JPH03224602A - 液中の溶存気体濃度調整装置 - Google Patents

液中の溶存気体濃度調整装置

Info

Publication number
JPH03224602A
JPH03224602A JP2018886A JP1888690A JPH03224602A JP H03224602 A JPH03224602 A JP H03224602A JP 2018886 A JP2018886 A JP 2018886A JP 1888690 A JP1888690 A JP 1888690A JP H03224602 A JPH03224602 A JP H03224602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liq
liquid
vacuum
dissolved gas
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018886A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Yamashita
山下 劭
Kuniaki Oginuma
荻沼 国明
Kiyohiko Saito
清彦 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suido Kiko Kaisha Ltd
Original Assignee
Suido Kiko Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suido Kiko Kaisha Ltd filed Critical Suido Kiko Kaisha Ltd
Priority to JP2018886A priority Critical patent/JPH03224602A/ja
Publication of JPH03224602A publication Critical patent/JPH03224602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 この発明は、液中の溶存気体を除去する装置に関する、 〔従来の技術J 気液分lII膜を使用した装置において、従来は真空度
を上げて溶存気体濃度を下げる装置のみであったため、
低濃度のものは利用できても、その中間濃度のものをう
ろことはできていない。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来この種の装置に関する提案は、溶存気体濃度を一定
に保つかではなく、脱気性能をいかに上げるかであった
。溶存気体を除去すためには真空ポンプやインゼクタ等
で吸引し。
脱気した液体の溶存気体濃度は真空発生装置の性能に左
右されていた。
よって飽和濃度値に近い溶存気体濃度の液体を必要とす
る場合、−度説気した液体に脱気前の液体を希釈用に使
用したり、過熱脱気を行なったりしており、装置が複雑
でかつ手間が掛かる上、必要な濃度の調整ができなかっ
た、 〔課題を解決するための手段〕 ここにおいてこの発明は気液分離膜を使用した脱気筒と
、真空チューブで接続した真空発生装置との中間に真空
調節弁を配置し、その弁開度の調整によって脱気筒内の
真空度を任意の値に保つことにより、気液分1w膜を通
過した液体の溶存気体濃度は、飽和状態がら真空発生装
置の持つ能力までの低濃度の脱気液をうることを可能と
したものである。
〔実施例〕
第1図はこの発明における実施例のフローシートであり
、未脱気液を減圧弁lで一定圧力にし、流量設定器3で
一定流量にして脱気筒4に送る。
一方、エアセバレー1jS内の水をインゼクタボンブ6
で加圧し、インセクタ7を通して@環すると、インセク
タ7は真空を発生し。
脱気筒4から気体を吸引するが、この吸引ラインに真空
WI4節弁8を設け、脱気筒4内の真空度を任意の値に
調整する。
ノーク水トレン管9は、前記脱気筒4から出た気体に含
まれる水蒸気を凝縮水として、溜てドレンする管である
) ゑ 脱気筒4内には、気体を透過しやすい気液分W111I
2があり、その内側に液体を通し、外側を真空にして脱
気するとき1通過水量を一定にして外側の真空度を調整
することで、脱気筒4を通過した液体は、目標の溶存気
体濃度の液体として取り出すことができるつこの外側の
真空度を真空調節弁8で変イヒさせると、溶存気体濃度
は真空度に逆比例し、てlj!線的に変化する5 センサ10及び指示計11は溶存気体濃度の確認用測定
器であり、この指示計11の黒信号により、電動化した
真空調節弁8でフィードバック制御及び遠隔操作するこ
とが可能となる。
なお第1表には、真空度と溶存気体濃度及び脱気効率と
の関係を示し、これを第2図及び第3図にグラフをもっ
て意味する。
〔発明の効果〕
従来技術では、必要な溶存気体濃度液を作るのに、脱気
液と未脱気液の混合や、未脱気気液の加熱脱気等により
行われていたが、目標の濃度を得ることは至難の技であ
ると共に。
表置が大掛となり高価であったが、この発明の装置を使
用することにより、目標濃度液を低fMfIfiで、し
かも簡単に生成することができ机
【図面の簡単な説明】
図中第1図はこの発明の装置の構成図、第2図及び第3
図は真空度に対する溶存気体濃度及び脱気効率を示すグ
ラフである。 なお図において、 気液分a膜 真空調節弁 である。 茨4XG板と■鰹 ○ 望厭寂lI  ま

