JP2898042B2 - Color image processing equipment - Google Patents

Color image processing equipment

Info

Publication number
JP2898042B2
JP2898042B2 JP2025785A JP2578590A JP2898042B2 JP 2898042 B2 JP2898042 B2 JP 2898042B2 JP 2025785 A JP2025785 A JP 2025785A JP 2578590 A JP2578590 A JP 2578590A JP 2898042 B2 JP2898042 B2 JP 2898042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
chromatic
code
achromatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2025785A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH03230678A (en
Inventor
一義 田中
孝 長谷部
宏司 鷲尾
徹也 新妻
誠一郎 平塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2025785A priority Critical patent/JP2898042B2/en
Publication of JPH03230678A publication Critical patent/JPH03230678A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2898042B2 publication Critical patent/JP2898042B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、カラー読取り信号を無彩色および有彩色
に色分けして画像処理をするカラー画像処理装置に関す
る。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a color image processing apparatus for performing image processing by separating a color read signal into achromatic colors and chromatic colors.

[発明の背景] 文字画、写真画等のカラー画像を赤R、緑G、青Bに
分けて光学的に読取り、これをイエローY、マゼンタ
M、シアンC、黒Kなどの記録色に変換(色再現または
色修正)し、電子写真式のカラー出力装置を用いて記録
紙上に記録するようにしたカラー画像処理装置がある。
[Background of the Invention] A color image such as a character image or a photographic image is optically read by being divided into red R, green G, and blue B, and converted into recording colors such as yellow Y, magenta M, cyan C, and black K. There is a color image processing apparatus that performs (color reproduction or color correction) and records on a recording sheet using an electrophotographic color output device.

第6図は、上述のようなカラー画像処理装置において
有彩色および無彩色の判別をする際の様子を示したもの
である。
FIG. 6 shows a state in which a chromatic color and an achromatic color are determined in the above-described color image processing apparatus.

同図の立方体において、水平方向がRの濃度、垂直方
向がBの濃度、奥行き方向がGの濃度である。そのた
め、R,G,Bの濃度が全て零となる点(左下手前)が白、
全て最大となる点(右上奥)が黒になる。この場合、白
の点と黒の点とを結ぶ領域(破線円筒で図示)が無彩色
の領域に相当し、それ以外は有彩色の領域に相当する。
In the cube shown in the figure, the horizontal direction is the density of R, the vertical direction is the density of B, and the depth direction is the density of G. Therefore, the point where the concentrations of R, G, and B are all zero (lower left front) is white,
The point at which all become the maximum (upper right corner) is black. In this case, an area (shown by a broken-line cylinder) connecting the white point and the black point corresponds to an achromatic area, and the other area corresponds to a chromatic area.

ところで、この無彩色領域を設定するに当たっては、
以下の、のような相反する要求がある。
By the way, when setting this achromatic area,
There are conflicting requirements, such as:

CCDセンサのR,G,B間の画素ずれやレンズの収差に起因
して、黒の文字画で発生するカラーゴースト(黒文字の
エッジで発生する不要な色)を少なくするために、無彩
色領域をできるだけ広く設定する必要がある。
To reduce color ghosts (unnecessary colors that occur at the edges of black characters) in black characters due to pixel shifts between the R, G, and B of the CCD sensor and lens aberrations, achromatic regions Must be set as wide as possible.

カラー階調画の場合に、低彩度の色(例えば、茶、濃
紺、紫等)を正確に再現するために、無彩色領域をでき
るだけ狭く設定する必要がある。
In the case of a color gradation image, it is necessary to set an achromatic region as narrow as possible in order to accurately reproduce a low-saturation color (eg, brown, dark blue, purple, etc.).

[発明が解決しようとする課題] したがって従来においては、これら相反する要求の妥
協点でもって無彩色領域が設定されている。
[Problems to be Solved by the Invention] Therefore, in the related art, an achromatic region is set at a compromise between these conflicting requirements.

そのため、例えばカラー階調画の低彩度部の色再現は
満足できるものではなかった。つまり、無彩色領域をそ
れほど狭く設定できないので、カラー階調画の低彩度部
が無彩色に色分けされて無彩色に対応する画像処理が行
なわれ、この低彩度部が無彩色として再現される不都合
があった。
Therefore, for example, color reproduction in a low chroma portion of a color gradation image has not been satisfactory. In other words, since the achromatic region cannot be set so narrow, the low-saturation part of the color gradation image is classified into achromatic colors and the image processing corresponding to the achromatic color is performed, and this low-saturation part is reproduced as an achromatic color. Was inconvenient.

また、例えば黒文字画の再現も満足できるものではな
かった。つまり、無彩色領域をそれほど広く設定できな
いので、文字エッジ部が有彩色に色分けされて有彩色に
対応する画像処理が行なわれ、この文字エッジ部にカラ
ーゴーストが発生する不都合があった。
Also, for example, the reproduction of a black character image was not satisfactory. That is, since the achromatic region cannot be set so wide, the character edge portion is classified into chromatic colors, and image processing corresponding to the chromatic color is performed, and there is a problem that a color ghost occurs in the character edge portion.

この発明は、カラー階調画の低彩度部の色再現および
黒文字画の再現を改善することを目的とするものであ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to improve color reproduction in a low chroma portion of a color gradation image and reproduction of a black character image.

