase switch 113 is turned on, but it is immediately turned on as long as there is remaining money. Further, when the player turns on the purchase switch based on the display before making a purchase request, the purchase lamp changes from blinking to on or from blinking to off depending on the amount of the card.

打球発射装置の制御開始後は購入要求前の出力を取り消
してからスイッチ操作音の出力予約を行って処理を終了
する(手続きP631.P632)。
After starting control of the batted ball launcher, the output before the purchase request is canceled, the output of the switch operation sound is reserved, and the process ends (procedures P631 and P632).

第191図(d)には、第190図のスイッチ検出タス
クにおける終了スイッチ処理の手順が示されている。
FIG. 191(d) shows the procedure of the end switch processing in the switch detection task of FIG. 190.

終了スイッチ115のオンが検出されると、先ずセンサ
の検出を停止してから打球発射装置103の駆動制御を
停止させる(手続きP64.1.P642)。それから
、手続きP643でテストモードか否か判定し、テスト
モードなら第191図(f)に示されているテストモー
ド終了処理へ移行し、通常動作モードなら″終了スイッ
チ″パケットの送信予約を行ってからカード状態を「フ
リー」に変更する(手続きP644.P645)。
When it is detected that the end switch 115 is turned on, the sensor detection is first stopped, and then the drive control of the batted ball launching device 103 is stopped (procedures P64.1.P642). Then, in step P643, it is determined whether the mode is a test mode, and if it is a test mode, the process moves to the test mode termination process shown in FIG. Change the card status to "free" (procedures P644 and P645).

カードの排出指令やランプの表示変更等は″中断スイッ
チ″に対する応答パケットACKの受信処理(第184
図(L))中において行われる。
Card ejection commands, lamp display changes, etc. are performed by receiving a response packet ACK to the "interrupt switch" (184th
This is done in Figure (L)).

第191図(e)には第190図のスイッチ検出タスク
におけるテストスイッチ処理の手順が示されている。
FIG. 191(e) shows the test switch processing procedure in the switch detection task of FIG. 190.

テストスイッチ179のオンが検出されると、先ずスイ
ッチ操作音の出力予約およびテストカードファンクショ
ン待ちフラグをセットする(手続きP2S5.P2S5
)。このフラグは、テストカード処理の手順を示す第1
86図(A)中における手続きP2O3で参照される。
When it is detected that the test switch 179 is turned on, the output of the switch operation sound is reserved and the test card function wait flag is set (Procedure P2S5.P2S5
). This flag is the first flag indicating the test card processing procedure.
It is referred to by procedure P2O3 in FIG. 86(A).

それから、オフラインか否か判定し、オフラインならカ
ードリーダに対する「カード受付可」ファンクションの
送信予約を行い、オンラインなら何もしない。つまり「
カード受付可」ファンクションの送信を行わない。従っ
て、オンラインのときはカードの受付けが可能にされて
いるときのみテストモードへ移行する。ただし、実際に
はオンラインでカード受付けが可能な状MC中断中)に
あっても、稼動情報が「フリー」以外のときはテストカ
ードを排出するようになっている(第186図(A)手
続きP2O3,P513参照)。
Then, it is determined whether or not the device is offline, and if the device is offline, a reservation is made to send the "Card Acceptable" function to the card reader, and if it is online, nothing is done. In other words"
"Card Accepted" function is not sent. Therefore, when online, the test mode is entered only when card acceptance is enabled. However, even if cards can actually be accepted online (MC is suspended), test cards are ejected when the operation information is other than "free" (see Figure 186 (A)). (See P2O3, P513).

なお、上記テストスイッチ処理(手続きP651〜P6
54)においては、タイマを設定してテストスイッチオ
ン後一定時間内にテストカードの挿入がないときは元の
状態へ戻るようにすることも可能である。
In addition, the above test switch processing (procedures P651 to P6
In 54), it is also possible to set a timer to return to the original state if no test card is inserted within a certain period of time after the test switch is turned on.

第191図(f)には第188図のエラー制御タスクお
よび第191図(d)の終了スイッチ処理中におけるテ
ストモード終了処理の具体的な手順を示す。
FIG. 191(f) shows the specific procedure of the test mode termination process during the error control task of FIG. 188 and the termination switch process of FIG. 191(d).

この処理が開始されると、先ず全ランプを消灯し、セン
サの検出および打球発射装置103の駆動制御を停止さ
せてからオフラインかオンラインか判定する(手続きP
661〜P664)。ここで、オンラインならパチンコ
機の稼動情報が「強制終了」か調べ(手続きP2S5)
、強制終了なら「カード受付不可」ファンクションの送
信予約およびカード排出音の出力予約を行って元のルー
チンへ戻る(手続きP671.P672)。なお、カー
ドリーダは「カード受付不可」ファンクションを受信す
ると保持しているカードを排出してからカードを受付け
ない状態になる。強制終了以外のときは、ランプ123
,163の表示を客待ち状態に変更してからテストモー
ド時の稼動データエリア内の稼動情報が「打止」か否か
調べる(手続きP666、P2S5)。そして、打止な
らそのまま手続きP670ヘジャンプし、また打止以外
のときは「カード排出」ファンクションの送信予約およ
びカード排出音の出力予約(手続きP6S8、P669
)をしてから手続きP670へ移行してカート挿入ラン
プの表示を点滅に変更して元のルーチンへ戻る。従って
、パチンコ機はテストモードから通常動作モードの「フ
リー」の状態に戻る。
When this process starts, first all lamps are turned off, sensor detection and drive control of the batted ball launcher 103 are stopped, and then it is determined whether it is offline or online (Procedure P
661-P664). Here, if you are online, check whether the operation information of the pachinko machine is "forced termination" (procedure P2S5)
If the termination is forced, the transmission reservation of the "Card not accepted" function and the output reservation of the card ejection sound are made, and the process returns to the original routine (Procedures P671 and P672). Note that when the card reader receives the "card not accepted" function, it ejects the card it is holding and then enters a state in which it does not accept cards. In cases other than forced termination, the lamp 123
, 163 is changed to the customer waiting state, and then it is checked whether the operation information in the operation data area in the test mode is "discontinued" (procedures P666, P2S5). Then, if it is canceled, jump directly to procedure P670, and if it is other than cancelled, the transmission reservation of the "card ejection" function and the output reservation of the card ejection sound (procedures P6S8, P669)
), then proceed to procedure P670, change the display of the cart insertion lamp to blinking, and return to the original routine. Therefore, the pachinko machine returns from the test mode to the "free" state of the normal operating mode.

上記のごとく打止状態のときに手続きP6S8(カード
排出ファンクション送信予約)を省略して手続きP2S
5からP670ヘジャンプしているのは、第191図(
a)の打止処理でそれをやっている(手続きP591)
からであり、手続きの重複を回避するためである。また
、打止のときに手続きP669 (カード排出音出力予
約)を省略しているのは、カードが排出されないのに排
出音が出力されるのを防止するためである。つまり、テ
ストモードでは打止が発生するとそのときにカードが排
出され、その後、終了スイッチ115がオンされると当
該テストモート終了処理に移行してくる(第191図(
d)手続きP642)ので、ここでカード排出音を出力
するのは現実と一致しなくなるからである。
As mentioned above, in the aborted state, procedure P6S8 (card ejection function transmission reservation) is omitted and procedure P2S
The jump from 5 to P670 is shown in Figure 191 (
This is done in the a) termination process (procedure P591)
This is to avoid duplication of procedures. Furthermore, the reason why procedure P669 (card ejection sound output reservation) is omitted when canceling is to prevent the ejection sound from being output even though the card is not ejected. In other words, in the test mode, when termination occurs, the card is ejected, and then when the termination switch 115 is turned on, the process shifts to the test mode termination process (Fig. 191).
d) Procedure P642), outputting the card ejection sound here would be inconsistent with reality.

一方、上記手続きP664でオフライン中と判定される
と、手続きP673へ移行して、「カード受付不可」フ
ァンクションの送信予約およびカード排出音の出力予約
を行ってから″テストモード終了時オフライン″フラグ
をセットし、パリーダエラー”フラグがセットされてい
るか否かチエツクする(手続きP673〜P676)。
On the other hand, if it is determined that it is offline in the above procedure P664, the process moves to procedure P673, and after reserving the transmission of the "Card not accepted" function and reserving the output of the card ejection sound, the "Offline at end of test mode" flag is set. and checks whether the "Pallider Error" flag is set (procedures P673 to P676).

ここで、リーダエラーがなければ元のルーチンへ戻り、
リーダエラーがあれば手続きP677へ移行して上記゛
′テストモード終了時オフライン”フラグをクリアして
から″回線テスト″パケット待ち(第工82図手続きP
98)となる。上記フラグは、「ステータス」ファンク
ション受信処理(第186図(C))中の手続きP2S
5で参照され、ステータスを送信したときにこのフラグ
をみて回線テスト待ちへ移行する。すなわち、リーダー
エラーがないときは、手続きP673〜P676終了後
に元のルーチンへ戻り、その後カードリーダからカード
排出後の「正常終了」ファンクションとともにステータ
ス1,2を受信した時点で回線テスト待ちへ移行する。
Here, if there is no reader error, return to the original routine,
If there is a reader error, proceed to procedure P677, clear the ``Offline at end of test mode'' flag, and then wait for ``line test'' packet (Procedure P in Figure 82).
98). The above flag is used in the procedure P2S during the "Status" function reception process (Fig. 186(C)).
5, and when the status is sent, this flag is checked and the process shifts to waiting for a line test. In other words, if there is no reader error, the process returns to the original routine after completing procedures P673 to P676, and then transitions to waiting for a line test when statuses 1 and 2 are received along with the "normal completion" function after the card is ejected from the card reader. .

