JPH02249356A - Picture processor - Google Patents

Picture processor

Info

Publication number
JPH02249356A
JPH02249356A JP1069903A JP6990389A JPH02249356A JP H02249356 A JPH02249356 A JP H02249356A JP 1069903 A JP1069903 A JP 1069903A JP 6990389 A JP6990389 A JP 6990389A JP H02249356 A JPH02249356 A JP H02249356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
marker
image
area
black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1069903A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiko Matsunawa
松縄 正彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1069903A priority Critical patent/JPH02249356A/en
Publication of JPH02249356A publication Critical patent/JPH02249356A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To attain optional marker color conversion accurately by allowing a marker area detection means to detect a marker area based on a run length of a scanning line at picture read. CONSTITUTION:The processor is provided with picture read means 1-3, color code generating means 4-9 generating a color code representing to which of white/achromatic/chromatic color each picture element of read picture belongs and a marker area detection means 13 detecting an area surrounded by a color marker based on the color code from the means 4-9. Moreover, a marker color conversion processing means 12 converting a picture data in the marker area detected by the detection means 13 into a marker color is provided. The marker area detection means 13 applies area detection based on the run length of the color code, discriminates a part of the prescribed run length or over to be a marker area and the marker color conversion processing means 12 applies the marker color conversion of the picture data. Thus, an optional marker color conversion is implemented accurately.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、画像処理装置に関し、更に詳しくは、マーカ
色変換処理に適したカラーの画像処理装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of Industrial Application) The present invention relates to an image processing apparatus, and more particularly to a color image processing apparatus suitable for marker color conversion processing.

(発明の背景) 文字画、写真画像等のカラー画像を赤R,シアンCに分
けて光学的に読取り、これに基づいて電子写真式複写機
等の出力装置を用いて記録紙上に記録するようにした画
像処理装置がある。
(Background of the Invention) Color images such as character drawings and photographic images are divided into red R and cyan C and optically read, and based on this, the images are recorded on recording paper using an output device such as an electrophotographic copying machine. There is an image processing device that uses

そして、このような画像処理装置において、マーカ色変
換(白黒原稿の黒文字のうちマーカで囲まれた部分を特
定色と同じ色に変換する処理)の機能を有するものがあ
る。
Among such image processing apparatuses, some have a function of marker color conversion (a process of converting a portion of black text in a black-and-white document surrounded by a marker to the same color as a specific color).

(発明が解決しようとする課題) 以上のような装置でマーカ色変換を行った場合、読取り
と記録が赤/シアン又は赤/青/黒の3色で行っている
ため、赤若しくは青の単色のマーカ以外の色変換は行え
ないという問題がある。すなわち、赤若しくは前置外の
マーカで囲まれた部分は正確に変換されないという不具
合があった。
(Problem to be Solved by the Invention) When marker color conversion is performed using the above-mentioned device, since reading and recording are performed in three colors, red/cyan or red/blue/black, a single color of red or blue is used. There is a problem that color conversion other than the marker cannot be performed. That is, there was a problem in that the portion surrounded by red or extra-prefix markers was not converted accurately.

また、文字画、写真画像等のカラー画像を赤R1緑G、
青Bに分けて光学的に読取り、・これをイエローY、マ
ゼンタM、  シアンC1黒になどの記録色に変換し、
これに基づいて電子写真式カラー複写機等の出力装置を
用いて記録紙上に記録するようにしたカラー画像処理装
置がある。この様な装置ではカラー原稿を読取り、記録
することが可能である。しかし、この様な装置では、フ
ルカラーのマーカ色変換をすることについては同等配慮
されていなかった。すなわち、種々のマーカ色の読取り
、黒文字をマーカの色に正確に変換する処理などについ
て配慮されたものはなかった。
In addition, color images such as character drawings and photographic images can be converted into red R1 green G,
Separate blue B and read it optically, convert this into recorded colors such as yellow Y, magenta M, cyan C1 black,
Based on this, there is a color image processing device that records on recording paper using an output device such as an electrophotographic color copying machine. Such an apparatus can read and record color originals. However, such devices do not give equal consideration to full-color marker color conversion. That is, there has been no consideration given to reading various marker colors, processing for accurately converting black characters into marker colors, and the like.

また、任意の色のマーカ色変換を行う場合、黒文字のエ
ツジに発生ずるカラーゴーストをマーカと誤認し、指定
領域以外の部分を色変換する恐れがあった。
Furthermore, when performing marker color conversion of an arbitrary color, there is a risk that color ghosts occurring at the edges of black characters may be mistaken for markers, and parts other than the designated area may be color converted.

本発明は上記した問題点に鑑みてなされたもので、その
目的とするところは、任意のマ−カ色変換を正確に行う
ことが可能な画像処理装置を実現することにある。
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and an object thereof is to realize an image processing apparatus that can accurately perform arbitrary marker color conversion.

(課題を解決するための手段) 上記課題を解決する本発明は、原稿画像を3色分解して
読取る画像読取手段と、この画像読取手段で読取られた
画像の各画素が白色/無彩色/q彩色のいずれに属する
かを示すカラーコードを生成するカラーコード生成手段
と、このカラーコード生成手段からのカラーコードを基
準にして、色マーカで囲まれた領域を検出するマーカ領
域検出手段と、このマーカ領域検出手段で検出されたマ
ーカ領域内の画像データをマーカ色に変換するマーカ色
変換処理手段とを有し、前記マーカ領域検出手段はカラ
ーコードのラン長を基準にして領域検出を行うよう構成
したことを特徴とするものである。
(Means for Solving the Problems) The present invention to solve the above problems includes an image reading means that separates and reads a document image into three colors, and each pixel of the image read by the image reading means is white/achromatic/ a color code generating means for generating a color code indicating which of the q colorings it belongs to; a marker area detecting means for detecting an area surrounded by color markers based on the color code from the color code generating means; and marker color conversion processing means for converting image data within the marker area detected by the marker area detection means into a marker color, and the marker area detection means performs area detection based on the run length of the color code. It is characterized by being configured as follows.

(作用) 本発明の画像処理装置において、マーカ領域検出手段が
画像読取り時の走査線を基準にして領域検出を行う。こ
の領域検出はカラーコードのラン長を基準にし、一定の
ラン長以上の部分をマーカ領域と判断して行う。このよ
うにして検出されたマーカ領域について、マーカ色変換
処理手段が画像データのマーカ色変換を行う。
(Function) In the image processing apparatus of the present invention, the marker area detection means performs area detection based on the scanning line at the time of image reading. This area detection is performed using the run length of the color code as a reference, and determines a portion longer than a certain run length to be a marker area. Regarding the marker area detected in this way, the marker color conversion processing means performs marker color conversion of the image data.