[課題を解決するための手段] この発明は、カラー読取り信号から複数の記録色に応
じた有彩色画像処理用のデータを生成する色再現部と、
カラー読取り信号から無彩色画像処理用のデータを生成
する単色色再現部とを有するカラー画像処理装置であっ
て、カラー読取り信号を中間色および有彩色に色分け
し、それぞれで中間色および有彩色のコードを発生する
第1の色分け手段と、カラー読取り信号から画像の種類
を判別する画像判別手段と、この画像判別手段の判別結
果に応じて第1の色分け手段で色分けされた中間色を無
彩色および有彩色に色分けし、それぞれで無彩色および
有彩色のコードを発生する第2の色分け手段と、第1お
よび第2の色分け手段で発生されるコードが、有彩色の
コードであるときには色再現部で作成されたデータを選
択して出力し、無彩色のコードであるときには単色色再
現部で作成されたデータを選択して出力する画像処理切
換手段とを備えるものである。
[Means for Solving the Problems] The present invention provides a color reproducing unit that generates chromatic image processing data corresponding to a plurality of recording colors from a color reading signal,
A color image processing apparatus having a single color reproduction unit that generates data for achromatic image processing from a color read signal, wherein the color read signal is color-coded into intermediate colors and chromatic colors, and codes of the intermediate colors and chromatic colors are respectively processed. First color classifying means for generating, image discriminating means for discriminating the type of image from the color reading signal, and intermediate colors classified by the first color discriminating means according to the discrimination result of the image discriminating means are achromatic and chromatic. A second color classifying means for generating achromatic and chromatic color codes respectively, and a color reproducing unit when the codes generated by the first and second color classifying means are chromatic color codes. Image processing switching means for selecting and outputting the selected data, and selecting and outputting the data created by the single color reproduction unit when the code is an achromatic color code. It is.

[作用] 画像判別手段では、例えば画像の濃度勾配が検出さ
れ、この濃度勾配が所定値より大きいときには黒文字画
と判別すると共に、所定値より小さい時にはカラー階調
画であると判別する。そして、中間色は、黒文字画と判
別されるときには無彩色、一方カラー階調画と判別され
るときには有彩色に色分けされる。
[Operation] The image discriminating means detects, for example, a density gradient of the image. When the density gradient is larger than a predetermined value, the image discriminating unit determines that the image is a black character image. The intermediate color is classified into an achromatic color when determined as a black character image, and a chromatic color when determined as a color gradation image.

また、画像処理切換手段では、第1および第2の色分
け手段で発生されるコードが、有彩色のコードであると
きには色再現部で作成された例えはY,M,Cのデータが選
択されて出力されると共に、無彩色のコードがあるとき
には単色色再現部で作成されたKのデータが選択されて
出力される。
Further, in the image processing switching means, when the code generated by the first and second color classification means is a chromatic color code, for example, data of Y, M, C created by the color reproduction section is selected. In addition to the output, if there is an achromatic code, the K data created by the single color reproduction unit is selected and output.

したがって、濃度勾配が大きな部分を除きカラー階調
画の低彩度部は有彩色に色分けされ、有彩色に対応する
画像処理が行なわれるため、この低彩度部の色再現が改
善される。
Therefore, the low chroma portion of the color gradation image is classified into chromatic colors except for the portion where the density gradient is large, and the image processing corresponding to the chromatic color is performed, so that the color reproduction of the low chroma portion is improved.

また、黒文字画の文字エッジ部では濃度勾配が大きい
ので無彩色に色分けされ、無彩色に対応する画像処理が
行なわれ、文字エッジ部にはカラーゴーストは発生せ
ず、確実に黒色で再現されるため、黒文字画の再現が改
善される。
In addition, since the density gradient is large at the character edge portion of the black character image, it is classified into achromatic colors, image processing corresponding to the achromatic color is performed, no color ghost occurs at the character edge portion, and the character edge portion is reliably reproduced in black Therefore, the reproduction of a black character image is improved.

[実施例] 以下、第1図を参照しながら、この発明の一実施例に
ついて説明する。
Embodiment An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG.

同図において、画像読取り部(図示せず)からの赤R,
緑G,青Bの各8ビットのディジタルデータが入力端子1
R,1G,1Bより濃度変換部2に供給される。この濃度変換
部2では、R,G,Bの8ビットのデータが、それぞれ人間
の視覚特性に合わせて6ビットのデータに変換される。
In the figure, red R and R from the image reading unit (not shown)
8-bit digital data of green G and blue B is input terminal 1
R, 1G, and 1B are supplied to the density converter 2. The density converter 2 converts R, G, and B 8-bit data into 6-bit data in accordance with human visual characteristics.

濃度変換部2からのR,G,Bのデータは色再現部3に供
給される。この色再現部3では、R,G,Bのデータより有
彩色画像処理用のイエローY,マゼンタM,シアンC,黒Kの
データが生成される。この色再現部3より出力されるY,
M,C,Kの胃ータはセレクタ4に供給される。
The R, G, B data from the density converter 2 is supplied to the color reproducer 3. In the color reproduction section 3, data of yellow Y, magenta M, cyan C, and black K for chromatic image processing is generated from the data of R, G, and B. Y, output from the color reproduction unit 3,
The stomach data of M, C and K are supplied to the selector 4.

また、濃度変換部2からのGのデータは単色色再現部
5に供給される。単色色再現部5では、Gのデータより
無彩色画像処理用の黒のデータK′が生成される。な
お、この黒のデータK′はRまたはBのデータより生成
してもよく、さらにR〜Bの2色または全ての色から生
成してもよい。この単色色再現部5より出力されるK′
のデータはセレクタ4に供給される。
Further, the G data from the density conversion unit 2 is supplied to the single color reproduction unit 5. In the single color reproduction section 5, black data K 'for achromatic image processing is generated from the G data. The black data K 'may be generated from R or B data, or may be generated from two or all of the colors R to B. K 'output from the single color reproduction unit 5
Is supplied to the selector 4.