一方、リーダーエラーがあるときには、手続きP673
のファンクションを受けてカード排出処理が実行された
場合、カードリーダから「異常終了」とともにステータ
ス1゜2が送られてくると、第186図(c)の手続き
P2S5で回線テスト待ちへ移行してカートが取り出せ
なくなるのを防止するため、手続きP677で″テスト
モード終了時オフライン”フラグをクリアしている。
On the other hand, if there is a reader error, procedure P673
When the card ejection process is executed in response to the function, if the card reader sends the status 1゜2 along with "abnormal end", the process moves to wait for line test in procedure P2S5 of FIG. 186(c). To prevent the cart from becoming impossible to take out, the "offline at end of test mode" flag is cleared in procedure P677.

第192図にはユニットフントローラ190の10種類
のメインタスクのうち、音制御タスクの処理手j@が示
されている。
FIG. 192 shows the processing hand j@ of the sound control task among the ten types of main tasks of the unit controller 190.

このタスクでは、「当り音」、「スイッチ操作音」、「
カード排出音」、「カード受付成功音」、または「カー
ド受付不成功音」の出力予約があるか否か調べ(手続き
P221〜P2.25)、予約があったときは、出力す
べき音の種類を示すデータと出力時間とを内部RAMに
セットしてから音声合成回路(サウンドIC)582を
リセットさせ、出力中の音を停止させる(手続きP23
1゜P232)。それから、手続きP2S5へ移行して
サウンドICに制御信号を与え、選択した音を出力させ
る。そして、セットした出力時間を経過したか判定し、
オーバーしているときは出力を停止させる(手続きP2
S5.P2S5)。一方、出力時間をオーバーしていな
いときは出力音が繰り返し音か判定し、繰り返し音でな
いときは音の出力を停止させる(手続きP236.P2
S5)。
In this task, we will introduce "hit sound", "switch operation sound", "
Check whether there is a reservation to output the "Card ejection sound", "Card reception success sound", or "Card reception failure sound" (procedures P221 to P2.25), and if there is a reservation, select the sound to be output. After setting the data indicating the type and the output time in the internal RAM, the voice synthesis circuit (sound IC) 582 is reset and the sound being output is stopped (procedure P23).
1°P232). Then, the process moves to procedure P2S5, where a control signal is given to the sound IC to output the selected sound. Then, determine whether the set output time has elapsed,
If the output is exceeded, stop the output (procedure P2
S5. P2S5). On the other hand, if the output time has not been exceeded, it is determined whether the output sound is a repeating sound, and if it is not a repeating sound, the sound output is stopped (Procedure P236.P2
S5).

ただし、手続きP2S5で音出力停止指令を出してもサ
ウンドICは出力中の音の1フレーズが終了するまでは
音出力を停止させず、フレーズの終端で停止する。
However, even if a sound output stop command is issued in procedure P2S5, the sound IC does not stop sound output until one phrase of the sound being output ends, and stops at the end of the phrase.

また、上記5種類の音のいずれの出力予約もないときは
、手続きP226で音出力中か否かチエツクし、出力中
なら手続きP2S5へ移行して出力時間をオーバーして
いないか調べる。一方、音出力中でないときは、「サー
チタイマ音」、「購入要求者」、「打止音Jまたは「強
制終了音」の出力予約があるか調べ(手続きP227〜
P230)、あるときは出力すべき音を指定するデータ
と時間をセットしてから(手続きP233)、手続きP
2S5へ移行して音の出力を開始し、タイムオーバーを
起こすと音出力を停止する。つまり、これら4つの音に
関しては他の音の出力が終了するのを待ってから出力す
ることになる。
If there is no output reservation for any of the above five types of sounds, it is checked in procedure P226 whether the sound is being outputted, and if it is being outputted, the process moves to procedure P2S5 to check whether the output time has exceeded. On the other hand, if the sound is not being output, check whether there is an output reservation for "Search timer sound", "Purchase requester", "Stop sound J" or "Forced end sound" (Procedure P227~
P230), in some cases, after setting the data and time specifying the sound to be output (procedure P233), procedure P
The process moves to 2S5 to start outputting the sound, and when a timeout occurs, the outputting the sound is stopped. In other words, these four sounds are output after waiting for the output of the other sounds to finish.

第193図にはユニットコントローラのメインタスクの
うちタイマ制御タスクの手順を示す。
FIG. 193 shows the procedure of the timer control task among the main tasks of the unit controller.

このタスクでは、ランプの点滅やパケットの送信タイマ
、ACK受信タイマ等の基準となる10m5と100m
5の2つの基準タイマを管理しており、10m秒ごとに
10 m Sタイマを更新(デクリメント)し、また1
00m秒ごとに100mSタイマを更新する(手続きP
241〜P 244)。
In this task, 10m5 and 100m are used as standards for lamp blinking, packet transmission timer, ACK reception timer, etc.
The 10 m S timer is updated (decremented) every 10 m seconds, and the 10 m S timer is managed every 10 m seconds.
Update the 100mS timer every 00ms (Procedure P
241-P 244).

第194図にはユニットコントローラ190のメインタ
スクのうちランプ表示制御タスクの処理手順が示されて
いる。
FIG. 194 shows the processing procedure of the lamp display control task among the main tasks of the unit controller 190.

このタスクにおいては、上記各種処理中においてセーフ
球ランプ164、P機状態表示ランプ162、購入スイ
ッチ内蔵ランプ121.カード挿入ランプ168、遊技
状態ランプ123の更新があった場合に、その表示状態
を変更する(手続きP251〜P255)。次に、「客
待ち表示」または「打止表示」の必要があるか判定し2
客待ち表示のときはアナログ表示器163をスクロール
表示させ、打止表示のときはアナログ表示器163の全
ランプを同時に点滅させる(手続きP256〜P259
)。さらに玉数表示の必要性を判定し、必要のあるとき
はアナログ表示器163のランプを左側から順に玉数に
応じた数だけ点灯させる(手続きP260.P261)
。しかもこの玉数のアナログ表示は、ランプ点灯数が多
くなるほど一つのランプで表示される工数が増加するい
わゆる対数表示にて行うようになっている。さらに、「
客待ち表示」、「打止表示」および「玉数表示」のいず
れの表示も不要なときはアナログランプ163を消灯す
る(手続きP2S5)。
In this task, during the above various processes, the safe bulb lamp 164, the P machine status display lamp 162, the built-in purchase switch lamp 121. When the card insertion lamp 168 and gaming status lamp 123 are updated, their display status is changed (procedures P251 to P255). Next, determine whether it is necessary to display a “waiting for customers” or “discontinued display.”2
When the customer waiting display is displayed, the analog display 163 is scrolled, and when the stop display is displayed, all the lamps on the analog display 163 are blinked at the same time (Procedures P256 to P259
). Furthermore, the necessity of displaying the number of balls is determined, and if necessary, the lamps of the analog display 163 are lit up in order from the left side according to the number of balls (procedures P260 and P261).
. Moreover, this analog display of the number of balls is performed using a so-called logarithmic display in which the number of steps displayed by one lamp increases as the number of lamps lit increases. moreover,"
When any of the displays of "Customer Waiting Display", "Stopping Display" and "Number of Balls Display" are unnecessary, the analog lamp 163 is turned off (procedure P2S5).

次の表35に、パチンコ機の状態に応じた各ランプの表
示状態の一例を示す。
Table 35 below shows an example of the display state of each lamp depending on the state of the pachinko machine.

同表において、X印は消灯、0印は点灯、Δ印は点滅、
Sはスクロール表示、Aは球数に応じたアナログ対数表
示を示している。また、遊技中における「サーチ」の欄
は金額および玉数がゼロとなってサーチタイマ(10秒
)作動中の表示状態を示し、10秒経過すると帰零状態
に移行する。
In the same table, the X mark is off, the 0 mark is on, the Δ mark is blinking,
S indicates a scroll display, and A indicates an analog logarithmic display according to the number of pitches. Further, in the "Search" column during the game, the amount of money and the number of balls become zero, indicating a display state in which the search timer (10 seconds) is in operation, and after 10 seconds have passed, it shifts to the zero state.

X:消灯、O:点灯、△:、=、tsニスクロール、A
:アナログ表示ユニットコントローラのメインタスクに
は以上の9種類のタスクの他、ポート出力制御タスクが
ある。このタスクでは、上記各タスクで決定された出力
状態を対応するI10ポートへ出力する処理を実行する
(図示省略)。
X: Off, O: On, △:, =, ts Niss Roll, A
: In addition to the nine types of tasks mentioned above, the main tasks of the analog display unit controller include a port output control task. This task executes a process of outputting the output state determined in each of the above tasks to the corresponding I10 port (not shown).

第195図には、上記制御フローに従ってパチンコ機を
制御する際の入出力信号のタイミングを示す。
FIG. 195 shows the timing of input and output signals when controlling the pachinko machine according to the above control flow.

なお、玉数を表わす数字は、−例として購入玉レートを
50個/200円、メイン賞球数を13個、サブ賞球数
を7個として演算したものを示している。
The numbers representing the number of balls are calculated assuming, for example, that the purchase ball rate is 50 balls/200 yen, the number of main prize balls is 13 balls, and the number of sub prize balls is 7 balls.

タイミングt1で、″カードイン”パケットに対する応
答パケットACKを受信した後、タイミングt2で購入
スイッチ113のオン信号が入ってくると1発射騨動制
御信号がハイレベルに変化され、打球発射装置103が
駆動可能となる。これとともに、カードの残金の度数が
「2」だけ減算され、200円分の玉数が加算されて、
金額表示および玉数表示が更新される。
After receiving the response packet ACK to the "card-in" packet at timing t1, when the ON signal of the purchase switch 113 comes in at timing t2, the 1-shot driving control signal is changed to high level, and the batted ball firing device 103 is activated. It becomes possible to drive. At the same time, the frequency of the remaining balance on the card is subtracted by "2", and the number of balls worth 200 yen is added,
The amount display and number of balls display will be updated.

