JPH03228193A - バーコードリーダ - Google Patents

バーコードリーダ

Info

Publication number
JPH03228193A
JPH03228193A JP2024087A JP2408790A JPH03228193A JP H03228193 A JPH03228193 A JP H03228193A JP 2024087 A JP2024087 A JP 2024087A JP 2408790 A JP2408790 A JP 2408790A JP H03228193 A JPH03228193 A JP H03228193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting part
bar code
light
barcode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2024087A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Hattori
服部 雄市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2024087A priority Critical patent/JPH03228193A/ja
Publication of JPH03228193A publication Critical patent/JPH03228193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、バーコードを読み取るバーコードリーダに関
する。
〔従来の技術〕
til[、この種のバーコードリーダは、商品価格の読
み取り、あるいは個人カードの読み取り等と広く用いら
れてきた。
通常、このバーコードリーダは、図面には示さないが、
例えば、手持ち式のバーコードリーダに、バーコードに
光を照射するための発光素子と、バーコード上を走査し
たときの反射光を受光する受光素子と、この受光素子か
らの光電流を所定の信号に変換するデコード部とを有し
ていた。また、このバーコードリーダか読み込むバーコ
ードは、単色で描れていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来のバーコードリーダでは、バーコー
ドが単色の一種類で描かれているので、表示面積に対し
て情報量が小さく、記録可能な情報量に限界があるため
、大量の情報を必要とする分野には、適用できないとい
う欠点がある。
本発明の目的は、かかる欠点を解消し、狭いバーコード
表示領域でも、大量の情報ト記録する分野に適用できる
バーコードリーダを提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
■1本発明の第1のバーコードリーダは、三原色の各々
の色で三種類重ねて描かれたバーコードのそれぞれに三
原色光を照射する発光部と、前記バーコードより反射す
る光を検知する受光部とを有している。
2゜本発明の第2のバーコードリーダは、前記バーコー
ドに白色光を照射する白色光発光部と、前記バーコード
より反射する光を分離して検知する発光部とを有してい
る。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図及び第2図は本発明の一実施例を示すバーコード
リーダの模式断面図及びブロック図である。このバーコ
ードリーダは、第1図及び第2図に示すように、バーコ
ード紙5に三種の三原色で重ねて描かれたバーコードに
三原色の光を発光する赤色発光部1、緑色発光部2及び
青色発光部3とからなる発光部6と、それぞれの三色光
がバーコード用紙5より反射する光を受光する受光部4
とがケース16の一面に取り付けられ、このケース16
内には、これら発光部6のいずれかの発光部を選択する
スイッチを含むととらに発光部6の発光タイミングと受
光部4の読み取りタイミングを制御する読み取り制御部
部7と、この読み取り制御部7からの信号を所定の信号
に変換するデコード部8とを有している。
また、このバーコードリーダの動作は、まず、赤色発行
部1を点灯し、三原色で描かれたバーコード紙5とケー
ス16とを相対的に移動し、走査する。このことにより
、赤色光は、赤色で描かれたバーコードだけ反射し、受
光部4にその反射光か入射され、光起電流が発生する。
デーコード部8で信号変換する。次に、読み取り制御部
7で緑色発光部2に切替え、同様の走査をする。このこ
とにより、緑色で描かれたバーコードが読み込まれる。
また、引続き、読み取り制御部7により青色発生部3に
切替え、同様の走査を行な0、青色で描かれたバーコー
ドを読み込む。このよう番こ、三原色で同一の紙に重ね
て描かれたノく−コードを読み込むことか出来るので、
従来のノく−コードより二倍の情報量を書き込むことが
出来る。
第3図及び第4図は本発明の他の実施例を示すバーコー
ドリーダの模式断面図及びプロ・7り図である。このバ
ーコードリーダは、第3図及び第4図に示すように、三
原色のバーコードが横力)れたバーコード紙5に白色光
を照射する白色光発生部つと、三原色のバーコードより
反射される光を、赤、緑及び青色光をそれぞれ透過する
赤色フイ!レタ13、緑色フィルタ14及び青色フイI
レタ15と、これらフィルタに対応する赤色光受光部1
0、緑色光受光部11及び青色光受光部12とを設けた
ことである。それ以外は前述の実施例と同じである。
また、この実施例のバーコードリーダζま、−度の走査
によって、三原色のバーコードに白色光を照射すること
によって、それぞれの11−コードGこよって反射され
た光が、それぞれのバンドパスフィルタで光を単色光に
分離して検知することが出来るので、三原色のバーコー
ドを一度に読み込むことか出来るという利点がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、三原色で描かれたバーコ
ードを各単色光に分離して読み込む手段を設けることに
よって、狭いバーコード領域でも、多量の情報を読み込
むバーコードリーダが得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施例を示すノ1−コー
ドリーダの模式断面図及びプロ・77図、第3図及び第
4図は本発明の他の実施例を示すノ〈−コードリーダの
模式断面図及びプロ・7り図である。 1・・・赤色発光部、2・・・緑色発光部、3・・・青
色発光部、4・・・受光部、5・・・バーコード紙、6
・・・発光部、7・・・読み取り制御部、8・・・デコ
ード部、9・・・白色光発光部、10・・・赤色光発光
部、11・・緑色光発光部、12・・・青色光発光部、
13・・・赤色フィルタ、14・・・緑色フィルタ、1
5・・青色フィルタ、16・・・ケース。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、三原色の各々の色で三種類重ねて描かれたバーコー
    ドのそれぞれに三原色光を照射する発光部と、前記バー
    コードより反射する光を検知する受光部とを有すること
    を特徴とするバーコードリーダ。 2、前記バーコードに白色光を照射する白色光発光部と
    、前記バーコードより反射する光を分離して検知する発
    光部とを有することを特徴とする請求項1記載のバーコ
    ードリーダ。
JP2024087A 1990-02-01 1990-02-01 バーコードリーダ Pending JPH03228193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024087A JPH03228193A (ja) 1990-02-01 1990-02-01 バーコードリーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024087A JPH03228193A (ja) 1990-02-01 1990-02-01 バーコードリーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03228193A true JPH03228193A (ja) 1991-10-09

