JP2918929B2 - Color image processing equipment - Google Patents

Color image processing equipment

Info

Publication number
JP2918929B2
JP2918929B2 JP1272468A JP27246889A JP2918929B2 JP 2918929 B2 JP2918929 B2 JP 2918929B2 JP 1272468 A JP1272468 A JP 1272468A JP 27246889 A JP27246889 A JP 27246889A JP 2918929 B2 JP2918929 B2 JP 2918929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
marker
image
density
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1272468A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH03132771A (en
Inventor
誠一郎 平塚
孝 長谷部
忠雄 岸本
徹也 新妻
宏司 鷲尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1272468A priority Critical patent/JP2918929B2/en
Priority to EP19900119635 priority patent/EP0423654A3/en
Priority to US07/598,223 priority patent/US5220416A/en
Priority to KR1019900016612A priority patent/KR910008503A/en
Publication of JPH03132771A publication Critical patent/JPH03132771A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2918929B2 publication Critical patent/JP2918929B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はフルカラー複写装置などに適用して好適な
カラー画像処理装置に関し、特に、原稿に記入されたマ
ーカの濃度ムラなどによって記録画像の品質が劣化しな
いようにしたものである。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a color image processing apparatus suitable for application to a full-color copying apparatus and the like, and more particularly, to the quality of a recorded image due to uneven density of a marker written on a document. Does not deteriorate.

[発明の背景] 文字画、写真画像等のカラー画像を赤R、緑G、青B
に分けて光学的に読み取り、これをイエローY、マゼン
タM、シアンC、黒Kなどの記録色に変換し、これに基
づいて電子写真式カラー複写機等の出力装置を用いて記
録紙上に記録するようにしたカラー画像処理装置があ
る。
[Background of the Invention] Color images such as character images and photographic images are represented by red R, green G, and blue B.
Is read optically, converted into a recording color such as yellow Y, magenta M, cyan C, black K, and recorded on recording paper using an output device such as an electrophotographic color copier based on the color. There is a color image processing apparatus that performs the processing.

そして、このようなカラー画像処理装置で、白黒原稿
の黒文字のうちマーカで囲まれた部分をマーカと同じ色
に変換するマーカ色変換処理の機能を有するものがあ
る。
Some of such color image processing apparatuses have a marker color conversion processing function of converting a portion surrounded by a marker among black characters of a black-and-white document into the same color as the marker.

[発明が解決しようとする課題] このようなカラー画像処理装置に使用されるマーカ色
変換回路では、第21図に示すように原稿に記入されたマ
ーカMCの領域とその色は、スキャンラインごとに読み取
られて、スキャンラインごとにその領域とマーカ色が決
定される。図中、「・」点はマーカ色を決定するための
サンプリング点を示す。
[Problems to be Solved by the Invention] In the marker color conversion circuit used in such a color image processing apparatus, the area of the marker MC written on the original and the color thereof are set for each scan line as shown in FIG. And the area and marker color are determined for each scan line. In the figure, "•" points indicate sampling points for determining the marker color.

一方、このマーカ色変換処理機能を利用する場合、マ
ーカMCで囲まれた領域内に含まれる画像の記録濃度を、
マーカの濃度に依存させるものがあるが、こうするとマ
ーカMCの濃度が相違するようなときには、その濃度ムラ
がそのまま記録濃度のムラとなって現われてしまう。そ
のため、記録品質が劣化する場合がある。
On the other hand, when this marker color conversion processing function is used, the recording density of the image contained in the area surrounded by the marker MC is
In some cases, depending on the density of the marker, if the density of the marker MC is different, the density unevenness appears as the unevenness of the recording density. Therefore, the recording quality may deteriorate.

また、例えば第22図に示すようにある領域をマーカMC
で囲んだとき、例えば上半分が赤で、下半分が青のマー
カを使用してマークしてしまったようなときは、マーカ
で囲まれている領域内に存在する画像は、マーカ色と同
じく、上半分が赤で記録され、下半分が青で記録されて
しまう。
In addition, for example, as shown in FIG.
For example, when the upper half is marked with a red marker and the lower half is marked with a blue marker, the image existing in the area surrounded by the marker has the same color as the marker color. , The upper half is recorded in red and the lower half is recorded in blue.

この場合には、最初のマーカMCの色で統一されて記録
されている方が見やすい。
In this case, it is easier to see if the color is recorded in the same color as the first marker MC.

そこで、この発明ではこのような課題を解決したもの
で、マーカの濃度ムラによって記録画像の品質が劣化し
たり、複数の色で画像が記録されたりしないようにした
ものである。
In view of the above, the present invention solves such a problem, and prevents the quality of a recorded image from deteriorating due to uneven density of a marker and preventing an image from being recorded in a plurality of colors.

[課題を解決するための手段] 上述の課題を解決するため、この発明は、任意色のマ
ーカで囲まれた黒文字を含んだ原稿画像をカラー画像処
理装置する装置において、 前記画像を3色分解して色分解像として読み取る画像
読取手段と、 前記画像読取手段で読み取られた色分解像のデータを
入力し、前記色分解像の各画素が白色/無彩色/有彩色
のいずれに属するかを示すカラーコードと、前記色分解
像を記録色に再現するための濃度データとを出力する色
再現手段と、 前記マーカで囲まれた領域内の黒文字を前記マーカの
色に変換するマーカ色変換手段とを備え、 前記マーカ色変換手段は、 前記色再現手段からのカラーコードに基づいて前記原
稿画像のマーカ部を検出すると共に、前記マーカ部に囲
まれた領域内の黒文字を検出する領域検出部と、 前記領域検出部によって検出されたマーカ部を走査し
て該マーク部の走査線上にサンプリング点を設定するマ
ーカ色サンプリング部と、 前記マーカ色サンプリング部によって設定された走査
ライン上の特定のサンプリング点の色の濃度データを、
前記マーク部の全体色及び前記マーカで囲まれた領域内
の黒文字の変換色に係る濃度データとするように決定す
るマーカ色濃度決定部とを有していることを特徴とする
ものである。
Means for Solving the Problems In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides an apparatus for performing a color image processing on an original image including black characters surrounded by markers of an arbitrary color. Image reading means for reading as a color separation image and inputting data of the color separation image read by the image reading means, and determining whether each pixel of the color separation image belongs to white / achromatic / chromatic color Color reproduction means for outputting a color code to be displayed and density data for reproducing the color separation image into a recording color; and marker color conversion means for converting black characters in the area surrounded by the marker into the color of the marker. An area for detecting a marker portion of the document image based on a color code from the color reproducing means, and for detecting a black character in an area surrounded by the marker portion. An output section, a marker color sampling section that scans the marker section detected by the area detection section and sets a sampling point on a scanning line of the mark section, and a marker on the scanning line set by the marker color sampling section. The density data of the color at the sampling point of
A marker color density determination unit that determines the color data to be density data relating to a converted color of a black character in an area surrounded by the marker and the entire color of the mark part.

[作用] 本発明によれば、領域検出部によって、カラーコード
を基準にした原稿画像のマーカ部が検出されると共に、
そのマーカ部に囲まれた領域内の黒文字が検出される
と、その後、マーカ色サンプリング部によって、そのマ
ーカ部が走査され、そのマーク部の走査線上にサンプリ
ング点が設定される。そして、マーカ色濃度決定部によ
って、走査ライン上の特定のサンプリング点の色の濃度
データが、そのマーク部の全体色及びそのマーカで囲ま
れた領域内の黒文字の変換色に係る濃度データとするよ
うに決定される。
[Operation] According to the present invention, the area detection unit detects the marker portion of the original image based on the color code,
When a black character in the area surrounded by the marker is detected, the marker is scanned by the marker color sampling unit, and a sampling point is set on a scanning line of the mark. Then, the marker color density determination unit converts the density data of the color at the specific sampling point on the scanning line into density data relating to the entire color of the mark part and the converted color of the black character in the area surrounded by the marker. Is determined as follows.