その後、各センサから検出パルスが入ってくるとユニッ
トコントローラ190内で浮遊玉数や持玉数の演算をリ
アルタイムで行い、玉数およびその表示を次々と変更し
ていく。なお、コントローラ内部で浮遊玉数が「0」に
なっているときは、セーフセンサの検出パルス(P工参
照)があってもこれは無効とされ、その分の賞球数は加
算されない。
Thereafter, when detection pulses are received from each sensor, the number of floating balls and the number of balls held are calculated in real time within the unit controller 190, and the number of balls and their display are changed one after another. In addition, when the number of floating balls is "0" inside the controller, even if there is a detection pulse of the safe sensor (see P-work), it is invalidated and the number of prize balls corresponding to that is not added.

このような遊技制御中に、中断スイッチ114のオン信
号が入ってくると(タイミングta)、発射駆動制御信
号がオフされる。ただし、表示は中断時の状態に維持さ
れる。その後、′中断カードイン″のACKパケットが
受信されると(タイミングt4)、再び遊技制御が開始
され、終了スイッチ115のオン信号が入った時点で遊
技を終了しくタイミングts)、′終了スイッチ″のA
CKを受信した時点(タイミングts)で表示および玉
数、金額データが「O」にクリアされる。
During such game control, when the on signal of the interruption switch 114 is input (timing ta), the firing drive control signal is turned off. However, the display remains as it was at the time of interruption. After that, when the ACK packet for 'interrupt card-in' is received (timing t4), game control is started again, and the game is ended when the end switch 115 turns on signal (timing ts), 'end switch' A of
At the time when the CK is received (timing ts), the display, number of balls, and amount data are cleared to "O".

一方、遊技中においてカードの金額および玉数がともに
「O」になる帰零状態が発生すると(タイミングt7)
、サーチタイマが起動され、10秒以内にセーフセンサ
1または2の検出パルスがないときは“帰零“パケット
が送信され、その人CKを受信した時点(t、)で浮遊
玉数が「o」にクリアされる。サーチタイマの作動中に
浮遊玉数がrQJになればその時点でパ帰零″パケット
が送信される。
On the other hand, when a zero state occurs during the game where the card amount and the number of balls are both "O" (timing t7)
, the search timer is activated, and if there is no detection pulse of safe sensor 1 or 2 within 10 seconds, a "return" packet is sent, and at the time (t,) when the person receives CK, the number of floating balls becomes "o". ” will be cleared. If the number of floating balls reaches rQJ while the search timer is in operation, a ``Packing Zero'' packet is transmitted at that point.

なお、上記実施例では、中断中のカートを精算機におい
て精算すると、管理装置へ中断カードの精算を知らせ管
理装置がカードファイルがら中断中のパチンコ機の台番
号を読み取って当該パチンコ機へ″中断終了″パケット
を送信して解放させるようにしているが、自動的にパチ
ンコ機を解放させる代わりに、例えば中断中のカードを
精算したなら中断台の台番号をCRT表示器等に表示さ
せ、係員がコンソールから指示を与えることで中断中の
パチンコ機を解放させるように構成するようにしてもよ
い。
In the above embodiment, when the suspended cart is settled at the payment machine, the management device is notified of the payment of the suspended card, and the management device reads the machine number of the suspended Pachinko machine from the card file and sends the "suspended" card to the corresponding Pachinko machine. Instead of automatically releasing the pachinko machine, for example, when a suspended card is paid, the machine number of the suspended machine is displayed on a CRT display, etc., and the pachinko machine is released. The pachinko machine may be configured to release an interrupted pachinko machine by giving an instruction from the console.

さらに、上記実施例では、記憶媒体としてのカードには
カード番号のみ記録し、購入金額や工数はカード番号に
対応して管理装置の記憶装置に記憶させておくようにし
た遊技システムに適用したものについて説明したが、こ
の発明はそれに限定されず、購入金額または玉数を記録
したカードによって遊技が可能にされるシステムにも適
用することができる。
Furthermore, the above embodiment is applied to a gaming system in which only the card number is recorded on the card as a storage medium, and the purchase amount and man-hours are stored in the storage device of the management device in correspondence with the card number. Although described above, the present invention is not limited thereto, and can also be applied to a system in which a game can be played using a card that records the purchase amount or the number of balls.

また、カート発行機や精算機は必ずしも伝送媒体を介し
て管理装置に接続されている必要はなく自己の判断の下
でカードを発行したり、精算するものであってもよい。
Further, the cart issuing machine and the payment machine do not necessarily need to be connected to the management device via a transmission medium, and may issue cards or make payment based on their own judgment.