また、濃度変換部2からのR,G,Bのデータはカラーコ
ード生成部6に供給される。このカラーコード生成部6
では、R,G,Bのデータのレベル(濃度)によって中間色
および有彩色の色分けが行なわれる。そして、このカラ
ーコード生成部6からは、中間色および有彩色のいずれ
に属するかを示すカラーコードが出力される。
The R, G, B data from the density converter 2 is supplied to the color code generator 6. This color code generator 6
In the above, intermediate colors and chromatic colors are classified according to the levels (densities) of R, G, and B data. The color code generator 6 outputs a color code indicating whether the color belongs to an intermediate color or a chromatic color.

ここで、中間色領域および有彩色領域の設定は、以下
に示すように行なわれる。
Here, the setting of the intermediate color area and the chromatic color area is performed as described below.

即ち、第2図Aに示すように、L*,a*,b*表色系で半
径rの円柱を作成し(同図にL*方向は図示せず)、その
内部を中間色領域として設定すると共に、その外部を有
彩色領域として設定する。この場合、円柱の内部は画像
情報に応じて無彩色とも有彩色とも取れる領域とされ、
例えばr=15とされる。
That is, as shown in FIG. 2A, a cylinder having a radius r is created in the L * , a * , b * color system (the L * direction is not shown in FIG. 2), and the interior is set as an intermediate color area. At the same time, the outside is set as a chromatic color area. In this case, the interior of the cylinder is an area that can take both achromatic and chromatic colors according to the image information,
For example, r = 15.

カラーコード生成部6では、R,G,BのデータがL*
a*,b*表色系に変換され、その色座標位置が半径rの円
柱の内部にあるか外部にあるかが判別される。そして、
円柱の内部にあるときには中間色に属することを示すカ
ラーコード、例えば「01」が出力され、その外部にある
ときには有彩色に属することを示すカラーコード、例え
ば「10」が出力される。
In the color code generation unit 6, the data of R, G, B is L * ,
It is converted into a * , b * color system, and it is determined whether the color coordinate position is inside or outside the cylinder of radius r. And
When it is inside the cylinder, a color code indicating that it belongs to an intermediate color, for example, “01” is output, and when it is outside, a color code indicating that it belongs to a chromatic color, for example, “10” is output.

なお、このカラーコード生成部6は、例えばROMより
なるテーブルをもって構成される。
Note that the color code generation unit 6 is configured with a table formed of, for example, a ROM.

第1図に戻って、カラーコード生成部6より出力され
るカラーコードは、カラーコード修正部7に供給され
る。
Returning to FIG. 1, the color code output from the color code generation unit 6 is supplied to a color code correction unit 7.

また、入力端子1Gに供給されるGのデータは画像判別
部8に供給される。この画像判別部8では、Gの濃度勾
配から黒文字画であるかカラー階調画であるかの判別が
行なわれる。この場合、R,G,Bの全てのデータを使用し
て判別してもよいがコスト高となる。そこで、本例では
視感度に最も合っているGのデータのみを使用して判別
している。
The G data supplied to the input terminal 1G is supplied to the image discriminating unit 8. The image discriminating unit 8 discriminates a black character image or a color gradation image from the density gradient of G. In this case, the determination may be made using all the data of R, G, and B, but the cost increases. Therefore, in this example, the determination is made using only the G data that best matches the visibility.

第3図は画像判別に使用される画素を示している。同
図おいて、Xは画像判別を行なおうとしている注目画
素、Vは1ライン前の画素、Wは1画素前の画素、Yは
1画素後の画素、Zは1ライン後の画素である。ここ
で、各画素の濃度データ(8ビット)を利用して濃度勾
配を求める。すなわち、注目画素Xの濃度勾配Sは、以
下の式で求められる。
FIG. 3 shows pixels used for image discrimination. In the figure, X is a pixel of interest for which image determination is to be performed, V is a pixel one line before, W is a pixel one pixel before, Y is a pixel one pixel after, and Z is a pixel one line after. is there. Here, a density gradient is obtained using the density data (8 bits) of each pixel. That is, the density gradient S of the target pixel X is obtained by the following equation.

S=2|V−X|+|W−Y| … このようにして周辺の画素から濃度勾配のSパラメー
タを求める。
S = 2 | V−X | + | W−Y | In this manner, the S parameter of the density gradient is obtained from the peripheral pixels.

なお、このSパラメータ以外に、 S′=|V−X|+|W−X| … S″=|V−Z|+|W−Y| … なるパラメータも考えられる。しかし、S′は周辺画素
を2画素しか使用しないため判別能力が十分でなく、
S″は副走査方向に3画素必要なためメモリ容量が大き
くなるといった欠点がある。
In addition to the S parameter, a parameter of S ′ = | V−X | + | W−X |... S ″ = | V−Z | + | W−Y |. Since only two pixels are used, the discrimination ability is not sufficient,
S "has a disadvantage that the memory capacity is increased because three pixels are required in the sub-scanning direction.

そこで本例では、メモリ容量が小さくてすみ、かつ判
別能力が高い式のSパラメータを使用している。
Therefore, in this example, an S parameter of an equation having a small memory capacity and a high discrimination ability is used.

第4図は、画像判別部8の具体構成を示す図である。 FIG. 4 is a diagram showing a specific configuration of the image determination unit 8.

同図において、21は画素Yのデータを保持するレジス
タ、22は画素Xのデータを保持するレジスタ、23は画素
Wのデータを保持するレジスタ、24はWとYとで減算を
行ない、絶対値|W−Y|を生成する減算絶対値化回路であ
り、この減算絶対値化回路24からの絶対値|W−Y|は加算
器28に供給される。
In the figure, 21 is a register for holding data of pixel Y, 22 is a register for holding data of pixel X, 23 is a register for holding data of pixel W, 24 is a subtraction between W and Y, and an absolute value is obtained. Is a subtraction absolute value generation circuit for generating | W−Y |, and the absolute value | W−Y | from the subtraction absolute value generation circuit 24 is supplied to the adder 28.

