JPH03229869A - イオン注入装置 - Google Patents

イオン注入装置

Info

Publication number
JPH03229869A
JPH03229869A JP2543790A JP2543790A JPH03229869A JP H03229869 A JPH03229869 A JP H03229869A JP 2543790 A JP2543790 A JP 2543790A JP 2543790 A JP2543790 A JP 2543790A JP H03229869 A JPH03229869 A JP H03229869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion
ions
implantation
chamber
target plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2543790A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Yoshida
吉田 正勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP2543790A priority Critical patent/JPH03229869A/ja
Publication of JPH03229869A publication Critical patent/JPH03229869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、大電流イオンビームを照射する際イオンビー
ムによる被注入基板表面の帯電を防止するためのイオン
注入装置およびイオン注入方法に関するものである。
従来の技術 近年イオン注入装置は主に、半導体集積回路の製造にお
いて、半導体基板に不純物元素を深さ。
濃度を精密にドーピングする方法として広く用いられて
いる。最近は特に高電流のイオン注入装置が、イオン源
の改良によって可能となった。以下従来のイオン注入装
置およびイオン注入方法について説明する。第3図、第
4図は従来のイオン注入装置の構成図とターゲット部の
構成の拡大図であり、1はイオン源、2は質量分析器、
3は加速器、8は注入室、9はターゲット板、10はタ
ーゲット板回転軸、11はビームファラデー 12は電
流測定器、15はターゲット板内に設けられたビーム測
定用スリット、16は被注入物のウェハ 19は電子ビ
ーム発生器、17はイオンビーム、20は電子ビームで
ある。イオン源1で発生したイオンは質量分析器2によ
って必要とするイオン種のみを取り出し、加速器3によ
って加速され注入室8に導入される。被注入物である例
えば半導体ウェハ16はターゲット板9の上に装着れ、
ターゲット板9は回転軸10を中心に回し、かつ回転軸
を上下方向に往復運動することより、イオンビーム17
は均一にウェハ16に入される。イオン注入量はターゲ
ット板9に設られたスリット15を通り間けっ的にビー
ムフラデー11に捕獲され、電流測定器12を通アース
側に流れる電流値により計測される。ま電子ビーム発生
器19により電子ビーム20がられウェハ16表面に注
がれ、イオンビームの荷を中和している。
発明が解決しようとする課題 被注入物16の表面が絶縁物で覆れている合、イオンビ
ーム電流を1mA〜10mA程度の大流でイオン注入を
行なうとウェハ表面に電荷が10V程度に帯電し、ウェ
ハ表面の薄い絶縁物破壊したり、帯電した電荷の電界に
よりイオビームが拡がり注入の均一性を悪くする現象チ
ャージ・アップ)を発生させる。このチャ・ジ・アップ
を防止するため、電子ビーム20をエバ16の表面に注
ぐ方法が使用される場合もあるが、電子ビーム発生量の
制御が難しく、イオンビームによる帯電量との完全な中
和が難しく逆に電子ビーム量が多すぎて負の電荷が帯電
し絶縁物を破壊する場合や、電子ビーム発生器の中で数
百Vで電子線を発生させるため、数百eVのエネルギー
の電子線が電子ビーム20に混入しウェハ16に照射さ
れ電子線によるダメージを受ける場合装置は独立したイ
オン発生器および負のイオン発生器を有し、かつ前記発
生器で発生した正および負のイオンビー孟が同時に導入
される注入室から構成されている。また複数のイオンビ
ームを同一の注入室に導入し、前記注入室内の被注入物
を装着したターゲット板に、同時にイオンビームを照射
し、前記ターゲット板に設けられたスリットを通過する
イオンビームを複数の検出器で測定する測定機構で構成
されている。また正のイオンビームと負のイオンビーム
を同時に被注入基板、あるいは被注入基板を装着したタ
ーゲット板に注入する方法により構成されている。
作用 この構成によって、正のイオン発生器およびfのイオン
発生器で作られた各イオンは同時に同一の注入室に導入
され、被注入物を装着したターゲット板に照射されるこ
とによって、互いに異4る電荷が打消し合い、帯電量を
大幅に減少することができ、被注入物の帯電による破壊
および注入量の均一性を向上できる。また電子ビームに
よる中和も不要となり電子ビームによるダメージを防止
できる。またこの構成によって複数の検出器で正および
負のイオン注入量を独立に測定するため、個別のイオン
の注入量および全体のイオン注入量を測定することがで
きる。
実施例 以下、本発明の一実施例について、図面を参照しながら
説明する。第1図および第2図は本発明の一実施例にお
けるイオン注入装置の構成図を示すものである、。゛第
1図におい゛て1は第1イオン源、2は第1質量分析器
、3は第1加速器であり、これら第1のイオンビーム系
の構成は従来例と同じである。4は第2のイオン源、5
は電荷変換器、6は第2質量分析器、7は第2加速器、
8は注入室、9はターゲット板、10はターゲット板の
回転軸、11は第1ビームフアラデー 12は第1電流
測定器、13は第2ビームフアラデー14は第2電流測
定器、15はターゲット板に設けられたスリット、16
は被注入ウェハ、17は第1イオンビーム、18は第2
イオンビームである。以上のように構成された本発明の
イオン注入装置についてその動作を説明するとともに、
