JPH0323345Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0323345Y2
JPH0323345Y2 JP1986050925U JP5092586U JPH0323345Y2 JP H0323345 Y2 JPH0323345 Y2 JP H0323345Y2 JP 1986050925 U JP1986050925 U JP 1986050925U JP 5092586 U JP5092586 U JP 5092586U JP H0323345 Y2 JPH0323345 Y2 JP H0323345Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
root vegetables
sorting
belt
belts
outer diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986050925U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62164986U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986050925U priority Critical patent/JPH0323345Y2/ja
Publication of JPS62164986U publication Critical patent/JPS62164986U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0323345Y2 publication Critical patent/JPH0323345Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この考案は根菜類の外径別選別機に関するもの
である。
<この考案が解消しようとする問題点> 機体上に張設する広狭の無端回転ベルト間にて
搬送する果実を大きさ別に落下選別することは実
公昭38−24171号公報にて既に知られている。し
かしながらにんじんなど長手の根菜類を搬送し外
径太さ別に選別するときは回転ベルトに対して2
本が並んだりまた直交等するものが生じて正確に
選別できないという問題がある。本考案はかかる
問題点を解消しようとするものである。
<考案の構成> 本考案は横長の機体上に2組の長尺形無端回転
ベルトを一端の間隔を狭く他端の間隔を漸次広く
するように相対張設し、該2組の回転ベルト間に
て搬送する根菜類を外径大きさ別に落下選別する
根菜類の外径別選別機において、前記長尺形無端
回転ベルトの一端を挟む外側上に該ベルト方向に
向けて間隔を広狭する2枚づつの弾性を備えた姿
勢制御板を交互配設したことを特徴とする根菜類
の外径別選別機にある。
<実施例> 以下図面に基づいて実施例を説明する。
横長機体1上に一端を低、他端を高とする高低
傾斜を附して2本づつの無端回転ベルト2a,2
bを相対張設する。該回転ベルト2a,2bは一
端の間隔を狭く、他端の間隔を漸次幅広にして選
別用の間〓3を形成している。4は前記ベルト2
a,2bの一端の前面に設けた根菜類の載置台
で、該載置台4はベルト2a,2bに向けて案内
壁5a,5bを立設するほか、ベルト2a,2b
の一端の外側上に内低外高の延長板部6a,6b
を設けて、両延長板部6a,6b上に2枚づつの
姿勢制御板7をベルト2a,2b方向に向けて交
互配設している。姿勢制御板7は第3図の実線と
仮線にて示すように弾性ある矩形状のゴム板にて
形成し、載置台4側の間〓を広く他側を狭くする
ように前後して取付けている。なお図中8はL形
の取付板で延長板部6a,6bに設ける各横長孔
10に蝶ネジ11締め取付けして該蝶ネジを弛め
ることにより移動調整自在にしている。なお各横
長孔10は延長板部6a,6bに対して外端を載
置台4側とする僅かの傾斜が附されていて、姿勢
制御板7を内端を先、外端を載置台側とする僅か
の傾斜が附されている。
にんじん等の根菜類Aは載置台4上より案内壁
5a,5b間を経て順次無端回転ベルト2a,2
b上に送られて大小径別に落下選別される。この
間ベルト2a,2bの一端に載上する過程でにん
じんAが横向きのときは載置台4側に交互配設す
る2枚の姿勢制御板7に順次当接することにより
姿勢がただされ、次に交互配設する2枚の姿勢制
御板7間を通る過程でにんじんAは長尺側をベル
ト2a,2bの張設方向に向けて搬送されること
となる。
<考案の効果> 本考案は以上のように長尺形無端回転ベルトの
一端の外側上にベルト方向に向けて前後且つ交互
して2枚づつの姿勢制御板を配設したので、該ベ
ルト2a,2b間に搬入されるにんじん等が横向
きの場合姿勢制御板7に当つて且つ回転ベルトに
よる送入作用にて漸次姿勢が正されて長尺側をベ
ルトの張設方向に向けて搬送されることとなる。
しかも姿勢制御板7は取付位置を前後して広狭間
隔を置いて2枚づつ交互配設したので、根菜類が
重くても両側の2枚づつの姿勢制御板に交互に当
接することにより確実に姿勢を正すことができる
という効果を生ずる。各姿勢制御板は弾性を備え
ているので、姿勢をただす過程で根菜類に弾力的
に接して根菜類に傷をつけないという効果を生ず
る。かくて、にんじん等の根菜類は長さ方向を前
後に向けて1本づつが無端回転ベルト上に搬送さ
れて外径大きさ別に正確に選別されるものとなる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の根菜類の外径別選別機を示す
平面図、第2図は同、正面図、第3図は要部の拡
大平面図、第4図は同、縦断側面図、1は機体、
2a,2bは無端回転ベルト、3は選別用の間
〓、4は載置台、5a,5bは案内壁、6a,6
bは延長板部、7は姿勢制御板、8は取付板、9
は取付ボルト、10は横長孔、11は蝶ネジ、1
2は選別された根菜類の受箱、Aは選別される根
菜類である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 横長の機体上に2組の長尺形無端回転ベルトを
    一端の間隔を狭く他端の間隔を漸次広くするよう
    に相対張設し、該2組の回転ベルト間にて搬送す
