JPH03230679A - Color picture processing unit - Google Patents

Color picture processing unit

Info

Publication number
JPH03230679A
JPH03230679A JP2025786A JP2578690A JPH03230679A JP H03230679 A JPH03230679 A JP H03230679A JP 2025786 A JP2025786 A JP 2025786A JP 2578690 A JP2578690 A JP 2578690A JP H03230679 A JPH03230679 A JP H03230679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
section
data
area
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2025786A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuyoshi Tanaka
一義 田中
Tetsuya Niitsuma
徹也 新妻
Koji Washio
宏司 鷲尾
Takashi Hasebe
孝 長谷部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2025786A priority Critical patent/JPH03230679A/en
Publication of JPH03230679A publication Critical patent/JPH03230679A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To execute the best picture processing in each operating mode by providing a color code generating section having plural operating modes and outputting a color code suited to each of the plural operating modes. CONSTITUTION:The unit consists of input terminals 1R, 1G, 1B, a density conversion section 2, a color reproduction section 3, a selector 4, a single color reproduction section 5, a color code generating section 6, a color code correction section 7, a picture discrimination section 8, a color ghost correction section 9, a marker color conversion section 10, a filter processing section 11, a gradation correction section 12 and a printer unit 13. Then the color code generating section 6 has the plural operating modes and outputs a color code suited to each of the plural operating modes. The color code is used and the picture processing is implemented. Thus, the best picture processing is implemented in each operating mode.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、カラー読取り信号からカラーコードを形成
し、このカラーコードに応じて画像処理を行なうように
したカラー画像処理装置に間する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Application Field] The present invention is directed to a color image processing apparatus that forms a color code from a color read signal and performs image processing in accordance with this color code.

[発明の背景] 従来、カラー複写機において、カラー原稿画像より読み
取られる赤R9緑G、青Bのデータよりカラーコードを
形成し、このカラーコードに応じて画像処理を制御する
ことが提案されている。
[Background of the Invention] Conventionally, in a color copying machine, it has been proposed to form a color code from red, R, green, G, and blue B data read from a color original image, and to control image processing according to this color code. There is.

例えば、4色フルカラーモードにおいては、中間色およ
び有彩色のカラーコード「Ol」および「lO」が必要
されている。なお、中間色のカラーコード「Ol」は、
最終的には、黒(無彩色)あるいは有彩色のカラーコー
ト「11」および「10Jに修正されて使用される。
For example, in the four-color full-color mode, the intermediate and chromatic color codes "Ol" and "IO" are required. The intermediate color code "Ol" is
In the end, it is used after being modified to black (achromatic color) or chromatic color coat "11" and "10J".

また、例えばマーカーで囲まれた部分内の黒領域をマー
カーと同じ色に変換するなどの機能を有するマーカーモ
ートにおいては、以下の■および■のゴースト補正の必
要性から黒、白および有彩色のカラーコート「ll」、
 「00」および「lO」が必要とされている。
In addition, in marker mode, which has a function such as converting a black area within the area surrounded by a marker to the same color as the marker, black, white, and chromatic colors are Color coat "ll",
"00" and "IO" are required.

■ 画像読取り部を構成するCCDセンサのR9G、 
 8間の画素ずれやレンズの収差により、例えば白から
黒に移る点ては、第12図に示すようにR,G、  B
の各レベルがばらついて有彩色となる。
■ R9G of the CCD sensor that constitutes the image reading section,
Due to pixel shift between 8 and lens aberration, for example, the transition from white to black is caused by R, G, B as shown in Figure 12.
Each level varies and becomes a chromatic color.

つまり、このような有彩色をコートの並びからカラーゴ
ーストと判定して無彩色にしなければ、マーカーモード
てはマーカー領域外の黒文字が両端の偽りの有彩色コー
トによって色変換などの誤変換をされるおそれがある。
In other words, unless such a chromatic color is determined to be a color ghost based on the arrangement of the coats and changed to an achromatic color, in marker mode, the black characters outside the marker area will be erroneously converted due to the false chromatic coats at both ends. There is a risk of

なお、上述したように白から黒に移る点で有彩色となる
エラーを少なくするために無彩色の領域を広くすること
が考えられるが、無彩色の領域をあまり広くすると、マ
ーカーとして使用できる色が少なくなる。
As mentioned above, it is possible to widen the achromatic color area in order to reduce the error of becoming a chromatic color at the transition from white to black, but if the achromatic color area is made too wide, the color that can be used as a marker becomes less.

■ あるマーカーがスタートするとき最終的には有彩色
に落ち着くが、上述と同様にCCDセンサのR,G、 
 8間の画素ずれやレンズの収差により、変化の過程で
:4(無彩色)となる可能性がある。このままだと、マ
ーカー色変換によってマーカーの外側に黒、内側にマー
カー色の縁取りができる。このような黒をコードの並び
から黒ゴーストとして判定して無彩色に補正する必要が
ある。
■ When a certain marker starts, it will eventually settle into a chromatic color, but as mentioned above, the R, G,
Due to pixel shift between 8 and lens aberration, there is a possibility that the color becomes 4 (achromatic) in the process of change. If left as is, the marker color conversion will create a black border on the outside of the marker and a marker color border on the inside. It is necessary to determine such black as a black ghost from the arrangement of codes and correct it to an achromatic color.

なお、上述したように変化の過程で黒となるエラーを少
なくするためには、無彩色の領域を狭くすることが考え
られるが、無彩色の領域をあまり狭くすると、少しでも
彩度のある黒文字なとは有彩色となってしまう。
As mentioned above, in order to reduce the error of black in the process of change, it is possible to narrow the achromatic color area, but if the achromatic color area is narrowed too much, black characters with even a little saturation It becomes a chromatic color.

従来、カラーコート生成部からは1種類で固定領域の白
、中間色、有彩色および黒のカラーコード「00」、 
「Ol」、 「lO」および「11」が出力され、これ
をフルカラーモートおよびマーカーモードて共通に使用
することが提案されてい[発明が解決しようとする課題
] このようにフルカラーモードおよびマーカーモードで1
種類のカラーコードを使用するときには、フルカラーモ
ードにおける有彩色領域と、マーカーモードにおける有
彩色領域とは全く等しいものとなる。
Conventionally, the color coat generation unit has one type of fixed area color code "00" for white, neutral color, chromatic color, and black;
"Ol", "lO" and "11" are output, and it is proposed to use these in common in full color mode and marker mode [Problem to be solved by the invention] In this way, in full color mode and marker mode, 1
When using different color codes, the chromatic area in full color mode and the chromatic area in marker mode are completely equal.

しかし、フルカラーモードにおける有彩色領域は、無彩
色と有彩色に後処理により再変換される中間色領域以外
の領域である。これに対して、マーカーモードにおける
有彩色領域は、上述したカラーゴーストや黒ゴーストを
考慮した無彩色領域(黒領域および白領域)以外の領域
である。
However, the chromatic color area in the full color mode is an area other than the intermediate color area that is reconverted into an achromatic color and a chromatic color by post-processing. On the other hand, the chromatic color area in the marker mode is an area other than the achromatic color area (black area and white area) in consideration of the above-mentioned color ghost and black ghost.

つまり、フルカラーモードとマーカーモードにおける有
彩色領域は当然具なり、無理に一致させるときには、以
下のような弊害が生じる。
In other words, the chromatic color areas in the full color mode and the marker mode naturally exist, and if they are forced to match, the following problems will occur.

(a)有彩色領域をマーカーモードで決定する場合 ゴースト補正を安定に行なうことを考慮するため、R,
G、  B表色系に黒から白にかけての円筒を作成し、
その外部が有彩色領域に設定される。
(a) When determining the chromatic color area in marker mode, R,
G, Create a cylinder from black to white in the B color system,
The outside is set to a chromatic color area.