Family

ID=12128612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024087A Pending JPH03228193A (ja) 1990-02-01 1990-02-01 バーコードリーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03228193A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7878403B2 (en) 1999-10-04 2011-02-01 Hand Held Products, Inc. Image sensor based optical reader
US8074887B2 (en) 2002-06-04 2011-12-13 Hand Held Products, Inc. Optical reader having a plurality of imaging modules

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7878403B2 (en) 1999-10-04 2011-02-01 Hand Held Products, Inc. Image sensor based optical reader
US8074887B2 (en) 2002-06-04 2011-12-13 Hand Held Products, Inc. Optical reader having a plurality of imaging modules

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3910705B2 (ja) 二次元コード、ステルスコード、情報コードの読み取り装置及びステルスコードの読み取り装置
JP2001516480A (ja) 多数の色を有するシンボル記号方法および装置
EP2073144B1 (en) A barcode imaging system and source of electromagnetic radiation therefor
JPH03228193A (ja) バーコードリーダ
JPH0896097A (ja) カラーバーコードおよびカラーバーコードリーダー
JPS61233876A (ja) 光学式読取装置
JP3632578B2 (ja) 光学式情報読取装置
JPH0253194A (ja) 識別標識および読取装置
JP2603908B2 (ja) バーコードリーダー
JPH08123923A (ja) バーコードシステム
JPS6083184A (ja) バ−コ−ド読み取り方法
JPH10187870A (ja) 2次元コード読取装置
JPH01305484A (ja) バーコード方式
JPH0696298A (ja) Ocr帳票およびその読取装置
JP3440946B2 (ja) 情報読取り装置
JP2001229338A (ja) 赤外線照明源用バーコードリーダー
JPS586026Y2 (ja) 情報読取装置
JPH05274462A (ja) バーコード装置
JP2011113308A (ja) シンボル認識装置及びその制御プログラム
JPS63253483A (ja) バ−コ−ド読取装置
JPS6365588A (ja) バ−コ−ドリ−ダ
JPH0855179A (ja) 光学読取装置
JPH04156764A (ja) カラー画像読取装置
JPH0421157Y2 (ja)
JPH03244098A (ja) バーコードおよびバーコードシステム