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 気液分離膜を用いて、脱気を行なう液体を 膜の内側から流し、その外側を真空にして液中の溶存気
    体を除去する装置において、溶存気体濃度を飽和濃度よ
    り低濃度迄の間で必要な溶存気体濃度液をうるために、
    前記膜の外側の真空ラインに真空調節弁を設置し、その
    真空調節弁の開度を、手動又は電動によつて調節設定す
    ることにより、目標とする溶存気体濃度液をうることを
    特徴とする液中の溶存気体濃度調整装置。
JP2018886A 1990-01-31 1990-01-31 液中の溶存気体濃度調整装置 Pending JPH03224602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018886A JPH03224602A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 液中の溶存気体濃度調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018886A JPH03224602A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 液中の溶存気体濃度調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03224602A true JPH03224602A (ja) 1991-10-03

Family

ID=11984049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018886A Pending JPH03224602A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 液中の溶存気体濃度調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03224602A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5422013A (en) * 1992-05-15 1995-06-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Device and method of producing pure water
US5584914A (en) * 1992-08-07 1996-12-17 Miura Co., Ltd Membrane deaerator apparatus
CN1051243C (zh) * 1993-07-29 2000-04-12 株式会社东芝 脱气装置
US6248157B1 (en) * 1999-08-20 2001-06-19 Systec Inc. Vacuum degassing
US6949132B2 (en) 2003-11-05 2005-09-27 Systel, Llc Axial degassing transfer lines
US7713331B2 (en) 2003-11-05 2010-05-11 Rheodyne, Llc Axial transfer line degassing
US9044712B2 (en) 2011-09-12 2015-06-02 Idex Health & Science, Llc Supersaturated fluid degassing

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01199607A (ja) * 1988-02-02 1989-08-11 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性塗布液の処理方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01199607A (ja) * 1988-02-02 1989-08-11 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性塗布液の処理方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5422013A (en) * 1992-05-15 1995-06-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Device and method of producing pure water
US5584914A (en) * 1992-08-07 1996-12-17 Miura Co., Ltd Membrane deaerator apparatus
CN1051243C (zh) * 1993-07-29 2000-04-12 株式会社东芝 脱气装置
US6248157B1 (en) * 1999-08-20 2001-06-19 Systec Inc. Vacuum degassing
US6494938B2 (en) * 1999-08-20 2002-12-17 Systec, Inc. Vacuum degassing
US6949132B2 (en) 2003-11-05 2005-09-27 Systel, Llc Axial degassing transfer lines
US7713331B2 (en) 2003-11-05 2010-05-11 Rheodyne, Llc Axial transfer line degassing
US9044712B2 (en) 2011-09-12 2015-06-02 Idex Health & Science, Llc Supersaturated fluid degassing
US9656186B2 (en) 2011-09-12 2017-05-23 IDEX Health and Science, LLC Fluid degassing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03224602A (ja) 液中の溶存気体濃度調整装置
EP1078671A2 (en) Vacuum degassing
MD20030160A (en) Device for maintaining a gas in a predetermined pressure range during a gas exchange process
JP2005113874A (ja) 真空制御システム
WO2018069318A1 (de) Entgasungsvorrichtung
US7947112B1 (en) Method for degassing a fluid
US8440003B2 (en) Apparatus for pervaporation control in liquid degassing systems
JP2014508644A (ja) 液体脱気システム内の浸透気化を制御する装置
JPH0151778B2 (ja)
JPS6411610A (en) Operation controller for reverse-osmosis membrane condenser
US4300624A (en) Osmotic pumped heat pipe valve
FR2824663B1 (fr) Procede et dispositif de dopage, diffusion et oxydation pyrolithique de plaquettes de silicium a pression reduite
JPH08332307A (ja) 脱気装置
JP3043805B2 (ja) 真空設備から廃ガスを連続的に精製する装置
US6416042B1 (en) Gas-liquid ejector
DE2519170A1 (de) Verfahren zur erzeugung von vakuum in einem rezipienten und vakuumpumpe zur realisierung dieses verfahrens
JPS55121806A (en) Deaerator
CN110470562B (zh) 一种湿度控制装置、空气质量监测仪及方法
JPH04296Y2 (ja)
JPS6316030A (ja) 溶剤回収方法
JPS607725Y2 (ja) 人工腎臓透析液の脱気装置
JPH08907A (ja) 真空脱気における脱気度調整方法
CN209519358U (zh) 一种用于mvr蒸发器处理易起泡物料的消泡装置
JP3275978B2 (ja) 気液分離装置
JP2000325703A (ja) 脱気装置