JPH03227054A - Cmosプロセスとコンパチブルな相補型バイポーラ・トランジスタ - Google Patents
Cmosプロセスとコンパチブルな相補型バイポーラ・トランジスタInfo
- Publication number
- JPH03227054A JPH03227054A JP2284116A JP28411690A JPH03227054A JP H03227054 A JPH03227054 A JP H03227054A JP 2284116 A JP2284116 A JP 2284116A JP 28411690 A JP28411690 A JP 28411690A JP H03227054 A JPH03227054 A JP H03227054A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- type
- epitaxial layer
- bipolar transistor
- isolation region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 33
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 title claims abstract description 18
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims abstract description 61
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 claims abstract description 43
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 29
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 27
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 30
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 12
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 claims description 6
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 5
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 4
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- -1 phosphorus ions Chemical class 0.000 claims description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 abstract description 6
- 238000002513 implantation Methods 0.000 abstract description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 15
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910001439 antimony ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical compound [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/08—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
- H01L27/082—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/06—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
- H01L27/0611—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
- H01L27/0617—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
- H01L27/0623—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/74—Making of localized buried regions, e.g. buried collector layers, internal connections substrate contacts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/761—PN junctions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
- H01L21/822—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
- H01L21/8248—Combination of bipolar and field-effect technology
- H01L21/8249—Bipolar and MOS technology
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
- H01L29/72—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
- H01L29/73—Bipolar junction transistors
- H01L29/732—Vertical transistors
- H01L29/7322—Vertical transistors having emitter-base and base-collector junctions leaving at the same surface of the body, e.g. planar transistor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
- H01L29/72—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
- H01L29/73—Bipolar junction transistors
- H01L29/735—Lateral transistors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Bipolar Integrated Circuits (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Bipolar Transistors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(技術分野)