従って、マーカに濃度ムラや多色を伴っていた場合で
あっても、マーク部の全体を同一色とする濃度データ
と、そのマーカで囲まれた領域内の黒文字の変換色に係
る濃度データとを統一(同一化)することができるの
で、マーカで囲まれた黒文字や記号などの色とマーカ色
とを同一色で画像記録することができる。これにより、
マーカ画像に濃度ムラや多色を生じることなく、また、
そのマーク画像で囲まれた領域内で色変換された色文字
画像などの品質を向上させることができる。
Therefore, even when the marker is accompanied by density unevenness or multiple colors, the density data for making the entire mark portion the same color and the density data for the converted color of the black character in the area surrounded by the marker Can be unified (identified), so that the color of the black characters and symbols surrounded by the marker and the marker color can be image-recorded in the same color. This allows
No unevenness of density and no multicolor in the marker image.
It is possible to improve the quality of a color character image or the like that has been color-converted in a region surrounded by the mark image.

[実施例] 続いて、この発明に係るカラー画像処理装置の一例に
つき、図面を参照して詳細に説明する。
Next, an example of a color image processing apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

まず、第1図のブロック図を参照して本発明のカラー
画像処理装置の概要について説明する。
First, the outline of the color image processing apparatus of the present invention will be described with reference to the block diagram of FIG.

この図において、1は赤の原稿画像を画像信号に変換
するR−CCD、2は緑の原稿画像を画像信号に変換する
G−CCD、3は青の原稿画像を画像信号に変換するB−C
CDである。
In this figure, 1 is an R-CCD for converting a red original image to an image signal, 2 is a G-CCD for converting a green original image to an image signal, and 3 is a B-CCD for converting a blue original image to an image signal. C
It is a CD.

したがって、原稿の画情報(光学像)はダイクロイッ
クミラー(図示しない)において、R,G,Bに色分解され
て、夫々対応するCCD1,2,3上に結像される。
Therefore, the image information (optical image) of the document is separated into R, G, and B colors by a dichroic mirror (not shown) and formed on the corresponding CCDs 1, 2, and 3, respectively.

4はR−CCD1で読み取られた赤の画像信号を8ビット
のディジタルデータに変換するA/D変換器、5はG−CCD
2で読み取られた緑の画像信号を8ビットのディジタル
データに変換するA/D変換器、6はB−CCD3で読み取ら
れた青の画像信号を8ビットのディジタルデータに変換
するA/D変換器である。
Reference numeral 4 denotes an A / D converter for converting a red image signal read by the R-CCD 1 into 8-bit digital data, and 5 denotes a G-CCD.
An A / D converter for converting the green image signal read in 2 into 8-bit digital data, and an A / D converter 6 for converting the blue image signal read in B-CCD3 into 8-bit digital data. It is a vessel.

このA/D変換処理が行われる際に、基準白色板の撮像
データに基づいてシェーディング補正も併せて行われ
る。
When this A / D conversion processing is performed, shading correction is also performed based on the image data of the reference white plate.

7は赤の8ビットディジタルデータを6ビットディジ
タルデータに変換する濃度変換部、8は緑の8ビットデ
ィジタルデータを6ビットディジタルデータに変換する
濃度変換部、9は青の8ビットディジタルデータを6ビ
ットディジタルデータに変換する濃度変換部である。
Reference numeral 7 denotes a density converter for converting red 8-bit digital data to 6-bit digital data, 8 denotes a density converter for converting green 8-bit digital data to 6-bit digital data, and 9 denotes a blue 8-bit digital data. It is a density converter for converting to bit digital data.

10はカラーコード(各画素が白/黒/有彩色のいずれ
であるかを示す2ビットのコード、例えば白:00,黒:11,
有彩色:10)処理と色再現(R,G,B→イエローY,マゼンタ
M,シアンC,黒K)を行う色再現処理回路である。
Reference numeral 10 denotes a color code (a 2-bit code indicating whether each pixel is white / black / chromatic, for example, white: 00, black: 11,
Chromatic color: 10) processing and color reproduction (R, G, B → yellow Y, magenta)
M, cyan C, black K).

この色再現処理回路10からは2ビットのカラーコード
並びにY,M,C,K各6ビットの濃度信号が出力される。
The color reproduction processing circuit 10 outputs a 2-bit color code and a 6-bit density signal for each of Y, M, C, and K.

29はカラーゴースト補正を行うためのカラーゴースト
補正部である。これは、黒文字の周辺で不要な色ゴース
ト(カラーゴースト)が発生するからである。
Reference numeral 29 denotes a color ghost correction unit for performing color ghost correction. This is because unnecessary color ghosts (color ghosts) occur around black characters.

カラーゴースト補正は、1×7のウィンドウによりカ
ラーゴーストか否かを検知し、カラーゴーストが検知さ
れた画素のカラーコードを正しい色のカラーコードに変
換するようにする。このカラーゴースト補正を主走査方
向と副走査方向について行う。
The color ghost correction detects whether a color ghost is present in a 1 × 7 window and converts the color code of the pixel in which the color ghost is detected into a color code of a correct color. This color ghost correction is performed in the main scanning direction and the sub-scanning direction.

なお、このカラーゴースト補正部29の技術は、「特開
平1−195775号公報」などに開示されている技術を利用
することができる。
Note that the technology of the color ghost correction unit 29 can use the technology disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-195775 or the like.

30は原稿のマーカ領域を検出すると共に、その領域を
マーカ色に変換する処理を行うマーカ色変換回路で、そ
のマーカ色の濃度信号Dとマーカ領域信号Qとが出力さ
れる。
A marker color conversion circuit 30 detects a marker area of the document and converts the area into a marker color, and outputs a density signal D and a marker area signal Q of the marker color.

80は濃度信号にフィルタ処理、変倍処理、網かけ処理
等の各種画像処理を行う画像処理部、82はパルス幅変調
(PWM)によって6ビットの濃度信号を多値化するPWM多
値化部、84はY,M,C,Kの各色のトナー像を感光体ドラム
(OPC)上で順次重ね合わせることによりカラー画像を
形成するプリンタユニットである。
Reference numeral 80 denotes an image processing unit that performs various image processing such as filtering, scaling, shading, and the like on the density signal. Reference numeral 84 denotes a printer unit for forming a color image by sequentially superimposing toner images of respective colors of Y, M, C, and K on a photosensitive drum (OPC).

続いて、各部を詳細に説明する。 Subsequently, each part will be described in detail.

まず、この発明に係るカラー画像処理装置が適用され
る複写機の全体の構成並びに動作を第2図を参照して説
明する。
First, the overall configuration and operation of a copying machine to which the color image processing apparatus according to the present invention is applied will be described with reference to FIG.

ここでは、複写機の原稿はカラー乾式現像方式を使用
するものとして説明する。この例では2成分非接触現像
で且つ反転現像が採用される。つまり、従来のカラー画
像形成で使用される転写ドラムは使用されず、画像を形
成する電子写真感光体ドラム上で重ね合わせを行う。
Here, the description will be made on the assumption that the original of the copying machine uses a color dry developing system. In this example, two-component non-contact development and reversal development are employed. That is, the transfer drum used in the conventional color image formation is not used, and the superposition is performed on the electrophotographic photosensitive drum on which the image is formed.

また、以下の例では、装置の小型化を図るため、画像
形成用のOP感光体(ドラム)上に、イエローY、マゼン
タM、シアンC及びブラックKの4色像をドラム4回転
で現像し、現像後に転写を1回行って、普通紙等の記録
紙に転写するようにしているものについて説明する。
In the following example, in order to reduce the size of the apparatus, a four-color image of yellow Y, magenta M, cyan C and black K is developed on an OP photoconductor (drum) for image formation by rotating the drum four times. A description will be given of a case in which transfer is performed once after development to transfer the image to recording paper such as plain paper.

転写機の操作部のコピー釦(図示せず)をオンするこ
とによって原稿読取部Aが駆動される。そして、原稿台
128の原稿101が光学系により光走査される。
The document reading unit A is driven by turning on a copy button (not shown) of the operation unit of the transfer machine. And the platen
The 128 originals 101 are optically scanned by the optical system.