そのため、この有彩色領域以外の領域として決定される
フルカラーモートにおける中間色領域は、L本、a*、
b京表色系ではスキャナ特性の影響によって8本−す車
平面で均等円とはならず、くびれたものとなる。そのた
め、フルカラーモードで明らかに有彩色(例えば緑)で
あるものが中間色と判断され、濃度勾配が大きい部分を
無彩色に修正するものでは、濃度勾配の大きな緑のエッ
ソ祁が黒に再現されてしまう。
Therefore, the intermediate color areas in full color mode, which are determined as areas other than this chromatic color area, are L, a*,
In the B-Kyo color system, due to the influence of scanner characteristics, the 8-wheel plane does not form an even circle, but instead becomes a constricted circle. Therefore, in full color mode, a clearly chromatic color (for example, green) is judged to be an intermediate color, and in a mode that corrects areas with a large density gradient to an achromatic color, a green esso with a large density gradient is reproduced as black. Put it away.

(b)有彩色領域をフルカラーモードで決定する場合 有彩色と無彩色に後処理により彩変換される傾城を中間
色領域とするためL車、8本 b車表色系の8京−b*
平面に均等円を作成し、その外部が有彩色領域に設定さ
れる。そのため、この領域以外の領域として決定される
マーカーモードにおける白または黒の無彩色領域は、R
,G、  B表色系に黒から白にかけての完全な円筒と
はならず、部分的に細くなったり太くなったりする。そ
のため、ゴーストの補正は安定に行なわれなくなる。
(b) When determining the chromatic color area in full color mode, in order to make the tilted castle that is chromatic-converted into chromatic and achromatic colors by post-processing into an intermediate color area, there are 8 L cars, 8 quintillion-b* b car surface color system.
A uniform circle is created on a plane, and the outside of the circle is set as a chromatic area. Therefore, the white or black achromatic color area in the marker mode determined as an area other than this area is R
, G, B The color system does not form a perfect cylinder from black to white, but becomes thinner or thicker in parts. Therefore, ghost correction cannot be performed stably.

そこで、この発明では、モードに適合して形成されたカ
ラーコードを使用できるようにするものである。
Therefore, in the present invention, it is possible to use a color code formed to match the mode.

[課題を解決するための手段] この発明は、カラー読取り信号からカラーコートを形成
し、このカラーコードに応して画像処理を行なうカラー
画像処理装置であって、複数の動作モートを有し、この
複数の動作モートにそれぞれ適合したカラーコードを出
力するカラーコード生成手段を備えるものである。
[Means for Solving the Problems] The present invention is a color image processing device that forms a color coat from a color read signal and performs image processing in accordance with this color code, and has a plurality of operation modes, The apparatus is provided with a color code generation means for outputting a color code adapted to each of the plurality of operation modes.

[作 用] 上述構成においては、カラーコート生成手段からは各動
作モードに適合したカラーコードが出力され、このカラ
ーコートが使用されて画像処理が行なわれるので、各動
作モートにおいて最良の画像処理を行なわせることが可
能となる。
[Function] In the above configuration, the color coat generation means outputs a color code suitable for each operation mode, and this color coat is used to perform image processing, so that the best image processing can be performed in each operation mode. It becomes possible to do so.

[実 施 例] 以下、第1図を参照しながら、この発明の一実施例につ
いて説明する。
[Embodiment] An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG.

同図において、画像読取り部(図示せず)がらの赤R9
緑G、青Bの各8ビツトのディジタルデータが入力端子
IR,IG、IBより濃度変換部2に供給される。この
濃度変換部2では、R,G。
In the same figure, the red R9 from the image reading unit (not shown)
8-bit digital data for each of green G and blue B is supplied to the density conversion section 2 from input terminals IR, IG, and IB. In this density conversion section 2, R, G.

Bの8ビツトのデータが、それぞれ人間の視覚特性に合
わせて6ビツトのデータに変換される。
The 8-bit data of B is converted to 6-bit data in accordance with human visual characteristics.

濃度変換部2からのR,G、  Hのデータは色再現部
3に供給される。この色再現部3では、R9G、  B
のデータより有彩色画像処理用のイエa−Y、マゼンタ
M、シアンC9黒にのデータが生成される。この色再現
部3より出力されるY、  M。
The R, G, and H data from the density conversion section 2 are supplied to the color reproduction section 3. In this color reproduction section 3, R9G, B
From the data, yellow a-Y, magenta M, cyan C9 black data for chromatic image processing are generated. Y and M output from this color reproduction section 3.

C,Kのデータはセレクタ4に供給される。C and K data are supplied to the selector 4.

また、濃度変換部2からのGのデータは単色色再現部5
に供給される。単色色再現部5ては、Gのデータより簾
形色画像処理用の黒のデータに′が生成される。なお、
黒のデータに′はRまたはBのデータより生成してもよ
く、ざらにR−Bの2色または全ての色から生成しても
よい。この単色色再現部5より出力されるに′のデータ
はセレクタ4に供給される。
Further, the G data from the density conversion section 2 is transferred to the monochromatic color reproduction section 5.
is supplied to The monochromatic color reproduction section 5 generates black data ' for blind color image processing from the G data. In addition,
The black data ' may be generated from R or B data, or roughly from two colors of R and B or from all colors. The data output from the monochromatic color reproduction section 5 is supplied to the selector 4.

また、濃度変換部2からのR,G、  Bのデータはカ
ラーコード生成部6に供給されると共に、このカラーコ
ート生成部6にはフルカラーモードにあるかマーカーモ
ードにあるかを示すモート切換信号SMが供給される。
Further, the R, G, and B data from the density conversion section 2 are supplied to the color code generation section 6, and the color coat generation section 6 is also supplied with a mote switching signal indicating whether the mode is full color mode or marker mode. SM is supplied.

このカラーコード生成部6では、フルカラーモートにお
いては、R,G、  Hのデータレベル(濃度)によっ
て中間色および有彩色の色分けが行なわれる。そして、
このカラーコード生成部6からは中間色および有彩色の
いずれに属するかを示すカラーコードが出力される。
In the full color mode, this color code generation section 6 performs color classification into intermediate colors and chromatic colors according to the data levels (densities) of R, G, and H. and,
The color code generation unit 6 outputs a color code indicating whether the color belongs to an intermediate color or a chromatic color.

ここで、中間色領域および有彩色領域の設定は、以下に
示すように行なわれる。
Here, the setting of the intermediate color area and the chromatic color area is performed as shown below.

すなわち、第2図Aに示すように、L木、&本b*表色
系で半径rの円柱を作成しく同図にL車力向は図示せず
)、その内部を中間色領域として設定すると共に、その
外部を有彩色領域として設定する。この場合、円柱の内
部は画像情報に応じて無彩色とも有彩色とも取れる領域
とされ、例えば「=15とされる。
That is, as shown in Figure 2A, create a cylinder with radius r using the L-tree and B* color system (the L-wheel force direction is not shown in the figure), and set the inside of it as an intermediate color area. At the same time, the outside thereof is set as a chromatic color area. In this case, the inside of the cylinder is set to be an area that can be either achromatic or chromatic depending on the image information, for example, ``=15''.

二の半径rの円柱のR,G、  B表色系への写像は、
R,G、  Hのデータが近いときは無彩色となるので
、白[(R,G、  B) = (0,O,O) ]か
ら黒[(R,G、B)= (63,63,63)]にか
けての筒状の分布となる。第3図は、この分布の一例を
示すものである。同図はB=32で切ったR−G平面で
あり、多少ねじれた円筒状となることが解る。これは、
スキャナ特性の影響を受けるためである。
The mapping of the cylinder of radius r to the R, G, B color system is
When the R, G, and H data are close, it becomes an achromatic color, so it changes from white [(R, G, B) = (0, O, O)] to black [(R, G, B) = (63, 63 , 63)]. FIG. 3 shows an example of this distribution. The figure is an RG plane cut at B=32, and it can be seen that it has a slightly twisted cylindrical shape. this is,
This is because it is affected by scanner characteristics.