本発明は、半導体デバイスに関し、特に相補型バイポー
ラ・トランジスタ構造の製造のための装置および方法に
関する。
ラ・トランジスタ構造の製造のための装置および方法に
関する。
(背景技術)
従来のバイポーラ型集積回路プロセスは、典型的には第
1図に示したものの如きNPNバイポーラ・トランジス
タ構造の製造に基くものである。第1図においては、P
形基板IOはN形埋込み層12をその上面に有する。N
−エピタキシャル層14が基板10および埋込み層12
上に成長される。エピタキシャル層14の上面に設置さ
れたP+ウェル領域16.18は、デバイスが加熱され
る時下方への拡散により隔てられたP−垂直分離領域を
形成するため使用される。N十エミッタ領域24、P+
ベース26およびN+コレクタ領域28が、従来の手法
を用いてエピタキシャル層14の」二面に形成される。
1図に示したものの如きNPNバイポーラ・トランジス
タ構造の製造に基くものである。第1図においては、P
形基板IOはN形埋込み層12をその上面に有する。N
−エピタキシャル層14が基板10および埋込み層12
上に成長される。エピタキシャル層14の上面に設置さ
れたP+ウェル領域16.18は、デバイスが加熱され
る時下方への拡散により隔てられたP−垂直分離領域を
形成するため使用される。N十エミッタ領域24、P+
ベース26およびN+コレクタ領域28が、従来の手法
を用いてエピタキシャル層14の」二面に形成される。
金属コンタクト30.32.34が、それぞれエミッタ
24、ベース26およびコレクタ28に対して形成され
る。負の電圧が金属コンタクト36に加えられて、垂直
分離領域22.20および基板10に負の電位を形成す
る。次いで、酸化層38がデバイス全体に形成され、そ
の後保護絶縁層40が形成される。
24、ベース26およびコレクタ28に対して形成され
る。負の電圧が金属コンタクト36に加えられて、垂直
分離領域22.20および基板10に負の電位を形成す
る。次いで、酸化層38がデバイス全体に形成され、そ
の後保護絶縁層40が形成される。
第1図に示したNPNトランジスタの製造のため用いら
れる従来の製造法は横方向PNPバイポーラ・トランジ
スタを同しウェーハ上に製造するためにも使用されてき
たが、このように製造されたPNP トランジスタの性
能はN P N I−ランジスタのそれと比較して劣っ
ている。
れる従来の製造法は横方向PNPバイポーラ・トランジ
スタを同しウェーハ上に製造するためにも使用されてき
たが、このように製造されたPNP トランジスタの性
能はN P N I−ランジスタのそれと比較して劣っ
ている。
同しウェーハ上に高品質のPNPバイポーラ・トランジ
スタおよびNPNバイポーラ・トランジスタを生成する
ために、いくつかのプロセスが開発され、PNP トラ
ンジスタは、NPNトランノスタの製造の際使用される
ものと類似の一連のプロセス過程を用いて形成される。
スタおよびNPNバイポーラ・トランジスタを生成する
ために、いくつかのプロセスが開発され、PNP トラ
ンジスタは、NPNトランノスタの製造の際使用される
ものと類似の一連のプロセス過程を用いて形成される。
1つの従来技術の試みが第2図に示された。第2図にお
いては、N l) N トランジスタの構成要素は、類
似の機能を有する第1図の対応する構成要素と同し番号
が付されている。
いては、N l) N トランジスタの構成要素は、類
似の機能を有する第1図の対応する構成要素と同し番号
が付されている。
第2図の左側に示されるPNPI−ランジスタに関して
は、Nウェル領域42が基板10からP十タブ分離領域
44を分離するため形成される。次いで、N−エピタキ
シャル層14が基板10、ウェル42およびP十分離領
域44上に成長される。
は、Nウェル領域42が基板10からP十タブ分離領域
44を分離するため形成される。次いで、N−エピタキ
シャル層14が基板10、ウェル42およびP十分離領
域44上に成長される。
次に、P+ウェル領域46.48がエピタキシャル層1
4の」二面に設置される。デバイスが加熱される時、ウ
ェル領域46.48からのドーパント・イオンが下方へ
拡散し、P十タブ分離領域44からの上方に拡散するイ
オンと遭遇してP−下方分離領域50を形成する。P+
ウェル領域48はまた、PNPトランジスタに対するコ
レクタとして働(。
4の」二面に設置される。デバイスが加熱される時、ウ
ェル領域46.48からのドーパント・イオンが下方へ
拡散し、P十タブ分離領域44からの上方に拡散するイ
オンと遭遇してP−下方分離領域50を形成する。P+
ウェル領域48はまた、PNPトランジスタに対するコ
レクタとして働(。
P十エミッタ52およびN+ベース54は、イオン注入
の如き周知の手法を用いてエピタキシャル層14の上面
に設置される。エミッタ・コンタクト56、ベース・コ
ンタクト58およびコレクタ・コンタクト60は、酸化
層38におけるウィンドウを介して被着(デポジット)
され、これらがエミッタ52、ベース54およびコレク
タ48とそれぞれ接触するようにする。次いで、保護絶
縁層40がデバイス全体にわたり形成される。
の如き周知の手法を用いてエピタキシャル層14の上面
に設置される。エミッタ・コンタクト56、ベース・コ
ンタクト58およびコレクタ・コンタクト60は、酸化
層38におけるウィンドウを介して被着(デポジット)
され、これらがエミッタ52、ベース54およびコレク
タ48とそれぞれ接触するようにする。次いで、保護絶
縁層40がデバイス全体にわたり形成される。
第2図に示した相補型バイポーラ・トランジスタ構造は
満足し得る結果を達成するが、この構造は第1図に示し
た如き標準的なバイポーラ・プロセスにおいて要求され
るよりも4つ余分なマスキング工程を必要とする。
満足し得る結果を達成するが、この構造は第1図に示し
た如き標準的なバイポーラ・プロセスにおいて要求され
るよりも4つ余分なマスキング工程を必要とする。
バイポーラ・トランジスタおよび相補型金属酸化物半導
体(CuO2)デバイスが同じウェーlS 上に組込ま
れた。一般に、これらのrBicMO3J製造法は、既
に複雑なCMOSプロセスにNPNおよびP N l)
バイポーラ・トランジスタを付設する複雑さの故に、ま
たこのような完全に相補型のB1CMOSデバイスの製
造に要する比較的多くの余分なマスキング工程数の故に
、CMOSデバイスきして同しウェーハ上に唯1つのタ
イプのバイポーラ・トランジスタを製造することを可能
にする。
体(CuO2)デバイスが同じウェーlS 上に組込ま
れた。一般に、これらのrBicMO3J製造法は、既
に複雑なCMOSプロセスにNPNおよびP N l)
バイポーラ・トランジスタを付設する複雑さの故に、ま
たこのような完全に相補型のB1CMOSデバイスの製
造に要する比較的多くの余分なマスキング工程数の故に
、CMOSデバイスきして同しウェーハ上に唯1つのタ
イプのバイポーラ・トランジスタを製造することを可能
にする。
(発明の概要)
本発明の特徴および利点は、CMOSコンパチブル・プ
ロセスを用いて相補型バイポーラ・トランジスタを製造
するための手法の提供にある。
ロセスを用いて相補型バイポーラ・トランジスタを製造
するための手法の提供にある。
本発明の別の特徴および利点は、最小限のマスキング工
程数を用いて高性能の相補型バ、イポーラ・トランジス
タを製造するための手法の提供にある゛。
程数を用いて高性能の相補型バ、イポーラ・トランジス
タを製造するための手法の提供にある゛。
本発明の更に別の特徴および利点は、同じ処理工程を用
いて同じウェーハ上に低電力ディジタル回路と高性能ア
ナログ回路を形成するための手法の提供にある。
いて同じウェーハ上に低電力ディジタル回路と高性能ア
ナログ回路を形成するための手法の提供にある。
上記および池の特徴および利点は、CMOSプロセスお
よび拡散分離を用いて完全に相補型のバイポーラ・トラ
ンジスタを製造するための手法において達成される。
よび拡散分離を用いて完全に相補型のバイポーラ・トラ
ンジスタを製造するための手法において達成される。
本発明によれば、相補型バイポーラ・トランジスタは下
記の手法を用いて製造される。最初に、基板の上面に延
在する第1および第2のタブ分離領゛域が形成される。
記の手法を用いて製造される。最初に、基板の上面に延
在する第1および第2のタブ分離領゛域が形成される。
この基板は第1の極性にドープされ、第1および第2の
タブ分離領域が第2の極性にドープされる。第1の極性
にドープされた埋込み層は、異なる拡散速度を持つ少な
くとも2つの種類のドーパント・イオンでドープされる
ことが望ましい。次に第1の極性にドープされたエピタ
キシャル層が基板、第1および第2のタブ分離領域およ
び埋込み層上に形成される。
タブ分離領域が第2の極性にドープされる。第1の極性
にドープされた埋込み層は、異なる拡散速度を持つ少な
くとも2つの種類のドーパント・イオンでドープされる
ことが望ましい。次に第1の極性にドープされたエピタ
キシャル層が基板、第1および第2のタブ分離領域およ
び埋込み層上に形成される。
次いで、第1のウェル領域がエピタキシャル層の上面お
よび第1のタブ分離領域上に形成される。
よび第1のタブ分離領域上に形成される。
このウェル領域は、バイポーラ・トランジスタの一方を
分離するため用いられる。また、第2および第3の隔て
られたウェル領域が、第2のタブ分離領域」−のエピタ
キシャル層の上面に形成される。
分離するため用いられる。また、第2および第3の隔て
られたウェル領域が、第2のタブ分離領域」−のエピタ
キシャル層の上面に形成される。
次いで、デバイス全体が加熱されて、第1、第2および
第3のウェル領域から下方に、また第1および第2の分
離タブから上方にドーパントをエピタキシャル層に対し
て拡散させる。この拡散工程の間、第1のタブ分離領域
から上方に拡散されたドーパント・イオンが第1のウェ
ル領域から下方に拡散するドーパント・イオンと遭遇し
て下方分離領域を生成し、第2および第3のウェル領域
から下方へ拡散するドーパント・イオンは第2のタブ領
域から上方へ拡散するドーパント・イオンと遭遇して第
2のトランジスタを分離する隔てられた垂直分離領域を
生成する。
第3のウェル領域から下方に、また第1および第2の分
離タブから上方にドーパントをエピタキシャル層に対し
て拡散させる。この拡散工程の間、第1のタブ分離領域
から上方に拡散されたドーパント・イオンが第1のウェ
ル領域から下方に拡散するドーパント・イオンと遭遇し
て下方分離領域を生成し、第2および第3のウェル領域
から下方へ拡散するドーパント・イオンは第2のタブ領
域から上方へ拡散するドーパント・イオンと遭遇して第
2のトランジスタを分離する隔てられた垂直分離領域を
生成する。
各トランジスタのエミッタ、ベースおよびコレクタ領域
は、それらの対応する金属コンタクトと共に、注入法の
如き周知の手法を用いて形成される。負の電位を加える
ことができるように、垂直分離領域の1つに対して金属
コンタクトもまた形成される。正の電位は基板に対して
加えられる。
は、それらの対応する金属コンタクトと共に、注入法の
如き周知の手法を用いて形成される。負の電位を加える
ことができるように、垂直分離領域の1つに対して金属
コンタクトもまた形成される。正の電位は基板に対して
加えられる。
上記の熱拡散工程の間、埋込み層からのドーパント・イ
オンは側方、下方および上方の諸方向に拡散する。この
拡散は、第2の極性の傾斜を持つ領域を埋込み層と第2
のタブ分離領域との間に形成させる。同時に、比較的速
い拡散速度を持つ埋込み層からのドーパントは上方に拡
散して、埋込み層上に形成される第2のタブ分離領域の
部分を逆極性のドープを施す。望ましい実施態様におい
ては、埋込み層のドーピングのため使用される2′・種
類のドーパント・イオンは、ヒ素およびリンである。
オンは側方、下方および上方の諸方向に拡散する。この
拡散は、第2の極性の傾斜を持つ領域を埋込み層と第2
のタブ分離領域との間に形成させる。同時に、比較的速
い拡散速度を持つ埋込み層からのドーパントは上方に拡
散して、埋込み層上に形成される第2のタブ分離領域の
部分を逆極性のドープを施す。望ましい実施態様におい
ては、埋込み層のドーピングのため使用される2′・種
類のドーパント・イオンは、ヒ素およびリンである。
本発明の上記および他の特徴および利点については、当
業者には望ましい実施態様の以降の詳細な記述および図
面から明らかになるであろう。
業者には望ましい実施態様の以降の詳細な記述および図
面から明らかになるであろう。
(実施例)
第3図乃至第8図は、製造プロセスにおける各段階のデ
バイスを時間同順に示す断面図である。
バイスを時間同順に示す断面図である。
第8図は、結果として得るバイポーラ・トランジスタ構
造である。第3図乃至第8図においては、対応する機能
を持つ構成要素には同し参照番号が付される。
造である。第3図乃至第8図においては、対応する機能
を持つ構成要素には同し参照番号が付される。
第3図は、製造プロセスにおける最初の工程を示す。第
3図において、N<100>シリコン基板62は、それ
ぞれその上面に形成された第1および第2のl)タブ分
離領域64.66を有する。
3図において、N<100>シリコン基板62は、それ
ぞれその上面に形成された第1および第2のl)タブ分
離領域64.66を有する。
N形基板の使用は、CIVI OSプロセスが典型的に
N形基板を使用するため、本発明をCMOSプロセスを
用いて製造することを可能にする。
N形基板を使用するため、本発明をCMOSプロセスを
用いて製造することを可能にする。
第1図および第2図に示した従来技術のデバイスは、P
形基板を使用する。N基板62に対しては<100>配
向が望ましいが、他の配向も使用可能である。
形基板を使用する。N基板62に対しては<100>配
向が望ましいが、他の配向も使用可能である。
第1および第2のタブ分離領域64.66はそれぞれ、
基板上に酸化物層(図示せず)を成長させて、注入のた
めの領域64.66を画成するため周知のマスキング工
程を使用することにより、形成されることが望ましい。
基板上に酸化物層(図示せず)を成長させて、注入のた