(実施例) 以下図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する
(Example) Examples of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

まず、第1図のブロック図を参照して本発明の画像処理
装置の概要について説明する。この図において、1は赤
の原稿画像を画像信号に変換するR−CCD、2は緑の
原稿画像を画像信号に変換するG−CCD、3は青の原
稿画像を画像信号に変換するB−CCD、4はR−CC
DIで読み取られた赤の画像信号を8ビツトのディジタ
ルデータに変換するA/D変換器、5はG−CCD2で
読み取られた緑の画像信号を8ビツトのディジタルデー
タに変換するA/D変換器、6はB−CCD3で読み取
られた青の画像信号を8ビツトのディジタルデータに変
換するA/D変換器である。
First, an overview of the image processing apparatus of the present invention will be explained with reference to the block diagram of FIG. In this figure, 1 is an R-CCD that converts a red original image into an image signal, 2 is a G-CCD that converts a green original image into an image signal, and 3 is a B-CCD that converts a blue original image into an image signal. CCD, 4 is R-CC
An A/D converter that converts the red image signal read by the DI into 8-bit digital data, and 5 an A/D converter that converts the green image signal read by the G-CCD 2 into 8-bit digital data. 6 is an A/D converter that converts the blue image signal read by the B-CCD 3 into 8-bit digital data.

7は赤の8ビツトデイジタルデータを6ビツトデイジタ
ルデータに変換する濃度変換部、8は緑の8ビツトデイ
ジタルデータを6ビツトデイジタルデータに変換する濃
度変換部、9は青の8ビツトデイジタルデータを6ビツ
トデイジタルデータに変換する濃度変換部である。10
はカラーコード(各画素が白/黒/有彩色のいずれであ
るかを示す2ビットのコード、例えば白=00.黒=1
1゜有彩色:10)処理1色再現(R,G、B−YM、
C,K)を行う色再現テーブルである。この色再現テー
ブル10からは2ビツトのカラーコード並びにY、 M
、  C,K各6ビツトの濃度信号が出力される。11
はカラーゴースト補正を行うためのカラーゴースト補正
部、12は原稿のマーカ領域を検出するとともにその領
域をマーカ色に変換する処理を行うマーカ色変換回路で
ある。13は原稿上の色マーカ部を検出すると共にマー
カ部で囲まれた領域を抽出する領域検出部である。この
領域検出部13は主走査方向及び副走査方向のラン長補
正、マーカ切れ補正も併せて行っている。
7 is a density conversion section that converts red 8-bit digital data into 6-bit digital data, 8 is a density conversion section that converts green 8-bit digital data into 6-bit digital data, and 9 is a density conversion section that converts blue 8-bit digital data into 6-bit digital data. This is a density conversion unit that converts bit digital data. 10
is a color code (a 2-bit code that indicates whether each pixel is white, black, or a chromatic color, e.g., white = 00. black = 1)
1゜Chromatic color: 10) Processing 1 color reproduction (R, G, B-YM,
This is a color reproduction table for performing C, K). From this color reproduction table 10, the 2-bit color code and Y, M
, C, K 6-bit density signals are output. 11
12 is a color ghost correction unit for performing color ghost correction, and 12 is a marker color conversion circuit that detects a marker area of a document and converts the area into a marker color. Reference numeral 13 denotes an area detection unit that detects the color marker portion on the document and extracts the area surrounded by the marker portion. This area detection section 13 also performs run length correction in the main scanning direction and sub-scanning direction and marker cutoff correction.

14は色マーカ部の濃度データをサンプリングするサン
プリング部、15はサンプリングされた色マーカ部の濃
度データを平均化する平均回路、16は平均化後の濃度
データを最大値で正規化することにより正規化因子を求
める正規化回路、17は色マーカの領域及び後述するプ
リンタユニット21の記録色に従って黒にの濃度データ
を選択的に通過させるゲート部である。このゲート部1
7は、プリンタユニット21で黒Kを記録しているとき
は人力の黒にデータをそのまま通過させると共に、Y、
M、Cの記録を行っているときにはマーカ領域内の黒デ
ータのみを通過させる。18はゲート部17を通過した
黒データに正規化因子を乗算することにより黒データを
マーカ色のデータに変換する乗算回路である。尚、この
乗算回路18はマーカ領域内でのみ乗算を行い、それ以
外の領域では黒データを通過させるものである。19は
濃度信号にフィルタ処理、変倍処理、網掛は処理等の各
種画像処理を行う画像処理部、20はパルス幅変調(P
WM)により6ビツトの濃度信号を多値化するPWM多
値化部、21はY、 M、  C。
14 is a sampling unit that samples the density data of the color marker portion; 15 is an averaging circuit that averages the sampled density data of the color marker portion; and 16 is a normalization circuit that normalizes the density data after averaging by the maximum value. A normalization circuit 17 for determining a normalization factor is a gate section that selectively passes black density data according to the color marker area and the recording color of a printer unit 21, which will be described later. This gate part 1
7, when the printer unit 21 is recording black K, the data passes through the manual black as is, and Y,
When recording M and C, only black data within the marker area is passed. A multiplication circuit 18 converts the black data that has passed through the gate section 17 into marker color data by multiplying the black data by a normalization factor. Note that this multiplication circuit 18 performs multiplication only within the marker area, and passes black data in other areas. 19 is an image processing unit that performs various image processing such as filter processing and scaling processing on the density signal; shaded areas indicate processing; 20 is a pulse width modulation (P)
21 are Y, M, and C.

Kの各色のトナー像を順次重ね合わせることによりカラ
ー画像を形成するプリンタユニットである。
This is a printer unit that forms a color image by sequentially overlapping toner images of each color of K.

以下、第1図により動作説明を行う。原稿画像は画像読
取り部で読み取られる。すなわち、原稿の画像情報(光
学像)はダイクロイックミラーにおいて赤Rの色分解像
、緑Gの色分解像、青Bの色分解像に分離される。これ
らの色分解像はccDI、2.3に供給されて、それぞ
れRGBのアナログ信号に変換される。このアナログ信
号は1画素毎にそれぞれA/D変換器4.5.6で所定
ビット数、この例では8ビツトのディジタルデータに変
換される。このA/D変換が行われる際に、標準白色板
の撮像データに基づいてシェーディング補正も併せて行
われる。
The operation will be explained below with reference to FIG. The original image is read by an image reading section. That is, the image information (optical image) of the document is separated into a red R color separated image, a green G color separated image, and a blue B color separated image by the dichroic mirror. These color separated images are supplied to ccDI, 2.3 and converted into RGB analog signals, respectively. This analog signal is converted into digital data of a predetermined number of bits, 8 bits in this example, by A/D converters 4, 5, and 6 for each pixel. When this A/D conversion is performed, shading correction is also performed based on the imaging data of the standard white plate.

シェーディング補正されたR、G、Bそれぞれの8ビツ
トデータは、濃度変換部7,8.9に供給される。濃度
変換部7.8. 9では、カラーバランスやγの補正が
行われると共に、各色ごとに、8ビツトのデータが6ビ
ツトのデータに変換される。
The shading-corrected R, G, and B 8-bit data are supplied to density converters 7, 8.9. Density converter 7.8. In step 9, color balance and γ correction are performed, and 8-bit data is converted to 6-bit data for each color.

そして、RGBの濃度変換部7,8.9の出力データは
色再現テーブル10に印加される。この色再現テーブル
10では、R,G、Bのそれぞれのデータのレベルによ
り、各画素が白/黒/有彩色のいずれのカラー領域に属
するかを示すカラーコード(2とットデータ1例えば白
二〇〇、黒=11、有彩色=10)が作成される。この
カラーコードの生成のプロセスは以下のようである。
Then, the output data of the RGB density converters 7, 8.9 is applied to the color reproduction table 10. In this color reproduction table 10, a color code (2 and 1, for example, white 20 〇, black = 11, chromatic color = 10) are created. The process of generating this color code is as follows.

■白コードの生成 まず、RGBを以下の式によりXYz座標系に変換する
■Generation of white code First, RGB is converted to the XYz coordinate system using the following formula.

そして、このXYz座標系を以下の式によってL*a*
b”均等色空間に変換する。
Then, this XYz coordinate system is expressed as L*a* by the following formula.
b” Convert to uniform color space.

L ” −118(Y/Yo)”’ −16a *−5
00[(X/Xo)”’ −(Y/ Yo)”’ ]* b  =  200[(Y/Yo)”’  −(Z/Z
o)”’ ]ここで、Yo −100 Xo  −98,07 Zo −118,23テある。
L"-118(Y/Yo)"'-16a *-5
00[(X/Xo)"'-(Y/Yo)"']* b = 200[(Y/Yo)"'-(Z/Z
o)"'] Here, Yo -100 Xo -98,07 Zo -118,23 Te.

このようにして得た均等色空間L*a*b*において、
L ≧90を白領域とする。
In the uniform color space L*a*b* obtained in this way,
Let L≧90 be a white area.

■無彩色(黒)コードの生成 まず、RGB信号より以下の式でQを求める。■Generation of achromatic (black) code First, Q is determined from the RGB signals using the following formula.

Q−−o   +G−o   +−010このようにし
てQパラメータを求め、Q≦15を黒領域とする。
Q--o +G-o +-010 In this way, the Q parameter is determined, and Q≦15 is defined as a black region.

■有彩色コードの生成 白領域、黒領域以外を有彩色領域として、有彩色コード
を設定する。
■Generation of chromatic color code A chromatic color code is set by treating the area other than the white area and black area as a chromatic color area.

また、色再現テーブル10では、R,G、B−Y、 M
、 C,KをLUT (ROMで構成されたルックアッ
プテーブル)により行い、Y、M、C。
In addition, in the color reproduction table 10, R, G, B-Y, M
.

K各6ビツトの濃度データを作成している。6-bit density data for each K is created.

この後、カラーゴースト補正部11でカラーゴーストの
検出、除去が行われる。これは、色分離時に特に黒文字
の周辺で不要な色のゴースト(カラーゴースト)が発生
するからである。カラーゴースト補正は、1×7のウィ
ンドウによりカラーゴーストか否かを検知し、カラーゴ
ーストが検知された画素のカラーコードを正しい色のカ
ラーコードに変換するようにして行う。このカラーゴー
スト補正を主走査方向及び副走査方向に行う。
Thereafter, the color ghost correction section 11 detects and removes color ghosts. This is because unnecessary color ghosts (color ghosts) occur especially around black characters during color separation. Color ghost correction is performed by detecting whether or not a color ghost is present using a 1×7 window, and converting the color code of a pixel in which a color ghost has been detected into the color code of the correct color. This color ghost correction is performed in the main scanning direction and the sub-scanning direction.

そ11.て、マーカ色変換回路12でマーカ色変換が行
われる。このマーカ色変換は、原稿の黒文字のうちマー
カで囲まれた部分をマーカと同じ色に変換する処理であ
る。すなわち、マーカで囲まれた領域を検出し、この領
域内の黒文字の濃度データをプリンタユニット21のY
、 M、  C,Kの画像形成に合わせてマーカのY、
 M、  C,Kの濃度に応じて正規化して出力するも
のである。
Part 11. Then, the marker color conversion circuit 12 performs marker color conversion. This marker color conversion is a process of converting the portion of the black text on the document surrounded by the marker to the same color as the marker. That is, the area surrounded by the marker is detected, and the density data of the black characters within this area is sent to Y of the printer unit 21.
, M, C, K image formation, marker Y,
It is normalized and output according to the density of M, C, and K.

第2図はマーカ色変換の様子を示す説明図である。この
図のうち第2図Aはマーカ色変換される以前の原稿を示
し、第2図Bはマーカ色変換により記録された出力結果
である。この図に示すように、黒文字のうち色マーカで
囲まれた部分がマーカの色と同じ色で形成される。尚、
このマーカ色変換については後で詳しく説明する。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing the state of marker color conversion. Of these figures, FIG. 2A shows the document before marker color conversion, and FIG. 2B shows the output result recorded by marker color conversion. As shown in this figure, the part of the black character surrounded by the color marker is formed in the same color as the marker. still,
This marker color conversion will be explained in detail later.

そして、画像処理部1つでフィルタ処理(MTF補正、
平滑化処理)、変倍処理、網かけ処理等の各種画像処理
が行われる。
Then, filter processing (MTF correction,
Various image processing such as smoothing processing), scaling processing, and hatching processing are performed.

この後、PWM多値化部20でプリントに適するように
Pffi4 (パルス幅変調)による多値化が行われて
、プリンタユニット21で画像形成が行われる。このプ
リンタユニット21では、Y、MCKの各トナー像が感
光体ドラム上で順次重ねられ、この後転写紙に転写され
る。
Thereafter, the PWM multi-value conversion section 20 performs multi-value conversion using Pffi4 (pulse width modulation) to make it suitable for printing, and the printer unit 21 performs image formation. In this printer unit 21, Y and MCK toner images are sequentially superimposed on a photoreceptor drum, and then transferred onto a transfer paper.

次に、本発明の画像処理装置が適用される複写機の全体
のも■成並びに動作を第3図を参照して説明する。
Next, the overall construction and operation of a copying machine to which the image processing apparatus of the present invention is applied will be explained with reference to FIG.

ここでは、複写機の現像はカラー乾式現像方式を使用す
るものとして説明する。この例では2成分非接触現像で
且つ反転現像が採用される。つまり、従来のカラー画像
形成で使用される転写ドラムは使用されず、画像を形成
する電子写真感光体ドラム上で重ね合わせを行う。また
、以下の例では、装置の小型化を図るため、画像形成用
のOPC感光体(ドラム)上に、イエローY、マゼンタ
M シアンC及びブラックにの4色像をドラム4回転で
現像し、現像後に転写を1回行って、普通紙等の記録紙
に転写するようにしているものについて説明する。
Here, the description will be made assuming that the copying machine uses a color dry development method. In this example, two-component non-contact development and reversal development are employed. In other words, the transfer drum used in conventional color image formation is not used, and the images are superimposed on the electrophotographic photosensitive drum that forms the image. In addition, in the following example, in order to reduce the size of the apparatus, a four-color image of yellow Y, magenta M, cyan C, and black is developed on an OPC photoreceptor (drum) for image formation by four rotations of the drum. An example in which the image is transferred once after development to a recording paper such as plain paper will be described.

複写機の操作部のコピー釦(図示せず)をオンすること
によって原稿読取り部Aが駆動される。
The document reading section A is driven by turning on a copy button (not shown) on the operation section of the copying machine.

そして1.原稿台128の原稿101が光学系により光
走査される。
And 1. The original 101 on the original table 128 is optically scanned by the optical system.

この光学系は、ハロゲンランプ等の光源129及び反射
ミラー131が設けられたキャリッジ]32、■ミラー
133及び133′が設けられた可動ミラーユニッl−
134で構成される。
This optical system consists of a carriage equipped with a light source 129 such as a halogen lamp and a reflecting mirror 131;
It consists of 134.

キャリッジ132及び可動ユニット134はステッピン
グモーターにより、スライドレール136上をそれぞれ
所定の速度及び方向に走行せしめられる。
The carriage 132 and the movable unit 134 are caused to travel on the slide rail 136 at predetermined speeds and directions, respectively, by a stepping motor.

光源129により原稿101を照射して得られた光学情
報(画像情報)が反射ミラー1.31.ミラー133,
133’を介して、光学情報変換ユニット137に導か
れる。
Optical information (image information) obtained by irradiating the original 101 with the light source 129 is transmitted to the reflecting mirrors 1.31. mirror 133,
133', it is led to an optical information conversion unit 137.

原稿台(プラテンガラス)128の左端部裏面側には標
dμ白色板が設けられている。これは、標皇白色板を光
走査することにより画像信号を白色信号に正規化するた
めである。
A marker dμ white plate is provided on the back side of the left end of the document table (platen glass) 128. This is because the image signal is normalized to a white signal by optically scanning the white plate.

光学情報変換ユニット137はレンズ]39、プリズム
140.2つのダイクロイックミラー102.103及
び赤の色分解像が撮像されるCCD1と、緑色の色分解
像が撮像されるCCD2と、青色の色分解像が撮像され
るCCD3とにより(1η成される。
The optical information conversion unit 137 includes a lens] 39, a prism 140, two dichroic mirrors 102 and 103, a CCD 1 for capturing a red color-separated image, a CCD 2 for capturing a green color-separated image, and a blue color-separated image. (1η) is formed by the CCD 3 where the image is taken.

光学系により得られる光信号は1メンズ139により集
約され、上述したプリズム1.40内に設りられたダイ
クロイックミラー102により青色光学情報と、黄色光
学情報に色分解される。更に、ダイクロイックミラー1
03により黄色光学情報が赤色光学情報と緑色光学情報
に色分解される。
The optical signals obtained by the optical system are collected by a lens 139, and separated into blue optical information and yellow optical information by a dichroic mirror 102 installed in the prism 1.40 described above. Furthermore, dichroic mirror 1
03, the yellow optical information is color separated into red optical information and green optical information.

このようにしてカラー光学像はプリズム140により赤
R1緑G、青Bの3色光学情報に分解される。
In this way, the color optical image is decomposed by the prism 140 into three-color optical information of red, R, green, and blue.

それぞれの色分解像は各CCDの受光面で結像されるこ
とにより、電気信号に変換された画像信号が得られる。
Each color separation image is formed on the light receiving surface of each CCD, thereby obtaining an image signal converted into an electrical signal.

画像信号は信号処理系で信号処理された後、各色の記録
用画像信号が書込み部Bへと出力される。
After the image signal is processed by a signal processing system, recording image signals of each color are output to the writing section B.

信号処理系は後述するように、A/D変換器の他、色再
現テーブル1 カラーゴースト補正部、マーカ色変換回
路、PWM多値化部などの各種信号処理回路を含んでい
る。
As will be described later, the signal processing system includes various signal processing circuits such as an A/D converter, a color ghost correction section, a marker color conversion circuit, and a PWM multi-value conversion section, in addition to an A/D converter.

書込み部B(プリンタユニット21)は偏向器141を
有している。この偏向器141としては、ガルバノミラ
−や回転多面鏡等の他、水晶等を使用した光偏向子から
なる偏向器を使用してもよい。
The writing section B (printer unit 21) has a deflector 141. As this deflector 141, in addition to a galvanometer mirror, a rotating polygon mirror, or the like, a deflector made of an optical deflector using crystal or the like may be used.

色信号により変調されたレーザビームはこの偏向器14
1によって偏向走査される。
The laser beam modulated by the color signal passes through this deflector 14.
1 for deflection scanning.

偏向走査が開始されると、レーザビームインデックスセ
ンサー(図示せず)によりビーム走査が検出されて、第
1の色信号(例えばイエロー信号)によるビーム変調が
開始される。変調されたビームは、帯電器154によっ
て−様な帯電が付与された像形成体(感光体ドラム)1
42上を走査するようになされる。
When deflection scanning is started, beam scanning is detected by a laser beam index sensor (not shown), and beam modulation using a first color signal (for example, a yellow signal) is started. The modulated beam is applied to an image forming member (photoreceptor drum) 1 which is charged in a negative manner by a charger 154.
42 is scanned.

ここで、レーザビームによる主走査と、像形成体142
の回転による副走査とにより、像形成体142上には第
1の色信号に対応する静電潜像が形成されることになる
Here, the main scanning by the laser beam and the image forming body 142 are performed.
Due to the sub-scanning caused by the rotation of the image forming member 142, an electrostatic latent image corresponding to the first color signal is formed on the image forming body 142.

この静電潜像は、イエロートナーを収容する現像器14
3によって現像され、イエロートナー像が形成される。
This electrostatic latent image is transferred to a developing device 14 containing yellow toner.
3 to form a yellow toner image.

尚、この現像器には高電圧源からの所定の現像バイアス
電圧が印加されている。
Note that a predetermined developing bias voltage from a high voltage source is applied to this developing device.

現像器のトナー補給はシステムコントロール用のCPU
 (図示せず)からの指令信号に基づいて、トナー補給
手段(図示せず)が制御されることにより、必要時トナ
ーが補給されることになる。上述のイエロートナー像は
クリーニングブレード147aの圧着が解除された状態
で回転され、第1の色信号の場合と同様にして第2の色
信号(例えばマゼンタ信号)に基づき静電潜像が形成さ
れる。
Toner replenishment for the developing unit is done by the CPU for system control.
A toner replenishing means (not shown) is controlled based on a command signal from a toner replenishing means (not shown), so that toner is replenished when necessary. The yellow toner image described above is rotated with the cleaning blade 147a released from pressure, and an electrostatic latent image is formed based on a second color signal (for example, a magenta signal) in the same manner as in the case of the first color signal. Ru.

そして、マゼンタトナーを収容する現像器144を使用
することによって、これが現像されてマゼンタトナー像
が形成される。
Then, by using a developing device 144 containing magenta toner, this is developed to form a magenta toner image.

現像器144には高圧電源から所定の現像バイアス電圧
が印加されることは言うまでもない。
Needless to say, a predetermined developing bias voltage is applied to the developing device 144 from a high voltage power supply.

同様にして、第3の色信号(シアン信号)に基づき静i
′I!潜像が形成され、シアントナーを収容する現像器
145によりシアントナー像が形成される。又、第4の
色信号(黒信号)に基づき静電潜像が形成され、黒トナ
ーが充填された現像器146により、前回と同様にして
現像される。
Similarly, static i is determined based on the third color signal (cyan signal).
'I! A latent image is formed, and a cyan toner image is formed by a developing device 145 containing cyan toner. Further, an electrostatic latent image is formed based on the fourth color signal (black signal), and is developed in the same manner as the previous time using the developing device 146 filled with black toner.

従って、像形成体]42上には多色トナー像が重ねて形
成されたことになる。
Therefore, multicolor toner images are formed on the image forming member 42 in a superimposed manner.

尚、ここでは4色の多色トナー像の形成について説明し
たが、2色又は単色トナー像を形成することができるは
言うまでもない。
Although the formation of a four-color multicolor toner image has been described here, it goes without saying that a two-color or single-color toner image can be formed.

現像処理としては、上述したように、高圧電源からの交
流及び直流バイアス電圧が印加された状態において、像
形成体142に向けて各トナーを飛翔させて現像するよ
うにした、いわゆる非接触2成分ジャンピング現像の例
を示した。
As described above, the development process is a so-called non-contact two-component development process in which each toner is ejected toward the image forming body 142 while AC and DC bias voltages from a high-voltage power source are applied. An example of jumping development is shown.

一方、給紙装置148から送り出しロール149及びタ
イミングロール〕、50を介して送給された記録紙Pは
像形成体142の回転とタイミングを合わせられた状態
で、像形成体142の表面上に搬送される。そして、高
圧電源から高圧電圧か印加された転写極151により、
多色トナー像が記録紙P上に転写され、且つ分離極15
2により分離される。
On the other hand, the recording paper P fed from the paper feeding device 148 via the feed roll 149 and the timing roll], 50 is placed on the surface of the image forming body 142 in a state in which the timing is synchronized with the rotation of the image forming body 142. transported. Then, by the transfer pole 151 to which a high voltage is applied from the high voltage power source,
The multicolor toner image is transferred onto the recording paper P, and the separation pole 15
separated by 2.

分離された記録紙Pは定行装置153・\と搬送される
ことにより定着処理がなされてカラー画像が得られる。
The separated recording paper P is conveyed to the fixing device 153, where it undergoes a fixing process and a color image is obtained.

転写終了した像形成体142はクリーニング装置147
により清掃され、次の像形成プロセスに備える。
The image forming body 142 after the transfer is transferred to a cleaning device 147
is cleaned and prepared for the next imaging process.

クリーニング装置147においては、クリーニングブレ
ード147aにより清掃されたi・ナーの回収をしやす
くするため、金属ロール147biご所定の直流電圧が
印加される。この金属ロール147bが像形成体142
の表面に非接触状態に配置される。クリーニングブレー
ド147aはクリニング終了後、圧着を解除されるが、
解除時、取り残される不要トナーを解除するため、更に
補助ローラ147Cが設けられ、この補助ローラ147
cを像形成体142と反対方向に回転、圧着することに
より、不要トナーが十分に清掃、除去される。
In the cleaning device 147, a predetermined DC voltage is applied to the metal roll 147bi in order to facilitate recovery of the i-ner cleaned by the cleaning blade 147a. This metal roll 147b is the image forming body 142
placed in a non-contact manner on the surface of The cleaning blade 147a is released from the pressure bond after cleaning is completed, but
An auxiliary roller 147C is further provided in order to release unnecessary toner that is left behind at the time of release, and this auxiliary roller 147
By rotating and pressing c in the opposite direction to the image forming member 142, unnecessary toner is sufficiently cleaned and removed.

次に本発明の要部であるマーカ色変換について詳しく説
明する。
Next, marker color conversion, which is the main part of the present invention, will be explained in detail.

まず、マーカ領域の検出について説明する。このマーカ
検出はマーカ信号を基準にして行う。すなわち、前述し
たテーブル10で生成される有彩色コードをマーカ信号
として使用する。
First, detection of a marker area will be explained. This marker detection is performed based on the marker signal. That is, the chromatic code generated by the table 10 described above is used as a marker signal.

これは、通常の白地黒文字原稿において、有彩色コード
が発生しているところはマーカ部と考えて問題ないから
である。
This is because in a normal black-on-white document, the area where the chromatic code occurs is considered to be the marker area and there is no problem.

但し、このようにするためには、黒文字のエツジで発生
するカラーゴーストが十分に補正されている必要がある
。もし、補正しきれないカラーゴーストが残っている場
合には、カラーゴーストをマーカ部と誤認する可能性が
ある。特に、マーカ領域検出前にマーカ切れ補正を行っ
ているような場合、拡大して複写を行うと、カラーゴー
ストも拡大されることにより、カラーゴーストの近辺で
色変換が行われる。そこで、この様な事態を防止するた
め、カラーゴーストとマーカ部とを区別してマーカ色変
換を行う必要がある。
However, in order to do this, it is necessary to sufficiently correct color ghosts that occur at the edges of black characters. If a color ghost that cannot be corrected remains, there is a possibility that the color ghost may be mistaken for a marker portion. Particularly, in a case where marker breakage correction is performed before detecting the marker area, when the image is enlarged and copied, the color ghost is also enlarged, and color conversion is performed in the vicinity of the color ghost. Therefore, in order to prevent such a situation, it is necessary to distinguish between the color ghost and the marker portion and perform marker color conversion.

第4図は領域検出部13の詳細を示す構成図である。こ
の図において、30は主走査方向のラン長を補正する主
走査方向ラン長補正部、M1〜M8はそれぞれ1走査線
分遅延させるためのメモリ、31は主走査方向ラン長補
正部30及びメモリM1〜メモリM8の出力を受けて副
走査方向のラン長を補正する副走査方向ラン長補正部で
ある。この副走査方向ラン長補正部31にはメモリM1
〜M8により1走査線分ずつに相当する時間遅延された
く副走査方向に並んだ画素の)カラーコードが印加され
る。尚、ラン長とは、同一の値の符号が連続する場合の
符号の長さを言う。32はマーカの切れやかすれを補正
するマーカ切れ補正部、33はカラーコードにより原稿
上のマーカ部を検出するマーカ部検出部、34はマーカ
部で囲まれた領域を抽出する領域抽出部である。
FIG. 4 is a block diagram showing details of the area detection section 13. In this figure, 30 is a main scanning direction run length correction unit that corrects the run length in the main scanning direction, M1 to M8 are memories each for delaying one scanning line, and 31 is a main scanning direction run length correction unit 30 and a memory. This is a sub-scanning direction run length correction section that receives the outputs from M1 to M8 and corrects the run length in the sub-scanning direction. This sub-scanning direction run length correction section 31 has a memory M1.
.about.M8 applies the color code (of the pixels lined up in the sub-scanning direction) with a time delay corresponding to one scanning line at a time. Note that the run length refers to the length of codes when codes of the same value are consecutive. Reference numeral 32 denotes a marker breakage correction section that corrects cutoff or blurring of the marker, 33 a marker detection section that detects a marker section on a document using a color code, and 34 an area extraction section that extracts an area surrounded by the marker section. .

この領域検出部13に印加されるカラーコード(有彩色
;有、無彩色または黒色;黒、白色;白)が主走査方向
若しくは副走査方向で、 白有有有有黒黒黒黒 の順番であったとすると、これを
、 白有有有黒黒黒黒黒 のように、有彩色のカラーコード
を黒色のカラーコードに変換するように主走査方向ラン
長補正部30若しくは副走査方向ラン長補正部3]が補
正する。この場合、黒に隣接して有彩色が存在するため
、黒文字のエツジでカラーゴースト残っていると判断で
きるからである。また、白色に囲まれて有彩色が存在す
るような場合は、白地にマーカ部があると考えられるた
め、ラン長補正は行わない。この後、マーカ切れ補正部
32でマーカ切れ補正を行う。そして、マーカ部検出部
33で原稿上のマーカ部を検出する。
The color code (chromatic color: present, achromatic color or black: black, white: white) applied to this area detection unit 13 is applied in the main scanning direction or the sub-scanning direction in the order of white, presence, presence, black, black, black. If so, the run length correction unit 30 in the main scanning direction or the run length correction unit in the sub-scanning direction converts the chromatic color code into a black color code, such as white, black, black, black, black. Section 3] makes the correction. In this case, since a chromatic color exists adjacent to black, it can be determined that a color ghost remains at the edge of the black character. Furthermore, if a chromatic color exists surrounded by white, run length correction is not performed because it is considered that the marker portion is on a white background. Thereafter, the marker breakage correction section 32 performs marker breakage correction. Then, the marker portion detection section 33 detects the marker portion on the document.

このマーカ部検出は、ラン長が一定以上のものを検出す
る。例えば、8〜9のラン長以上の有彩色が存在したと
きに、マーカ部として判断するように設定しておく。そ
して、このようにして検出され゛たマーカ部に囲まれた
領域を領域抽出部34が抽出する。
This marker portion detection detects a run length longer than a certain value. For example, it is set so that when a chromatic color with a run length of 8 to 9 or more is present, it is determined as a marker portion. Then, the area extraction unit 34 extracts the area surrounded by the marker portion detected in this manner.

第5図は白地に有彩色のマーカが描かれた原稿の様子を
示す説明図であり、第6図はこの原稿を領域検出部13
で領域検出する際の様子を示している。第5図のNのよ
うにスキャンしたときに得られるマーカ信号は第6図P
Nのようであり、直前のスキャンN−1(第5図には図
示せず)のときに得られた領域信号が第6図QN−1で
あるとする。ここで、両者の論理積信号QN−IXPN
をとり、このQN−1×PNの立ち上がりエツジから立
ち下がりエツジまでのエツジ検出パルスRNを作成する
。そして、マーカ信号PNとエツジ検出パルスRNとの
論理和信号QNを作成する。この信号QNを現走査1i
1Nの領域信号とする。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing the appearance of a document in which chromatic markers are drawn on a white background, and FIG.
This shows how to detect an area. The marker signal obtained when scanning as indicated by N in Fig. 5 is shown in Fig. 6 P.
Suppose that the area signal obtained during the immediately previous scan N-1 (not shown in FIG. 5) is QN-1 in FIG. Here, the AND signal QN-IXPN of both
An edge detection pulse RN from the rising edge to the falling edge of this QN-1×PN is created. Then, a logical sum signal QN of the marker signal PN and the edge detection pulse RN is created. This signal QN is used for the current scan 1i.
It is assumed to be a 1N area signal.