この光学系は、ハロゲンランプ等の光源129及び反射
ミラー131が設けられたキャリッジ132、Vミラー133及
び133′が設けられた可動ミラーユニット134で構成され
る。
This optical system includes a carriage 132 provided with a light source 129 such as a halogen lamp and a reflection mirror 131, and a movable mirror unit 134 provided with V mirrors 133 and 133 '.

キャリッジ132及び可動ミラーユニット134はステッピ
ングモーター(図示しない)により、スライドレール13
6上をそれぞれ所定の速度及び方向に走行せしめられ
る。
The carriage 132 and the movable mirror unit 134 are moved by a stepping motor (not shown).
6 at a predetermined speed and direction.

光源129により原稿101を照射して得られた光学情報
(画像情報)が反射ミラー131、Vミラー133,133′を介
して光学情報変換ユニット137に導かれる。
Optical information (image information) obtained by irradiating the original 101 with the light source 129 is guided to the optical information conversion unit 137 via the reflection mirror 131 and the V mirrors 133 and 133 '.

プラテンガラス128の左端部裏面側には標準白色板138
が設けられている。これは、標準白色板138を光走査す
ることにより画像信号を白色信号に正規化するためであ
る。
Standard white plate 138 on the back side of the left end of platen glass 128
Is provided. This is for normalizing an image signal to a white signal by optically scanning the standard white plate 138.

光学情報変換ユニット137はレンズ139、プリズム14
0、2つのダイクロイックミラー102,103及び赤の色分解
像が撮像されるR−CCD1と、緑色の色分解像が撮像され
るG−CCD2と、青色の色分解像が撮像されるB−CCD3と
により構成される。
The optical information conversion unit 137 has a lens 139 and a prism 14.
0, the two dichroic mirrors 102, 103 and R-CCD1 for capturing a red color separation image, G-CCD2 for capturing a green color separation image, and B-CCD3 for capturing a blue color separation image Be composed.

光学系により得られる光信号はレンズ139により集光
され、上述したプリズム140内に設けられたダイクロイ
ックミラー102により青色光学情報と、イエロー光学情
報に色分解される。さらに、ダイクロイックミラー103
によりイエロー光学情報が赤色光学情報と緑色光学情報
に色分解される。このようにして、カラー光学像はプリ
ズム140により赤R、緑G、青Bの3色光学情報に分解
される。
The optical signal obtained by the optical system is condensed by the lens 139, and is color-separated into blue optical information and yellow optical information by the dichroic mirror 102 provided in the prism 140 described above. In addition, dichroic mirror 103
Thus, the yellow optical information is color-separated into red optical information and green optical information. In this manner, the color optical image is decomposed by the prism 140 into three-color optical information of red R, green G, and blue B.

それぞれの色分解像は各CCDの受光面で結像されるこ
とにより、電気信号に変換された画像信号が得られる。
画像信号は信号処理系で上述したような信号処理された
後、各色の記録用画像信号が書き込み部Bへと出力され
る。
Each color separation image is formed on the light receiving surface of each CCD, so that an image signal converted into an electric signal is obtained.
After the image signal is subjected to the above-described signal processing in the signal processing system, the recording image signal of each color is output to the writing unit B.

書き込み部B(プリンタユニット84)は偏向器141を
有している。この偏向器141としては、ガルバノミラー
や回転多面鏡等の他、水晶等を使用した光偏向子からな
る偏向器を使用してもよい。色信号により変調されたレ
ーザビームは、この偏向器141によって偏向走査され
る。
The writing section B (printer unit 84) has a deflector 141. As the deflector 141, a deflector including an optical deflector using quartz or the like may be used in addition to a galvanometer mirror, a rotating polygon mirror, or the like. The laser beam modulated by the color signal is deflected and scanned by the deflector 141.

偏向走査が開始されると、レーザビームインデックス
センサー(図示せず)によりビーム走査が検出されて、
第1の色信号(例えばイエロー信号)によるビーム変調
が開始される。変調されたビームは帯電器154によっ
て、一様な帯電が付与された像形成体(感光体ドラム)
142上を走査するようになされる。
When deflection scanning is started, beam scanning is detected by a laser beam index sensor (not shown),
Beam modulation by the first color signal (for example, a yellow signal) is started. The modulated beam is charged uniformly by the charger 154 to the image forming body (photosensitive drum)
It is made to scan over 142.

ここで、レーザビームによる主走査と、像形成体142
の回転による副走査とにより、像形成体142上には第1
の色信号に対応する静電潜像が形成されることになる。
Here, the main scanning by the laser beam and the image forming body 142 are performed.
Due to the sub-scanning due to the rotation of
An electrostatic latent image corresponding to the color signal is formed.

この静電潜像は、イエロートナーを収容する現像器14
3によって現像され、イエロートナー像が形成される。
尚、この現像器には高圧電源からの所定の現像バイアス
電圧が印加されている。
This electrostatic latent image is developed by a developing device 14 containing yellow toner.
3 to form a yellow toner image.
A predetermined developing bias voltage from a high-voltage power supply is applied to this developing device.

現像器のトナー補給は、システムコントロール用のCP
U(図示せず)からの指令信号に基づいて、トナー補給
手段(図示せず)が制御されることにより、必要時トナ
ーが補給されることになる。
To supply toner to the developing unit, use CP for system control.
By controlling the toner replenishing means (not shown) based on a command signal from U (not shown), toner is replenished when necessary.

上述のイエロートナー像はクリーニングブレード147a
の圧着が解除された状態で回転され、第1の色信号の場
合と同様にして第2の色信号(例えばマゼンタ信号)に
基づき静電潜像が形成れさる。そして、マゼンタトナー
を収容する現像器144を使用することによって、これが
現像されてマゼンタトナー像が形成される。
The above yellow toner image is the cleaning blade 147a
Is rotated in a state where the pressure contact is released, and an electrostatic latent image is formed based on a second color signal (for example, a magenta signal) in the same manner as in the case of the first color signal. Then, by using the developing device 144 that stores the magenta toner, the developing device 144 is developed to form a magenta toner image.

現像器144には高圧電源から所定の現像バイアス電圧
が印加されることは言うまでもない。
It goes without saying that a predetermined developing bias voltage is applied to the developing device 144 from a high-voltage power supply.

同様にして、第3の色信号(シアン信号)に基づき静
電潜像が形成され、シアントナーを収容する現像器145
によりシアントナー像が形成される。又、第4の色信号
(黒信号)に基づき静電潜像が形成され、黒トナーが充
填された現像器146により、前回と同様にして現像され
る。
Similarly, an electrostatic latent image is formed based on the third color signal (cyan signal), and a developing device 145 containing cyan toner is formed.
As a result, a cyan toner image is formed. Further, an electrostatic latent image is formed based on the fourth color signal (black signal), and is developed by the developing device 146 filled with black toner in the same manner as the previous time.

従って、像形成体142上には多色トナー像が重ねて形
成されたことになる。
Therefore, a multicolor toner image is formed on the image forming body 142 in an overlapping manner.

なお、ここでは4色の多色トナー像の形成について説
明したが、2色又は単色トナー像を形成することができ
るは言うまでもない。
Here, the formation of a multicolor toner image of four colors has been described, but it goes without saying that a two-color or single-color toner image can be formed.

現像処理としては、上述したように、高圧電源からの
交流及び直流バイアス電圧が印加された状態において、
像形成体142に向けて各トナーを飛翔させて現像するよ
うにした、所謂非接触2成分ジャンピング現像の例を示
した。
As described above, in the state where the AC and DC bias voltages are applied from the high-voltage power supply,
An example of so-called non-contact two-component jumping development in which each toner is caused to fly toward the image forming body 142 for development has been described.

現像器143,144,145,146へのトナー補給は、上述と同
様にCPUからの指令信号に基づき、所定量のトナー量が
補給される。
The toner is supplied to the developing units 143, 144, 145, and 146 in the same manner as described above, and a predetermined amount of toner is supplied based on a command signal from the CPU.