また、25はラインメモリ、26は画素Vのデータを保持
するレジスタ、27はVとXとで減算を行い、絶対値|V−
X|を生成する減算絶対値化回路であり、この減算絶対値
化回路27からの絶対値|V−X|は、増幅器29で2倍に増幅
されたのち加算器28に供給される。
Further, 25 is a line memory, 26 is a register holding the data of the pixel V, 27 is a subtraction between V and X, and the absolute value | V−
This is a subtraction absolute value generation circuit for generating X |. The absolute value | V−X | from the subtraction absolute value conversion circuit 27 is amplified by an amplifier 29 to be doubled and then supplied to an adder 28.

加算器28では絶対値|W−Y|と2|V−X|の加算が行なわ
れ、その加算信号|W−Y|+2|V−X|は比較器30にSパラ
メータとして供給される。また、この比較器30には閾値
発生器31より濃度勾配の閾値Tが供給される。
In the adder 28, the absolute value | W−Y | and 2 | V−X | are added, and the added signal | W−Y | +2 | V−X | is supplied to the comparator 30 as an S parameter. Further, the threshold value T of the density gradient is supplied to the comparator 30 from the threshold value generator 31.

比較器30では、Sパラメータが閾値Tと比較され、S
>Tであるときは黒文字画であることを示す、例えば高
レベル“1"の信号が出力され、S≦Tであるときにはカ
ラー階調画であることを示す、例えば低レベル“0"の信
号が出力される。
In the comparator 30, the S parameter is compared with a threshold value T, and S
If> T, it indicates a black character image, for example, a high level "1" signal is output. If S≤T, it indicates a color gradation image, for example, a low level "0" signal. Is output.

第1図に戻って、画像判別部8より出力される画像判
別信号はカラーコード修正部7に供給される。このカラ
ーコード修正部7では、カラーコード生成部6より供給
されるカラーコードのうち、有彩色に属することを示す
カラーコード「10」はそのまま出力され、中間色に属す
ることを示すカラーコード「01」は、画像判別信号によ
って修正されて出力される。
Returning to FIG. 1, the image discrimination signal output from the image discrimination unit 8 is supplied to the color code correction unit 7. In the color code correction unit 7, the color code "10" indicating that the color code belongs to the chromatic color is output as it is, and the color code "01" indicating that the color code belongs to the intermediate color, among the color codes supplied from the color code generation unit 6. Is corrected by the image discrimination signal and output.

つまり、画像判別信号が黒文字画であることを示す高
レベル“1"の信号であるとき、中間色を示すカラーコー
ド「01」は、無彩色に属することを示すカラーコード、
例えば「11」に修正される。このとき、領域の設定は、
等価的に第2図Bに示すように表される。
That is, when the image discrimination signal is a high-level “1” signal indicating a black character image, the color code “01” indicating an intermediate color is a color code indicating that the image belongs to an achromatic color.
For example, it is corrected to “11”. At this time, the setting of the area is
It is equivalently represented as shown in FIG. 2B.

一方、画像判別信号がカラー階調画であることを示す
低レベル“0"の信号であるとき、中間色を示すカラーコ
ード「01」は、有彩色に属することを示すカラーコード
「10」に修正される。このとき、領域の設定は、等価的
に第2図Cに示すように表される。
On the other hand, when the image discrimination signal is a low-level “0” signal indicating a color gradation image, the color code “01” indicating an intermediate color is corrected to a color code “10” indicating that the image belongs to a chromatic color. Is done. At this time, the setting of the area is equivalently represented as shown in FIG. 2C.

カラーコード修正部7より出力されるカラーコードは
セレクタ4に供給される。このセレクタ4にはスキャン
コード(プリンタで記録を行なっている色を示すコー
ド)が供給される。セレクタ4からは、スキャンコード
を基準にしてプリンタで記録を行なっている色に対応し
た色のデータが選択されて出力される。
The color code output from the color code correction unit 7 is supplied to the selector 4. The selector 4 is supplied with a scan code (a code indicating a color recorded by the printer). The selector 4 selects and outputs color data corresponding to the color being recorded by the printer based on the scan code.

そしてこの場合、カラーコードが有彩色に属すること
を示すカラーコード「10」である画素部分ではイエロー
〜黒のデータとして色再現部3より出力されるY,M,C,K
のデータが出力される。一方、カラーコードが無彩色に
属することを示すカラーコード「11」である画素部分で
は、イエロー〜シアンのデータとして零が出力されると
共に、黒のデータとして単色色再現部5より出力される
K′のデータが出力される。
In this case, Y, M, C, and K output from the color reproduction unit 3 as yellow to black data in a pixel portion having a color code “10” indicating that the color code belongs to a chromatic color.
Is output. On the other hand, in a pixel portion having a color code “11” indicating that the color code belongs to an achromatic color, zero is output as yellow to cyan data, and K is output from the single color reproduction unit 5 as black data. 'Is output.

セレクタ4より出力されるデータは各種フィルタ処理
を行なうフィルタ処理部10および階調補正部11を介して
プリンタユニット12に供給され、記録紙に画像の形成が
行なわれる。
The data output from the selector 4 is supplied to a printer unit 12 via a filter processing unit 10 for performing various filtering processes and a gradation correction unit 11, and an image is formed on a recording sheet.

このように本例においては、無彩色と有彩色に後処理
により再変換される領域は中間色に色分けされてカラー
コード生成部6からは中間色に属することを示すカラー
コード「01」が出力される。そして、このカラーコード
「01」は、カラーコード修正部7でもって画像の濃度勾
配が閾値より大きいときには無彩色に属することを示す
カラーコード「11」に修正され、閾値より小さいときに
は有彩色に属することを示すカラーコード「10」に修正
される。そして、カラーコード修正部7より出力される
カラーコードが「10」であるときにはセレクタ4では色
再現部3より出力されるY,M,C,Kのデータが選択されて
有彩色に対応する画像処理が行なわれる。一方、カラー
コードが「11」であるときには単色色再現部5より出力
されるデータK′が選択されて無彩色に対応する画像処
理が行なわれる。
As described above, in the present example, the area that is re-converted into an achromatic color and a chromatic color by post-processing is classified into an intermediate color, and the color code generation unit 6 outputs the color code “01” indicating that the area belongs to the intermediate color. . The color code “01” is corrected by the color code correction unit 7 to a color code “11” indicating that the image belongs to an achromatic color when the density gradient of the image is larger than the threshold value, and belongs to a chromatic color when the density gradient is smaller than the threshold value. Is corrected to the color code "10" indicating that When the color code output from the color code correcting section 7 is "10", the selector 4 selects the data of Y, M, C, K output from the color reproducing section 3 and selects an image corresponding to a chromatic color. Processing is performed. On the other hand, when the color code is "11", the data K 'output from the single color reproduction section 5 is selected and the image processing corresponding to the achromatic color is performed.

したがって本例によれば、濃度勾配が大きな部分を除
きカラー階調画の低彩度部では、有彩色に属することを
示すカラーコード「10」が出力されて有彩色に対応する
画像処理が行なわれる。そのため、低彩度部が無彩色で
再現されるということが少なくなり、この低彩度部の色
再現性を改善することができる。
Therefore, according to this example, the color code “10” indicating that the image belongs to the chromatic color is output in the low chroma portion of the color gradation image except for the portion where the density gradient is large, and the image processing corresponding to the chromatic color is performed. It is. For this reason, the low chroma portion is less likely to be reproduced in an achromatic color, and the color reproducibility of the low chroma portion can be improved.

また、黒文字画の文字エッジ部では濃度勾配が大きい
ので、無彩色に属することを示すカラーコード「11」が
出力されて無彩色に対応する画像処理が行なわれる。そ
のため、文字エッジ部にはカラーゴーストが発生するこ
とはなく確実に黒色で再現され、黒文字画の再現性を改
善することができる。
Further, since the density gradient is large at the character edge portion of the black character image, a color code “11” indicating that the character belongs to an achromatic color is output, and image processing corresponding to the achromatic color is performed. Therefore, a color ghost does not occur at the character edge portion and the character edge portion is reliably reproduced in black, and the reproducibility of a black character image can be improved.

以下、この発明のカラー画像処理装置が適用されるカ
ラー複写機の各部の構成並びに動作を第5図を参照して
説明する。なお、このカラー複写機の現像にはカラー乾
式現像方式が使用される。この例では2成分非接触現像
でかつ反転現像が採用される。つまり、従来のカラー画
像形成で使用される転写ドラムは使用せず、画像を作成
する電子写真感光体ドラム上で重ね合わせを行なう。ま
た、以下の例では、装置の小型化を図るため、画像形成
用のOPC感光体(ドラム)上に、イエロー、マゼンタ、
シアンおよび黒の4色像をドラム4回転で現像し、現像
後転写を1回行なって、普通紙等の記録紙に転写するよ
うにしている。
Hereinafter, the configuration and operation of each unit of the color copying machine to which the color image processing apparatus of the present invention is applied will be described with reference to FIG. The color copier is developed using a color dry developing method. In this example, two-component non-contact development and reversal development are employed. That is, the transfer drum used in the conventional color image formation is not used, and the superposition is performed on the electrophotographic photosensitive drum for forming an image. In the following example, in order to reduce the size of the apparatus, yellow, magenta,
The four-color image of cyan and black is developed by four rotations of the drum, and the transfer is performed once after the development, so that the image is transferred to recording paper such as plain paper.

カラー複写機のコピー釦をオンすることによって、原
稿読取り部Aが駆動される。そして、原稿台128の原稿1
01が光学系により光走査される。
When the copy button of the color copier is turned on, the document reading unit A is driven. Then, the original 1 on the platen 128
01 is optically scanned by the optical system.

この光学系は、ハロゲンランプ等の光源129および反
射ミラー131が設けられたキャリッジ132,Vミラー133お
よび133′が設けられた可動ミラーユニット134で構成さ
れる。
This optical system includes a carriage 132 provided with a light source 129 such as a halogen lamp and a reflection mirror 131, and a movable mirror unit 134 provided with V mirrors 133 and 133 '.

キャリッジ132および可動ミラーユニット134はステッ
ピングモータ(図示せず)により、スライドレール136
上をそれぞれ所定の速度および方向に走行せしめられ
る。
The carriage 132 and the movable mirror unit 134 are moved by a slide rail 136 by a stepping motor (not shown).
Each is driven at a predetermined speed and direction.

光源129により光源101を照射して得られた光学情報
(画像情報)が反射ミラー131,Vミラー133,133′を介し
て、光学情報変換ユニット137に導かれる。
Optical information (image information) obtained by irradiating the light source 101 with the light source 129 is guided to the optical information conversion unit 137 via the reflection mirror 131 and the V mirrors 133 and 133 '.

