JPH0322946A - 穀物処理装置 - Google Patents

穀物処理装置

Info

Publication number
JPH0322946A
JPH0322946A JP1042570A JP4257089A JPH0322946A JP H0322946 A JPH0322946 A JP H0322946A JP 1042570 A JP1042570 A JP 1042570A JP 4257089 A JP4257089 A JP 4257089A JP H0322946 A JPH0322946 A JP H0322946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
grains
microwave
irradiation device
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1042570A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiichi Mori
泰一 森
Sadakazu Fujioka
定和 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP1042570A priority Critical patent/JPH0322946A/ja
Publication of JPH0322946A publication Critical patent/JPH0322946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、穀物を長期間●高品質で保存する穀物処理装
置に係るものである. (従来技術) 従来,マイクロ波を照射して食品を殺菌し、同時に酵素
を失活させることによって、長期間・高品質で保存する
研究が行なわれている.(発明が解決しようとする問題
点) しかし、穀物の長期間保存の研究は、専ら,環境の改苔
に主力が置かれていたので、恒温貯蔵とか低温貯蔵とい
う方法のみが研究されていた.この方法の問題点は、5
l2菌●殺虫に対して殆ど効果がないので、長期間保存
すると.rJiの発生,細菌による汚染、酵素反応(酵
素により触媒される反応、生体内での化学反応の殆どは
酵素反応である)による品質低下を来たす.そこで本発
明は,食品に利用されているマイク゜口波を照射による
殺菌を、穀物保存に応用したものである. (問題を解決するための手段) よって本発明は,穀物2を横送りする搬送装置3の始端
部−ヒ方位置に供給ホッパー1を設け,該供給ホッパー
1に続いてマイクロ波または赤外線を照射しうるマイク
ロ波または赤外線照射装れ8(以下マイクロ波照射装置
という)を設けた穀物処理装置としたものである. (実施例) 本発明の一実施例を図面により説明すると、2は穀物、
lは穀物2を供給する供給ホッパー3は穀物を搬送する
搬送装置であり,供給ホッパーlは、搬送装置3の始端
部−ヒ方位置に臨ませる. 前記搬送装置3は、両端のローラー4、5間に無端の搬
送ベルト6を巻回して形威し、搬送ベルト6の終端部下
方には、該搬送装置3により搬送した穀物2を所望の位
置に排出する排出装置7を設ける. しかして,前記搬送ベルト6の上方位置にはマイクロ波
照射装M8を設ける.マイクロ波照射′?e置8は,ケ
ース9上にマイクロ波発生装置10を設けて形成される
.マイクロ波発生装!!10はi個又は複数個設けて、
搬送ベルト6により搬送されている穀物を殺菌しうるよ
ラに構威する. 又、マイクロ波発生装置!0の照射時間は、マイクロ波
の波長と出力との関係で、穀物2が加熱されないように
するが、穀物2の冷却装置を設けてもよい. しかして、第3図は、マイクロ波照射装!l8と前記供
給ホッパーlの間に光線照射装1tiを設けたものであ
る. 緑色植物(穀物を含む)は,光を吸収するとiq逆的に
吸収スペクトルを変えて、生体の諸機能を2l8l節す
る作用を営む色素蛋白質を持ち、これを植物発芽ホルモ
ンであるフィトクロムと呼んでいる. 植物発芽ホルモンであるフィトクロムは、光&a (7
t30ナノメーター±20、なお、ナノメーターとは、
10億分のIn)の照射を受けると、穀物内代謝を抑制
するように反応し、光線(880ナノメーター±20)
の照射を受けると、穀物2は,そのフィトクロムが発芽
促進させて、休眠状態の穀物2を目覚めさせ、播種用と
して使用できる. そこで,前記搬送ベルト6の上方位置には光線照射装2
!l!を設け、前記マイクロ波照射装置8と切待て使用
する. 即ち、食用穀物の処理の場合には、マイクロ波貝射装R
8を使用して穀物2を殺菌し、播種用穀物の処理の場合
は光線照射装5111を使用して、穀物内代謝を抑制さ