一方、給紙装置148から送り出しロール149及びタイミ
ングロール150を介して送給された記録紙Pは像形成体1
42の回転とタイミングを合わせられた状態で、像形成体
142の表面上に搬送される。そして、高圧電源から高圧
電圧が印加された転写極151により、多色トナー像が記
録紙P上に転写され、且つ分離極152により分離され
る。
On the other hand, the recording paper P fed from the paper feeding device 148 via the feed roll 149 and the timing roll 150 is the image forming body 1
The image forming body is synchronized with the rotation of 42.
Conveyed over 142 surfaces. Then, the multicolor toner image is transferred onto the recording paper P by the transfer pole 151 to which the high voltage is applied from the high voltage power supply, and is separated by the separation pole 152.

分離された記録紙Pは定着装置153へと搬送されるこ
とにより定着処理がなされてカラー画像が得られる。
The separated recording paper P is conveyed to the fixing device 153, where a fixing process is performed to obtain a color image.

転写終了した像形成体142は、クリーニング装置147に
より清掃され、次の像形成プロセスに備える。 クリー
ニング装置147においては、クリーニングブレード147a
により清掃されたトナーの回収をしやすくするため、金
属ロール147bに所定の直流電圧が印加される。この金属
ロール147bが像形成体142の表面に非接触状態に配置さ
れる。クリーニングブレード147aはクリーニング終了
後、圧着を解除されるが、解除時、取り残される不要ト
ナーを解除するため、更に補助ローラ147cが設けられ、
この補助ローラ147cを像形成体142と反対方向に回転、
圧着することにより、不要トナーが十分に清掃、除去さ
れる。
The image forming body 142 after the transfer is cleaned by the cleaning device 147, and prepares for the next image forming process. In the cleaning device 147, the cleaning blade 147a
A predetermined DC voltage is applied to the metal roll 147b in order to facilitate the recovery of the cleaned toner. The metal roll 147b is arranged on the surface of the image forming body 142 in a non-contact state. After the cleaning is completed, the cleaning blade 147a is released from the pressure contact.At the time of the release, an auxiliary roller 147c is further provided to release the unnecessary toner remaining.
This auxiliary roller 147c is rotated in the direction opposite to the image forming body 142,
By pressing, unnecessary toner is sufficiently cleaned and removed.

さて、第1図において、色再現処理回路10では、2ビ
ットのカラーコードとY,M,C,Kの濃度信号が生成され
る。
In FIG. 1, the color reproduction processing circuit 10 generates a 2-bit color code and Y, M, C, K density signals.

すなわち、R,G,Bのそれぞれのデータのレベルによ
り、各画素が白/黒/有彩色のいずれのカラー領域に属
するかを示す2ビットのカラーコード(例えば白:00,
黒:11,有彩色:10であって、第13図参照)が作成され
る。このカラーコードの生成のプロセスを以下に示す。
That is, a 2-bit color code (for example, white: 00, 00) indicating which pixel area a white / black / chromatic color area belongs to based on the level of each data of R, G, B
Black: 11, chromatic: 10; see FIG. 13). The process of generating the color code will be described below.

1.白コードの生成 まず、R,G,Bを以下の式によりXYZ座標系に変換する。1. Generation of white code First, R, G, B are converted to the XYZ coordinate system by the following formula.

そして、このXYZ座標系を以下の式によって L*a*b*均等色空間に変換する。 Then, the XYZ coordinate system is converted into the L * a * b * uniform color space by the following equation.

L*=116(Y/Yo)1/3−16 ・・・(2) a*=500{[(X/Xo)1/3-(Y/Yo)1/3] ・・・(3) b*=200{[(Y/Yo)1/3-(Z/Zo)1/3] ・・・(4) ここで、Yo=100 Xo=98.07 Zo=118.23である。L * = 116 (Y / Yo) 1/3 −16 ・ ・ ・ (2) a * = 500 {[(X / Xo) 1 /3-(Y / Yo) 1/3 ] ・ ・ ・ (3) b * = 200 {[(Y / Yo) 1 /3-(Z / Zo) 1/3 ] (4) Here, Yo = 100 Xo = 98.07 Zo = 118.23.

このようにして得た均等色空間L*a*b*において、L*
90を白領域とする。
In the uniform color space L * a * b * thus obtained, L *
Let 90 be a white area.

2.無彩色(黒)コードの生成 まず、R,G,Bの信号より以下の式でQを求める。2. Generation of achromatic (black) code First, Q is obtained from the R, G, and B signals by the following equation.

このようにしてQパラメータを求め、Q≦15を黒領域
とする。
Thus, the Q parameter is obtained, and Q ≦ 15 is set as a black area.

3.有彩色コードの生成 白領域、黒領域以外を有彩色領域として、有彩色コー
ドを設定する。
3. Generation of chromatic color code A chromatic color code is set by setting a region other than the white region and the black region as a chromatic color region.

また、色再現処理回路10では、R,G,B→Y,M,C,Kを例え
ば、LUT(ROMで構成されたルックアップテーブル)によ
り行い、Y,M,C,K各6ビットの濃度データを作成してい
る。このとき、スキャナの分光感度特性と、トナーの分
光反射率とは、第3図のように相違することから、スキ
ャナレベルに基づいて求められたR,G,Bの濃度レベルが
線形マスキング法によってC,M,Yトナーの濃度レベルに
変換される。
Further, the color reproduction processing circuit 10 performs R, G, B → Y, M, C, and K by using, for example, an LUT (look-up table constituted by a ROM), and stores Y, M, C, and K 6 bits each. Concentration data is being created. At this time, since the spectral sensitivity characteristic of the scanner and the spectral reflectance of the toner are different as shown in FIG. 3, the density levels of R, G, and B obtained based on the scanner level are determined by the linear masking method. It is converted to the density level of C, M, Y toner.

ここで、線形マスキングは以下の式で表される。 Here, the linear masking is represented by the following equation.

この線形マスキング法を応用した場合には、第4図の
L*a*b*等色座標系より明らかなように、R,G,B(オリジ
ナル色)と記録(コピー)後のY,M,Cとは、ほぼ完全に
一致する。
When this linear masking method is applied, FIG.
As is clear from the L * a * b * color matching coordinate system, R, G, B (original color) and Y, M, C after recording (copy) almost completely match.

第5図は上述した色再現処理回路10の具体例を示す。 FIG. 5 shows a specific example of the color reproduction processing circuit 10 described above.

R,G,B信号(輝度レベル)は線形マスキング手段20
で、上述したような濃度変換処理が行われてC,M,Y,Kに
変換される。Kを独立して設けたのは、白黒の原稿をコ
ピーする場合は、このKを使用するためである。
The R, G, B signals (luminance levels) are converted to linear masking means 20.
Then, the above-described density conversion processing is performed, and the data is converted into C, M, Y, and K. The reason why K is provided independently is to use K when copying a black and white original.

変換されたC,M,Y,Kは次に下色除去手段(UCR)12で下
色が除去される。
The converted C, M, Y, K are then subjected to under color removal by an under color removal means (UCR) 12.

第6図はこのUCRの説明であって、本例では最小濃度
であるシアンCを基準にしてその濃度分のC,M,Yを除去
し、これを黒Kで置換する100%UCRを例示している。
FIG. 6 is an explanation of this UCR. In this example, 100% UCR in which C, M, and Y corresponding to the minimum density are removed and replaced with black K based on the minimum density of cyan C is illustrated. doing.

下色除去後はトナー付着量変換手段14において、その
濃度レベルをトナー付着量M/Aに変換し、その後トナー
付着量補正手段16でトナー付着量の補正が行われる。
After removal of the undercolor, the toner adhesion amount conversion means 14 converts the density level into a toner adhesion amount M / A, and then the toner adhesion amount correction means 16 corrects the toner adhesion amount.

すなわち、第7図のようにプリンタユニット84での書
き込みパルス幅Waで、例えばYとMを重ね書きしたとき
には、本来YとMのトナー付着量は同じであってほしい
(同図A)。しかし、実際には同図Bのように、Mのト
ナー付着量は単色時の78%程度となってしまう。
That is, when, for example, Y and M are overwritten with the writing pulse width Wa in the printer unit 84 as shown in FIG. 7, the toner adhesion amounts of Y and M should be originally the same (A in FIG. 7). However, in actuality, as shown in FIG. B, the toner adhesion amount of M is about 78% of that of a single color.