原稿台128の左端部裏面側には標準白色板138が設けら
れている。これは、標準白色板138を光走査することに
より画像信号を白色信号に正規化するためである。
A standard white plate 138 is provided on the back side of the left end of the document table 128. This is for normalizing an image signal to a white signal by optically scanning the standard white plate 138.

光学情報変換ユニット137はレンズ139、プリズム14
0、2つのダイクロイックミラー102,103および赤の色分
解像が撮像されるR−CCD104と、緑色の色分解像が撮像
されるG−CCD105と、青色の色分解像が撮像されるB−
CCD106とにより構成される。
The optical information conversion unit 137 has a lens 139 and a prism 14.
0, two dichroic mirrors 102 and 103 and an R-CCD 104 for capturing a red color separation image, a G-CCD 105 for capturing a green color separation image, and a B-CCD 105 for capturing a blue color separation image.
It is constituted by the CCD 106.

光学系により得られる光信号はレンズ139により集光
され、上述したプリズム140内に設けられたダイクロイ
ックミラー102により青色光学情報と、イエロー光学情
報に色分解される。そらに、ダイクロイックミラー103
によりイエロー光学情報が赤色光学情報と緑色光学情報
に色分解される。このようにしてカラー光学像はプリズ
ム140により赤R、緑G、青Bの3色光学情報に分解さ
れる。
The optical signal obtained by the optical system is condensed by the lens 139, and is color-separated into blue optical information and yellow optical information by the dichroic mirror 102 provided in the prism 140 described above. Sky, dichroic mirror 103
Thus, the yellow optical information is color-separated into red optical information and green optical information. Thus, the color optical image is decomposed by the prism 140 into three-color optical information of red R, green G, and blue B.

それぞれの色分解像は各CCD104〜106の受光面で結像
されることにより、電気信号に変換された画像信号が得
られる。画像信号は信号処理系で信号処理された後、各
色の記録用画像信号が書き込み部Bへ出力される。
Each color separation image is formed on the light receiving surface of each of the CCDs 104 to 106, thereby obtaining an image signal converted into an electric signal. After the image signal is processed by the signal processing system, the recording image signal of each color is output to the writing unit B.

信号処理系は第1図に示した濃度変換部2〜階調補正
部11の各種信号処理回路の他、A/D変換器等を含む。
The signal processing system includes an A / D converter and the like in addition to the various signal processing circuits of the density conversion unit 2 to the gradation correction unit 11 shown in FIG.

書き込み部Bは偏向器141を有している。この偏向器1
41としては、ガルバノミラーや回転多面鏡の他、水晶等
を使用した光偏向子からなる偏向器を使用してもよい。
色信号により変調されたレーザビームは、この偏向器14
1によって偏向走査される。
The writing section B has a deflector 141. This deflector 1
As 41, a deflector including an optical deflector using quartz or the like may be used in addition to the galvanometer mirror and the rotating polygon mirror.
The laser beam modulated by the color signal is applied to the deflector 14
Deflection scanning is performed by 1.

偏向走査が開始されると、レーザビームインデックス
センサ(図示せず)によりビーム走査が検出されて、第
1の色信号(例えばイエロー信号)によるビーム変調が
開始される。変調されたビームは、帯電器154によって
一様な帯電が付与された像形成体(感光体ドラム)142
上を走査するようになされる。
When deflection scanning is started, beam scanning is detected by a laser beam index sensor (not shown), and beam modulation by a first color signal (for example, a yellow signal) is started. The modulated beam is applied to an image forming body (photosensitive drum) 142 to which uniform charging is given by a charger 154.
It is made to scan over.

ここで、レーザビームによる主走査と、像形成体142
の回転による副走査とにより、像形成体142上には第1
の色信号に対応する静電潜像が形成されることになる。
Here, the main scanning by the laser beam and the image forming body 142 are performed.
Due to the sub-scanning due to the rotation of
An electrostatic latent image corresponding to the color signal is formed.

この静電潜像は、イエロートナーを収容する現像器14
3によって現像され、イエロートナー像が形成される。
なお、この現像器143には高圧電源からの所定の現像バ
イアス電圧が印加されている。
This electrostatic latent image is developed by a developing device 14 containing yellow toner.
3 to form a yellow toner image.
Note that a predetermined developing bias voltage from a high-voltage power supply is applied to the developing device 143.

現像器143のトナー補給はシステムコントロール用のC
PU(図示せず)からの指令信号に基づいて、トナー補給
手段(図示せず)が制御されることにより、必要時トナ
ーが補給されることになる。
The toner supply of the developing device 143 is C for system control.
By controlling the toner replenishing means (not shown) based on a command signal from a PU (not shown), toner is replenished when necessary.

上述のイエロートナー像はクリーニングブレード147a
の圧着が解除された状態で回転され、第1の色信号の場
合と同様にして第2の色信号(例えばマゼンタ信号)に
基づき静電潜像が形成される。そして、マゼンタトナー
ほ収容する現像器144を使用することによって、これが
現像されてマゼンタトナー像が形成される。
The above yellow toner image is the cleaning blade 147a
Is rotated in a state where the pressure contact is released, and an electrostatic latent image is formed based on a second color signal (for example, a magenta signal) as in the case of the first color signal. Then, by using the developing device 144 that contains the magenta toner, the developing device 144 is developed to form a magenta toner image.

現像器144に高圧電源から所定の現像バイアス電圧が
印加されることは言うまでもない。
It goes without saying that a predetermined developing bias voltage is applied to the developing device 144 from a high voltage power supply.

