JPH0323257Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0323257Y2
JPH0323257Y2 JP1984076375U JP7637584U JPH0323257Y2 JP H0323257 Y2 JPH0323257 Y2 JP H0323257Y2 JP 1984076375 U JP1984076375 U JP 1984076375U JP 7637584 U JP7637584 U JP 7637584U JP H0323257 Y2 JPH0323257 Y2 JP H0323257Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
club head
sole
cavity
head
golf club
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984076375U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60187771U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984076375U priority Critical patent/JPS60187771U/ja
Publication of JPS60187771U publication Critical patent/JPS60187771U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0323257Y2 publication Critical patent/JPH0323257Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ゴルフクラブヘツド特にウツドクラ
ブヘツドの改良に関するものである。
〔従来の技術〕
ウツドクラブヘツドはその名が示すとおり木材
を主体として製造されているが、最近、木製ウツ
ドクラブをプラスチツク特に繊維強化プラスチツ
クに置換する試みが種々なされている。
そして繊維強化プラスチツクは木材より比重が
大きいためヘツドの中心に軽量発泡体からなる芯
材や空洞を設けた外形は木製とほぼ同一形状に成
形されている。このようにヘツドの内部に発泡体
の芯材を設けたものとして、従来、予め成形した
発泡体からなる芯材の周りを繊維強化プラスチツ
クで包むように成形したものとしては特開昭58−
203776号公報に示されたものが、また、ヘツドの
中心に空洞を設けたものとしては、例えば実開昭
58−179160号公報及び実開昭59−64167号公報に
示されたものが知られている。
〔考案が解決しようとする課題〕
従来の技術で述べたもののうち前者の特開昭58
−203776号に示されたものにおいては、実質的に
は空洞がない構造であるので軽量化にも限界があ
り、また空洞が設けられたとしても、雄型を成形
品の下面側すなわちソールからのみ挿入して成形
する方法であるので、ソール面積より小さい断面
積の空洞となり空洞自体が極めて小さくなるか、
あるいは肉厚のほぼ均一なヘツドの成形の場合に
はいわゆるアンダーカツト形状となるため金型が
複雑な構造となり金型コストが嵩むという問題点
がある。
また後者のうち実開昭58−179160号公報に示さ
れたものにおいては空洞はあるものの、前記と同
様にソール面積より小さい断面積の空洞となり空
洞自体が極めて小さくくなるか、あるいは肉厚の
ほぼ均一なヘツドの成形の場合にはいわゆるアン
ダーカツト形状となるため金型が複雑な構造とな
り金型コストが嵩むという問題点は残されている
のである。
さりとて、実開昭59−64167号公報に示された
ものは、雄型を成形品の上面側から挿入すること
により成形するので型構造が簡単になる利点はあ
るものの、ゴルフアーがアドレスした状態で目立
つ場合となるヘツドの上面部分に開口を塞いだ上
面板があるためこの上面板とヘツド本体との繋ぎ
目がわからないように塗装するのにコストが嵩む
問題点を有していた。
本考案は、従来の技術の有するこのような問題
点に鑑みてなされたものであり、その目的とする
ところは、生産性に優れ内部に大きな空洞を有し
重量調整、重心位置あるいは慣性モーメントの調
整が容易なゴルフクラブヘツドを提供しようとす
るものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本考案におけるゴ
ルフクラブヘツドは、繊維強化プラスチツクを主
体とするゴルフクラブヘツドにおいて、フエース
部、ネツク部および上面部が一体成形された本体
と、上面部外周線より下側の側面部およびソール
部が一体成形された蓋体とからなり、内部にソー
ル面積より大きい断面積を有する空洞が形成され
てなるものである。
〔実施例〕
以下に本考案を実施例に基づき説明すると、本
考案になるゴルフクラブヘツドは第2図及び第3
図に示すごとく、下方に開口部を有するような空
洞2を形成したクラブヘツド本体1と、上記開口
部を閉塞し且つソール7及び側面部5を形成する
蓋体3とからなつている。クラブヘツド本体1は
比弾性、比強度に優れる炭素繊維を補強材とした
プラスチツクで一体に成形される。
本考案によるヘツドにあつては、アンダーカツ
トとならないよう上面部6の最外周線の下側とな
る側面部5を含むヘツド本体の下側部分からソー
ル面積より大きく空洞部分と同じ断面積を有する
雄型を挿入する方法が適している。
次に重量調整あるいは重心位置、慣性モーメン
ト等を調整するための金属片等を空洞2内、ある
いはフエース部4、または開口部を閉塞し且つそ
れ自身側面部5及び底面部(ソール7)を形成す
る別成形された蓋体3に固着し、この蓋体3で開
口部を閉塞しクラブヘツド本体1と固着一体化す
る。蓋体3にはさらに接地衝撃から保護するため
の金属等によるソールプレートを固着一体化して
もよい。また、蓋体3はボールを打つというクラ
ブヘツド本来の機能には殆ど関係がないのでクラ
ブヘツド本体1部分と同質材料でなくてもよい。
なお、内部に形成される空洞には成形後発泡プ
ラスチツクを必要に応じ充填可能である。
〔考案の効果〕
本考案は、上記の如く構成されており、見かけ
体積に比較し内部の空洞率が大きくとれると共
に、クラブヘツドの特性、特に重心、重量、慣性
モーメントの調節等が、各部の厚さの調節、突
起、リブ等の設置が容易なため設計に応じて自由
に行え、また経済性にも優れる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本考案の実施例を示すもので
あり、第1図はヘツドの全体斜視図、第2図は第
1図の断面図、第3図はクラブヘツド本体と蓋体
との関係を示した分解斜視図である。 符号の説明、1:クラブヘツド本体、2:空
洞、3:蓋体、4:フエース、5:側面部、6:
上面部、7:ソール、8:側面最外周線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 繊維強化プラスチツクを主体とするゴルフクラ
    ブヘツドにおいて、フエース部、ネツク部および
    上面部が一体成形された本体と、上面部外周線よ
    り下側の側面部およびソール部が一体成形された
    蓋体とからなり、内部にソール面積よじ大きい断
    面積を有する空洞が形成されてなることを特徴と
    するゴルフクラブヘツド。
JP1984076375U 1984-05-24 1984-05-24 ゴルフクラブヘツド Granted JPS60187771U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984076375U JPS60187771U (ja) 1984-05-24 1984-05-24 ゴルフクラブヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984076375U JPS60187771U (ja) 1984-05-24 1984-05-24 ゴルフクラブヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60187771U JPS60187771U (ja) 1985-12-12
JPH0323257Y2 true JPH0323257Y2 (ja) 1991-05-21