そこで、同図CのようにMの書き込みパルス幅をYよ
りもWbだけ広くすることによって、Mの付着量を単色時
と等量になるようにしている。
Therefore, as shown in FIG. 3C, by making the write pulse width of M wider than Y by Wb, the amount of M attached is made equal to that of the single color.

こうすることによって、感光体ドラム(OPC)へのト
ナー付着量の変動を補正できる。
This makes it possible to correct the variation in the amount of toner attached to the photoconductor drum (OPC).

トナー付着量が補正されたC,M,Y,Kはセレクタ18でそ
の何れかが選択されて出力される。これは、上述したよ
うにプリンタユニット84では、1色ずつスキャンしなが
ら重ね合わせて現像処理が行われるものであるから、こ
のスキャン色に同期してC,M,Y,Kを出力させる必要があ
るからである。したがって、セレクタ18には2ビットの
スキャンコードが供給される。
Any of C, M, Y, and K with the corrected toner adhesion amount is selected by the selector 18 and output. This is because, as described above, in the printer unit 84, the developing process is performed by superimposing while scanning one color at a time. Therefore, it is necessary to output C, M, Y, and K in synchronization with the scan color. Because there is. Therefore, the selector 18 is supplied with a 2-bit scan code.

マーカ色変換は、原稿の黒文字のうちマーカで囲まれ
た部分をマーカと同じ色に変換する処理である。
The marker color conversion is a process of converting a portion surrounded by a marker among black characters of a document into the same color as the marker.

第8図はマーカ色変換の様子を示す説明図である。こ
の図のうち同図Aはマーカ色変換される以前の原稿を示
し、同図Bはマーカ色変換により記録された出力結果で
ある。この図に示すように、黒文字のうち色マーカで囲
まれた部分がマーカの色と同じ色で形成される。使用す
るマーカMCの色は特に制限されない。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a state of the marker color conversion. A of the drawing shows an original before the marker color conversion, and FIG. B shows an output result recorded by the marker color conversion. As shown in this figure, the portion of the black character surrounded by the color marker is formed in the same color as the color of the marker. The color of the marker MC to be used is not particularly limited.

第9図はこの発明の要部であるマーカ色変換回路30の
系統図である。
FIG. 9 is a system diagram of a marker color conversion circuit 30 which is a main part of the present invention.

同図において、40は領域検出部であり、カラーゴース
ト補正部29で補正されたカラーコードに基づいて原稿画
像の色マーカを検出すると共に、そのマーカMCに囲まれ
た領域及びその領域内の黒文字を抽出してマーカ領域信
号Qを生成するようになされる。50はマーカ色サンプリ
ング部であり、上述の領域検出部によって検出されたマ
ーカ部を走査してそのマーク部の走査線上にサンプリン
グ点を設定する。この例では、マーカ領域信号Qが得ら
れているときに、マーカ色サンプリング部50によって、
マーカ色(C、M、Y、K、のいずれか)の濃度データ
がサンプリングされてサンプリング信号(濃度データ)
Hが得られる。
In the figure, reference numeral 40 denotes an area detection unit, which detects a color marker of a document image based on the color code corrected by the color ghost correction unit 29, and detects an area surrounded by the marker MC and black characters in the area. Is extracted to generate a marker area signal Q. Reference numeral 50 denotes a marker color sampling unit which scans the marker portion detected by the above-described region detection unit and sets a sampling point on a scanning line of the mark portion. In this example, when the marker area signal Q is obtained, the marker color sampling unit 50
The density data of the marker color (any of C, M, Y, K) is sampled and a sampling signal (density data)
H is obtained.

また、60はマーカ色濃度決定部であり、マーカ色サン
プリング部50によって設定された走査ライン上の特定の
サンプリング点の色の濃度データを、マーク部の全体色
及びそのマーカで囲まれた領域内の黒文字の変換色に係
る濃度データとするように決定するようになされる。つ
まり、サンプリングされたサンプリング信号Hをそのま
まマーカMCの濃度データとして使用するかが決定され
る。したがって、これにはマーカ領域信号Q、サンプリ
ング信号H及び次に述べる監視信号Eが供給される。
Reference numeral 60 denotes a marker color density determination unit which converts the density data of the color at a specific sampling point on the scanning line set by the marker color sampling unit 50 into the entire color of the mark part and the area surrounded by the marker. Is determined to be the density data relating to the converted color of the black character. That is, it is determined whether to use the sampled sampling signal H as it is as the density data of the marker MC. Therefore, it is supplied with the marker area signal Q, the sampling signal H, and the monitoring signal E described below.

52はカラーコードに基づいてマーカMCのサンプリング
の有効無効を監視するマーカサンプリング監視部であっ
て、監視信号Eが得られる。
A marker sampling monitoring unit 52 monitors the validity / invalidity of the sampling of the marker MC based on the color code, and obtains a monitoring signal E.

72はマーカMCが記録されないようにするためのマーカ
除去回路である。これには、カラーコード、濃度データ
D、マーカ領域信号Qの他にスキャンコードが供給され
る。
Reference numeral 72 denotes a marker removal circuit for preventing the marker MC from being recorded. For this, a scan code is supplied in addition to the color code, the density data D, and the marker area signal Q.

マーカ除去回路72は、プリンタユニット84で黒Kを記
録しているときは入力の黒Kデータをそのまま通過させ
ると共に、Y,M,C,Kの記録を行っているいるときにはマ
ーカ領域内の黒データのみを通過させる。
The marker removal circuit 72 allows the input black K data to pass as it is when black K is being recorded by the printer unit 84, and the black in the marker area when Y, M, C, K is being recorded. Pass only data.

したがって、その真理値表は第10図のようになる。 Therefore, the truth table is as shown in FIG.

74は黒字の色変換回路で、マーカ領域内でのみ乗算を
行い、それ以外の領域では黒データを通過させるように
構成されている。
Numeral 74 denotes a black color conversion circuit, which performs multiplication only in the marker area, and passes black data in other areas.

そのため、これには、後述するマーカ色濃度信号V、
濃度データD、カラーコード、マーカ領域信号Qの他
に、2ビットのスキャンコードが供給され、マーカMCで
囲まれた黒の画像の濃度データDが、マーカ色に変換さ
れて出力される。
Therefore, this includes a marker color density signal V,
In addition to the density data D, the color code, and the marker area signal Q, a 2-bit scan code is supplied, and the density data D of the black image surrounded by the marker MC is converted into a marker color and output.

つまり、第11図に示すように、出力濃度データは、入
力の濃度データDに係数V/Do(Doは任意の定数)が乗算
されて出力される。
That is, as shown in FIG. 11, the output density data is output by multiplying the input density data D by the coefficient V / Do (Do is an arbitrary constant).

続いて、このマーカ色変換回路30の各部を詳細に説明
する。
Subsequently, each part of the marker color conversion circuit 30 will be described in detail.

第12図は領域検出部40の一例であって、マーカ切れ補
正回路40Aとマーカ領域処理回路40Bとで構成される。
FIG. 12 shows an example of the area detection unit 40, which is composed of a marker outage correction circuit 40A and a marker area processing circuit 40B.

マーカ切れ補正回路40Aは、マーカのかすれ、切れな
どを主走査方向と副走査方向に対して補正するもので、
まずカラーコードがマーカ信号変換部41においてマーカ
信号MSに変換される。
The marker break correction circuit 40A corrects blurring, breakage, and the like of the marker in the main scanning direction and the sub-scanning direction.
First, the color code is converted into a marker signal MS in the marker signal conversion unit 41.

カラーコードが有彩色のときマーカ信号MSが得られる
ようになっているので、カラーコードとマーカ信号MSと
の関係は第13図に示すようになる。
Since the marker signal MS is obtained when the color code is chromatic, the relationship between the color code and the marker signal MS is as shown in FIG.

マーカ信号MSは主走査方向マーカ切れ補正部42に供給
される。
The marker signal MS is supplied to the main scanning direction marker break correction unit 42.