なお、L*、a本、b車表色系よりX、  Y、  Z
表色系への変換は公式により容易に行なわれる。
In addition, from L*, a book, b car color system, X, Y, Z
Conversion to a color system is easily performed using a formula.

また、X、  Y、  Z表色系とR,G、  B表色
系との関係は各々のスキャナ特性の固有値として行列式
で求められている。したがって、L京、a木、b京表色
系からR,G、  B表色系への写像を容易に行なうこ
とができる。
Furthermore, the relationship between the X, Y, Z color system and the R, G, B color system is determined by a determinant as the eigenvalue of each scanner characteristic. Therefore, mapping from the L-kyo, a-tree, and b-kyo color systems to the R, G, and B color systems can be easily performed.

結局、フルカラーモードにおいて、カラーコード生成部
6では、R,G、  Hのデータによる色座標位置が、
写像された領域の内部にあるか外部にあるかが判別され
る。そして、領域の内部にあるときには中間色に属する
ことを示すカラーコード、例えば「01」が出力され、
その外部にあるときには有彩色に属することを示すカラ
ーコート、例えば「10」が出力される。
After all, in the full color mode, the color code generation unit 6 determines the color coordinate position based on R, G, and H data as follows.
It is determined whether the object is inside or outside the mapped area. Then, when it is inside the area, a color code indicating that it belongs to an intermediate color, for example "01", is output,
When it is outside of that range, a color code indicating that it belongs to a chromatic color, for example "10", is output.

また、カラーコード生成部6では、マーカーモートにお
いては、R,G、  Bのデータレヘル(濃度)によっ
て煮彩色および有彩色の色分けが行なわれ、さらに無彩
色は黒および白に色分けされる。
In addition, in the color code generating section 6, in the marker mode, colors are divided into chromatic colors and chromatic colors according to the data level (density) of R, G, and B, and achromatic colors are further divided into black and white.

そして、このカラーコード生成部6からは黒、白および
有彩色のいずれに属するかを示すカラーコートが出力さ
れる。
The color code generation unit 6 outputs a color code indicating whether the object belongs to black, white, or a chromatic color.

後述するマーカー色変換部では有彩色コードで変換する
が、あくまでゴースト補正を完全に行なってからマーカ
ー色変換をしないと、第12図および第13図を用いて
説明したように不具合を生しる。したがって、カラーコ
ートはゴースト補正を安定に行なうことを考慮して決定
される。
The marker color conversion section, which will be described later, converts using a chromatic color code, but unless the ghost correction is completely performed before marker color conversion, problems will occur as explained using Figures 12 and 13. . Therefore, the color coat is determined in consideration of stably performing ghost correction.

ここで、無彩色領域および有彩色領域の設定は、以下に
示すように行なわれる。
Here, the setting of the achromatic color area and the chromatic color area is performed as shown below.

すなわち、第4図に示すように、R,G、  B表色系
で白(0,0,0)から黒(63,63,63)にかけ
ての円筒を作成し、その内部を無彩色領域として設定す
ると共に、その外部を有彩色領域として設定する。
In other words, as shown in Figure 4, a cylinder from white (0, 0, 0) to black (63, 63, 63) is created in the R, G, B color system, and the inside of the cylinder is set as an achromatic area. At the same time, the outside is set as a chromatic color area.

この場合、任意のR,G、  Bのデータによる色座標
位置の、座標(0,0,0)と(63,63゜63)と
を結ぶ直線からの距離Qは、次式に示すようになり、こ
のパラメータQによって判別される。Wは(R+G+B
)/3である。
In this case, the distance Q of the color coordinate position based on arbitrary R, G, and B data from the straight line connecting the coordinates (0, 0, 0) and (63, 63° 63) is as shown in the following formula. This is determined by this parameter Q. W is (R+G+B
)/3.

・ ・ ・ (1) 第4図のように作成される円筒の半径QOは、例えばR
,G、  8間の画素すれが0. 2画素であるときに
は5〜6とされる。したがって、Q≦QOOときは無彩
色領域と判別され、Q>Qoのときは有彩色傾城と判別
される。
・ ・ ・ (1) The radius QO of the cylinder created as shown in Figure 4 is, for example, R
, G, 8 pixel deviation is 0. When there are two pixels, the number is 5 to 6. Therefore, when Q≦QOO, the area is determined to be an achromatic color area, and when Q>Qo, it is determined to be a chromatic color area.

このR,G、  B表色系に作成される円筒をL京a*
、b*表色系に写像すると、例えば第5図に示すように
なる。同図はQO=5で、かつL本=50で切ったa木
−す車平面であり、均等用とはならずいびつなものとな
る。これは、スキャナ特性などの影響を受けるためであ
る。
The cylinder created in this R, G, B color system is Lkya*
, b* color system, it becomes as shown in FIG. 5, for example. The figure shows an a-tree-wheel plane cut with QO=5 and L lengths=50, which is not uniform but distorted. This is because it is affected by scanner characteristics and the like.

また、無彩色領域の白領域および黒領域の設定は、以下
に示すように行なわれる。
Further, the setting of the white area and black area of the achromatic color area is performed as shown below.

すなわち、R,G、  Bのデータによる色座標位置が
、L ” 、a ’ *  b ’表色系においてL京
≦LO(例えば82)となるときには黒領域と判別され
、L車>Loとなるときには白領域と判別される。
In other words, when the color coordinate position based on R, G, and B data satisfies L ky ≦ LO (for example, 82) in the L '', a ′ * b ′ color system, it is determined to be a black area, and L ky > Lo. Sometimes it is determined to be a white area.

結局、マーカーモードにおいて、カラーコート生成部6
からは、Q>Qoを満足するときは有彩色領域と判別さ
れて有彩色に属することを示すカラーコート、例えば「
lO」が出力され、Q≦QOb)つL本≦Loを満足す
るときは黒領域と判別されて黒に属することを示すカラ
ーコード、例えば「11」が出力され、Q5QoかつL
車>Loを満足するときは白領域と判別されて白を示す
カラーコード、例えば「00」が出力される。
In the end, in the marker mode, the color coat generation unit 6
Therefore, when Q>Qo is satisfied, it is determined that it is a chromatic color area, and a color coat indicating that it belongs to a chromatic color, for example, ``
When Q≦QOb) and L books≦Lo are satisfied, it is determined that it is a black area, and a color code such as “11” indicating that it belongs to black is output, and Q5Qo and L
When Car>Lo is satisfied, it is determined that the region is white, and a color code indicating white, for example "00", is output.

なお、このカラーコード生成部6は、第6図に示すよう
に、例えばROMよりなるテーブル61をもって構成さ
れる。この場合、R,G、  Bのデータの他に、モー
ド切換信号SMがアドレス信号として供給され、各モー
ドで上述したようなカラーコートが出力される。
As shown in FIG. 6, the color code generation section 6 is configured with a table 61 made of, for example, a ROM. In this case, in addition to R, G, and B data, a mode switching signal SM is supplied as an address signal, and a color coat as described above is output in each mode.

第1図に戻って、カラーコード生成部6より出力される
カラーコートは、カラーコード修正部7に供給される。
Returning to FIG. 1, the color coat output from the color code generation section 6 is supplied to the color code correction section 7.

また、入力端子IGに供給されるGのデータは画像判別
部8に供給される。この画像判別部8では、Gの濃度勾
配から黒文字−であるかカラー階調面であるかの判別が
行なわれる。この場合、R9G、  Bの全てのデータ
を使用して判別してもよいがコスト高となる。そこで、
本例では視感度に最も合っているGのデータのみを使用
して判別している。
Further, the G data supplied to the input terminal IG is supplied to the image discrimination section 8. The image discrimination section 8 discriminates from the density gradient of G whether it is a black character or a color gradation surface. In this case, discrimination may be made using all the data of R9G and B, but the cost will be high. Therefore,
In this example, only the G data that best matches the visibility is used for discrimination.

