JPH0322177A - デジタル画像再生装置 - Google Patents

デジタル画像再生装置

Info

Publication number
JPH0322177A
JPH0322177A JP1157465A JP15746589A JPH0322177A JP H0322177 A JPH0322177 A JP H0322177A JP 1157465 A JP1157465 A JP 1157465A JP 15746589 A JP15746589 A JP 15746589A JP H0322177 A JPH0322177 A JP H0322177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage device
image memory
parallel
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1157465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2516683B2 (ja
Inventor
Tsuneo Ishii
石井 常雄
Hitoshi Ueda
上田 整
Kazuhisa Yoshida
和久 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP1157465A priority Critical patent/JP2516683B2/ja
Priority to US07/540,247 priority patent/US5204786A/en
Publication of JPH0322177A publication Critical patent/JPH0322177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2516683B2 publication Critical patent/JP2516683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/16Storage of analogue signals in digital stores using an arrangement comprising analogue/digital [A/D] converters, digital memories and digital/analogue [D/A] converters 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光ディスク等を再生する画像再生装置に係り
、特に、静止画像を高速で検索する場合に好適な画像再
生装置に関する。
〔従来の技術〕
使用者が任意のときに情報を記録可能な追記形光ディス
クは、大容量のディジタル記録媒体であり、例えば、5
インチのものでは片面で320Mバイトの記録容量があ
る。
第6図に5インチの光ディスクの記録フォーマットの概
念図の一例を示す。5インチの光ディスク100は、内
周側から外周側に向けて螺旋状に約20000周のトラ
ックTが形成され、32のセクタSC1〜SC32に分
割されている。ある周目のトラックT1の第1の記録ピ
ットP1の先頭には先頭アドレスA1が、第2の記録ビ
ットP2の先頭には先頭アドレスA2が夫々付与され、
以下同様に各記録ビットの先頭には先頭アドレスが付与
されている。各記録ピットの容量は512バイトである
かかる光ディスク100にテレビジョン画面を静止画デ
ータとして記録し、静止画用信号とじて再生する場合に
は1フレームの静止画について約1000セクタを要す
る。即ち、1枚の光ディスク100には約700枚の静
止画を記録することが可能である。
次に、第7図によって光ディスクに情報を記録・再生す
る従来のデジタル画像記録再生装置200を説明する。
制御部201には光ディスクドライブ202が接続され
、制御部201と光ディスクドライブ202の間の接続
制御はSCS I(Small Comple+ S7
stea+ Intetl*ce )により行なわれる
。制御部201には入力部204が接続され、また入力
部204は光ディスク先頭アドレス発生器203を介し
て制御部201に接続されている。
一方、記録用の映像信号は端子INを介してアナログ/
ディジタル(A/D)変換器205に入力する。A/D
変換器205の出力側は第1の切換スイッチ206の第
1の固定端子206aに接続されている。第1の切換ス
イッチ206の可動端子206Cは画像メモリ207の
入力端子に接続されている。画像メモリ207の出力端
子は第2の切換スイッチ208の可動端子208Cに接
続されている。第2の切換スイッチ208の第1の固定
端子208aはディジ.タル/アナログ(D/A)変換
器209の入力側に接続されている。D/A変換器20
9の出力側は端子OTに接続されている。この出力端子
OTにモニタテレビジョン300が接続されている。前
記第1の切換スイッチ206の第2の固定端子206b
は、第2の切換スイッチ208の第2の固定端子208
bに接続されると共に、前記制御部201の第3の入力
端に接続されている。前記入力部204の第3の出力端
子は第1、第2の切換スイッチ206、208の制御端
子と画像メモリ207の制御端子にそれぞれ接続されて
いる。
次に、光ディスク再生装置200の動作を、■画像メモ
リ207への記録、■画像メモリ207に格納されたデ
ータのモニタテレビジョン300によるモニタ、■画像
メモリ207に格納された情報の光ディスクドライブ2
02への転送、■光ディスクドライブ202からデータ
を読み出しモニタテレビジョン300への映出に分けて
説明する。
先ず、■画像メモリ207への記録の際は、予め人力部
204に所定の入力をすると第1の切換スイッチ206
は第1の固定端子206a側に切換えられ、画像メモリ
207は記録可能状態になっている。この状態において
、端子STIに入力した映像信号はA/D変換器205
でディジタルデータに変換され、切換スイッチ206を
介して画像メモリ207に記憶される。
次に、■画像メモリ207に記憶されたデータをモニタ
テレビジョン300でモニタするには、予め入力部20
4から所定の入力をすると、第2の切換スイッチ208
が第1の固定端子208a側に切り替わる。この状態に
おいて、画像メモリ207から読み出されたデータは、
切換スイッチ208を介してD/A変換器209でアナ
ログ信号に変換されて映像信号出力となる。この映像信
号は、端子ST2を介してモニタテレビジョン300に
送出され、画面に映出される。
また、■画像メモリ207のデータを光ディスク100
に転送するには、予め光ディスクドライブ202に光デ
ィスク100を装填すると共に、所定の指示入力を入力
部204に行う。この場合、8bitデータの場合、入
力部204から入ってきたデータをA/Dで8bitデ
ータにしてそれを画像メモリ207にストアし、そこか
ら記憶装置としての光ディスク100ヘデータ転送する
ときは、その8bitデータをそのままの形で転送して
いた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら上記した従来技術の画像記録再生記録装置
においては、8bitの量子化ビット数を用いているた
めに画像メモリの容量が増加し画像全体を再生するのに
時間がかかるとの問題点がある。
すなわち、高速で画像を検索するときに一枚の画像の概
略を把握して、次々に検索するには、枚の画像の再生に
時間がかかり過ぎ、全体の画像を検索するのに時間がか
かるとの問題点がある。
そこで本発明は、一枚の画像全体の再生時間を短縮化し
て、全体の画像処理の時間を短縮化し得るデジタル画像
記録再生装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
そこで本発明は、画像メモリと記憶装置とを有するデジ
タル画像記録再生装置において、画像メモリから記憶装
置へデータ移送するときに画像メモリの各ビットのデー
タをパラレルに読み出すように画像メモリと記憶装置と
の間にシリアル−パラレル変換器を備え、記憶装置から
画像メモリにデータ移送するときには各ビットのデータ
をシリアルに再配置するように画像メモリと記憶装置と
の間にパラレル−シリアル変換器を備えたことを特徴と
する。
〔作用〕
而して、本発明においては、まず、画像メモリと記憶装
置との間にシリアル−パラレル変換器とパラレル−シリ
アル変換器とを配置する。そして画像メモリから記憶装
置へデータ移送するときには、シリアル−パラレル変換
器により画像メモリの各ビットのデータをパラレルに読
み出し、記憶装置から画像メモリへデータ移送するとき
にはパラレル−シリアル変換器により、記憶装置の各ビ
ットのデータをシリアルに読み出し記憶装置から画像を
識別するのに必要な最少限のビット数を読み出すことに
より、これまで画像再生に費していた時間を大巾に減少
させて、検索時間を短縮させる。
〔実施例〕
以下、本発明を図示の実施例に基づいて説明する。第1
図に本発明のデジタル画像記録再生装置の概略構成図を
示す。1はデジタル画像記録再生装置の全体を示す。2
は、画像メモリで容量を一例として64Kバイトにする
。画像メモリ2は、入力側にアナログ/デジタル(A/
D) 変換器3が接続され、出力側にデジタル/アナロ
グ(D/A)変換器4が接続されている。
一方、画像メモリ2には、記憶装置5が接続されている
。画像メモリ2と記憶装置5との間には、シリアル−パ
ラレル変換器7とバラレルーシリアル変換器6とが接続
されている。尚符号9は、コントロールブロックである
次に、第3図に本発明のデジタル画像記録再生装置の詳
細図を示す。第3図を参照すると、画像メモリ2は、入
力側端子V●M.とじて、III B  (LSB)、B  SB  ,B  ,B  ,
B5、0        1234 B  ,B7 (MSB)の各端子を有する。一方、6 出力側は、出力側端子V−M   として入力側端ou
t 子B  SB  ,B  ,B  ,B4、B5、B6
、O  l  2  3 B7の各端子を有する。入力側端子V−M,,には夫々
切換スイッチ群ISWが取り付けられており、切換スイ
ッチ群ISWは、パラレル−シリアル(P/S)変換器
6と切換スイッチ群1’S Wに夫々設けられた複数の
D−ラッチ8との間で切換えられるようになっている。
符号9はコント口ールブロックであり、8ビット、6ビ
ット、4ビット切換スイッチ10、再生指示スイッチ1
1、STOP指示器に検索スイッチ13、NEX端子ス
イッチ14が夫々接続されている。また、コントロール
ブロック9はD−ラッチ8と接続されている。さらに画
像メモリ2へ信号を送出するライト信号ライン15、ア
ドレス送出線16、リード指示線17が接続されている
一方、画像メモリ2からの出力側は、各信号端子からス
イッチOSW18へ接続され、スイッチOSW18によ
ってシリアル−パラレル(S/P)変換器7と各信号端
子8  1B  1B  − 8 3、Q12 B  ,B  ,B  ,B7との間が選択的に接続さ
4     5     6 れるようになっている。
次に上記したデジタル画像記録再生装置は次のように作
動する。その動作を第4図のフローチャートを用いて画
像メモリ2から記憶装置5ヘデータを送る場合について
説明する。まずスイッチoswisの切換SWを画像メ
モリ2の87信号端子(MSB)に接続し、シリアル−
パラレル変換器(S/P)7と87信号端子が接続され
るようにする(ステップ100)。次にコントロールブ
ロック9からスタートアドレスを、アドレス送出線16
を介して画像メモリ2へ送出する(ステップ101)。
そのアドレスに相当する8bitデータが画像メモリ2
より、出力される(ステップ102)。そのデータをシ
リアル−パラレル変換器7へ送給し、シリアル−パラレ
ル変換器7で1番目のビット(MSB)をラッチする(
ステップ103)。次にアドレスをインクリメントして
(ステップ104)、夫々に8bitデータの1番目の
ビット(MSB)をストアする。
そして、シリアル−パラレル変換器7に貯えられたデー
タが8ビットかどうかを判断し(ステップ105)、デ
ータが8ビットであれば記憶装置5に送出される(ステ
ップ106)。記憶装置5では、第2図(a)のように
画像メモリ2にシリアルに記憶されたデータは第2図(
b)のように各アドレス毎にパラレルに配列される。そ
してアドレスをインクリメントして全部アドレスのMS
Hのデータのみの転送が完了するまで行なわれる(ステ
ップ107)。次に切換えSWを画像メモリ2の端子B
6の端子に接続し(ステップl08) 同様のステップ
101、102、103、104、105、106、1
07、108をデータ出力端子がBoになるまでくりか
えす(ステップ109)。このようにして、パラレルに
データを配置して記憶装置5に入力することができる。
次に、記憶装置5から画像メモリ2へ書き込む場合につ
いて第5図のフローチャートを用いて説明する。まず、
スイッチISWの切換スイッチをBTについては、パラ
レル−シリアル変換器(P/S)6にその他の86〜B
GについてはDラッチ8に接続する(ステップ110)
記憶装置5より8ビットのデータを読み出しパラレル−
シリアル変換器6にラッチする(ステップ111)。コ
ントロールブロックからスタートアドレスを出力し、そ
のアドレスに相当した8bitデータが画像メモリ2か
ら出力されるがそのデータのうち86〜BOをDラッチ
8にラッチする(ステップ112)。P/S 6にクロ
ック信号を入れてP/S6からのデータとDラッチ8か
らのデータを合わせて8bitを指定されているアドレ
スに書き込む(ステップ113)。次にアドレスをイン
クリメントしてステップS112とステップS113と
を繰り返し(ステップ114)、P/86のデータがな
くなるまで8回繰り返して、その分を画像メモリ2に書
き込む(ステップ115) 次の8ビットデータとして
ステップ111、ステップ112、ステップ113、ス
テップ114を、ステップ115を繰り返し、MSB分
のデータを記憶装置5から画像メモリ2へ転送する(ス
テップ117)。そして、次の端子B6をP/S 6に
他の端子はDラッチ8に接続する(ステップ118)。
次にS111〜S117を繰り返すことでB6のデータ
分を画像メモリ2へ転送する。そして、■SW切換SW
を85〜BOへ順次切換え、他のビットはDラッチ側に
して、画像メモリ2ヘデータを全て転送する。
この場合、P/S6からのデータを87 (MSB)の
画像メモリ2に記録するとき、他のビットB6〜Boに
はDラッチ8上でクリア(CLR)をかけておいてもよ
い。こうすることで画像メモリ2上に貯えてあった前画
面のデータはMSBを除いてクリアされ、MSBが転送
終了したところで量子化1ビットと同等の画像データが
画像メモリ2に転送されたことになる。
画像メモリ2については、l入カボートと2出力ポート
とで3ボートメモリとして構成した。記憶装置5へ転送
する際使用する出力ボートでない方の出力ポートはモニ
タ20として出力される。
なお、画像メモリ2を2ポートメモリ(1人力、1出力
ボート)で構成する際は、画像メモリ2の出力ポートに
おいて、記憶装置5への転送にて使用するタイミングや
記憶装置5からの転送にて使用するタイミングがモニタ
出力タイミングと同時処理することは、不可能のため、
画像メモリ2とモニタ20間にバッファ用の専用メモリ
を挿入する。このような構成にすれば記憶装置5からデ
ータを画像メモリ2に読み出すときMSB分のデータが
転送し終ったときその時の画像メモリのデータを全バッ
ファ用専用メモリにコピーし、B6〜BOと順次繰り返
すことによりモニタ20上に映ることになる。
また、コントロールブロックにビット切換スイッチ10
によって8、6、4を選択し、再生を指示することで、
例えば、6bit選択の場合、記憶装置5から画像メモ
リ2へのデータ転送はB7(MSB)、B  ,B  
,B  ,B  ,B  まで65432 の6ビット分の転送で終了する。
また、記憶装置5から次々に画像を再生するようなとき
、コントロールブロック9に検索スイッチ13で「検索
」指示する。コントロールブロック9はMSB分からの
データを記憶装置5から画像メモリ2へ順次転送する。
モニタ20を見ながら、量子化相当が1、2、・・・4
と大きくなるに従って、画像が認識されてくる。例えば
、5bit相当で認識できれば、rNEXTJスイッチ
14でrN E X TJ指示し、次の画面を記憶装置
5から転送する。このように画像を再生するにあたって
画像の再生された度合によって次の画面を呼び出せば検
索がさらに高速化できる。
〔発明の効果〕
以上、本発明は、画像メモリと記憶装置との間にシリア
ル−パラレル変換器と、パラレル−シリアル変換器とを
有するために、画像処理の時間を大巾に短縮することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のデジタル画像記録再生装置の概略構成
図、 第2図(a)(b)は本発明のデジタル画像記録再生装
置のデータ記憶装置内のデータ転送図、第3図は本発明
のデジタル画像記録再生装置の構成図、 第4図は本発明の画像メモリから記録装置へのデータ転
送する際のフローチャート、 第5図は記憶装置から画像メモリへデータ転送する際の
フローチャート、 第6図は従来技術の光ディスクの概略構或図、第7図は
従来技術のデジタル画像記録再生装置の概略構成図であ
る。 1・・・デジタル画像記録再生装置 2・・・画像メモリ 3・・・アナログデジタル変換器 4・・・デジタルーアナログ変換器 5・・・記憶装置 6・・・パラレル−シリアル変換器 7・・・シリアル−パラレル変換器 8・・・D−ラッチ 第  1 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  画像メモリと記憶装置とを有するデジタル画像記録再
    生装置において、画像メモリから記憶装置へデータ移送
    するときに画像メモリの各ビットのデータをパラレルに
    読み出すように画像メモリと記憶装置との間にシリアル
    −パラレル変換器を備え、記憶装置から画像メモリにデ
    ータ移送するときには各ビットのデータをシリアルに再
    配置するように画像メモリと記憶装置との間にパラレル
    −シリアル変換器を備えたことを特徴とするデジタル画
    像記録再生装置。
JP1157465A 1989-06-20 1989-06-20 デジタル画像再生装置 Expired - Lifetime JP2516683B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1157465A JP2516683B2 (ja) 1989-06-20 1989-06-20 デジタル画像再生装置
US07/540,247 US5204786A (en) 1989-06-20 1990-06-19 Digital image recording and reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1157465A JP2516683B2 (ja) 1989-06-20 1989-06-20 デジタル画像再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0322177A true JPH0322177A (ja) 1991-01-30
JP2516683B2 JP2516683B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=15650264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1157465A Expired - Lifetime JP2516683B2 (ja) 1989-06-20 1989-06-20 デジタル画像再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5204786A (ja)
JP (1) JP2516683B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5375221A (en) * 1991-11-27 1994-12-20 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Stand-alone digital data storage control system including user control interface
US6515914B2 (en) * 2001-03-21 2003-02-04 Micron Technology, Inc. Memory device and method having data path with multiple prefetch I/O configurations

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62117081A (ja) * 1985-11-18 1987-05-28 Kowa Co 画像記録再生方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62117081A (ja) * 1985-11-18 1987-05-28 Kowa Co 画像記録再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2516683B2 (ja) 1996-07-24
US5204786A (en) 1993-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH038086A (ja) 静止画信号再生装置
JPS6259953B2 (ja)
JPH11346342A (ja) 音響データと静止画データの記録媒体及び再生装置
US5991496A (en) Recording/reproducing apparatus and method thereof
JPH02253463A (ja) 情報入出力装置と情報入出力方法
US6256162B1 (en) Moving picture searching apparatus
JPH11327800A (ja) ディスク記録媒体のデータコピー方法及びディスク記録装置
JP2000090651A (ja) データ再生システム
JPH0322177A (ja) デジタル画像再生装置
US5138501A (en) Magnetic recorder/reproducer for recording digital signal on a plurality of tracks of magnetic recording media and reproducing the same
JPH0383270A (ja) デジタル画像記録装置及び再生装置
JPH10302390A (ja) データ記録装置、データ再生装置、データ記録再生装置、データ記録方法、データ再生方法及びデータ記録再生方法
JPH0428056A (ja) 音声・画像再生装置
JPH10289533A (ja) ディスクアクセス方式
JPH09163300A (ja) 画像編集方法及び画像編集装置
JPH02198088A (ja) 画像信号記録再生方法
JP3410459B2 (ja) 再生方法
JPH04323982A (ja) 記録再生装置
JP2807098B2 (ja) 記録再生装置
JPH09213015A (ja) A/v信号記録装置および記録方法
JPS63245079A (ja) 画像取り込み再生装置
JPH04370571A (ja) 情報再生方法
JPH03296976A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2002343027A (ja) 情報再生方法
JPH10191219A (ja) ノンリニア編集装置及び編集方法