[発明の効果コ 以上説明したようにこの発明は、識別符号を記録したカ
ードによってのみ遊技が可能とされる遊技機と上記カー
ドを発行する発行装置と上記カードの有価データを精算
するための記憶媒体精算装置とそれらの管理装置とを伝
送手段により結合し、金額若しくは球数と実質的に等価
な有価データを上記カードに対して与えられた識別符号
ごとに管理装置において管理し、遊技機においては上記
カードより読み出した識別符号に基づいて上記管理装置
から得られた有価データの範囲内で遊技を可能とならし
めるようにされたカード式遊技システムにおいて、上記
精算機はフリー状態および中断中のカードに関して精算
処理を実行するように構成するとともに、中断中のカー
ドの精算処理を実行したときは管理装置へ知らせ、管理
装置は該当する遊技機に対して中断解除指令を与えるよ
うに構成したので、遊技客または遊技店の係員がわざわ
ざ中断中の遊技台へ戻って中断状態を解除しなくても、
精算と同時に自動的に遊技台を解放させることができ、
これによって遊技店における省力化を可能にすることが
できるという効果がある。
[Effects of the Invention] As explained above, the present invention provides a gaming machine in which a game can be played only with a card on which an identification code is recorded, an issuing device for issuing the card, and a memory for settling the valuable data of the card. The media payment device and their management device are connected through a transmission means, and the management device manages valuable data substantially equivalent to the amount of money or the number of balls for each identification code given to the card, and is a card-type gaming system that allows games to be played within the range of valuable data obtained from the management device based on the identification code read from the card, and the payment machine is in a free state and during suspension. In addition to being configured to execute payment processing for cards, when payment processing for a suspended card is executed, the management device is notified, and the management device is configured to issue a command to cancel the suspension to the corresponding gaming machine. , the player or the game parlor staff does not have to go to the trouble of returning to the suspended game machine to cancel the suspended state.
The game machine can be automatically released at the same time as payment,
This has the effect of making it possible to save labor at the game parlor.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明が適用されたパチンコ遊技システム全体
の構成を示すシステム構成図、第2図(A)、(B)は
本発明に係るシステムに使用されるカードの一例を示す
正面図および内部構成図、 第2図(C)はカード内の真偽識別領域の構成例を示す
説明図。 第2図(D)はカードの断面構造の一例を示す断面図、 第2図(E)はカード内の磁気記録部の構成例を示す説
明図。 第3図は遊技システムを構成するパチンコ機全体の構成
例を示す斜視図、 第4図(A)、(B)はパチンコ機前面の操作パネル部
の構成例を示す断面側面図、 第5図は同じく操作パネル部の分解斜視図、第6@は同
じく操作パネル部内部の構成を示す斜視図、 第7図はパチンコ機の裏面の封入球循環装置の構成例を
示す斜視図。 第8図はその封入球循環装置をパチンコ機に取り付けた
状態を示す斜視図、 第9図は打球発射レール基部の詳細を示す斜視図、 第10図はパチンコ機の前面パネルを開いた状態を示す
斜視図、 第11図は遊技盤を保持するフレームとこれに結合され
る発射レールを備えたフレームボードの構成例を示す斜
視図、 第12@はパチンコ機の前面枠の裏面構成を示す斜視図
、 第13図はパチンコ機の裏面の構成例を示す背面斜視図
。 第14図はパチンコ機制御ユニットの構成例を示す斜視
図。 第15図は同じくその制御ユニットの内部構成を示す斜
視図、 第16図は制御ユニットの前面パネルの構成を示す斜視
図、 第17図はパチンコ機と制御ユニットの取付位置関係を
示す斜視図。 第18図はパチンコ機が設置される島設備の骨組みを示
す斜視図、 第↓9図は島設備にパチンコ機と制御ユニットを設置し
た状態を示す斜視図、 第20図は島設備の背面を示す斜視図、第21図はパチ
ンコ機全体の制御体系を示すブロック図、 第22図はパチンコ機制御装置の回路構成例を示すブロ
ック図、 第23図はパチンコ機制御ユニットの回路構成例を示す
ブロック図、 第24図はユニットメモリのエリア構成を示すメモリマ
ツプ、 第25図はパチンコ機のカードリーダの構成例を示す斜
視図、 第26図はそのカードリーダの分解斜視図、第27図は
カードリーダのカード挿入部の詳細を示す分解斜視図、 第28図(A)、(B)は同じくカードリーダのカード
挿入部の詳細を示す断面側面図、第29図(A)、CB
)はカードリーダ入口のシャッタ部分の詳細を示す断面
側面図、第30図(A)はカードリーダ内に設けられた
各種センサの取付は位置関係を示す平面説明図、第30
図(B)はカード挿入時のセンサの検出タイミングチャ
ート。 第31図はカードリーダ制御装置の回路構成例を示すブ
ロック図、 第32図はカードリーダのインタフェース回路を示すブ
ロック図。 第33図はカードリーダのデータ読込み、書込みタイミ
ングを示すタイミングチャート、第34図は本発明に係
る遊技システムに使用されるカード発行機の構成例を示
す斜視図、第35図は発行機の前面パネルを開いた状態
を示す斜視図、 第36図は発行機に設けられたカード発行装置の斜視図
、 第37図は同じくカード発行装置の概略構成図、第38
図はカード発行装置を構成するカード取出装置の構成を
示す斜視図、 第39図は同じくカード発行装置を構成するカード導出
装置の構成を示す斜視図、 第40図はカード発行機の制御装置の構成例を示すブロ
ック図、 第41図はカード発行機のユニット制御装置の構成例を
示すブロック図、 第42図(A)は精算機の構成例を示す斜視図、第42
図(B)は精算機の上面パネルおよび前面パネルを開い
た状態を示す斜視図、 第43図は精算機を構成するカード精算装置の構成例を
示す斜視図、 第44図は本実施例の精算機を用いてパチンコ店のカウ
ンタを構成した場合の斜視図、第45図(A)、(B)
は精算機により発行されるレシートの構成例を示す説明
図、 第46図は精算機の制御装置の構成例を示すブロック図
、 第47図は精算機のユニット制御装置の構成例を示すブ
ロック図。 第48図は管理装置全体の構成例を示す斜視図、第49
図は管理装置自身のシステム構成例を示すブロック図、 第50図は管理装置のコンソールの構成例を示すもので
、(A)は平面図、(B)は背面図、第51図は主記憶
装置内のファイルの構成例を示すメモリマツプ。 第52図は本発明の遊技システム内でのカードの状態遷
移を示す説明図、 第53図(A)は本発明の遊技システムにおける伝送系
の構成例を示すブロック図。 第53図(B)は伝送路を光ケーブルで構成する場合の
伝送系の接続方法を示すブロック図、第53図(C)は
伝送路を同軸ケーブルで構成する場合の伝送系の接続方
法を示すブロック図、第54図(A)はネットワーク上
でのデータ転送制御を行うNAU (ネットワークアダ
プタユニット)の構成例を示すブロック図、 第54図(B)はNAUの外観を示す斜視図、第55図
(A)、(B)は高層ネットワーク上での管理装置−N
AU間および管理装置−ユニット間のパケット構造を示
す構成図。 第55図(C)は低層ネットワーク上での管理装置−N
AU間および管理装置−ユニット間のパケット構造を示
す構成図、 第56図〜第61図は高層ネットワーク上で送受信され
るパケットの構成例を示すもので。 第56図(A)、(B)は“回線テスト″パケットとそ
の応答“ACK”パケットの構成図、第57図(A)、
(B)は″ユニットテーブル要求″パケットとその応答
パケットの構成図、第58図(A)、(B)は″初期値
設定”パケットとその応答パケットの構成図、 第59図(A)、(B)は管理装置からパチンコ機に対
する“定時データ要求″”およびその応答パケットの構
成図、 第60図(A)、(B)は“各種指令用”パケットとそ
の応答“ACK″パケットの構成図、第61図(A)、
(B)、(C)は″カードイン”パケットとその応答”
 A CK ”パケットおよび否定応答“N A K 
″パケットの構成図、第62図はパチンコ機からNAU
へ対する゛′定時データ送信″パケットの構成図、 第63図(A)、(B)は低層ネットワーク上でのパチ
ンコ機に対する“ユニット復旧データ″とその応答パケ
ットの構成図、 第64図(A)、(B)、(C)は低層ネットワーク上
での発行機とNAU間の“カード購入″パケットとその
応答“A CK ”パケットおよび否定応答“NAK”
パケットの構成図、 第65図は発行機からNAUに対する″定時データ送信
″パケットの構成図、 第66図(A)、CB)は低層ネットワーク上での発行
機に対する″ユニット復旧データ”パケットとその応答
“ACK’″パケットの構成図、第67図(A)、(B
)、(C)は低層ネットワーク上で精算機に対する“カ
ード精算″パケットとその応答” A CK”および否
定応答“NAK”パケットの構成図。 第68図(A)、(B)、(c)は同じく“カード精算
終了″パケットとその応答“ACK”および否定応答”
 N A K”パケットの構成図。 第69図は精算機からNAUに対する“定時データ送信
”パケットの構成図、 第70図(A)、(B)は精算機に対する“ユニット復
旧データ”パケットとその応答“ACK”パケットの構
成図。 第71図はNAUのデータ伝送コントローラにおけるデ
ータ伝送の制御手順を示すフローチャー第72図はNA
Uにおけるタイマ割込みによるトークンバス異常検出の
制御手順を示すフローチャート、 第73図はシステム全体の初期化の手順を示すフローチ
ャート、 第74図は管理装置によるユニットテーブル要求からユ
ニットに対する初期値設定までの手順を示すシステムフ
ローチャート、 第75図は管理装置による各端末機からの定時データ収
集の手順を示すシステムフローチャート。 第76図は管理装置による各端末機への開店指令の処理
手順を示すシステムフローチャート、第77図はカード
発行予約およびカード発行機に紙幣が挿入され購入スイ
ッチがオンされた場合の処理手順を示すシステムフロー
チャート、第78図は中断中のパチンコ機す二カードが
挿入された場合の処理手順を示すシステムフローチャー
ト。 第79図は遊技中にパチンコ機の中断スイッチがオンさ
れた場合の処理手順を示すシステムフローチャート、 第80図は中断中のパチンコ機にカードが挿入された場
合の処理の手順を示すシステムフローチャート、 第81図は遊技中にパチンコ機の遊技終了スイッチがオ
ンされた場合の処理手順を示すシステムフローチャート
、 第82図は遊技中にカードの持玉数と金額とがともにゼ
ロになった場合の処理手順を示すシステムフローチャー
ト、 第83図は、遊技中に打止が発生した場合の処理手順を
示すシステムフローチャート、第84図は精算機にカー
ドが挿入された場合の処理手順を示すシステムフローチ
ャート、第85図は中断中のカードが精算機において精
算された場合の中断終了処理手順を示すシステムフロー
チャート。 第86図は管理装置のコンソールから打止解除指令が入
った場合の処理手順を示すシステムフローチャート、 第87図は管理装置のコンソールからパチンコ機に対す
る強制終了指令が入った場合の処理手順を示すシステム
フローチャート、 第88図は管理装置のコンソールから発行機または精算
機に対する強制終了指令が入った場合の処理手順を示す
システムフローチャート、第89図は強制終了中の端末
機の終了を解除する場合の処理手順を示すシステムフロ
ーチャート、第90図はユニットがダウンした場合の検
出処理手順を示すシステムフローチャート、第9上図は
ダウンしたユニットが回復した場合に管理装置が端末機
のデータを復旧させるユニット復旧処理手順を示すシス
テムフローチャート、第92図はNAUがダウンしたこ
とを検出し、その後NAUが回復した場合に各端末機に
対するデータ復旧処理手順を示すシステムフローチャー
ト、 第93図は管理装置による各端末機への閉店指令からシ
ステム終了処理手順を示すシステムフローチャート、 第94図は停電発生を検出した場合の処理手順を示すシ
ステムフローチャート、 第95図は停電回復後におけるシステム立上げ処理の手
順を示すシステムフローチャート、第96図(A)〜(
D)は管理装置におLfる中央処理装置とローカル処理
装置の初期化手順を示すフローチャート、 第97図は管理装置においてコンソール背面のビルトイ
ンスイッチがオンされたときの処理手順を示すフローチ
ャート、 第98図は管理装置においてコンソール上面の設定更新
スイッチがオンされたときの処理手順を示すフローチャ
ート、 第99図はタイマ割込みによる定時データ要求処理手順
を示すフローチャート、 第100図はその応答たる定時データの受信処理の手順
を示すフローチャート、 第101図は管理装置が“カード購入”パケットを受信
したときの処理手順を示すフローチャー第102図は管
理装置が“カードイン”パケットを受信したときの処理
手順を示すフローチャート、 第103図は管理装置が“中断カードイン”パケットを
受信したときの処理手順を示すフローチャート、 第104図は管理装置がパ中断スイッチ″パケットを受
信したときの処理手順を示すフローチャート。 第105図は管理装置が“終了スイッチ”パケットを受
信したときの処理手順を示すフローチャート。 第106図は管理装置が“帰零“パケットを受信したと
きの処理手順を示すフローチャート、第107図は管理
装置が“打止″パケットを受信したときの処理手順を示
すフローチャート、第108図は管理装置が“カード精
算“パケットを受信したときの処理手順を示すフローチ
ャート。 第109図は管理装置においてコンソール上面の打止解
除スイッチがオンされたときの処理手順を示すフローチ
ャート、 第110図、第111図および第112図は管理装置に
おいてコンソール上面の強制終了スイッチがオンされた
ときの処理手順を示すフローチャート、 第113図、第114図および第115図は管理装置に
おいてコンソール上面の強制終了解除スイッチがオンさ
れたときの処理手順を示すフローチャート。 第116図は停電が発生したときの管理装置における停
電処理の手順を示すフローチャート。 第117図は管理装置におけるネットワークのエラー回
復処理の手順を示すフローチャート、第118図(A)
は第117図の処理フロー中におけるNAU回復処理の
具体的手順を示すフローチャート、 第118図(B)は第117図の処理フロー中における
トークンバス回復処理の具体的手順を示すフローチャー
ト、 第119図は第117図の処理フロー中におけるホット
コード回復処理の具体的手順を示すフローチャー1・、 第120図は第117図の処理フロー中におけるユニッ
ト回復処理の具体的手順を示すフローチャート、 第121図は管理装置においてコンソール上面の閉店ス
イッチがオンされたときの処理手順を示すフローチャー
ト、 第122図は管理装置においてコンソール上面のカード
復活スイッチがオンされたときの処理手順を示すフロー
チャート、 第123図は管理装置においてコンソール背面のテスト
カード発行スイッチがオンされたときの処理手順を示す
フローチャート、 第124図はタイマ割込みによる営業統計データの割込
み表示処理の手順を示すフローチャート、第125図は
打止台のデータ表示処理の手順を示すフローチャート。 第126図は特定台のデータ表示処理の手順を示すフロ
ーチャート、 第127図は全台のデータ表示処理の手順を示すフロー
チャート、 第128図は赤字台のデータ表示処理の手順を示すフロ
ーチャート、 第129図は黒字台のデータ表示処理の手順を示すフロ
ーチャート、 第130図は発行機のデータ表示処理の手順を示すフロ
ーチャート、 第131図は精算機のデータ表示処理の手順を示すフロ
ーチャート、 第132図は全営業データ表示処理の手順を示すフロー
チャート、 第133図は特定カードのデータ表示処理の手順を示す
フローチャート、 第134図はカード合計データ表示処理の手順を示すフ
ローチャート。 第135図は全カード明細データ表示処理の手順を示す
フローチャート、 第136図は中断カードのデータ表示処理の手順を示す
フローチャート、 第137図は管理装置におけるカード番号生成手順を示
すフローチャート、 第138図は管理装置におけるCRT表示装置に表示さ
れる初期画面の構成例を示す表示画面構成図、 第139図は管理装置におけるCRT表示装置に表示さ
れる異常端末表示画面の構成例を示す表示画面構成図、 第140図は管理装置におけるCRT表示装置に表示さ
れる開店要求画面の構成例を示す表示画面構成図、 第141図、第142図、第143図は管理装置におけ
るCRT表示装置に表示される初期値設定画面の構成例
を示す表示画面構成図、第144図は管理装置における
CRT表示装置に表示される打止数設定画面の構成例を
示す表示画面構成図、 第145図は管理装置におけるCRT表示装置に表示さ
れる打止モード設定画面の構成例を示す表示画面構成図
、 第146図は管理装置におけるCRT表示装置に表示さ
れる日時設定画面の構成例を示す表示画面構成図、 第147図は管理装置におけるCRT表示装置に表示さ
れる営業中のノーマル表示画面の構成例を示す表示画面
構成図、 第148図は管理装置におけるCRT表示装置に表示さ
れる打止解除画面の構成例を示す表示画面構成図、 第149図は管理装置におけるCRT表示装置に表示さ
れるパチンコ機強制終了画面の構成例を示す表示画面構
成図、 第150図は管理装置におけるCRT表示装置に表示さ
れるパチンコ機強制終了解除画面の構成例を示す表示画
面構成図、 第151図は管理装置におけるCRT表示装置に表示さ
れる発行機強制終了解除画面の構成例を示す表示画面構
成図、 第152図は管理装置におけるCRT表示装置に表示さ
れる精算機強制終了解除画面の構成例を示す表示画面構
成図、 第153図は管理装置におけるCRT表示装置に表示さ
れるシステム終了画面の構成例を示す表示画面構成図、 第154図は管理装置におけるCRT表示装置に表示さ
れるカード復活画面の構成例を示す表示画面構成図、 第155図は管理装置におけるCRT表示装置に表示さ
れる表示メニュー選択画面の構成例を示す表示画面構成
図、 第156図は管理装置におけるCRT表示装置に表示さ
れる打止台表示画面の構成例を示す表示画面構成図、 第157図は管理装置におけるCRT表示装置に表示さ
れる特定台表示画面の構成例を示す表示画面構成図、 第158図は管理装置におけるCRT表示装置に表示さ
れる全台データ表示画面の構成例を示す表示画面構成図
、 第159図は管理装置におけるCRT表示装置に表示さ
れる赤字台データ表示画面の構成例を示す表示画面構成
図、 第160図は管理装置におけるCRT表示装置に表示さ
れる発行機データ表示画面の構成例を示す表示画面構成
図、 第161図は管理装置におけるCRT表示装置に表示さ
れる精算機データ表示画面の構成例を示す表示画面構成
図、 第162図は管理装置におけるCRT表示装置に表示さ
れる営業データ表示画面の構成例を示す表示画面構成図
、 第163図は管理装置におけるCRT表示装置に表示さ
れる特定カードデータ表示画面の構成例を示す表示画面
構成図、 第164図は管理装置におけるCRT表示装置に表示さ
れるカード明細データ表示画面の構成例を示す表示画面
構成図、 第165図は管理装置におけるCRT表示装置に表示さ
れる中断カードデータ表示画面の構成例を示す表示画面
構成図、 第166図、第167図、第168図および第169図
は、NAUにおけるパケット送受信制御の手順を示すフ
ローチャート。 第170図(A)〜(C)はパチンコ機の稼動状態の遷
移を示すもので、同図(A)は通常動作モード、同図(
B)はオンライン時のテストモード、同図(C)はオフ
ライン時のテストモードでの状態遷移図である。 第171図〜第178図はパチンコ機の制御ユニット内
における各コントローラ間の送受信および処理手順示す
もので、 第171図は初期化および開店パケット受信時のフロー
チャート、 第172図はカードリーダへのカード挿入時のフローチ
ャート。 第173図は中断スイッチがオンされたときのフローチ
ャート、 第174図は精算スイッチがオンされたときのフローチ
ャート、 第175図は帰零状態が発生したときのフローチャート
。 第176図は打止状態が発生したときのフローチャート
、 第177図は゛強制終了′″パケットを受信したときの
フローチャート、 第178図は停電回復後のユニット復旧の際のフローチ
ャートである。 第179図〜第192図は、ユニットコントローラのタ
スク処理フローを示すもので。 第179図はタイマ割込み処理の手順を示すフローチャ
ート、 第180図はシリアル割込み処理の手順を示すフローチ
ャート、 第181図(A)、(B)は第179図の割込み処理フ
ロー中のセンサ、スイッチ検出処理およびスイッチ無効
処理の具体的手順を示すフローチャート、 第182図はユニットコントローラのメインタスク一つ
である初期化タスクの手順を示すフローチャート、 第183図はパケット受信タスクの手順を示すフローチ
ャート、 第184図(A)は、上記パケット受信タスク中におけ
る″初期値設定″パケット受信処理の具体的手順を示す
フローチャート、 第184図(B)は″開店コード”パケット受信処理の
具体的手順を示すフローチャート。 第184図(C)は゛′閉店コード”パケット受信処理
の具体的手順を示すフローチャート、第184図(D)
は“強制終了要求”パケット受信処理の具体的手順を示
すフローチャート、第184図(E)は゛強制終了解除
″パケット受信処理の具体的手順を示すフローチャート
。 第184図(’F)は゛′打止解除”パケット受信処理
の具体的手順を示すフローチャート、第184図(G)
は“中断終了″パケット受信処理の具体的手順を示すフ
ローチャート、第184図(H)は“ユニット復旧デー
タ”パケット受信処理の具体的手順を示すフローチャー
ト、 第184図(I)は“リスタート”パケット受信処理の
具体的手順を示すフローチャート、第184図(J)は
“カードインACK”およびパ中断カードインACK”
パケット受信処理の具体的手順を示すフローチャート、 第184図(K)は“中断スイッチA CK ”パケッ
ト受信処理の具体的手順を示すフローチャート、 第184図(L)は“終了スイッチACK”パケット受
信処理の具体的手順を示すフローチャート、 第184図(M)は“帰零ACK”パケット受信処理の
具体的手順を示すフローチャート、第184図(N)は
“打止ACK”パケット受信処理の具体的手順を示すフ
ローチャート、第185図はユニットコントローラのメ
インタスクの一つであるリーダ制御タスクの手順を示す
フローチャート、 第186図(A)は、上記リーダ制御タスク中における
「テストカード」ファンクション受信処理の具体的手順
を示すフローチャート、第186図(B)は、上記リー
ダ制御タスク中における「カード番号」ファンクション
受信処理の具体的手順を示すフローチャート、 第186図(C)は、上記リーダ制御タスク中における