せ,播種するときは、穀物内代謝を活性化させる. 光線照射装!!11は、ケース徨内にハロゲンランプ等
から構威される光源13を設けて形威される.ケースl
2の下部には、光源13から一定波長の光線(780ナ
ノメーター±20)のみを透過させるフィルター14と
、一定波長の光線(680ナノメーター±20)のみを
透過させるフィルター15とを切替可能に設ける. 前記マイクロ波照射装Itaと前記光線照射装訝11と
の切替は,電気的に行なう. なお、光線照射装置!!の光源13は,ハロゲンランプ
等の代りに太陽光を使用してもよく、この場合は、屋外
に設けた集光器とケースl2とを光ファイバーにより接
続し、光ファイバーの終端部をケースW内に臨ませて光
源l3とする.これにより、光源費の節約ができる.な
お、所望位置に分光器を設ける. (作用) 次に作用を述べる. 木発明は前記の構威であり、供給ホッパーl内に穀物2
を投入し、搬送装置3を始動させると,供給ホッパーl
内の穀物2は、搬送ベルト6により搬送されてマイクロ
波照射装置8の下方を通過するとき、マイクロ波照射装
置8のマイクロ波発生装置lOで発生したマイクロ波の
照射を所定時間受ける. マイクロ波を受けた穀物2は,マイクロ波により細閑は
死減され,酵素反応が抑制され、殺屯される.それゆえ
、前記マイクロ波の照射を受けた穀物2は、長期間品質
の低下が抑制され、長期保存に適した状態となる. しかして、第3図は、マイクロ波照射装置8と前記供給
ホッパーlの間に光線照射装21ttを設け、食用穀物
の処理の場合には、マイクロ波照射装社8を使用し、播
種用穀物の処理の場合は光線照射装置l1を使用する. l!I]ち、前記したように,食用穀物の処理の場合に
は、マイクロ波照射装置8を使用し、細菌を死減させ.
lI?!!素反応を抑制させるが、播種用穀物の処理の
場合は光線照射装置11を使用すると,ja送ベルト6
により搬送されて光線照射装置11の下方を通過すると
き,光線照射装Itllのハロゲンランプ等の光源l3
からの光線を所定時間受け、760ナノメーター±20
の光線を受けた穀物2は、そのフィトクロムを穀物内代
謝を抑制させるように反応する.それゆえ、前記光線照
射を受けた穀物2は、長期間保存に適した状態となる. ヒ記の方法で越冬させた前記780ナノメーター±20
の照射を受けた保存中の穀物2は、光線照射装置11の
ケースηの下部のフィルターを前記フィルター15の方
に切替え,供給ホッパー1に投入し、搬送ベルト6によ
り搬送すると,光線照射装置l1の下方を通過するとき
、光線照射装ittの光源l3からフィルターl5を透
過した光が所定時間照射される. 前記フィルターl5は、光源10から660ナノメータ
ー士20のみを透過させるものであるから、これを受け
た前記穀物2は、そのフィトクロムが発芽促進させて、
休眠状態の穀物2を目覚めさせ,播種用として使用でき
る. この場合,前記光線(760ナノメーター±20)の照
射を受けた保存中の前記穀物2は、穀物内代謝が抑制さ
れていたので、通常の保存状態より更に発芽性●発芽率
は良好となる. (効果) 従来、マイクロ波を照射して食品を殺萌し、同時に酵素
を失活させることによって、長期間●高品質で保存する
研究が行なわれている.しかし、穀物の長期間保存の研
究は、専ら,環境の改善に主力が置かれていたので,情
温貯蔵とか低温貯蔵という方法のみが研究されていた.
この方法の問題点は,殺菌1殺虫に対して殆ど効果がな
いので、長期間保存すると、虫の発t、細菌による汚染
、酵素反応(酵素により触媒される反応、生体内での化
学反応の殆どは酵素反応である)による品質低下を来た
す.l一かるに本発明は,穀物2を横送りする搬送装n
3の始端部E方位置に供給ホシパー1を設け,該供給ホ
ッパー1に続いてマイクロ波または赤外線を照射しうる
マイクロ波または赤外線照射装N8を設けた穀物処理装
置としたものであるから、マイクロ波の照射を受けた穀
物2は、マイクロ波により細菌は殺菌され、酵素は作用
が抑制され、害虫は殺虫されて、長期間に渡り高品質で
保存できる効果がある.又,穀物2を横送りする搬送?
t13の始端部と方位置に供給ホッパー1を設けた構造
とし、かつ該供給ホッパー1に続いてマイクロ波または
赤外線を照射しうるマイクロ波または赤外線照射装W8
を設けた構造としてあるから、穀物の前記処理を容易に
行なえ,装置は簡単であるため、実施化も容易である.
【図面の簡単な説明】
第1図は側面図、第2図は斜視図、第3図は第2実施例
図である. 符号の説明 1・・・供給ホッパー、2・・・穀物、3・・・搬送装
置、4、5・・・ローラー,6・・・搬送ベルト,7・
・・排出装n、8・・・マイクロ波又・・・赤外線照射
装置、9・・・ケース、lO・・・マイクロ波発生装置
、11・・・光線照射?t置、レ・・・ケース、l3・
・・光源、l4、15・・・フィルター