第14図はこのマーカ切れ補正部42の具体例であって、
複数段、本例では7段にわたり1画素分の遅延素子421
〜427が縦続接続され、夫々の出力がフラグ処理部428に
供給される。そして、全ての入力が「1」になったと
き、マーカ連続フラグが「1」となり、これがラッチ回
路429でラッチされる。
FIG. 14 is a specific example of the marker break correction unit 42,
A delay element 421 for one pixel in a plurality of stages, in this example, seven stages
427 are connected in cascade, and the respective outputs are supplied to the flag processing unit 428. When all the inputs become “1”, the marker continuation flag becomes “1”, which is latched by the latch circuit 429.

マーカ連続フラグはフラグ処理部428と出力マーカ信
号算出部430に供給され、マーカ信号算出部430には初段
の遅延素子421の出力Miが入力する。マーカ信号算出部4
30は論理和回路であって、マーカ連続フラグ若しくはマ
ーカ信号Miが「1」のときは必ず出力マーカ信号MSが
「1」となるように論理設計されている。
The marker continuation flag is supplied to the flag processing unit 428 and the output marker signal calculation unit 430, and the output Mi of the first-stage delay element 421 is input to the marker signal calculation unit 430. Marker signal calculator 4
Reference numeral 30 denotes an OR circuit, which is logically designed so that the output marker signal MS always becomes "1" when the marker continuous flag or the marker signal Mi is "1".

これで、少なくとも7画素分の主走査方向のマーカ切
れを補正できる。
In this way, it is possible to correct at least seven pixels in the marker in the main scanning direction.

主走査方向のマーカ切れを補正したのちは、次段のマ
ーカ切れ補正部44において、上述した同様な処理によっ
て副走査方向のマーカ切れが補正される。本例では、少
なくとも7ライン分のマーカ切れが補正される。
After correcting the marker break in the main scanning direction, the marker break correction unit 44 at the next stage corrects the marker break in the sub-scanning direction by the same processing as described above. In this example, at least seven lines of marker breaks are corrected.

マーカ領域処理回路40Bでは、マーカ信号MSで囲まれ
る領域に対応したマーカ領域信号Qが生成される。第15
図と第16図を参照して説明する。
The marker area processing circuit 40B generates a marker area signal Q corresponding to the area surrounded by the marker signal MS. Fifteenth
This will be described with reference to FIG. 16 and FIG.

この図で、sのようにスキャンしたときに得られるマ
ーカ信号は第16図Msのようになる。また、直前のスキャ
ンs−1(第15図には図示せず)のときに得られた領域
信号が第15図Qs-1であるとする。ここで、両者の論理積
信号Qs-1×Msをとり、このQs-1×Msの立ち上がりエッジ
から立ち下がりエッジまでのエッジ検出パルスRsを作成
する。そして、マーカ信号Msとエッジ検出パルスRsとの
論理和信号Qsを作成する。この信号Qsを現走査線sのマ
ーカ領域信号Qとする。
In this figure, a marker signal obtained when scanning is performed as in s is as shown in FIG. 16Ms. It is also assumed that the area signal obtained during the immediately preceding scan s-1 (not shown in FIG. 15) is Qs- 1 in FIG. Here, the logical product signal Qs −1 × Ms of both is taken, and an edge detection pulse Rs from the rising edge to the falling edge of this Qs −1 × Ms is created. Then, a logical sum signal Qs of the marker signal Ms and the edge detection pulse Rs is created. This signal Qs is used as the marker area signal Q of the current scanning line s.

同様にして、第15図tのようにスキャンしたときに得
られるマーカ信号は第16図Mtのようになる。また、直前
のスキャンt−1(第15図には図示せず)のときに得ら
れた領域信号が第16図Qt-1であるとする。ここで、両者
の論理積信号Qt-1×Mtをとり、このQt-1×Mtの立ち上が
りエッジから立ち下がりエッジまでのエッジ検出パルス
Rtを作成する。そして、マーカ信号Mtとエッジ検出パル
スRtとの論理和信号Qtを作成する。この信号Qtを現走査
線tのマーカ領域信号Qとする。
Similarly, the marker signal obtained when scanning as shown in FIG. 15 t is as shown in FIG. 16 Mt. It is also assumed that the area signal obtained during the immediately preceding scan t-1 (not shown in FIG. 15) is Qt- 1 in FIG. Here, the logical product signal Qt -1 × Mt of both is taken, and an edge detection pulse from the rising edge to the falling edge of this Qt -1 × Mt is taken.
Create Rt. Then, an OR signal Qt of the marker signal Mt and the edge detection pulse Rt is created. This signal Qt is used as the marker area signal Q of the current scanning line t.

以上のようにしてマーカの領域が検出されるが、次の
処理としてはこのマーカの色データをサンプリングする
必要がある。
As described above, the area of the marker is detected. In the next processing, it is necessary to sample the color data of the marker.

本例では、色データの安定性のため、マーカのエッジ
より4画素中に入ったところから4画素分の濃度レベル
をサンプリングし(第17図A,B)、その平均値をマーカ
信号MSにおけるC,M,Y,Kのサンプリング信号H(濃度デ
ータ)としている(同図C)。
In this example, for the sake of stability of color data, the density levels of four pixels are sampled from four pixels from the edge of the marker (FIGS. 17A and 17B), and the average value is used in the marker signal MS. Sampling signals H (density data) of C, M, Y, and K are used (C in the figure).

第9図のマーカサンプリング監視部52は、マーカ信号
MS中に無彩色カラーコードがないとき、マーカ色サンプ
リング部50でのサンプリング処理を有効として取り扱う
ための手段である。
The marker sampling monitor 52 of FIG.
This is a means for treating the sampling process in the marker color sampling unit 50 as valid when there is no achromatic color code in the MS.

そのため、第17図D〜Gに示すように、マーカ信号MS
の領域外に無彩色を示すカラーコードがあるときのみサ
ンプリング処理を有効とする監視信号Eが出力される。
Therefore, as shown in FIGS.
A monitoring signal E for validating the sampling process is output only when there is a color code indicating an achromatic color outside the region.

次に、マーカ色濃度決定部60を説明する。 Next, the marker color density determination unit 60 will be described.

これは第18図に示すように、マーカ色濃度決定用論理
部62と、1画素の周期内でライト、リードが行われるメ
モリ64と、一対のラッチ回路66,68とで構成される。
As shown in FIG. 18, this is composed of a marker color density determining logic unit 62, a memory 64 for writing and reading within a cycle of one pixel, and a pair of latch circuits 66 and 68.

なお、図ではメモリ64のライト、リード動作の説明を
容易にするため、あたかも2個のメモリ64があるように
図示されている。
In the figure, in order to facilitate the description of the write and read operations of the memory 64, it is illustrated as if there are two memories 64.

Uは2ビットカウンタの内容、Vはマーカ色の濃度デ
ータ、nはスキャンライン、jは画素番号、Fはマーカ
色の濃度データの確定、不確定を示すフラグである。
U is the content of the 2-bit counter, V is the density data of the marker color, n is the scan line, j is the pixel number, and F is a flag indicating the determination of the density data of the marker color.

マーカ色濃度決定用論理部62には、 (1)マーカ領域信号Q (2)サンプリング信号H (3)監視信号E (4)フラグF (5)メモリ64よりリードされたカウンタ出力U (6)メモリ64よりリードされた現ライン及び1ライン
前の濃度信号V が供給され、そしてこれより、 (7)メモリ64にライトされる現ラインのカウンタ出力
U (8)メモリ64にライトされる現ラインの濃度信号V が出力される。
The marker color density determination logic unit 62 includes (1) a marker area signal Q (2) a sampling signal H (3) a monitoring signal E (4) a flag F (5) a counter output U read from the memory 64 (6) The current line read from the memory 64 and the density signal V 1 before the current line are supplied, and from this, (7) the counter output U of the current line written to the memory 64 (8) the current line written to the memory 64 Is output.

さて、次に、どのような条件のときにマーカMCの濃度
を特定するかについて説明する。以下の例では、マーカ
領域に入って3ライン目のデータをそのマーカMCのデー
タとするものとする。
Now, a description will be given of the conditions under which the density of the marker MC is specified. In the following example, it is assumed that the data on the third line after entering the marker area is the data of the marker MC.