「ステータス」ファンクション受信処理の具体的手順を
示すフローチャート、 第186図(D)は、上記リーダ制御タスク中における
「再送要求」ファンクション受信処理の具体的手順を示
すフローチャート、 第186図(E)は、上記リーダ制御タスク中における
「正常終了」ファンクション受信処理の具体的手順を示
すフローチャート。 第186図(F)は、上記リーダ制御タスク中における
「異常終了」ファンクション受信処理の具体的手順を示
すフローチャート、 第186図(G)は、上記リーダ制御タスク中における
「初期値要求」ファンクション受信処理の具体的手順を
示すフローチャート、 第186図(H)は、上記リーダ制御タスク中における
「セルフ排出」ファンクション受信処理の具体的手順を
示すフローチャート、 第186図(I)は、上記リーダ制御タスク中における
ファンクション送信処理の具体手順を示すフローチャー
ト。 第187図はユニットコントローラのメインタスクの一
つであるパケット送信タスクの手順を示すフローチャー
ト、 第188図はユニットコントローラのメインタスクの一
つであるエラー制御タスクの手順を示すフローチャート
、 第189図はユニットコントローラのメインタスクの一
つである球数演算タスクの手順を示すフローチャート、 第190図はユニットコントローラのメインタスクの一
つであるスイッチ検出タスクの手順を示すフローチャー
ト、 第191図(a)は第190図のスイッチ検出タスク中
における打止処理の具体的手順を示すフローチャート、 第191図(b)は第190図のスイッチ検出タスク中
における中断スイッチ処理の具体的手順を示すフローチ
ャート、 第191図(c)は第190図のスイッチ検出タスク中
における購入スイッチ処理の具体的手順を示すフローチ
ャート、 第191図(d)は第190図のスイッチ検出タスク中
における終了スイッチ処理の具体的手順を示すフローチ
ャート1、 第191図(e)は第190図のスイッチ検出タスク中
におけるテストスイッチ処理の具体的手順を示すフロー
チャート、 第191図(f)は第190図(d)の枦了スイッチ処
理中におけるテストモード終了処理の具体的手順を示す
フローチャート、 第192図はユニットコントローラのメインタスクの一
つである音制御タスクの手順を示すフローチャート、 第193図はユニットコントローラのメインタスクの一
つであるタイマ制御タスクの手順を示すフローチャート
、 第194図はユニットコントローラのメインタスクの一
つであるランプ表示制御タスクの手順を示すフローチャ
ート、 第195図はユニット制御装置における入出力タイミン
グチャートである。 100・・・・パチンコ機、110・・・・操作パネル
、113・・・・購入スイッチ、114・・・・中断ス
イッチ、115・・・・終了スイッチ、130・・・・
球循環装置、↓60・・・・制御ユニット、180・・
・・ユニット制御装置、188・・・・カードリーダ制
御装置、195・・・・パチンコ機制御装置、↓90・
・・・ユニットコントローラ、200・・・・カード発
行機、700・・・・カード発行装置、710・・・・
カード取出装置、740・・・・カード反転装置、75
0・・・・印字装置、770・・・・カード導出装置、
300・・・・精算機、400・・・・管理装置、55
0・・・・ユニットメモリ、551・・・・データ伝送
コントローラ、553・・・・ネットワークコントロー
ラ、800・・・・カードリーダ、802・・・・カー
ド挿排口、807・・・・搬送モータ、809・・・・
シャッタソレノイド、820・・・・パンチ装置、82
1・・・・磁気ヘッド。 士5rjE′:′ 第2 図 (B) 第2 図 (C) Sを1状り方向 → & 81 atas 84at86By日aB9111
111111璽 1 o 10 +001 直 (D) (A) 第 図 (B) 846 (A) 第28 第29 図 (B) 84コ dυ→ (B) ぐ  G)  CJ   OLI   LL   (り
(A) 第4 図 (B) 第 60 図 (A) (B) 各種指令パケット CK 818 第62図 ″定時データ送信″パケット 第61図 (A) 「″カードイン″パケット構成」 管理装置←NAU (カードN0) NAU←制御ユニット(カードNo) 第6↓図 (C) 「“カードイン”パケット構成(否定応答)」管理装置
→NAU (NAK) NAU→制御ユニット(NAK) (A) 第 図 第 図 ″カード購入″パケット (発行予約時) (B) 第 図 (A) 第 図 “ユニット復旧データ″パケッ (B) 送信データ領域の (A) (A) 第 図 “カード精算終了”パケット (B) 第 Uユニット復旧データ”パケット (B) −26・ 第1 37図 特開平3−242183 (200) J1170図 第170図 (B) (C) “ オフライン゛″ 駐 第1 79図 第1 80図 第1 82図 91 98 第184図 (D) (E) 2703− 第184図 IGI (H) (K) 第184 (G) 第186図 第1 91図 〇− ロー 山 口。 山 第194図 第1 3図
FIG. 1 is a system configuration diagram showing the overall configuration of a pachinko gaming system to which the present invention is applied, and FIGS. 2 (A) and (B) are front views showing an example of a card used in the system according to the present invention. Internal configuration diagram. FIG. 2(C) is an explanatory diagram showing an example of the configuration of the authenticity identification area in the card. FIG. 2(D) is a cross-sectional view showing an example of the cross-sectional structure of the card, and FIG. 2(E) is an explanatory diagram showing an example of the configuration of the magnetic recording section within the card. FIG. 3 is a perspective view showing an example of the overall configuration of the pachinko machine that constitutes the gaming system; FIGS. 4(A) and (B) are cross-sectional side views showing an example of the configuration of the operation panel on the front of the pachinko machine; FIG. FIG. 6 is an exploded perspective view of the operation panel, FIG. 6 is a perspective view showing the internal structure of the operation panel, and FIG. 7 is a perspective view showing an example of the structure of the enclosed ball circulation device on the back of the pachinko machine. Figure 8 is a perspective view showing the enclosed ball circulation device attached to a pachinko machine, Figure 9 is a perspective view showing details of the base of the ball launch rail, and Figure 10 is a view of the pachinko machine with its front panel opened. Figure 11 is a perspective view showing an example of the configuration of a frame board that includes a frame that holds a game board and a firing rail coupled to the frame; Figure 12 is a perspective view showing the back configuration of the front frame of the pachinko machine. Figure 13 is a rear perspective view showing an example of the configuration of the back side of the pachinko machine. FIG. 14 is a perspective view showing a configuration example of a pachinko machine control unit. FIG. 15 is a perspective view showing the internal structure of the control unit, FIG. 16 is a perspective view showing the structure of the front panel of the control unit, and FIG. 17 is a perspective view showing the mounting positional relationship between the pachinko machine and the control unit. Figure 18 is a perspective view showing the framework of the island equipment where the pachinko machine is installed, Figure 9 is a perspective view showing the pachinko machine and control unit installed on the island equipment, and Figure 20 is the rear view of the island equipment. 21 is a block diagram showing the control system of the entire pachinko machine, FIG. 22 is a block diagram showing an example of the circuit configuration of the pachinko machine control device, and FIG. 23 is a block diagram showing an example of the circuit configuration of the pachinko machine control unit. Block diagram, Figure 24 is a memory map showing the area configuration of the unit memory, Figure 25 is a perspective view showing an example of the configuration of a card reader for a pachinko machine, Figure 26 is an exploded perspective view of the card reader, and Figure 27 is a card reader. 28(A) and 28(B) are exploded perspective views showing details of the card insertion portion of the reader; FIGS. 29(A) and CB are cross-sectional side views also showing details of the card insertion portion of the card reader;
) is a cross-sectional side view showing details of the shutter portion at the card reader entrance, FIG.
Figure (B) is a sensor detection timing chart when a card is inserted. FIG. 31 is a block diagram showing an example of the circuit configuration of a card reader control device, and FIG. 32 is a block diagram showing an interface circuit of the card reader. FIG. 33 is a timing chart showing the data reading and writing timing of the card reader, FIG. 34 is a perspective view showing a configuration example of a card issuing machine used in the gaming system according to the present invention, and FIG. 35 is a front view of the issuing machine. FIG. 36 is a perspective view of the card issuing device installed in the issuing machine; FIG. 37 is a schematic configuration diagram of the card issuing device;
FIG. 39 is a perspective view showing the configuration of a card ejecting device constituting the card issuing device, FIG. 39 is a perspective view showing the configuration of the card ejecting device also constituting the card issuing device, and FIG. 41 is a block diagram showing a configuration example of a unit control device of a card issuing machine; FIG. 42(A) is a perspective view showing a configuration example of a payment machine; FIG.
Figure (B) is a perspective view showing the top panel and front panel of the payment machine in an open state, Figure 43 is a perspective view showing an example of the configuration of the card payment device that constitutes the payment machine, and Figure 44 is a perspective view of the present embodiment. A perspective view of a pachinko parlor counter configured using a payment machine, Figures 45 (A) and (B)
46 is an explanatory diagram showing an example of the configuration of a receipt issued by the payment machine, FIG. 46 is a block diagram showing an example of the configuration of the control device of the payment machine, and FIG. 47 is a block diagram showing an example of the configuration of the unit control device of the payment machine. . FIG. 48 is a perspective view showing an example of the overall configuration of the management device;
The figure is a block diagram showing an example of the system configuration of the management device itself. FIG. 50 shows an example of the configuration of the console of the management device. (A) is a plan view, (B) is a rear view, and FIG. Memory map showing an example of the structure of files in the device. FIG. 52 is an explanatory diagram showing the state transition of cards in the gaming system of the present invention, and FIG. 53(A) is a block diagram showing an example of the configuration of a transmission system in the gaming system of the present invention. Figure 53 (B) is a block diagram showing the connection method of the transmission system when the transmission line is composed of optical cables, and Figure 53 (C) is a block diagram showing the connection method of the transmission system when the transmission route is composed of coaxial cables. Block diagram, Fig. 54 (A) is a block diagram showing a configuration example of a NAU (network adapter unit) that controls data transfer on the network, Fig. 54 (B) is a perspective view showing the external appearance of the NAU, Fig. 55 Figures (A) and (B) show the management device-N on the high-rise network.
FIG. 3 is a configuration diagram showing a packet structure between AUs and between a management device and a unit. Figure 55 (C) shows the management device-N on the low layer network.
Configuration diagrams showing the packet structure between AUs and between the management device and the unit, FIGS. 56 to 61 show examples of the structure of packets transmitted and received on the high-rise network. Figures 56 (A) and (B) are configuration diagrams of the "line test" packet and its response "ACK" packet, Figure 57 (A),
(B) is a configuration diagram of a "unit table request" packet and its response packet, FIGS. 58 (A) and (B) are configuration diagrams of an "initial value setting" packet and its response packet, FIG. 59 (A), (B) is a configuration diagram of the “regular data request” from the management device to the pachinko machine and its response packet, and Figures 60 (A) and (B) are the configuration of the “various command” packet and its response “ACK” packet. Figure, Figure 61 (A),
(B) and (C) are “card-in” packet and its response.
ACK ”Packet and Negative Acknowledgment”NAK
``Packet configuration diagram, Figure 62 is the NAU from the pachinko machine.
Figures 63 (A) and (B) are diagrams showing the configuration of the "unit recovery data" and its response packets for pachinko machines on the low-layer network, and Figure 64 (A ), (B), and (C) are the “Card Purchase” packet and its response “ACK” packet and negative response “NAK” between the issuer and NAU on the low-layer network.
Packet configuration diagram. Figure 65 is a configuration diagram of a "regular data transmission" packet from the issuing machine to the NAU. Figure 66 (A), CB) is a diagram of the "unit recovery data" packet sent to the issuing machine on the low-layer network and its Configuration diagram of response “ACK’” packet, Fig. 67 (A), (B
