JPH03229024A - 回転伝達装置 - Google Patents

回転伝達装置

Info

Publication number
JPH03229024A
JPH03229024A JP2273590A JP2273590A JPH03229024A JP H03229024 A JPH03229024 A JP H03229024A JP 2273590 A JP2273590 A JP 2273590A JP 2273590 A JP2273590 A JP 2273590A JP H03229024 A JPH03229024 A JP H03229024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
clutch
input shaft
rotation
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2273590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2895550B2 (ja
Inventor
Kenichiro Ito
健一郎 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2273590A priority Critical patent/JP2895550B2/ja
Publication of JPH03229024A publication Critical patent/JPH03229024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2895550B2 publication Critical patent/JP2895550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] この発明は、自動車の駆動軸とディファレンシャルとの
間に装着して、その両者の回転差に応して回転の伝達を
切換える回転伝達装置に関するものである。
〔従来の技術及びその課題] 前輪駆動系に後輪を直結して駆動力を伝える4WD(4
輪駆動車)においては、前後輪の両方が駆動軸になるた
め、旋回時などに前輪と後輪の回転差により前輪がスリ
ン1する、所謂タイトコナー・ブレーキング現象が生し
る不具合がある。
このようなブレーキング現象を解消するため、駆動を必
要な時にのみ4輪駆動とするパートタイム方式とし、駆
動軸に前後輪の回転数の差を吸収するビスカスカップリ
ングを装着した構造のものが知られている。
しかし、高粘性物質のせん断力を利用するビスカスカッ
プリングは、自動車の重量に対する十分なトルクを伝達
するのに、高粘性物質をせん断するディスクの面積や数
を多くする必要があるため、カップリングの形状が大き
くなり、駆動系のコンパクト化が図りにくい不具合があ
る。
また、ビスカスカップリングでは、高速回転時を基準に
設定される高粘性物質のせん断抵抗が低速回転で大きく
、伝達トルク量を大きくするため、低速時の引きつりト
ルクがゼロにならず、タイトコーナのブレーキング現象
が完全に解消されない欠点がある。
上記のようなブレーキング現象を完全に無くすためには
、駆動力の伝達の切換えを機械的に行なう伝達継手を用
いることが望ましい。従来この種の機械的な切換えを行
なう伝達継手として、前輪ハブSこオーバランニング型
のワンウェイクラッチを組込んだものがある。
この構造は、タイトコーナにおける前後輪の回転差を無
くずために、前輪ハブが後輪の駆動軸であるプロペラシ
ャフトより速く回転するように設定しておき、通常は駆
動軸の回転を前輪ハブに伝達しないが、前輪がスリップ
して駆動輪の回転が上がると、駆動軸と前輪ハブの隙間
に挿入されたローラ又はボールの模作用により、回転を
前輪ハブに伝達するものである。
しかし、上記の構成においては、駆動軸の一方向(前進
方向)の回転だけを前輪ハブに伝える構造であるため、
後退時には前輪を駆動して4WDにはならず、したがっ
て、後退時に旋回した場合、タイコーナのブレーキング
現象が発生するという不具合があった。
この発明は、上記の問題に鑑みてなされたもので、駆動
軸の両方向の回転を機械的に伝達又は遮断することがで