同様にして、第3の色信号(シアン信号)に基づき静
電潜像が形成され、シアントナーを収容する現像器145
によりシアントナー像が形成される。また、第4の色信
号(黒信号)に基づき静電潜像が形成され、黒トナーを
収容する現像器146により、黒トナー像が形成される。
Similarly, an electrostatic latent image is formed based on the third color signal (cyan signal), and a developing device 145 containing cyan toner is formed.
As a result, a cyan toner image is formed. Further, an electrostatic latent image is formed based on the fourth color signal (black signal), and a black toner image is formed by the developing device 146 containing black toner.

したがって、像形成体142上には多色トナー像が重ね
て形成されることになる。
Therefore, a multicolor toner image is formed on the image forming body 142 in an overlapping manner.

なお、ここでは4色の多色トナー像の形成について説
明したが、2色または単色トナー像を形成することがで
きることは言うまでもない。
Here, the formation of a four-color multicolor toner image has been described, but it goes without saying that a two-color or single-color toner image can be formed.

現像処理としては、上述したように、高圧電源からの
交流および直流バイアス電圧が印加された状態におい
て、像形成体142に向けて各トナーを飛翔させて現像す
るようにした、いわゆる非接触2成分ジャンピング現像
の例を示した。
As described above, as described above, in a state where AC and DC bias voltages are applied from a high-voltage power supply, each toner flies toward the image forming body 142 and is developed. An example of jumping development was shown.

また、現像器144,145,146へのトナー補給は、現像器1
43と同様にCPUからの指令信号に基づき、所定量のトナ
ー量が補給される。
In addition, toner supply to the developing units 144, 145, 146
As in the case of 43, a predetermined amount of toner is supplied based on a command signal from the CPU.

一方、給紙装置148から送り出しロール149およびタイ
ミングロール150を介して送給された記録紙Pは、像形
成体142の回転とタイミングを合わせられた状態で、像
形成体142の表面上に搬送される。そして、高圧電源か
ら高圧電圧が印加された転写極151により、多色トナー
像が記録紙P上に転写され、かつ分離極152により分離
される。
On the other hand, the recording paper P fed from the paper feeding device 148 via the feed roll 149 and the timing roll 150 is conveyed onto the surface of the image forming body 142 in a state where the timing is synchronized with the rotation of the image forming body 142. Is done. Then, the multicolor toner image is transferred onto the recording paper P by the transfer pole 151 to which the high voltage is applied from the high voltage power supply, and is separated by the separation pole 152.

分離された記録紙Pは定着装置153へと搬送されるこ
とにより定着処理がなされてカラー画像が得られる。
The separated recording paper P is conveyed to the fixing device 153, where a fixing process is performed to obtain a color image.

転写終了した像形成体142は、クリーニング装置147に
より清掃され、次の像形成体プロセスに備える。
The transferred image forming member 142 is cleaned by the cleaning device 147 to prepare for the next image forming member process.

クリーニング装置147においては、クリーニングブレ
ード147aにより清掃されたトナーの回収をしやすくする
ため、金属ロール147bに所定の直流電圧が印加される。
この金属ロール147bが像形成体142の表面に非接触状態
に配置される。クリーニングブレード147aはクリーニン
グ終了後、圧着を解除されるが、解除後、取り残される
不要トナーを除去するため、さらに補助ローラ147cが設
けられ、この補助ローラ147cを像形成体142と反対方向
に回転、圧着することにより、不要トナーが十分に清
掃、除去される。
In the cleaning device 147, a predetermined DC voltage is applied to the metal roll 147b in order to easily collect the toner cleaned by the cleaning blade 147a.
The metal roll 147b is arranged on the surface of the image forming body 142 in a non-contact state. After the cleaning is completed, the cleaning blade 147a is released from the pressure contact.After the release, an auxiliary roller 147c is further provided in order to remove unnecessary toner remaining, and the auxiliary roller 147c is rotated in a direction opposite to the image forming body 142. By pressing, unnecessary toner is sufficiently cleaned and removed.

なお、上述実施例においては、この発明のカラー画像
処理装置をカラー複写機に適用する例について説明した
が、この発明はこれ以外の各種の機器に使用できること
は言うまでもない。
In the above-described embodiment, an example in which the color image processing apparatus of the present invention is applied to a color copying machine has been described. However, it goes without saying that the present invention can be used for various other devices.