第7図は画像判別に使用される画素を示している。同図
において、Xは画像判別を行なおうとしている注目画素
、Vはlライン前の画素、Wは1画素前の画素、Yは1
画業後の画業、Zはlライン後の画素である。ここで、
各画素の濃度データ(8ビツト)を利用して濃度勾配を
求める。すなわち、注目画素Xの濃度勾配Sは、以下の
式で求められる。
FIG. 7 shows pixels used for image discrimination. In the figure, X is the pixel of interest for which image discrimination is to be performed, V is the pixel 1 line before, W is the pixel 1 pixel before, and Y is 1 pixel.
Painting after painting, Z is the pixel after l line. here,
The density gradient is determined using the density data (8 bits) of each pixel. That is, the density gradient S of the pixel of interest X is determined by the following equation.

S:21V−Xl+IW−Yl   −−−■このよう
にして周辺の画素から濃度勾配のSパラメータを求める
S:21V-Xl+IW-Yl ---■ In this way, the S parameter of the density gradient is determined from the surrounding pixels.

なお、このSパラメータ以外に、 S’:1V−XI+IW−Xl  −−−■S“=IV
−Zl+IW−Yl  ・・・■なるパラメータも考え
られる。しかし、S′は周辺画素を2画素しか使用しな
いため判別能力が十分てなく、S“は副走査方向に3画
素必要なためメモリ容量が大きくなるといった欠点があ
る。
In addition to this S parameter, S': 1V-XI+IW-Xl ---■S"=IV
-Zl+IW-Yl . . . Parameters such as ■ can also be considered. However, since S' uses only two peripheral pixels, it does not have sufficient discrimination ability, and S'' requires three pixels in the sub-scanning direction, resulting in a large memory capacity.

そこで本例では、メモリ容量が小さくてすみ、かつ判別
能力が高い0式のSパラメータを使用している。
Therefore, in this example, the S-parameter of equation 0 is used, which requires a small memory capacity and has a high discrimination ability.

第8図は、画像判別部8の具体構成を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a specific configuration of the image discriminating section 8. As shown in FIG.

同図において、21は画素Yのデータを保持するレジス
タ、22はi1素Xのデータを保持するレジスタ、23
は画tWのデータを保持するレジスタ、24はWとYと
で減算を行ない、絶対値IW−Ylを生成する減算絶対
値化回路であり、この減算絶対値化回路24からの絶対
値IW−Ylは加算器28に供給される。
In the figure, 21 is a register that holds data of pixel Y, 22 is a register that holds data of i1 pixel X, and 23 is a register that holds data of pixel Y.
24 is a subtraction absolute value circuit that performs subtraction between W and Y and generates an absolute value IW-Yl. Yl is supplied to adder 28.

また、25はラインメモlハ 26は画素Vのデータを
保持するレジスタ、27はVとXとで減算を行い、絶対
111V−XIを生成する減算絶対値化回路であり、こ
の減算絶対値化回路27からの絶対[IV−Xlは、増
幅@29T!2倍に増幅されたのち加算@28に供給さ
れる。
In addition, 25 is a line memory I, 26 is a register that holds the data of pixel V, and 27 is a subtraction absolute value circuit that performs subtraction between V and X to generate absolute 111V-XI. Absolute [IV-Xl from circuit 27 is amplified @29T! After being amplified twice, it is supplied to the adder@28.

加算1!28m’ハ絶対[IW−YIと21V−Xlの
加算が行なわれ、その加算信号IW−YI+21 V−
X lは比較W30にSパラメータとして供給される。
Addition 1!28m' is absolute [IW-YI and 21V-Xl are added, and the sum signal IW-YI+21 V-
Xl is supplied to comparison W30 as an S parameter.

また、この比較1130には闇値発生器31より濃度勾
配の閾WiTが供給される。
Further, this comparison 1130 is supplied with a density gradient threshold WiT from the darkness value generator 31.

比較W30では、Sパラメータが閾値Tと比較され、S
>Tであるときは黒文字画であることを示す、例えば高
レベル“l”の信号が出力され、S≦Tであるときには
カラー階調−であることを示す、例えば低レベル“0”
の信号が出力される。
In comparison W30, the S parameter is compared with the threshold T, and S
>T, a signal of high level "l" indicating a black character stroke is output, and when S≦T, a signal of low level "0" indicating a negative color gradation is output.
signal is output.

第1図に戻って、画像判別部8より出力される画像判別
信号はカラーコード修正部7に供給される。このカラー
コード修正部7では、カラーコード生成部6より供給さ
れるカラーコーFのうち、有彩色に属することを示すカ
ラーコード「10」、黒に属することを示すカラーコー
ド「11」および白に属することを示すカラーコード「
OO」はそのまま出力され、中間色に属することを示す
カラーコード「01」のみが画像判別信号によって修正
されて出力される。
Returning to FIG. 1, the image discrimination signal output from the image discrimination section 8 is supplied to the color code correction section 7. The color code correction unit 7 selects, among the color codes F supplied from the color code generation unit 6, a color code “10” indicating that it belongs to a chromatic color, a color code “11” indicating that it belongs to a black color, and a color code “11” indicating that it belongs to a white color. Color code to indicate
OO'' is output as is, and only the color code ``01'' indicating that it belongs to an intermediate color is corrected by the image discrimination signal and output.

つまり、画像判別信号が黒文字画であることを示す高レ
ベル“l”の信号であるとき、中間色を示すカラーコー
ド「Ol」は、無彩色に属することを示すカラーコード
、例えば「11」に修正される。このとき、領域の設定
は、等価的に第2図Bに示すように表される。
In other words, when the image discrimination signal is a high level "l" signal indicating a black character image, the color code "Ol" indicating an intermediate color is modified to a color code indicating belonging to an achromatic color, for example "11". be done. At this time, the area setting is equivalently expressed as shown in FIG. 2B.

一方、画像判別信号がカラー階調−であることを示す低
レベル“0”の信号であるとき、中間色を示すカラーコ
ードroIJは、有彩色に属することを示すカラーコー
ドrlOJに修正される。
On the other hand, when the image discrimination signal is a low level "0" signal indicating that the color gradation is -, the color code roIJ indicating an intermediate color is corrected to the color code rlOJ indicating belonging to a chromatic color.

このとき、電域の設定は、等価的に第2図Cに示すよう
に表される。
At this time, the setting of the electric range is equivalently expressed as shown in FIG. 2C.

カラーコード修正部7より出力されるカラーコードはセ
レクタ4に供給される。このセレクタ4にはスキャンコ
ード(プリンタで記録を行なっている色を示すコード)
が供給される。セレクタ4からは、スキャンコードを基
準にしてプリンタで記録を行なっている色に対応した色
のデータが選択されて出力される。
The color code output from the color code correction section 7 is supplied to the selector 4. This selector 4 contains a scan code (a code indicating the color being recorded by the printer)
is supplied. The selector 4 selects and outputs color data corresponding to the color being recorded by the printer based on the scan code.

そしてこの場合、カラーコードが「10」である画素部
分ではイエロール黒のデータとして色再現部3より出力
されるY、  M、  C,Kのデータが出力される。
In this case, in the pixel portion whose color code is "10", the Y, M, C, and K data output from the color reproduction section 3 is output as yellow black data.

一方、カラーコードが「00」または「11」である画
素部分では、イエロールシアンのデータとして零が出力
されると共に、黒のデータとして単色色再現部5より出
力されるに′のデータが出力される。
On the other hand, in the pixel portion whose color code is "00" or "11", zero is output as yellow Lucian data, and data '' is output as black data from the monochromatic color reproduction section 5. Ru.

セレクタ4より出力される色データはカラーゴースト補
正部9に供給される。このカラーゴースト補正部9には
、モード切換信号SMが供給されると共に、カラーコー
ト修正部7からのカラーコートが供給される。そして、
マーカーモートでは、カラーコートに基づいてカラーゴ
ーストの補正が行なわれる。
The color data output from the selector 4 is supplied to a color ghost correction section 9. The color ghost correction section 9 is supplied with the mode switching signal SM and also the color coat from the color coat correction section 7. and,
In the marker mode, color ghost correction is performed based on the color coat.

例えば、第12図に示すようなカラーコートの並びのと
きには有彩色のカラーコードを除去するように補正され
る。また例えば、第13図に示すようなカラーコードの
並びのときには黒のカラーコードを除去するように補正
される。
For example, in the case of an arrangement of color coats as shown in FIG. 12, correction is made to remove chromatic color codes. For example, when the color codes are arranged as shown in FIG. 13, correction is made to remove the black color code.

また、カラーゴースト補正部9を介して供給される色デ
ータはマーカー色変換部10に供給される。このマーカ
ー色変換部10には、モード切換信号SMが供給される
と共に、カラーゴースト補正部9で補正されたのちのカ
ラーコートが供給される。そして、マーカーモードては
、カラーコートに基づいて色変換をするように色データ
が調整される。例えば、マーカーで囲まれた部分内の黒
領域がマーカーと同じ色となるように色データが変更さ
れる。
Further, the color data supplied via the color ghost correction section 9 is supplied to the marker color conversion section 10. The marker color conversion section 10 is supplied with the mode switching signal SM and also supplied with the color coat corrected by the color ghost correction section 9. In marker mode, color data is adjusted to perform color conversion based on the color coat. For example, the color data is changed so that the black area within the area surrounded by the marker has the same color as the marker.

マーカー色変換部10より出力される色データは各種フ
ィルタ処理を行なうフィルタ処理部11および階調補正
部12を介してプリンタユニット13に供給され、記録
紙に画像の形成が行なわれる。
The color data output from the marker color conversion section 10 is supplied to a printer unit 13 via a filter processing section 11 that performs various filter processing and a gradation correction section 12, and an image is formed on recording paper.

このように本例においては、フルカラーモードおよびマ
ーカーモートにおいてカラーコード生成部6より出力さ
れるカラーコートは、それぞれのモートにおける画像処
理を考慮して個別的に形成されたものであり、カラーコ
ートを用いた画像処理、すなわちフルカラーモードにお
ける有彩色/無彩色の画像処理の切り換え、マーカーモ
ードにおけるゴースト補正処理、色変換処理等を良好に
行なわせることができる。
In this way, in this example, the color coat output from the color code generation unit 6 in the full color mode and the marker mote is individually formed in consideration of the image processing in each mote, and the color coat is The image processing used, ie, switching between chromatic/achromatic image processing in full color mode, ghost correction processing, color conversion processing, etc. in marker mode, can be performed satisfactorily.

なお、カラーコード生成部6としては、上述した第6図
例とは別に、第9図に示すように構成することもできる
Note that the color code generation section 6 can also be configured as shown in FIG. 9, apart from the example shown in FIG. 6 mentioned above.

同図において、R,G、  BのデータはROMで構成
されるテーブル62に供給される。このテーブル62に
はR,G、  Bの各データの座標位置が、フルカラー
モードで中間色領域にあるか有彩色領域にあるかを示す
データiaが格納されると共に、マーカーモードて無彩
色領域にあるか有彩色領域にあるかを示すデータibが
格納される。
In the figure, R, G, and B data are supplied to a table 62 composed of ROM. This table 62 stores data ia indicating whether the coordinate position of each data of R, G, and B is in the intermediate color area or the chromatic color area in full color mode, and also stores the data ia indicating whether the coordinate position of each data of R, G, and B is in the intermediate color area or in the chromatic color area in the marker mode. Data ib indicating whether the image is in the chromatic color area is stored.

この場合、データjaは、例えば中間色領域にあること
を示すときは低レベル“0”とされ、有彩色領域にある
ことを示すときは高レベル“l”とされる。また、デー
タibは、例えば無彩色領域にあることを示すときは低
レベル“0”とされ、有彩色領域にあることを示すとき
は高レベル“l”とされる。なお、これらのデータia
、ibは、上述したように各モードごとに領域設定され
て形成されたものである。
In this case, the data ja is, for example, set to a low level "0" to indicate that the object is in the intermediate color region, and set to a high level "1" to indicate that the object is in the chromatic color region. Further, the data ib is set to a low level "0" when indicating that the area is in the achromatic color area, and set to a high level "1" when indicating that the area is in the chromatic color area, for example. Furthermore, these data ia
, ib are formed by setting areas for each mode as described above.

このテーブル62にR,G、  Bのデータがアドレス
信号として供給されるとき、出力端子62fにはデータ
1aが出力されると共に、出力端子62mにはデータ1
bが出力され、それぞれエンコーダ63に供給される。
When R, G, and B data are supplied to this table 62 as address signals, data 1a is output to the output terminal 62f, and data 1 is output to the output terminal 62m.
b are output and supplied to the encoder 63, respectively.

また、Gのデータは比較器64に供給される。Further, the G data is supplied to a comparator 64.

この比較@64ではGのデータのレベルが輝度レベルと
されて基準値Erと比較され、マーカーモードの無彩色
領域のうち黒領域にあるか白領域にあるかのデータ1c
が出力される。Gのデータによって黒領域および白領域
に分けるものにおいても、上述したようにL*、a’、
b車表色系のL*の大きさで分けるものとほぼ同じ結果
を得ることができる。
In this comparison @64, the level of the G data is taken as the brightness level and compared with the reference value Er, and the data 1c indicates whether it is in the black area or the white area of the achromatic color area in the marker mode.
is output. Even when dividing into black areas and white areas based on G data, L*, a',
It is possible to obtain almost the same result as dividing by the size of L* in the b car color system.

この場合、データ1cは、例えば黒領域にあることを示
すときは高レベル“l”とされ、白領域にあることを示
すときは低レベル“0”とされる。
In this case, the data 1c is, for example, set to a high level "1" when indicating that the area is in a black area, and set to a low level "0" when indicating that the area is located in a white area.

このように比較器64より出力されるデータicはエン
コーダ63に供給される。
The data IC output from the comparator 64 in this manner is supplied to the encoder 63.

また、モード切換信号SMCよデータ1dとしてエンコ
ーダ63に供給される。上述せずも、モード切換信号S
Mは、例えばフルカラーモートを示すときは低レベル“
0パとされ、マーカーモードを示すときは高レベル“1
”とされる。
Further, the mode switching signal SMC is supplied to the encoder 63 as data 1d. Although not mentioned above, the mode switching signal S
For example, M is a low level when indicating full color mode.
0, and high level “1” when indicating marker mode.
”.

第10図は、エンコーダ63における人力データ[ia
、  ib、  ic、  idlと出力データ[oa
、。
FIG. 10 shows the human power data [ia
, ib, ic, idl and output data [oa
,.

b]の関係を示したものである。つまり、フルカラーモ
ードにあって、R,G、  Bのデータの座標位置が中
間色領域にあるときには、人力データ[la、  ib
、  ic、  idlは[0,X、  X、  O]
となるので、出力データ[oa、  oblは[0,1
1となって中間色に属することを示すカラーコードとな
る。 「X」は高レベル“l”でも低しベル“0″であ
ってもよいことを示しており、以下同様である。また、
フルカラーモードにあって、R,G。
b]. In other words, in full color mode, when the coordinate positions of R, G, and B data are in the intermediate color area, human data [la, ib
, ic, idl are [0, X, X, O]
Therefore, the output data [oa, obl are [0, 1
1, which becomes a color code indicating that it belongs to an intermediate color. "X" indicates that it may be a high level "1" or a low level "0", and the same applies hereafter. Also,
In full color mode, R, G.

