JPH03223809A - 情報記録媒体の製造方法 - Google Patents

情報記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPH03223809A
JPH03223809A JP1947690A JP1947690A JPH03223809A JP H03223809 A JPH03223809 A JP H03223809A JP 1947690 A JP1947690 A JP 1947690A JP 1947690 A JP1947690 A JP 1947690A JP H03223809 A JPH03223809 A JP H03223809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polymer
recording medium
crystal material
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1947690A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayuki Shimada
忠之 島田
Atsushi Nakano
淳 中野
Toshio Konno
昆野 俊男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP1947690A priority Critical patent/JPH03223809A/ja
Priority to EP19900306805 priority patent/EP0404575B1/en
Priority to DE1990621789 priority patent/DE69021789T2/de
Publication of JPH03223809A publication Critical patent/JPH03223809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電気光学的にメモリ性の画像記録が形成可能
な液晶材料を絶縁性の高分子マトリックス中に分散した
メモリ性の高分子一液晶膜とこの高分子一液晶膜の少な
くとも片側に電極を接合した構造の情報記録媒体の製造
方法に関し、特にこのような構造の情報記録媒体の記録
画像のコントラストの改良技術に関する。
(従来の技術) 電気光学的にメモリ性の画像記録が形成可能な液晶材料
を絶縁性の高分子マトリックス中に分散したメモリー性
の高分子一液晶膜とこの高分子一液晶膜の少なくとも片
側に電極を接合した構造の情報記録媒体については1本
出願人が先に出願した特願昭64−160058号及び
特願平l−219444号に記載されている。
特願昭64−160058号に記載されている情報記録
媒体は前記液晶材料がネマティック液晶材料であリ、特
願平1−219444号に記載されている情報記録媒体
はスメクチック液晶材料である点を除けば両者は同様の
4jI#成となっている。
即ち、両者ともガラス等の透II基板上に透明電極、前
記高分子−液晶膜が順次積層された構成のもの、更にこ
の高分子一液晶膜上に誘電体層を植層したもの、あるい
は少なくとも画像記録時にこの高分子−液晶膜の片側に
透明電極を形成した光導電体の光導電体部分を接合させ
る構造のもの(この先導1耽体部分は製造時に接合され
たものであってもよい、)のいずれかの構成をとり、画
像記録時に高分子−液晶膜又は誘電体層を露出させた構
成のものは例えばこれ等の層に情報記録媒体の透lj1
電極との間に電源を含む回路を構成した針電極の先端を
走査しながらこの針電極にかける電圧を形成する画像に
従ってオン/オフすることにより画像記録を行なうもの
であり、光導電体を用いたものは画像露光を行ないなが
ら光導電体及び高分子−液晶膜を挾む両透明電極間に電
圧を印加することにより画像記録を行なうものである。
(発明が解決しようとする課題) ここで特願昭64−160058号及び特願平1−21
9444号に記載されているタイプの情報記録媒体は画
像記録により透明な透光部分と非透光部分(光散乱部分
)よりなる記録画像が形成されるが、この記録画像を形
成した情報記録媒体を例えば電子映像システムや電子印
刷を行なう際の光源とlii塩写真フィルム、ジアゾニ
ウム感光紙等の感光材料との間に介装する画像露光のた
めの画像フィルタ(透光部と非透光部によって画像状に
光を透過又は遮断するフィルタ)あるいはフルカラー画
像を形成する際のシアン、マゼンタ、イエロの画素フィ
ルタとして利用する場合にはこの情報記録媒体に形成さ
れる記録画像のコントラストは大きい方がよい。
このように4L記タイプの情報記録媒体においてはより
一層のコントラストの増大化が求められている。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記課題を解決するため、上記タイプの情報記