本装置を用いて半導体基板に砒素(A、s)イオンを注
入する場合を一例として本発明のイオン注入方法につい
て説明する。第1のイオン源1でAsの正イオンを発生
させ、第2の質量分析器2でAs+のみを選択し、第1
の加速器3で加速し、50KeVに加速された第1イオ
ンビーム(As−)カタ−’r’ット室8に導入される
。一方反対の電荷を持つ第2イオンビーム18は、第2
イオン源4で第1イオン源1と同様にAs+が作られ、
引出されたAs”イオンは電荷変換器5によって負のイ
オンに変換される。この場合第2イオン源4として負の
イオンを発生できる場合は電荷変換器5は使用しない。
第2質量分析器によりAs−イオンを取り出し、第2加
速器7により加速して第2イオンビーム18を注入室に
導入する。第2加速器の電界は第第1加速器と逆であり
、−50KeyのAs−の第2イオンビーム18が形成
される。第1のイオン発生器で作られ加速された第1の
正のイオンビム17と第2のイオン発生器で作られた第
2の負のイオンビーム18は、ともに注入室8に導入さ
れ、第2図に示すようにターゲット板9の別々位置に照
射される。ターゲット板9に装着された被注入物のウェ
ハ16はターゲット板9が回転しているため、第1イオ
ンビーム17と第2のイオンビーム18を非常に短い時
間をおいて照射される。ターゲット板の回転が高速であ
れば、はぼ同時に2つのイオンビームが照射される。ま
たターゲット板9は回転軸10を上下に移動させウェハ
全面に均一に照射する。またその上下の移動速度は、イ
オンビーム電流量に応じて制御されている。第1イオン
ビーム17のイオン注入量は、ターゲット板9に設けら
れたスリット15を通り抜けたイオンビームを第1ビー
ム・ファラデー11で受は止め、第1電流測定器12で
測定する。第2イオンビーム18のイオン注入量は、同
様に第2ビーム・ファラデー13および第2電流測定器
14で測定する。全体のイオン注入量は、それぞれの注
入量の総和で求められ、回転軸10の移動速度への制御
や、注入時間の制御に使用される。
第1イオンビーム17と第2イオンビーム18の電荷量
は、その絶対値がほぼ等しくなるよう、各イオンビーム
発生器を制御する。正イオンと、負のイオンの電荷量の
差が1/2程度であれば、ウェハ16上に発生する帯電
量は、従来の1/2に、また正イオンと負のイオンの電
荷量の差か1/100程度であれば、ウェハ16上に発
生する電荷量は、従来の1/100となるため、できる
たけ等しくすることか望ましい。一方、第1イオンビー
ム17の加速エネルギーと第2のイオンビーム18の加
速エネルギーはかならずしも同しである必要はない。ま
たイオン種は異なっても良い。また発生させるイオンビ
ームの数は、3つ以上であってもよく、正負のイオンビ
ーム電流の量がほぼ等しければよい、またこの場合、測
定系は発生させるイオンビームの数だけ設けるのが望ま
しいが、正負のイオンビーム測定用の2つだけでもよい
。イオン注入室8のターゲットはこの実施例では、多数
のウェハを装着するバッチ処理式のターゲットを示した
か、枚葉式処理方式のターゲットを用いてもよい。
発明の効果 本発明は、正のイオンビームと、負のイオンビームを用
いて、同時に注入室へ導入し被注入基板に照射すること
によって、互いの電荷が打ち消し合い、被注入基板上で
帯電し、被注入基板の帯電による薄膜の破壊や特性の劣
化を大幅に減少させ、また被注入基板の帯電した電荷に
よる電界の為、注入するイオンビームが曲げられること
による注入量の不均一性を除去することができる。
また電子ビームなと特別な中和システムを必要とせず、
それによるダメージを発生しない優れたイオン注入装置
およびイオン注入方法を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるイオン注入装置の構
成の概略図、第2図はターゲット部分の構成の概略図、
第3図は従来のイオン注入装置の構成の概略図、第4図
はターゲット部分の構成の概略図である。 1・・・・・・第1イオン源、2・・・・・・第1質量
分析器、3・・・・・・第1加速器、4・・・・・・第
2イオン源、5・・・・・・電荷変換器、6・・・・・
・第2質量分析器、7・・・・・・第2加速器、8・・
・・・・注入室、9・・・・・・ターゲット板、10・
・・・・・回転軸、11・・・・・・第1ビーム・ファ
ラデー12・・・・・・第1電流測定器、13・・・・
・・第2ビーム・ファラデー 14・・・・・・第2電
流測定器、15・・・・・・スリット、16・・・・・
・ウェハ 17・・・・・・第1イオンビーム、18・
・・・・・第2イオンビーム。 第7図 ■3図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)独立した正のイオン発生器および負のイオン発生
    器を有し、かつ前記発生器で発生した正および負のイオ
    ンビームが同時に導入される注入室を有することを特徴
    とするイオン注入装置。
  2. (2)複数のイオンビームを同一の注入室に導入し、前
    記注入室内の被注入物を装着したターゲット板に、同時
    にイオンビームを照射し、前記ターゲット板に設けられ
    たスリットを通過するイオンビームを複数の検出器で測
    定する測定機構を有することを特徴とするイオン注入装
    置。
JP2543790A 1990-02-05 1990-02-05 イオン注入装置 Pending JPH03229869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2543790A JPH03229869A (ja) 1990-02-05 1990-02-05 イオン注入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2543790A JPH03229869A (ja) 1990-02-05 1990-02-05 イオン注入装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03229869A true JPH03229869A (ja) 1991-10-11

Family

ID=12165969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2543790A Pending JPH03229869A (ja) 1990-02-05 1990-02-05 イオン注入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03229869A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6020592A (en) Dose monitor for plasma doping system
US6600163B2 (en) In-process wafer charge monitor and control system for ion implanter
US6677598B1 (en) Beam uniformity and angular distribution measurement system
US7663125B2 (en) Ion beam current uniformity monitor, ion implanter and related method
JPH06139993A (ja) 入射イオンの粒子個数測定方法及び装置
US6541780B1 (en) Particle beam current monitoring technique
US5696382A (en) Ion-implanter having variable ion beam angle control
JP2004039936A (ja) ドーピング方法、ドーピング装置の制御システム、およびドーピング装置
Watanabe et al. Introduction of the S-UHE, a single-wafer ultra-high energy ion implanter
JPH03229869A (ja) イオン注入装置
JP3376857B2 (ja) イオン注入装置
Jamba Dosimetry measurement in ion implanters
JPH04209523A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6139356A (ja) イオン打込装置
JP3695569B2 (ja) イオン注入装置の検査方法
JPH04282547A (ja) イオン注入装置
JP2000036279A (ja) イオン注入装置
JP2748869B2 (ja) イオン注入装置
JP4009013B2 (ja) イオン電流検出装置、及びイオン注入装置
JPS5853469B2 (ja) イオン打込み装置
Scheuer et al. Defect density reduction on the VIISta 810 implanter
Verbitskiy et al. Manifestation of the channeling effect when manufacturing JFET transistors
JPH0654649B2 (ja) イオン注入装置
JPS63119151A (ja) イオン注入方法
JPH11120954A (ja) イオン注入装置