き、前後進の両方向共にパートタイム式の4WDを可能
とした回転伝達装置を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題を解決するため、この発明は、自動車の後輪
車軸とプロペラシャフトとの間に装着される回転伝達装
置において、後輪車軸に連結する筒状ケーシングの内側
に、プロペラシャフトと連結する入力軸を挿入して回転
自在に支持し、人力軸の周面に形成したねじ部に内輪を
移動可能にねじ係合させ、その内輪とケーシングの内径
面との間に、互いに逆の回転方向で作動する一対の一方
向クラッチを入力軸の長さ方向に並べて配置し、上記内
輪の外径面には、1個のクラッチに対応する長さで各ク
ラッチの係合内径より小径の円周溝を形成すると共に、
その円周溝の両側に上記各クラッチの係合子が係合する
カム面を形成し、かつ上記ねじ部の両端部に、一方のク
ラッチと円周溝が一致した位置又は他方のクラッチと円
周溝が一致した位置で上記内輪の動きを止めるストツパ
面を謹けた構造を採用したのである。
[作用〕 上記の構造において、入力軸が駆動力を受けて回転する
と、内輪がねじ部に沿って移動し、一方のストッパ面に
当接した状態で停止する。
このとき、一方のクラッチは円周溝上に移動して係合し
ない状態になり、他方のクラッチは内輪のカム面上に移
動して係合可能な状態になる。
上記の状態で、前輪駆動による通常の走行状態にあると
きは、前輪とつれ回りする後輪の回転がプロペラシャフ
トの回転より高くなるため、ケーシングの回転が入力軸
の回転を上回る。このため、ケーシングと内輪間に位置
するクラッチは係合せず、前輪による2輪駆動状態が維
持される。
上記の走行中、前輪がスリップすると、車速か減少して
後輪の回転が落ちるが、これに対しプロペラシャフトの
回転が上昇して入力軸の回転がケーシングの回転を越え
るため、クラッチがカム面に係合する。このため、駆動
力が外輪を介して後輪に伝わり、4輪駆動状態に切り変
わる。
一方、入力軸に逆方向の駆動力が加えられると、内輪が
ねじ部に沿って逆方向に移動し、他方のストツパ面に当
接して停止する。この状態では、方のクラッチが内輪の
カム面上の係合可能な位置乙こ移動し、他方のクラッチ
が円周溝上に一致する。
このため、前輪がスリップすると、上記と同様に一方の
クラッチが係合して4輪駆動状態に切り変わる。
このように、駆動力の切換えは、入力軸の左右両方向の
回転で同様に行なわれるので、前進、後退の両方向にお
いて駆動力を後輪に伝達又は遮断することができる。
[実施例] 以下、この発明の実施例を添付図面に基づいて説明する
第1図に示すように、ケーシング1は、内側に円筒状の
内部孔2が形成され、一方の端面に取付は孔1aが形成
されており、上記内部孔2に、入力軸3の端部が挿入さ
れている。この人力軸3とケーシング1は、人力軸3の
両端に設けた軸受4.4′乙こより相対的に回転自在に
支持されている。
上記入力軸3の周面には、角ねじからなるねじ部5が形
成され、そのねじ部5に内輪6がねじ係合して移動可能
に取付けられている。
また、内輪6の外径面の両端部には、円筒形のカム面7
.7が形成され、その内輪6とケーソン々゛1の内径面
との間に、一対の一方向クラッチ9.10が軸方向に直
列に並べて嵌め込まれている。
上記左側のクラッチSは、第2I2Iに示すように、ケ
ーシング1の内径面に外輪11を正大固定し、その外輪
11と内輪6のカム面7との間に保持器12を組み込み
、この保持器12に形成したポケット13に、係合子と
してのローラ14と弾性部材15を挿入して成っている
外輪11の上記ポケット13に対応する内径面には、円
周方向に傾斜するクラッチカム面16が形成され、各ロ
ーラ14は、弾性部材15の弾性力によりクラッチカム
面16と内輪6のカム面7間にかみ込む方向に押圧され
ている。
一方、右側に配置されるクラッチ10は、第3図に示す
ように、その基本構造は前記のクラ、チ9と同一である
が、外輪11′のクラッチカム面16′の傾斜方向がク
ラッチ9とは反対方向になり、それに伴なって弾性部材
15′によるローラ14の押圧方向も逆向きになってい
る。なお、V中の19は、クラッチS、10の位置ずれ
を防止する止め輪である。
また、内輪6のカム面7.7の間には、各クラッチ9.