Bのデータの座標位置がフルカラーモートにおける有彩
色領域にあるときには、入力データ[+a+ib、  
ic、  idlは[1,X、  X、  O]となる
ので、出力データ[oa、  oblは[1,01とな
って有彩色に属することを示すカラーコードとなる。ま
た、マーカーモードにあって、R,G、  Bのデータ
の座標位置がマーカーモードにおける有彩色領域にある
ときには、人力データ[ta、  +b、  IC+i
d]は[X、  1.  X、  11となるので、出
力データ[oa、  oblは[1,0]となって有彩
色に属することを示すカラーコードとなる。また、マー
カーモードにあって、R,G、  Bのデータの座標位
置が黒領域にあるときには、入力データ[ia。
When the coordinate position of data B is in the chromatic color area in full color mode, input data [+a+ib,
Since ic and idl are [1, Also, in the marker mode, when the coordinate positions of R, G, and B data are in the chromatic color area in the marker mode, the manual data [ta, +b, IC+i
d] is [X, 1. X, 11, so the output data [oa, obl becomes [1, 0], which is a color code indicating that it belongs to a chromatic color. Also, in the marker mode, when the coordinate positions of R, G, and B data are in the black area, the input data [ia].

ib、  ic、  idlは[X、  0. 1. 
1]となるので、出力データ[oa、  oblは[1
,1]とな−)T黒に属することを示すカラーコードと
なる。さらに、マーカーモートにあって、R,G、  
Hのデータの座標位置が白領域にあるときには、人力デ
ータ[ia、  ib、  ic、  idlは[X、
  O,0,1]となるので、出力データ[oa、  
oblは[0,0]となって白に属することを示すカラ
ーコードとなる。
ib, ic, idl are [X, 0. 1.
1], so the output data [oa, obl are [1
, 1] -) T This is a color code indicating that it belongs to black. Furthermore, in the marker mote, R, G,
When the coordinate position of the data of H is in the white area, the human data [ia, ib, ic, idl are [X,
O, 0, 1], so the output data [oa,
obl is [0,0], which is a color code indicating that it belongs to white.

このように第9図例のカラーコード生成部6においても
、第6図に示すカラーコード生成部6と同様に、各モー
ドに適合したカラーコードを出力することができる。
In this way, the color code generation section 6 shown in FIG. 9 can also output a color code suitable for each mode, similarly to the color code generation section 6 shown in FIG. 6.

第6図例のように構成するものによれば、テーブル61
に供給されるアドレス信号はR,G、  Bのデータお
よびモード切換信号SMであるのに対して、第9図例の
ように構成するものによれば、テーブル62に供給され
るアドレス信号はR,G。
According to the configuration as shown in the example in FIG. 6, the table 61
The address signals supplied to the table 62 are R, G, and B data and the mode switching signal SM, whereas according to the configuration shown in the example of FIG. ,G.

Bのデータのみである。つまり、テーブル62に対する
アドレスピットはテーブル61に対するアドレスビット
に比べて1ビツト少なく、テーブル62の容量はテーブ
ル61の容量の半分て済むことになる。したがって、第
9図例に示すように構成することにより、ROM容量を
大幅に節約することができる。
This is only the data of B. In other words, the address pit for table 62 is one bit less than the address bit for table 61, and the capacity of table 62 is half that of table 61. Therefore, by configuring as shown in the example of FIG. 9, the ROM capacity can be significantly saved.

次に、この発明のカラー画像処理装置が適用されるカラ
ー複写機の各部の構成並びに動作を第11図を参照して
説明する。なお、このカラー複写機の現像にはカラー乾
式現像方式が使用される。
Next, the configuration and operation of each part of a color copying machine to which the color image processing apparatus of the present invention is applied will be explained with reference to FIG. Note that a color dry development method is used for development in this color copying machine.

この例では2成分非接触現像でかつ反転現像が採用され
る。つまり、従来のカラー画像形成で使用される転写ド
ラムは使用せず、画像を形成する電子写真感光体ドラム
上で重ね合わせを行なう。また、以下の例では、装置の
小型化を図るため、画像形成用のopcg光体(ドラム
)上に、イエロー マゼンタ、シアンおよび黒の4色像
をドラム4回転で現像し、現像後転写を1回行なって、
普通紙等の記録紙に転写するようにしている。
In this example, two-component non-contact development and reversal development are employed. That is, the transfer drum used in conventional color image formation is not used, and the images are superimposed on the electrophotographic photosensitive drum that forms the image. In addition, in the following example, in order to downsize the device, four-color images of yellow, magenta, cyan, and black are developed on the image-forming OPCG light body (drum) in four rotations of the drum, and then transferred after development. Do it once,
The image is transferred onto recording paper such as plain paper.

カラー複写機のコピー釦をオンすることによって、原稿
読取り部Aが駆動される。そして、原稿台128の原稿
101が光学系により光走査されこの光学系は、ハロゲ
ンランプ等の光源129および反射ミラー131が設け
られたキャリッジ132、Vミラー133および133
′が設けられた可動ミラーユニッ)134で構成される
By turning on the copy button of the color copying machine, the document reading section A is driven. The original 101 on the original platen 128 is optically scanned by an optical system.
134.

キャリッジ132および可動ミラーユニット134はス
テッピングモータ(図示せず)により、スライドレール
136上をそれぞれ所定の速度および方向に走行せしめ
られる。
The carriage 132 and the movable mirror unit 134 are caused to travel on a slide rail 136 at predetermined speeds and directions, respectively, by a stepping motor (not shown).

光源129により原稿101を照射して得られた光学情
報(画像情報)が反射ミラー131.Vミラー133.
133’を介して、光学情報変換ユニット137に導か
れる。
Optical information (image information) obtained by irradiating the original 101 with the light source 129 is transmitted to the reflecting mirror 131. V mirror 133.
133', it is led to an optical information conversion unit 137.

原稿台12Bの左端部裏面側には標準白色板138が設
けられている。これは、標準白色板138を光走査する
ことにより画像信号を白色信号に正規化するためである
A standard white plate 138 is provided on the back side of the left end of the document table 12B. This is because the image signal is normalized to a white signal by optically scanning the standard white plate 138.

光学情報変換ユニット137はレンズ139、プリズム
140.2つのダイクロイックミラー102.103お
よび赤の色分解像が撮像されるR−CCD 104と、
緑色の色分解像が撮像されるG−CCD105と、青色
の色分解像が撮像されるB−CCD 106とにより構
成される。
The optical information conversion unit 137 includes a lens 139, a prism 140, two dichroic mirrors 102 and 103, and an R-CCD 104 on which a red color separation image is captured.
It is composed of a G-CCD 105 that captures a green color-separated image, and a B-CCD 106 that captures a blue color-separated image.

光学系により得られる光信号はレンズ139により集光
され、上述したプリズム140内に設けられたダイクロ
イックミラー102により青色光学情報と、イエロー光
学情報に色分解される。ざらに、ダイクロイックミラー
103によりイエロー光学情報が赤色光学情報と緑色光
学情報に色分解される。このようにしてカラー光学像は
プリズム140により赤R1緑G、青Bの3色光学情報
に分解される。
The optical signal obtained by the optical system is focused by a lens 139, and separated into blue optical information and yellow optical information by the dichroic mirror 102 provided in the prism 140 described above. Roughly speaking, the dichroic mirror 103 color-separates the yellow optical information into red optical information and green optical information. In this way, the color optical image is decomposed by the prism 140 into three-color optical information of red, R, green, and blue.