) and (C) are configuration diagrams of a "card payment" packet and its response "ACK" and negative response "NAK" packet to the payment machine on the low-layer network. Figures 68 (A), (B), and (c) also show the "Card payment completed" packet and its responses "ACK" and negative response.
Figure 69 is a diagram showing the configuration of a "periodic data transmission" packet from the payment machine to NAU. Figures 70 (A) and (B) are the "unit recovery data" packet sent to the payment machine and its A configuration diagram of a response "ACK" packet. Figure 71 is a flowchart showing the data transmission control procedure in the data transmission controller of NAU.
Flowchart showing the control procedure for token bus abnormality detection by timer interrupt in U. Figure 73 is a flowchart showing the procedure for initializing the entire system. Figure 74 is the procedure from requesting a unit table by the management device to setting initial values for the unit. FIG. 75 is a system flowchart showing the procedure for periodic data collection from each terminal by the management device. Fig. 76 is a system flowchart showing the processing procedure for issuing a store opening command to each terminal by the management device, and Fig. 77 shows the processing procedure when a card issuance reservation is made and a banknote is inserted into the card issuing machine and the purchase switch is turned on. System Flowchart FIG. 78 is a system flowchart showing the processing procedure when a Su2 card is inserted in an interrupted pachinko machine. FIG. 79 is a system flowchart showing the processing procedure when the interrupt switch of the pachinko machine is turned on during gaming; FIG. 80 is a system flowchart showing the processing procedure when a card is inserted into the pachinko machine during play; Figure 81 is a system flowchart showing the processing procedure when the game end switch of the pachinko machine is turned on during a game, and Figure 82 is the process when both the number of balls held and the amount of money on the card become zero during a game. 83 is a system flowchart showing the processing procedure when a stop occurs during a game; FIG. 84 is a system flowchart showing the processing procedure when a card is inserted into the payment machine; FIG. 85 is a system flowchart showing the suspension termination processing procedure when the suspended card is settled at the payment machine. Fig. 86 is a system flowchart showing the processing procedure when a cancellation cancellation command is entered from the console of the management device. Fig. 87 is a system flowchart showing the processing procedure when a forced termination command for the pachinko machine is entered from the console of the management device. Flowchart. Figure 88 is a system flowchart showing the processing procedure when a forced termination command is input from the console of the management device to the issuing machine or payment machine. Figure 89 is the process for canceling the termination of a terminal that is being forcibly terminated. Figure 90 is a system flowchart showing the procedure for detecting when a unit goes down; the upper figure in Figure 9 shows unit recovery processing in which the management device restores the data on the terminal when the downed unit recovers. A system flowchart showing the procedure, Figure 92 is a system flowchart showing the data recovery processing procedure for each terminal when it detects that the NAU is down, and then the NAU recovers, and Figure 93 is a system flowchart showing the data recovery processing procedure for each terminal by the management device. 94 is a system flowchart showing the system termination processing procedure from a closing command of Figure 96(A)-(
D) is a flowchart showing the initialization procedure of the central processing unit and local processing unit Lf in the management device; FIG. 97 is a flowchart showing the processing procedure when the built-in switch on the back of the console is turned on in the management device; FIG. 98 The figure is a flowchart showing the processing procedure when the setting update switch on the top surface of the console is turned on in the management device, Figure 99 is a flowchart showing the procedure for processing a scheduled data request by a timer interrupt, and Figure 100 is the reception of scheduled data as a response. FIG. 101 is a flowchart showing the processing procedure when the management device receives a “card purchase” packet; FIG. 102 is a flowchart showing the processing procedure when the management device receives a “card in” packet. FIG. 103 is a flowchart showing the processing procedure when the management device receives the "suspension card-in" packet, and FIG. 104 is a flowchart showing the processing procedure when the management device receives the "pause interrupt switch" packet. Fig. 105 is a flowchart showing the processing procedure when the management device receives a “termination switch” packet. Fig. 106 is a flowchart showing the processing procedure when the management device receives a “return to zero” packet. Fig. 107 is a flowchart showing the processing procedure when the management device receives a “return switch” packet. FIG. 108 is a flowchart showing the processing procedure when the management device receives a “cancellation” packet. FIG. 109 is a flowchart showing the processing procedure when the management device receives a “card payment” packet. Flowchart showing the processing procedure when the termination release switch on the top surface is turned on. FIGS. 110, 111, and 112 are flowcharts showing the processing procedure when the forced termination switch on the top surface of the console in the management device is turned on. , Fig. 113, Fig. 114, and Fig. 115 are flowcharts showing the processing procedure when the forced termination release switch on the top surface of the console is turned on in the management device. Fig. 116 shows the power outage processing in the management device when a power outage occurs. 117 is a flowchart showing the procedure for network error recovery processing in the management device, and FIG. 118 (A)
is a flowchart showing the specific steps of the NAU recovery process in the process flow of FIG. 117, FIG. 118(B) is a flowchart showing the specific steps of the token bus recovery process in the process flow of FIG. 117, and FIG. 120 is a flowchart 1 showing the specific steps of the hot code recovery process in the process flow of FIG. 117, FIG. 121 is a flowchart showing the specific steps of the unit recovery process in the process flow of FIG. 117, and FIG. 122 is a flowchart showing the processing procedure when the closing switch on the top of the console is turned on in the management device; FIG. 122 is a flowchart showing the processing procedure when the card restoration switch on the top of the console is turned on in the management device; FIG. A flowchart showing the processing procedure when the test card issuing switch on the back of the console is turned on in the management device. Fig. 124 is a flowchart showing the processing procedure for interrupting sales statistical data display processing using a timer interrupt. Fig. 125 shows the processing procedure when the test card issuing switch on the back of the console is turned on. 5 is a flowchart showing the procedure of data display processing. FIG. 126 is a flowchart showing the procedure of data display processing for a specific machine; FIG. 127 is a flowchart showing the procedure of data display processing for all machines; FIG. 128 is a flowchart showing the procedure of data display processing for red machines; Figure 130 is a flowchart showing the procedure of data display processing for the black balance, Figure 130 is a flowchart showing the procedure of data display processing of the issuing machine, Figure 131 is a flowchart showing the procedure of data display processing of the payment machine, and Figure 132 is a flowchart showing the procedure of data display processing of the payment machine. FIG. 133 is a flowchart showing the procedure for displaying all business data; FIG. 133 is a flowchart showing the procedure for displaying data on a specific card; and FIG. 134 is a flowchart showing the procedure for displaying card total data. FIG. 135 is a flowchart showing the procedure for displaying all card details data; FIG. 136 is a flowchart showing the procedure for displaying data for suspended cards; FIG. 137 is a flowchart showing the procedure for generating card number in the management device; FIG. 138 139 is a display screen configuration diagram showing a configuration example of an initial screen displayed on a CRT display device in the management device; FIG. 139 is a display screen configuration diagram showing a configuration example of an abnormal terminal display screen displayed on a CRT display device in the management device , FIG. 140 is a display screen configuration diagram showing a configuration example of a store opening request screen displayed on a CRT display device in the management device, and FIGS. 141, 142, and 143 are displayed on a CRT display device in the management device. 144 is a display screen configuration diagram showing an example of the configuration of the initial value setting screen, FIG. 144 is a display screen configuration diagram showing an example of the configuration of the discontinuation number setting screen displayed on the CRT display device in the management device, and FIG. 146 is a display screen configuration diagram showing an example of the configuration of a stop mode setting screen displayed on a CRT display device; FIG. Figure 147 is a display screen configuration diagram showing an example of the configuration of a normal display screen during business hours displayed on a CRT display device in the management device, and Figure 148 is a configuration example of a cancellation cancellation screen displayed on a CRT display device in the management device. 