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 穀物2を横送りする搬送装置3の始端部上方位置に供給
    ホッパー1を設け、該供給ホッパー1に続いてマイクロ
    波または赤外線を照射しうるマイクロ波または赤外線照
    射装置8を設けた穀物処理装置。
JP1042570A 1989-02-22 1989-02-22 穀物処理装置 Pending JPH0322946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1042570A JPH0322946A (ja) 1989-02-22 1989-02-22 穀物処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1042570A JPH0322946A (ja) 1989-02-22 1989-02-22 穀物処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0322946A true JPH0322946A (ja) 1991-01-31

Family

ID=12639724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1042570A Pending JPH0322946A (ja) 1989-02-22 1989-02-22 穀物処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0322946A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1468616A1 (en) * 2003-04-18 2004-10-20 ITEL Telecomunicazioni S.r.l. Device and method for disinfestation and improvement of preservability of foodstuffs of vegetable origin
WO2010150343A1 (ja) * 2009-06-23 2010-12-29 Ando Toshiharu 栄養富化穀物製造装置及びそれを備えた穀物乾燥施設
JP2011045303A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Hitachi Kyowa Engineering Co Ltd 穀類の殺虫・殺卵装置
JP2014194331A (ja) * 2013-02-27 2014-10-09 Shikoku Research Institute Inc 農作物の鮮度保持方法および鮮度保持装置
JP2017093433A (ja) * 2011-08-30 2017-06-01 株式会社四国総合研究所 農作物の鮮度保持方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1468616A1 (en) * 2003-04-18 2004-10-20 ITEL Telecomunicazioni S.r.l. Device and method for disinfestation and improvement of preservability of foodstuffs of vegetable origin
WO2010150343A1 (ja) * 2009-06-23 2010-12-29 Ando Toshiharu 栄養富化穀物製造装置及びそれを備えた穀物乾燥施設
JP4783477B2 (ja) * 2009-06-23 2011-09-28 年治 安藤 栄養富化穀物製造装置及びそれを備えた穀物乾燥施設
JP2011045303A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Hitachi Kyowa Engineering Co Ltd 穀類の殺虫・殺卵装置
JP2017093433A (ja) * 2011-08-30 2017-06-01 株式会社四国総合研究所 農作物の鮮度保持方法
JP2014194331A (ja) * 2013-02-27 2014-10-09 Shikoku Research Institute Inc 農作物の鮮度保持方法および鮮度保持装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Puač et al. Plasma agriculture: A rapidly emerging field
Gomez-Lopez et al. Pulsed light for food decontamination: a review
US7217936B2 (en) System and method for product sterilization using UV light source
US5364645A (en) Method of controlling microorganisms by pulsed ultraviolet laser radiation
EP0658083B1 (en) A method of decontamination of food
EP3062624B1 (en) Process for the treatment of fruits and vegetables.
US6030653A (en) Inactivation of iron dependent bacterium using visible and near infrared light
EP3166413B1 (en) Process for the treatment of biological material
US20090169425A1 (en) Apparatus and method for disinfecting food using photo-catalytic reaction of titanium dioxide and ultraviolet rays
KR102007900B1 (ko) 농산물 살균용 대기압 플라즈마 시스템
WO2021062488A1 (en) Apparatus and process for irradiating materials with infrared radiation
JPH0322946A (ja) 穀物処理装置
US20030044311A1 (en) Applications for use of pulsed light
US4865857A (en) Sterlizing method for treatment of fresh fruits
Krishnamurthy et al. 11 UV Pasteurization
CN109843071A (zh) 用于微生物减少的高级氧化法
CN109534440A (zh) 一种控制水中脂环酸芽孢杆菌污染的方法
AU669013B2 (en) Surface sterilisation by laser treatment
RU2241338C2 (ru) Способ снижения микробиологической обсемененности поверхности хлеба
US20030224669A1 (en) Method of improving cooking efficiency
JP2002000012A (ja) 種子の殺菌・乾燥方法
JP7011791B2 (ja) 発芽誘導方法および殺菌方法
WO1993021787A1 (en) Surface sterilisation by laser treatment
JP2004275153A (ja) 熱処理による農産物の病害虫防除方法及びその装置
Ortoneda et al. Experimental investigations of microwave plasma UV lamp for food applications