JPS607725Y2 - 人工腎臓透析液の脱気装置 - Google Patents

人工腎臓透析液の脱気装置

Info

Publication number
JPS607725Y2
JPS607725Y2 JP1795977U JP1795977U JPS607725Y2 JP S607725 Y2 JPS607725 Y2 JP S607725Y2 JP 1795977 U JP1795977 U JP 1795977U JP 1795977 U JP1795977 U JP 1795977U JP S607725 Y2 JPS607725 Y2 JP S607725Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dialysate
circulation
degassing
restrictor
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1795977U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53114199U (ja
Inventor
幸孝 丹田
護 西島
政昭 井上
修 飯坂
Original Assignee
住友ベークライト株式会社
泉工医科工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友ベークライト株式会社, 泉工医科工業株式会社 filed Critical 住友ベークライト株式会社
Priority to JP1795977U priority Critical patent/JPS607725Y2/ja
Publication of JPS53114199U publication Critical patent/JPS53114199U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS607725Y2 publication Critical patent/JPS607725Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は人工腎臓に於いて、透析液中に溶存する空気・
ガスを分離、除去する為の脱気装置に関するものである
通常キール・タイプ等の人工腎臓透析器に於いて、所定
の温度に加熱された透析液を一般に除圧−100〜−4
0Cjrran Hg位の状態で吸引する為、気泡が発
生する。
この気泡が除圧ポンプに間けっ的に流入するのでポンプ
により生じる除圧が不安定となり、透析作用を不均一に
する等の気泡の障害が認識されている。
一方、一般に人工腎臓透析装置に於いては、特に気泡等
を分離、除去する機構を積極的に具備しかつ簡便なもの
は少ない。
既に提唱されている気泡を除去する機構としては、例え
ば次のような方式がある。
(a) 透過液槽を外槽、内槽の二種で構威し、槽の
頂部は開口すると共に、外槽の底部は真空ポンプを介し
た連結管で内槽につながっており、透析液は外槽から内
槽に真空ポンプにより搬送され気泡分離する機構が提唱
されている。
この機構は内槽から頂部を通して外槽ヘオーバーフロー
シ、更に外槽でオーバーフローするものは排水口より流
出する機構になっている。
この方式の場合、ある程度の気泡分離には効果的である
が、単に連結管に真空ポンプを介したのみでは搬送とし
ての役割が主であり、強力な除圧が発生し難く、かつ除
圧の調節が不可能である為、充分な気泡分離が図られ難
い。
また槽を二重にしたり、外槽でのオーバーフロ一時の排
水通路を必要とする為、装置が簡便化し難い。
(b) 透析液入口と透析液出口を有し、頂部は第1
の液体流速制限器を通して真空ポンプまで通じている空
気・ガス除去室に於いて、操作の際に空気・ガス除去室
に除圧をつくり出し、かつ除去室で形成された空気・ガ
スを真空ポンプで引出して除去している。
尚、空気・ガス除去室は円筒状ハウジングと円筒状分割
室からなり、これらの間に一定容積に多孔性塊状物が設
けられており、除圧下での気泡形成を助長している。
この方式の場合、ある程度の気泡分離には効果的であり
、分離された気泡を吸引除去するには好ましいが、単に
透析時に使用される除圧で空気・ガスを分離するだけで
あり、流れている透析液を使用されている除圧下におく
だけでは透析液中の空気・ガスを透析時障害が認められ
ない量産、分離除去するには不充分であり、また多孔状
物を介在物に使用することは変色や変質の可能性もあり
、殺菌等も繁殖し易い等の欠点がある。
以上の如〈従来は透析液中に溶存している空気・ガスを
効率よく分離・除去し、かつ簡便な手段はなかった。
そこで本考案者らは、従来の気泡分離方式の欠点を解決
すべく種々検討の結果、本考案をなすに至った。
即ち本考案は頂部に吸引ポンプに通じた排出径路に接続
した排出口を有し、透析液流入口と透析液流出口を持っ
た糟であって、数種には他に透析液脱気用循環流出口と
循環流入口が設けられ、循環流出口と循環流入口の間は
通路狭小化制限器と脱気ポンプを具備した脱気用循環通
路で接続されていることを特徴とする人工腎臓透析液の
脱気装置である。
従って本考案は、温度及び圧力の両面から空気・ガスの
溶存の関係を考慮して、所定の温度に加熱されて本装置
の槽に流入した透析液は、一旦脱気用循環通路に導かれ
ることにより、通路狭小化制限器と脱気ポンプとの間で
生ずる高陰圧下で透析液に溶存した空気・ガスを効果的
に分離して、発生した気泡を排出口より除去する比較的
小型で簡便な装置を提供するものである。
次に本考案の脱気装置の実施例を図面を参照しながら更
に詳細に説明する。
第1図に示す如く、槽1は透析液通路2より送られる所