録媒体を構成した後、この情報記録媒体の高分子−液晶
膜に画像記録を行なう前に高分子液晶膜中の液晶材料が
アイソトロピック相となる加熱処理をイエなって上記タ
イプの情報記録媒体を製造するようにしたものである。
この情報記録媒体の製造には、室温でスメクチック相を
示す電気的絶縁性のスメクチック液晶材料4 又は室温
でネマティック相を示す同様の性質のネマティック液晶
材料等の公知の液晶材料が使用できるが、前記スメクチ
ック液晶材料、あるいは前記スメクチック液晶材料と前
記ネマティック液晶材料との比率が10=1以下である
混合液晶材料を使用することが好ましい。
また、メモリ性の高分子−液晶膜を構成する品分−〔マ
トリックスとしては、例えばメタクリル樹脂、ポリエス
テル樹脂、ポリカーボネート樹脂、廖化ヒニル樹脂、ポ
リアミド樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂
、ポリスチレン樹脂、シリコン樹脂のような体積抵抗率
が10;4Ω、Cm以十、の無色透明な高分子材料が使
用される。
そして、このメモリ性の高分子−液晶膜は、通常上記高
分子材料の溶液に液晶材料を均一に分散して塗布液とし
、この塗布液をディッピング法、コーティング法、スピ
ナ回転塗布法等により例えば基板上の電極に一様に塗布
した後、乾燥して溶媒を除去することによって形成する
ことができる。
一方1本発明において製造される情報記録媒体は画像記
録方法によって構造が異なり、この情報記録媒体の構造
によって電極の形態が異なる。
即ち、既に従来の技術の項で述べたように針電極により
画像記録を行なう場合には、本発明において製造される
情報記録媒体は高分子−液晶膜又はこの−Lに被覆され
た誘電体層が露出した構造となっており、この場合の電
極は高分子−液晶膜の片側に面状電極が使用され、この
電極は透明であっても不透明であってもよい。
また、ドツトマトリックス電極と面状電極とのサンドイ
ッチ構造として各ドー、ト電様に選択的に電圧を印加し
て画像記録を行なう場合には1未発IJ+において製造
される情報記録媒体は少なくとも画像記録時にはこの高
分子−液晶膜の両側にドツトマトリックス′i′1f極
及び面状電極が接合され、がっ、ドツトマトリックス電
極及び面状電極のいずれか一力が透明11f極となって
いて、この透明電極が透151基板に支持された構造と
なっている。
更に、既に従来の技術の項で述べたように画像露光と高
分子−液晶膜への−様な電界形成とを組合せて画像記録
を行なう場合には、本発明において製造される情報記録
媒体は少なくとも画像記録時に片側に面状電極の形成さ
れた高分子−液晶膜又はこの1−に被覆された誘電体層
に光導電層が接合された構造となっている。この内、光
導電層に帯′屯することにより一様な′電界を形成する
41合には光導電層の片面が露出した4RX1となって
おり。
光導゛重層と高分子−液晶膜へ電圧印加を行なって−様
な電界を形成する場合には前記と対応する光導電層の片
面に面状の透明電極及び必要に応じてこの面状透明コし
極に接合して透明基板を接合した構造となっている。ま
た、光導電層が不透明な場合には光導電層と反対側の情
報記録媒体には面状の透明電極及び必要に応じてこの面
状透明電極に接合して透明基板が接合される。
以上の場合における電極材料としては公知の材料が使用
される0例えば、透明電極の場合にはS i 02、I
 n20s  (ITO)等の真空蒸着膜あるいはスパ
ッタ膜が使用され、透明であることが必要でない場合に
はこれ等に加えて更にAす等の金属が使用され、電極の
形成はそれぞれ真空蒸着法、スパッタ法等の公知の方法
で行なうことができる。
また、光導電層としては1通常、未露光状態で体積抵抗
率が10目Ω、cm以上であって露光により例えば体積
抵抗率が1QI2Ω、cm以下となるものが使用される
具体的には1例えばSe、5eTe等の単一材料からな
る薄膜、あるいは露光する光に対して光導電性を示す例
えばCdS等の無機顔料、又はフタロシアニン顔料、キ
ナクリドン顔料等の有機顔料からなる光導゛心性粒子を
面上高分子材料に分散させた光導電性粒子分散型光導電
層、ポリビニルカルバゾール等の光導電性高分子材料に
増感色素を分散又は溶解させた色素増感型光導電層、S
eや5eTe等の通常171m以下の薄膜もしくは露光
する光を吸収して電荷を発生する色素、即ち染料又は顔
料、あるいはこれ等の染料又は顔料を含む前記高分子材
料によって構成された高分子マトリックスからなる電荷
発生層とこの電荷を輸送する71!荷輸送材を同様の高
分子材料に分散又は溶解させた構成の電荷輸送層との積
層構造を有する積層型光導電層等が挙げられる。
以りの光導電層もその417&に応じて公知の方法で製
造することができる。
(作用) 上記本発明の構成によれば、高分子一液晶膜中の液晶は
゛電界形成前においては光散乱状7gを示すスメクチッ
ク相、ネマティック相等の液晶相となっているが、高分
子−液晶膜に電界をかけると一定の電界強度以上で配向
し、液晶の種類に応じて光学異方性を示すスメクチック
相、ネマティック相等の液晶相に変わり、電界強度に応
じて液晶の配向性、従って光学異方性が強まり、高分子
−液晶膜における画像部と非画像部の電界強度を適当に
変えてやることにより1画像部と非画像部とで高分子−
液晶膜を通過する透過光又は高分子−液晶膜からの散乱
光の強度に差が生じ、記録画像がこの高分子−液晶膜に
形成される。
そしてこの高分子−液晶膜における液晶の配向状態、即
ち記録媒体に形成された画像は電圧印加を停止するなど
、自然状態に放置した後にも保持される。即ち高分子一
液晶111d電体はメモリ性を有する。
また、この高分子−液晶膜のメモリ性は記録媒体、従っ
てこの高分子−液晶膜を一定温度以上に加熱することに
より高分子−液晶膜を構成する高分子マトリックス中の
液晶相を構成する液晶分子又は液晶分子集団は自由に熱
運動を行なって透明なアイソトロピック相になり、次の
冷却過程において元の光散乱状態の液晶相に戻り、記録
媒体に形成された画像が消去される。
(実施例) 以下に実施例を示し、本発明を更に詳しく説明する。
〈実施例1、比較例1〉 メルク費ジャパン社製の商品名S6で知られる室温でス
メクチック相を示すスメクチック液晶材料3gを10重
φ%のPMMAのクロロホルム溶液20gに添加して撹
拌して均一に分散して塗布液Aを形成する。
次いで、透明基板りにITOの薄膜(透明型M)が形成
され、この薄膜を充分に洗浄した後、この薄膜I−に前
記塗布液をバーコーターにより塗/′i して乾燥し、
厚さ8pmの高分子−液晶膜を透lfJ電極上にMR成
した比較例1の情報記録媒体を得る。
しかる後、この情報記録媒体をその高分子−液晶膜が約
60℃以」−の温度に達してアイソトロピック相となっ
て透明になるまで加熱し、この後、自然冷却を行ない実
施例1の情報記録媒体を得る。
〈実施例2、比較例2〉 メルク・ジャパン社製の商品名E−44で知られる室温
でネマティック相を示すネマティック液晶JiN43g
を10重量%のPMMAのクロロホルム溶液20gに添
加して撹拌して均一に分散して塗布液Bを形成する。
この塗布液Bと前記塗布液Aとを塗布液Aに対して塗布
液Bが10=1〜15:1となるように混合した後、前
記と同様の透明基板上のITO薄膜の表面に塗布して乾
燥し、同様の厚さの高分子一液晶S奢透明電極上に構成
した比較例2の情報記録媒体を得る。
しかる後、この情報記録媒体をその高分子−液晶膜が約
60℃以」−の温度に達してアイソトロピック相となっ
て透IJノになるまで加熱し、この後、自然冷却を行な
い実施例2の情報記録媒体を得る。
以上の実施例1.2及び比較例1.2の情報記録媒体に
対し、バージンサンプル、即ち製造直後の高分子−液晶
膜に電界を形成する前の可視域における光の透過率(1
)、この高分子−液晶膜に2.5 XIO’ V/ c
 mの電界をかけた場合の可視域における光の透過率(
II)及び前記電界を高分子−液晶膜にかけた後でこの
電界をゼロとした場合の可視域における光の透過率(m
)を測定した。
尚、上記高分子−液晶膜に対する電界の形成はこの膜に
コロトロンにより帯電を行なうことにより、また、この
電界をゼロとすることもコロトロンによる除電(逆帯電
)により行なった。
以上の測定の結果、実施例1,2の情報記録媒体につい
ては共に第1図に示す曲線が得られ、比較例1.2につ
いては第2図に示す曲線が得られた。
また、L記実施例1のように液晶材料が室温でスメクチ
−7り相を示す電気的絶縁性のスメクチック液晶材料で
ある場合及びL記実施例2のように室温でスメクチック
相を示す電気的絶縁性のスメクチック液晶材料と室温で
ネマティック相を示す同様の性質のネマティック液晶材
料との比率が10=1以下である混合液晶材料である場
合には他の液晶材料、例えば室温でネマティック相を示
す同様の性質のネマティック液晶材料である場合に比較
して前記と同様の測定を行なうとコントラスト(曲線1
と曲線n又は曲線1と曲線■の各波長、特に長波長側に
おける光の透過率の差)が大きくなることが知見され、
また、電界形成後の90時間経過後の経時的な曲線■の
変化を測定してメモリ性を評価(この曲線■の変化が小
さい程メモリ性がよい)すると、第1図及び第2図に示
すように前記2種の液晶材料を用いた情報記録媒体は曲
線■がほとんど変らないのに対し、例えば液晶材料が前
記ネマティック液晶材料である情報記録媒体は第3図に
示すように大きく変化し、このメモリ性においても優れ
ていることが知見された。
(発明の効果) 以上の実施例からも明らかなように、本発明によれば、
情報記録媒体を構成して高分子−液晶膜に画像記録を行
なう前にこの情報記録媒体中のメモリ性の高分子−液晶
膜に対してこの中に含まれる液晶材料がアイソトロピッ
ク相となる加熱処理を行なうことにより、このような加
熱処理を行なわないで製造した情報記録媒体に比較して
コントラスト(第1図及びft52図中の曲線1と曲線
■又は曲線1と曲線mの各波長、特に長波長側における
光の透過率の差)が大きくなる。
更に、液晶材料を室温でスメクチック相を示す電気的絶
縁性のスメクチック液晶材料とした場合あるいは室温で
スメクチック相を示す電気的絶縁性のスメクチック液晶
材料と室温でネマティック相を示す同様の性質のネマテ
ィック液晶材料との比率がIO:1以下である混合液晶
材料とした場合、より一層コントラスト及びメモリー性
の優れた情報記録媒体が製造される。
【図面の簡単な説明】
第1図は室温でスメクチック相を示す電気的絶縁性のス
メクチック液晶材料、あるいは室温でスメクチック相を
示す電気的絶縁性のスメクチック液晶材料と室温でネマ
ティック相を示す同様の性質のネマティック液晶材料と
の比率が!0:1以下である混合液晶材料を使用して本
発明方法により製造された情報記録媒体に電界を形成し
た前後、及び電界形成後に電界をゼロとした場合の可視
域の各波長における光の透過率を表わしたグラフ。 第2図は第1図に示す情報記録媒体と同様の材料を使用
して従来の方法により製造された情報記録媒体に対する
第1図と同様の光の透過率を表わしたグラフ、第3図は
室温でネマティック相を示す同様の性質のネマティ7り
液晶材料を使用して従来の方法により製造された情報記
録媒体に対する第1図と同様の光の透過率を表わしたグ
ラフである。 特 許 出 願 人  日本ビクター株式会社00 00 00 光の波長(nm) − 第1図 光の波長(nm) 第2図 光の波長(nm)□ 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電気光学的にメモリ性の画像記録が形成可能な液
    晶材料を絶縁性の高分子マトリックス中に分散したメモ
    リ性の高分子−液晶膜とこの高分子−液晶膜の少なくと
    も片側に電極を接合して情報記録媒体を構成した後、前
    記情報記録媒体の高分子−液晶膜に画像記録を行なう前
    に前記液晶材料がアイソトロピック相となる加熱処理を
    行なうことを特徴とする情報記録媒体の製造方法。
  2. (2)前記液晶材料が室温でスメクチック相を示す電気
    的絶縁性のスメクチック液晶材料である請求項1記載の
    製造方法。
  3. (3)前記液晶材料が室温でスメクチック相を示す電気
    的絶縁性のスメクチック液晶材料と室温でネマティック
    相を示す同様の性質のネマティック液晶材料との比率が
    10:1以下である混合液晶材料である請求項1記載の
    製造方法。
JP1947690A 1989-06-22 1990-01-30 情報記録媒体の製造方法 Pending JPH03223809A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1947690A JPH03223809A (ja) 1990-01-30 1990-01-30 情報記録媒体の製造方法
EP19900306805 EP0404575B1 (en) 1989-06-22 1990-06-21 Recording medium
DE1990621789 DE69021789T2 (de) 1989-06-22 1990-06-21 Aufzeichnungsmedium.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1947690A JPH03223809A (ja) 1990-01-30 1990-01-30 情報記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03223809A true JPH03223809A (ja) 1991-10-02

Family

ID=12000388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1947690A Pending JPH03223809A (ja) 1989-06-22 1990-01-30 情報記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03223809A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7227603B1 (en) 1993-07-22 2007-06-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid-crystal electro-optical apparatus and method of manufacturing the same
US8212968B2 (en) 1993-07-22 2012-07-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid-crystal electro-optical apparatus and method of manufacturing the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7227603B1 (en) 1993-07-22 2007-06-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid-crystal electro-optical apparatus and method of manufacturing the same
US7561246B2 (en) 1993-07-22 2009-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid-crystal electro-optical apparatus and method of manufacturing the same
US8212968B2 (en) 1993-07-22 2012-07-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid-crystal electro-optical apparatus and method of manufacturing the same
US8243233B2 (en) 1993-07-22 2012-08-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid-crystal electro-optical apparatus and method of manufacturing the same
US8396690B2 (en) 1993-07-22 2013-03-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid-crystal electro-optical apparatus and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5683838A (en) Method of producing information recording medium
GB1571097A (en) Direct current liquid crystal display with reflecting dielctric mirror
US3951519A (en) Liquid crystal imaging system
US5527650A (en) Image forming method recording medium and visible image reproducing medium
US5583670A (en) Polymer dispersed liquid crystal information recording medium with information recording layer comprising acrylic or methacrylic resin having molecular weight of 25,000 to 100,000 and information recording and reproducing method
JPH03223809A (ja) 情報記録媒体の製造方法
JPH0317630A (ja) 画像情報変換素子
US4729637A (en) Liquid crystal display device having colored layer containing polyazo compound
US5153759A (en) Optically addressed light valve system
CA2108180C (en) Optically addressed light valve system and light separating element
JPS58176620A (ja) 光印写装置
JPS6360425A (ja) 強誘電性液晶素子およびその製造方法
JPH03221919A (ja) 情報記録媒体
JPS59218423A (ja) 光プリンタ
JP3041402B2 (ja) 光書き込み型液晶ライトバルブ
JP2530440B2 (ja) 強誘電性液晶素子の製造方法
JP3204769B2 (ja) 情報記録媒体及び情報記録再生方法
JPS6360422A (ja) 強誘電性液晶素子
JPH0470864A (ja) 情報記録媒体及び静電情報記録再生方法
JP3276249B2 (ja) 傾斜状複素誘電率型空間光変調素子
JP3906652B2 (ja) 電子記録媒体重ね書込装置
JP2941633B2 (ja) 静電記録シート及び静電記録方法
JPH04362916A (ja) 情報記録媒体及び静電情報記録再生方法
JP2953472B2 (ja) カラー画像記録方法およびカラー画像再生方法
JPH05100112A (ja) カラーフイルター基板および液晶素子