(I)Q=0のとき、 このときは、マーカ領域外で、色変換処理が不要であ
るから、 Uj(n)=0 Vj(n)=0 が書き込まれ、また Fj=0 である。
(I) When Q = 0 In this case, Uj (n) = 0 Vj (n) = 0 is written because no color conversion processing is required outside the marker area, and Fj = 0.

(II)Q=1,Uj+4(n−1)<3,E=1,Fj=0 例えば、マーカMCの1ライン目をスキャンしたとき
で、4画素目以降のサンプリングが有効なときは、9画
素目からE=1となるので、 Uj(n)=Uj+4(n−1)+1 Vj(n)=H Fj=0 のように、1だけインクリメントしたカウンタ出力Uj+
4(n−1)+1が現ラインnのカウンタ出力Uj(n)
としてメモリされ、また濃度データが始めてメモリされ
るものであるから、この場合にはサンプリング信号Hの
濃度データVj(n)そのものがメモリされる。
(II) Q = 1, Uj + 4 (n-1) <3, E = 1, Fj = 0 For example, when the first line of the marker MC is scanned, if the sampling of the fourth and subsequent pixels is valid, 9 Since E = 1 from the pixel, the counter output Uj + incremented by one, such as Uj (n) = Uj + 4 (n−1) +1 Vj (n) = H Fj = 0
4 (n-1) +1 is the counter output Uj (n) of the current line n
Since the density data is stored for the first time, the density data Vj (n) of the sampling signal H is stored in this case.

すなわち、第19図に示すように9画素目に得られる濃
度データ(平均値)がメモリされる。ただし、3ライン
目の濃度データを使用する関係上、まだマーカMCの濃度
データは確定していない。
That is, as shown in FIG. 19, density data (average value) obtained at the ninth pixel is stored. However, since the density data of the third line is used, the density data of the marker MC has not been determined yet.

なお、第19図において、丸印は各ラインの画素であっ
て、そのうち特に三角印の画素は各ラインにおける9画
素目を示し、夫々の内部を塗り潰してあるのは濃度デー
タとして使用されていることを示す。
In FIG. 19, the circles indicate pixels on each line, and among them, the triangles indicate the ninth pixel on each line, and the inside of each line is used as density data. Indicates that

(III)Q=1,Uj+4(n−1)<3,E=0 または1,Fj=1 同じnラインの10画素目では、1画素前のデータがメ
モリされる。すなわち、 Uj(n)=Uj+4(n−1)+1 Vj(n)=Vj−1(n) Fj=1 したがって、第19図のように、9画素目の濃度データ
がそのままメモリされる。この動作は同じラインnに対
してマーカ領域外となるまで続く。したがって、9画素
目の濃度データは順次スキャン方向に伝搬される。
(III) Q = 1, Uj + 4 (n-1) <3, E = 0 or 1, Fj = 1 In the tenth pixel of the same n line, data of one pixel before is stored. That is, Uj (n) = Uj + 4 (n-1) +1 Vj (n) = Vj-1 (n) Fj = 1 Therefore, as shown in FIG. 19, the density data of the ninth pixel is stored as it is. This operation continues until the line n is outside the marker area. Therefore, the density data of the ninth pixel is sequentially propagated in the scan direction.

スキャンラインが4ラインになるまでは、上述した
(II)及び(III)の条件に基づいて、同じスキャンラ
インの9画素目の濃度データ(サンプリング信号H)
が、そのラインの濃度データVj(n)としてメモリされ
る。
Until the number of scan lines becomes four, the density data (sampling signal H) of the ninth pixel of the same scan line is obtained based on the above conditions (II) and (III).
Is stored as the density data Vj (n) of the line.

(IV)Q=1,Uj+4(n−1)=3,E=1 n+3ライン、つまり4ライン目になると、前ライン
の同一画素位置よりも4画素後の濃度データが、現ライ
ンの濃度データとしてメモリされる。したがって、 Uj(n)=Uj+4(n−1)(=3) Vj(n)=Vj+4(n−1) Fj=1 第19図の場合には、前ラインの同一画素位置よりも4
画素後の濃度データは、丁度n+2ラインの9画素目の
濃度データである。
(IV) Q = 1, Uj + 4 (n-1) = 3, E = 1 At the n + 3 line, that is, at the fourth line, the density data four pixels after the same pixel position of the previous line is the density data of the current line. Is stored as. Therefore, Uj (n) = Uj + 4 (n-1) (= 3) Vj (n) = Vj + 4 (n-1) Fj = 1 In the case of FIG.
The density data after the pixel is the density data of the ninth pixel of the n + 2 line.

同じnラインの10画素以降もこの(IV)の条件式にし
たがって、Vj(n)=Vj+4(n−1)の濃度データが
メモリされる。
Density data of Vj (n) = Vj + 4 (n-1) is stored in memory from the tenth pixel on the same n-th line in accordance with the conditional expression (IV).

n+4ライン以降も同じ動作となり、これがマーカMC
の最後まで続くから、第20図に示すように、結局3ライ
ン目でサンプリングしたサンプリング点qの濃度データ
が、走査線方向にそのまま伝搬する。したがって、3ラ
イン目の濃度データがそのマーカMCの濃度データとして
使用される。
The same operation will be performed after the (n + 4) th line.
Therefore, as shown in FIG. 20, the density data of the sampling point q sampled on the third line propagates as it is in the scanning line direction. Therefore, the density data of the third line is used as the density data of the marker MC.

こうすれば、マーカMCの濃度は、3ライン目で確定し
た濃度となり、マーカMCの途中で、色が変わったり、濃
度が薄くなったりしても、その色や濃度に左右されない
で処理できる。
In this way, the density of the marker MC becomes the density determined on the third line, and even if the color changes or the density decreases in the middle of the marker MC, the processing can be performed without being influenced by the color or the density.

(V)Q=1,Uj+4(n−1)<3,E=0,Fj=0 3ラインまでにサンプリングが有効でなく、しかもフ
ラグFが確定していないようなときは(実際にはそのよ
うなケースはまれであるが)、つまり、E=0,Fj=0で
あるときは、次の条件にしたがって前のラインの濃度デ
ータがメモリされる。
(V) Q = 1, Uj + 4 (n-1) <3, E = 0, Fj = 0 If the sampling is not valid by 3 lines and the flag F is not determined (actually, Although such cases are rare), that is, when E = 0 and Fj = 0, the density data of the previous line is stored according to the following conditions.

Uj(n)=Uj+4(n−1) Vj(n)=Vj+4(n−1) Fj=0 なお、以上の説明では本発明をカラー複写機に適用す
る場合について説明を行ったが、本発明のカラー画像処
理装置はそれ以外の各種のカラー画像を処理する機器に
使用できることは言うまでもない。
Uj (n) = Uj + 4 (n-1) Vj (n) = Vj + 4 (n-1) Fj = 0 In the above description, the case where the present invention is applied to a color copying machine has been described. It is needless to say that the color image processing apparatus described above can be used in other apparatuses for processing various color images.

[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、原稿画像の
マーカ部の特定のサンプリング点の色の濃度データを、
そのマーク部の全体色及びそのマーカで囲まれた領域内
の黒文字の変換色に係る濃度データとするように決定す
るマーカ色濃度決定部が設けられるものである。
[Effect of the Invention] As described above, according to the present invention, the density data of the color at a specific sampling point of the marker portion of the document image is
A marker color density determination unit is provided for determining the entire color of the mark and the density data relating to the converted color of the black character in the area surrounded by the marker.