それぞれの色分解像は各CCD 104〜106の受光
面で結像されることにより、電気信号に変換された画像
信号が得られる0画像信号は信号処理系で信号゛処理さ
れた後、各色の記録用画像信号が書き込み部Bへと出力
される。
Each color separated image is formed on the light receiving surface of each CCD 104 to 106 to obtain an image signal converted into an electrical signal. The recording image signal is output to the writing section B.

信号処理系は第1図に示した濃度変換部2〜階調補正部
12の各種信号処理回路の他、A/D変換器等を含む。
The signal processing system includes various signal processing circuits from the density converter 2 to the gradation corrector 12 shown in FIG. 1, as well as an A/D converter and the like.

書き込み部Bは偏向器141を有している。この偏向W
141としては、ガルバノミラ−や回転多面鏡の他、水
晶等を使用した光偏向子からなる偏向器を使用してもよ
い。色信号により変調されたレーザビームは、この偏向
器141によって偏向走査される。
The writing section B has a deflector 141. This deflection W
As 141, in addition to a galvanometer mirror or a rotating polygon mirror, a deflector made of an optical deflector using crystal or the like may be used. The laser beam modulated by the color signal is deflected and scanned by this deflector 141.

偏向走査が開始されると、レーザビームインデックスセ
ンサ(図示せず)によりビーム走査が検出されて、第1
の色信号(例えばイエロー信号)によるビーム変調が開
始される。変調されたビームは、帯電器154によって
−様な帯電が付与された像形成体(感光体ドラム)14
2上を走査するようになされる。
When the deflection scan is started, the beam scan is detected by a laser beam index sensor (not shown) and the first
Beam modulation using a color signal (for example, a yellow signal) is started. The modulated beam is applied to an image forming member (photoreceptor drum) 14 which is charged in a negative manner by a charger 154.
2 is scanned.

ここで、レーザビームに、よる主走査と、像形成体14
2の回転による副走査とにより、像形成体142上には
第1の色信号に対応する静電潜像が形成されることにな
る。
Here, the main scanning by the laser beam and the image forming body 14 are performed.
As a result of the sub-scanning by the second rotation, an electrostatic latent image corresponding to the first color signal is formed on the image forming body 142.

この静電潜像は、イエロートナーを収容する現像器14
3によって現像され、イエロートナー像が形成される。
This electrostatic latent image is transferred to a developing device 14 containing yellow toner.
3 to form a yellow toner image.

なお、この現像器143には高圧電源からの所定の現像
バイアス電圧が印加されている。
Note that a predetermined developing bias voltage from a high voltage power supply is applied to this developing device 143.

現像器143のトナー補給はシステムコントロール用の
CPU (図示せず)からの指令信号に基づいて、トナ
ー補給手段(図示せず)が制御されることにより、必要
時トナーが補給されることになる。
Toner is supplied to the developing device 143 when necessary by controlling a toner replenishing means (not shown) based on a command signal from a system control CPU (not shown). .

上述のイエロートナー像はクリーニングブレード147
aの圧着が解除された状態で回転され、第1の色信号の
場合と同様にして第2の色信号(例えばマゼンタ信号)
に基づき静電潜像が形成される。そして、マゼンタトナ
ーを収容する現像器144を使用することによフて、こ
れが現像されてマゼンタトナー懐が形成される。
The yellow toner image mentioned above is removed by the cleaning blade 147.
A is rotated with the crimping bond released, and a second color signal (for example, a magenta signal) is generated in the same manner as the first color signal.
An electrostatic latent image is formed based on this. Then, by using a developing device 144 containing magenta toner, this is developed to form a magenta toner pocket.

現像11144に高圧電源から所定の現像バイアス電圧
が印加されることは言うまでもない。
Needless to say, a predetermined developing bias voltage is applied to the developing image 11144 from the high voltage power supply.

同様にして、第3の色信号(シアン信号)に基づき静電
潜像が形成され、シアントナーを収容する現像W145
によりシアントナー像が形成される。また、第4の色信
号(黒信号)に基づき静電潜像が形成され、黒トナーを
収容する現v1器146により、黒トナー像が形成され
る。
Similarly, an electrostatic latent image is formed based on the third color signal (cyan signal), and a developing image W145 containing cyan toner is formed.
A cyan toner image is formed. Further, an electrostatic latent image is formed based on the fourth color signal (black signal), and a black toner image is formed by the developer v1 146 containing black toner.

したがって、像形成体142上には多色トナー像が重ね
て形成されることになる。
Therefore, multicolor toner images are formed on the image forming body 142 in an overlapping manner.

なお、ここでは4色の多色トナー像の形成について説明
したが、2色または単色トナー像を形成することができ
ることは言うまでもない。
Note that although the formation of a four-color multicolor toner image has been described here, it goes without saying that a two-color or single-color toner image can be formed.

現像処理としては、上述したように、高圧電源からの交
流および直流バイアス電圧が印加された状態において、
像形成体142に向けて各トナーを飛翔させて現像する
ようにした、いわゆる非接触2成分ジャンピング現像の
例を示した。
As described above, the development process involves applying AC and DC bias voltages from a high-voltage power supply.
An example of so-called non-contact two-component jumping development is shown in which each toner is caused to fly toward the image forming body 142 for development.

また、現像器144,145.146へのトナー補給は
、現像@143と同様にCPUからの指令信号に基づき
、所定量のトナー量が補給される。
Further, toner replenishment to the developing devices 144, 145, and 146 is performed based on a command signal from the CPU, similar to the developer@143, with a predetermined amount of toner.

一方、給紙装置148から送り出しロール149および
タイミングロール150を介して送給された記録紙Pは
、像形成体142の回転とタイミングを合わせられた状
態で、像形成体142の表面上に搬送される。そして、
高圧電源から高圧電圧が印加された転写極151により
、多色トナー像が記録紙P上に転写され、かつ分離極1
52により分離される。
On the other hand, the recording paper P fed from the paper feeding device 148 via the feed roll 149 and the timing roll 150 is conveyed onto the surface of the image forming body 142 in a state synchronized with the rotation of the image forming body 142. be done. and,
A multicolor toner image is transferred onto the recording paper P by the transfer pole 151 to which a high voltage is applied from the high voltage power supply, and the separation pole 1
52.

分離された記録紙Pは定着装置153へと搬送されるこ
とにより定着処理がなされてカラー画像が得られる。
The separated recording paper P is conveyed to the fixing device 153, where it undergoes a fixing process and a color image is obtained.

転写終了した像形成体142は、クリーニング1iii
t147により清掃され、次の像形成体プロセスに備え
る。
The image forming body 142 after the transfer is cleaned 1iii.
It is cleaned at t147 and prepared for the next image forming body process.

クリーニング装置147においては、クリーニングブレ
ード147&により清掃されたトナーの回収をしやすく
するため、金属ロール147bに所定の直流電圧が印加
される。この金属ロール147bが像形成体142の表
面に非接触状態に配置される。クリーニングブレード1
47aはクリニング終了後、圧着を解除されるが、解除
後、取り残される不要トナーを除去するため、さらに補
助ローラ147cが設けられ、この補助ローラ147c
ti:像形成体142と反対方向に回転、圧着すること
により、不要トナーが十分に清掃、除去される。
In the cleaning device 147, a predetermined DC voltage is applied to the metal roll 147b in order to facilitate recovery of the toner cleaned by the cleaning blade 147&. This metal roll 147b is placed on the surface of the image forming body 142 in a non-contact state. cleaning blade 1
47a is released from the pressure bonding after cleaning is completed, and in order to remove unnecessary toner that is left behind after the release, an auxiliary roller 147c is further provided, and this auxiliary roller 147c
ti: By rotating and pressing in the opposite direction to the image forming body 142, unnecessary toner is sufficiently cleaned and removed.