定の温度に加熱された透析液が流入する透析液流入口3
を持ち、流入した透析液は脱気用循環通路4への透析液
循環流出口5より通路狭小化制限器6と脱気ポンプ7を
具備した脱気用循環通路4を通り、循環流入口より再び
槽1内へ戻る。
この際、加温された透析液が通路狭小化制限器6で脱気
用循環通路4の一部を絞られた状態で脱気ポンプ7で吸
引されるので、通路狭小化制限器6を脱気ポンプ7の間
で、単に脱気ポンプ7で吸引するより強くて適正な負圧
が生じる。
このことにより温度、圧力両面より透析液中に溶存する
空気・ガスが気泡となり効果的に分離される。
通路狭小化制限器6は強力な除圧を生ぜしめるものであ
り、通路を狭小化するものであればよく、例えば通路の
一部の断面積を単に狭小化したものでもよいが、除圧の
調整を容易するには絞り弁等が好ましい。
脱気ポンプ7とは、真空吸引するポンプであり、例えば
マグネットドライブタイプのギヤーポンプや高粘度吸引
用のモノスクリュータイプのポンプ等が含まれる。
脱気用循環通路4を通り分離された気泡を混入した透析
液は循環流入口8より再び槽1内へ戻り、気泡は上部へ
発散される。
尚循環流入口8は分離された気泡を混入した透析液が直
接透析液流出口9に流入しないように、上方で開口する
形式の方が好しい。
また循環流入口8と透析液流出口9の間に邪魔板等を介
在させてもよい。
このように脱気された透析液は透析液流出口9より透析
器10へ流出される。
分離された気泡は槽1頂部に発散されてたまり、排出口
11は通路を絞る制限器12を設けた気泡排出通路14
を経て、除圧ポンプ13に通じており、これにより分離
された気泡は除圧ポンプ13で吸引除去される。
通路を絞る制限器12は毛細管状のもの、絞り弁、ピン
チコック形式のもの等が考えられる。
除圧ポンプ13は別途吸引用のポンプを設置してもよい
が、透析装置に設置されたものを利用することの方が経
済上好ましい。
排出通路14は透析液流通径路に於いて、除圧調節弁1
5と除圧ポンプ13の間に通じていることが好ましく、
この流入地点に気泡分離用の槽16を設置してもよい。
本装置を作動させるに際しては、透析時の所定の温度に
加温された透析液に対して脱気を行わせる除圧度は、透
析時に透析液にはたらく除圧より強いことが望ましく、
通路狭小化制限器を調節して一1007FI71!Hg
以下、好ましくは一400mm Hg以下、更に好まし
くは一600mmHg以下に保つことが好ましい。
本装置の使用法について述べると、本脱気装置を個々の
ベッドサイドの透析装置本体に組込んで使用するのが好
ましく、また全(脱気機構のない又は附属しているが充
分な脱気効果のない透析装置に本脱気装置を接続して使
用することができる。
尚、接続する場合、透析装置の加熱手段の後に設置した
方が好ましい。
このように簡便で効果的な脱気機能を持った本装置を使
用することにより、たとえば、酸素量で示せば8〜9p
pm溶存している未脱気の透析液を脱気して、酸素溶存
量を低下させ、好ましくは6ppm以下にすれば、透析
器及びこれに通じる径路が除圧下に保たれても気泡の発
生もなく、従って透析膜に気泡が付着、滞留することも
なく、これにより透析仕納を損わず、性能の安定化も図
られ、かつ圧力損失の増大を招かない。
これらの効果の発揮により人工腎臓の性能向上に多くの
貢献をなすことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の装置の実施例を示す概略図である。 図中1は、槽、2は、透析液通路、3は、透析液流入口
、4は、脱気用循環通路、5は、循環流出口、6は、通
路狭小化制限器、7は、脱気ポンプ、8は、循環流入口
、9は、透析液流出口、10は、透析器、11は、排出
口、12は、制限器、13は、除圧ポンプ、14は、気
泡排出通路、15は、除圧調整弁、16は、気泡分離槽
、を示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 頂部には吸引ポンプに通じた排出径路に接続した排
    出口を有するとともに、透析液流入口と透析液流出口を
    もった槽であって、鉄槽には更に透析液脱気用循環流出
    口と循環流入口が設けられ、循環流出口と循環流入口の
    間は通路狭小化制限器と脱気ポンプを具備した脱気用循
    環通路で接続されていることを特徴とする人工腎臓透析
    液の脱気装置。 2 通路狭小化制限器は通路の一部断面積を狭小化した
    ものである実用新案登録請求の範囲第1項記載の人工腎
    臓透析液の脱気装置。 3 通路狭小化制限器は通路の一部にニードル弁等の絞
    り弁を設けたものである実用新案登録請求の範囲第1項
    記載の人工腎臓透析液の脱気装置。
JP1795977U 1977-02-18 1977-02-18 人工腎臓透析液の脱気装置 Expired JPS607725Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1795977U JPS607725Y2 (ja) 1977-02-18 1977-02-18 人工腎臓透析液の脱気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1795977U JPS607725Y2 (ja) 1977-02-18 1977-02-18 人工腎臓透析液の脱気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53114199U JPS53114199U (ja) 1978-09-11
JPS607725Y2 true JPS607725Y2 (ja) 1985-03-15