この構成によって、マーカに濃度ムラや多色を伴って
いた場合であっても、マーク部の全体を同一色とする濃
度データと、そのマーカで囲まれた領域内の黒文字の変
換色に係る濃度データとを統一することができるので、
マーカで囲まれた黒文字や記号などの色とマーカ色とを
再現性良く同一色で画像記録することができる。従っ
て、マーカ画像に濃度ムラや多色を生じることなく、ま
た、そのマーク画像で囲まれた領域内で色変換された色
文字画像などの品質を向上させることができる。
With this configuration, even when the marker has uneven density or multiple colors, the density data that makes the entire mark portion the same color and the density related to the converted color of the black character in the area surrounded by the marker Since data can be unified,
An image can be recorded in the same color with high reproducibility between the color of black characters and symbols surrounded by the marker and the marker color. Therefore, it is possible to improve the quality of a color character image or the like that has been color-converted in an area surrounded by the mark image, without causing density unevenness or multiple colors in the marker image.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図はこの発明に係るカラー画像処理装置の系統図、
第2図は複写機の全体構成を示す構成図、第3図はスキ
ャナの分光特性及びトナ−の分光反射率を示す特性図、
第4図はL*a*b*座標を示す図、第5図は色再現処理回路
の系統図、第6図及び第7図はその説明図、第8図はマ
ーカ変換処理の説明図、第9図はこの発明の要部である
マーカ色変換回路の一実施例の構成を示す構成図、第10
図及び第11図はその説明図、第12図は領域検出部の系統
図、第13図はその説明図、第14図は主走査方向マーカ切
れ補正部の系統図、第15図及び第16図はマーカ領域信号
の説明図、第17図はサンプリングの説明図、第18図はマ
ーカ色濃度決定部の系統図、第19図及び第20図はマーカ
色濃度決定の説明図、第21図及び第22は従来の説明図で
ある。 1……R−CCD 2……G−CCD 3……B−CCD 4,5,6……A/D変換器 7,8,9……濃度変換部 10……色再現処理回路 11……カラーゴースト補正部 20……線形マスキング回路 30……マーカ色変換回路 40……領域検出部 50……マーカ色サンプリング部 52……マーカサンプリング監視部 60……マーカ色濃度決定部 72……マーカ除去回路 74……黒字の色変換回路 80……画像処理部 82……PWM多値化部 84……プリンタユニット
FIG. 1 is a system diagram of a color image processing apparatus according to the present invention,
FIG. 2 is a configuration diagram showing the overall configuration of the copier, FIG. 3 is a characteristic diagram showing the spectral characteristics of the scanner and the spectral reflectance of the toner,
FIG. 4 is a diagram showing L * a * b * coordinates, FIG. 5 is a system diagram of a color reproduction processing circuit, FIGS. 6 and 7 are explanatory diagrams thereof, FIG. FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a marker color conversion circuit which is a main part of the present invention.
FIG. 11 and FIG. 11 are explanatory diagrams thereof, FIG. 12 is a system diagram of an area detecting unit, FIG. 13 is an explanatory diagram thereof, FIG. 14 is a system diagram of a main scanning direction marker break correction unit, FIG. FIG. 17 is an explanatory diagram of a marker area signal, FIG. 17 is an explanatory diagram of sampling, FIG. 18 is a system diagram of a marker color density determining unit, FIG. 19 and FIG. And No. 22 is a conventional explanatory diagram. 1 ... R-CCD 2 ... G-CCD 3 ... B-CCD 4,5,6 ... A / D converter 7,8,9 ... Density conversion unit 10 ... Color reproduction processing circuit 11 ... Color ghost correction unit 20: Linear masking circuit 30: Marker color conversion circuit 40: Area detection unit 50: Marker color sampling unit 52: Marker sampling monitoring unit 60: Marker color density determination unit 72: Marker removal Circuit 74: Black color conversion circuit 80: Image processing unit 82: PWM multi-value conversion unit 84: Printer unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新妻 徹也 東京都八王子市石川町2970番地 コニカ 株式会社内 (72)発明者 鷲尾 宏司 東京都八王子市石川町2970番地 コニカ 株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−292874(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04N 1/387 H04N 1/46 G06T 1/00 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (72) Inventor Tetsuya Niizuma 2970 Ishikawacho, Hachioji-shi, Tokyo Konica Corporation (72) Inventor Koji Washio 2970 Ishikawacho, Hachioji-shi, Tokyo Konica Corporation (56) References JP-A-63-292874 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 6 , DB name) H04N 1/387 H04N 1/46 G06T 1/00

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】任意色のマーカで囲まれた黒文字を含んだ
原稿画像をカラー画像処理する装置において、 前記画像を3色分解して色分解像として読み取る画像読
取手段と、 前記画像読取手段で読み取られた色分解像のデータを入
力し、前記色分解像の各画素が白色/無彩色/有彩色の
いずれに属するかを示すカラーコードと、前記色分解像
を記録色に再現するための濃度データとを出力する色再
現手段と、 前記マーカで囲まれた領域内の黒文字を前記マーカの色
に変換するマーカ色変換手段とを備え、 前記マーカ色変換手段は、 前記色再現手段からのカラーコードに基づいて前記原稿
画像のマーカ部を検出すると共に、前記マーカ部に囲ま
れた領域内の黒文字を検出する領域検出部と、 前記領域検出部によって検出されたマーカ部を走査して
該マーク部の走査線上にサンプリング点を設定するマー
カ色サンプリング部と、 前記マーカ色サンプリング部によって設定された走査ラ
イン上の特定のサンプリング点の色の濃度データを、前
記マーク部の全体色及び前記マーカで囲まれた領域内の
黒文字の変換色に係る濃度データとするように決定する
マーカ色濃度決定部とを有していることを特徴とするカ
ラー画像処理装置。
1. An apparatus for performing color image processing of a document image including black characters surrounded by markers of an arbitrary color, comprising: an image reading means for separating the image into three colors and reading it as a color separation image; Data of the read color separation image is input, a color code indicating whether each pixel of the color separation image belongs to white / achromatic color / chromatic color, and a color code for reproducing the color separation image into a recording color. Color reproduction means for outputting density data; and marker color conversion means for converting black characters in the area surrounded by the marker into the color of the marker. Detecting a marker portion of the document image based on the color code, and scanning a marker portion detected by the region detection portion for detecting a black character in a region surrounded by the marker portion; A marker color sampling unit that sets a sampling point on the scanning line of the mark unit; and a density data of a color of a specific sampling point on the scanning line set by the marker color sampling unit, the whole color of the mark unit and the A marker color density determining unit for determining density data relating to a converted color of a black character in a region surrounded by the marker.
JP1272468A 1989-10-19 1989-10-19 Color image processing equipment Expired - Lifetime JP2918929B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1272468A JP2918929B2 (en) 1989-10-19 1989-10-19 Color image processing equipment
EP19900119635 EP0423654A3 (en) 1989-10-19 1990-10-12 Colour image processing apparatus
US07/598,223 US5220416A (en) 1989-10-19 1990-10-16 Color image processing apparatus
KR1019900016612A KR910008503A (en) 1989-10-19 1990-10-18 Color image processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1272468A JP2918929B2 (en) 1989-10-19 1989-10-19 Color image processing equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03132771A JPH03132771A (en) 1991-06-06
JP2918929B2 true JP2918929B2 (en) 1999-07-12

Family

ID=17514340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1272468A Expired - Lifetime JP2918929B2 (en) 1989-10-19 1989-10-19 Color image processing equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2918929B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03132771A (en) 1991-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2892037B2 (en) Color image processing equipment
JP2731443B2 (en) Color image processing equipment
EP0441305B1 (en) A color image processing apparatus
US5220416A (en) Color image processing apparatus
JP2918929B2 (en) Color image processing equipment
JP2788479B2 (en) Color image processing equipment
JP2755972B2 (en) Color image processing equipment
JP2790651B2 (en) Color image processing equipment
JP2883095B2 (en) Color image processing equipment
JP2919476B2 (en) Color image processing equipment
JP2817940B2 (en) Image processing device
JP2866101B2 (en) Color image processing equipment
JP2837418B2 (en) Color image processing equipment
JP2898042B2 (en) Color image processing equipment
JP2905213B2 (en) Color image processing equipment
JP3320093B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2837428B2 (en) Color image processing equipment
JP2637522B2 (en) Color image processing equipment
JPH02249354A (en) Picture processor
JPH03132772A (en) Color image processor
JPH02144566A (en) Color image processor
JPH03230680A (en) Color picture processing unit
JPH02249357A (en) Picture processor
JPH02249356A (en) Picture processor
JPH02249360A (en) Picture processor