149 is a display screen configuration diagram showing an example of the configuration of a pachinko machine forced termination screen displayed on a CRT display device in the management device; FIG. 150 is a display screen configuration diagram showing a configuration example of a pachinko machine forced termination screen displayed on a CRT display device in the management device FIG. 151 is a display screen configuration diagram showing an example of the configuration of a pachinko machine forced termination cancellation screen; FIG. 153 is a display screen configuration diagram showing an example of the configuration of a payment machine forced termination cancellation screen displayed on a CRT display device in the management device; FIG. 153 is a display screen showing an example configuration of a system termination screen displayed on the CRT display device in the management device 154 is a display screen configuration diagram showing a configuration example of a card recovery screen displayed on a CRT display device in the management device; FIG. 155 is a configuration diagram of a display menu selection screen displayed on a CRT display device in the management device FIG. 156 is a display screen configuration diagram showing an example of the configuration of a stop table display screen displayed on a CRT display device in the management device; FIG. 158 is a display screen configuration diagram showing an example of the configuration of a specific unit display screen displayed on a CRT display device in the management device; FIG. 160 is a display screen configuration diagram showing an example of the configuration of a red line data display screen displayed on a CRT display device in the management device; FIG. Figure 161 is a display screen configuration diagram showing an example of the configuration of the payment machine data display screen displayed on the CRT display device in the management device; A display screen configuration diagram showing a configuration example; FIG. 163 is a display screen configuration diagram showing a configuration example of a specific card data display screen displayed on a CRT display device in a management device; FIG. 164 is a display screen configuration diagram showing a configuration example of a specific card data display screen displayed on a CRT display device in a management device. 165 is a display screen configuration diagram showing an example of the configuration of a card details data display screen displayed on the CRT display device in the management device; FIG. FIG. 167, FIG. 168, and FIG. 169 are flowcharts showing the procedure of packet transmission and reception control in NAU. 170(A) to 170(C) show the transition of the operating state of the pachinko machine, in which FIG. 170(A) shows the normal operating mode;
B) is a state transition diagram in online test mode, and (C) is a state transition diagram in offline test mode. Figures 171 to 178 show the transmission/reception and processing procedures between each controller in the control unit of a pachinko machine. Figure 171 is a flowchart when initialization and opening packets are received, and Figure 172 is a flowchart for receiving a card to a card reader. Flowchart when inserting. FIG. 173 is a flowchart when the interruption switch is turned on, FIG. 174 is a flowchart when the settlement switch is turned on, and FIG. 175 is a flowchart when a zero state occurs. Fig. 176 is a flowchart when a termination state occurs, Fig. 177 is a flowchart when a ``forced termination'' packet is received, and Fig. 178 is a flowchart when the unit is restored after a power outage is recovered. Fig. 179 ~ Figure 192 shows the task processing flow of the unit controller. Figure 179 is a flowchart showing the procedure of timer interrupt processing, Figure 180 is a flowchart showing the procedure of serial interrupt processing, and Figure 181 (A). (B) is a flowchart showing the specific steps of sensor and switch detection processing and switch invalidation processing in the interrupt processing flow of FIG. 179. FIG. 182 shows the procedure of the initialization task, which is one of the main tasks of the unit controller. Flowchart, FIG. 183 is a flowchart showing the procedure of the packet reception task, FIG. ) is a flowchart showing the specific procedure for receiving the "opening code" packet. FIG. 184(C) is a flowchart showing the specific procedure for receiving the "closing code" packet. FIG. 184(D)
184(E) is a flowchart showing a specific procedure for receiving a "forced termination request" packet, and FIG. 184(E) is a flowchart showing a specific procedure for receiving a "forced termination cancellation" packet. Flowchart showing the specific procedure of “release” packet reception processing, FIG. 184 (G)
184(H) is a flowchart showing the specific procedure for receiving a "unit recovery data" packet, and FIG. 184(I) is a flowchart showing the specific procedure for receiving a "suspension end" packet. A flowchart showing the specific procedure of packet reception processing, FIG.
184 (K) is a flowchart showing the specific steps of the packet reception process. FIG. 184 (L) is the flow chart of the "termination switch ACK" packet reception process. FIG. 184 (M) is a flowchart showing the specific steps of the “return ACK” packet reception process, and FIG. 184 (N) is the specific procedure of the “stop ACK” packet reception process. FIG. 185 is a flowchart showing the procedure of the reader control task, which is one of the main tasks of the unit controller, and FIG. FIG. 186(B) is a flowchart showing the specific procedure for receiving the "card number" function during the reader control task. FIG. 186(C) is a flowchart showing the specific procedure for receiving the "card number" function during the reader control task. FIG. 186(D) is a flowchart showing a specific procedure for receiving a "retransmission request" function during the reader control task; FIG. 186(E) is a flowchart showing a specific procedure for receiving a "status"function; 3 is a flowchart showing a specific procedure for receiving a "normal end" function during the reader control task. FIG. 186(F) is a flowchart showing the specific procedure for receiving the "abnormal end" function during the reader control task, and FIG. 186(G) is a flowchart showing the "initial value request" function receiving process during the reader control task. 186(H) is a flowchart showing the specific steps of the "self-ejection" function reception process in the reader control task; FIG. 186(I) is the reader control task 3 is a flowchart showing a specific procedure of function transmission processing in the process. FIG. 187 is a flowchart showing the procedure of the packet transmission task, which is one of the main tasks of the unit controller. FIG. 188 is a flowchart showing the procedure of the error control task, which is one of the main tasks of the unit controller. FIG. 190 is a flowchart showing the procedure of the pitch count calculation task, which is one of the main tasks of the unit controller. FIG. 191 is a flowchart showing the procedure of the switch detection task, which is one of the main tasks of the unit controller. 190 is a flowchart showing the specific procedure of the abort process during the switch detection task; FIG. 191(b) is a flowchart showing the specific procedure of the abort switch process during the switch detection task of FIG. 190; 191(d) is a flowchart showing the specific steps of the end switch processing during the switch detection task of FIG. 190. 1. Fig. 191(e) is a flowchart showing the specific procedure of the test switch processing during the switch detection task of Fig. 190, and Fig. 191(f) is a flowchart showing the specific procedure of the test switch processing during the switch detection task of Fig. 190(d). 192 is a flowchart showing the steps of the sound control task which is one of the main tasks of the unit controller; FIG. 193 is a flowchart showing the steps of the sound control task which is one of the main tasks of the unit controller; FIG. 193 is the timer control which is one of the main tasks of the unit controller. 194 is a flowchart showing the procedure of a lamp display control task which is one of the main tasks of the unit controller; FIG. 195 is an input/output timing chart of the unit controller. 100...Pachinko machine, 110...Operation panel, 113...Purchase switch, 114...Interrupt switch, 115...End switch, 130...
Ball circulation device, ↓60... Control unit, 180...
... Unit control device, 188 ... Card reader control device, 195 ... Pachinko machine control device, ↓90.
...Unit controller, 200...Card issuing machine, 700...Card issuing device, 710...
Card ejecting device, 740...Card reversing device, 75
0...Printing device, 770...Card extraction device,
300...Payment machine, 400...Management device, 55
0...Unit memory, 551...Data transmission controller, 553...Network controller, 800...Card reader, 802...Card insertion/ejection opening, 807...Transportation motor , 809...
Shutter solenoid, 820... Punch device, 82
1...Magnetic head. 5rjE':' Fig. 2 (B) Fig. 2 (C) S in the 1st direction → & 81 atas 84at86By day aB9111
111111 1 o 10 +001 Direct (D) (A) Figure (B) 846 (A) 28 Figure 29 (B) 84kodυ→ (B) Gu G) CJ OLI LL (Ri (A) 4th Figure (B) Figure 60 Figure (A) (B) Various command packets CK 818 Figure 62 "Periodical data transmission" packet Figure 61 (A) "Card-in" packet configuration Management device ← NAU (Card N0) NAU ←Control unit (card No.) Fig. 6↓ (C) “Card-in” packet configuration (negative response) Management device → NAU (NAK) NAU → Control unit (NAK) (A) Fig. 6 “Card purchase” ” packet (at the time of issuance reservation) (B) Figure (A) Figure “Unit recovery data” packet (B) Transmission data area (A) (A) Figure “Card payment completed” packet (B) Unit U Recovery data” packet (B) -26・Figure 1 37 JP-A-3-242183 (200) Figure J1170 Figure 170 (B) (C) “Offline” Parking Figure 1 79 Figure 1 80 Figure 1 82 91 98 Fig. 184 (D) (E) 2703- Fig. 184 IGI (H) (K) Fig. 184 (G) Fig. 186 Fig. 1 91〇- Low Yamaguchi.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)識別符号を記録したカードによってのみ遊技が可
能とされる遊技機と上記カードを発行する発行装置と上
記カードの有価データを精算するための記憶媒体精算装
置とそれらの管理装置とを伝送手段により結合し、金額
若しくは球数と実質的に等価な有価データを上記カード
に対して与えられた識別符号ごとに管理装置において管
理し、遊技機においては上記カードより読み出した識別
符号に基づいて上記管理装置から得られた有価データの
範囲内で遊技を可能とならしめるようにされたカード式
遊技システムにおいて、上記精算機はカードの状態判定
手段を備え、中断中のカードに関しては精算処理を拒否
し、フリー状態のカードに関してのみ精算を行うように
構成されていることを特徴とするカード式遊技システム
(1) Transmission of a gaming machine in which games can only be played with a card on which an identification code is recorded, an issuing device that issues the card, a storage medium settlement device that settles the valuable data of the card, and a management device thereof. Valuable data substantially equivalent to the amount of money or the number of balls is managed in a management device for each identification code given to the card, and the gaming machine uses the identification code read from the card. In a card-type gaming system that allows games to be played within the range of valuable data obtained from the above-mentioned management device, the above-mentioned payment machine is equipped with means for determining the status of the card, and performs payment processing for suspended cards. A card-type game system characterized in that it is configured to perform settlement only for cards that are rejected and are in a free state.
JP2335880A 1990-11-30 1990-11-30 Storage media type game equipment Expired - Fee Related JP2663211B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2335880A JP2663211B2 (en) 1990-11-30 1990-11-30 Storage media type game equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2335880A JP2663211B2 (en) 1990-11-30 1990-11-30 Storage media type game equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03242183A true JPH03242183A (en) 1991-10-29
JP2663211B2 JP2663211B2 (en) 1997-10-15