同様にして、第5図Mのようにスキャンしたときに得ら
れるマーカ信号は第6図P9のようになる。また、直前
のスキャンM−1(第5図には図示せず)のときに得ら
れた領域信号が第6図QM−1であるとする。ここで、
両者の論理積信号QM−IXPMをとり、このQM−I
XPMの立ち上がりエツジから立ち下がりエツジまでの
エツジ検出パルスRMを作成する。そして、マーカ信号
PMとエツジ検出パルスRMとの論理和信号QMを作成
する。この信号QMを現走査線Mの領域信号とする。
Similarly, the marker signal obtained when scanning as shown in FIG. 5M becomes as shown in FIG. 6, P9. Further, it is assumed that the area signal obtained during the immediately previous scan M-1 (not shown in FIG. 5) is the area signal QM-1 in FIG. here,
Take the AND signal QM-IXPM of both, and calculate this QM-I
An edge detection pulse RM from the rising edge to the falling edge of XPM is created. Then, a logical sum signal QM of the marker signal PM and the edge detection pulse RM is created. This signal QM is defined as the area signal of the current scanning line M.

以上のようにしてマーカの領域が検出されるが、このマ
ーカの色データをサンプリングする必要がある。本発明
では、色データの安定性のため、マーカ信号の立ち上が
りエツジより一定画素(4〜5画素)後にマーカのY、
 M、  C,K濃度データを4画素連続してサンプリ
ングする。すなわち、この色データサンプリングはマー
カ線幅内で行うため、マーカ線幅が2fflff1以上
が好ましい。また、マーカ信号としては、4〜5画素+
4画素−8〜9画素以上のラン長を持つものしかマーカ
信号とみなさないということである。
Although the marker area is detected as described above, it is necessary to sample the color data of this marker. In the present invention, for the stability of color data, the Y of the marker is
Four pixels of M, C, and K density data are sampled consecutively. That is, since this color data sampling is performed within the marker line width, it is preferable that the marker line width is 2fflff1 or more. In addition, as a marker signal, 4 to 5 pixels +
This means that only those having a run length of 4 pixels - 8 to 9 pixels or more are regarded as marker signals.

第7図は2つのマーカ及び主走査線J71〜g。FIG. 7 shows two markers and main scanning lines J71-g.

を示す説明図であり、第8図は上述した主走査線91〜
g7で得られる領域信号並びにサンプリングポイントを
示している。上述の説明のようにサンプリングポイント
は領域信号の立ち上がりエツジより一定画素後になって
いる。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing the main scanning lines 91 to 91 described above.
The area signal and sampling points obtained in g7 are shown. As explained above, the sampling point is a certain number of pixels after the rising edge of the area signal.

このようにしてサンプリングされたマーカの色濃度デー
タは平均回路15で平均化される。これは、サンプリン
グした4画素の色濃度データのばらつきを抑えるためで
ある。
The marker color density data sampled in this manner is averaged by an averaging circuit 15. This is to suppress variations in the color density data of the four sampled pixels.

このようにして得られたマーカの色濃度データを正規化
する。すなわち、平均化後のY、M、C。
The color density data of the marker thus obtained is normalized. That is, Y, M, and C after averaging.

Kの最大値を基準にして、Y、M、C,にのそれぞれが
どのような比率で含まれているかを正規化回路16で正
規化因子として求める。
Using the maximum value of K as a reference, the normalization circuit 16 determines the ratio of each of Y, M, and C as a normalization factor.

この正規化因子(Y“、M’、C“、に゛)は以下の式
で求められる このようにして得られた正規化因子をゲート部17を通
過したマーカ領域内の黒濃度データに乗算回路18で乗
算してマーカ色変換した画像データを得る。すなわち、
Yを記録するときには、マーカ領域内のに濃度データが
ゲート部17を通過する。このに濃度データに乗算部1
8で正規化因子Y°を乗算して、マーカ色に含まれるY
成分の画像信号を得る。M、  Cについても同様に正
規化因子を乗算した画像信号を得る。Kを記録するとき
には、マーカ領域外のに濃度データはゲート部17、乗
算部18をそのまま通過する。そして、マーカ領域内の
にデータに乗算部18で正規化因子に゛を乗算して、マ
ーカ色に含まれるに成分の画像信号を得る。そして、プ
リンタユニット21でY、M、C,にの順に画像信号に
応じたトナー像を重ねて最後に転写することで、マーカ
領域ではマーカ色変換され、それ以外の領域はそのまま
複写された画像を形成する。
This normalization factor (Y", M', C", ni) is obtained by the following formula. Multiply the black density data in the marker area that has passed through the gate section 17 by the normalization factor obtained in this way. A circuit 18 performs multiplication to obtain marker color-converted image data. That is,
When recording Y, density data within the marker area passes through the gate section 17. Multiplying unit 1 for this density data
Multiply the normalization factor Y° by 8 to obtain the Y included in the marker color.
Obtain component image signals. For M and C, image signals multiplied by normalization factors are obtained in the same way. When recording K, the density data outside the marker area passes through the gate section 17 and the multiplication section 18 as is. Then, the multiplier 18 multiplies the data in the marker area by the normalization factor to obtain an image signal of the component included in the marker color. Then, by superimposing toner images according to the image signals in the order of Y, M, C, and finally transferring them in the printer unit 21, the marker color is converted in the marker area, and the other areas are copied as is. form.

以上のように、主走査方向の走査線毎にマーカ領域を検
出して、マーカの色のY、 M、  C,K成分をサン
プリングし、マーカ領域内の黒文字(K濃度データ)に
各色成分の正規化因子を乗算して各色成分の画像データ
に変換することによりマーカ色変換を行うようにした。
As described above, the marker area is detected for each scanning line in the main scanning direction, the Y, M, C, and K components of the marker color are sampled, and each color component is displayed on the black characters (K density data) in the marker area. Marker color conversion is performed by multiplying by a normalization factor and converting into image data of each color component.

このため、フルカラーのマー4色変換を正確かつ容易に
行うことができる。
Therefore, full color four-color conversion can be performed accurately and easily.