10のほぼ1個分に対応する長さの範囲でカム面7.7
より小径の円周溝8が形成されている。この円周溝8の
径は、クラッチカム面16.16′との間でローラ14
が係合しない大きさに設定されており、この円周溝8上
にクラッチ9.10がきたときはローラ14がオーバー
ランするようになっている。
また、ねじ部5の両端部には、ねじ部5から立ち上がる
入力軸の段差とケーシング1の内側端面により、内輪6
の動きを止めるストッパ面17.18が形成されている
。このストッパ面17.18は、第1図及び第4閲に示
すように、右側のクラッチ10と円周溝8が一致した位
置、又は左側のクラッチ9と円周溝8が一致した位置で
、それぞれ内輪6の端面に当接して、その動きを停止さ
せるように形成されている。
上記の構造で成る実施例の回転伝達装置Aは、第5図に
示すように、前輪が常時駆動車輪となる4WD車のプロ
ペラシャフトBとリヤディファレンシャルCの間に装着
する。この場合、前輪の回転を後輪の回転数より高くし
て、タイトコーナー時の両輪間の回転差が無くなるよう
に、変速機と前輪ハブを連結する歯車のギヤ比を、前輪
車輪の回転に対してブロベラソヤフトBの回転が10%
程度低くなるように設定する。
伝達装置Aの組込みは、入力軸3にプロペラシャフトB
の端部を連結して駆動力が伝達されるようにし、また、
ケーシング1の端部の取付は孔1aにディファレンシャ
ルCの人力用ギヤを連結し、ケーシング1の回転が後輪
已に伝達されるようにする。
上記の構造において、自動車が前輪駆動により前進走行
してプロペラシャツ)Bに右回転の駆動力が伝わると、
内輪6はねじ部5の案内により第1図に示すように右端
に移動し、ストッパ面17に当接して停止する。この状
態では、左側のクラッチ9が内輪6のカム面7上に移動
して係合可能な状態になり、右側のクラッチ10は円周
溝8上にあって係合しない状態になる。
ここで、前輪駆動による通常の走行状態にあるときには
、前輪とつれ回りする後輪により、ケーシンク1の回転
がプロペラシャフトBと連結する入力軸3の回転により
高くなるため、クラッチ9のローラ14は外輪11から
係合が外れる方向の接触力を受け、オーバーランする。
このため、入力軸3からケーシング1への駆動力伝達は
なく、2輪駆動状態が維持される。
上記の走行時において、前輪がスリップすると、後輪の
回転が落ち、プロペラシャフトの回転が上がって入力軸
3の回転がケーシング1の回転を上回る。このため、ク
ラッチ9のローラ14がクラッチカム面16とカム面7
に噛み込んで、入力軸3の回転がローラ14とケーシン
グ1を介して後輪に伝わり、4輪駆動状態に切り変わる
一方、第1図の状態から自動車が後退動作に入ると、プ
ロペランヤフ)Bとそれに連結する入力軸3が左回転す
る。
この場合、走行中に前輪りがスリップすると、自動車の
動きが止まりケーシング1の回転が止まるが、プロペラ
シャツt−Bは左方向に回りつづけるため、ねじ部5の
案内により内輪6が左側に移動じ、左側のストッパ面1
8に当接して停止する。
これにより、第3図に示すように、左側のクラ。
チSの内側に円周溝8が移動して係合しない状態となり
、右側のクラッチ10の内側に内輪6のカム面7が移動
して、このクラッチ10は係合可能状態となる。
この状態では、後輪Eと連結するケーシング1よりプロ
ペラソヤフ)Bと連結する入力軸3の回転が高くなって
いるので、クラッチ10のローラ14がクラッチカム面
16とカム面7に噛み込み、駆動力がケーシング1に伝
達されて、4輪駆動状態で切り変わる。
このように、上記の装置では、プロペラシャフトBの回
転方向が変化するごとに内輪6が移動して一方向クラッ
チ9.10の係合を切り変えるので、自動車の前進・後
退両方向において2輪駆動と4輪駆動の切換えを行なう
ことができる。
なお、一方向クラッチとしては、他の構造のもの、例え
ば係合子にスプラグを用いたものを利用することもでき
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明の回転伝達装置は、プロ
ペラシャフトの回転方向が変化すると内輪が移動して逆
方向に作動する一方向クラッチの係合を切り換えるので
、自動車の前進・後退の両方向において2輪駆動と4輪
駆動の切換えを自動的に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す一部縦断正面図、第2
図は第1図の■−■線に沿った拡大断面図、第3同は第
1図のlll−1線に沿った拡大断面図、第4区は実施
例の作用状態を示す一部縦断正面図、第5同は実施例の
自動車への装着例を示す図である。 1・・・・・・ケーシング、  2・・・・・・内部孔
、3・・・・入力軸、     5・・・・・わし部、
6・・・・・・内輪、      7・・・・・カム面
、8・・・・・・円周溝、 S、10・・・・一方向クラッチ、 11.11′・・・・・・外輪、12.12′・・・・
・・保持器、14・・・・・・ローラ、 15. 15′・・・弾性部材、 16. 16′・・・・・・クラッチカム面、 17. 18・・・・・・ストッパ面、 A・・・・・・回転伝達装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動車の後輪車軸とプロペラシャフトとの間に装
    着される回転伝達装置において、上記後輪車軸に連結す