[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、無彩色とも
有彩色ともとれる領域は中間色に色分けされ、さらにこ
の中間色を、例えば画像の濃度勾配に応じて無彩色と有
彩色に色分けをして対応する画像処理をさせるものであ
る。したがって、濃度勾配が大きな部分を除きカラー階
調画の低彩度部は有彩色に色分けされ、有彩色に対応す
る画像処理が行なわれるため、この低彩度部の色再現性
を改善できる。また、黒文字画の文字エッジ部では濃度
勾配が大きいので無彩色に色分けされ、無彩色に対応す
る画像処理が行なわれ、文字エッジ部にはカラーゴース
トは発生せず、確実に黒色で再現されるため、黒文字画
の再現性を改善できる。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, an area that can be achromatic and chromatic is classified into an intermediate color, and this intermediate color is further converted into an achromatic color and a chromatic color according to, for example, a density gradient of an image. The color is classified and the corresponding image processing is performed. Therefore, the low chroma portion of the color gradation image is classified into chromatic colors except for the portion where the density gradient is large, and image processing corresponding to the chromatic color is performed, so that the color reproducibility of the low chroma portion can be improved. In addition, since the density gradient is large at the character edge portion of the black character image, it is classified into achromatic colors, image processing corresponding to the achromatic color is performed, no color ghost occurs at the character edge portion, and the character edge portion is reliably reproduced in black Therefore, the reproducibility of a black character image can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図はこの発明の一実施例を示す構成図、第2図は領
域設定を説明するための図、第3図は画像判別に使用さ
れる画素を示す図、第4図は画像判別部の構成例を示す
図、第5図はカラー複写機の全体構成を示す構成図、第
6図は従来のカラーコード生成の説明のための図であ
る。 1R,1G,1B……入力端子 2……濃度変換部 3……色再現部 4……セレクタ 5……単色色再現部 6……カラーコード生成部 7……カラーコード修正部 8……画像判別部 10……フィルタ処理部 11……階調補正部 12……プリンタユニット
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram for explaining area setting, FIG. 3 is a diagram showing pixels used for image discrimination, and FIG. FIG. 5 is a diagram showing the overall configuration of a color copying machine, and FIG. 6 is a diagram for explaining a conventional color code generation. 1R, 1G, 1B Input terminal 2 Density conversion unit 3 Color reproduction unit 4 Selector 5 Single color reproduction unit 6 Color code generation unit 7 Color code correction unit 8 Image Discrimination unit 10 Filter processing unit 11 Tone correction unit 12 Printer unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新妻 徹也 東京都八王子市石川町2970番地 コニカ 株式会社内 (72)発明者 平塚 誠一郎 東京都八王子市石川町2970番地 コニカ 株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−249364(JP,A) 特開 平2−288670(JP,A) 特開 平2−288671(JP,A) 特開 平2−288672(JP,A) 特開 平2−280573(JP,A) 特開 平1−309467(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04N 1/46 - 1/64 H04N 1/40 - 1/409 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (72) Inventor Tetsuya Niizuma 2970 Ishikawacho, Hachioji-shi, Tokyo Konica Corporation (72) Inventor Seiichiro Hiratsuka 2970 Ishikawacho, Hachioji-shi, Tokyo Konica Corporation (56) References JP-A-2-249364 (JP, A) JP-A-2-288670 (JP, A) JP-A-2-288671 (JP, A) JP-A-2-288672 (JP, A) JP-A-2-280573 (JP, A) JP-A-1-309467 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 6 , DB name) H04N 1/46-1/64 H04N 1/40-1/409

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】カラー読取り信号から複数の記録色に応じ
た有彩色画像処理用のデータを生成する色再現部と、 前記カラー読取り信号から無彩色画像処理用のデータを
生成する単色色再現部とを有するカラー画像処理装置で
あって、 前記カラー読取り信号を中間色および有彩色に色分け
し、それぞれで中間色および有彩色のコードを発生する
第1の色分け手段と、 前記カラー読取り信号から画像の種類を判別する画像判
別手段と、 この画像判別手段の判別結果に応じて前記第1の色分け
手段で色分けされた中間色を無彩色および有彩色に色分
けし、それぞれで無彩色および有彩色のコードを発生す
る第2の色分け手段と、 前記第1および第2の色分け手段で発生されるコード
が、有彩色のコードであるときには前記色再現部で作成
されたデータを選択して出力し、無彩色のコードである
ときには前記単色色再現部で作成されたデータを選択し
て出力する画像処理切換手段とを備える ことを特徴とするカラー画像処理装置。
1. A color reproducing section for generating chromatic image processing data corresponding to a plurality of recording colors from a color reading signal, and a single color reproducing section for generating achromatic image processing data from the color reading signal. A color image processing apparatus comprising: a first color classification unit that classifies the color read signal into an intermediate color and a chromatic color, and generates intermediate color and chromatic color codes, respectively; And an intermediate color classified by the first color classifying means into an achromatic color and a chromatic color in accordance with a result of the discrimination by the image determining means, and generate a code of an achromatic color and a code of a chromatic color respectively. And a code generated by the color reproduction unit when the code generated by the first and second color classification means is a chromatic color code. Selects and outputs the data, when achromatic code color image processing apparatus, characterized in that it comprises an image processing switching means for selecting and outputting data generated by the monochromatic color reproduction unit.
JP2025785A 1990-02-05 1990-02-05 Color image processing equipment Expired - Lifetime JP2898042B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2025785A JP2898042B2 (en) 1990-02-05 1990-02-05 Color image processing equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2025785A JP2898042B2 (en) 1990-02-05 1990-02-05 Color image processing equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03230678A JPH03230678A (en) 1991-10-14
JP2898042B2 true JP2898042B2 (en) 1999-05-31

Family

ID=12175489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2025785A Expired - Lifetime JP2898042B2 (en) 1990-02-05 1990-02-05 Color image processing equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2898042B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630263A (en) * 1992-07-13 1994-02-04 Mita Ind Co Ltd Color image processing circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03230678A (en) 1991-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2892037B2 (en) Color image processing equipment
US5216498A (en) Image processing apparatus capable of detecting marked region
US5119184A (en) Color image processing apparatus with digital color signal compression means
US5418618A (en) Tone processing method for forming a halftone image
JP2788479B2 (en) Color image processing equipment
JP2898042B2 (en) Color image processing equipment
JP2790651B2 (en) Color image processing equipment
JP2919476B2 (en) Color image processing equipment
JP2837428B2 (en) Color image processing equipment
JP2751163B2 (en) Color image processing equipment
JP2755972B2 (en) Color image processing equipment
JP2837418B2 (en) Color image processing equipment
JP2817940B2 (en) Image processing device
JP2883095B2 (en) Color image processing equipment
JP2866101B2 (en) Color image processing equipment
JP2637522B2 (en) Color image processing equipment
JP2905213B2 (en) Color image processing equipment
JPH05344314A (en) Picture processor
JP3206084B2 (en) Color image recording device
JP2918929B2 (en) Color image processing equipment
JPH02144566A (en) Color image processor
JPH02249354A (en) Picture processor
JPH02158277A (en) Color image processor
JPH02249357A (en) Picture processor
JPH03230679A (en) Color picture processing unit

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term