尚、以上の説明では本発明を複写機に適用する場合につ
いて説明を行ったが、本発明の画像処理装置はこれ以外
の各種のカラー画像を処理する機器に使用できることは
いうまでもない。
In the above description, the present invention was applied to a copying machine, but it goes without saying that the image processing apparatus of the present invention can be used in various other devices that process color images.

(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明では、主走査方向の
走査線毎にマーカ領域を検出して、マーカの色のY、M
、C,に成分をサンプリングし、マーカ領域内の黒文字
(K a度データ)に各色成分の正規化因子を乗算して
各色成分の画像データに変換することによりマーカ色変
換を行うようにした。また、有彩色のカラーコードが一
定以上連続したときに、マーカ部として検出するように
した。従って、マーカ領域内の黒文字をマーカの色に正
確に変換することができる。このため、任意のマーカ色
変換を正確に行うことが可能な画像処理装置を実現する
ことができる。
(Effects of the Invention) As explained in detail above, in the present invention, the marker area is detected for each scanning line in the main scanning direction, and the Y, M and M colors of the marker are detected.
, C, and the black characters (K a degree data) in the marker area are multiplied by the normalization factor of each color component to convert into image data of each color component, thereby performing marker color conversion. Also, when chromatic color codes are continuous for a certain amount or more, it is detected as a marker part. Therefore, black characters within the marker area can be accurately converted to the color of the marker. Therefore, it is possible to realize an image processing device that can accurately perform arbitrary marker color conversion.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一実施例の構成を示す構成図、第2図
はマーカ色変換の様子を示す説明図、第3図は複写機の
全体構成を示す構成図、第4図は領域検出部の構成を示
す構成図、第5図はマーカ色変換の際の走査線の走査の
様子を示す説明図、第6図はマーカ領域信号の生成の様
子を示す波形図、第7図はマーカ色変換の際の走査線の
走査の様子を示す説明図、第8図はマーカ領域信号とサ
ンプリングポイントの関係を示す波形図である。 1・・・R−CCD    2・・・G−CCD3・・
B−COD 4.5.6・・・A/D変換器 7.8.9・・濃度変換部 ]〔]・・・色再現テーブル 〕1・・・カラーゴースト補正部 ]2・・・マーカ色変換回路 13・・・領域検出部 15・・・平均回路 17・・・ゲート部 1つ・・・画像処理部 21・・・プリンタユニット 14・・・ザンプリング部 16・・・正規化回路 18・・・乗算部 20・・・PWM多値化部 30・・・主走査方向ラン長補正部 3]・・・副走査方向ラン長補正部 32・・・マーカ切れ補正部 33・・・マーカ部検出部 34・・領域抽出部M1〜
M8・・・メモリ
Fig. 1 is a block diagram showing the structure of an embodiment of the present invention, Fig. 2 is an explanatory diagram showing the state of marker color conversion, Fig. 3 is a block diagram showing the overall structure of the copying machine, and Fig. 4 is a block diagram showing the area FIG. 5 is an explanatory diagram showing how scanning lines are scanned during marker color conversion. FIG. 6 is a waveform diagram showing how marker area signals are generated. FIG. 8 is an explanatory diagram showing how scanning lines are scanned during marker color conversion, and FIG. 8 is a waveform diagram showing the relationship between marker area signals and sampling points. 1...R-CCD 2...G-CCD3...
B-COD 4.5.6... A/D converter 7.8.9... Density conversion section] []... Color reproduction table] 1... Color ghost correction section] 2... Marker Color conversion circuit 13...Area detection section 15...Averaging circuit 17...One gate section...Image processing section 21...Printer unit 14...Sampling section 16...Normalization circuit 18 . . . Multiplying unit 20 . Area detection unit 34...Region extraction unit M1~
M8...Memory

Claims (1)

【特許請求の範囲】 原稿画像を3色分解して読取る画像読取手段と、この画
像読取手段で読取られた画像の各画素が白色/無彩色/
有彩色のいずれに属するかを示すカラーコードを生成す
るカラーコード生成手段と、このカラーコード生成手段
からのカラーコードを基準にして、色マーカで囲まれた
領域を検出するマーカ領域検出手段と、 このマーカ領域検出手段で検出されたマーカ領域内の画
像データをマーカ色に変換するマーカ色変換処理手段と
を有し、 前記マーカ領域検出手段はカラーコードのラン長を基準
にして領域検出を行うよう構成したことを特徴とする画
像処理装置。
[Claims] Image reading means for separating and reading a document image into three colors, and each pixel of the image read by this image reading means is white/achromatic/
Color code generation means for generating a color code indicating which of the chromatic colors it belongs to; marker area detection means for detecting an area surrounded by color markers based on the color code from the color code generation means; and marker color conversion processing means for converting image data within the marker area detected by the marker area detection means into a marker color, and the marker area detection means performs area detection based on the run length of the color code. An image processing device characterized by being configured as follows.
JP1069903A 1989-03-22 1989-03-22 Picture processor Pending JPH02249356A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1069903A JPH02249356A (en) 1989-03-22 1989-03-22 Picture processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1069903A JPH02249356A (en) 1989-03-22 1989-03-22 Picture processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02249356A true JPH02249356A (en) 1990-10-05

Family

ID=13416121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1069903A Pending JPH02249356A (en) 1989-03-22 1989-03-22 Picture processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02249356A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5216498A (en) Image processing apparatus capable of detecting marked region
JP2892037B2 (en) Color image processing equipment
JP2731443B2 (en) Color image processing equipment
JPH02254868A (en) Color picture processing unit
EP0388887B1 (en) Image processing apparatus capable of detecting marked region
US5220416A (en) Color image processing apparatus
JP2788479B2 (en) Color image processing equipment
JP2883095B2 (en) Color image processing equipment
JP2817940B2 (en) Image processing device
JPH02249356A (en) Picture processor
JP2905213B2 (en) Color image processing equipment
JP2790651B2 (en) Color image processing equipment
JP2866101B2 (en) Color image processing equipment
JPH02249357A (en) Picture processor
JP2755972B2 (en) Color image processing equipment
JPH02249354A (en) Picture processor
JP2837418B2 (en) Color image processing equipment
JP2918929B2 (en) Color image processing equipment
JP2898042B2 (en) Color image processing equipment
JPH02249360A (en) Picture processor
JP2919476B2 (en) Color image processing equipment
JP3289530B2 (en) Image processing device
JPH05344314A (en) Picture processor
JP2637522B2 (en) Color image processing equipment
JPH02158277A (en) Color image processor