    る筒状ケーシングの内側に、プロペラシャフトと連結す
    る入力軸を挿入して回転自在に支持し、上記入力軸の周
    面に形成したねじ部に内輪を移動可能にねじ係合させ、
    その内輪とケーシングの内径面との間に、互いに逆の回
    転方向で作動する一対の一方向クラッチを入力軸の長さ
    方向に並べて配置し、上記内輪の外径面には、1個のク
    ラッチに対応する長さで各クラッチの係合内径より小径
    の円周溝を形成すると共に、その円周溝の両側に上記各
    クラッチの係合子が係合するカム面を形成し、かつ上記
    ねじ部の両端部に、一方のクラッチと円周溝が一致した
    位置又は他方のクラッチと円周溝が一致した位置で上記
    内輪の動きを止めるストッパ面を設けて成る回転伝達装
    置。
JP2273590A 1990-01-31 1990-01-31 回転伝達装置 Expired - Fee Related JP2895550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2273590A JP2895550B2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 回転伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2273590A JP2895550B2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 回転伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03229024A true JPH03229024A (ja) 1991-10-11
JP2895550B2 JP2895550B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=12090989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2273590A Expired - Fee Related JP2895550B2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 回転伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2895550B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001193759A (ja) * 1999-12-30 2001-07-17 Gkn Viscodrive Gmbh 粘性カップリング

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001193759A (ja) * 1999-12-30 2001-07-17 Gkn Viscodrive Gmbh 粘性カップリング

Also Published As

Publication number Publication date
JP2895550B2 (ja) 1999-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960015242B1 (ko) 회전전동장치
EP0528037B1 (en) Rotation transmitting device
US3993152A (en) Automatic four-wheel drive transfer case
KR950005755B1 (ko) 회전전달장치
US5269399A (en) Device for transmitting driving force
US5529158A (en) Hub clutch device
US4848507A (en) Torque-dependent power transmission system
US4643284A (en) Non-differential drive axle
JPH03229024A (ja) 回転伝達装置
GB2278899A (en) Rotation transmission device
JP2975133B2 (ja) 回転伝達装置
JPH02180350A (ja) 自動車用差動装置
JP2994779B2 (ja) 回転伝達装置
JP2975134B2 (ja) 回転伝達装置
US10464418B2 (en) Transaxle
JP3144847B2 (ja) 回転伝達装置
JP3049130B2 (ja) 車両の駆動力伝達装置
JP2886698B2 (ja) 回転伝達装置
JP3207450B2 (ja) 4輪駆動車のトランスファー
JP2997094B2 (ja) 回転伝達装置
JPH05118407A (ja) 車両の駆動力伝達装置
JPH05139172A (ja) 回転伝達装置
SU1191321A1 (ru) Ведущий мост транспортного средства Шубина
JP3609476B2 (ja) 車両の駆動力伝達装置
JPH0893800A (ja) 回転伝達装置及びそれを用いた車両の駆動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees