JPH03222291A - 可変色放電灯点灯装置 - Google Patents

可変色放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH03222291A
JPH03222291A JP1719290A JP1719290A JPH03222291A JP H03222291 A JPH03222291 A JP H03222291A JP 1719290 A JP1719290 A JP 1719290A JP 1719290 A JP1719290 A JP 1719290A JP H03222291 A JPH03222291 A JP H03222291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
color
color temperature
low
ambient temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1719290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2834823B2 (ja
Inventor
Hiroyasu Takeuchi
啓泰 竹内
Masataka Mitani
三谷 正孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2017192A priority Critical patent/JP2834823B2/ja
Publication of JPH03222291A publication Critical patent/JPH03222291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2834823B2 publication Critical patent/JP2834823B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、蛍光ランプの色温度を変化させる可変色放電
灯点灯装置に関するものである。
[従来の技術] 複数の異なる色(色温度)の蛍光ランプ(例えば、R,
G、Bランプなど)を組み合わせて、自由に発光色を変
化させる技術は、特開昭61−158608号公報に示
されているように、各ランプを任意に調光することによ
り達せられ、一般的である。また、同様なランプの組み
合わせで、光色を一定にしたままで調光する技術も、特
開昭61−148799号公報に開示されている。
[発明が解決じようとする課題] 最近、住空間において快適性が追求されるようになり、
照明においても、単に明るさのみの変化だけでなく、光
色も同時に変化させ、雰囲気を楽しむ状況となってきて
いる。
その中で、住空間の周囲温度に伴って光色を変え、温度
に応じた色温度に設定することも快適性という意味から
必要となってくるであろう。
本発明は、上述の点に鑑みて提供したものであって、複
数の異なる色(色温度)の蛍光ランプを組み合わせて、
周囲温度が低い時、色温度を低くし、周囲温度が高い時
、色温度を高く設定し、雰囲気を演出し、快適な光空間
を作り出すことを目的とした可変色放電灯点灯装置を提
供するものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、周囲温度が高くなると高い色温度に設定し、
周囲温度が低くなると低い色温度に設定する制御手段を
設けたちのである。
[作 用] 而して、制御手段により、周囲温度が高くなると高い色
温度に設定し、周囲温度が低くなると低い色温度に設定
するようにしている。
[実施IjA1 ] 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第
1図に具体回路図を示す。交流電源を電源として動作す
るインバータ■の出力は整流器DBにて直流に変換され
る。ランプ1とトランジスタQ1の直列回路、及びラン
プ2とトランジスタQ2の直列回路が整流器DBの出力
端に夫々並列に接続されている。
ランプ1は、色温度の高い蛍光ランプで、例えば、色温
度6700にの昼光色ランプである。
ランプ2は、色温度の低い蛍光ランプで、例えば、色温
度3000にの電球色ランプである。トランジスタQ2
のベースには、抵抗R1,R2、コンデンサC0で決ま
る充放電時間の無安定マルチバイブレータ(以下、無安
定マルチという〉5の第2図(a)に示すような波形が
入力される。トランジスタQ2のベースには、無安定マ
ルチ5の3番の出力ビンによりトリ力された単安定マル
チバイブレータ(以下、単安定マルチという)6の出力
が入力される。単安定マルチ6の6,7ビンに接続され
ているサーミスタTHは、温度が低い時、低抵抗で、温
度が高い時、高抵抗となる特性を有するものである。尚
、サーミスタTH、コン′デンサC3、無安定マルチ5
、単安定マルチ6等で制御手段を構成している。
今、周囲温度が高い時、サーミスタTHは高抵抗となる
ため、単安定マルチ6の6.7ビンの電圧は充電時間が
長くなりゆっくりと上昇し、3ビンは第2図(b)に示
すように単安定時間の長い波形となる。これにより、ラ
ンプ1と直列接続のトランジスタQ、のベースにはデユ
ーティ比の大きい波形が入力される。ランプ2のトラン
ジスタQ2のベースには、常に一定レベルの第2図(a
)に示すような信号が入力される。これにより、ランプ
1と2の出力で決まる色温度が得られる。
逆に周囲温度が低い時は上記とは逆の現象となり、トラ
ンジスタQ、にベースには、第2図(e)に示すような
デユーティ比の小さい波形が入力される。ランプ2は一
定レベルであるから、全体の色温度は周囲温度が高い時
よりも低くなる。
従って、周囲温度によって色温度が変化し、周囲温度が
高い時、色温度は高く、周囲温度が低い時、色温度が低
くなる。
[実施例2] 第3図に他の実施例を示す。ランプ1〜3は、R(赤〉
、G(緑〉、B(青)のカラーの蛍光ランプである。ま
た、無安定マルチ5は単安定マルチ6.7の周期を決め
るトリガ用である。単安定マルチ6の6.7ビンは、第
4図(a)に示すように、サーミスタTH2とコンデン
サC3で決まる充電波形電圧となる。コンパレータ9は
、電源電圧VccをサーミスタTH,と抵抗R2で分圧
した電圧vbと、コンデンサC1の両端電圧を比較し、
その出力は第4図(、J)に示すようになる。また、コ
ンパレータ8は、抵抗Rs 、 R4で分圧した電圧V
aと、コンデンサC3の両端電圧を比較し、その出力は
第4図(c)に示すようになる。第4図(e)は、単安
定マルチ6の出゛力b(第4図〈b〉)と、コンパレー
タ8の出力CのインバータゲートG、による反転信号と
をアンドゲートG2にて論理積をとった出力である。ま
た、単安定マルチ7は、単安定マルチ6と同期しており
、その出力は第4図(f)に示す波形となる。第4図(
g)は、単安定マルチ7の出力fと、アンドゲートG2
の出力eをインバータゲートG2による反転信号とをア
ンドゲートG、で論理積をとった信号である。
而して、ランプ1〜3に直列に接続されたトランジスタ
Q、〜Q3のベースに、第4図(g>、 (d)。
(e)に示す信号g、d、eが夫々入力し、R,G。
Bの各ランプ1〜3が点灯し、トータルとしである色温
度の光色となる。
また、正特性のサーミスタTH,,TH,は周囲温度が
高くなると抵抗値が増え、周囲温度が低くなると抵抗値
が減少するものである。
今、第3図において、周囲温度が高くなると、サーミス
タT H+ 、 T H2の抵抗値が上がり、単安定マ
ルチ6の6.7ビンの入力は充電スピードが遅くなるた
め、第5図(a)の太い実線に示すような波形となり、
単安定マルチ6の出力は第5図(b)のようになり、デ
ユーティの大きい信号となる。
また、サーミスタTH,の抵抗値が上がることにより、
電圧vbのレベルは下がるので、トランジスタQ2の入
力信号dは第5図(d)に示すようにデユーティは大き
くなる。つまり、ランプ2のG信号が大きくなる。更に
、トランジスタQ、の入力信号eもサーミスタTH2の
抵抗値が大となったため、同図(e)に示すようにデユ
ーティが大きくなり、ランプ3のB信号が大きくなる。
逆に、信号eがデユーティが大となったことで、信号g
は同図(g)に示すようにデユーティが小さくなり、ラ
ンプ1のR信号が小さくなる。以上により、R信号が小
、G、B信号が大により、周囲温度が高くなると共に、
色温度が高くなる。
次に、上記とは逆に、周囲温度が低くなると、サーミス
タT H1,T H2の抵抗値が下がり5前述の波形と
は逆になり、信号dのデユーティが小、信号eのデユー
ティが小、信号gのデユーティが大となり、R信号のみ
大、G、B信号は小となって、色温度が低くなる。
[実施例3] 第6図に実施例3を示す。上記実施例1.2は、いずれ
もトータル出力は変化しているが、この実施例では、出
力は常に一定で、周囲温度が高くなった時、色温度が高
くなり、周囲温度が低くなった時、色温度が低くなる構
成のものである。
この実施例では、単安定マルチ6の出力信号aをトラン
ジスタQ、のベースに入力し、信号aをインバータG1
で反転した信号すをトランジスタQ2のベースに入力す
るようにしている。また、無安定マルチ5の出力信号T
〈第7図(a)〉はトリガ信号として単安定マルチ6を
トリガ駆動する。
今、周囲温度が高くなると、単安定マルチ6のサーミス
タTHの抵抗値が大きくなり、出力信号aは第7図(b
)のようになり1色温度の高いランプ11\の入力信号
のデユーティ比が大きくなり、出力が増大する。一方、
出力信号すは、信号aの反転信号であるため、第7[M
(c)に示すように、逆にデユーティ比が小さくなり、
色温度の低いランプ2の出力は減少する。従って、全体
の色温度は高くなる。また、トータルの出力は、信号a
bを合わせれば、常に信号の出力は同じであり、ランプ
1.2の全光束も同じワット数のランプであれば、はぼ
等しいことから略一定となる。
逆に周囲温度が低くなると、サーミスタTHの抵抗値が
小さくなって前述とは逆の状態となり、信号a、bは第
7図(d)(e)に示すような波形となって、全体の色
温度が低くなる。また、ランプ1゜2のトータルの出力
はもちろん一定である。
このように、サーミスタTHにより周囲温度が変わった
場合には、ランプのトータルの光量は一定で、任意の色
温度を自由に可変することができるものである。
尚、実81例ではいずれも1つの点灯装置と、3つの信
号のデユーティを変えて制御するものであるが、各々独
立した点灯装置としても良い。また、それぞれの独立し
た点灯装置を位相制御する方法、発振周波数を制御する
方法であってもよいことはいうまでもない: し発明の効果コ 本発明は上述のように、周囲温度が高くなると高い色温
度に設定し、周囲温度が低くなると低い色温度に設定す
る制御手段を設けたものであるから、制御手段により、
周囲温度が高くなると色温度も高くなり、また、周囲温
度が低くなると、色温度も低くなるので、暑い時、光源
色は涼感の色温度となり、寒い時には逆に光源色が暖か
い色となって、人間の心理に合致した快適な雰囲気を醸
し出すことができるという効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1の具体回路図、第2図は同上
の動作波形図、第3図は同上の実施例2の具体回路図、
第4図は同上の動作波形図、第5図は同上の動作波形図
、第6図は同上の実施例3の具体回路図、第7図は同上
の動作波形図である。 1〜3はランプ、5は無安定マルチバイブレータ、 6は単安定マルチバイブレータである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2灯以上の異なる色及び異なる色温度の蛍光ラン
    プを用いて点灯する可変色放電灯点灯装置において、周
    囲温度が高くなると高い色温度に設定し、周囲温度が低
    くなると低い色温度に設定する制御手段を設けたことを
    特徴とする可変色放電灯点灯装置。
JP2017192A 1990-01-26 1990-01-26 可変色放電灯点灯装置 Expired - Lifetime JP2834823B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017192A JP2834823B2 (ja) 1990-01-26 1990-01-26 可変色放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017192A JP2834823B2 (ja) 1990-01-26 1990-01-26 可変色放電灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03222291A true JPH03222291A (ja) 1991-10-01
JP2834823B2 JP2834823B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=11937072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017192A Expired - Lifetime JP2834823B2 (ja) 1990-01-26 1990-01-26 可変色放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2834823B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0668981A (ja) * 1992-08-18 1994-03-11 S I Electron:Kk 蛍光灯点灯装置
JP5084964B1 (ja) * 2012-04-19 2012-11-28 新日鉄エンジニアリング株式会社 サーバーラック室内システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0668981A (ja) * 1992-08-18 1994-03-11 S I Electron:Kk 蛍光灯点灯装置
JP5084964B1 (ja) * 2012-04-19 2012-11-28 新日鉄エンジニアリング株式会社 サーバーラック室内システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2834823B2 (ja) 1998-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2578455Y2 (ja) 色温度可変照明装置
RU2536582C2 (ru) Устройство освещения с функцией пробуждения
CN105792408B (zh) 照明系统以及照明器具
US6567009B2 (en) Light control type LED lighting equipment
WO2004088616A1 (ja) 表示装置
CN201310774Y (zh) 一种色温可调的led照明系统
US11259377B2 (en) Color temperature and intensity configurable lighting fixture using de-saturated color LEDs
JP3200744B2 (ja) 調色照明装置
US20130293144A1 (en) Light source lighting device and luminaire
JPH03222291A (ja) 可変色放電灯点灯装置
JP3383981B2 (ja) 照明装置
EP3902377A1 (en) Led lighting equipment with variable color temperature
JP2834822B2 (ja) 可変色放電灯点灯装置
JP2889297B2 (ja) 可変色放電灯点灯装置
JP4054074B2 (ja) 照明装置
JP3384572B2 (ja) 色温度可変照明装置
CN210247114U (zh) 一种led灯具及其led灯电路
JP3430655B2 (ja) 照明装置
CN210007947U (zh) 一种led灯的调光调色温电路
JPH071599U (ja) 可変色照明装置
CN109856894A (zh) 高显led影视拍摄灯及其色温调节方法
JPH04296491A (ja) 色温度可変照明装置
JP3809667B2 (ja) 照明装置
JPH06140160A (ja) 照明装置
JPH05205881A (ja) 調色装置