めの領域64.66を画成するため周知のマスキング工
程を使用することにより、形成されることが望ましい。
以下において更に詳細に述べるように、第1のタブ分離
領域64は結果として得るI’ N P )ランジスタ
に対する埋込み層として働くが、第2のタブ分離領域6
6はN形基板62からNPN トランジスタを分離する
ため用いられる。P−タブ領域64.66は、最初に、
立方センチ当たり1016〜1017ホウ素イオン程度
の初期表面ドーパント濃度で注入あるいは化学的に彼着
される。
領域64は結果として得るI’ N P )ランジスタ
に対する埋込み層として働くが、第2のタブ分離領域6
6はN形基板62からNPN トランジスタを分離する
ため用いられる。P−タブ領域64.66は、最初に、
立方センチ当たり1016〜1017ホウ素イオン程度
の初期表面ドーパント濃度で注入あるいは化学的に彼着
される。
第4図に示される次の製造工程において、N形埋込み層
(B/L)68が第2のタブ分離領域66の上面におい
てNPNトランジスタとして形成される。埋込み層68
は、周知のマスキング工程を用い、かつ少なくとも2種
類のN形ドーパント・イオンをヒ素あるいはアンチモン
およびリンの如き異なる拡散速度て埋込み層68に注入
することにより形成される。
(B/L)68が第2のタブ分離領域66の上面におい
てNPNトランジスタとして形成される。埋込み層68
は、周知のマスキング工程を用い、かつ少なくとも2種
類のN形ドーパント・イオンをヒ素あるいはアンチモン
およびリンの如き異なる拡散速度て埋込み層68に注入
することにより形成される。
Nドーパントの濃度および種類は、本発明の重要な特質
である。濃度に関しては、もし濃いN形濃度か用いられ
るならば、埋込み層68と第2のタブ分離領域66との
間の早すぎるブレークダウンか生しることになる。反対
に、もし薄すぎるN−タイプ濃度が用いられるならば、
埋込み層のラテラル・インピーダンスはN P Nコレ
クタ抵抗の妥当な低い値を生しるには高すぎることにな
る。
である。濃度に関しては、もし濃いN形濃度か用いられ
るならば、埋込み層68と第2のタブ分離領域66との
間の早すぎるブレークダウンか生しることになる。反対
に、もし薄すぎるN−タイプ濃度が用いられるならば、
埋込み層のラテラル・インピーダンスはN P Nコレ
クタ抵抗の妥当な低い値を生しるには高すぎることにな
る。
埋込み層68に対するドーパントの選択もまた重要であ
る。もしリンか通常の濃度で単独に使用されるならば、
以下に述へる以後の熱拡散分離工程間のリンの上方向拡
散は、非常に低いコレクターベース降伏電圧をもたらす
結果となる。もしヒ素あるいはアンチモンがN形ドーパ
ントとして単独に用いられるならば、熱分離拡散工程中
領域66からPドーパント・イオンが直接埋込み層68
を介して拡散し、埋込み層68をNPNI−ランジスタ
のコレクタから完全に絶縁状態にさせる。即ち、P−フ
ィルムがN形埋込み層68上に形成されることになる。
る。もしリンか通常の濃度で単独に使用されるならば、
以下に述へる以後の熱拡散分離工程間のリンの上方向拡
散は、非常に低いコレクターベース降伏電圧をもたらす
結果となる。もしヒ素あるいはアンチモンがN形ドーパ
ントとして単独に用いられるならば、熱分離拡散工程中
領域66からPドーパント・イオンが直接埋込み層68
を介して拡散し、埋込み層68をNPNI−ランジスタ
のコレクタから完全に絶縁状態にさせる。即ち、P−フ
ィルムがN形埋込み層68上に形成されることになる。
P−フィルムの存在は、NPNトランジスタにおいて非
常に高いコレクタ抵抗を、あるいは更にベース−分離層
の短絡さえ生じるおそれがある。
常に高いコレクタ抵抗を、あるいは更にベース−分離層
の短絡さえ生じるおそれがある。
I−記の諸問題は本発明により解決されるが、これにお
いては2つのタイプのドーパント・イオンか埋込み層6
8において用いられる。望ましい実施態様においては、
ヒ素およびアンチモン・イオンが、立方センチ当たり1
018乃至1019イオン程度の比較的高い初期露光量
で注入される。
いては2つのタイプのドーパント・イオンか埋込み層6
8において用いられる。望ましい実施態様においては、
ヒ素およびアンチモン・イオンが、立方センチ当たり1
018乃至1019イオン程度の比較的高い初期露光量
で注入される。
同時に、リン・イオンは、立方センチ当たり5XIO”
乃至5X 10”イオン程度の比較的低い初期濃度で注
入される。ヒ素あるいはアンチモンおよびリンの如き2
種類のドーパント・イオンを使用する利点のいくつかは
、ラテラル埋込み層インピーダンスが低いこと、50乃
至70ボルト以上の程度の高いコレクターベース降伏電
圧が得られること、上記のP−フィルムの問題が排除さ
れること、および第7図に関して更に詳細に述べるよう
に、傾斜を持つP形の分離領域が埋込み層68と第2の
分離領域66との間に境界として生成されることである
。
乃至5X 10”イオン程度の比較的低い初期濃度で注
入される。ヒ素あるいはアンチモンおよびリンの如き2
種類のドーパント・イオンを使用する利点のいくつかは
、ラテラル埋込み層インピーダンスが低いこと、50乃
至70ボルト以上の程度の高いコレクターベース降伏電
圧が得られること、上記のP−フィルムの問題が排除さ
れること、および第7図に関して更に詳細に述べるよう
に、傾斜を持つP形の分離領域が埋込み層68と第2の
分離領域66との間に境界として生成されることである
。
第5図は、次の主な製造工程を示しており、Nエピタキ
シャル領域(EPr)70がウエーハ全体即ち基板62
、第1および第2のタブ分離領域64.66、および埋
込み層681に成長させられる。
シャル領域(EPr)70がウエーハ全体即ち基板62
、第1および第2のタブ分離領域64.66、および埋
込み層681に成長させられる。
このエピタキシャル層の厚さは、特定の所要の用途に応
して選択されるが、典型的には約7乃至15μで変化す
る。エピタキシャル層70の抵抗率もまた所要の用途に
従って選択されるが、一般には1乃至5Ωcmの範囲内
にある。
して選択されるが、典型的には約7乃至15μで変化す
る。エピタキシャル層70の抵抗率もまた所要の用途に
従って選択されるが、一般には1乃至5Ωcmの範囲内
にある。
第6図に示される次の製造工程において、マスキング工
程がエピタキシャル層70の上面にP−ウェル領域72
.76.78を画成するため使用される。最初に、P−
ウェル領域72が第1のタブ分離領域64上に置かれ、
第2および第3のウェル領域76.78が第2のタブ分
離領域66上に置かれる。
程がエピタキシャル層70の上面にP−ウェル領域72
.76.78を画成するため使用される。最初に、P−
ウェル領域72が第1のタブ分離領域64上に置かれ、
第2および第3のウェル領域76.78が第2のタブ分
離領域66上に置かれる。
以下に述へるように、このウェル領域はドライブ・イン
(drive−in)拡散分離工程の間NPN I−ラ
ンジスタを分離するため使用される。第1のウェル領域
はまた、PNP トランジスタに対するコレクタ領域と
しても働く。
(drive−in)拡散分離工程の間NPN I−ラ
ンジスタを分離するため使用される。第1のウェル領域
はまた、PNP トランジスタに対するコレクタ領域と
しても働く。
P−ウェル領域72.76.78におけるドーパント濃
度は、従来のバイポーラ・タイプの分離拡散におけるよ
りも遥かに高い。本発明においては、このドーパント濃
度は立方センチ当たり1016イオン程度であるが、従
来のバイポーラ分離拡散法においては、ドーパント濃度
は立方センチ当たり1018乃至1019イオン程度で
ある。従来のバイポーラ・プロセスは、周囲のデバイス
から各トランジスタを分離する分離領域を画成してPN
P トランジスタのコレクタを形成する別個の工程を必
要とする。本発明においては、通常の拡散がNPNI−
ランジスタを分離してPNPトランジスタのコレクタ領
域を形成する。この拡散の濃度はCMOSプロセスにお
けるP−ウエル領域と同じにすることができ、相補型バ
イポーラ・トランジスタを標準的なCMOSデバイスと
同時に作ることを可能にする。
度は、従来のバイポーラ・タイプの分離拡散におけるよ
りも遥かに高い。本発明においては、このドーパント濃
度は立方センチ当たり1016イオン程度であるが、従
来のバイポーラ分離拡散法においては、ドーパント濃度
は立方センチ当たり1018乃至1019イオン程度で
ある。従来のバイポーラ・プロセスは、周囲のデバイス
から各トランジスタを分離する分離領域を画成してPN
P トランジスタのコレクタを形成する別個の工程を必
要とする。本発明においては、通常の拡散がNPNI−
ランジスタを分離してPNPトランジスタのコレクタ領
域を形成する。この拡散の濃度はCMOSプロセスにお
けるP−ウエル領域と同じにすることができ、相補型バ
イポーラ・トランジスタを標準的なCMOSデバイスと
同時に作ることを可能にする。
次いで、本デバイスは約1100乃至1200℃で約1
0時間加熱されて、第7図に示される如く分離領域の生
成あるいはドライブ・インを行う。この熱拡散分離工程
中、第1のウェル領域72からのドーパント・イオンは
下方へ拡散するが、第1のタブ分離領域64からのドー
パント・イオンは上方へ拡散する。その結果は、PNP
トランジスタのコレクタ領域を形成する1〕−ウェル
分離領域80の生成となる。
0時間加熱されて、第7図に示される如く分離領域の生
成あるいはドライブ・インを行う。この熱拡散分離工程
中、第1のウェル領域72からのドーパント・イオンは
下方へ拡散するが、第1のタブ分離領域64からのドー
パント・イオンは上方へ拡散する。その結果は、PNP
トランジスタのコレクタ領域を形成する1〕−ウェル
分離領域80の生成となる。
またこのドライブ・イン工程中、第2のウェル領域76
からのドーパント・イオンは下方へ拡散するが、同時に
第2のタブ分離領域66からのドーパント・イオンは上
方へ拡散する。この下方および上方へ拡散するドーパン
ト・イオンは遭遇して、垂直P−ウェル分離領域82を
生成する。
からのドーパント・イオンは下方へ拡散するが、同時に
第2のタブ分離領域66からのドーパント・イオンは上
方へ拡散する。この下方および上方へ拡散するドーパン
ト・イオンは遭遇して、垂直P−ウェル分離領域82を
生成する。
同様に、ウェル領域78からの下方に拡散するイオンは
第2のタブ分離領域66からの上方に拡散するドーパン
ト・イオンと遭遇して、第2の垂直P−ウェル分離領域
84を生成する。この隔てられた垂直分離領域82.8
4は、他のデバイスからNPN トランジスタを分離す
るため用いられる。
第2のタブ分離領域66からの上方に拡散するドーパン
ト・イオンと遭遇して、第2の垂直P−ウェル分離領域
84を生成する。この隔てられた垂直分離領域82.8
4は、他のデバイスからNPN トランジスタを分離す
るため用いられる。
また、熱波ドライブ・イン工程中、埋込み層68におけ
るドーパント・イオンが埋込み層68から下方かつ側方
へ拡散して、第2のタブ分離領域66の各部付近を部分
的に逆極性ドーピング(カウンタ・ドーピング)を行う
。この拡散および逆ドーピングは、埋込み層68と第2
のタブ分離領域66との間の境界に傾斜を持つ(グレー
テッド)P形分離領域86を生成する。傾斜領域86は
、埋込み層68に対する適当な高降伏電圧を生じる。
るドーパント・イオンが埋込み層68から下方かつ側方
へ拡散して、第2のタブ分離領域66の各部付近を部分
的に逆極性ドーピング(カウンタ・ドーピング)を行う
。この拡散および逆ドーピングは、埋込み層68と第2
のタブ分離領域66との間の境界に傾斜を持つ(グレー
テッド)P形分離領域86を生成する。傾斜領域86は
、埋込み層68に対する適当な高降伏電圧を生じる。
比較的高い拡散速度を持つ埋込み層68におけるドーパ
ント・イオンはまた、同じ熱ドライブ・イン工程中上方
へ拡散して、さもなければ、埋込み層68上方に位置す
ることになる第2のタブ分離領域の部分に逆極性ドーピ
ングを行う。このように、埋込み層68上のシリコンが
N形に変換され、これにより先に述べたP−フィルムの
問題を回避する。
ント・イオンはまた、同じ熱ドライブ・イン工程中上方
へ拡散して、さもなければ、埋込み層68上方に位置す
ることになる第2のタブ分離領域の部分に逆極性ドーピ
ングを行う。このように、埋込み層68上のシリコンが
N形に変換され、これにより先に述べたP−フィルムの
問題を回避する。
第8図は、本発明による相補型バイポーラ・トランジス
タ構造の望ましい実施態様の断面図である。第7図に関
して先に述べた熱波ドライブ・イン工程の後、従来のマ
スキングおよびイオン注入法を用いてPNP )ランジ
スタに対するNベース9()および1】十エミッタ88
を形成する。同様に、従来の手法を用いてN十エミッタ
92、P +ベース94、N+コレクタ96、ガード・
リングとして働くP十領域97、および[〕−ウェル分
離領域82.84との接触を可能にする1〕十領域98
を形成する。次いで、金属コンタクトに対する適当なウ
ィンドウを持つ酸化物層99が構造体全体に被着される
。従来の被着法あるいはスパッタリング法を用いて、エ
ミッタ88に対する金属エミッタ・コンタクト[00、
ベース90に対する金属ベース・コンタクト102、コ
レクタ/ウェル領域74に対する金属コレクタ・コンタ
クト104、エミッタ92に対する全屈ミンタ・コンタ
クト106、ベース94に対する金属ベース・コンタク
ト108、コレクタ96に対する金属コレクタ・コンタ
クト110、およびウェル領域78に対する電気コンタ
クトである金属コンタクト112を形成する。コンタク
ト112を介してウェル領域78に対し負の電位を加え
る手段(図示せず)は、NP接合ダイオードを負にバイ
アスした状態に保持して、従来のバイポーラ・プロセス
においてなされたような大きな電流の流れを阻tLする
。また、正の供給電源か正の電位を基板62へ加えて、
P N P トランジスタがそれ自体絶縁状態になるこ
とを保証する。
タ構造の望ましい実施態様の断面図である。第7図に関
して先に述べた熱波ドライブ・イン工程の後、従来のマ
スキングおよびイオン注入法を用いてPNP )ランジ
スタに対するNベース9()および1】十エミッタ88
を形成する。同様に、従来の手法を用いてN十エミッタ
92、P +ベース94、N+コレクタ96、ガード・
リングとして働くP十領域97、および[〕−ウェル分
離領域82.84との接触を可能にする1〕十領域98
を形成する。次いで、金属コンタクトに対する適当なウ
ィンドウを持つ酸化物層99が構造体全体に被着される
。従来の被着法あるいはスパッタリング法を用いて、エ
ミッタ88に対する金属エミッタ・コンタクト[00、
ベース90に対する金属ベース・コンタクト102、コ
レクタ/ウェル領域74に対する金属コレクタ・コンタ
クト104、エミッタ92に対する全屈ミンタ・コンタ
クト106、ベース94に対する金属ベース・コンタク
ト108、コレクタ96に対する金属コレクタ・コンタ
クト110、およびウェル領域78に対する電気コンタ
クトである金属コンタクト112を形成する。コンタク
ト112を介してウェル領域78に対し負の電位を加え
る手段(図示せず)は、NP接合ダイオードを負にバイ
アスした状態に保持して、従来のバイポーラ・プロセス
においてなされたような大きな電流の流れを阻tLする
。また、正の供給電源か正の電位を基板62へ加えて、
P N P トランジスタがそれ自体絶縁状態になるこ
とを保証する。
最後の工程として、保護絶縁層114が構造全体にわた
り被着されて、環境要因からデバイスを保護する。望ま
しい実施態様は、CMO3丁〕チャンネル・ドレーン/
ソース拡tFi ’fr: P N Pエミッタ材料と
して用い、CMO3Nチャンネル・ドレーン/ソース拡
散をNPNエミッタ材料として用い、これにより2つの
製造工程を節減する。高電圧CMOSプロセスにおいて
時に使用されるPガード・リング材料をNPN トラン
ジスタのベース領域として使用することにより、更に節
減を行うことができる。
り被着されて、環境要因からデバイスを保護する。望ま
しい実施態様は、CMO3丁〕チャンネル・ドレーン/
ソース拡tFi ’fr: P N Pエミッタ材料と
して用い、CMO3Nチャンネル・ドレーン/ソース拡
散をNPNエミッタ材料として用い、これにより2つの
製造工程を節減する。高電圧CMOSプロセスにおいて
時に使用されるPガード・リング材料をNPN トラン
ジスタのベース領域として使用することにより、更に節
減を行うことができる。
特定の望ましい実施態様を示し述へたが、当業者には、
多くの変更および修正例が実施可能であり、しかも本発
明の趣旨および範囲内に含まれることが明らかであろう
。従って、本発明は頭書の特許請求の範囲によってのみ
限定されるへきものである。
多くの変更および修正例が実施可能であり、しかも本発
明の趣旨および範囲内に含まれることが明らかであろう
。従って、本発明は頭書の特許請求の範囲によってのみ
限定されるへきものである。
第1図は従来技術のNPNバイポーラ・トランジスタを
示す断面図、第2図は従来技術の相補型バイポーラ・ト
ランジスタ構造を示す断面図、第3図は基板に設置され
たドープされた第1および第2のタブ分離領域を持つ本
発明により形成された相補型バイポーラ・トランジスタ
構造に対する初期の基板を示す断面図、第4図は第2の
タブ分離領域」二に埋込み層が形成された比較的後の製
造段階における第3図の構造を示す断面図、第5図は基
板、埋込み層および第1および第2のタブ分離領域上に
エピタキシャル層か形成された製造プロセスの比較的後
の段階における第4図の構造を示す断面図、第6図はエ
ピタキシャル層の上面に3つのウェル領域が形成された
製造プロセスの比較的後の段階における第5図の構造を
示す断面図、第7図は同し熱拡散工程の間分離領域が駆
動された製造プロセスの比較的後の段階における第6図
の構造を示す断面図、および第8図は本発明の望ましい
実施態様を示す製造プロセスの比較的後の段階における
第7図の構造を示す断面図である。 62・・・ノリコン基板、64.66・・・タブ分離領
域、68・・・埋込み層、70・・・Nエピタキシャル
層、72.76.78・・・P−ウェル領域、74・・
・コレクタ/ウェル領域f域、80・・・P−ウェル分
離領域、82.84・・・垂直P−ウェル分離領域、8
6・・P−タイプ分離領域、88・・P十エミッタ、9
0・・・Nベース、92・・・N十エミッタ、94・・
・P+ベース、96・・・N+コレクタ、97・・・P
十領域、98・・・P十領域、99・・・酸化物層、1
00・・・金属エミッタ・コンタクト、102・・・金
属ベース・コンタクト、104・・・金[コレクタ・コ
ンタクト、106・・・金属エミッタ・コンタクト、1
10・・・金属コレクタ・コンタクト、112・・・金
属コンタクト。 FIG、3 FIG、4 FIG、5
示す断面図、第2図は従来技術の相補型バイポーラ・ト
ランジスタ構造を示す断面図、第3図は基板に設置され
たドープされた第1および第2のタブ分離領域を持つ本
発明により形成された相補型バイポーラ・トランジスタ
構造に対する初期の基板を示す断面図、第4図は第2の
タブ分離領域」二に埋込み層が形成された比較的後の製
造段階における第3図の構造を示す断面図、第5図は基
板、埋込み層および第1および第2のタブ分離領域上に
エピタキシャル層か形成された製造プロセスの比較的後
の段階における第4図の構造を示す断面図、第6図はエ
ピタキシャル層の上面に3つのウェル領域が形成された
製造プロセスの比較的後の段階における第5図の構造を
示す断面図、第7図は同し熱拡散工程の間分離領域が駆
動された製造プロセスの比較的後の段階における第6図
の構造を示す断面図、および第8図は本発明の望ましい
実施態様を示す製造プロセスの比較的後の段階における
第7図の構造を示す断面図である。 62・・・ノリコン基板、64.66・・・タブ分離領
域、68・・・埋込み層、70・・・Nエピタキシャル
層、72.76.78・・・P−ウェル領域、74・・
・コレクタ/ウェル領域f域、80・・・P−ウェル分
離領域、82.84・・・垂直P−ウェル分離領域、8
6・・P−タイプ分離領域、88・・P十エミッタ、9
0・・・Nベース、92・・・N十エミッタ、94・・
・P+ベース、96・・・N+コレクタ、97・・・P
十領域、98・・・P十領域、99・・・酸化物層、1
00・・・金属エミッタ・コンタクト、102・・・金
属ベース・コンタクト、104・・・金[コレクタ・コ
ンタクト、106・・・金属エミッタ・コンタクト、1
10・・・金属コレクタ・コンタクト、112・・・金
属コンタクト。 FIG、3 FIG、4 FIG、5
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、第1の導電性にドープされた半導体基板(62)と
、 前記基板(62)の上面まで延長し前記第1の導電性と
は逆の第2の導電性にドープされたタブ分離領域(66
)と、 前記タブ分離領域(66)の上面まで延長し、かつ前記
第1の導電性の少なくとも2種類のドーパントを有する
埋込み層(68)とを備え、該ドーパントの一方が他方
のドーパントより大きな熱拡散率を有し、更に、 前記基板(62)、前記タブ分離領域(66)、および
前記埋込み層(68)にわたって成長され、かつ前記第
1の導電性にドープされたエピタキシャル層(70)と
、 前記エピタキシャル層(70)に設置され、前記第2の
導電性にドープされたベース領域(94)と、 前記ベース領域(94)に設置され、前記第1の導電性
にドープされたエミッタ領域(92)と、 前記エピタキシャル層(70)に設置され、前記第1の
導電性にドープされたコレクタ領域(96、70)と、 を備えたバイポーラ・トランジスタ構造。 2、前記タブ分離領域(66)と電気的に接触して前記
エピタキシャル層に設置され、前記第2の導電性にドー
プされた垂直分離領域(82、84)を更に備えた請求
項1記載のバイポーラ・トランジスタ構造。 3、前記少なくとも2種類のドーパントがヒ素あるいは
アンチモンおよびリンのイオンであり、ヒ素またはアン
チモンのドーパント・イオンの初期濃度が、立方センチ
当たり10^1^8乃至10^1^9イオン濃度にあり
、リンのドーパント・イオンの初期濃度が立方センチ当
たり5×10^1^5乃至5×10^1^5イオン濃度
にある請求項1記載のバイポーラ・トランジスタ構造。 4、前記タブ分離領域(66)と前記埋込み層(68)
との間に置かれた傾斜を持つ分離領域(86)を更に備
え、該傾斜を持つ分離領域(86)が前記第1の導電性
の傾斜を持つドーピングを有する請求項1記載のバイポ
ーラ・トランジスタ 構造。 5、Nタイプの半導体基板(62)と、 PNPバイポーラ・トランジスタ構造とを 備え、該構造は、前記基板の上面まで延長 する第1のPタブ分離領域(64)と、 前記基板(62)と前記第1のPタブ分離 領域(64)とにわたり生長させられたN形エピタキシ
ャル層(70)と、 エピタキシャル層(70)に設置されたP形コレクタ領
域(80)と、 P形コレクタ領域(80)に設置されたN形ベース領域
(90)と、 N形ベース領域(90)に設置されたP形 エミッタ領域(88)とを含み、 NPNバイポーラ・トランジスタ構造を備え、該構造は
、 前記基板(62)の上面まで延長する第2のPタブ分離
領域(66)と、 前記第2のPタブ分離領域(66)の上面 まで延長するNタイプ埋込み層(68)と、前記基板(
62)と前記第2のPタブ分離 領域(66)とにわたって成長させられたN形エピタキ
シャル層(70)と、 前記エピタキシャル層(70)に設置されたP形ベース
領域(84)と、 前記エピタキシャル層(70)に設置されたN形コレク
タ領域(96、70)と、 前記ベース領域(84)に設置されたN形 エミッタ領域(92)と を含む相補型バイポーラ・トランジスタ構造。 6、N形エピタキシャル層(70)と共通の基板(62
)上に、相補型PチャンネルおよびNチャンネルの金属
酸化物半導体(CMOS)トランジスタと同時に、相補
型のPNPおよびNPNバイポーラ・トランジスタを形
成する方法に おいて、 前記エピタキシャル層(70)に対するP形ドーパント
の共通の拡散により、NチャンネルMOSトランジスタ
のためのP−ウェルを、またPNPバイポーラ・トラン
ジスタのためのコレクタ・ウェル(80)とを形成し、 PNPトランジスタのための前記コレクタ 領域(80)内にベース(88)およびエミッタ(90
)を、NPNバイポーラ・トランジスタのための前記エ
ピタキシャル層(70)内にベース(90)、エミッタ
(92)およびコレクタ(96)を、NiチャンネルM
OSトランジスタのための前記P−ウェル内にソースお
よびドレーンを、またPチャンネルMOSトランジスタ
のための前記エピタキシャル層(70)内にソースおよ
びドレーンを形成する、 ステップを含む方法。 7、P形分離バリア(82、84)が、前記P−ウェル
およびコレクタ・ウェル(80)の拡散と共通のP形ド
ーパントの拡散において、NPNバイポーラ・トランジ
スタの周囲のエピタキシャル層(70)に形成される請
求項6記載の方法。 8、前記PチャンネルMOSトランジスタのソースおよ
びドレーンが、また前記PNPバイポーラ・トランジス
タのエミッタ(88)が、共通のP形ドーパント拡散に
より形成される請求項6記載の方法。 9、前記NチャンネルMOSトランジスタのソースおよ
びドレーン、およびNPNバイポーラ・トランジスタの
エミッタ(92)が、共通のN形ドーパント拡散により
形成される請求項6記載の方法。 10、NチャンネルMOSトランジスタに対するガード
・リング、およびNPNバイポーラ・トランジスタのベ
ース(94)が、P形ドーパントの共通の拡散により形
成され、NPNバイポーラトランジスタのエミッタ(9
2)が該トランジスタのベース(94)内に形成される
請求項9記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US47016090A | 1990-01-25 | 1990-01-25 | |
US470160 | 1990-01-25 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03227054A true JPH03227054A (ja) | 1991-10-08 |
Family
ID=23866519
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2284116A Pending JPH03227054A (ja) | 1990-01-25 | 1990-10-22 | Cmosプロセスとコンパチブルな相補型バイポーラ・トランジスタ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0439899A3 (ja) |
JP (1) | JPH03227054A (ja) |
KR (1) | KR930010119B1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5268312A (en) * | 1992-10-22 | 1993-12-07 | Motorola, Inc. | Method of forming isolated wells in the fabrication of BiCMOS devices |
KR0157334B1 (ko) * | 1993-11-17 | 1998-10-15 | 김광호 | 반도체 메모리 장치의 전압 승압회로 |
EP0788151A1 (en) * | 1996-01-31 | 1997-08-06 | Consorzio per la Ricerca sulla Microelettronica nel Mezzogiorno - CoRiMMe | Method of fabricating junction-isolated semiconductor devices |
US6410963B1 (en) * | 2001-10-16 | 2002-06-25 | Macronix International Co., Ltd. | Electrostatic discharge protection circuits with latch-up prevention function |
CN110767741B (zh) * | 2019-10-17 | 2023-09-15 | 上海华力集成电路制造有限公司 | Nmos管及其制造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61181161A (ja) * | 1984-12-20 | 1986-08-13 | エス・ジ−・エス・マイクロエレツトロニカ・エス・ピ−・エ− | 半導体装置の製造方法 |
JPS61276359A (ja) * | 1985-05-31 | 1986-12-06 | Nec Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1218230B (it) * | 1988-04-28 | 1990-04-12 | Sgs Thomson Microelectronics | Procedimento per la formazione di un circuito integrato su un substrato di tipo n,comprendente transistori pnp e npn verticali e isolati fra loro |
-
1990
- 1990-09-10 EP EP19900309889 patent/EP0439899A3/en not_active Withdrawn
- 1990-10-22 JP JP2284116A patent/JPH03227054A/ja active Pending
-
1991
- 1991-01-22 KR KR1019910001012A patent/KR930010119B1/ko not_active IP Right Cessation
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61181161A (ja) * | 1984-12-20 | 1986-08-13 | エス・ジ−・エス・マイクロエレツトロニカ・エス・ピ−・エ− | 半導体装置の製造方法 |
JPS61276359A (ja) * | 1985-05-31 | 1986-12-06 | Nec Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR910015063A (ko) | 1991-08-31 |
KR930010119B1 (ko) | 1993-10-14 |
EP0439899A2 (en) | 1991-08-07 |
EP0439899A3 (en) | 1991-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4826780A (en) | Method of making bipolar transistors | |
US5262345A (en) | Complimentary bipolar/CMOS fabrication method | |
US4484388A (en) | Method for manufacturing semiconductor Bi-CMOS device | |
CA1048656A (en) | Fabricating high performance integrated bipolar and complementary field effect transistors | |
KR950006479B1 (ko) | 래터럴 트랜지스터 | |
US4176368A (en) | Junction field effect transistor for use in integrated circuits | |
US5081517A (en) | Mixed technology integrated circuit comprising CMOS structures and efficient lateral bipolar transistors with a high early voltage and fabrication thereof | |
US4016596A (en) | High performance integrated bipolar and complementary field effect transistors | |
US5605851A (en) | Method of forming semiconductor device with a buried junction | |
US5455447A (en) | Vertical PNP transistor in merged bipolar/CMOS technology | |
US4635345A (en) | Method of making an intergrated vertical NPN and vertical oxide fuse programmable memory cell | |
US4322882A (en) | Method for making an integrated injection logic structure including a self-aligned base contact | |
JPH08330323A (ja) | 縦型分離トランジスタを作成する方法および該方法によって作成されたトランジスタ | |
EP0413256B1 (en) | Method of producing a semiconductor structure for high power integrated circuits | |
US5328859A (en) | Method of making high voltage PNP bipolar transistor in CMOS | |
KR940008566B1 (ko) | 반도체장치의 제조방법 | |
US4412238A (en) | Simplified BIFET structure | |
EP0151347A1 (en) | Integrated circuit having bipolar and field effect devices and method of fabrication | |
KR930010119B1 (ko) | 상보형 쌍극 트랜지스터 | |
US4512815A (en) | Simplified BIFET process | |
JP2736493B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US6281565B1 (en) | Semiconductor device and method for producing the same | |
JPH02101747A (ja) | 半導体集積回路とその製造方法 | |
US5880002A (en) | Method for making isolated vertical PNP transistor in a digital BiCMOS process | |
EP0792514B1 (en) | Method of making an integrated circuit with complementary isolated bipolar transitors |