    る根菜類を外径大きさ別に落下選別する根菜類の
    外径別選別機において、前記長尺形無端回転ベル
    トの一端を挟む外側上に該ベルト方向に向けて間
    隔を広狭する2枚づつの弾性を備えた姿勢制御板
    を交互配設したことを特徴とする根菜類の外径別
    選別機。
JP1986050925U 1986-04-07 1986-04-07 Expired JPH0323345Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986050925U JPH0323345Y2 (ja) 1986-04-07 1986-04-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986050925U JPH0323345Y2 (ja) 1986-04-07 1986-04-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62164986U JPS62164986U (ja) 1987-10-20
JPH0323345Y2 true JPH0323345Y2 (ja) 1991-05-21

Family

ID=30874728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986050925U Expired JPH0323345Y2 (ja) 1986-04-07 1986-04-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0323345Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5049165U (ja) * 1973-08-31 1975-05-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62164986U (ja) 1987-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE90054T1 (de) Verfahren und vorrichtung zur selbsttaetigen verladung von plaetzchen, mit doppelter entladung.
KR890000152B1 (en) Method and apparatus for sorting fruits and vegetables
ATE10421T1 (de) Vorrichtung zum aufrollen von materialbahnstuecken.
AU554453B2 (en) Apparatus for transporting continuously arriving flat paper products
ATE46127T1 (de) Vorrichtung zum gleichmaessigen ausrichten von untereinander gleichen gegenstaenden.
DE3774635D1 (de) Foerderanlage und -verfahren fuer flache gegenstaende.
JPH0323345Y2 (ja)
ATE75208T1 (de) Vorrichtung zum ueberfuehren von flachen, ungleich dicken gegenstaenden zu einer packeinrichtung.
ATE71899T1 (de) Vorrichtung zum zufuehren von gruppen von kegeln oder/und kegelfoermigen gegenstaenden in geordneter und ausgerichteter lage zu schachteln in einer einschachtelanlage.
US2922643A (en) Sheet feeding equipment
SE8900854D0 (sv) Anordning foer att aendra laeget av med oeverlapp placerade tryckeriprodukter
ES2086066T3 (es) Aparatos y metodos para volver y alinear una lamina de masa harinosa.
US3630518A (en) Sheet-feeding devices
BR0000919B1 (pt) transportador para unificar uma série de recipientes.
DE59907576D1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Stapeln von unverpackten Schmelzkäsescheiben
EP0249388A3 (en) Container nesting apparatus
ATE31179T1 (de) Vorrichtung zum transport von werkstuecken.
US7240787B2 (en) Finger sweep
ATE47104T1 (de) Vorrichtung zum verpacken von flaechigen gegenstaenden in einen umschlag.
KR970023974A (ko) 기판반송장치
JPS5823775Y2 (ja) 板状物の整列装置
JPH0130413Y2 (ja)
CA2368035A1 (en) An apparatus and a method for envelope processing
DE3761303D1 (de) Verfahren zum umsetzen eines kontinuierlichen stroms von papierbogen in pakete.
EP0330145A3 (de) Vorrichtung zum Transportieren und Führen von Flächengebilden in Kreisform