Family

ID=30618456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984076375U Granted JPS60187771U (ja) 1984-05-24 1984-05-24 ゴルフクラブヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60187771U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58203776A (ja) * 1982-05-25 1983-11-28 ダイワゴルフ株式会社 ゴルフクラブヘツド及びその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5964167U (ja) * 1982-10-25 1984-04-27 日立化成工業株式会社 ゴルフクラブヘツド

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58203776A (ja) * 1982-05-25 1983-11-28 ダイワゴルフ株式会社 ゴルフクラブヘツド及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60187771U (ja) 1985-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0323259Y2 (ja)
US4021047A (en) Golf driver club
US5348302A (en) Golf club head
US4811949A (en) Construction of a club-head for a golf club
US6339869B1 (en) Method of making a golf club head
JP3080369U (ja) ゴルフクラブヘッド
US6146571A (en) Method of manufacturing a golf club head by plastic injection using inserts meltable core, and a golf club head manufactured by the method
JP2545783Y2 (ja) ゴルフクラブのヘッド
JP2514983Y2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH04327864A (ja) ゴルフ用クラブヘッド
JPH0323257Y2 (ja)
JPH074050Y2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JPS6317493Y2 (ja)
JPS6133973Y2 (ja)
JPH0445739Y2 (ja)
JPH04111367U (ja) ゴルフ用クラブヘツド
JPH0232306Y2 (ja)
JPH0525636Y2 (ja)
JPS61133069U (ja)
JPH0226519Y2 (ja)
JPH0443244Y2 (ja)
JPH0416685Y2 (ja)
JPH0443245Y2 (ja)
JPH0218861B2 (ja)
JPS63193061U (ja)