JPH03227798A - 飛行船 - Google Patents

飛行船

Info

Publication number
JPH03227798A
JPH03227798A JP2216390A JP2216390A JPH03227798A JP H03227798 A JPH03227798 A JP H03227798A JP 2216390 A JP2216390 A JP 2216390A JP 2216390 A JP2216390 A JP 2216390A JP H03227798 A JPH03227798 A JP H03227798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airship
storage battery
solar battery
solar
thruster
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2216390A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Yamamoto
郁夫 山本
Ryuichi Asano
隆一 浅野
Katsu Kodama
克 児玉
Tetsuya Yamaguchi
哲也 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2216390A priority Critical patent/JPH03227798A/ja
Publication of JPH03227798A publication Critical patent/JPH03227798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔孝業上の利用分野〕 本発明は、電気的に駆動されるスラスタを有する飛行船
に関する。
〔従来の技術〕
従来、電動式スラスタを有する飛行船においては、バッ
テリを飛行船VcPAんで、バッテリエリ得られる電力
に工っでスラスタを駆動し、こnによって得らnたスラ
スタ推力で飛行船ヲ揄進させ、又は飛行船の運動制御を
行なっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
飛行信金、例えば監視用として長時間滞空させる必要が
生じる時、飛行船に具備されたスラスタ工り得られるス
ラスタ推力を調節しながら飛行船の運at−コントロー
ルする。
電動式のスラスタによって推力を発生させる場合には、
エネルギー共給源は離陸前に飛行船に積載されたバッテ
リーであり、エネルギー供給KFi限度がある。エネル
ギー供給が不可能となれば地上に降りてバッテリーを直
さなければならない。したがって、例えば、高空に長時
間滞空させる場合には不具合が生じる。特に無人飛行船
の場合には、これらの作業が面倒である。
本発明は、前記の従来の飛行船の問題点を解決しようと
するものである。
〔課題を解決する友めの手段〕
本発明の飛行船は、飛行船外皮に取付けられ定太陽電池
、同太陽電池で発生した電力全保存する蓄電池、及び同
蓄電池の電力により駆動されるスラスタを備えている。
〔作用〕
本発明の飛行船では、太陽電池で発生した亀力を蓄電池
で保存し、この蓄電池で保存され友電力に工っでスラス
タが駆動され、推力が得られ、また運動がコントロール
される。
このように、本発明では太陽エネルギー金太陽電池で電
力に変換し、これを蓄電池に保存してスラスタ駆動用と
している之めに、飛行船全長時間滞空させることができ
る。また、高度上空においては、雲等の影響が少なく常
にスラスタ駆動の几めのエネルギーを取り入れることが
できる。
しかも、太陽電池は飛行船の外皮に取付けられており、
十分な量の電力を発生する広い面積に太陽電池を設置す
ることができる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図ないし第3図によって説明す
る。
lは飛行船で、その下部にはゴンドラ6が設けらnてい
る。2はスラスタで、ゴンドラ61C2個、ま几飛行船
本体に1個取付けられている。飛行船外皮1aの表面に
は太陽電池アレイ3が取付けられ、同アレイ3は、太陽
電池素子4を直列及び/又は並列に配線してパッケージ
ングしてユニット化されたモジュール5を複数組合せて
構成されている。太陽゛邂池アレイ3は図示しない蓄電
池に接続されており、その発生する電力が保存されるよ
うになっており、蓄電池はインバータ全弁してスラスタ
2の駆動モータを作動させるようになっている。なお、
7Vi、ゴンドラ6に設けられ次監視カメラである。
不実vIi例では、第3図に示すように、太陽光が飛行
船外皮lに設けられ九太陽宅池アレイ3に照射されると
、直流電力が発生し、この電力は蓄電池に蚕えらnると
ともに、インバータを介してステスタ@勤系に交流の電
力が供給される。この電力によってスラスタ2の駆動モ
ータが駆動され、これによって飛行船の推力が得られ、
またその運動がコントロールされる。
本実施例においては、太陽光の照射によって、スラスタ
2を駆動する電力が発生し、′またこれが蓄電池に保存
されるために、蝉料等を必要とせず、ま九太陽光が照射
される日中は勿論、夜間等の無日照時においても、蓄電
池に蓄えられt電力を利用してスラスタ2を駆動するこ
とができる。
ま之、特に高度上空においてVi雲等の影響が少いため
に、有効に電力を発生することができる。
なお前記の実施例は太陽電池の発生する電力のみをスラ
スタの駆動に用いているが、太陽電池に加えて発t4’
を飛行船に搭載し、両者の電力によってスラスタを駆動
するようにしてもよい。
本実施例に用いられる太陽電池の種類としては種々のも
のが考えられるが、例えばシリコン太陽電池では、発生
する起動電力は100 mW/、j(3,35A)程度
である。
従って、1.241+1X0.49扉のモジュール化さ
れ友パネル1枚につき、600W穆度の電力が得られる
エンベロープ直径3.5肌の飛行船では、エンベ四−プ
円周方同の上半面にこのパネルを4枚付着させることが
できるので、この場合飛行船長さ方向に対して1アレイ
当り2400Wの電力が得られ、己。
アレイを多重にすることにLり発生電力を増やすことが
でき、長さ方向に対してアレイt−20層にすれば約5
01Mの電力供給が可能となる。
これはスラスタをC動させて、飛行船をホバリングさせ
るのに十分な電力量である。
〔発明の効果〕
以上説明し友ように、本発明の飛行船に工れば、飛行船
外皮に設けた太陽電池によって飛行船のスラスタに太陽
エネルギーエリエネルギーを供給でき、また無日照時間
中は蓄電池に蓄えらn7tIEカエネルギーくよってス
ラスタを駆動させることが可能でめるので、長時間飛行
船を滞空させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1因は本発明の一実施例の概観図、第2図は同実施例
の太陽電池了レイの部分の拡大図、第3図は同実施例の
システムの70−チャート図である。 1−・・飛行船、   ia・・・飛行船外皮、2・・
・スラスタ、  3・・・太陽庖池了レイ、4 ・・・太11!i電池素子、 5・・・モジュール、 6・・・ゴンドラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  飛行船外皮に取付けられた太陽電池、同太陽電池で発
    生した電力を保存する蓄電池、及び同蓄電池の電力によ
    り駆動されるスラスタを備えたことを特徴とする飛行船
JP2216390A 1990-02-02 1990-02-02 飛行船 Pending JPH03227798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2216390A JPH03227798A (ja) 1990-02-02 1990-02-02 飛行船

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2216390A JPH03227798A (ja) 1990-02-02 1990-02-02 飛行船

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03227798A true JPH03227798A (ja) 1991-10-08

Family

ID=12075156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2216390A Pending JPH03227798A (ja) 1990-02-02 1990-02-02 飛行船

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03227798A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05221387A (ja) * 1992-02-13 1993-08-31 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池付き飛行船
JP2002536246A (ja) * 1999-02-09 2002-10-29 アドバンスト テクノロジーズ グループ リミティド 飛行船における太陽電池配列の位置決め
KR100442887B1 (ko) * 2001-09-17 2004-08-09 한국과학기술연구원 부양기구와 차륜의 복합 이동장치와 그 장치가 구비된원격안내용 로봇 및 제어방법
US7364114B2 (en) 2002-03-06 2008-04-29 Aloys Wobben Aircraft
JP2019516616A (ja) * 2016-05-17 2019-06-20 ジェネラル アトミックス 空気より軽量な高高度プラットフォームのためのシステム及び方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05221387A (ja) * 1992-02-13 1993-08-31 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池付き飛行船
JP2002536246A (ja) * 1999-02-09 2002-10-29 アドバンスト テクノロジーズ グループ リミティド 飛行船における太陽電池配列の位置決め
JP4719842B2 (ja) * 1999-02-09 2011-07-06 ハイブリッド エア ビークルズ リミティド 飛行船における太陽電池配列の位置決め
KR100442887B1 (ko) * 2001-09-17 2004-08-09 한국과학기술연구원 부양기구와 차륜의 복합 이동장치와 그 장치가 구비된원격안내용 로봇 및 제어방법
US7364114B2 (en) 2002-03-06 2008-04-29 Aloys Wobben Aircraft
JP2009057044A (ja) * 2002-03-06 2009-03-19 Aloys Wobben 航空機
JP2019516616A (ja) * 2016-05-17 2019-06-20 ジェネラル アトミックス 空気より軽量な高高度プラットフォームのためのシステム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4697761A (en) High altitude reconnaissance platform
EP1156960B1 (en) Autonomous stratospheric airship
US8857758B2 (en) Lighter-than-air vehicle for shading
US4415133A (en) Solar powered aircraft
US5810284A (en) Aircraft
US6386480B1 (en) Autonomous stratospheric airship
US5131341A (en) Solar powered electric ship system
US9193432B2 (en) Stratospheric stay facility
Boucher Sunrise, the world's first solar-powered airplane
US6371409B1 (en) At least partially bouyant vehicle with movable solar panel assemblies
US20140252156A1 (en) High Altitude Aircraft, Aircraft Unit and Method for Operating an Aircraft Unit
US20100283253A1 (en) Tethered Airborne Power Generation System With Vertical Take-Off and Landing Capability
JP2009208766A (ja) 軽航空機の電力発生用熱電対アレイ
CN205087138U (zh) 多旋翼飞行器
CA2796573A1 (en) A balloon comprising photovoltaic means and a solar concentration device
DE60010435T2 (de) Startverfahren für hochfliegende luftschiffe
WO1992021562A2 (en) Solar power system for a space vehicle
US6308912B1 (en) Rotorcraft
US7407137B2 (en) Dual voltage integrated power and attitude control system and method
JPH03227798A (ja) 飛行船
US4907764A (en) Infrared radiation powered lightweight aircraft
CN106320761A (zh) 一种用于电动汽车充电的太阳能折叠车库
CN109866909A (zh) 一种用于高空气球的串列式太阳能电池阵列装置
JP3101388B2 (ja) 太陽電池付き飛行船
CN110844039A (zh) 一种电动飞艇