Family

ID=28844310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1795977U Expired JPS607725Y2 (ja) 1977-02-18 1977-02-18 人工腎臓透析液の脱気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607725Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60116367A (ja) * 1983-11-28 1985-06-22 株式会社ニッショ− 重炭酸塩系透析液の調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53114199U (ja) 1978-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2671010C (en) Blood treatment apparatus
US9452251B2 (en) Degassing membrane for dialysis
US4298357A (en) Degassing system
US7077956B2 (en) Device for preparing dialysate for a dialysis machine
EP0283850B1 (en) Device for the extra-corporeal oxygenation of blood and for cardiovascular assistance
US3626670A (en) Fluid circulation apparatus including deaeration and negative pressure control
BR9912668A (pt) Métodos e aparelhos para realizar ultrafiltração controlada durante hemodiálise
CN101444648B (zh) 用于血液透析机中的负压除气装置
JPH0152026B2 (ja)
JPH07185526A (ja) 閉式液体循環システムにおける脱気方法及び装置
US3527700A (en) Dialysis fluid recirculation process and apparatus
JP5815981B2 (ja) 透析装置
JPS607725Y2 (ja) 人工腎臓透析液の脱気装置
WO2012052151A1 (en) Device and method for an extracorporeal treatment of a bodily fluid
US3788474A (en) Apparatus for concentrating a liquid containing non-ultrafiltrable elements
JPS5911015Y2 (ja) 人工腎臓透析液の脱気装置
JP2003290342A (ja) 体外循環血液回路システム
JPS5912905Y2 (ja) 人工腎臓透析液の脱気装置
JPS5912903Y2 (ja) 人工腎臓透析液の脱気装置
JPS632042Y2 (ja)
JPS6243563Y2 (ja)
JPS6327720Y2 (ja)
JPS5912904Y2 (ja) 人工腎臓透析液の脱気装置
CN201361303Y (zh) 除气装置
JPS624140B2 (ja)