なお、上述実施例においては、カラーコード生成部6よ
りフルカラーモードおよびマーカーモードの2つのモー
ドにそれぞれ適合したカラーコードを出力するようにし
たものであるが、この発明は3種類以上のモードを有す
るものにも同様に適用することができる。
In the above-mentioned embodiment, the color code generation unit 6 outputs color codes that are compatible with two modes, the full color mode and the marker mode, but the present invention has three or more types of modes. The same can be applied to things.

また、上述実施例においては、この発明のカラー画像処
理装置をカラー複写機に適用する例について説明したが
、この発明はこれ以外の各種の機器に使用できることは
言うまでもない。
Further, in the above embodiment, an example in which the color image processing apparatus of the present invention is applied to a color copying machine has been described, but it goes without saying that the present invention can be used in various other types of equipment.

[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、カラーコード
生成手段からは各動作モードに適合したカラーコードが
出力され、このカラーコードが使用されて画像処理が行
なわれるので、各動作モードにおいて最良の画像処理を
行なわせることができる。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, the color code generation means outputs a color code suitable for each operation mode, and this color code is used to perform image processing. The best image processing can be performed in the operating mode.

また、白、黒および有彩色のカラーコードを必要とする
マーカーモードと、中間色および有彩色のカラーコード
を必要とするフルラーモードを有し、カラーコード生成
手段にカラーコードを出力するためのテーブルが設けら
れるものにおいて、マーカーモードでテーブルからは無
彩色および有彩色のカラーコードを出力させ、その後に
無彩色を黒と白に分けて黒および白のコードを発生させ
ることにより、テーブルへのアドレスビット数を減らす
ことができ、ROM5量を大幅に節約することができる
It also has a marker mode that requires white, black, and chromatic color codes, and a full color mode that requires intermediate and chromatic color codes, and a table for outputting the color code to the color code generation means. is provided, the address to the table can be set by outputting achromatic and chromatic color codes from the table in marker mode, and then dividing the achromatic color into black and white and generating black and white codes. The number of bits can be reduced, and the amount of ROM 5 can be saved significantly.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明の一実施例を示す構成図、第2図およ
び第31!Iはフルカラーモードにおける領域設定を説
明するための図、第4図および第6図はマーカーモード
における領域設定を説明するための図、第6図および第
9図はカラーコード生成部の構成例を示す図、第7図は
画像判別に使用される画素を示す図、第8図は画像判別
部の構成例を示す図、第10図はカラーコード生成部の
エンコーダの入出力を示す図、第11図はカラー複写機
の全体構成を示す構成図、第12図および113図はカ
ラーゴーストおよび黒ゴーストを説明するための図であ
る。 IR,IC,IB  ・ ・ 2目 3番◆ 1 5串会 1 1 1 9・φ 10・Φ 11争・ 12・φ 31 61.62−− 63拳参 41 ・入力端子 ・濃度変損部 ・色再現部 ・セレクタ ・単色色再現部 ・カラーコード生成部 ・カラーコード修正部 ・画像判別部 ・カラーゴースト補正部 ・マーカー色変換部 ・フィルタ処理部 ・階調補正部 ・プリンタユニット ◆テーブル ・エンコーダ ・比較器 第2図 一一一一一十R RGB表色系 L* a’J’ b*表色系 第5図 (R,G、B)= J (63,63,63) 領域の設定 第4図 I i:カラーコード生成部の構成図 エンコーダの入出力 カラーゴースト 第 3図
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention, FIG. 2 and FIG. 31! I is a diagram for explaining area setting in full color mode, FIGS. 4 and 6 are diagrams for explaining area setting in marker mode, and FIGS. 6 and 9 are examples of the configuration of the color code generation section. 7 is a diagram showing pixels used for image discrimination, FIG. 8 is a diagram showing a configuration example of the image discrimination section, FIG. 10 is a diagram showing input and output of the encoder of the color code generation section, and FIG. FIG. 11 is a configuration diagram showing the overall configuration of a color copying machine, and FIGS. 12 and 113 are diagrams for explaining color ghosts and black ghosts. IR, IC, IB ・ ・ 2nd number 3 ◆ 1 5 Kushikai 1 1 1 9・φ 10・φ 11 conflict・ 12・φ 31 61.62-- 63 Kensan 41 ・Input terminal・Concentration change part・Color reproduction section, selector, monochromatic color reproduction section, color code generation section, color code correction section, image discrimination section, color ghost correction section, marker color conversion section, filter processing section, gradation correction section, printer unit ◆Table encoder・Comparator Fig. 2 11110 R RGB color system L* a'J' b* Color system Fig. 5 (R, G, B) = J (63, 63, 63) Area setting Figure 4 I i: Block diagram of color code generation section Encoder input/output color ghost Figure 3

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)カラー読取り信号からカラーコードを形成し、こ
のカラーコードに応じて画像処理を行なうカラー画像処
理装置において、 複数の動作モードを有し、この複数の動作モードにそれ
ぞれ適合したカラーコードを出力するカラーコード生成
手段を備えることを特徴とするカラー画像処理装置。
(1) A color image processing device that forms a color code from a color read signal and performs image processing according to this color code has multiple operation modes and outputs a color code that is compatible with each of the multiple operation modes. 1. A color image processing device comprising a color code generation means.
(2)白、黒および有彩色のカラーコードを必要とする
マーカーモードと、中間色および有彩色のカラーコード
を必要とするフルカラーモードを有し、上記カラーコー
ド生成手段にはカラーコードを出力するためのテーブル
が設けられ、 上記テーブルからは、上記マーカーモードにおける無彩
色および有彩色のカラーコードと、上記フルカラーモー
ドにおける中間色および有彩色のカラーコードが出力さ
れ、 上記マーカーモードの無彩色のカラーコードは、上記カ
ラー読取り信号の輝度レベルに応じて白あるいは黒のカ
ラーコードに変更されることを特徴とする請求項1記載
のカラー画像処理装置。
(2) It has a marker mode that requires white, black, and chromatic color codes, and a full color mode that requires intermediate color and chromatic color codes, and the color code generation means outputs the color code. The table outputs the achromatic and chromatic color codes in the marker mode and the intermediate and chromatic color codes in the full color mode, and the achromatic color code in the marker mode is 2. The color image processing apparatus according to claim 1, wherein the color code is changed to white or black depending on the brightness level of the color read signal.
JP2025786A 1990-02-05 1990-02-05 Color picture processing unit Pending JPH03230679A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2025786A JPH03230679A (en) 1990-02-05 1990-02-05 Color picture processing unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2025786A JPH03230679A (en) 1990-02-05 1990-02-05 Color picture processing unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03230679A true JPH03230679A (en) 1991-10-14

Family

ID=12175516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2025786A Pending JPH03230679A (en) 1990-02-05 1990-02-05 Color picture processing unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03230679A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2892037B2 (en) Color image processing equipment
JPH01309467A (en) Picture processing unit
JPH03230681A (en) Color picture processing unit
JPH02254868A (en) Color picture processing unit
JP2788479B2 (en) Color image processing equipment
JPH03230679A (en) Color picture processing unit
JP2790651B2 (en) Color image processing equipment
JP2755972B2 (en) Color image processing equipment
JP2898042B2 (en) Color image processing equipment
JP2919476B2 (en) Color image processing equipment
JP2837418B2 (en) Color image processing equipment
JP2837428B2 (en) Color image processing equipment
JP2637522B2 (en) Color image processing equipment
JPH02144566A (en) Color image processor
JP2817940B2 (en) Image processing device
JP2918929B2 (en) Color image processing equipment
JP2905213B2 (en) Color image processing equipment
JP2866101B2 (en) Color image processing equipment
JPH06141193A (en) Color picture processor
JPH03230677A (en) Color picture processing unit
JPH03132772A (en) Color image processor
JPH02170694A (en) Color picture processing device
JPH02170695A (en) Color picture processing device
JPH02158277A (en) Color image processor
JPS6264165A (en) Method for converting hue in digital color copying system