Family

ID=18293409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2335880A Expired - Fee Related JP2663211B2 (en) 1990-11-30 1990-11-30 Storage media type game equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2663211B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2663211B2 (en) 1997-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03247377A (en) Control system for game machine
JPH03242183A (en) Card type game system
JPH03236875A (en) Playing system using card
JPH03242182A (en) Card type game system
JP2688720B2 (en) Amusement equipment
JPH03242179A (en) Card type game system
JP2709417B2 (en) Game storage medium issuing device
JPH03236876A (en) Playing system using card
JP2724556B2 (en) Game storage medium issuing device
JPH03272790A (en) Playing machine
JPH0473080A (en) Apparatus for managing card type game system
JPH03242178A (en) Card type game system
JPH03242176A (en) Managing device for card type game system
JPH03222986A (en) Memory media dispenser for game parlor
JP2724557B2 (en) Game storage medium issuing device
JPH03242170A (en) Storage medium account-settling system in game system
JPH03242181A (en) Data managing system for card type game system
JPH03242175A (en) Managing device for card type game system
JP2767006B2 (en) Amusement store equipment
JP2700504B2 (en) Storage medium issuing device in a game arcade
JPH03242172A (en) Storage medium account-settling system in game system
JP2663208B2 (en) Game equipment
JPH03242174A (en) Managing system for card type game system
JP2767008B2 (en) Gaming equipment
JP2724558B2 (en) Storage medium issuing device in a game arcade

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees